JP2015513281A - ヘテロジニアスネットワークにおける電力適応方法および装置 - Google Patents

ヘテロジニアスネットワークにおける電力適応方法および装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2015513281A
JP2015513281A JP2015504836A JP2015504836A JP2015513281A JP 2015513281 A JP2015513281 A JP 2015513281A JP 2015504836 A JP2015504836 A JP 2015504836A JP 2015504836 A JP2015504836 A JP 2015504836A JP 2015513281 A JP2015513281 A JP 2015513281A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
base station
reference signal
power
macro base
pico base
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2015504836A
Other languages
English (en)
Inventor
リャンハイ ウー
リャンハイ ウー
ニンジュアン チャン
ニンジュアン チャン
ウエイウエイ ワン
ウエイウエイ ワン
ハイボ シュイ
ハイボ シュイ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Publication of JP2015513281A publication Critical patent/JP2015513281A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W52/00Power management, e.g. TPC [Transmission Power Control], power saving or power classes
    • H04W52/04TPC
    • H04W52/18TPC being performed according to specific parameters
    • H04W52/24TPC being performed according to specific parameters using SIR [Signal to Interference Ratio] or other wireless path parameters
    • H04W52/243TPC being performed according to specific parameters using SIR [Signal to Interference Ratio] or other wireless path parameters taking into account interferences
    • H04W52/244Interferences in heterogeneous networks, e.g. among macro and femto or pico cells or other sector / system interference [OSI]
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B17/00Monitoring; Testing
    • H04B17/30Monitoring; Testing of propagation channels
    • H04B17/309Measuring or estimating channel quality parameters
    • H04B17/318Received signal strength
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B17/00Monitoring; Testing
    • H04B17/30Monitoring; Testing of propagation channels
    • H04B17/309Measuring or estimating channel quality parameters
    • H04B17/336Signal-to-interference ratio [SIR] or carrier-to-interference ratio [CIR]
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W24/00Supervisory, monitoring or testing arrangements
    • H04W24/10Scheduling measurement reports ; Arrangements for measurement reports
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W52/00Power management, e.g. TPC [Transmission Power Control], power saving or power classes
    • H04W52/04TPC
    • H04W52/06TPC algorithms
    • H04W52/14Separate analysis of uplink or downlink
    • H04W52/143Downlink power control
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W52/00Power management, e.g. TPC [Transmission Power Control], power saving or power classes
    • H04W52/04TPC
    • H04W52/18TPC being performed according to specific parameters
    • H04W52/24TPC being performed according to specific parameters using SIR [Signal to Interference Ratio] or other wireless path parameters
    • H04W52/241TPC being performed according to specific parameters using SIR [Signal to Interference Ratio] or other wireless path parameters taking into account channel quality metrics, e.g. SIR, SNR, CIR, Eb/lo
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W52/00Power management, e.g. TPC [Transmission Power Control], power saving or power classes
    • H04W52/04TPC
    • H04W52/18TPC being performed according to specific parameters
    • H04W52/24TPC being performed according to specific parameters using SIR [Signal to Interference Ratio] or other wireless path parameters
    • H04W52/242TPC being performed according to specific parameters using SIR [Signal to Interference Ratio] or other wireless path parameters taking into account path loss
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W52/00Power management, e.g. TPC [Transmission Power Control], power saving or power classes
    • H04W52/04TPC
    • H04W52/18TPC being performed according to specific parameters
    • H04W52/24TPC being performed according to specific parameters using SIR [Signal to Interference Ratio] or other wireless path parameters
    • H04W52/245TPC being performed according to specific parameters using SIR [Signal to Interference Ratio] or other wireless path parameters taking into account received signal strength
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W16/00Network planning, e.g. coverage or traffic planning tools; Network deployment, e.g. resource partitioning or cells structures
    • H04W16/24Cell structures
    • H04W16/32Hierarchical cell structures
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W52/00Power management, e.g. TPC [Transmission Power Control], power saving or power classes
    • H04W52/04TPC
    • H04W52/18TPC being performed according to specific parameters
    • H04W52/22TPC being performed according to specific parameters taking into account previous information or commands
    • H04W52/225Calculation of statistics, e.g. average, variance
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W52/00Power management, e.g. TPC [Transmission Power Control], power saving or power classes
    • H04W52/04TPC
    • H04W52/38TPC being performed in particular situations
    • H04W52/40TPC being performed in particular situations during macro-diversity or soft handoff
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W92/00Interfaces specially adapted for wireless communication networks
    • H04W92/16Interfaces between hierarchically similar devices
    • H04W92/20Interfaces between hierarchically similar devices between access points

Abstract

【課題】本発明の実施形態は、ヘテロジニアスネットワークにおける電力適応方法を提供する。【解決手段】本方法では、ピコ基地局が、カバレッジ内の複数のユーザ装置(UE)によって報告される、サービス基地局と隣接基地局のリファレンス信号受信電力を受信し、ピコ基地局が、UEのデータ受信電力の平均値と、マクロ基地局によって送信されるリファレンス信号を受信するUEのリファレンス信号受信電力の平均値とをリファレンス信号受信電力に従って算出し、ピコ基地局が、マクロ基地局に上述の算出結果を送信する。マクロ基地局は、マクロ基地局によってピコ基地局に対して設定されるABSにおけるユニキャスト物理チャネルの送信電力を決定する。これにより、マクロ基地局は、マクロ基地局によってピコ基地局に対して設定されるABS(almost blank subframe)におけるユニキャスト物理チャネルの送信電力を決定する。本発明の実施形態の方法及び装置により、システムのスループットが最適化され、ピコ基地局のUEに対するマクロ基地局の下り送信の干渉が緩和される。【選択図】図2

Description

本発明は、通信分野に関し、具体的には、ヘテロジニアスネットワークにおける電力適応方法および装置に関する。
3GPP(third generation partnership project)のLTE(long-term evolution)スキームは、六角形状セルラーシステムからなる従来のホモジニアスネットワークに続くものでる。システムの容量をさらに増加するために、ヘテロジニアスネットワークが、次世代無線通信システムのLTE-A(long-term evolution-advanced)スキームに導入される。ヘテロジニアスネットワークでは、LTE-Aシステムは、マクロセル、フェムトセル、ピコセル、リモート無線ヘッド、リレーを有する。新たな無線ノードを配置することによって、システムの容量について改善されるだけでなく、特定の地域のユーザにさらに良いサービスを提供し、システムの能力を最適化する。
しかしながら、図1に示すように、マクロセルとピコセルとが共存するヘテロジニアスシナリオでは、ピコ基地局(pico eNB)がカバレッジ拡張技術を用いる場合、ピコ基地局の下り送信に対してマクロ基地局の下り送信によって、強干渉が引き起こされることになる。現在のところ、マクロ基地局によってピコ基地局(pico UE)のユーザ装置(user equipment: UE)に引き起こされる下り干渉は、マクロ基地局(macro eNB)によってABS(almost blank subframe)を設定することによって軽減される。ABSとは、電力を低減する手法で信号を送信するサブフレームをいう。
本発明を実現するに際して、発明者は、ABSにおいては、プライマリ同期信号、セカンダリ同期信号、システム情報等の重要なブロードキャスト情報はまだ、カバレッジ目標を達成するように、通常の電力で送信されていることを見出した。電力を低減する必要のある信号は、UEデータを送信するユニキャストチャネルである。しかし、送信データにおいて、UEデータが常に固定電力で送信されると、システムのスループットは最適化されないであろう。このような問題を解決するために電力適応技術に対する要求がある。
上述の背景の説明は、本発明の明瞭で完全な説明のために、かつ当業者による理解を容易にするために、提供されるだけであることに注意されたい。上述の技術的解決策は、本発明の背景に記載されているからといって、当業者に知られていると理解されるべきではない。
本発明の実施形態の目的は、ヘテロジニアスネットワークにおける電力適応方法及び装置を提供することであり、システムのスループットを最適化し、ピコ基地局のUEに対するマクロ基地局の下り送信の干渉を緩和するものである。
本発明の実施形態の一態様によれば、ヘテロジニアスネットワークにおける電力適応方法が提供され、以下を含む。
ピコ基地局が、カバレッジ内の複数のUEによって報告される測定値を受信し、測定値は、ピコ基地局によって送信されるリファレンス信号を受信する各UEのリファレンス信号受信電力と、マクロ基地局によって送信されるリファレンス信号を受信する各UEのリファレンス信号受信電力を含み、マクロ基地局は、ピコ基地局をABS(almost blank subframe)で設定する、
ピコ基地局が、ピコ基地局によって送信されるリファレンス信号を受信する各UEのリファレンス信号受信電力に従って、UEのデータ受信電力の平均値を算出し、マクロ基地局によって送信されるリファレンス信号を受信する各UEのリファレンス信号受信電力に従って、マクロ基地局によって送信されるリファレンス信号を受信するUEのリファレンス信号受信電力の平均値を算出し、
ピコ基地局が、マクロ基地局に、UEのデータ受信電力の平均値と、マクロ基地局によって送信されるリファレンス信号を受信するUEのリファレンス信号受信電力の平均値と、を送信する。これにより、マクロ基地局は、マクロ基地局によってピコ基地局に対して設定されるABSにおけるユニキャスト物理チャネルの送信電力を決定する。
本発明の実施形態の一態様によれば、ヘテロジニアスネットワークにおける電力適応方法が提供され、以下を含む。
マクロ基地局が、ピコ基地局によって送信されるピコ基地局のカバレッジ内の複数のUEのデータ受信電力の平均値と、マクロ基地局によって送信されるリファレンス信号を受信するUEのリファレンス信号受信電力の平均値と、を受信し、
マクロ基地局によって送信されるリファレンス信号を受信するUEのリファレンス信号受信電力の平均値と、マクロ基地局の共通リファレンス信号の送信電力とに従って、マクロ基地局からピコ基地局のエッジUEまでの平均パスロスを算出し、
マクロ基地局からピコ基地局のエッジUEまでの平均パスロスと、UEのデータ受信電力の平均値とに従って、ピコ基地局に対して設定されるABSにおけるユニキャスト物理チャネルの送信電力を決定する。
本発明の実施形態の一態様によれば、ピコ基地局が提供され、以下の要素を含む。
ピコ基地局のカバレッジ内の複数のUEによって報告される測定値を受信するように構成される受信部であって、測定値は、ピコ基地局によって送信されるリファレンス信号を受信する各UEのリファレンス信号受信電力と、マクロ基地局によって送信されるリファレンス信号を受信する各UEのリファレンス信号受信電力と、を含み、マクロ基地局は、ピコ基地局をABSで設定する、受信部。
ピコ基地局によって送信されるリファレンス信号を受信する各UEのリファレンス信号受信電力に従って、UEのデータ受信電力の平均値を算出するように構成され、マクロ基地局によって送信されるリファレンス信号を受信する各UEのリファレンス信号受信電力に従って、マクロ基地局によって送信されるリファレンス信号を受信するUEのリファレンス信号受信電力の平均値を算出するように構成される、算出部。
UEのデータ受信電力の平均値と、マクロ基地局によって送信されるリファレンス信号を受信するUEのリファレンス信号受信電力の平均値と、をマクロ基地局に送信するように構成される送信部であって、これにより、マクロ基地局が、マクロ基地局によってピコ基地局に対して設定されるABSにおけるユニキャスト物理チャネルの送信電力を決定する、送信部。
本発明の実施形態の一態様によれば、マクロ基地局が提供され、以下の要素を含む。
ピコ基地局によって送信される、ピコ基地局のカバレッジ内の複数のUEのデータ受信電力の平均値と、マクロ基地局によって送信されるリファレンス信号を受信するUEのリファレンス信号受信電力の平均値と、を受信するように構成される、受信部。
マクロ基地局によって送信されるリファレンス信号を受信するUEのリファレンス信号受信電力の平均値と、マクロ基地局の共通リファレンス信号の送信電力とに従って、マクロ基地局からピコ基地局のエッジUEまでの平均パスロスを算出するように構成される、算出部。
マクロ基地局からピコ基地局のエッジUEまでの平均パスロスと、UEのデータ受信電力の平均値と、に従って、ピコ基地局に対して設定されるABSにおけるユニキャスト物理チャネルの下り送信電力を決定するように構成される、決定部。
本発明の実施形態の一態様によれば、ヘテロジニアスネットワークにおける電力適応方法が提供され、以下を含む。
ピコ基地局が、カバレッジ内の複数のUEによって報告される測定値を受信する。測定値は、ピコ基地局によって送信されるリファレンス信号を受信する各UEのリファレンス信号受信品質を含む。
ピコ基地局によって送信されるリファレンス信号を受信する際の各UEのリファレンス信号受信品質に従って、ピコ基地局によって送信されるリファレンス信号を受信する際のUEのリファレンス信号受信品質の平均値を算出する。
ピコ基地局が、リファレンス信号受信品質の平均値に従って、UEがマクロ基地局から強干渉を受けるか否かを決定する。
ピコ基地局がマクロ基地局に、UEがマクロ基地局から強干渉を受けるか否かを指示する干渉指示情報を送信し、これにより、マクロ基地局は、干渉指示情報に従って、マクロ基地局によってピコ基地局に対して設定されるABSにおけるユニキャスト物理チャネルの送信電力の調整スキームを決定する。
本発明の実施形態の一態様によれば、ヘテロジニアスネットワークにおける電力適応方法が提供され、以下を含む。
マクロ基地局が、ピコ基地局によって送信される干渉指示情報を受信する。干渉指示情報は、ピコ基地局の複数のUEがマクロ基地局から強干渉を受けるか否かを指示するために用いられる。
マクロ基地局は、干渉指示情報に従って、マクロ基地局によってピコ基地局に対して設定されるABSにおけるユニキャスト物理チャネルの送信電力の調整スキームを決定する。
本発明の実施形態の一態様によれば、ピコ基地局が提供され、以下を含む。
ピコ基地局のカバレッジ内の複数のUEによって報告される測定値を受信するように構成される受信部であって、測定値は、ピコ基地局によって送信されるリファレンス信号を受信する際の各UEのリファレンス信号受信品質を含む、受信部。
ピコ基地局によって送信されるリファレンス信号を受信する際の各UEのリファレンス信号受信品質に従って、ピコ基地局によって送信されるリファレンス信号を受信する際のUEのリファレンス信号受信品質の平均値を算出するように構成される算出部。
リファレンス信号受信品質の平均値に従って、UEがマクロ基地局から強干渉を受けるか否かを決定するように構成される決定部。
UEがマクロ基地局から強干渉を受けるか否かを指示する干渉指示情報をマクロ基地局に送信するように構成される送信部であって、これにより、マクロ基地局は、干渉指示情報に従って、マクロ基地局によってピコ基地局に対して設定されるABSにおけるユニキャスト物理チャネルの送信電力の調整スキームを決定する、送信部。
本発明の実施形態の一態様によれば、マクロ基地局が提供され、以下を含む。
ピコ基地局によって送信される干渉指示情報を受信するように構成される受信部であって、干渉指示情報は、ピコ基地局の複数のUEがマクロ基地局から強干渉を受けるか否かを指示するために用いられる、受信部。
受信部によって受信された干渉指示情報に従って、マクロ基地局によってピコ基地局に対して設定されるABSにおけるユニキャスト物理チャネルの送信電力の調整スキームを決定するように構成される決定部。
本発明の実施形態の一態様によれば、コンピュータ読み取り可能なプログラムを提供される。このプログラムが基地局で実行される場合、プログラムは基地局において、上述のヘテロジニアスネットワークにおける電力適応方法をコンピュータに実行させる。
本発明の実施形態の一態様によれば、コンピュータ読み取り可能なプログラムを格納した記憶媒体が提供される。このコンピュータ読み取り可能なプログラムは基地局において、ヘテロジニアスネットワークにおける電力適応方法をコンピュータに実行させる。
本発明の実施形態の利点は、本発明の実施形態の方法及び装置により、システムのスループットが最適化され、ピコ基地局のUEに対するマクロ基地局の下り送信の干渉を緩和することにある。
以下の説明と図面について、本発明の複数の実施形態が詳細に説明され、本発明の原理と使用の態様が示される。本発明の実施形態の範囲はこれらに限定されないことは理解されるべきである。本発明の実施形態は、添付の請求項の記載の精神及び範囲において、多くの代替例、変更例、等価例を含んでいてよい。
一実施形態について記載及び/又は説明された特徴は、1以上の他の実施形態において、及び/又は他の実施形態の特徴と組み合されあるいは他の実施形態の特徴に代わって、同じく又は同様に用いられてよい。
強調されるべきは、用語「含む/含んでいる」は、この明細書で用いられる場合、記載された特徴、全体(integers)、ステップ、あるいは要素の存在を特定するために用いられるが、1以上の他の特徴、全体(integers)、ステップ、要素あるいはこれらの群の存在又は付加を除外するものではない。
本発明の多くの態様は、以下の図面を参照することでよりよく理解されることができる。図面の要素は必ずしも正確にスケールされていない。本発明の原理を明確に説明するように強調されていることもある。本発明の各部分の説明を容易にするために、本図面の対応部分が誇張されあるいは簡略化されているかもしれない。本発明の一図面あるいは実施形態に記載された要素と特徴は、1以上の他の図面あるいは実施形態に記載された要素と特徴と組み合されてもよい。さらに、図面においては、同一の参照番号は、複数の図面を通して対応する要素を指定しており、1以上の実施形態で同一の要素を指定するために用いられていてもよい。
マクロセルとピコセルとが共存するヘテロジニアスシナリオの概要図である。 本発明の1実施形態のヘテロジニアスネットワークにおける電力適応方法(ピコ基地局)のフロー図である。 図2に示す実施形態におけるUEのデータ受信電力の平均値を算出するフロー図である。 本発明の一実施形態のヘテロジニアスネットワークにおける電力適応方法(マクロ基地局)のフロー図である。 本発明の一実施形態のピコ基地局の構成の概略図である。 本発明の一実施形態のマクロ基地局の構成の概略図である。 本発明の他の実施形態のヘテロジニアスネットワークにおける電力適応方法(ピコ基地局)のフロー図である。 本発明の他の実施形態のヘテロジニアスネットワークにおける電力適応方法(マクロ基地局)のフロー図である。 図8に示す実施形態におけるユニキャスト物理チャネルの送信電力の調整スキームを決定するフロー図である。 本発明の他の実施形態のピコ基地局の構成の概略図である。 本発明の他の実施形態のマクロ基地局の構成の概略図である。
以下、本発明の複数の実施形態が図面を参照して説明される。これらの実施形態は単に説明のためだけのものであり、本発明を限定するものではない。当業者が容易に理解し得る本発明の原理と実施の態様について、本発明の実施の態様は、一例としてヘテロジニアスネットワークにおける電力適応方法として説明されるであろう。以下の説明では、ヘテロジニアスネットワークにおけるマクロeNBがマクロ基地局の一例として説明され、ヘテロジニアスネットワークにおけるピコeNBがピコ基地局の一例として説明される。ただし、本発明の実施形態はこれらに限定されるものではなく、電力適応に関する他のシナリオにも適用可能であることに注意されたい。
実施形態1
本発明の1実施形態は、ヘテロジニアスネットワークにおける電力適応方法を提供する。図2は、電力適応方法のフロー図である。図2を参照すると、電力適応方法は以下のステップを含む。
ステップ201:ピコ基地局が、ピコ基地局のカバレッジ内の複数のユーザ装置(UE)によって報告される測定値を受信する。測定値は、ピコ基地局によって送信されるリファレンス信号を受信する各UEのリファレンス信号受信電力(RSRPS)と、マクロ基地局によって送信されるリファレンス信号を受信する各UEのリファレンス信号受信電力(RSRPN)と、を含む。ここでは、マクロ基地局は、ピコ基地局をABS(almost blank subframe)で設定している。
この実施形態では、ピコ基地局はまず、カバレッジ内の強干渉を受ける対象となる複数のUEに対して測定設定を実行する。これにより、複数のUEは、電力測定、測定結果報告等の測定設定に従った対応動作を実行する。
この実施形態では、複数のUE(ピコUE)は、測定設定に従ってサービス基地局の測定値と隣接基地局の測定値を報告する。この実施形態では、測定値は、リファレンス信号受信電力(RSRP)値といわれる。サービス基地局のRSRPは、RSRPSと記載し、サービス基地局によって送信されるリファレンス信号を受信するUEのリファレンス信号受信電力をいう。隣接基地局のRSRPは、RSRPNと記載し、隣接基地局によって送信されるリファレンス信号を受信するUEのリファレンス信号受信電力をいう。
サービス基地局は、本明細書では、本発明の実施形態のピコ基地局として記載され、隣接基地局は、ピコ基地局に対してABS(almost blank subframe)を割り当てるマクロ基地局として記載される。
ピコ基地局に対してABS(almost blank subframe)を割り当てるマクロ基地局は、複数あってよい。この実施形態では、一例としてマクロ基地局が一つだけあるとする。ただし、マクロ基地局が複数ある場合、電力適応は、本発明の実施形態の方法又はその変更例に従って行われることができることは理解されるはずである。そのような方法又はその変更例はまた、本発明の保護範囲によってカバーされるものである。
ステップ202:ピコ基地局が、ピコ基地局によって送信されるリファレンス信号を受信する各UEのリファレンス信号受信電力(RSRPS)に従ってUEのデータ受信電力の平均値を算出し、マクロ基地局によって送信されるリファレンス信号を受信する各UEのリファレンス信号受信電力(RSRPN)に従って、マクロ基地局によって送信されるリファレンス信号を受信するUEのデータ受信電力の平均値を算出する。
この実施形態では、カバレッジ内の複数のUEによって報告された上述の測定値(RSRPSとRSRPN)をピコ基地局が受信した後、ピコ基地局が、測定値に従って各UEのデータ受信電力の平均値とRSRPNの平均値を算出してもよい。
ステップ202では、UEのデータ受信電力の平均値を算出することが、図3に示される方法で実行されてもよい。図3を参照すると、その方法は以下のステップを含む。
ステップ301:ピコ基地局によって送信されるリファレンス信号を受信する複数のUEのリファレンス信号受信電力(RSRPS)に従って、ピコ基地局によって送信されるリファレンス信号を受信する各UEのリファレンス信号受信電力の平均値を算出する。
ステップ301では、RSRPSの平均値を算出することは、複数のUEによって報告されるRSRPSを平均することである。例えば、n個のUEがRSRPSとRSRPNを報告すると仮定すると、RSRPSの平均値は、次のとおりである。
ステップ302:ピコ基地局によって送信されるリファレンス信号を受信する複数のUEのリファレンス信号受信電力の平均値と、ピコ基地局の共通リファレンス信号の送信電力とに従って、複数のUEの平均パスロスを算出する。
ステップ302では、ピコ基地局それ自体の共通リファレンス信号(CRS)の送信電力は知られており、サービスセル(ピコセル)でのUEの平均パスロスは、送信電力からRSRPSの平均値を減算することで取得されてもよい。すなわち、
ステップ303:複数のUEの平均パスロスと、複数のUEのデータ送信電力の平均値とに従って、複数のUEのデータ受信電力の平均値を算出する。
ステップ303では、サービスセルでの複数のUEのデータ送信電力はピコ基地局に知られており、複数のUEのデータ受信電力の平均値は、複数のUEのデータ送信電力の平均値からUEの平均パスロスを減算することで取得されてよい。すなわち、
ステップ202では、RSRPNの平均値を算出することは、複数のUEによって報告されるRSRPNを平均することであり、例えば、n個のUEがRSRPSとRSRPNを報告すると仮定すると、RSRPNの平均値は、次のとおりである。
ステップ203では、ピコ基地局が、UEのデータ受信電力の平均値と、マクロ基地局によって送信されるリファレンス信号を受信するUEのリファレンス信号受信電力の平均値と、をマクロ基地局に送信する。これにより、マクロ基地局は、マクロ基地局によってピコ基地局に対して設定されるABS(almost blank subframe)におけるユニキャスト物理チャネルの送信電力を決定する。
マクロ基地局によってピコ基地局に対して設定されるABSにおけるユニキャスト物理チャネルの下り送信電力をマクロ基地局によって決定する方法は、以下の実施形態で説明される。
この実施形態の方法では、ピコ基地局は、カバレッジ内の複数のUEによって報告される測定値に従って、複数のUEのデータ受信電力の平均値と、マクロ基地局によって送信されるリファレンス信号を受信する複数のUEのリファレンス信号受信電力の平均値と、を算出し、これらの平均値をマクロ基地局に送信し、マクロ基地局は、これらの情報に従って、マクロ基地局によってピコ基地局に対して設定されるABSにおけるユニキャスト物理チャネルの下り送信電力を決定し、これによりピコUEへマクロ基地局の下り送信により与えられる干渉を避け、電力適応を達成する。
実施形態2
本発明の1実施形態は、ヘテロジニアスネットワークにおける電力適応方法を提供する。図4は、電力適応方法のフロー図である。図4を参照すると、電力適応方法は以下のステップを含む。
ステップ401:マクロ基地局が、ピコ基地局によって送信される、ピコ基地局内のカバレッジ内の複数のUEのデータ受信電力の平均値と、マクロ基地局によって送信されるリファレンス信号を受信する複数のUEのリファレンス信号受信電力の平均値と、を受信する。
ステップ402:マクロ基地局によって送信されるリファレンス信号を受信するUEのリファレンス信号受信電力の平均値と、マクロ基地局の共通リファレンス信号の送信電力と、に従って、マクロ基地局からピコ基地局のエッジUEまでの平均パスロスを算出する。
ステップ403:マクロ基地局からピコ基地局のエッジUEまでの平均パスロスと、UEのデータ受信電力の平均値とに従って、マクロ基地局によってピコ基地局に対して設定されるABSにおけるユニキャスト物理チャネルの送信電力を決定する。
ステップ403では、マクロ基地局によってピコ基地局に対して設定されるABSにおけるユニキャスト物理チャネルの最大送信電力が、信号対雑音比の式に従って決定されてもよい。
この実施形態の方法では、ピコ基地局によって送信されるピコ基地局のカバレッジ内の複数のUEのデータ受信電力の平均値と、マクロ基地局によって送信されるリファレンス信号を受信するUEのリファレンス信号受信電力の平均値と、を受信した後に、信号対雑音比の式と上述の情報に従って、マクロ基地局が、マクロ基地局によってピコ基地局に対して設定されるABSにおけるユニキャスト物理チャネルの下り送信電力を決定し、これにより、ピコUEに対してマクロ基地局の下り送信によって引き起こされる干渉を避け、電力適応の効果を達成する。
本発明の1実施形態はさらに、以下の実施形態3に記載するように、ピコ基地局を提供する。課題を解決するためのピコ基地局の原理は、実施形態1の方法の原理と同様であるので、実施形態1の実施は、基地局の実施のために参照されてよい。同一の内容は説明されないであろう。
実施形態3
本発明の1実施形態は、ピコ基地局を提供する。図5は、ピコ基地局の構成の概略図である。図5を参照すると、ピコ基地局は、受信部51、算出部52、送信部53含む。
受信部51は、ピコ基地局のカバレッジ内の複数のUEによって報告される測定値を受信するように構成される。測定値は、ピコ基地局によって送信されるリファレンス信号を受信する各UEのリファレンス信号受信電力と、マクロ基地局によって送信されるリファレンス信号を受信する各UEのリファレンス信号受信電力と、を含む。マクロ基地局は、ピコ基地局をABSで設定する。
算出部52は、ピコ基地局によって送信されるリファレンス信号を受信する各UEのリファレンス信号受信電力に従って、UEのデータ受信電力の平均値を算出するように構成され、マクロ基地局によって送信されるリファレンス信号を受信する各UEのリファレンス信号受信電力に従って、マクロ基地局によって送信されるリファレンス信号を受信するUEのリファレンス信号受信電力の平均値を算出するように構成される。
送信部53は、UEのデータ受信電力の平均値と、マクロ基地局によって送信されるリファレンス信号を受信するUEのリファレンス信号受信電力の平均値と、をマクロ基地局に送信するように構成され、これにより、マクロ基地局が、マクロ基地局によってピコ基地局に対して設定されるABSにおけるユニキャスト物理チャネルの下り送信電力を決定する。
一実施形態では、算出部52は、第1の算出モジュール521、第2の算出モジュール522、第3の算出モジュール523を含む。
第1の算出モジュール521は、ピコ基地局によって送信されるリファレンス信号を受信する各UEのリファレンス信号受信電力に従って、ピコ基地局によって送信されるリファレンス信号を受信するUEのリファレンス信号受信電力の平均値を算出するように構成される。
第2の算出モジュール522は、ピコ基地局によって送信されるリファレンス信号を受信する各UEのリファレンス信号受信電力の平均値と、ピコ基地局の共通リファレンス信号の送信電力とに従って、UEの平均パスロスを算出するように構成される。
第3の算出モジュール523は、UEの平均パスロスとUEのデータ送信電力の平均値に従って、UEのデータ受信電力の平均値を算出するように構成される。
この実施形態のピコ基地局は、ピコ基地局のカバレッジ内の複数のUEによって報告される測定値に従って、UEのデータ受信電力の平均値と、マクロ基地局によって送信されるリファレンス信号を受信するUEのリファレンス信号受信電力とを算出し、UEのデータ受信電力の平均値と、これらの平均値をマクロ基地局に送信し、マクロ基地局が上記情報に従って、マクロ基地局によってピコ基地局に対して設定されるABSにおけるユニキャスト物理チャネルの下り送信電力を決定し、これにより、マクロ基地局の下り送信によって引き起こされるピコUEに対する干渉を避け、電力適応の効果を達成する。
本発明の実施形態はさらに、以下の実施形態4に記載するように、マクロ基地局を提供する。課題を解決するためのマクロ基地局の原理は、実施形態2の原理と同様であり、実施形態2の実施は、マクロ基地局の実施に参照されてよい。同一の内容は説明されないであろう。
実施形態4
本発明の1実施形態はさらに、マクロ基地局を提供する。図6は、マクロ基地局の構成の概略図である。図6を参照すると、マクロ基地局は、受信部61、算出部62、決定部63を含む。
受信部61は、ピコ基地局によって送信される、ピコ基地局のカバレッジ内の複数のUEのデータ受信電力の平均値と、マクロ基地局によって送信されるリファレンス信号を受信するUEのリファレンス信号受信電力の平均値と、を受信するように構成される。
算出部62は、マクロ基地局によって送信されるリファレンス信号を受信するUEのリファレンス信号受信電力の平均値と、マクロ基地局の共通リファレンス信号の送信電力とに従って、マクロ基地局からピコ基地局のエッジUEまでの平均パスロスを算出するように構成される。
決定部63は、マクロ基地局からピコ基地局のエッジUEまでの平均パスロスと、UEのデータ受信電力の平均値と、に従って、ピコ基地局に対して設定されるABSにおけるユニキャスト物理チャネルの下り送信電力を決定するように構成される。
一実施形態では、決定部63は、次の式に従って、ピコ基地局に対して設定されるABSにおけるユニキャスト物理チャネルの最大送信電力を決定するように構成される。
ピコ基地局によって送信されるピコ基地局のカバレッジ内の複数のUEのデータ受信電力の平均値と、マクロ基地局によって送信されるリファレンス信号を受信するUEのリファレンス信号受信電力の平均値と、を受信した後に、この実施形態のマクロ基地局は、信号対雑音比の式と上述の情報に従って、マクロ基地局によってピコ基地局に対して設定されるABSにおけるユニキャスト物理チャネルの下り送信電力を決定し、これにより、マクロ基地局の下り送信によって引き起こされるピコUEへの干渉を避け、電力適応の効果を達成する。
実施形態5
本発明の実施形態はさらに、ヘテロジニアスネットワークにおける電力適応方法を提供する。図7は、この方法のフロー図である。図7を参照すると、この方法は、以下のステップを含む。
ステップ701:ピコ基地局が、カバレッジ内の複数のUEによって報告される測定値を受信する。測定値は、ピコ基地局によって送信されるリファレンス信号を受信する際の各UEのリファレンス信号受信品質を含む。
この実施形態では、ピコ基地局はまず、カバレッジ内の強干渉を受ける対象となる複数のUEに対して測定設定を実行する。これにより、複数のUEは、品質測定、測定結果報告等の測定設定に従った対応動作を実行する。
この実施形態では、複数のUE(ピコUE)は、測定設定に従ってサービス基地局の測定値と隣接基地局の測定値を報告する。この実施形態では、測定値は、リファレンス信号受信品質(RSRQ)といわれる。サービス基地局のRSRQは、RSRQSと記載し、サービス基地局によって送信されるリファレンス信号を受信する際のUEのリファレンス信号受信品質をいう。
サービス基地局は、本明細書では、本発明の実施形態のピコ基地局として言及される。
ステップ702:ピコ基地局が、ピコ基地局によって送信されるリファレンス信号を受信する際の各UEのリファレンス信号受信品質に従って、ピコ基地局によって送信されるリファレンス信号を受信する際のUEのリファレンス信号受信品質の平均値を算出する。
ステップ702では、RSRQSの平均値を算出することは、各UEによって報告されるRSRQSを平均することである。例えば、n個のUEがRSRQSを報告するとすれば、RSRQSの平均値は次の式で表せる。
ステップ703:ピコ基地局が、リファレンス信号受信品質の平均値に従って、UEがマクロ基地局から強干渉を受けるか否かを決定する。
ステップ703では、比較係数α1は、プリセットされていてもよい。リファレンス信号受信品質の平均値は、比較係数と比較され、UEがマクロ基地局から強干渉を受けるか否かが決定される。
例えば、リファレンス信号受信品質の平均値が比較因子以上であれば、UEはマクロ基地局から強干渉を受けると決定される。
すなわち、
であれば、UEはマクロ基地局から強干渉を受けると決定される。そうでない場合、UEはマクロ基地局から強干渉を受けないと決定される。
ステップ704:ピコ基地局は、UEがマクロ基地局から強干渉を受けるか否かを指示する干渉指示情報を、マクロ基地局に送信する。マクロ基地局は、干渉指示情報に従って、マクロ基地局によってピコ基地局に対して設定されるABSにおけるユニキャスト物理チャネルの送信電力の調整スキームを決定する。
ステップ704では、UEがマクロ基地局から強干渉を受けるか否かが、ステップ703で決定された後、ピコ基地局が、UEがマクロ基地局から強干渉を受けるか否かを指示する干渉指示情報を、マクロ基地局に送信する。マクロ基地局は、干渉指示情報に従って電力調整スキームを決定する。例えば、マクロ基地局によってピコ基地局に対して設定されるABSにおけるユニキャスト物理チャネルの下り送信電力を低下させるか、又はマクロ基地局によってピコ基地局に対して設定されるABSにおけるユニキャスト物理チャネルの下り送信電力を増加させるか、又はマクロ基地局によってピコ基地局に対して設定されるABSにおけるユニキャスト物理チャネルの下り送信電力を変化させずに保持するか、である。この決定の具体的な手法は、以下の実施形態で説明される。
干渉指示情報は、1ビット情報により示されてもよい。例えば、「0」は、強干渉を受けないことを示し、「1」は、強干渉を受けることを示す。
干渉指示情報は、X2インタフェースのロード情報によりマクロ基地局に送信されてもよい。
この実施形態では、干渉指示情報の指示方法および送信方法は、単なる例示にすぎない。これらの方法に対応する変形例は、当業界の一般的な知識に従って実現されてもよい。
この実施形態の方法では、ピコ基地局が、カバレッジ内の複数のUEによって報告される測定値と、予め設定された比較因子とに従って、複数のUEがマクロ基地局から強干渉を受けるか否かを判断し、対応する干渉指示情報をマクロ基地局に送信する。これにより、マクロ基地局は、干渉指示情報に従って、マクロ基地局によってピコ基地局に対して設定されるABSにおけるユニキャスト物理チャネルの下り送信電力の調整スキームを決定し、これにより、マクロ基地局の下り送信によって引き起こされるピコUEへの干渉を避け、電力適応の効果を達成する。
実施形態6
本発明の実施形態はさらに、ヘテロジニアスネットワークにおける電力適応方法を提供する。図8は、この方法のフロー図である。図8を参照すると、この方法は、以下のステップを含む。
ステップ801:マクロ基地局が、ピコ基地局によって送信される干渉指示情報を受信する。干渉指示情報は、ピコ基地局の複数のUEがマクロ基地局から強干渉を受けるか否かを指示するために用いられる。
ステップ802:マクロ基地局が、干渉指示情報に従って、マクロ基地局によってピコ基地局に対して設定されるABSにおけるユニキャスト物理チャネルの送信電力の調整スキームを決定する。
一実施形態では、干渉指示情報が、マクロ基地局から強干渉を受けないと指示するものであれば、ステップ802は、図9に示す方法で実行されてもよい。図9を参照すると、その方法は、以下のステップを含む。
ステップ901:予め定められた増加ユニキャスト電力タイマーが開始したか否かを判断し、増加ユニキャスト電力タイマーが開始していないのであれば、ステップ902が実行される。そうでない場合、ステップ903が実行される。
ステップ902:増加ユニキャスト電力タイマーを開始し、ピコ基地局によって送信される干渉指示情報の受信を続行する。
ステップ903:増加ユニキャスト電力タイマーが期間経過したか否かを判定し、増加ユニキャスト電力タイマーが期間経過した場合、ステップ904が実行される。そうでない場合、ピコ基地局によって送信される干渉指示情報の受信を続行する。
ステップ904:マクロ基地局によってピコ基地局に対して設定されるABSにおけるユニキャスト物理チャネルの送信電力を増加する。
送信電力を増加することは、予め定められたステップで増加するようにしてもよい。他の既知の増加手法を用いてもよい。この実施形態はこれらに限定されない。
一実施形態では、ステップ802で、干渉指示情報がUEがマクロ基地局から強干渉を受けることを示す場合、ピコ基地局に対して設定されるABSにおけるユニキャスト物理チャネルの送信電力を低減することが必要か否かが、予め定められたポリシーに従って決定されてよい。例えば、ユニキャスト物理チャネルの送信電力を低減するか否かは、それ自体のロード情報に従って決定されてよい。そのロードが重くなければ、ユニキャスト物理チャネルの送信電力は低下してもよい。そのロードが非常に重い場合、例えば、予め定めた比率又は値を超えるような場合、ユニキャスト物理チャネルの送信電力は変更せずに保持するようにしてもよい。当然のことながら、ロードに従って、ユニキャスト物理チャネルの送信電力を低減するか否かを決定することは、本発明の実施形態の実施の一手法にすぎない。ある実施においては、複数の調整スキームが予め定められていてもよいが、本発明の実施形態はこれらに限定されない。
送信電力を低減することは、予め定められたステップで低減するようにしてもよい。他の既知の低減手法を用いてもよい。この実施形態はこれらに限定されない。
この実施形態では、ピコ基地局の複数のUEがマクロ基地局の下り強干渉を受けることを指示する干渉指示情報を受信する場合、増加ユニキャスト電力タイマーが開始している状態であってもよく、予め定められた増加ユニキャスト電力タイマーが開始しているか否かが、この実施形態では判定される必要がある。開始しているのであれば、増加ユニキャスト電力タイマーは終了される。この判断ステップは、上述のユニキャスト物理チャネルの送信電力を低減することが必要か否かを、予め定められたポリシーに従って決定するステップの前に、すなわち、上述の干渉指示情報が受信された後、実行されてもよく、この判断ステップはまた、上述のユニキャスト物理チャネルの送信電力を低減することが必要か否かを、予め定められたポリシーに従って決定するステップの後に実行されてもよい。ただし、本発明の実施形態はこれらに限定されない。
この実施形態の方法では、マクロ基地局が、ピコ基地局のUEがマクロ基地局から下り強干渉を受けるか否かを、ピコ基地局によって送信される干渉指示情報を受信した後、干渉指示情報に従って決定し、これに従って、マクロ基地局によってピコ基地局に対して設定されるABSにおけるユニキャスト物理チャネルの下り送信電力を調整して、これにより、マクロ基地局の下り送信によって引き起こされるピコUEへの干渉を避け、電力適応の効果を達成する。
本発明の一実施形態はさらに、以下の実施形態7に記載するように、ピコ基地局を提供する。課題を解決するためのピコ基地局の原理は、実施形態5の原理と同様であり、実施形態5の実施は、ピコ基地局の実施に参照されてよい。同一の内容は説明されないであろう。
実施形態7
本発明の一実施形態はさらに、ピコ基地局を提供する。図10は、ピコ基地局の構成の概略図である。図10を参照すると、ピコ基地局は、受信部101、算出部102、決定部103、送信部104を含む。
受信部101は、ピコ基地局のカバレッジ内の複数のUEによって報告される測定値を受信するように構成される。測定値は、ピコ基地局によって送信されるリファレンス信号を受信する各UEのリファレンス信号受信品質を含む。
算出部102は、ピコ基地局によって送信されるリファレンス信号を受信する各UEのリファレンス信号受信品質に従って、ピコ基地局によって送信されるリファレンス信号を受信する各UEのリファレンス信号受信品質の平均値を算出するように構成される。
決定部103は、リファレンス信号受信品質の平均値に従って、UEがマクロ基地局から強干渉を受けるか否かを決定するように構成される。
送信部104は、UEがマクロ基地局から強干渉を受けるか否かを指示する干渉指示情報をマクロ基地局に送信するように構成され、これにより、マクロ基地局が、マクロ基地局によってピコ基地局に対して設定されるABSにおけるユニキャスト物理チャネルの送信電力の調整スキームを、干渉指示情報に従って決定する。
一実施形態では、決定部103は、ピコ基地局によって送信されるリファレンス信号を受信するUEのリファレンス信号受信品質の平均値が、予め定められた比較因子以上である場合、UEがマクロ基地局から強干渉を受けると決定するように構成される。
一実施形態では、干渉指示情報は、1ビット情報により示されてもよい。
一実施形態では、送信部104は、X2インタフェースのロード情報メッセージにより、マクロ基地局に干渉指示情報を送信する。
この実施形態のピコ基地局は、ピコ基地局のカバレッジ内の複数のUEによって報告される測定値と、予め定められた比較因子とに従って、複数のUEがマクロ基地局から強干渉を受けるか否かを判定し、対応する干渉指示情報をマクロ基地局に送信し、マクロ基地局が、マクロ基地局によってピコ基地局に対して設定されるABSにおけるユニキャスト物理チャネルの下り送信電力の調整スキームを、干渉指示情報に従って決定し、これにより、マクロ基地局の下り送信によって引き起こされるピコUEへの干渉を避け、電力適応の効果を達成する。
本発明の一実施形態はさらに、以下の実施形態8に記載するように、マクロ基地局を提供する。課題を解決するためのマクロ基地局の原理は、実施形態6の原理と同様であり、実施形態6の実施は、ピコ基地局の実施に参照されてよい。同一の内容は説明されないであろう。
実施形態8
本発明の一実施形態はさらに、マクロ基地局を提供する。図11は、マクロ基地局の構成の概略図である。図11を参照すると、マクロ基地局は、受信部111、決定部112を含む。
受信部111は、ピコ基地局によって送信される干渉指示情報を受信するように構成される。干渉指示情報は、ピコ基地局のUEがマクロ基地局から強干渉を受けるか否かを指示するために用いられる。
決定部112は、受信部によって受信される干渉指示情報に従って、マクロ基地局によってピコ基地局に対して設定されるABSにおけるユニキャスト物理チャネルの送信電力の調整スキームを決定するように構成される。
一実施形態では、干渉指示情報が、UEがマクロ基地局から強干渉を受けないことを指示する場合、決定部112は、第1の判定モジュール1121、開始モジュール1122、第2の判定モジュール1123、第1の調整モジュール1124を含む。
第1の判定モジュール1121は、増加ユニキャスト電力タイマーが開始しているか否かを判定するように構成される。
開始モジュール1122は、第1の判定モジュール1121の判定結果が、予め定められた増加ユニキャスト電力タイマーが開始していないとき、増加ユニキャスト電力タイマーを開始するように構成される。
第2の判定モジュール1123は、第1の判定モジュール1121の判定結果が、予め定められた増加ユニキャスト電力タイマーが開始しているという場合、増加ユニキャスト電力タイマーが終了しているか否かを判定するように構成される。
第1の調整モジュール1124は、第2の判定モジュール1123の判定結果が、増加ユニキャスト電力タイマーが終了しているという場合、マクロ基地局によってピコ基地局に対して設定されるABSにおけるユニキャスト物理チャネルの送信電力を増加するように構成される。
他の実施形態では、干渉指示情報が、UEがマクロ基地局から強干渉を受けることを指示する場合、決定部112は、決定モジュール1125、第2の調整モジュール1126を含む。
決定モジュール1125は、マクロ基地局によってピコ基地局に対して設定されるABSにおけるユニキャスト物理チャネルの送信電力を低減する必要があるか否かを、予め定められたポリシーに従って決定するように構成される。
第2の調整モジュール1126は、決定モジュール1125によって、ユニキャスト物理チャネルの送信電力を低減する必要があると決定される場合、ユニキャスト物理チャネルの送信電力を低減するように構成される。
この実施形態では、決定部112はさらに、第3の判定モジュール1127、終了モジュール1128を含む。
第3の判定モジュール1127は、予め定められた増加ユニキャスト電力タイマーが開始状態であるか否かを判定するように構成される。
終了モジュール1128は、第3の判定モジュール1127の判定結果が肯定(yes)である場合、予め定められた増加ユニキャスト電力タイマーを終了するように構成される。
この実施形態では、第1の調整モジュール1124及び第2の調整モジュール1126による、ABSにおけるユニキャスト物理チャネルの送信電力を調整する手法は、予め定められたステップで行われてもよく、他のポリシーによって行われてもよい。本発明の実施形態はこれらに限定されない。
この実施形態のマクロ基地局は、ピコ基地局によって送信される干渉指示情報を受信した後、干渉指示情報に従って、ピコ基地局のUEがマクロ基地局から下り強干渉を受けるか否かを決定し、これに従って、マクロ基地局によってピコ基地局に対して設定されるABSにおけるユニキャスト物理チャネルの下り送信電力を調整(増加又は低減)し、これにより、マクロ基地局の下り送信によって引き起こされるピコUEへの干渉を避け、電力適応の効果を達成する。
本発明の一実施形態はさらに、コンピュータ読み取り可能なプログラムを提供する。このプログラムが基地局で実行される場合、プログラムは基地局において、実施形態1、実施形態2、実施形態5又は実施形態6におけるヘテロジニアスネットワークにおける電力適応方法を、コンピュータに実行させる。
本発明の一実施形態はさらに、コンピュータ読み取り可能なプログラムを格納した記憶媒体を提供する。このコンピュータ読み取り可能なプログラムは基地局において、実施形態1、実施形態2、実施形態5又は実施形態6におけるヘテロジニアスネットワークにおける電力適応方法を、コンピュータに実行させる。
本発明の上述の装置及び方法は、ハードウェアで実現されても、ソフトウェアと組み合されたハードウェアで実現されてもよい。本発明がコンピュータ読み取り可能なプログラムに関し、プログラムが論理デバイスによって実行されるときは、論理デバイスは上述の装置又は要素を実現することができ、上述の方法又はステップを実行することができる。本発明はまた、上述のプログラムを格納する記憶媒体、例えばハードディスク、フレキシブルディスク、CD、DVD、フラッシュメモリ等、に関する。
本発明は、いくつかの実施形態を参照して説明されたが、上述の説明は単なる例示であって、本発明の保護範囲を限定することを意図するものではないことは、当業者は理解すべきである。種々の変形や変更は、本発明の精神と原理に従って、当業者によって行われてもよく、このような変形や変更は、本発明の範囲内のものである。

Claims (26)

  1. ピコ基地局が、前記ピコ基地局のカバレッジ内の複数のUEによって報告される測定値を受信し、前記測定値は、前記ピコ基地局によって送信されるリファレンス信号を受信する各UEのリファレンス信号受信電力と、ピコ基地局をABS(almost blank subframe)で設定するマクロ基地局によって送信されるリファレンス信号を受信する各UEのリファレンス信号受信電力とを含み、
    前記ピコ基地局が、前記ピコ基地局によって送信されるリファレンス信号を受信する各UEの前記リファレンス信号受信電力に従って、前記UEのデータ受信電力の平均値を算出し、前記マクロ基地局によって送信される前記リファレンス信号を受信する各UEのリファレンス信号受信電力に従って、マクロ基地局によって送信されるリファレンス信号を受信するUEの前記リファレンス信号受信電力の平均値を算出し、
    前記ピコ基地局が、前記マクロ基地局に、前記UEのデータ受信電力の前記平均値と、前記マクロ基地局によって送信されるリファレンス信号を受信する前記UEのリファレンス信号受信電力の前記平均値と、を送信し、前記マクロ基地局は、前記マクロ基地局によって前記ピコ基地局に対して設定される前記ABSにおけるユニキャスト物理チャネルの送信電力を決定する、
    ことを特徴とするヘテロジニアスネットワークにおける電力適応方法。
  2. 前記ピコ基地局が前記UEのデータ受信電力の前記平均値を算出することが、
    前記ピコ基地局によって送信されるリファレンス信号を受信する各UEの前記リファレンス信号受信電力に従って、前記ピコ基地局によって送信されるリファレンス信号を受信する前記UEの前記リファレンス信号受信電力の平均値を算出し、
    ピコ基地局によって送信されるリファレンス信号を受信する前記UEのリファレンス信号受信電力の前記平均値と、ピコ基地局の共通リファレンス信号の送信電力とに従って、前記UEの平均パスロスを算出し、
    前記UEの前記平均パスロスと前記UEのデータ送信電力の前記平均値とに従って、前記UEのデータ受信電力の平均値を算出する、
    ことを含む、請求項1に記載の電力適応方法。
  3. マクロ基地局が、ピコ基地局によって送信されるピコ基地局のカバレッジ内の複数のUEのデータ受信電力の平均値と、マクロ基地局によって送信されるリファレンス信号を受信する前記UEのリファレンス信号受信電力の平均値と、を受信し、
    前記マクロ基地局によって送信される前記リファレンス信号を受信する前記UEのリファレンス信号受信電力の前記平均値と、前記マクロ基地局の共通リファレンス信号の送信電力とに従って、前記マクロ基地局から前記ピコ基地局のエッジUEまでの平均パスロスを算出し、
    前記マクロ基地局から前記ピコ基地局のエッジUEまでの前記平均パスロスと、前記UEのデータ受信電力の前記平均値とに従って、前記ピコ基地局に対して設定されるABS(almost blank subframe)におけるユニキャスト物理チャネルの送信電力を決定する、
    ことを特徴とするヘテロジニアスネットワークにおける電力適応方法。
  4. 前記ピコ基地局に対して設定されるABS(almost blank subframe)におけるユニキャスト物理チャネルの送信電力を決定することは、
    以下の式に従ってユニキャスト物理チャネルの最大送信電力を決定することを含む、
    請求項3に記載の電力適応方法。
  5. ピコ基地局のカバレッジ内の複数のUEによって報告される測定値を受信するように構成される受信部であって、前記測定値は、前記ピコ基地局によって送信されるリファレンス信号を受信する各UEのリファレンス信号受信電力と、前記ピコ基地局をABS(almost blank subframe)で設定するマクロ基地局によって送信されるリファレンス信号を受信する各UEのリファレンス信号受信電力と、を含む、受信部と、
    前記ピコ基地局によって送信されるリファレンス信号を受信する各UEの前記リファレンス信号受信電力に従って、前記UEのデータ受信電力の平均値を算出するように構成され、前記マクロ基地局によって送信されるリファレンス信号を受信する各UEの前記リファレンス信号受信電力に従って、前記マクロ基地局によって送信されるリファレンス信号を受信する前記UEのリファレンス信号受信電力の平均値を算出するように構成される、算出部と、
    前記UEのデータ受信電力の前記平均値と、前記マクロ基地局によって送信されるリファレンス信号を受信する前記UEのリファレンス信号受信電力の前記平均値と、を前記マクロ基地局に送信するように構成される送信部であって、前記マクロ基地局が、前記マクロ基地局によって前記ピコ基地局に対して設定されるABSにおけるユニキャスト物理チャネルの送信電力を決定するように構成される、送信部と、
    を有することを特徴とするピコ基地局。
  6. 前記算出部は、
    前記ピコ基地局によって送信されるリファレンス信号を受信する各UEの前記リファレンス信号受信電力に従って、前記ピコ基地局によって送信されるリファレンス信号を受信する前記UEの前記リファレンス信号受信電力の平均値を算出するように構成される第1の算出モジュールと、
    前記ピコ基地局によって送信されるリファレンス信号を受信する前記UEのリファレンス信号受信電力の前記平均値と、前記ピコ基地局の共通リファレンス信号の送信電力とに従って、前記UEの平均パスロスを算出するように構成される第2の算出モジュールと、
    前記UEの前記平均パスロスと前記UEのデータ送信電力の前記平均値に従って、前記UEのデータ受信電力の平均値を算出するように構成される第3の算出モジュールと、
    を有する請求項5に記載のピコ基地局。
  7. ピコ基地局によって送信される、前記ピコ基地局のカバレッジ内の複数のUEのデータ受信電力の平均値と、マクロ基地局によって送信されるリファレンス信号を受信する前記UEのリファレンス信号受信電力の平均値と、を受信するように構成される受信部と、
    前記マクロ基地局によって送信されるリファレンス信号を受信する前記UEの前記リファレンス信号受信電力の前記平均値と、前記マクロ基地局の共通リファレンス信号の送信電力とに従って、前記マクロ基地局から前記ピコ基地局のエッジUEまでの平均パスロスを算出するように構成される算出部と、
    前記マクロ基地局から前記ピコ基地局の前記エッジUEまでの前記平均パスロスと、前記UEの前記データ受信電力の前記平均値と、に従って、前記ピコ基地局に対して設定されるABSにおけるユニキャスト物理チャネルの下り送信電力を決定するように構成される決定部と、
    を有することを特徴とするマクロ基地局。
  8. 前記決定ユニットは、以下の式に従ってユニキャスト物理チャネルの最大送信電力を決定するように構成される、
    請求項7に記載のマクロ基地局。
  9. ピコ基地局が、前記ピコ基地局のカバレッジ内の複数のUEによって報告される測定値を受信し、前記測定値は、前記ピコ基地局によって送信されるリファレンス信号を受信する際の各UEのリファレンス信号受信品質を含み、
    前記ピコ基地局によって送信されるリファレンス信号を受信する際の各UEの前記リファレンス信号受信品質に従って、前記ピコ基地局によって送信されるリファレンス信号を受信する前記UEの前記リファレンス信号受信品質の平均値を算出し、
    ピコ基地局が、前記リファレンス信号受信品質の前記平均値に従って、前記UEが前記マクロ基地局から強干渉を受けるか否かを決定し、
    前記ピコ基地局が、前記UEが前記マクロ基地局から強干渉を受けるか否かを指示する干渉指示情報を前記マクロ基地局に送信し、前記マクロ基地局は、前記干渉指示情報に従って、前記マクロ基地局によって前記ピコ基地局に対して設定されるABS(almost blank subframe)におけるユニキャスト物理チャネルの送信電力の調整スキームを決定する、
    ことを特徴とするヘテロジニアスネットワークにおける電力適応方法。
  10. 前記UEが前記マクロ基地局から強干渉を受けるか否かを決定することは、
    前記ピコ基地局によって送信されるリファレンス信号を受信する際の前記UEの前記リファレンス信号受信品質の前記平均値が、予め定められた比較係数以上である場合、前記UEが前記マクロ基地局から強干渉を受けると決定する、
    ことを含む、請求項9に記載の電力適応方法。
  11. 前記干渉指示情報は1ビット情報により指示される、請求項9に記載の電力適応方法。
  12. 前記干渉指示情報はX2インタフェースのロード情報メッセージにより前記マクロ基地局に送信される、請求項9又は11に記載の電力適応方法。
  13. マクロ基地局が、ピコ基地局によって送信される干渉指示情報を受信し、前記干渉指示情報は、前記ピコ基地局の複数のUEが前記マクロ基地局から強干渉を受けるか否かを指示するために用いられ、
    前記マクロ基地局は、前記干渉指示情報に従って、前記マクロ基地局によって前記ピコ基地局に対して設定されるABS(almost blank subframe)におけるユニキャスト物理チャネルの送信電力の調整スキームを決定する、
    ことを特徴とするヘテロジニアスネットワークにおける電力適応方法。
  14. 前記干渉指示情報が、前記UEが前記マクロ基地局から強干渉を受けないことを指示する場合、前記マクロ基地局によって前記ピコ基地局に対して設定されるABS(almost blank subframe)におけるユニキャスト物理チャネルの送信電力の調整スキームを決定することは、
    予め定められた増加ユニキャスト電力タイマーが開始しているか否かを判定し、
    前記予め定められた増加ユニキャスト電力タイマーが開始していない場合、前記増加ユニキャスト電力タイマーを開始し、前記ピコ基地局によって送信される前記干渉指示情報の受信を続行し、
    前記予め定められた増加ユニキャスト電力タイマーが開始している場合、前記増加ユニキャスト電力タイマーが終了しているか否かを判定し、
    前記増加ユニキャスト電力タイマーが終了している場合、前記ユニキャスト物理チャネルの送信電力を増加し、そうでない場合、前記ピコ基地局によって送信される前記干渉指示情報の受信を続行する、
    ことを含む、請求項13に記載の電力適応方法。
  15. 前記干渉指示情報が、前記UEが前記マクロ基地局から強干渉を受けることを指示する場合、前記マクロ基地局によって前記ピコ基地局に対して設定されるABS(almost blank subframe)におけるユニキャスト物理チャネルの送信電力の調整スキームを決定することは、
    前記マクロ基地局によって前記ピコ基地局に対して設定される前記ABSにおける前記ユニキャスト物理チャネルの前記送信電力を低減する必要があるか否かを、予め定められたポリシーに従って決定し、前記決定が肯定の場合、前記マクロ基地局によって前記ピコ基地局に対して設定される前記ABSにおける前記ユニキャスト物理チャネルの前記送信電力を低減する、
    ことを含む、請求項13に記載の電力適応方法。
  16. 前記マクロ基地局によって前記ピコ基地局に対して設定される前記ABSにおける前記ユニキャスト物理チャネルの前記送信電力を低減する必要があるか否かを、予め定められたポリシーに従って決定する前または後に、前記電力適応方法はさらに、
    予め定められた増加ユニキャスト電力タイマーが開始している状態であるか否かを判定し、前記判定結果が肯定の場合、前記予め定められた増加ユニキャスト電力タイマーを終了する、
    請求項15に記載の電力適応方法。
  17. ピコ基地局のカバレッジ内の複数のUEによって報告される測定値を受信するように構成される受信部であって、前記測定値は、前記ピコ基地局によって送信される前記リファレンス信号を受信する際の各UEのリファレンス信号受信品質を含む、受信部と、
    前記ピコ基地局によって送信されるリファレンス信号を受信する際の各UEの前記リファレンス信号受信品質に従って、前記ピコ基地局によって送信されるリファレンス信号を受信する際の前記UEの前記リファレンス信号受信品質の平均値を算出するように構成される算出部と、
    前記リファレンス信号受信品質の前記平均値に従って、前記UEがマクロ基地局から強干渉を受けるか否かを決定するように構成される決定部と、
    前記UEが前記マクロ基地局から強干渉を受けるか否かを指示する干渉指示情報を前記マクロ基地局に送信するように構成される送信部であって、前記マクロ基地局は、前記干渉指示情報に従って、前記マクロ基地局によって前記ピコ基地局に対して設定されるABS(almost blank subframe)におけるユニキャスト物理チャネルの送信電力の調整スキームを決定する、送信部と、
    を有することを特徴とするピコ基地局。
  18. 前記決定部は、前記ピコ基地局によって送信されるリファレンス信号を受信する際の前記UEの前記リファレンス信号受信品質の前記平均値が、予め定められた比較係数以上である場合、前記UEが前記マクロ基地局から強干渉を受けると決定するように構成される、
    請求項17に記載のピコ基地局。
  19. 前記干渉指示情報は1ビット情報により指示される、請求項17に記載のピコ基地局。
  20. 前記干渉指示情報はX2インタフェースのロード情報メッセージにより前記マクロ基地局に送信される、請求項17又は19に記載のピコ基地局。
  21. ピコ基地局によって送信される干渉指示情報を受信するように構成される受信部であって、前記干渉指示情報は、前記ピコ基地局の複数のUEがマクロ基地局から強干渉を受けるか否かを指示するために用いられる、受信部と、
    前記受信部によって受信された前記干渉指示情報に従って、前記マクロ基地局によって前記ピコ基地局に対して設定されるABS(almost blank subframe)におけるユニキャスト物理チャネルの送信電力の調整スキームを決定するように構成される決定部と、
    を有することを特徴とするマクロ基地局。
  22. 前記干渉指示情報が、前記UEがマクロ基地局から強干渉を受けないことを指示する場合、前記決定部は、
    予め定められた増加ユニキャスト電力タイマーが開始しているか否かを判定するように構成される第1の判定モジュールと、
    前記第1の判定モジュールの判定結果が、前記予め定められた増加ユニキャスト電力タイマーが開始していない場合、前記増加ユニキャスト電力タイマーを開始するように構成される開始モジュールと、
    前記第1の判定モジュールの判定結果が、前記予め定められた増加ユニキャスト電力タイマーが開始している場合、前記増加ユニキャスト電力タイマーが終了しているか否かを判定するように構成される第2の判定モジュールと、
    前記第2の判定モジュールの判定結果が、前記増加ユニキャスト電力タイマーが終了しているという場合、前記マクロ基地局によって前記ピコ基地局に対して設定されるABS(almost blank subframe)における前記ユニキャスト物理チャネルの前記送信電力を増加するように構成される第1の調整モジュールと、
    を有する、請求項21に記載のマクロ基地局。
  23. 前記干渉指示情報が、前記UEが前記マクロ基地局から強干渉を受けることを指示する場合、前記決定部は、
    前記マクロ基地局によって前記ピコ基地局に対して設定される前記ABSにおける前記ユニキャスト物理チャネルの前記送信電力を低減する必要があるか否かを、予め定められたポリシーに従って決定するように構成される決定モジュールと、
    前記決定モジュールによって、前記ユニキャスト物理チャネルの前記送信電力を低減する必要があると決定される場合、前記ユニキャスト物理チャネルの前記送信電力を低減するように構成される第2の調整モジュールと、
    を有する、請求項21に記載のマクロ基地局。
  24. 前記決定部は、
    予め定められた増加ユニキャスト電力タイマーが開始している状態であるか否かを判定するように構成される第3の判定モジュールと、
    前記第3の判定モジュール1127の判定結果が肯定である場合、前記予め定められた増加ユニキャスト電力タイマーを終了するように構成される終了モジュールと、
    をさらに有する、請求項23に記載のマクロ基地局。
  25. コンピュータ読み取り可能なプログラムであって、前記プログラムが基地局で実行される場合、前記プログラムは、請求項1〜4および請求項9〜16のいずれか1項に記載のヘテロジニアスネットワークにおける電力適応方法を前記基地局においてコンピュータに実行させる、コンピュータ読み取り可能なプログラム。
  26. 請求項1〜4および請求項9〜16のいずれか1項に記載のヘテロジニアスネットワークにおける電力適応方法を、基地局においてコンピュータに実行させるコンピュータ読み取り可能なプログラムを格納した記憶媒体。
JP2015504836A 2012-04-20 2012-04-20 ヘテロジニアスネットワークにおける電力適応方法および装置 Pending JP2015513281A (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/CN2012/074449 WO2013155704A1 (zh) 2012-04-20 2012-04-20 一种异构网中的功率自适应方法和装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2015513281A true JP2015513281A (ja) 2015-04-30

Family

ID=49382818

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015504836A Pending JP2015513281A (ja) 2012-04-20 2012-04-20 ヘテロジニアスネットワークにおける電力適応方法および装置

Country Status (6)

Country Link
US (1) US20150023309A1 (ja)
EP (1) EP2840823A4 (ja)
JP (1) JP2015513281A (ja)
KR (1) KR20140138953A (ja)
CN (1) CN104170426A (ja)
WO (1) WO2013155704A1 (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2015176771A1 (en) * 2014-05-23 2015-11-26 Nokia Solutions And Networks Oy Frequency band sharing amongst cells
KR102301826B1 (ko) 2014-08-27 2021-09-14 삼성전자 주식회사 무선 통신 시스템 및 그 시스템에서 간섭 조정을 위한 자원 관리 방법
WO2017142588A1 (en) 2016-02-15 2017-08-24 Spidercloud Wireless, Inc. Ue-measurement assisted closed loop learning approach for real-time optimization of system metrics
US9832741B1 (en) * 2016-03-09 2017-11-28 Sprint Communications Company L.P. Dynamically modifying transmit power based on reference signal receive power
WO2017217778A1 (ko) * 2016-06-15 2017-12-21 엘지전자(주) 무선 통신 시스템에서의 셀간 간섭 조정 방법 및 이를 위한 장치
CN107623942B (zh) * 2016-07-14 2022-06-17 中兴通讯股份有限公司 上行功率的调整方法和装置
CN110392419B (zh) * 2019-07-25 2023-02-07 维沃移动通信有限公司 一种信息上报方法、终端设备
US20230336258A1 (en) * 2019-12-07 2023-10-19 Meta Platforms, Inc. Automatic detection of interfering cells in a brown-field deployment

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010283634A (ja) * 2009-06-05 2010-12-16 Hitachi Ltd 無線通信システムのリソース割当方法及び通信装置
WO2011099511A1 (ja) * 2010-02-12 2011-08-18 三菱電機株式会社 移動体通信システム
JP2012005079A (ja) * 2010-06-21 2012-01-05 Ntt Docomo Inc 干渉低減方法及び無線基地局
WO2012034597A1 (en) * 2010-09-17 2012-03-22 Nokia Siemens Networks Oy Apparatus and method for communication
WO2012043307A1 (ja) * 2010-10-01 2012-04-05 日本電気株式会社 無線通信システムと方法並びに無線端末、無線局、及び運用管理サーバ装置

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9014025B2 (en) * 2010-10-04 2015-04-21 Futurewei Technologies, Inc. System and method for coordinating different types of base stations in a heterogeneous communications system
CN101986586B (zh) * 2010-11-09 2015-08-12 中兴通讯股份有限公司 一种信道质量测量反馈方法及用户设备
CN102149100B (zh) * 2011-04-25 2013-09-18 东南大学 移动通信系统分层异构网络中的强化干扰协调方法

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010283634A (ja) * 2009-06-05 2010-12-16 Hitachi Ltd 無線通信システムのリソース割当方法及び通信装置
WO2011099511A1 (ja) * 2010-02-12 2011-08-18 三菱電機株式会社 移動体通信システム
JP2012005079A (ja) * 2010-06-21 2012-01-05 Ntt Docomo Inc 干渉低減方法及び無線基地局
WO2012034597A1 (en) * 2010-09-17 2012-03-22 Nokia Siemens Networks Oy Apparatus and method for communication
WO2012043307A1 (ja) * 2010-10-01 2012-04-05 日本電気株式会社 無線通信システムと方法並びに無線端末、無線局、及び運用管理サーバ装置

Non-Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
JPN6015034527; NTT DOCOMO: '"Impact on Specifications from Support Non-zero Transmit Power ABS for FeICIC"[online]' 3GPP TSG-RAN WG1#68 R1-120402 , 20120210, URL:http://www.3gpp.org/ftp/tsg_ran/WG1_RL1/TSGR1_ *
JPN6015034529; Ericsson, Intel Corporation, LG Electronics,NEC Group, Nokia-Siemens Networks,: '"Way Forward on reduced power ABS"[online]' 3GPP TSG-RAN WG1♯67 R1-114428 , 20111118, URL:http://www.3gpp.org/ftp/tsg_ran/WG1_RL1/TSGR1_ *
JPN6015034531; Huawei, HiSilicon: '"Design and standards impact of PDSCH muting for CRS"[online]' 3GPP TSG-RAN WG1♯67 R1-113636 , 20111118, URL:http://www.3gpp.org/ftp/tsg_ran/WG1_RL1/TSGR1_ *
JPN6015034533; NEC Group: '"Macro cell transmission power adjustment in ABS subframes for FeICIC in non-CA Scenario"[online]' 3GPP TSG-RAN WG1♯67 R1-113870 , 20111118, URL:http://www.3gpp.org/ftp/tsg_ran/WG1_RL1/TSGR1_ *

Also Published As

Publication number Publication date
CN104170426A (zh) 2014-11-26
KR20140138953A (ko) 2014-12-04
US20150023309A1 (en) 2015-01-22
WO2013155704A1 (zh) 2013-10-24
EP2840823A1 (en) 2015-02-25
EP2840823A4 (en) 2015-11-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP3768033A1 (en) Selecting among various dual connectivity and single connectivity configurations
CN109861802B (zh) 无线网络中自适应传输的系统和方法
EP2915362B1 (en) Methods and devices related to interference mitigated effective measurements
US20190200366A1 (en) Sidelink signal measurement and resource selection in vehicle-to-everything communications
JP2015513281A (ja) ヘテロジニアスネットワークにおける電力適応方法および装置
EP2709395A1 (en) Method for dynamically adjusting subframe in wireless communication system, base station, and system
JP6285647B2 (ja) 無線基地局、無線通信システムおよび無線通信方法
US9491662B2 (en) Method in a radio network node for controlling usage of rat and frequency bandwidth in a radio communication system
JP6053632B2 (ja) ユーザ端末、無線基地局及び通信制御方法
CN113170450A (zh) 用于在无线通信系统中发送和接收信号的方法和装置
JP2015529041A (ja) モバイル・トランシーバおよび基地局トランシーバのための装置、方法、コンピュータ・プログラム
JP2016536835A (ja) スモールセルクラスタにおいてデータicを可能にするネットワーク支援のための測定およびシグナリング
US10638515B2 (en) Methods used in terminal devices and network devices, and associated devices
KR101947288B1 (ko) 고 신뢰성 링크 설계
US10104556B2 (en) Method and device for eliminating inter-system neighbor cell interference
JP6612554B2 (ja) 無線基地局、ユーザ端末、無線通信方法
US9681392B2 (en) Method, device, and system for configuring cell range expansion bias
KR20170033302A (ko) 고 신뢰성 링크 설계
JP2013048315A (ja) 無線通信システム、無線基地局および通信制御方法
WO2014153700A1 (en) Method for initiating handover, wireless device and base station
US20140293962A1 (en) Cell handover method, base station, and communication system
JP5880719B2 (ja) 無線基地局装置、および、通信方法
JP2023545848A (ja) サイドリンクリソース選択方法及び装置
EP4154411A1 (en) Methods of sending ue screaming signal in private networks with local licensed spectrum
WO2012146172A1 (zh) 功率调整方法、装置、中心节点控制器和接入网节点

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20141009

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20150826

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150901

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20151029

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160322

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20161108