JP2015512346A - 可変移行ゾーンを有するマニホールド - Google Patents

可変移行ゾーンを有するマニホールド Download PDF

Info

Publication number
JP2015512346A
JP2015512346A JP2015503195A JP2015503195A JP2015512346A JP 2015512346 A JP2015512346 A JP 2015512346A JP 2015503195 A JP2015503195 A JP 2015503195A JP 2015503195 A JP2015503195 A JP 2015503195A JP 2015512346 A JP2015512346 A JP 2015512346A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
manifold
length
extrusion die
included angle
boundary
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2015503195A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2015512346A5 (ja
Inventor
ピーター エフ. クローレン
ピーター エフ. クローレン
ジュゼッペ ネーグリ
ジュゼッペ ネーグリ
オリヴィエ キャサリン
オリヴィエ キャサリン
Original Assignee
クローレン インコーポレイティッド
クローレン インコーポレイティッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by クローレン インコーポレイティッド, クローレン インコーポレイティッド filed Critical クローレン インコーポレイティッド
Publication of JP2015512346A publication Critical patent/JP2015512346A/ja
Publication of JP2015512346A5 publication Critical patent/JP2015512346A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/03Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor characterised by the shape of the extruded material at extrusion
    • B29C48/07Flat, e.g. panels
    • B29C48/08Flat, e.g. panels flexible, e.g. films
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/25Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C48/30Extrusion nozzles or dies
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/25Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C48/30Extrusion nozzles or dies
    • B29C48/305Extrusion nozzles or dies having a wide opening, e.g. for forming sheets
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/25Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C48/36Means for plasticising or homogenising the moulding material or forcing it through the nozzle or die
    • B29C48/50Details of extruders
    • B29C48/695Flow dividers, e.g. breaker plates

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Extrusion Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)

Abstract

本発明は、可変挟角を有するマニホールド移行ゾーンを有する押出ダイを提供する。可変挟角は、マニホールド幅にわたる滞留時間の短縮、移行停滞の低減、マニホールドを通って流れる質量流の流線形化の向上、及び、流路幅にわたる、クラムシェル現象による差分歪みの低減等の種々の流体力学的目的を達成するための、設計の比類なき自在性を提供する。マニホールドは、一方の断面形状から、可変挟角に関連することが有益であるもう一方の断面形状へと変形する、例えば、概ね拡張した断面形状から概ね涙滴形状の断面へと変形することができる。マニホールドは、可変挟角を有する第1の移行ゾーンと、一定の挟角を有するとともに内部デッケルを収めるのに特に有益である第2の移行ゾーンとを有することができる。

Description

本発明は、ポリマーフィルム、ポリマーシート及びポリマーコーティングを形成するのに特に有用な、所定の厚さ及び幅に流動マスを形成するスロットダイノズルに関する。
従来の押出ダイは、マルチマニホールド流路設計及びシングルマニホールド流路設計を有し、エンドフィード式ダイ(Cloerenの米国特許第5,234,649号)、Tスロットダイ、コートハンガーダイ及び多段式プレランドダイ(Cloerenの米国特許第5,234,649号及び同第5,256,052号)によって例示されている。流路の特定の幾何学的形状が十分に記載されており、その幾何学的形状は、或る幅にわたる横断流供給マニホールドと、下流流路部分とを有する流路を含む。
マニホールドは、減少する断面積又は一定の断面積を有することができ、多様な断面形状、例えば概ね円形の断面を有することができる(松原の米国特許第4,285,655号)。Cloerenの‘649号の従来技術の図2が、概ね涙滴状のマニホールド形状を示しており、Cloerenの米国特許第5,120,484号の図3(引用することにより本明細書の一部をなす)が、概ね拡張したマニホールド形状、特に概ね矩形のマニホールド形状を示している。
コートハンガーダイが、主流方向に対して概ね横断する、直線状のマニホールド境界又は曲線状のマニホールド境界を有する(松原の‘655号)。下流流路部分は、マニホールドと流路出口オリフィスとの間に流体連通を提供し、横断流絞りゾーンを有する。横断流絞りゾーンは、流路幅にわたって所定の均一な質量流量分布又は不均一な質量流量分布をもたらすように設計されている。
横断流絞りゾーンは、下流流路部分の対向するプレランド面によって形成された流量絞り隙間を有する。隙間を形成する面は、互いに対して概ね平行若しくは斜めとすることができるか、又は、主流方向に対して概ね横断する、互いに対して概ね平行又は斜めの部分を含むことができる。
流量絞り隙間は、調整可能であっても調整可能でなくてもよく、又は、調整可能な部分を有する。流路幅にわたって延びる調整可能な絞り棒を有する横断流絞りゾーンが、Nisselの米国特許第3,940、221号の図3によって、また、Vetterの米国特許第4,372,739号によって概ね示されている。
図1のハイブリッド型コートハンガーダイによって示されているように、既知の従来技術の押出ダイ1は、ダイ本体2及び3(部分的に図示)によって形成することができ、流路入口26において開始するとともに流路出口オリフィス28において終止する流路4を有する。流路入口における矢印は、押出ダイを通る質量流の主方向を示す。明確にするため、本体組立て締結具を含む特徴部は省かれている。
図2を参照すると、流路4の横断流供給マニホールド5が、横断流開始の領域15(概ね示されている)内から或る幅にわたっている。流路入口は、主流方向に対して概ね横断する直線状の境界を有するマニホールドに給送する。境界65が、流路のコートハンガー部分と、流路の、内部デッケルを収めるのに適したウイング状(「ガルウイング形のマニホールド」として一般に知られている)部分との境界を定める。
図1を再び参照すると、マニホールドは、概ね涙滴形状のマニホールドであり、丸み半径R、Rを有する。図示のように、丸み半径R、Rは、マニホールドの後壁12によって離間しているが、互いと境を接する場合、合わさって径方向後壁を形成することができる。後壁12は、マニホールド幅に沿った、マニホールドの最上流の境界である。図1を更に参照すると、本発明の意図から、「H」はマニホールド高さを意味し、「H」はマニホールド接線高さを意味し、「R」はマニホールド丸み半径を意味し、「L」はマニホールド長さを意味し、「L」はマニホールド接線長さを意味し、「LFC」は流路長さを意味する。
図2によって更に示されているように、マニホールド5の作用幅は、ダイ流路における内部デッケル19によって縮めることができる。デッケルは、マニホールド内に流路の一端から種々の程度に摺動可能に配置することができる。デッケルの一端23は、マニホールド内の横断質量流を終端させる。内部デッケルの使用に関して、Cloeren他の米国特許第5,505,609号及びCloerenの米国特許第5,451,357号の参照も行う。別様に、マニホールド構造幅は、流路4の幅Wに概ね相当する。
図1を再び参照すると、下流流路6が、横断流絞りゾーン7を含むプレランドチャネルを有し、また、出口チャネル面8を有する。横断流絞りゾーンが、下流流路6の対向するプレランド面62、63によって形成される流量絞り隙間25を有する。図示のように、流量絞り隙間25は、流路幅にわたって一定の寸法を有するが、記載されるように、流路幅にわたって寸法が変化する流量絞り隙間も有用であり得る。
図1を続けて参照すると、マニホールドの対向する面40、42が、マニホールド幅に沿って互いに対して一定の角度関係(角度αとして示される)を有する。マニホールド面40、42は、プレランド面62、63と交わって境界34(図2に示す)を形成し、境界34は端点41、43をそれぞれ有する。出口縁18が、出口チャネル面8とダイ面9との交差によって形成される。
Achterberg他の米国特許第3,344,473号によって記載されているように、流れストリームが流線を有する。図2を続けて参照すると、また、Cloerenの米国特許第5,234,649号の図1及び図2(引用することにより本明細書の一部をなす)も参照すると、概ね示されているように、マニホールドにおける層状流線が、横断流開始の領域15から概ね左右に軌道に沿って流れ、これらの層状流線は、横断流開始の位置及びマニホールド内の横断流を実質的に終止させる位置に関して異なる。
図2を特に参照し続けると、流線の横断流は、横断流供給マニホールドへの入口付近で概ね開始し、流線は、マニホールドの対向する両端20に向かって左右に流れる。層状流線路の横断軌道は、流線の横断流開始の位置から、マニホールド内のその横断流を実質的に終止させる位置まで、横断流絞りゾーン7を含む下流流路部分6によって流線にかけられる流れ抵抗性によって規定される。定常状態条件下で、流線路は、完全に発達して静止状態である。したがって、各流線の横断流は、選択された流線13、14、16、17によって概ね示されているように、横断流開始の領域内の横断流開始のそれ自身の位置において開始し、マニホールド内のそれ自身のそれぞれの位置において実質的に終止する。
位置13は、領域15内で、マニホールド幅の中線からの横変位が最小限である流線軌道に沿って選択される。位置14は、領域15内で第2の流線に沿って選択され、位置17は、マニホールド内の横断質量流の終端付近で、マニホールド内の第2の流線の横断流を実質的に終止させる。位置16は、領域15から流れる第3の流線の所定の軌道の、マニホールド内の横断流を実質的に終止させ、位置13と位置17との間で選択される。
熱可塑性ポリマーは、全てではないにしても、ほとんど全て、時間依存性/温度依存性による劣化率を示し、これに応じて、温度が高いほど単位時間あたりの劣化率が高い。例えば、ポリ塩化ビニル(PVC)等、幾つかの熱可塑性ポリマーは、時間依存性/温度依存性による劣化に対して高い感度を有するが、例えば、ポリプロピレン(PP)等、他のポリマーは、時間依存性/温度依存性による劣化に対して比較的高い耐性を示す。
通常、押出ダイを通る質量流の滞留時間の大部分はダイマニホールド内におけるものである。したがって、時間感応性/温度感応性が高い流体質量流の場合、マニホールド滞留時間の最小限化、及び、それに応じてのダイ流路内での滞留時間の最小限化が、時間依存性/温度依存性による劣化を最小限に抑えるために不可欠である。
所与の質量及び所与の流量の場合、比較的小さいマニホールド断面積により、比較的高い平均質量流速が得られ、それによって、流線路に沿って流速の増加がもたらされ、質量流量交代速度(mass flow exchange rate)が増加し、平均滞留時間が比較的短くなる。「質量流量交代速度」という用語は、或る質量単位が別の質量単位に引き継がれる頻度(量/時間)を意味する。
したがって、時間感応性/温度感応性が高いポリマーを押出成形する従来技術の実施では、特に、流速及び質量流量交代速度が最小であるとともに累積的なマニホールド滞留時間が最大である、マニホールドの端領域において、流線路に沿った流速を増加させ、それによって、質量流量交代速度を増加させ、マニホールド滞留時間を最小限に抑えるために、マニホールド断面積は通常、最小化される。質量流量交代速度を増加させることは、マニホールド圧力降下が増すという、相反する代償が伴う。したがって、好ましいマニホールド設計を決定するために、熟練工により、圧力降下が増すことに抗して質量流量交代速度の増加の利益のバランスがとられなければならない。
主流方向から概ね横断方向への流れ方向の変化に関連付けられる問題は、流れストリームの入口影響(Cloerenの米国特許第5,234,649号の図1及び図2において「作用エネルギー損失」として概略的に示されている)の結果として、横断流開始の領域内及びその領域付近で起こる可能性がある。そのような入口影響は、流れ移行停滞の領域を生じさせる可能性があり、この領域は、図1及び図2において概ね示されているとともに概ね弧状の線によって概略的に示されている。移行停滞は、比較的低い比流量又は停滞流を特徴とし、時間依存性/温度依存性による有害なポリマー劣化を生じさせる可能性がある。Achterberg他の米国特許第3,344,473号は、主として、横断流開始の領域及び移行停滞の領域に相当するエリアにおける、PVCの劣化を記載している。
移行停滞に関連付けられる、時間依存性/温度依存性による劣化を低減させる、従来技術の実施は、横断流開始の領域において主流方向に合成角(別名「PVC」フライカット)を設けることである。この実施は、コートハンガー形状の流路に最も一般に用いられている。
横断流開始の領域付近での移行停滞もまた、マニホールド長さを主流方向に長くすることによるマニホールドの伸長によって低減されている。この解決策は、横断流開始の領域内及びその領域付近では有益であるが、質量流量交代速度を最適化すること、及び、マニホールド幅にわたる、特にマニホールド端領域内での滞留時間を最小限に抑えることに反する可能性がある。結果として、時間感応性/温度感応性の流体質量流の劣化が、マニホールド端領域において生じる可能性もある。
図1及び図2を続けて参照すると、マニホールド断面積を最小化することに伴う更なる問題は、流れ抵抗の増加であり、これにより、横断流開始の領域15からマニホールド5の端20にかけて差圧の増加が生じる。圧力の増加の結果、流路4を通って流れる流体質量流によって濡れる(wetted:液体が流れる)流路面に対して概ね垂直に加えられるとともに押出ダイの単体構造に作用する力が増加する。結果として、ダイ本体2、3の差分歪み(differential deflection)が生じる可能性がある。ダイ出口オリフィスに対してマニホールド上流境界22が斜めの関係を有するダイ、又は、コートハンガーダイ等の、その幅にわたって差分的な濡れる表面積を有するダイは通常、Cloerenの‘649号特許の図10〜図13によって、また、Wilson他の米国特許第5,494,429号の図4及び図5によって示されているように、マニホールド上流境界がダイ出口オリフィスに対して概ね平行であることによって提供される概ね均一な濡れる表面積を有するダイに比べて、クラムシェル現象による(clamshell)、より大きい差分歪みを被る。単体のダイ構造のクラムシェル現象による差分歪みは、流路幅にわたる所定の質量流量分布に悪影響を及ぼす。
流路設計の長い間の切実な必要性として、横断流供給マニホールド内での滞留時間を有益に短縮しつつも、横断流開始の領域内及びその領域付近での流れ移行停滞を最小限に抑えること、流路幅にわたる、クラムシェル現象による差分歪みを最小限に抑えること、及び、マニホールドを通って流れる質量流の流線形化を向上させることが挙げられる。
したがって、本発明の一目的は、横断流開始の領域内又はその領域付近での移行停滞の低減をもたらす、改良された押出装置を提供することである。
本発明の更なる目的は、マニホールド滞留時間を短縮しつつも移行停滞の低減をもたらす、改良された押出装置を提供することである。
本発明のなお更なる目的は、横断流供給マニホールド内での滞留時間を短縮しつつも、流路幅にわたる、クラムシェル現象による差分歪みを最小限に抑える、改良された押出装置を提供することである。
本発明のさらになお更なる目的は、マニホールド幅にわたる流線路に沿っての質量流量交代速度の増加をもたらす、改良された押出装置を提供することである。
本発明の別の目的は、マニホールドを通って流れる質量流の流線形化の向上をもたらす、改良された押出装置を提供することである。
本発明の更なる目的、利益及び利点は、本発明の説明において記載され、本発明の説明又は実施を検討すれば当業者に明らかとなるであろう。
上記目的を達成するために、また、本発明の意図に従って、本明細書に具現されるとともに広範に説明されるように、流路入口から流路出口オリフィスへの流体連通を提供する流路を有する押出ダイが提供される。流路は、横断流供給マニホールドと、出口オリフィスを含む下流チャネル部分とを有する。
マニホールドは、或る幅にわたっており、互いに角度関係を有するとともに移行ゾーンを形成する対向する移行面を有する。対向する移行面は、下流チャネル部分の面と交わる。図示のように、マニホールドは、横断流開始の領域内から、例えば、マニホールド幅の中線から、マニホールドの一端にかけて、或る幅にわたっている。
図2に示されているように、また、前述したように、流線は、横断流開始の領域内のそれぞれの位置からマニホールドの対向する両端に向かってマニホールド内を概ね左右に流れ、マニホールド内の横断流を実質的に終止させる位置に関して異なる。特定の流線同士は、互いに隣接していても他の流線によって互いと隔てられていてもよい。
マニホールド幅の中線と、マニホールド内の流線の横断流を実質的に終止させる位置との間で、マニホールド移行ゾーンは、可変挟角(明確にするため、本明細書では「β」と示す)を有することが有益である。可変挟角は、対向する移行面の角度関係に対応し、この角度関係は、可変挟角を規定することができるか、又は可変挟角によって規定することができる。可変角度は、鋭角、直角及び鈍角とすることができるか、又は、或る類の角度から別の類の角度へと、例えば、鋭角から直角へと変化することができる。挟角サイズの変化は、マニホールド中線から左右に線形又は非線形とすることができる。挟角の変化に関連して、移行ゾーンの対向する移行面のうちの少なくとも一方は、マニホールド幅に沿って非平面であることが有益である。
本発明に従った、可変挟角を有する移行ゾーンは、特定の流体力学的目的、例えば、マニホールドの流線形化の向上、マニホールド幅にわたる滞留時間の短縮、マニホールド幅にわたる流線路に沿っての質量流量交代速度の増加、移行停滞の低減、マニホールド幅にわたる差圧の低減、及び、流路幅にわたる、クラムシェル現象による差分歪みの低減のための、流路設計の自在性の大幅な向上をもたらす。マニホールドのサイズ及び形状は通常、経験及び流体力学的目的に基づいて定められる。
マニホールド内の横断流を実質的に終止させる位置は、マニホールド中線とマニホールドの端領域との間にあることができるか、又は、マニホールド端領域内にあることができる。しかしながら、例えば、内部デッケルの使用に備えるため、内部デッケルと係合することができるマニホールド部の対向する移行面間の角度関係が一定のままであることが有利であり、マニホールドは、可変挟角βを有する移行ゾーンを含むマニホールド部と、このマニホールド部と境を接する、一定の挟角(明確にするため、本明細書では「α」と示す)を有する移行ゾーンを含むマニホールド部とを有する多段式マニホールドであることが有益である。したがって、摺動可能に配置された内部デッケルが、一定の挟角αを有する移行ゾーン部分を含む、本発明に従った多段式マニホールドとともに使用される場合、摺動可能に配置されたデッケルの一端は、マニホールド内の横断流を終端させる調整可能な位置を提供することができる。
マニホールド断面を規定するのに有用な幾何学的パラメーターとして、高さH、接線高さH、丸み半径R、長さL、接線長さL、拡張長さL及び挟角(α又はβ)を挙げることができる。可変挟角βを有する移行ゾーンに関して、挟角は、マニホールド中線からマニホールド端に向かって変化することができることが有益である。しかしながら、本発明に従った多段式マニホールドは、一定の挟角αを有する移行ゾーン部分を含むことが有益である。したがって、本発明に従ったマニホールドは、マニホールドが一定の挟角αを有する多段式マニホールドである場合、これらの幾何学的パラメーター、例えば、β、又は、β及びαを用いて断面を規定することができる。設計目的に応じて、流路長さLFCも考慮すべきである。
本発明の意図から、「マニホールド高さ」、「マニホールド接線高さ」、「マニホールド丸み半径」、「マニホールド長さ」、「マニホールド接線長さ」、「マニホールド拡張長さ」、「流路長さ」という用語、並びに「高さ」及び「長さ」等の関連用語は、図面を含め、詳細な説明から理解されるであろう。
可変挟角は、選択することができるか、又は、マニホールド断面を規定するのに有用な他の幾何学的パラメーターの選択によって導出することができる。したがって、マニホールド断面の変化は、可変挟角に関連付けられる幾何学的パラメーターに関連する。同様に、マニホールド断面を規定するのに有用な他の幾何学的パラメーターを選択又は導出することができる。したがって、ポリマー加工の目的を満たすのに所望することができるように、可変挟角に関連付けられる変化するマニホールド断面の幾何学的形状を規定する多数の方法がある。
本発明に従った可変挟角は、接線高さとは無関係にマニホールド長さ又はマニホールド接線長さを変えること、マニホールド長さ又はマニホールド接線長さとは無関係に接線高さを変えること、マニホールド高さとは無関係に接線高さを変えること、また、その逆に接線高さとは無関係にマニホールド高さを変えること、マニホールド接線長さ、マニホールド長さ又はマニホールド高さとは無関係にマニホールド丸み半径を変えること、接線高さとは無関係に挟角を変えること、マニホールド長さ、マニホールド接線長さ、マニホールド接線高さ、マニホールド高さ又はマニホールド丸み半径に対する変化とは無関係に、第1の組の幾何学的パラメーターによって規定された断面構造形状を第2の組の幾何学的パラメーターによって規定された構造形状へと変えること、及び、接線長さに対する変化とは無関係の、流路幅にわたる横断流絞り隙間の変化を含むことによって、マニホールド断面を選択的に変えることを含む、設計の比類なき自在性をもたらす。これらの特徴及び他の特徴は、押出ダイの構造完全性を妥協することなく、種々の流体力学的目的に独自に対処する。
マニホールド幅に沿って角度βの変化に関連したマニホールド断面積の有利な変更として、接線高さHとは無関係に高さHを変更すること、高さHとは無関係に接線高さHを変更すること、接線高さHとは無関係に接線長さLを変更すること、高さH、接線長さL及び長さLのうちのいずれかの少なくとも1つとは無関係に丸み半径Rを変更すること、接線長さL又は長さLとは無関係に拡張長さLを変更すること、接線長さLとは無関係に長さLを変更すること、また、その逆に長さLとは無関係に接線長さLを変更すること、及びそれらの組合せが挙げられる。流路長さは、可変角度に関連することができる。
第1の断面形状から第2の断面形状へのマニホールド形状の変形は、角度βの変化に関連することが有益であり、接線長さL、接線高さH、丸み半径R及び長さLのうちのいずれかの少なくとも1つに対する変化とは無関係に達成することができる。流路長さは、可変角度に関連することができる。有利なマニホールド形状変形は、クロスオーバーマニホールドへの形状変形であり、例えば、拡張長さLを更に有する概ね拡張した断面形状から、概ね涙滴形状に対応する、流線流の向上のための概ね涙滴形状の断面へのマニホールドの変形である。形状の特定の変化に応じて、第1の断面形状は、第1の組の幾何学的パラメーターによって規定することができ、第2の断面形状は、第2の組の幾何学的パラメーターによって規定することができる。
クロスオーバーマニホールドの場合、挟角は、マニホールド端に向かって減少することができ、対向する移行面のうち、概ね涙滴形状の断面の面は、主流方向に、対向する移行面のうち、概ね拡張した断面形状の面よりも長いものとすることができる。代替的には、クロスオーバーマニホールドの場合、挟角は、マニホールド端に向かって増加してもよい。利益として、マニホールド幅にわたる流れストリーム経路に沿って、特に、マニホールドの一端に向かって質量流量交代速度の増加をもたらす流線流の向上と、押出ダイのクラムシェル現象による差分歪みの低減とが挙げられる。
可変角度βを有する第1のマニホールド部と、一定の角度αに関連した第2のマニホールド部とを含む多段式マニホールドを提供することができ、第1のマニホールド部断面は、角度βの変化に関連して変化し、接線高さHとは無関係に高さHを変更すること、高さHとは無関係に接線高さHを変更すること、接線高さHとは無関係に接線長さLを変更すること、高さH、接線長さL及び長さLのうちのいずれかの少なくとも1つとは無関係に丸み半径Rを変更すること、接線長さLとは無関係に拡張長さLを変更すること、長さLとは無関係に拡張長さLを変更すること、接線長さLとは無関係に長さLを変更すること、また、その逆に長さLとは無関係に接線長さLを変更すること、及びそれらの組合せが挙げられる。移行ゾーン角度β及びαに対応して、第1のマニホールド部及び第2のマニホールド部は、マニホールド幅にわたる質量分布の規定に有益な横断流絞りゾーンに有利に備えるように、一定の長さL又は一定の接線長さL又は実質的に一定の長さL又は実質的に一定の接線長さLを有する。本発明の多段式マニホールドでは、流路長さは、可変角度に関連することができる。
変化するマニホールド断面に対する、可変挟角の変化は、マニホールド移行ゾーンの変形に関連することが有益である。挟角は、マニホールド端に向かって減少することができ、マニホールド移行ゾーンの対向する移行面のうちの少なくとも一方は、長さが主流方向に増加することができる。移行ゾーンの変形にも関連して、マニホールドは、拡張長さLを更に有する概ね拡張した断面形状から、比較的短い拡張長さLを有する概ね拡張した断面形状へと変化することができる。拡張したマニホールド面は、例えば、マニホールド断面が丸み半径を有するかどうかに応じて、拡張長さLの全体又はその一部に対応することができる。マニホールド移行ゾーンの変形に対する、挟角の変化は、一定の長さL又は実質的に一定の長さLをもたらすことができるか、或いは、選択又は導出することができる場合、一定の接線長さL又は実質的に一定の接線長さLをもたらすことができる。拡張したマニホールド長さの利益として、多層共押出に有益な、移行停滞の低減、マニホールド滞留時間の短縮、及びクラムシェル現象による差分歪みの低減が挙げられる。
可変挟角に関連した変化するマニホールド断面に関して、対向する移行面のうちの一方と下流チャネル部分の面との交差により、マニホールド幅にわたってマニホールドと下流チャネル部分とに共通の境界が形成され、可変挟角は、複数の交点を含み、これらの交点もまた境界を画定する。マニホールドと下流チャネル部分とに共通の境界は、下流チャネル部分の横断流絞りゾーンの上流境界に対して平行又は斜めとすることができる。交点によって画定される境界は、流路の出口縁に対して概ね平行又は斜めとすることができる。流路長さLFCが流路幅にわたって均一又は実質的に均一である場合、共通の境界は、出口縁に対して平行又は概ね平行とすることができる。可変挟角が変化するにつれ、マニホールド断面積もまた変化し、共通の境界は、マニホールドバックラインに対して平行又は概ね平行のままとすることができる。
横断流絞りゾーンは、主流方向に対して横断する所定の質量流量分布をもたらすように設計されることが有益である。所定の質量流量分布は、実質的に均一な質量流量分布又は不均一な質量流量分布であるように選択することができる。横断流絞りゾーンは、単一段式流量絞りゾーンであっても多段式流量絞りゾーンであってもよく、調整可能な隙間を有しても有しなくてもよい。
横断流絞りゾーンは、主流方向に対して概ね横断する、変化する隙間を有することができる。隙間が変化するにつれて、共通の境界の場所が変化し、接線長さは、変化する隙間に対応して、変化しても一定のままでもよい。調整可能な絞りバーが、変化する隙間を形成することができる。
横断流供給マニホールドは、概ね涙滴形状の断面を有することができるか、又は、概ね矩形の断面を有する概ね拡張した横断面形状を有することができるか、又は、互いに対して角度関係を有するとともに、可変挟角を有する移行ゾーンを形成する対向する移行面、を有する、任意の他の形状を有することができる。横断流絞りゾーンは、線形のコートハンガータイプ、非線形のコートハンガータイプ、直線状タイプ又は既知の若しくは開発された他のヴァリエーションとすることができる。可変挟角を有するそのような横断流供給マニホールドの非限定的な組合せ、及び、本発明の主旨又は本質的な属性から逸脱することなく設計することができる横断流絞りゾーンの非限定的な組合せがある。
本発明の更なる利点及び有益な特徴は、図面及び詳細な説明に記載されており、図面及び詳細な説明を検討すれば当業者には部分的に明らかとなるか、又は本発明の実施によって習得することができる。図面及び詳細な説明では、本発明の幾つかの実施形態が、本発明の単なる例示として、図示されるとともに本質的に説明される。説明されるとともに理解されることになるように、本発明は、本発明から全く逸脱することなく、種々の点において他の変更が可能である。したがって、図面及び詳細な説明は、限定としてではなく本質的に例示としてみなされるべきである。
ここで、添付の図面を参照する。添付の図面は、本発明の明細書の一部をなし、図3以降、本発明による実施形態を示す。明確にするため、或る特定の特徴部は省かれている。
流路の中心線から見た場合の流路断面境界を示すとともに、流線と、流れ移行停滞の領域とを概略的に示す、従来技術の押出ダイの幅の中心線に概ね沿った断面図である。 内部デッケルと、横断流開始の領域とそれぞれの流線の横断流を実質的に終端させるそれぞれの位置との間の流線と、移行停滞の領域とを概略的に示す、図1の2−2の線に実質的に沿った平面図である。 本発明に従った押出ダイの6つの実施形態のうちの1つの実施形態の斜視図である。 図3の押出ダイの流路から外した金型の斜視図である。 5−5の線から見た場合の流路断面境界(明確にするため流路入口が省かれている)を示す、図3の押出ダイの幅の中心線に実質的に沿った断面図である。 本発明に従った押出ダイの6つの実施形態のうちの1つの実施形態の斜視図である。 図6の押出ダイの流路から外した金型の斜視図である。 8−8の線から見た場合の流路断面境界(明確にするため流路入口が省かれている)を示す、図6の押出ダイの幅の中心線に実質的に沿った断面図である。 本発明に従った押出ダイの6つの実施形態のうちの1つの実施形態の斜視図である。 図9の押出ダイの流路から外した金型の斜視図である。 11−11の線から見た場合の流路断面境界(明確にするため流路入口が省かれている)を示す、図9の押出ダイの幅の中心線に実質的に沿った断面図である。 本発明に従った押出ダイの6つの実施形態のうちの1つの実施形態の斜視図である。 図12の押出ダイの流路から外した金型の斜視図である。 14−14の線から見た場合の流路断面境界(明確にするため流路入口が省かれている)を示す、図12の押出ダイの幅の中心線に実質的に沿った断面図である。 本発明に従った押出ダイの6つの実施形態のうちの1つの実施形態の斜視図である。 図15の押出ダイの流路から外した金型の斜視図である。 17−17の線から見た場合の流路断面境界(明確にするため流路入口が省かれている)を示す、図15の押出ダイの幅の中心線に実質的に沿った断面図である。 本発明に従った押出ダイの6つの実施形態のうちの1つの実施形態の斜視図である。 デッケルが流路から取り出されている、図18の押出ダイの流路から外した金型の斜視図である。 20−20の線から見た場合の流路断面境界(明確にするため流路入口が省かれている)を示す、図18の押出ダイの幅の中心線に実質的に沿った断面図である。
図1及び図2は、概ね説明目的から提示されており、簡潔のため、同様の特徴部は、図中、それに応じて符号が付されており、一度しか説明しない場合がある。
本発明の記載では、「上流」、「下流」等のような相対語は、理解を助けるため、特に図面及び主流方向に関して用いられている。
図3〜図5、及び本発明の第1の実施形態に関して、流路104を有する押出ダイ100の説明を、同様の部品又は特徴部を指す対応する符号及びアルファベット文字を用いることによって示されている、ダイ1の説明を参照しながら行う。したがって、簡潔のため、ダイ100のうち、ダイ1の説明から理解することができる細部は、原則的に繰り返さない。ダイ1の流路4とは異なり、ダイ100の流路104には、内部デッケルを収めるのに好都合なガルウイング形部分がないが、ダイ100は、本発明の第6の実施形態の説明から理解することができるように、ダイ1と同様に変更することができる。
ダイ100への入口及びダイ100からの出口に位置付けられている矢印は、入口126において開始するとともに流路104の出口オリフィス128において終止するダイを通る質量流の主方向を示す。流路104は、概ね涙滴形状のマニホールド105と、下流流路部分106とを更に有する。マニホールド105は、マニホールド幅の中線から左右に延びており、主流方向に対して概ね横断するマニホールド幅にわたる幅方向流を供給する。図4によって示されているように、マニホールド幅は、流路104の幅Wに実質的に相当することができる。
流路入口126は、横断流供給マニホールド105において終端しており、横断流供給マニホールド105は、適切な方法で、下流流路部分106に移行して、流路104への入口から流路104の幅Wにわたって流路104の出口オリフィス128へと質量流を搬送する。下流流路部分106は、マニホールド105と出口オリフィス128との間に流体連通を提供し、流路幅Wにわたる横断質量流量分布を規定する多段式の横断流絞りゾーン107を有するプレランドチャネルを有し、対向する出口チャネル面108を有することが好都合である。
横断流絞りゾーン107は、下流流路106の対向するプレランド面162、163によって形成される流量絞り隙間125を有する。図5に示されているように、流量絞り隙間125は、流路幅にわたって互いに対して概ね平行であるが、設計目的に応じて、プレランド面間の隙間は、流路幅にわたって寸法変更することができる(一般的に「クラウンプレランド(crowned preland:頂部が凸状のプレランド)と呼ばれる)。多段式の横断流絞りゾーン107は、一次段と、一次段よりも比較的大きい隙間を有する二次段とを含むことが有益である。位置127が、横断流絞りゾーン107の下流範囲を画定する。
出口縁118が、出口チャネル面108とダイ面109との交差によって形成されている。図示のように、ダイ面109は、同じ平面内にあることができる。しかしながら、機能目的に対処する所望に応じて又はそうするのに適切な場合、一方のダイ面を他方のダイ面を越えて延ばすことができる。
特に図3を参照すると、ダイ本体102、103が本体組立て締結具(明確にするために省かれている)によって単体構造としてともに結合されている。本体組立て締結具は、上流マニホールド境界曲線122に概ね沿うとともに上流マニホールド境界曲線122に隣接する締結具アレイ(締結具穴によって示されている)を形成する。
図3及び図4を特に参照すると、横断流開始の領域115(概ね示されている)内にそれぞれの流線に沿って選択された位置113、114と、領域115から流れる異なる流線の横断流を実質的に終止させる位置116と、位置114に関連した流線の横断流を実質的に終止させる位置117とが概ね示されている。図示のように、位置116は、位置113よりも位置117の近くに選択され、位置117は、マニホールド105の端領域120に選択される。
図5を参照すると、対向するマニホールド面140、142が、互いに対して角度関係を有し、移行ゾーン154’を形成する。可変角度βの角度βに対応して、端点141’及び端点143’が、マニホールド面140、142と下流流路部分106のプレランド面162、163それぞれとの交差によって形成される。交点121’が、角度βの直線状のマニホールド面140と直線状のマニホールド面142との突出した(projected:延長線上の)交差によって形成される。移行ゾーン154’は角度βを有する。角度βは、マニホールド移行ゾーンの挟角であり、主流方向に対して概ね横断方向に変化する。
位置117に対応して、マニホールド面140、142は、移行ゾーン154’’を形成する。端点141’’及び端点143’’は、位置117においてマニホールド面140、142とプレランド面162、163それぞれとの交差によって形成される。交点121’’が、可変角度βの角度βのマニホールド面140とマニホールド面142との突出した交差によって形成される。角度βは、角度βよりも比較的大きい。
図5に示されているように、移行ゾーン154’’は、マニホールド断面積の減少に合わせた可変角度βの変化に関連して、移行ゾーン154’よりも小さいことが有益である。同様に図5に示されているように、交点121’は、交点121’’と一致しているが、選択又は決定されるものとして、交点121’とは異なる位置にあってもよい。
図5を続けて参照すると、基準線148(仮想線で示されている)が、マニホールド後壁112に接しており、可変角度βの二等分線150(同様に仮想線で示されている)に対して概ね垂直である。図示のように、二等分線150は角度β及び角度βの二等分線である。しかしながら、適切な場合又は所望に応じて、角度βの二等分線及び角度βの二等分線は、互いと異なっていてもよい。後壁112は、マニホールド幅に沿った、横断流供給マニホールド105の最も上流の境界である。
マニホールド105は丸み半径Rを有する。図示のように、丸み半径R’、R’は寸法が互いに等しく、上流境界曲線122において径方向後壁を形成するように互いに境を接する。しかしながら、丸み半径R’は、寸法が丸み半径R’と異なるものでありながら丸み半径R’と境を接してもよく、又は、図1に概ね示されているように、丸み半径R’から適切に離間していてもよい。位置117において、丸み半径R’’、R’’は、寸法が等しく、互いと境を接する。丸み半径R’’、R’’は、寸法が丸み半径R’、R’に等しい。流路104の特定の幾何学的目的に対処するのに適切な丸み半径を選択又は決定することができる。
図5を続けて参照すると、マニホールド高さH’は、マニホールド面140、142と基準線148との突出した交差間の距離であり、通常、二等分線150に対して垂直に測定することができる。接線高さH’は、丸み半径R’の接線と丸み半径R’の接線との間の最大距離であり、通常、高さH’に対して平行に測定することができる。長さL’は、基準線148から交点121’までの距離であり、二等分線150に対して平行に測定することができる。接線長さL’は、基準線148から端点141’及び端点143’までの距離であり、長さL’に対して平行に測定することができる。例えば、マニホールド移行ゾーンが、Cloerenの米国特許第5,120,484号の図3に概ね示されているようなオーバーバイトを有する場合、端点141’は交点121’に対して端点143’よりも近く、接線長さは、基準線148から端点141’まで測定することができる。流路長さLFC’は、基準線148から出口オリフィス128までの距離であり、出口縁118に対して垂直に測定することができる。
位置117に対応して、参照線152(仮想線で示されている)が、マニホールド後壁112に接しており、角度βの二等分線150に対して概ね垂直である。マニホールド高さH’’は、前述したように測定される、マニホールド面140、142と参照線152との突出した交差間の距離である。接線高さH’’は、丸み半径R’’の接線と丸み半径R’’の接線との間の最大距離であり、通常、高さH’’に対して平行に測定することができる。長さL’’は、前述したように測定される、参照線152から交点121’’までの距離である。接線長さL’’は、参照線152から端点141’’及び143’’までの距離であり、長さL’’に対して平行に測定することができる。例えば、マニホールド移行ゾーンがオーバーバイトを有する場合、端点141’’は交点121’’に対して端点143’’よりも近く、接線長さは、基準線148から端点141’’まで測定することができる。流路長さLFC’’は、前述したように測定される、基準線152から出口オリフィス128までの距離である。
図4の金型110を特に参照すると、理解を容易にするため、同一の参照符号は、図3及び図5の対応する特徴部に関連付けられる、金型110の特徴部を示す。さらに、ダイ流路104が幅Wの中心線に関して対称である(対称が一般的である)ことにより、同様の対称な特徴部が、同一の参照符号によって示されている。図示のように、マニホールド面140、142は、マニホールド幅に対して概ね横断する非平面であるが、平面であってもよい。挟角が、横断流開始の領域、例えばマニホールド幅の中線から、左右に線形又は非線形に漸増又は漸減し得る。図示のように、マニホールド幅の中線は幅Wの中心線に相当する。ダイ100に関して、挟角は線形に変化する。
図3〜図5を参照すると、下流流路部分106が、流路104の幅Wに沿って、マニホールド面140と下流チャネル面162との交差によって形成される上流境界曲線133(図4に最もよく見られる)を有し、また、対向する上流境界曲線134(図3に最もよく見られる)を有する。境界曲線133は端点141’、141’’を有する。境界133と、流路104の幅Wに沿ってマニホールド面142と下流チャネル面163との交差によって形成される対向する境界134とが、マニホールド105及び流路部106に共通の境界を形成する。境界曲線134は端点143’、143’’を有する。
境界曲線135(図4に仮想線で示されている)が、流路104の幅Wに沿って、可変角度βの交点、例えば交点121’、121’’によって、幅Wの中心線から左右に規定される。例えば、マニホールド移行ゾーンがオーバーバイトを有する場合、境界133は境界135に対して境界134よりも近く、流路部106の上流境界は、境界133とすることができる。横断流絞りゾーン107は、境界135と好都合に一致する上流境界を有し、また、境界135に対して概ね平行であるとともに流路104の位置127に接する下流境界137(図4に仮想線で示されている)を有する。
対向する曲線状の境界133、134及び境界曲線135は、互いに対して斜めである。境界135は、直線状の曲線であり、出口縁118に対して概ね平行である。表1、表1aが、例として、幾何学的パラメーターのマトリックスを提示しており、この幾何学的パラメーターのマトリックスを用いて、マニホールド幅の中線とマニホールド幅の一端との間、例えば、丸み半径R間の関係に関連した後壁境界曲線と、例えば、境界曲線122、133、134及び135との間に、概ね涙滴形状のマニホールド幅方向の断面形状を規定するとともに、境界、例えば対向する境界の、互いとの、また、出口縁118との斜めの関係又は平行な関係を規定することができる。マニホールド断面幾何学的形状の変化は、横断流開始の領域、例えば、マニホールド幅の中線と、マニホールド内の横断質量流を実質的に終止させる位置、例えば、マニホールド内の横断質量流を終端させる位置との間で、マニホールド105の幅に沿って横断方向に選択又は導出することができ、また、マニホールド幅に沿って線形又は非線形とすることができる。
曲線状の境界133、134は、直線状であってもよく、直線状の境界曲線135は、流路幅Wの中心線から横断する曲線状であってもよく、曲線状の境界曲線135は、曲線状の境界曲線133、134に対して概ね平行若しくは斜めであってもよく、又は、直線状の境界曲線135は、マニホールド境界を確立するように選択又は導出される幾何学的パラメーターに応じて、境界曲線133、134及び出口縁118に対して概ね平行又は斜めであってもよい。
図3〜図5を続けて参照すると、横断流供給マニホールド105は、中線と位置117との間に、一定の接線高さHと、H’とH’’との比較によって示されているように増加する高さHと、L’とL’’との比較によって示されているように減少する接線長さLと、可変挟角βを有する可変移行ゾーンを含む減少するマニホールド断面積とを有する。記載したように、減少するマニホールド断面は、一定の接線高さH及び変化する高さHを有してもよく、可変挟角を、変化する高さHに関連して変えることができる。可変挟角に影響を及ぼし得る幾何学的パラメーターとして、変化する高さHの他に、変化する長さL、変化する接線長さL、変化する丸み半径R及びそれらの組合せを挙げることができる。可変挟角と一定の接線高さH又は実質的に一定の接線高さHとに関連付けられる幾何学的パラメーター変動として、変化する高さH、変化する長さL、変化する接線長さL、変化する丸み半径R及びそれらの組合せが挙げられる。
減少するマニホールド断面に関連付けられる幾何学的パラメーター変動として、一定の接線高さH及び変化する接線長さLを挙げることができ、可変挟角は、変化する接線長さL並びに一定の接線高さH及び変化する長さLに関連して変化することができ、また、変化する長さL、一定の接線高さH及び変化する高さHに関連して変化することができ、また、変化する高さH、一定の接線高さH及び変化する丸み半径Rに関連して変化することができ、また、変化する丸み半径R及びそれらの組合せ及び一定の接線高さHに関連して変化することができ、また、減少するマニホールド断面積に関連することができるとともにその断面積と一致することができる。
可変移行ゾーンは、比較的長い接線長さLに関連して比較的小さい角度βを有しても、比較的短い接線長さLに関連して比較的大きい角度βを有してもよい。可変移行ゾーンは、横断流開始の領域における及びその領域付近での移行停滞を有益に減らすように比較的長い接線長さLに関連した角度βよりも小さい角度βを有することが有利であり、また、マニホールド幅にわたって、特にマニホールド端領域内にわたって質量流量交代速度を有利に増加させるように、減少したマニホールド断面積に従って適切により大きい角度βを有する。
これらの利益は、位置113、114、116、117を含む選択された位置の特定の場所とは無関係である。本発明の他の実施形態の記載から理解されるように、これらの位置は、例として本発明の理解に役立つように選択されている。可変移行ゾーンは、横断流開始の領域、例えばマニホールド幅の中線から、マニホールド内の横断質量流量を終端させるマニホールド端にかけて、マニホールド断面積の減少に合わせた可変挟角βを有することが有益である。
記載したように、本発明に従った概ね涙滴形状のマニホールド断面は、高さH、接線高さH、丸み半径R、長さL、接線長さL、及び、マニホールド中線から左右に変化することができることが有益である挟角βを有する。マニホールド断面形状を規定する有用な幾何学的パラメーターとして、H、H、L、R、L及び角度βが挙げられる。表1、表1aに示されているように、或る組合せのパラメーターを選択(「S」として示されている)して、マニホールドの横断幅にわたるマニホールド断面幾何学的形状を規定するように他のパラメーターを導出(「D」として示されている)することができる。したがって、マニホールド断面形状を本発明から逸脱することなく規定することができる多数の方法がある。
移行ゾーン挟角は、マニホールド幅にわたって選択(S)又は導出(D)することができる。例として、表1、表1aは、選択(S)又は導出(D)されるパラメーターの例示を提示し、それらのパラメーターから、通常は概ね涙滴形状のマニホールドにおいて、可変角度βの漸増又は漸減及び他の幾何学的パラメーターの変更を選択(S)又は導出(D)することができる。表1、表1aでは、「β」は、本発明に従った可変移行ゾーンに対応する可変挟角に関連し、「α」は、変化しない一定の挟角を有する移行ゾーンに関連する。
表1(概ね涙滴形状のマニホールド)
Figure 2015512346
表1a
Figure 2015512346
図6〜図8、及び本発明の第2の実施形態に関して、流路204を有する押出ダイ200の簡略説明を、同様の部品又は特徴部を指す対応する符号及びアルファベット文字の使用によって示されているダイ100の説明を参照しながら行う。したがって、簡潔のため、ダイ100の説明から理解することができる、ダイ200の細部は、原則的に繰り返さない。ダイ100の流路104と同様、ダイ200の流路204には、図示のように、内部デッケルを収めるのに好都合なガルウイング形部分がないが、ダイ200は、本発明の第6の実施形態の説明から理解することができるように、変更することができる。
流路204は、マニホールド幅の中線から左右に延びるマニホールド205を有し、図7に示されているように、マニホールド幅は、流路204の幅Wに実質的に相当することができる。流路204の下流流路部分206は、流路幅Wにわたる横断質量流量分布を規定する概ねコートハンガー形状の横断流絞りゾーン207を有するプレランドチャネルを有し、対向する出口チャネル面208を有することが好都合である。概ね直線状の境界237が、横断流絞りゾーン207の下流範囲を画定する。
図6及び図7を続けて参照すると、横断流開始の領域215(概ね示されている)内にそれぞれの流線に沿って選択された位置213、214と、領域215から流れる異なる流線の横断流を実質的に終止させる位置216と、位置214に関連した流線の横断流を実質的に終止させる位置217とが概ね示されている。位置216は、位置213と位置217との間に選択され、図示のように、位置116が位置117から離れているよりも位置217から遠くに選択される。
図8を特に参照すると、交点221’が、角度βの直線状のマニホールド面240と直線状のマニホールド面242との突出した交差によって形成されている。移行ゾーン254’も同様に、角度βのマニホールド面240、242によって形成されている。可変角度βは、主流方向に対して概ね横断方向に変化する挟角である。同様に、角度βに対応して、端点241’及び端点243’が、マニホールド面240、242と下流流路部分206のプレランド面262、263それぞれとの交差によって形成される。
位置217に対応して、交点221’’が、可変角度βの角度βのマニホールド面240とマニホールド面242との突出した交差によって形成される。マニホールド面240、242は、マニホールド横断面積の減少に合わせた可変角度βの変化に関連して移行ゾーン254’よりも小さいことが有益である移行ゾーン254’’を形成する。角度βは、角度βよりも比較的大きい。
図8に示されているように、交点221’’は、交点221’から離間しており、交点221’の下流に位置付けられている。しかしながら、選択又は決定されるように、交点221’は、交点221’’と一致していてもよく、又は、交点221’及び交点221’’の位置は別様に異なっていてもよい。図8に更に示されているように、端点241’、243’は、端点241’’、243’’の上流にある。しかしながら、端点241’、243’は、端点241’’、243’’の下流にあっても、端点241’’、243’’と一致していてもよい。
図8を続けて参照すると、基準線248(仮想線で示されている)が、マニホールド後壁212に接しており、可変角度βの二等分線250(同様に仮想線で示されている)に対して概ね垂直である。位置217に対応して、参照線252(同様に仮想線で示されている)が、後壁212に接しており、角度βの二等分線250に対して概ね垂直である。図示のように、二等分線250は角度βの二等分線及び角度βの二等分線である。しかしながら、適切な場合又は所望に応じて、角度βの二等分線及び角度βの二等分線は、互いに対して斜めであってもよく、その場合、交点221’、221’’は、図示とは異なる相対位置にあることができる。後壁212は、マニホールド幅に沿った、横断流供給マニホールド205の最も上流の境界である。
マニホールド205は丸み半径Rを有する。記載のある場合を除き、ダイ100の丸み半径Rに関連した対応する説明の参照を行うものとする。図8に示されているように、丸み半径R’’、R’’は、丸み半径R’、R’それぞれよりも小さい。丸み半径R’、R’は、寸法が位置217における小さい方の丸み半径に相当することができ、そのような場合、丸み半径R’、R’は、図1に概ね示されているように互いから適切に離間することができる。
図8を続けて参照すると、ダイ200のマニホールド高さH、マニホールド接線高さH、マニホールド長さL、マニホールド接線長さL及び流路長さLFCに関して、ダイ100のマニホールド高さH、マニホールド接線高さH、マニホールド長さL、マニホールド接線長さL及び流路長さLFCに関連した対応する説明の参照を行うものとする。ダイ100とは異なり、接線高さH’は、接線高さH’’よりも高く、高さH’は、H’’に相当する。長さL’、接線長さL’及び流路長さLFC’は、長さL’’、接線長さL’’及び流路長さLFC’’よりも長い。
図7の金型210を特に参照すると、理解を容易にするため、同一の参照符号は、図6及び図8の対応する特徴部に関連付けられる、金型210の特徴部を示す。さらに、ダイ流路204が幅Wの中心線に関して対称であることにより、同様の対称な特徴部が、同一の参照符号によって示されている。図示のように、マニホールド面240、242は、マニホールド幅に対して概ね横断する非平面であるが、平面であってもよい。挟角が、横断流開始の領域、例えばマニホールド幅の中線から、横断方向に線形又は非線形に漸増又は漸減し得る。ダイ200に関して、挟角は線形に変化する。
図6〜図8を参照すると、境界曲線233(図7に最もよく見られる)及び対向する境界曲線234(図6に最もよく見られる)が、マニホールド205及び流路部206に共通の境界を形成する。境界曲線233は端点241’、241’’を有し、境界曲線234は端点243’、243’’を有する。概ねコートハンガー形状の横断流絞りゾーン207は、境界233及び234と好都合に一致する上流境界を有し、横断流絞りゾーン207の下流境界237は、出口縁218に対して概ね平行である。
境界曲線235(図7に仮想線で示されている)が、流路204の幅Wに沿って、可変角度βの交点、例えば、交点221’、221’’によって、幅Wの中心線から左右に規定される。境界曲線235は、曲線状であり、図示のように、境界233、234及び出口縁218に対して斜めである。ダイ100の場合のように、表1、表1aが、例として、幾何学的パラメーターのマトリックスを提示しており、この幾何学的パラメーターのマトリックスを用いて、マニホールド幅の中線とマニホールド幅の一端との間、例えば、丸み半径R間の関係に関連した後壁境界曲線と、例えば、境界曲線222、233、234及び235との間に、概ね涙滴形状のマニホールド幅方向の断面形状を規定するとともに、境界、例えば対向する境界の、互いとの斜めの関係又は平行な関係を規定することができる。マニホールド断面幾何学的形状の変化は、横断流開始の領域、例えば、マニホールド幅の中線と、マニホールド内の横断質量流を実質的に終止させる位置、例えばマニホールド内の横断質量流を終端させる位置との間で、マニホールドの幅に沿って横断方向に選択又は導出することができ、また、マニホールド幅に沿って線形又は非線形とすることができる。
曲線状の境界233、234は、流路幅の中心線からの直線状の幅方向であってもよく、曲線状の境界曲線235はまた、流路幅の中心線から流路幅の端にかけて直線状であってもよく、曲線状の境界曲線235は、曲線状の境界曲線233、234に対して概ね平行若しくは斜めであってもよく、又は、境界曲線235(中心線から直線状の幅方向)は、マニホールド境界を確立するように選択又は導出される幾何学的パラメーターに応じて、境界曲線233、234に対して概ね平行又は斜めであってもよい。
図6〜図8を続けて参照すると、横断流供給マニホールド205は、可変挟角βを有する可変移行ゾーンを含む減少する断面積を有する。接線高さH及び高さHに対する、ダイ100の流路104とは異なり、マニホールド205は、中線と位置217との間に、H’とH’’との比較によって示されているように減少する高さHと、一定の高さHとを有する。同様に、流路104とは異なり、流路204は、概ね曲線状のコートハンガープレランド形状を有するが、所望であれば、概ね直線状のコートハンガー境界を有することができる。
可変挟角に影響を及ぼし得る幾何学的パラメーターとして、変化する接線高さHの他に、変化する長さL、変化する長さL、変化する接線長さL、変化する丸み半径R及びそれらの組合せを挙げることができる。可変挟角と一定の高さH又は実質的に一定の高さHとに関連付けられる幾何学的パラメーター変動として、変化する接線高さH、変化する長さL、変化する接線長さL、変化する丸み半径R及びそれらの組合せが挙げられる。
記載したように、減少するマニホールド断面は、一定の高さH及び変化する接線高さHを有することができ、可変挟角は、変化する接線高さHに関連して変化することができる。この構成のため、減少するマニホールド断面は、比較的長い長さLに関連した比較的小さい角度βと、比較的短い長さLに関連した比較的大きい角度βとを有することができる。
減少するマニホールド断面に関連付けられる幾何学的パラメーター変動として、一定の高さH及び変化する接線長さLを挙げることができ、可変挟角は、変化する接線長さL、一定の高さH及び変化する長さLに関連して変化することができ、また、変化する長さL、一定の高さH及び変化する丸み半径Rに関連して変化することができ、また、変化する丸み半径R及びそれらの組合せ及び一定の高さHに関連して変化することができ、また、マニホールド端に向かって減少するマニホールド断面積に関連することができるとともにその断面積と一致することができる。
流路104と同様に、可変移行ゾーンは、横断流開始の領域における及びその領域付近での移行停滞を有益に減らすように比較的長い接線長さLに関連した角度βよりも小さい角度βを有することが有利であり、また、マニホールド内の横断流を実質的に終止させる位置において質量流量交代速度を有利に増加させるように、減少したマニホールド断面積に従って角度βよりも適切に大きい角度βを有する。
これらの利益は、選択された位置213、214、216、217の特定の場所とは無関係である。したがって、これらの位置は、例として本発明の理解に役立つように選択されている。可変移行ゾーンは、横断流開始の領域、例えばマニホールド幅の中線から、マニホールド内の横断流を実質的に終止させる位置にかけて、マニホールド断面積の減少に従って可変挟角を有することが有益である。
本発明に従った可変挟角のこれらの利益は、横断流絞りゾーンが多段式ゾーンであるのか、概ねコートハンガー形状のゾーンであるのか、所定の横断流分布を提供する任意の他の横断流絞りゾーンであるのかにかかわらず、得ることができる。同様に、上記の利益を得るには、マニホールド幅にわたって一定の接線高さH又は一定の高さHを維持することは不可欠ではない。
図9〜図11、及び本発明の第3の実施形態に関して、流路304を有する押出ダイ300の簡略説明を、同様の部品又は特徴部を指す対応する符号及びアルファベット文字の使用によって示されているダイ100の説明を参照しながら行う。したがって、簡潔のため、ダイ100の説明から理解することができる、ダイ300の細部は、原則的に繰り返さない。ダイ100の流路104と同様に、ダイ300の流路304には、図示のように、内部デッケルを収めるのに好都合なガルウイング形部分がないが、ダイ300は、本発明の第6の実施形態の説明から理解することができるように、変更することができる。
流路304は、マニホールド幅の中線から左右に延びるマニホールド305を有し、図9に示されているように、マニホールド幅は、流路304の幅Wに実質的に相当することができる。流路304の下流流路部分306は、流路幅Wにわたる横断質量流量分布を規定する概ねコートハンガー形状の横断流絞りゾーン307を有するプレランドチャネルを有し、対向する出口チャネル面308を有することが好都合である。概ね直線状の境界337が、横断流絞りゾーン307の下流範囲を画定する。
図9及び図10を続けて参照すると、横断流開始の領域315(概ね示されている)内にそれぞれの流線に沿って選択された位置313、314と、領域315から流れる異なる流線の横断流を実質的に終止させる位置316と、位置314に関連した流線の横断流を実質的に終止させる位置317とが概ね示されている。位置316は、位置313と位置317との間に選択され、図示のように、位置216が位置213に対するよりも位置313の近くに選択される。
図11を特に参照すると、交点321’が、角度βの直線状のマニホールド面340と直線状のマニホールド面342との突出した交差によって形成されている。移行ゾーン354’もまた、角度βのマニホールド面340、342によって形成されている。可変角度βは、主流方向に対して概ね横断方向に変化する挟角である。同様に、角度βに対応して、端点341’及び端点343’が、マニホールド面340、342と下流流路306のプレランド面362、363それぞれとの交差によって形成されている。
位置317に対応して、交点321’’が、可変角度βの角度βのマニホールド面340とマニホールド面342との突出した交差によって形成されている。マニホールド面340、342は、マニホールド横断面積の減少に合わせた可変角度βの変化に関連して移行ゾーン354’よりも小さいことが有益である移行ゾーン354’’を形成する。角度βは、角度βよりも小さい。
図11に示されているように、交点321’’は、交点321’から離間しており、交点321’の下流に位置付けられている。しかしながら、選択又は決定されるように、交点321’は、交点321’’と一致していてもよく、又は、交点321’及び交点321’’の位置は別様に異なっていてもよい。図11に更に示されているように、端点341’、343’は、端点341’’、343’’の上流にある。しかしながら、端点341’、343’は、端点341’’、343’’の下流にあっても、端点341’’、343’’と一致していてもよい。
図11を続けて参照すると、基準線348(仮想線で示されている)が、マニホールド後壁312に接しており、可変角度βの二等分線350(同様に仮想線で示されている)に対して概ね垂直である。位置317に対応して、参照線352(同様に仮想線で示されている)が、後壁312に接しており、角度βの二等分線350に対して概ね垂直である。後壁312は、マニホールド幅に沿った、横断流供給マニホールド305の最も上流の境界である。図示のように、二等分線350は角度βの二等分線及び角度βの二等分線である。しかしながら、適切な場合又は所望に応じて、角度βの二等分線及び角度βの二等分線は、互いに対して斜めであってもよい。
マニホールド305は丸み半径Rを有する。記載のある場合を除き、ダイ100の丸み半径Rに関連した対応する説明の参照を行うものとする。図11に示されているように、丸み半径R’’、R’’は、丸み半径R’、R’それぞれよりも小さい。しかしながら、丸み半径R’、R’は、寸法が位置317における小さい方の丸み半径に相当することができ、そのような場合、丸み半径R’、R’は、互いから適切に離間することができる。
図11を特に参照すると、ダイ300のマニホールド高さH、マニホールド接線高さH、マニホールド長さL、マニホールド接線長さL及び流路長さLFCに関して、ダイ100のマニホールド高さH、マニホールド接線高さH、マニホールド長さL、マニホールド接線長さL及び流路長さLFCに関連した対応する説明の参照を行うものとする。
高さH’及び接線高さH’は、高さH’’及び接線高さH’’よりも高い。接線長さL’は、接線長さL’’よりも長いが、接線長さL’’に実質的に相当する。長さL’は、長さL’’に相当し、可変角度βは、一定の長さLとマニホールドの減少する断面積とに関連して変化する。しかしながら、接線長さL’は、接線長さL’’に相当してもよく、また、長さL’は、長さL’’に実質的に相当してもよく、又は、長さL’及び接線長さL’は、長さL’’及び接線長さL’’に相当してもよい。本発明のこの実施形態は、単一のダイアセンブリ300のクラムシェル現象による差分歪みを低減するのに構造上有益であるように、ダイ100に比べて、1:1に比較的近いLFC’/LFC’’の比をもたらすことが有益である。
図10の金型310を特に参照すると、理解を容易にするため、同一の参照符号は、図9及び図11の対応する特徴部に関連付けられる、金型310の特徴部を示す。さらに、流路304が幅Wの中心線に関して対称であることにより、同様の対称な特徴部が、同一の参照符号によって示されている。図示のように、マニホールド面340、342は、マニホールド幅に対して概ね横断する非平面であるが、平面であってもよい。挟角が、横断流開始の領域、例えばマニホールド幅の中線から、線形又は非線形に漸増又は漸減し得る。ダイ300に関して、挟角は線形に変化する。
図9〜図11を参照すると、境界曲線333(図10に最もよく見られる)及び対向する境界曲線334(図9に最もよく見られる)が、マニホールド305及び流路部分306に共通の境界を形成している。境界曲線333は端点341’、341’’を有し、境界曲線334は端点343’、343’’を有する。流路306の概ねコートハンガー形状の横断流絞りゾーン307は、境界333及び334と好都合に一致する上流境界を有し、流路304の出口縁318に対して概ね平行な下流境界337を有する。
境界曲線335(図10に仮想線で示されている)が、可変角度βの交点、例えば、交点321’、321’’によって、流路304の中心線から幅方向に規定される。境界335は、曲線状であり、図示のように、境界333、334及び出口縁318に対して斜めである。ダイ100の場合のように、表1、表1aが、例として、幾何学的パラメーターのマトリックスを提示しており、この幾何学的パラメーターのマトリックスを用いて、マニホールド幅の中線とマニホールド幅の一端との間、例えば、丸み半径R間の関係に関連した後壁境界曲線と、例えば、境界曲線322、333、334及び335との間に、概ね涙滴形状のマニホールドの断面形状を規定するとともに、境界、例えば対向する境界の、互いとの斜めの関係又は平行な関係を規定することができる。マニホールド断面幾何学的形状の変化は、横断流開始の領域、例えば、マニホールド幅の中線と、マニホールド内の横断流を実質的に終止させる位置との間に、マニホールドの幅に沿って横断方向に選択又は導出することができ、また、マニホールド幅に沿って線形又は非線形とすることができる。
曲線状の境界333、334は、マニホールド幅の中線からマニホールド幅の一端にかけて直線状であってもよく、曲線状の境界曲線335はまた、流路幅の中心線から直線状の幅方向にあってもよく、曲線状の境界曲線335は、曲線状の境界曲線333、334に対して概ね平行若しくは斜めであってもよく、又は、境界曲線335(中心線から直線状の幅方向)は、マニホールド境界を確立するように選択又は導出される幾何学的パラメーターに応じて、直線状の境界曲線333、334に対して概ね平行又は斜めであってもよい。
図9〜図11を続けて参照すると、横断流供給マニホールド305は、中線と位置317との間に、(H’とH’’との比較によって示されているような)減少する接線高さHと、マニホールド幅に沿った変化するマニホールド断面積とを有し、また、ダイ200の流路204とは異なり、(H’とH’’との比較によって示されているような)減少する高さHと、可変挟角βに関連した(L’とL’’との比較によって示されているような)一定の長さLとを有する。質量流量交代速度の増加がマニホールド幅にわたってもたらされることが有益である。
可変挟角に影響を及ぼし得る幾何学的パラメーターとして、変化する接線高さH及び変化する高さHの他に、変化する接線長さL、変化する丸み半径R及びそれらの組合せを挙げることができる。可変挟角と一定の長さL又は実質的に一定の長さLとに関連付けられる幾何学的パラメーター変動として、変化する接線高さH、変化する高さH、変化する接線長さL、変化する丸み半径R及びそれらの組合せが挙げられる。
記載したように、減少するマニホールド断面は、一定の長さL及び変化する接線長さLを有することができ、可変挟角は、変化する接線長さLに関連して変化することができる。この構成のため、減少するマニホールド断面は、比較的低い高さH及び接線高さHに関連した比較的小さい角度βと、比較的高い高さH及び接線高さHに関連した比較的大きい角度βとを有することができる。
減少するマニホールド断面に関連付けられる幾何学的パラメーター変動として、一定の長さL及び変化する接線長さLを挙げることができ、可変挟角は、変化する接線長さL、一定の長さL及び変化する高さHに関連して変化することができ、また、変化する高さH、一定の長さL及び変化する接線高さHに関連して変化することができ、また、変化する接線高さH、一定の長さL及び変化する丸み半径Rに関連して変化することができ、また、変化する丸み半径R及びそれらの組合せ並びに一定の長さLに関連して変化することができ、挟角変化は、マニホールド端に向かって減少するマニホールド断面積に関連することができるとともにその断面積と一致することができる。
可変移行ゾーンのより大きい角度β及び比較的小さい角度βは、長さL’が長さL’’に相当するように、また、接線長さL’が接線長さL’’に実質的に相当するように設けられることが有益である。接線長さL’、L’’は、互いに相当することができ、また、幾何学的目的に適切な場合又はその目的の所望に応じて、マニホールド305を通って流れる流線に沿う質量流量交代速度に悪影響を及ぼすことなく、互いと異なっていてもよい。流路304は、概ね曲線状のコートハンガープレランド形状を有するが、所望であれば、概ね直線状のコートハンガー境界を有することができる。
本発明に従った可変挟角のこれらの利益は、横断流絞りゾーンが多段式ゾーンであるのか、概ねコートハンガー形状のゾーンであるのか、所定の横断流分布を提供する任意の他の横断流絞りゾーンであるのかにかかわらず、得ることができ、位置313、314、316、317の特定の場所とは無関係である。したがって、これらの位置は、例として理解に役立つように選択されている。
さらに、選択された接線高さH’、H’’に関して、マニホールド中線から横断する減少するマニホールド断面に合わせて比較的大きい角度β及び比較的小さい角度βを有する、発明的な可変移行ゾーンにより、角度βに対応する一定の移行ゾーン角度αに比べ、マニホールド圧力降下に有益な低減がもたらされる。したがって、比較的低い剪断熱を生じさせることができ、時間依存性/温度依存性による劣化を更に低減させることができる。
図12〜図14、及び本発明の第4の実施形態に関して、押出ダイ400の簡略説明を、同様の部品又は特徴部を指す対応する符号及びアルファベット文字の使用によって示されているダイ100の説明を特に参照しながら行う。したがって、上記の説明から理解することができる、ダイ400の細部は、原則的に繰り返さない。
ダイ400は、マニホールド端領域420を有する流路404の概ね涙滴形状の横断流供給マニホールド405を有する。マニホールド405は、マニホールド幅の中線から左右に延びており、主流方向(図12に矢印によって示されている)に概ね横断するマニホールド幅にわたる幅方向流を供給する。図13に示されているように、マニホールド幅は、流路404の幅Wに実質的に相当することができる。
流路404は、多段式横断流絞りゾーン407を有するプレランドチャネルを有することが好都合である概ね直線状の下流流路部分406を更に有することが有益である。本発明の前述した実施形態と同様、ダイ400の流路404には、図示のように、内部デッケルを収めるのに好都合なマニホールド部がない。しかしながら、ダイ400は、本発明の第6の実施形態の説明から理解することができるように、内部デッケルを好都合に収めるのに適切に変更することができる。
図12及び図13を続けて参照すると、横断流開始の領域415内にそれぞれの流線に沿って選択された位置413、414と、領域415から流れる異なる流線の横断流を実質的に終止させる位置416と、位置414に関連した流線の横断流を実質的に終止させる位置417とが概ね示されている。位置413は、領域415を通って流れる流線に沿って選択される。図示のように、位置416は、位置417が位置413に対するよりも、又は、位置316が領域315に対するよりも、位置413の近くに選択される。位置413、414、416及び417、並びに領域415は、図12及び図13に概ね示されている。
図14を特に参照すると、対向するマニホールド面440、442が、互いに対して角度関係を有し、移行ゾーン454’を形成する。移行ゾーン454’は、可変角度βの角度βを有する。角度βに対応して、端点441’及び端点443’が、マニホールド面440、442と下流流路部分406のプレランド面462、463それぞれとの交差によって形成される。
位置417に対応して、マニホールド面440、442もまた、移行ゾーン454’’を形成する。移行ゾーン454’’は、可変角度βの角度βを有する。可変角度βの角度βは、角度βよりも小さい。角度βは、マニホールド移行ゾーンの挟角であり、主流方向に対して概ね横断方向に変化する。端点441’’及び端点443’’は、位置417においてマニホールド面440、442とプレランド面462、463それぞれとの交差によって形成される。図14に示されているように、端点441’’、443’’が、端点441’及び端点443’の主流方向に対して上流に位置付けられる。しかしながら、端点441’’及び端点443’’は、例えば、端点441’及び端点443’に一致して位置付けられても端点441’及び端点443’の下流に位置付けられてもよい。
図14を続けて参照すると、基準線448(仮想線で示されている)が、可変角度βの二等分線450(同様に仮想線で示されている)に対して概ね垂直である。図示のように、二等分線450は角度β及び角度βの二等分線である。しかしながら、適切な場合又は所望に応じて、角度βの二等分線及び角度βの二等分線は、互いと異なっていてもよい。マニホールド後壁412は、基準線448に接しており、マニホールド幅に沿った、横断流供給マニホールド405の最も上流の境界である。
交点421’が、角度βの直線状のマニホールド面440と直線状のマニホールド面442との突出した交差によって形成され、交点421’’が、より小さい角度βのマニホールド面440とマニホールド面442との突出した交差によって形成される。図14に示されているように、交点421’は、交点421’’と一致しているが、選択又は決定されるものとして、交点421’’とは異なる位置にあってもよい。
マニホールド405は丸み半径Rを有する。図示のように、丸み半径R’、R’は寸法が互いに等しく、上流マニホールド境界曲線422においてつながって径方向後壁412を形成するように互いと共通境界を有する。しかしながら、丸み半径R’は、寸法が丸み半径R’と異なっていても、丸み半径R’と境を接していても、例えば、図1に概ね示されているように、丸み半径R’から適切に離間していてもよい。位置417において、丸み半径R’’、R’’は、寸法が等しく、互いと共通境界を有するが、丸み半径R’’は、寸法が丸み半径R’’と異なっていてもよく、丸み半径R’’と境を接するか、丸み半径R’’から適切に離間していてもよい。丸み半径R’’、R’’はそれぞれ丸み半径R’、R’よりも小さい。しかしながら、丸み半径R’、R’は寸法が、より小さい丸み半径R’’、R’’に相当してもよく、そのような場合、丸み半径R’、R’は、互いから適切に離間することができる。流路404の特定の幾何学的目的に対処するのに適切な丸み半径を選択又は決定することができる。
図14を続けて参照すると、マニホールド高さH’は、マニホールド面440、442と基準線448との突出した交差間の距離であり、通常、二等分線450に対して垂直に測定することができる。接線高さH’は、丸み半径Rの接線間の最大距離であり、通常、高さH’に対して平行に測定することができる。長さL’は、基準線448から交点421’までの距離であり、二等分線450に対して平行に測定することができる。接線長さL’は、基準線448から端点441’及び端点443’までの距離であり、長さL’に対して平行に測定することができる。例えば、マニホールド移行ゾーンが、オーバーバイトを有する場合、端点441’は交点421’に対して端点443’よりも近く、接線長さは、基準線448から端点441’まで測定することができる。流路長さLFC’は、基準線448から出口オリフィス428までの距離であり、出口縁418に対して垂直に測定することができる。
位置417に対応して、マニホールド高さH’’は、マニホールド面440、442と基準線448との突出した交差間の距離であり、通常、二等分線450に対して垂直に測定することができる。接線高さH’’は、丸み半径Rの接線間の最大距離であり、通常、高さH’’に対して平行に測定することができる。長さL’’は、基準線448から交点421’’までの距離であり、二等分線450に対して平行に測定することができる。接線長さL’’は、基準線448から端点441’’及び443’’までの距離であり、長さL’’に対して平行に測定することができる。例えば、マニホールド移行ゾーンがオーバーバイトを有する場合、端点441’’は交点421’’に対して端点443’’よりも近く、接線長さは、基準線448から端点441’’まで測定することができる。流路長さLFC’’は、基準線448から出口オリフィス428までの距離であり、出口縁418に対して垂直に測定することができる。
図14を続けて参照すると、高さH’及び接線高さH’はそれぞれ高さH’’及び接線高さH’’よりも高い。後壁412は、領域415に近接して位置416、417において基準線448に接している。長さL’は、長さL’’に相当することが有益であり、位置416において長さLに適切に相当する。接線長さL’は、接線長さL’’よりも長いが、接線長さL’’に実質的に相当し、また、位置416において、対応する接線長さLに適切に相当する。しかしながら、接線長さL’は、接線長さL’’に相当してもよく、また、長さL’は、長さL’’に実質的に相当してもよく、又は、長さL’及び接線長さL’は、長さL’’及び接線長さLT’’にそれぞれ相当してもよい。上流マニホールド境界曲線422は、出口オリフィス428に対して概ね平行であることが有益である。したがって、この構成により、単一のダイアセンブリ400のクラムシェル現象による差分歪みを低減するのに有益であるように、実質的な流路幅にわたって、1:1のLFC’/LFC’’のLFC比がもたらされることが有利である。
図13の金型410を特に参照すると、理解を容易にするため、同一の参照符号は、図12及び図14の対応する特徴部に関連付けられる、金型410の特徴部を示す。さらに、流路404が幅Wの中心線に関して対称であることにより、同様の対称な特徴部が、同一の参照符号によって示されている。図示のように、マニホールド面440、442は、マニホールド幅に対して概ね横断する非平面であるが、平面であってもよい。挟角が、横断流開始の領域、例えばマニホールド幅の中線から、横断方向に線形又は非線形に漸増又は漸減し得る。図示のように、マニホールド幅の中線は幅Wの中心線に相当する。ダイ400に関して、挟角は線形に変化する。
図12〜図14を参照すると、下流流路部分406が、流路404の幅Wに沿ってマニホールド面440と下流チャネル面462との交差によって形成される上流境界曲線433(図13に最もよく見られる)を有し、また、対向する上流境界曲線434(図12に最もよく見られる)を有する。境界曲線433は端点441’及び441’’を有する。境界433と、流路404の幅Wに沿ってマニホールド面442と下流チャネル面463との交差によって形成される対向する境界434とが、マニホールド405及び流路部406に共通の境界を形成する。境界曲線434は端点443’、443’’を有する。
境界曲線435(図13に仮想線で示されている)が、流路404の幅Wに沿って、可変角度βの交点、例えば交点421’、421’’によって、幅Wの中心線から左右に規定される。例えば、マニホールド移行ゾーンがオーバーバイトを有する場合、境界433は境界435に対して境界434よりも近く、流路部406の上流境界は、境界433とすることができる。流路部406の横断流絞りゾーン407は、境界435と好都合に一致する上流境界を有し、また、境界435に対して概ね平行であるとともに流路404の位置427に接する下流境界437(図13に仮想線で示されている)を有する。
図示のように、直線状の境界曲線435は、曲線状の境界433、434に対して斜めであり、出口縁418に対して概ね平行である。マニホールド断面幾何学的形状を確立するように選択されるパラメーターに応じて、曲線状の境界433、434は直線状であってもよく、直線状の境界曲線435は流路幅Wの中心線から横断方向の曲線状であってもよい。上流マニホールド境界曲線422は、流路幅Wに実質的にわたって1:1の又は約1:1のLFC比を有利にもたらすのに適切な場合、境界曲線435、境界曲線433及び出口オリフィス428に対して平行又は実質的に平行とすることができる。
表1、表1aが、例として、幾何学的パラメーターのマトリックスを提示しており、この幾何学的パラメーターのマトリックスを用いて、マニホールド幅の中線とマニホールド幅の一端との間、例えば、丸み半径R間の関係に関連した後壁境界曲線と、例えば、境界曲線422、433、434及び435との間に、概ね涙滴形状のマニホールド幅方向の断面形状を規定するとともに、境界、例えば対向する境界の、互いとの、また、出口縁418との斜めの関係又は平行な関係を規定することができる。マニホールド断面幾何学的形状の変化は、領域415、例えば、マニホールド幅の中線と、マニホールド内の横断流を実質的に終止させる位置、例えば、マニホールド内の横断流を終端させる位置との間で、マニホールド405の幅に沿って横断方向に選択又は導出することができ、また、マニホールド幅に沿って線形又は非線形とすることができる。
図12〜図14を続けて参照すると、横断流供給マニホールド405は、中線と位置417との間に、減少する接線高さHと、減少する高さHと、減少する丸み半径Rと、一定の長さL及び実質的に一定の接線長さLに合わせた可変角度βとを有することが有益である。減少するマニホールド断面積に合わせて、可変角度βは、マニホールドを通る質量流量交代速度の増加、例えば、マニホールド内の横断流を終端させる位置における流路の流線形化の向上をもたらすことが有益である。この実施形態では、挟角は、一定の長さL又は実質的に一定の長さLを実現することに合わせて、また、変化するマニホールド断面積に合わせて、変化することが有利である。可変挟角に影響を及ぼし得る幾何学的パラメーターとして、一定の長さL、変化する接線長さL、変化する高さH、変化する接線高さH、変化する丸み半径R及びそれらの組合せを挙げることができる。
可変挟角と一定の長さL又は実質的に一定の長さLとに関連付けられる幾何学的パラメーター変動として、可変挟角の変化に関連した変化する接線長さLと、変化する接線高さHとが挙げられ、可変挟角は、変化する接線高さH及び変化する高さHに関連して変化することができ、また、変化する高さH及び変化する丸み半径Rに関連して変化することができ、また、変化する丸み半径R及びそれらの組合せに関連して変化することができる。
上記に概ね従って、構造上有益な、1:1のLFC比又は約1:1のLFC比により、クラムシェル現象による差分歪みの低減がもたらされることが有利である。幾何学的目的のために選択又は決定されるように、また、LFC比に悪影響を及ぼすことも、マニホールドを通る質量流量交代速度に有害な影響を及ぼすこともなく、接線長さL’、L’’は互いに相当することができ、長さL’、L’’は互いと異なることができる。
減少するマニホールド断面積と一定の長さL又は実質的に一定の長さLとに関連付けられる幾何学的パラメーター変動として、可変挟角の変化に関連した変化する接線長さLと、変化する接線高さHとが挙げられ、可変挟角は、変化する接線高さH及び変化する高さHに関連して変化することができ、また、変化する高さH及び変化する丸み半径Rに関連して変化することができ、また、変化する丸み半径R及びそれらの組合せに関連して変化することができる。
変化するマニホールド断面に対する、可変挟角の変化は、マニホールド移行ゾーンの変化に関連することが有益である。可変挟角の変化は、領域415と位置416との間及び領域415と位置417との間での、横断方向への線形又は非線形の変化とすることができる。挟角は、マニホールド端に向かって減少することができ、マニホールド移行ゾーンの対向する移行面のうちの少なくとも一方は長さが主流方向に長くなるものとすることができる。マニホールドは、移行ゾーンの変化にも関連して、横断流始点領域415から横断方向に変化することができ、長さLは、一定のまま又は実質的に一定のままとすることができる。本発明の可変挟角に関連付けられる、変化するマニホールド断面の利益として、移行停滞の低減、マニホールド滞留時間の短縮、及びクラムシェル現象による差分歪みの低減が挙げられる。
さらに、マニホールドは、一定の接線長さL又は実質的に一定の接線長さLを有する減少する断面積を有することができ、可変移行ゾーンは、実質的に一定の接線長さL又は一定の接線長さLに関連した、比較的大きい挟角β及び比較的小さい挟角βを有することができるか、又は、マニホールドは、一定の長さL又は実質的に一定の長さLを有する減少する断面積を有することができ、可変移行ゾーンは、一定の長さL又は実質的に一定の長さLに従うことが有利である、比較的大きい挟角β及び比較的小さい挟角βを有することができる。可変移行ゾーンのより大きい角度β及びより小さい角度βは、長さL’及び相当する長さL’’に従い、接線長さL’、L’’に関連することが有益である。したがって、構造上有益な1:1のLFC比により、クラムシェル現象による差分歪みの低減がもたらされることが有利である。幾何学的目的のために選択又は決定されるように、また、LFC比に悪影響を及ぼすことも、マニホールド405を通る質量流量交代速度に有害な影響を及ぼすこともなく、接線長さL’、L’’は互いに相当することができ、長さL’、L’’は互いと異なることができる。
これらの利益は、位置413、414、416、417を含む選択された位置の特定の場所とは無関係である。1:1のLFC比又は約1:1のLFC比をもたらすために、本実施形態に従った押出ダイは、1)横断流開始の領域、例えばマニホールド中線と、マニホールド内の横断流を実質的に終止させる位置との間に、減少するマニホールド断面積と、2)一定の長さL又は実質的に一定の長さLに対応する可変挟角βを有する移行ゾーンを有する減少する断面マニホールドと、3)概ね直線状の下流チャネル部分とを有することが有利である。したがって、それらの位置は、例として本発明の理解に役立つように選択されている。角度βは減少し、長さL’及びL’’は互いに対して一定のまま又は実質的に一定のままとすることができることが有益である。
さらに、選択された接線高さH’、H’’に関して、マニホールド中線から横断する減少するマニホールド断面に従って比較的大きい角度β及び比較的小さい角度βを有する、本発明の移行ゾーンにより、角度βに対応する一定の移行ゾーン角度αに比べ、マニホールド圧力降下に有益な低減がもたらされる。したがって、比較的低い剪断熱を生じさせることができ、時間依存性/温度依存性による劣化を更に低減させることができる。さらに、本発明のこの実施形態により、クラムシェル現象による差分歪みの低減をもたらすことができ、その一方、マニホールドの端領域内及びその領域付近で比較的大きい質量流量交代速度をもたらすことが有益である。
上記の実施形態(図3〜図14)に関して、便宜上、本発明を説明するのに概ね涙滴形状のマニホールドを用いてきた。しかしながら、当業者が理解することができるように、本発明は、表2、表2a(図15〜図17の押出ダイ500の説明に従う)に挙げた幾何学的パラメーターに原則的に従った概ね拡張した断面形状、又は、発明的な可変挟角を有する移行ゾーンを有する他の適したマニホールド断面形状を有するマニホールドにも当てはまる。可変挟角の変化は、マニホールド形状の変化に関連することが有益である。
押出ダイ流路を通る多層共押出物を加工する際、拡張長さを有するマニホールドにより、移行停滞作用の低減に起因して、流路幅にわたる個々の層の均一性の向上がもたらされる。しかしながら、例えばポリアミド等の何らかの時間感応性/温度感応性ポリマーを用いる場合、マニホールド幅全体に及ぶ拡張したマニホールド断面は、ポリマーの劣化を生じる可能性がある。この問題及び同様の問題を解消するには、本発明に従って可変挟角を有する押出ダイが、クロスオーバーマニホールド形状を特徴とすることが有益である。
図15〜図17、及び本発明の第5の実施形態に関して、流路504を有する押出ダイ500の簡略説明を、同様の部品又は特徴部を指す対応する符号及びアルファベット文字の使用によって示されているダイ400の説明を特に参照しながら行う。したがって、簡潔のため、ダイ400の説明から理解することができる、ダイ500の細部は、原則的に繰り返さない。本発明の前述した実施形態と同様、ダイ500の流路504には、図示のように、内部デッケルを収めるのに好都合なマニホールド部がない。しかしながら、ダイ500は、本発明の第6の実施形態の説明から理解することができるように、内部デッケルを好都合に収めるのに適切に変更することができる。
横断流開始の領域515(図15及び図16に概ね示されている)内にそれぞれの流線に沿って選択された位置513、514と、領域515から流れる異なる流線の横断流を実質的に終止させる位置516と、位置514に関連した流線の横断流を実質的に終止させる位置517とが、図15及び図16に概ね示されている。位置513は、領域515を通って流れる流線に沿って選択される。図示のように、位置516は、位置517が位置513に対するよりも、又は位置416が位置413に対するよりも、位置513の近くに選択される。
この実施形態の第1の態様では、ダイ500は、クロスオーバー横断流供給マニホールド505を有し、このマニホールド505は、拡張面を有する断面形状を概ね特徴とすることができ、この拡張面は、マニホールド幅の中線から、流線の横断流を実質的に終止させる位置、例えば位置517、すなわち、マニホールド内の横断流を終端させる選択された位置における概ね涙滴形状へと横断方向に移行する。図16に示されているように、マニホールド幅は、流路504の幅Wに実質的に相当することができる。流路504は、多段式横断流絞りゾーン507を有するプレランドチャネルを有することが好都合である下流流路部分506を含むことが有益である。
この実施形態の第1の態様に従った押出ダイは、拡張面544、545と、概ね拡張した断面形状を、例えば、マニホールド内の流線の横断流を実質的に終止させる位置における、上記断面形状から横断方向に概ね涙滴形状の断面へと、変形させるようになっている移行面540、542とを有する(以下で定義されるような)拡張長さLを有する概ね細長いマニホールド断面を有することが有益である。より一般的には、本発明に従ったクロスオーバーマニホールドは、例えば、表2、表2aの幾何学的パラメーターによって選択及び決定される断面形状のような、第1の位置における第1の断面形状と、例えば、表1、表1aの幾何学的パラメーターによって選択及び決定される断面形状のような、第2の位置における第2の断面形状とを有するマニホールド断面を有することができる。2つのはっきりと異なるマニホールド断面形状は、例として、表1、表1a及び表2、表2aのような2つの別個に定義された幾何学的パラメーターセットから選択されることが有益である。可変挟角の変化は、マニホールド形状の変形に関連することが有益である。
交点521’が、角度βの、直線状の移行面540と移行面542との突出した交差によって形成され、交点521’’が、比較的小さい角度βの、マニホールド面540とマニホールド面542との突出した交差によって形成される。図17に示されているように、端点541’’、543’’がそれぞれ端点541’、543’に一致する。しかしながら、端点541’’、543’’は、例えば、端点541’、543’の上流又は下流に位置付けられてもよい。図17に更に示されているように、角度βの交点521’’は、角度βの交点521’から離間し、交点521’の下流に位置付けられており、さらに適切な場合又は所望に応じて、交点521’及び交点521’’は、例えば、交点521’が交点521’’に一致する場合、又は、角度βの二等分線及び角度βの二等分線が互いに斜めである場合等、図示とは異なる場所にあってもよい。
交点530、531は、拡張面544、545とマニホールド505の移行面540、542それぞれとの交差によって形成される。流れを流線形化する丸み半径が通常、拡張面544、545のそれぞれ及び移行面540、542それぞれと境を接するものとすることができる。そのような場合、交点530、531は、対向面544、545と移行面540、542それぞれとの突出した交差によって形成される。
マニホールド505は、任意選択的な丸み半径Rを有する。マニホールド505の任意選択的な丸み半径Rに関して、ダイ400の丸み半径Rに関連して対応する説明の参照を行うものとする。
図17を続けて参照しながら、基準線548、流路504の高さH、長さL、接線長さL及び流路長さLFCに関して、ダイ400の基準線448、高さH、長さL、接線長さL及び流路長さLFCに関連した対応する説明の参照を行うものとする。接線高さH’は、拡張面544と拡張面545との間の最短距離によって規定される距離であり、通常、高さH’に対して平行に測定することができる。図示のように、拡張面544、545は、主流方向に沿った直線状であるが、面544、545は曲線状であってもよい。拡張長さL’は、基準線548から交点530及び交点531までの距離であり、拡張面544を有し、長さL’に対して平行に測定することができる。接線高さH’’は、丸み半径Rの接線間の最大距離によって規定される距離であり、高さH’’に対して平行に測定することができる。
図17を続けて参照すると、接線長さL’は、位置517において接線長さL’’に相当することが有利であり、位置516において接線長さLに相当することが適切である。上流マニホールド境界曲線522が、出口オリフィス528に対して概ね平行であることが有利であり得る。この構成により、1:1のLFC比又は約1:1のLFC比(LFC’/LFC’’)がもたらされることが有益である。マニホールド505は、可変挟角βの変化に関連して、拡張長さLを有する断面形状から概ね涙滴形状の断面形状へと変形することが有利である。
領域515内から始まるマニホールド断面形状を規定するのに有用な幾何学的パラメーターは、表2、表2aから選択及び決定することができ、位置517におけるマニホールド断面形状を規定するのに有用な幾何学的パラメーターは、表1、表1a、表2、表2aから選択及び決定することができる。通常、移行角βは、領域515内からマニホールド505の端520に向かって減少する。マニホールド幅の中線と位置517との間、例えば、位置516とマニホールド端520との間のマニホールド断面の形状を規定するのに有用な幾何学的パラメーターは、表1、表1a、表2、表2aから選択することができる。
図16の金型510を特に参照すると、理解を容易にするため、同一の参照符号は、図15及び図17の対応する特徴部に関連付けられる、金型510の特徴部を示す。さらに、流路504が幅Wの中心線に関して対称であることにより、同様の対称な特徴部が、同一の参照符号によって示されている。図示のように、マニホールド面540、542は、マニホールド幅に対して概ね横断する非平面であるが、平面であってもよい。500を参照すると、挟角が、領域15、例えば、マニホールド幅の中線から、横断方向に非線形に変化する。
図15〜図17を参照すると、境界曲線533(図16に最もよく見られる)及び対向する境界曲線534(図15に最もよく見られる)が、マニホールド505及び流路部506に共通の境界を形成する。境界曲線533は端点541’、541’’を有し、境界曲線534は端点543’及び543’’を有する。流路部506の横断流絞りゾーン507は、図示のように境界曲線533から離間した上流境界であって、交点521に好都合に一致するとともに出口縁518に対して概ね平行な上流境界を有する。ゾーン507の下流境界537(図16に仮想線で示されている)が、出口縁518に対して概ね平行であり、流路504の位置527に接している。
図示のように、境界曲線533、534は、出口縁518に対して概ね平行である。マニホールド断面幾何学的形状を確立するように選択されるパラメーターに応じて、直線状の境界533、534は曲線状であってもよく、曲線状の境界曲線535(可変角度βの交点、例えば交点521、521’によって画定される)は、中心線から流路の端にかけて直線状であってもよい。上流マニホールド境界曲線522は、単一のダイアセンブリ500のクラムシェル現象による差分歪みを低減するのに構造上有益であるように、流路の実質的な幅Wにわたって1:1のLFC比又は約1:1のLFC比を有利にもたらすのに適切な場合、境界曲線533及び出口オリフィス528に対して平行又は実質的に平行とすることができる。
表1、表1a及び表2、表2aは、例として、幾何学的パラメーターのマトリックスをまとめて提示しており、この幾何学的パラメーターのマトリックスを用いて、マニホールド幅の中線とマニホールド幅の一端との間、例えば、丸み半径R間の関係に関連した後壁境界曲線と、例えば、境界曲線522、533、534及び535との間に、クロスオーバー型マニホールドの幅方向の断面形状を規定するとともに、境界、例えば対向する境界の、互いとの、また、出口縁518との斜めの関係又は平行な関係を規定することができる。マニホールド断面幾何学的形状の変化は、領域515、例えば、マニホールド幅の中線と、マニホールド内の横断流を実質的に終止させる位置、例えば、マニホールド内の横断流を終端させる位置との間で、マニホールド505の幅に沿って横断方向に選択又は導出することができ、また、マニホールド幅に沿って線形又は非線形とすることができる。
図15〜図17を続けて参照すると、横断流供給マニホールド505は、マニホールド中線と位置517との間で、可変角度βの変化に関連して、拡張長さLを有する断面形状から概ね涙滴形状の断面形状へと移行することが有益である。マニホールド505は、マニホールド中線と、それぞれの流線の横断流を実質的に終止させる位置516及び位置517との間に、減少する断面積を有することが有利である。しかしながら、拡張長さLを有する断面形状から概ね涙滴形状の断面形状への移行は、領域515と位置516との間とすることができる。
減少する断面積に従い、可変角度βにより、流線路の軌道に沿って、例えば、領域515から位置516及び位置517にかけて、マニホールド内の横断流を終端させる位置における流路流線形化の向上を含む、質量流量交代速度の増加がもたらされることが有益である。この実施形態では、挟角は、一定の接線長さL又は実質的に一定の接線長さLを実現することに合わせて、また、変化するマニホールド断面積に合わせて変化することが有利である。可変挟角に影響を及ぼし得る幾何学的パラメーターとして、一定の接線長さL又は実質的に一定の接線長さL、変化する高さH、一定の接線高さH又は変化する接線高さH、変化する長さL、変化する拡張長さL及び一定の丸み半径R又は変化する丸み半径R、並びにそれらの組合せを挙げることができる。
可変挟角と一定の接線長さL又は実質的に一定の接線長さLとに関連付けられる幾何学的パラメーター変動として、可変挟角の変化に関連した変化する長さLと、変化する接線高さHとが挙げられ、可変挟角は、変化する接線高さH及び変化する拡張長さLに関連して変化することができ、また、変化する拡張長さL及び変化する高さHに関連して変化することができ、また、変化する高さH及び変化する丸み半径Rに関連して変化することができ、また、変化する丸み半径R及びそれらの組合せに関連して変化することができる。
上記に概ね従って、構造上有益な1:1のLFC比又は約1:1のLFC比をもたらすことができることが有利である。幾何学的目的のために選択又は決定されるように、また、LFC比に悪影響を及ぼすことも、マニホールド505を通って流れる質量の換算量に有害な影響を及ぼすこともなく、接線長さL’、L’’は互いに対応することができ、長さL’、L’’は互いと異なっても同じであってもよい。
減少するマニホールド断面積及び一定の接線長さL又は実質的に一定の接線長さLに関連付けられる幾何学的パラメーター変動として、可変挟角の変化に関連した変化する長さLと、変化する接線高さHとが挙げられ、可変挟角は、変化する接線高さH及び変化する拡張長さLに関連して変化することができ、また、変化する拡張長さL及び変化する高さHに関連して変化することができ、また、変化する高さH及び変化する丸み半径Rに関連して変化することができ、また、変化する丸み半径R及びそれらの組合せに関連して変化することができる。そのようにして、構造上有益な1:1のLFC比又は約1:1のLFC比がもたらされる。幾何学的目的のために選択又は決定されるように、また、LFC比に悪影響を及ぼすことも、質量流量交代速度に有害な影響を及ぼすこともなく、接線長さL’、L’’は互いに対応することができ、長さL’、L’’は互いと異なっても同じであってもよい。
変化するマニホールド断面に対する、可変挟角の変化は、マニホールド移行ゾーンの変化に関連することが有益である。可変挟角の変化は、領域515と位置516及び位置517との間での横断方向への線形変化又は非線形変化とすることができる。挟角は、マニホールド端に向かって減少することができ、マニホールド移行ゾーンの対向する移行面のうちの少なくとも一方は、長さが主流方向に増加することができる。
また、この実施形態の第2の態様における移行ゾーンの変化に関連して、マニホールドは、拡張長さLを含む概ね拡張した断面形状を有する領域515から、比較的短い拡張長さLを含む概ね拡張した断面形状へと横断方向に変化することができ、接線長さLは、可変角度βの変化に関連して一定のまま又は実質的に一定のままとすることができることが有益である。本発明の実施形態では、拡張したマニホールド面は、例えば、マニホールド断面が、拡張したマニホールド面と境界を接する任意選択的な丸み半径Rを有するかどうかに応じて、拡張長さLの全体又はその一部に対応することができる。
変化するマニホールド断面に対する、挟角βの変化は、マニホールド形状の変形に関連することが有益である。挟角は、マニホールド端に向かって減少することができ、対向する移行面のうち、概ね涙滴形状の断面の面は、対向する移行面のうち、主流方向に概ね拡張した断面形状の面よりも長いものとすることができる。代替的には、挟角は、マニホールド端に向かって増大してもよい。
また、マニホールド形状の変形に関連して、挟角は、マニホールド端に向かって減少することができ、移行面のうちの一方は、長さが主流方向に変化することができ、長さの変化は線形又は非線形とすることができる。さらに、挟角の変化は、マニホールド断面積の減少に従い、一定の接線長さL又は実質的に一定の接線長さLに関連することが有益である。さらに、可変移行ゾーンは、一定の接線長さL又は実質的に一定の接線長さLに関連した、比較的大きい角度β及び比較的小さい角度βを有することができる。
クロスオーバーマニホールドの角度βは、角度β及び角度βを含み、角度β及び角度βはそれぞれ、幅Wにわたって一定の接線長さL又は実質的に一定の接線長さLに関連することが有益であり、それによって、出口縁518に対する、マニホールド境界曲線522の概ね平行な関係がもたらされる。このようにして、構造上有益な1:1のLFC比又は約1:1のLFC比をもたらすことができる。
この実施形態の発明的な可変挟角の利益として、(多層共押出に有益な)拡張長さLに関連付けられる移行停滞の低減、減少するマニホールド断面積に関連付けられるマニホールド滞留時間の短縮、マニホールドを通って流れる、位置517を含む流線軌道に沿う質量換算量の増加、及び減少するマニホールド断面に関連付けられるより小さい移行挟角に関連付けられる流線流の向上、及びクラムシェル現象による差分歪みの低減が挙げられる。これらの利益は、選択された位置513、514、516、517の特定の場所とは無関係であり、したがって、これらの位置は、例として本発明の理解に役立つように選択されている。
この実施形態に概ね従った押出ダイは、拡張長さLを有する第1の断面形状から、可変挟角が適応するマニホールド幅にわたって横断する一定の接線長さL又は実質的に一定の接線長さLを有する第2の断面形状へとマニホールドを変化させるようになっている移行ゾーンを有する。
クロスオーバーマニホールドを主に説明してきたが、同様の利益をこの実施形態の第2の態様によって得ることができ、第2の態様では、概ね拡張したマニホールド断面形状は、一定の接線長さL又は実質的に一定の接線長さLを提供するのに、マニホールドが、本発明に従った可変挟角を有する移行ゾーンを有することが有益であるのであれば、マニホールド中線から、第2の位置516、又は第2の位置517、又はマニホールド内の横断流を終端させる位置、又はそれらの位置間の任意の位置へと拡張し、これらの位置のいずれかは、領域515内の拡張長さLに比べて比較的短い拡張長さLを有する。概ね拡張したマニホールドには、後壁の任意選択的な半径Rがなく、その場合、拡張面544、545のうちの一方又は双方が、マニホールド後壁512と境を接することができ、マニホールドは例えば、概ね矩形の形状を有することができる。
本発明に従った概ね拡張した断面形状を有するマニホールドに関して、マニホールド断面形状を規定する有用な幾何学的パラメーターとして、H、H、L、L、L、任意選択的にR、及び、マニホールド中線から横断方向に変わることが有益である挟角が挙げられる。半径Rは、概ね拡張した断面形状のマニホールド、例えば概ね矩形状のマニホールドの任意選択的なパラメーター(「O」によって表2、表2aに示されている)である。表1、表1a、表2、表2aに概ね示されているように、パラメーターの組合せを選択(「S」によって示されている)して他のパラメーターを導出(「D」によって示されている)することで、マニホールドの横断幅にわたるマニホールド断面幾何学的形状を規定することができる。したがって、本発明から逸脱することなくマニホールド断面形状を規定することができる多数の方法がある。
移行ゾーンの挟角は、マニホールド幅にわたって選択又は導出することができる。例として、表1、表1a及び表2、表2aは、選択(S)パラメーター、導出(D)パラメーター又は任意選択(O)パラメーターの例を提示しており、これらのパラメーターから、本発明に従ったマニホールドに関して、可変角度βの漸増又は漸減及び他の幾何学的パラメーターの変化を選択するか又は導出することができる。表2、表2aでは、「β」は、本発明に従った可変移行ゾーンに対応する可変挟角に関し、「α」は、変化しない一定の挟角を有する移行ゾーンに関する。
表2(概ね拡張した断面形状のマニホールド)
Figure 2015512346
表2a
Figure 2015512346
上記の実施形態は、一般例として、発明的な可変挟角に関連した種々の流路構成、例えば、一定の接線高さH、及び、可変挟角の変化に関連したマニホールド断面変化と、一定の高さH、及び、可変角度の変化に関連したマニホールド断面変化と、一定の長さL、及び、マニホールド断面の変化に関する可変角度変化と、一定の接線長さL、及び、可変角度の変化に関連したマニホールド断面変化と、一定の丸み半径R、及び、可変角度に関連したマニホールド断面変化と、それらの組合せとを示す。当業者によって理解され得るように、種々の流路構成に関連付けられる本発明の可変角度により、プロセスの向上及び構造上の目的に応じる際に固有の許容範囲の設計がもたらされる。この利益は、下流流路部分とは無関係である。
図18〜図20、及び本発明の第6の実施形態に関して、押出ダイ600の簡略説明を、同様の部品又は特徴部を指す対応する符号及びアルファベット文字の使用によって示されているダイ400の説明を特に参照しながら行う。図示のように、ダイ600は、ダイ400の変更形態であり、主要な相違点は、多段式マニホールド605を含む流路604が、内部デッケル、例えば、Cloeren他の米国特許第5,505,609号及びCloerenの同第5,451,357号によって包括的に示されているような、また、図2、図18等に概略的に示されているようなデッケルに構造上適していることである。
この主要な相違点に関して、横断流供給多段式マニホールド605は、可変挟角βを含む移行ゾーンセクションβを有する第1のマニホールド部605βと、内部デッケル619を収めるのに適した一定の挟角αを含む移行ゾーンセクションαを有する第2のマニホールド部605αとを含むことが適切である。移行ゾーンセクションβは、ダイ400の移行ゾーンに概ね対応し、可変角度βの角度βと可変角度βの比較的小さい角度βとを含む。したがって、ダイ400の説明から理解することができる、ダイ600の細部は、原則的に繰り返さない。マニホールド605の移行ゾーンセクションβ及び移行ゾーンセクションαは、互いに対して境を接し、移行ゾーンセクションβと移行ゾーンセクションαとの交差により、第1のマニホールド部605βと第2のマニホールド部605αとの境界を定める、境を接する境界665が画定される。図19に示されているように、マニホールド605の幅は、流路604の幅Wに実質的に相当することができる。
流路604は、多段式横断流絞りゾーン607を含むことが好都合である概ね直線状の下流流路部分606を有することが好都合である。しかしながら、適切な場合又は所望に応じて、下流流路部分606は例えば、代替的には、移行ゾーンセクションβを有するマニホールド部に対応するコートハンガー横断流絞りゾーン部分を含んでもよい。
横断流開始の領域615(図18及び図19に概ね示されている)内にそれぞれの流線に沿って選択された位置613、614と、領域615から流れる異なる流線の横断流を実質的に終止させる位置616と、位置614に関連した流線の横断流を実質的に終止させる位置617とが、図18及び図19に概ね示されている。位置613は、領域615を通って流れる流線に沿って選択される。図示のように、位置616は、位置617が位置613に対するよりも位置613の近くに選択される。それらの位置は、概ねの例示として選択されている。
移行ゾーンセクションβを参照すると、対向するマニホールド面部分640β、642βが、互いに対して角度関係を有し、領域615内で開始するとともに境界665において終止して、可変角度βを含む可変移行ゾーン654βを形成する。端点641’’及び端点643’’が、境界665において、マニホールド面部分640β、642βとプレランド面662、663それぞれとの交差によって形成される。可変移行ゾーン654βは、端点641’、643’に対応する角度βと、端点641’’、643’’に対応する角度βとを有する。
移行ゾーンセクションαを含むマニホールド部は、マニホールド内にデッケル619を収めるようになっていることが適切である。デッケルは、流路604内に配置することができ、摺動可能に配置することができるとともに、移行ゾーンセクションαを含むマニホールド部に対応する流路部分の幅に沿って密な嵌合関係を有することができることが有益である。デッケル619がマニホールド605内に摺動可能に配置されると、デッケルの端623が、マニホールド内の横断流を終端させる可動位置を画定する。位置617は、デッケル端623に近接しているか又はデッケル端623にある。
移行ゾーンセクションαを参照すると、対向するマニホールド面部分640α、642αが、互いに対して角度関係を有し、境界665において、可変移行ゾーン654βと境を接する移行ゾーン654αを形成する。端点641α及び端点643αが、移行ゾーンセクションαの幅に沿ってマニホールド面部分640α、642αと下流流路部分606のプレランド面662、663それぞれとの交差によって形成される。記載したように、移行ゾーン654αは、その幅に沿って一定の挟角αを有する。境界665におけるマニホールド面部分640β、642βは、第1のマニホールド部から第2のマニホールド部への流線形の移行を有利にもたらすよう、マニホールド面部分640α、642αそれぞれに対応することが有益である。
図20を参照すると、基準線648(仮想線で示されている)が、角度β、角度β及び一定の角度αの二等分線650(同様に仮想線で示されている)に対して概ね垂直である。しかしながら、適切な場合又は所望に応じて、角度βの二等分線及び角度βの二等分線及び角度αの二等分線は、互いと異なっていてもよく、可変角度βの二等分線は、一定の角度αの二等分線と異なっていてもよい。
交点621αが、角度αの直線状のマニホールド面640αと直線状のマニホールド面642αとの突出した交差によって形成される。図20に示されているように、交点621αは、可変角度βの交点621’’に一致する。
示されているように、移行ゾーンセクションβを含むマニホールド部605βは、図14のダイ400のマニホールド405に概ね対応する。したがって、(ダイ400の位置417の代わりに)境界665を含む、マニホールド605のこの部分の丸み半径Rに関して、ダイ400の丸み半径Rに関連した対応する説明の参照を行うものとする。
図20を続けて参照すると、移行ゾーンセクションαを含むマニホールド部605αは、丸み半径R1α、R2αを有する。丸み半径R1α、R2αは、寸法が等しいが、丸み半径R’’、R’’とそれぞれ異なっていてもよい。丸み半径R1α、R2αは、寸法が互いに等しく、互いから離間していても、寸法が互いと異なっていてもよい。丸み半径R1α、R2αは、互いと境を接していてもよい。流路604の特定の幾何学的目的に対処するのに適切な丸み半径を選択又は決定することができる。
述べたように、移行ゾーンセクションβを含むマニホールド部605βは、図14のダイ400のマニホールド405に概ね対応する。したがって、(ダイ400の位置417の代わりに)境界665を含む、流路604のこの部分の高さH、接線高さH、長さL、接線長さL及び流路長さLFCに関して、ダイ400の高さH、接線高さH、長さL、接線長さL及び流路長さLFCに関連した対応する説明の参照を行うものとする。
図20を続けて参照するとともに、境界665からマニホールドの端までの移行ゾーンセクションαを含むマニホールド部605αを参照すると、マニホールド高さHαは、マニホールド面640a、642αと基準線648との突出した交差間の距離であり、通常、二等分線650に対して垂直に測定することができる。接線高さHTαは、丸み半径Rの接線間の最大距離であり、通常、高さHαに対して平行に測定することができる。長さLαは、基準線648から交点621αまでの距離であり、二等分線650に対して平行に測定することができる。接線長さLαは、基準線648から端点641’’及び643’’までの距離であり、長さLαに対して平行に測定することができる。流路長さLFCαは、基準線648から出口オリフィス628までの距離であり、出口縁618に対して垂直に測定することができる。これに応じて、移行ゾーンセクションαを含むマニホールド部は、デッケル部材619を収めるのに好都合に適した一定の断面のマニホールド部を含む。LFCα、LFC’’は、互いに対応することが好都合であることが有利である。
高さH’及び接線高さH’は、位置616、境界位置665及び位置617それぞれにおける高さH’’、Hα及び接線高さHよりも高い。領域615及び位置616及び境界665及び位置617に近接した後壁612が、基準線648に接することが有益である。接線長さL’は、位置616、境界665及び位置617において接線長さLに対応することが有益である。長さL’は、位置616、境界665及び位置617において、長さLよりも長いが、長さLに実質的に相当してもよい。しかしながら、接線長さL’は、接線長さL’’及び接線長さLTαに実質的に相当してもよく、長さL’は、長さL’’及び長さLαに相当してもよく、又は、長さL’及び接線高さL’は、長さL’’及び接線長さL’’にそれぞれ相当してもよい。いずれにしても、境界665及び位置617における接線長さLは、互いに対応することが有益である。この構成により、単一のダイアセンブリ600のクラムシェル現象による差分歪みを低減するよう、1:1のLFC比又は約1:1のLFC比がもたらされることが有利である。
図19の金型610を特に参照すると、理解を容易にするため、同一の参照符号は、図18及び図20の対応する特徴部に関連付けられる、金型610の特徴部を示す。さらに、流路604が幅Wの中心線に関して対称であることにより、同様の対称な特徴部が、同一の参照符号によって示されている。境界曲線665は、移行ゾーンセクションβを含む減少する断面マニホールド部と、移行ゾーンセクションαを含む一定のマニホールド断面のマニホールド部との境界を定める。図示のように、移行面部分640β、642βは、マニホールド幅に対して概ね横断する非平面であるが、平面であってもよく、移行面部分640α、642αは平面である。可変挟角βは、領域615、例えば、マニホールド幅の中線と、境界665との間で線形又は非線形に漸増又は漸減することができる。
図18〜図20を参照すると、下流流路部分606が、流路604の幅Wに沿って横断方向にマニホールド面640と下流チャネル面662との交差によって形成される上流境界曲線633(図19に最もよく見られる)を有し、また、対向する上流境界曲線634(図18に最もよく見られる)を有する。境界曲線633は端点641’、641’’、641αを有する。境界633と、流路604の幅Wに沿ってマニホールド面642と下流チャネル面663との交差によって形成される対向する境界634とが、マニホールド605及び流路部分606に共通の境界を形成する。境界曲線634は端点643’、643’’、643αを有する。
境界曲線635(図19に仮想線で示されている)が、流路604の幅Wに沿って、交点621’、621’’、621αを含む、可変角度βと一定の角度αとの交点によって、流路幅Wの中心線から左右に規定される。流路部分606の横断流絞りゾーン607は、境界曲線633から好都合に離間するとともに出口縁618に対して概ね平行である上流境界を有し、また、出口縁618に対して概ね平行であるとともに流路604の位置627に接する下流境界637(図19に仮想線で示されている)を有する。
図示のように、曲線状の境界曲線635は、直線状の境界633、634に対して斜めである。境界曲線633、634は、出口縁618に対して概ね平行である。移行ゾーンセクションβに対応するマニホールド断面幾何学的形状を確立するように選択されるパラメーターに応じて、直線状の境界633、634は曲線状であってもよく、曲線状の境界曲線635は流路幅Wの中心線と境界曲線665との間で横断方向に直線状であってもよい。
移行ゾーンセクションαを含むマニホールド部に関して、境界曲線633、634は直線状であることが有益であり、上流流路境界曲線622が、横断方向に摺動可能なデッケル部材619を収めるのに有益に適するように、境界曲線633、634に対して平行であることが有益である。マニホールド移行ゾーンセクションβに対応して、上流流路境界曲線622は、境界曲線633及び出口オリフィス628に対して平行又は実質的に平行とすることができる。
前述の実施形態と一貫して、表1、表1a及び表2、表2aは、例として、幾何学的パラメーターのマトリックスを提示しており、マニホールドの一部が、本発明に従った可変挟角を有するのであれば、幾何学的パラメーターのマトリックスを用いて、マニホールドの断面形状、例えば、概ね涙滴形状の断面、概ね拡張した断面及びクロスオーバー断面を規定することができる。本発明では、変化する断面形状は、マニホールド幅の中線と境界665のような境界との間に横断方向に規定されることができ、境界665は、可変挟角のマニホールド部と一定の挟角のマニホールド部との境界を定め、一定の挟角のマニホールド部は、可変挟角のマニホールド部とは無関係に、境界665のような境界からマニホールド幅の端又は別の適切なマニホールド境界まで画定されることができる。
幾何学的パラメーターを用いて、境界曲線622、633、634及び635を含むとともに、丸み半径R間の関係に関連した後壁境界曲線612を含む境界を規定するとともに、境界、例えば対向する境界の、互いとの、また出口縁618との斜めの関係又は平行な関係を規定することができる。マニホールド断面幾何学的形状の変化は、マニホールド中線と境界665及びマニホールド幅の端との間に、マニホールド605の幅に沿って横断方向に選択又は導出することができ、また、適切な場合、マニホールド幅に沿って線形又は非線形とすることができる。
図18〜図20を続けて参照すると、横断流供給マニホールド605は、マニホールド中線と位置616及び境界665との間に、減少する接線高さH、減少する高さH及び減少する丸み半径Rと、一定の接線長さL及び実質的に一定の長さLに合わせた可変角度βとを有することが有益である。減少するマニホールド断面積に従い、可変角度βにより、マニホールドを通る質量流量交代速度の増加がもたらされることが有利である。ダイ600では、可変挟角βは、一定の接線長さL又は実質的に一定の接線長さLを実現することに合わせて、また、領域615と境界665との間の、移行ゾーンセクションβを含むマニホールド部605βの変化するマニホールド断面積に合わせて、変化することが有利である。
可変挟角βに影響を及ぼし得る幾何学的パラメーターとして、一定の接線長さL、変化する高さH、変化する又は一定の接線高さH、変化する長さL、変化する又は一定の丸み半径R及びそれらの組合せを挙げることができる。一定の接線長さL又は実質的に一定の接線長さLに関連付けられる幾何学的パラメーター変動に関して、第5の実施形態の説明の参照を行うことができ、第5の実施形態のように、この実施形態は、代替的には、可変角度βを有するマニホールド部605βに対してクロスオーバータイプのマニホールドを含む。挟角αは、横断方向に摺動する内部デッケル部材619を収めるのに有益に適する一定の角度である。上流流路境界622は、境界曲線633、634及び出口オリフィス628に対して概ね平行であることが有益である。
内部デッケル619は、流路604、例えばマニホールド605内に配置される。デッケルの摺接嵌合関係により、デッケルと流路との間でのポリマーの有害な蓄積が最小限に抑えられることが有益である。デッケル部材619の端623は、位置614に関連した流線の横断流を実質的に終止させる位置617に近接しているか又は位置617にある。デッケル619が領域615の方向に横断するにつれ、それに応じて流線位置617が領域615のより近くに移動し、デッケルが領域615から離れる方向に横断するにつれ、それに応じて流線位置617が領域615からより遠くに移動する。同様に、デッケル619が領域615に対して接離方向に横断するにつれ、流線位置616もまた領域615に対して移動する。有用なデッケルアセンブリは、単部品構成であっても多部品構成であってもよい。
可変挟角β及び一定の接線長さL又は実質的に一定の接線長さLを有するマニホールド部605βに関連付けられる幾何学的パラメーター変動として、可変挟角及び変化する接線高さHの変化に関連した変化する長さLを挙げることができ、可変挟角は、変化する接線高さH及び変化する高さHに関連して変化することができ、また、変化する高さH及び変化する丸み半径Rに関連して変化することができ、また、変化する丸み半径R及びそれらの組合せに関連して変化することができる。
上記に概ね従って、構造上有益な、1:1のLFC比又は約1:1のLFC比により、クラムシェル現象による差分歪みの低減がもたらされることが有利である。幾何学的目的のために選択又は決定されるように、また、LFC比に悪影響を及ぼすことも、マニホールドを通る質量流量交代速度に有害な影響を及ぼすこともなく、長さL’、L’’は互いに対応することができ、接線長さL’、L’’は互いと異なることができる。
マニホールド部605βに関連して、減少するマニホールド断面積及び一定の接線長さL又は実質的に一定の接線長さLに関連付けられる幾何学的パラメーター変動として、可変挟角及び変化する接線高さHの変化に関連した変化する長さLが挙げられ、可変挟角は、変化する接線高さH及び変化する高さHに関連して変化することができ、また、変化する高さH及び変化する丸み半径Rに関連して変化することができ、また、変化する丸み半径R及びそれらの組合せに関連して変化することができる。
変化するマニホールド断面に対する、マニホールド部605βの可変挟角の変化は、マニホールド移行ゾーンの変化に関連することが有益である。可変挟角の変化は、領域615、例えばマニホールド中線と、位置616及び領域665との間での、横断方向への線形又は非線形の変化とすることができる。可変挟角は、境界665に向かって減少することができ、マニホールド移行ゾーンの対向する移行面のうちの少なくとも一方は長さが主流方向に長くなるものとすることができる。マニホールドは、移行ゾーンの変化にも関連して、領域615、例えばマニホールド中線と、位置616及び領域665との間で、横断方向に変化することができ、接線長さLは、マニホールド幅にわたって一定のまま又は実質的に一定のままとすることができる。本発明の可変挟角に関連付けられる、変化するマニホールド断面部分の利益として、移行停滞の低減、マニホールド滞留時間の短縮、及びクラムシェル現象による差分歪みの低減が挙げられる。
可変角度βを有するマニホールド部は、一定の長さL又は実質的に一定の長さLを有する減少する断面積を有することができ、可変移行ゾーンは、実質的に一定の長さL又は一定の長さLに関連した、角度β及び角度βを有し、又は、マニホールドは、一定接線長さL又は実質的に一定の接線長さLを有する減少する断面積を有することができ、可変移行ゾーンは、一定の接線長さL又は実質的に一定の接線長さLに従うことが有利である、角度β及び角度βを有する。可変移行ゾーンの角度β及び角度βは、接線長さL’及び対応する接線長さL’’、Lαと、関連する長さL’、L’’及びLαとに従うことが有益である。この構成では、構造上有益な1:1のLFC比により、クラムシェル現象による差分歪みの低減がもたらされることが有利である。したがって、幾何学的目的のために選択又は決定されるように、また、LFC比に悪影響を及ぼすことも、マニホールド605、例えば、可変角度β及び一定の角度αを有するマニホールド部を通って流れる質量の換算量に有害な影響を及ぼすこともなく、長さL’、L’’は、互いに相当することができ、接線長さL’、L’’は、互いと異なることができる。
幾何学的パラメーターL’’及びLTα、L’’及びLα、H’’及びHα、H’’及びHTα、角度β及び角度α及び丸み半径R’’及びRαは、流線形の境界665をもたらすように互いに対応することが有益である。さらに、横断流絞りゾーン607により、マニホールド605の中線から、マニホールド605、例えばマニホールド部605α内の横断流を実質的に終止させる位置、例えば位置617までの、横断流分布の規定と、ガルウイングタイプのマニホールドの場合には得ることができない利点とがもたらされることが有利である。
この実施形態に関連付けられる利益は、選択された位置の特定の場所、又は、可変挟角のマニホールド部と一定の挟角のマニホールド部との境界を定める境界665のような境界の特定の場所とは無関係である。したがって、これらの特徴部は、例として本発明の理解に役立つように選択されている。
可変挟角は、マニホールド幅の中線と境界665のような境界との間で変化し、移行角度αは、一定であり、接線長さL’’、L’’及びLαは、境界からマニホールドの端まで一定のまま又は実質的に一定のままとすることができることが有益である。この実施形態に関連付けられる利益は、マニホールドの一部が本発明に従った可変挟角を有する限り、選択されたマニホールド断面形状、例えば、概ね涙滴形状の断面、概ね拡張したマニホールド断面又はクロスオーバー断面とは無関係である。
1:1のLFC比又は約1:1のLFC比をもたらすために、本実施形態に従った押出ダイは、1)領域615、例えばマニホールド中線から境界665まで減少するマニホールド断面積と、2)一定の接線長さL又は実質的に一定の接線長さLに対応する可変挟角βを有する移行ゾーンを有する、減少する断面積のマニホールド部と、3)密に嵌合する内部デッケルを収めるのに適した、一定の移行挟角α及び一定の接線高さHを有する一定の断面積のマニホールド部と、4)流路幅WにわたるLFC比に対応する、減少するマニホールド断面部分及び一定のマニホールド断面部分と、を有することが有益である。
さらに、この実施形態の説明に一貫した、減少する横断面積部分及び一定の横断面積部分を有するマニホールドを有するとともに、1:1のLFC比又は約1:1のLFC比をもたらす押出ダイにより、従来技術に比べ、マニホールドを通る質量流量交代速度の増加、及びクラムシェル現象による差分歪みの低減がもたらされる。
当業者に明らかとなるように、可変挟角に関連した変化する断面積部分と一定の断面積部分との組合せを含む、この実施形態に記載されている特徴部は、図3〜図17に対応する実施形態に当てはめることができる。そのようにして、様々な変更及び組合せを説明してきた。本発明は、本発明の主旨又は本質的な属性から逸脱することなく、他の変更及び/又は組合せとともに実施することができる。したがって、本発明の範囲を示すものとして添付の特許請求の範囲が参照されるものとする。

Claims (116)

  1. 流路入口から流路出口オリフィスへの流体連通を提供する流路を有する押出ダイであって、
    前記流路は、横断流供給マニホールドと、前記出口オリフィスを含む下流チャネル部分とを有し、前記マニホールドは、或る幅にわたり、
    前記マニホールドは、前記マニホールド幅に沿って、互いに角度関係を有するとともに移行ゾーンを形成する対向する移行面を有し、
    前記対向する移行面は、前記下流チャネル部分の面と交差し、
    前記移行ゾーンは、前記マニホールド幅の一部に沿って、可変挟角を有する、押出ダイ。
  2. 前記移行ゾーンは、前記マニホールド幅の中線と、前記マニホールド内の横断流を実質的に終止させる位置との間で前記可変挟角を有する、請求項1に記載の押出ダイ。
  3. 前記可変挟角は、第1の流線と第2の流線との間で変化し、前記第2の流線は、前記位置において横断流を実質的に終止させる、請求項2に記載の押出ダイ。
  4. 前記第1の流線及び前記第2の流線は、第3の流線によって隔てられている、請求項3に記載の押出ダイ。
  5. 横断流を実質的に終止させる前記位置は、前記中線と前記マニホールドの端領域との間にある、請求項2に記載の押出ダイ。
  6. 前記マニホールドの端領域が、横断流を実質的に終止させる前記位置を有する、請求項2に記載の押出ダイ。
  7. 前記位置は、前記中線と、前記マニホールド内の横断流を終端させる位置との間にある、請求項2に記載の押出ダイ。
  8. 前記対向する移行面のうちの少なくとも一方は、前記可変挟角に関連して非平面である、請求項1に記載の押出ダイ。
  9. 前記可変挟角は、マニホールド断面積の変化に関連して変化する、請求項1に記載の押出ダイ。
  10. 前記可変挟角は減少し、前記マニホールド断面積は減少する、請求項9に記載の押出ダイ。
  11. 前記可変挟角は増加し、前記マニホールド断面積は減少する、請求項9に記載の押出ダイ。
  12. 前記可変挟角の変化は、線形変化及び非線形変化から選択される、請求項1に記載の押出ダイ。
  13. 前記可変挟角は、前記移行ゾーンの変形に関連して変化する、請求項1に記載の押出ダイ。
  14. 前記可変挟角の変化は、線形変化及び非線形変化から選択される、請求項13に記載の押出ダイ。
  15. 前記可変挟角は減少し、前記対向する移行面のうちの少なくとも一方は長さが増加する、請求項13に記載の押出ダイ。
  16. 前記マニホールドは、第1の拡張長さを更に有する第1の概ね拡張した断面形状から、前記第1の拡張長さよりも短い第2の拡張長さを更に有する第2の概ね拡張した断面形状へと、前記移行ゾーンの前記変形に関連して変化する、請求項13に記載の押出ダイ。
  17. 前記可変挟角は、一定の長さ及び実質的に一定の長さから選択されるマニホールド長さに関連して変化する、請求項13に記載の押出ダイ。
  18. 前記可変挟角は、一定の接線長さ及び実質的に一定の接線長さから選択される接線長さに関連して変化する、請求項13に記載の押出ダイ。
  19. 前記可変挟角に関連して、前記対向する移行面のうちの少なくとも一方は長さが主流方向に変化し、長さの前記変化は、線形変化及び非線形変化から選択される、請求項1に記載の押出ダイ。
  20. 前記可変挟角は、前記マニホールド幅の前記一部に沿っての、第1の断面形状から第2の断面形状への前記マニホールドの変形に関連して変化する、請求項1に記載の押出ダイ。
  21. 前記マニホールドの前記変形は、概ね拡張した断面形状から概ね涙滴形状の断面へのものである、請求項20に記載の押出ダイ。
  22. 前記可変挟角は減少し、前記対向する移行面のうち、少なくとも前記概ね涙滴形状の断面の一方は、前記対向する移行面のうち、前記概ね拡張した断面形状の一方よりも長い、請求項21に記載の押出ダイ。
  23. 前記可変挟角は減少し、前記対向する移行面のうちの少なくとも一方は長さが主流方向に変化し、長さの前記変化は、線形変化及び非線形変化から選択される、請求項20に記載の押出ダイ。
  24. 前記可変挟角の変化は、マニホールド断面積の減少に関連する、請求項20に記載の押出ダイ。
  25. 前記マニホールドは、一定の接線長さ及び実質的に一定の接線長さから選択される接線長さを有し、前記移行ゾーンは、前記接線長さに関連した比較的大きい第1の挟角及び比較的小さい第2の挟角を有する、請求項20に記載の押出ダイ。
  26. 前記マニホールドは、減少する接線高さ及び一定の接線高さから選択される接線高さを有し、前記可変挟角は、前記マニホールド断面積の減少に関連して変化する、請求項9に記載の押出ダイ。
  27. 前記移行ゾーンは、比較的長いマニホールド接線長さに関連した比較的小さい第1の挟角と、比較的短いマニホールド接線長さに関連した比較的大きい第2の挟角とを有する、請求項26に記載の押出ダイ。
  28. 前記マニホールドは、減少する高さ及び一定の高さから選択される高さを有し、前記可変挟角は、前記マニホールド断面積の減少に関連して変化する、請求項9に記載の押出ダイ。
  29. 前記マニホールドは、前記マニホールド幅に沿って、一定の接線高さと、変化する高さ、変化する長さ又は変化する接線長さとを有し、前記可変挟角は、前記変化する高さ、前記変化する長さ又は前記変化する接線長さに関連して変化する、請求項1に記載の押出ダイ。
  30. 前記マニホールドは、前記マニホールド幅に沿って、一定の高さと、変化する接線高さ、変化する接線長さ又は変化する接線長さとを有し、前記可変挟角は、前記変化する接線高さ、前記変化する長さ又は前記変化する接線長さに関連して変化する、請求項1に記載の押出ダイ。
  31. 前記移行ゾーンは、比較的長いマニホールド長さに関連した比較的小さい第1の挟角と、比較的短いマニホールド長さに関連した比較的大きい第2の挟角とを有する、請求項30に記載の押出ダイ。
  32. 前記マニホールドは、一定のマニホールド接線長さ及び実質的に一定のマニホールド接線長さから選択されるマニホールド接線長さを有する減少する断面積を有し、前記移行ゾーンは、前記マニホールド接線長さに関連した比較的大きい第1の挟角及び比較的小さい第2の挟角を有する、請求項9に記載の押出ダイ。
  33. 前記マニホールドは、前記マニホールド幅に沿って、一定のマニホールド長さ及び実質的に一定のマニホールド長さから選択されるマニホールド長さを有する減少する断面積を有し、前記移行ゾーンは、前記マニホールド長さに関連した比較的大きい第1の挟角及び比較的小さい第2の挟角を有する、請求項9に記載の押出ダイ。
  34. 前記マニホールドは、前記マニホールド幅に沿って、一定の長さと、前記可変挟角の変化に関連した変化する接線長さとを有する、請求項1に記載の押出ダイ。
  35. 前記マニホールドは、前記マニホールド幅に沿って、一定の接線長さと、前記可変挟角の変化に関連した変化する長さとを有する、請求項1に記載の押出ダイ。
  36. 前記マニホールドは、前記マニホールド幅に沿って、一定の長さと、変化する高さ又は変化する接線高さとを有し、前記可変挟角は、前記変化する高さ又は前記変化する接線高さに関連して変化する、請求項1に記載の押出ダイ。
  37. 前記マニホールドは、前記マニホールド幅に沿って、一定の接線長さと、変化する高さ又は変化する接線高さとを有し、前記可変挟角は、前記変化する高さ又は前記変化する接線高さに関連して変化する、請求項1に記載の押出ダイ。
  38. 前記マニホールドは、前記マニホールド幅に沿って、変化する丸み半径及び一定の接線高さを有し、前記可変挟角は、変化するマニホールド高さに関連して変化する、請求項1に記載の押出ダイ。
  39. 前記マニホールドは、前記マニホールド幅に沿って、変化する丸み半径を有し、前記可変挟角は、一定のマニホールド高さ又は一定のマニホールド接線長さに関連して変化する、請求項1に記載の押出ダイ。
  40. 前記マニホールドは、前記マニホールド幅に沿って、変化する丸み半径を有し、前記可変挟角は、一定のマニホールド高さ又は一定のマニホールド長さに関連して変化する、請求項1に記載の押出ダイ。
  41. 前記下流チャネル部分は、横断流絞りゾーン及び出口縁を更に有し、第1の境界曲線が、前記マニホールド幅に沿って、複数の端点によって規定され、前記可変挟角は、第2の境界曲線を規定する複数の交点を含み、前記第1の境界曲線及び前記第2の境界曲線から選択される境界曲線は、前記出口縁に対して概ね平行であり、前記第1の境界曲線及び前記第2の境界曲線は、互いに対して斜めの関係を有する、請求項1に記載の押出ダイ。
  42. 前記下流チャネル部分は、横断流絞りゾーン及び出口縁を更に有し、前記マニホールドと前記下流チャネル部分とに共通の境界が、前記マニホールド幅に沿って、前記出口縁に対して概ね平行である、請求項1に記載の押出ダイ。
  43. 前記下流チャネル部分は、前記マニホールド幅に沿って、主流方向に対して横断方向の所定の質量流量分布をもたらすように設計されている横断流絞りゾーンを更に有し、前記所定の質量流量分布は、実質的に均一な質量流量分布及び不均一な質量流量分布から選択される、請求項1に記載の押出ダイ。
  44. 前記横断流絞りゾーンは、単一段式流量絞りゾーン及び多段式流量絞りゾーンから選択される、請求項43に記載の押出ダイ。
  45. 前記下流チャネル部分は、主流方向に対して横断方向の、寸法が変化する隙間を有する横断流絞りゾーンを更に有し、前記マニホールドは、一定の接線長さ及び実質的に一定の接線長さから選択される接線長さを前記マニホールド幅に沿って有し、前記可変挟角は、前記接線長さに関連して変化する、請求項1に記載の押出ダイ。
  46. 前記下流チャネル部分は、主流方向に対して横断方向の、寸法が変化する隙間を有する横断流絞りゾーンを更に有し、前記マニホールドは、一定の長さ及び実質的に一定の長さから選択される長さを前記マニホールド幅に沿って有し、前記可変挟角は、前記長さに関連して変化する、請求項1に記載の押出ダイ。
  47. 前記マニホールドは、概ね涙滴形状の断面を有する、請求項1に記載の押出ダイ。
  48. 前記マニホールドは、拡張面を更に有する、請求項1に記載の押出ダイ。
  49. 前記可変挟角は、鋭角、直角及び鈍角からなる群から選択される角度である、請求項1に記載の押出ダイ。
  50. 前記マニホールドの端領域が、横断流を終止させる位置を有する、請求項1に記載の押出ダイ。
  51. 前記可変挟角は、流路長さに関連する、請求項1に記載の押出ダイ。
  52. 前記マニホールドは、一定の挟角を有する移行ゾーン部分を含むマニホールド部を更に有し、前記可変挟角を有する前記移行ゾーンは、一定の挟角を有する前記移行ゾーン部分と境を接する、請求項1に記載の押出ダイ。
  53. 一定の挟角を有する前記移行ゾーン部分は、内部デッケル部材を収めるようになっている、請求項52に記載の押出ダイ。
  54. 前記デッケル部材は、一定の挟角を有する前記マニホールド部内に摺動可能に配置され、前記摺動可能に配置された内部デッケルの一端は、前記マニホールド内の横断流を終端させる調整可能な位置を提供する、請求項53に記載の押出ダイ。
  55. 流路入口から流路出口オリフィスへの流体連通を提供する流路を有する押出ダイであって、
    前記流路は、多段式の横断流供給マニホールドと、前記出口オリフィスを含む下流チャネル部分とを有し、前記マニホールドは、或る幅にわたり、
    前記マニホールドは、前記マニホールド幅に沿って、互いに角度関係を有するとともに、可変挟角を有する移行ゾーンを形成する対向する移行面を有する第1のマニホールド部と、該第1のマニホールド部と境を接して、互いに角度関係を有するとともに、一定の挟角を有する移行ゾーンを形成する対向する移行面を有する第2のマニホールド部と、を含む、押出ダイ。
  56. 境を接するマニホールド境界は、前記第1のマニホールド部と前記第2のマニホールド部との境界を定める、請求項55に記載の押出ダイ。
  57. 前記可変挟角を有する前記移行ゾーンは、前記マニホールド幅の中線と前記境を接するマニホールド境界との間にある、請求項56に記載の押出ダイ。
  58. 前記対向する移行面のうちの少なくとも一方は、前記第1のマニホールド部の幅に沿って非平面である、請求項55に記載の押出ダイ。
  59. 前記マニホールド幅の中線と前記境を接するマニホールド境界との間で、前記可変挟角は、マニホールド断面積の変化に関連して変化する、請求項56に記載の押出ダイ。
  60. 前記可変挟角は減少し、前記マニホールド断面積は減少する、請求項59に記載の押出ダイ。
  61. 前記可変挟角は増加し、前記マニホールド断面積は増加する、請求項59に記載の押出ダイ。
  62. 前記可変挟角の変化は、線形変化及び非線形変化から選択される、請求項55に記載の押出ダイ。
  63. 前記マニホールド幅の中線と前記境を接するマニホールド境界との間で、前記可変挟角は、前記移行ゾーンの変形に関連して変化する、請求項56に記載の押出ダイ。
  64. 前記可変挟角の変化は、線形変化及び非線形変化から選択される、請求項63に記載の押出ダイ。
  65. 前記可変挟角は減少し、前記対向する移行面のうちの少なくとも一方は長さが増加する、請求項63に記載の押出ダイ。
  66. 前記第1のマニホールド部は、第1の拡張長さを更に有する第1の概ね拡張した断面形状から、前記第1の拡張長さよりも短い第2の拡張長さを更に有する第2の概ね拡張した断面形状へと、前記移行ゾーンの前記変形に関連して変化する、請求項63に記載の押出ダイ。
  67. 前記可変挟角は、一定の長さ及び実質的に一定の長さから選択されるマニホールド長さに関連して変化する、請求項63に記載の押出ダイ。
  68. 前記可変挟角は、一定の接線長さ及び実質的に一定の接線長さから選択される接線長さに関連して変化する、請求項63に記載の押出ダイ。
  69. 前記マニホールド幅の中線と前記境を接するマニホールド境界との間で、前記対向する移行面のうちの少なくとも一方は長さが主流方向に変化し、長さの前記変化は、線形変化及び非線形変化から選択される、請求項56に記載の押出ダイ。
  70. 前記可変挟角は、前記マニホールド幅の中線と前記境を接するマニホールド境界との間で、第1の断面形状から第2の断面形状への前記マニホールドの変形に関連して変化する、請求項56に記載の押出ダイ。
  71. 前記マニホールドの前記変形は、概ね拡張した断面形状から概ね涙滴形状の断面へのものである、請求項70に記載の押出ダイ。
  72. 前記可変挟角は減少し、前記対向する移行面のうち、少なくとも前記概ね涙滴形状の断面の一方は、前記対向する移行面のうち、前記概ね拡張した断面形状の一方よりも長い、請求項71に記載の押出ダイ。
  73. 前記可変挟角は減少し、前記対向する移行面のうちの少なくとも一方は長さが主流方向に変化し、長さの前記変化は、線形変化及び非線形変化から選択される、請求項70に記載の押出ダイ。
  74. 前記可変挟角の前記変化は、マニホールド断面積の減少に関連する、請求項70に記載の押出ダイ。
  75. 前記第1のマニホールド部は、一定の接線長さ及び実質的に一定の接線長さから選択される接線長さを有し、前記移行ゾーンは、前記接線長さに関連した比較的大きい第1の挟角及び比較的小さい第2の挟角を有する、請求項70に記載の押出ダイ。
  76. 前記マニホールド幅の中線と前記境を接するマニホールド境界との間で、前記第1のマニホールド部は、減少する接線高さ及び一定の接線高さから選択される接線高さを有し、前記可変挟角は、マニホールド断面積の変化に関連して変化する、請求項56に記載の押出ダイ。
  77. 前記移行ゾーンは、比較的長いマニホールド接線長さに関連した比較的小さい第1の挟角と、比較的短いマニホールド接線長さに関連した比較的大きい第2の挟角とを有する、請求項76に記載の押出ダイ。
  78. 前記マニホールド幅の中線と前記境を接するマニホールド境界との間で、前記マニホールドは、減少する高さ及び一定の高さから選択される高さを有し、前記可変挟角は、マニホールド断面積の変化に関連して変化する、請求項56に記載の押出ダイ。
  79. 前記マニホールド幅の中線と前記境を接するマニホールド境界との間で、前記マニホールドは、減少する高さ及び一定の高さから選択される高さを有する、請求項56に記載の押出ダイ。
  80. 前記マニホールド幅の中線と前記境を接するマニホールド境界との間で、前記マニホールドは、一定の接線高さ及び変化する高さを有し、前記可変挟角は、前記変化する高さに関連して変化する、請求項56に記載の押出ダイ。
  81. 前記マニホールド幅の中線から前記境を接するマニホールド境界にかけて、前記マニホールドは、一定の接線高さ及び減少する断面積を有する、請求項56に記載の押出ダイ。
  82. 前記マニホールド幅の中線と前記境を接するマニホールド境界との間で、前記マニホールドは、前記可変角度に関連した一定のマニホールド接線長さ及び実質的に一定のマニホールド接線長さから選択されるマニホールド接線長さを有する減少する断面積を有する、請求項56に記載の押出ダイ。
  83. 前記マニホールド幅の中線と前記境を接するマニホールド境界との間で、前記マニホールドは、一定のマニホールド接線長さ及び実質的に一定のマニホールド接線長さから選択される接線長さを有し、前記可変角度は、前記第1のマニホールド部の前記接線長さに関連する、請求項56に記載の押出ダイ。
  84. 前記マニホールド幅の中線と前記境を接するマニホールド境界との間で、前記マニホールドは、前記可変角度に関連した一定のマニホールド長さ及び実質的一定のマニホールド長さから選択されるマニホールド長さを有する減少する断面積を有する、請求項56に記載の押出ダイ。
  85. 前記マニホールド幅の中線と前記境を接するマニホールド境界との間で、前記マニホールドは、一定のマニホールド長さ及び実質的に一定のマニホールド長さから選択される長さを有し、前記可変角度は、前記第1のマニホールド部の前記長さに関連する、請求項56に記載の押出ダイ。
  86. 前記マニホールド幅の中線と前記境を接するマニホールド境界との間で、前記マニホールドは、変化する丸み半径及び一定の接線長さを有し、前記可変挟角は、前記丸み半径の変化に関連して変化する、請求項56に記載の押出ダイ。
  87. 前記マニホールド幅の中線と前記境を接するマニホールド境界との間で、前記マニホールドは、変化する丸み半径、変化する接線高さ及び一定の接線長さを有し、前記可変挟角は、前記丸み半径の変化に関連して変化する、請求項56に記載の押出ダイ。
  88. 前記下流チャネル部分は、横断流絞りゾーン及び出口縁を更に有し、前記マニホールド幅の中線と前記境を接するマニホールド境界との間で、前記可変挟角は、境界を画定する複数の交点を含み、該交点によって画定される前記境界は、概ね平行な関係及び斜めの関係から選択される、前記出口縁との関係を有する、請求項56に記載の押出ダイ。
  89. 前記下流チャネル部分は、横断流絞りゾーン及び出口縁を更に有し、前記マニホールド幅の中線と前記マニホールドの端との間で、前記第1のマニホールド部の前記移行ゾーンの前記挟角及び前記第2のマニホールド部の前記移行ゾーンの前記挟角は、境界を画定する複数の交点を含み、前記境界は、概ね平行な関係及び斜めの関係から選択される、前記出口縁との関係を有する、請求項55に記載の押出ダイ。
  90. 前記下流チャネル部分は、横断流絞りゾーンを更に有し、前記マニホールド幅の中線と前記境を接するマニホールド境界との間で、前記マニホールドと前記下流チャネル部分とに共通の境界は、斜めの関係及び平行な関係から選択される、前記横断流絞りゾーンの上流境界に関連した関係を有する、請求項56に記載の押出ダイ。
  91. 前記下流チャネル部分は、横断流絞りゾーンを更に有し、前記マニホールド幅の中線と前記マニホールドの端との間で、前記マニホールドと前記下流チャネル部分とに共通の境界は、斜めの関係及び平行な関係から選択される、前記横断流絞りゾーンの上流境界に関連した関係を有する、請求項55に記載の押出ダイ。
  92. 前記下流チャネル部分は、主流方向に対して横断方向の所定の質量流量分布をもたらすように設計されている横断流絞りゾーンを更に有し、前記所定の質量流量分布は、実質的に均一な質量流量分布及び不均一な質量流量分布から選択される、請求項55に記載の押出ダイ。
  93. 前記横断流絞りゾーンは、単一段式流量絞りゾーン及び多段式流量絞りゾーンから選択される、請求項92に記載の押出ダイ。
  94. 前記下流チャネル部分は、主流方向に対して横断方向の、寸法が変化する隙間を有する横断流絞りゾーンを更に有し、前記マニホールドは、一定の接線長さ及び実質的に一定の接線長さから選択される接線長さを前記マニホールド幅に沿って有し、前記可変挟角は、前記接線長さに関連して変化する、請求項55に記載の押出ダイ。
  95. 前記下流チャネル部分は、主流方向に対して横断方向の、寸法が変化する隙間を有する横断流絞りゾーンを更に有し、前記マニホールドは、一定の長さ及び実質的に一定の長さから選択される長さを前記マニホールド幅に沿って有し、前記可変挟角は、前記長さに関連して変化する、請求項55に記載の押出ダイ。
  96. 前記マニホールドは、概ね涙滴形状の断面を有する、請求項55に記載の押出ダイ。
  97. 前記マニホールドは、拡張面を更に有する、請求項55に記載の押出ダイ。
  98. 前記マニホールド幅の中線と前記境を接するマニホールド境界との間で、前記第1のマニホールド部は、概ね拡張した断面形状から概ね涙滴形状の断面へと変形し、前記可変挟角は、前記変形に関連する、請求項56に記載の押出ダイ。
  99. 前記境を接するマニホールド境界と境を接する前記第1のマニホールド部の前記断面は、前記境を接するマニホールド境界と境を接する前記第2のマニホールド部の前記断面に対応する、請求項56に記載の押出ダイ。
  100. 前記第2のマニホールド部は、前記境を接するマニホールド境界から前記マニホールドの一端にかけて一定の断面を有する、請求項99に記載の押出ダイ。
  101. 前記第2のマニホールド部は、内部デッケル部材を収めるようになっている、請求項55に記載の押出ダイ。
  102. 前記内部デッケル部材は、前記第2のマニホールド部内に配置され、前記内部デッケル部材の一端は、前記マニホールド内の横断流を終端させる、請求項101に記載の押出ダイ。
  103. 前記内部デッケル部材は、前記マニホールドの一端から摺動可能に配置される、請求項101に記載の押出ダイ。
  104. 前記摺動可能に配置される内部デッケル部材の一端は、前記マニホールド内の横断流を終端させる調整可能な境界である、請求項103の押出ダイ。
  105. 前記流路は、内部デッケル部材を収めるようになっている、請求項55に記載の押出ダイ。
  106. 前記内部デッケル部材は、前記流路内に配置され、前記内部デッケル部材の一端は、前記マニホールド内の横断流を終端させる、請求項105に記載の押出ダイ。
  107. 前記内部デッケル部材は、前記流路の一端から摺動可能に配置される、請求項105に記載の押出ダイ。
  108. 前記摺動可能に配置される内部デッケル部材の一端は、前記マニホールド内の横断流を終端させる調整可能な境界である、請求項107の押出ダイ。
  109. 前記可変挟角は、鋭角、直角及び鈍角からなる群から選択される角度である、請求項55に記載の押出ダイ。
  110. 前記マニホールド幅の中線と前記境を接するマニホールド境界との間で、前記可変挟角は前記流路長さに関連する、請求項56に記載の押出ダイ。
  111. 前記マニホールド幅の中線と前記境を接するマニホールド境界との間で、前記流路長さは一定である、請求項110に記載の押出ダイ。
  112. 前記流路幅に沿って、前記流路長さは一定である、請求項55に記載の押出ダイ。
  113. 前記第2の境界曲線は、前記出口縁に対して概ね平行であり、前記第1の境界曲線は、前記第2の境界曲線に対して斜めである、請求項41に記載の押出ダイ。
  114. 前記下流チャネル部分は、横断流絞りゾーン及び出口縁を更に有し、前記マニホールド幅に沿って、前記横断流絞りゾーンの上流境界は、前記出口縁に対して概ね平行である、請求項1に記載の押出ダイ。
  115. 前記マニホールド幅の前記一部に沿って、複数の交点によって画定される曲線と、複数の端点によって規定される曲線とから選択される境界曲線は、出口縁に対して概ね平行である、請求項1に記載の押出ダイ。
  116. 前記マニホールド幅の前記一部に沿って、複数の端点によって規定される境界曲線と、複数の交点によって規定される境界曲線とは、互いに対して斜めである、請求項1に記載の押出ダイ。
JP2015503195A 2012-03-29 2013-03-18 可変移行ゾーンを有するマニホールド Pending JP2015512346A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US13/506,137 2012-03-29
US13/506,137 US9067351B2 (en) 2012-03-29 2012-03-29 Varying transition zone manifold
PCT/US2013/000091 WO2013147961A1 (en) 2012-03-29 2013-03-18 Varying transition zone manifold

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015512346A true JP2015512346A (ja) 2015-04-27
JP2015512346A5 JP2015512346A5 (ja) 2016-05-12

Family

ID=49235361

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015503195A Pending JP2015512346A (ja) 2012-03-29 2013-03-18 可変移行ゾーンを有するマニホールド

Country Status (6)

Country Link
US (1) US9067351B2 (ja)
EP (2) EP2960042B1 (ja)
JP (1) JP2015512346A (ja)
CN (1) CN104169062B (ja)
PL (1) PL2830852T3 (ja)
WO (1) WO2013147961A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014184719A (ja) * 2013-02-21 2014-10-02 Toray Ind Inc シート成形口金およびシート成形方法

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9131781B2 (en) 2012-12-27 2015-09-15 Select Comfort Corporation Distribution pad for a temperature control system
FR3015313B1 (fr) * 2013-12-20 2017-02-24 Bostik Sa Bec d'extrusion avec un volume de relaxation, buse et installation d'encollage correspondantes, procede d'encollage en continu
KR20180064614A (ko) * 2016-12-05 2018-06-15 삼성디스플레이 주식회사 표시 장치용 도광판 압출 성형 장치
US10772438B2 (en) 2017-08-23 2020-09-15 Sleep Number Corporation Air system for a bed
CN107972251A (zh) * 2017-12-05 2018-05-01 浙江精诚模具机械有限公司 一种角度变化的支管式流道设计
JP2023553444A (ja) * 2020-12-10 2023-12-21 ノードソン コーポレーション 流体材料を押し出す装置

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59114027A (ja) * 1982-12-20 1984-06-30 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 押出成形用ダイ
US5234649A (en) * 1992-06-15 1993-08-10 The Cloeren Company End feed extrusion
JPH071545A (ja) * 1993-06-22 1995-01-06 Sekisui Chem Co Ltd 合成樹脂シ−ト押出成形用金型
JPH07164505A (ja) * 1993-09-07 1995-06-27 Extrusion Dies Inc 熱可塑材料用の押出し成型装置
JPH0857934A (ja) * 1994-08-26 1996-03-05 Sun A Chem Ind Co Ltd Tダイ

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE1303015B (de) 1962-12-04 1972-05-31 Dynamit Nobel Ag T-förmiges Breitschlitzdüsenwerkzeug für insbesondere thermoinstabile Kunststoffe verarbeitende Extruder
US3940221A (en) 1973-09-10 1976-02-24 Welex Incorporated Thickness control system for an extrusion die
DE2413844B2 (de) * 1974-03-22 1976-01-22 Hermann Berstorff Maschinenbau Gmbh, 3000 Hannover Breitschlitzduesenkopf fuer extruder
US3970417A (en) 1974-04-24 1976-07-20 Beloit Corporation Twin triple chambered gas distribution system for melt blown microfiber production
JPS591180B2 (ja) 1978-11-07 1984-01-10 東燃石油化学株式会社 コ−トハンガ−ダイ
DE3019280A1 (de) 1980-05-21 1981-12-03 Röhm GmbH, 6100 Darmstadt Breitschlitzextrusionsduese mit verstellbarem betriebspunkt
JPS58124619A (ja) * 1982-01-22 1983-07-25 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 押出成形用ダイ
US5256052A (en) 1990-07-10 1993-10-26 The Cloeren Company Extrusion process and apparatus with modified preland
US5120484A (en) 1991-03-05 1992-06-09 The Cloeren Company Coextrusion nozzle and process
DE69315268T2 (de) * 1992-07-17 1998-05-28 Cloeren Co Interne Randbegrenzungsvorrichtung
US5451357A (en) 1993-08-26 1995-09-19 The Cloeren Company Apparatus and process for composite extrusion with width adjustment
US6340123B1 (en) 1997-10-31 2002-01-22 Ching-Chin Lee Universal flow channel
US6057000A (en) * 1998-10-29 2000-05-02 Xerox Corporation Extrusion coating process
US7056112B2 (en) * 2003-06-02 2006-06-06 Extrusion Dies Industries, Llc Extrusion die and method for using the same
US7862755B2 (en) 2008-09-09 2011-01-04 Elgindi Mohamed B Constant shear rate extrusion die

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59114027A (ja) * 1982-12-20 1984-06-30 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 押出成形用ダイ
US5234649A (en) * 1992-06-15 1993-08-10 The Cloeren Company End feed extrusion
JPH0655608A (ja) * 1992-06-15 1994-03-01 Cloeren Co エンドフィード式押出加工方法及び器具
JPH071545A (ja) * 1993-06-22 1995-01-06 Sekisui Chem Co Ltd 合成樹脂シ−ト押出成形用金型
JPH07164505A (ja) * 1993-09-07 1995-06-27 Extrusion Dies Inc 熱可塑材料用の押出し成型装置
US5494429A (en) * 1993-09-07 1996-02-27 Extrusion Dies, Inc. Apparatus for extruding thermoplastic materials
JPH0857934A (ja) * 1994-08-26 1996-03-05 Sun A Chem Ind Co Ltd Tダイ

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014184719A (ja) * 2013-02-21 2014-10-02 Toray Ind Inc シート成形口金およびシート成形方法

Also Published As

Publication number Publication date
CN104169062A (zh) 2014-11-26
EP2830852A4 (en) 2015-12-02
EP2960042B1 (en) 2019-06-12
EP2830852A1 (en) 2015-02-04
WO2013147961A1 (en) 2013-10-03
EP2960042A1 (en) 2015-12-30
US9067351B2 (en) 2015-06-30
PL2830852T3 (pl) 2018-08-31
CN104169062B (zh) 2017-04-12
US20130259965A1 (en) 2013-10-03
EP2830852B1 (en) 2018-05-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2015512346A (ja) 可変移行ゾーンを有するマニホールド
US8752501B2 (en) Systems and methods for dispensing a fluid
CA2062127C (en) Extrusion die and process
US8104318B2 (en) Extrusion die for metallic material
JP2015512346A5 (ja)
JP2014520693A (ja) 成形された押出ダイ及び押し出されるシートの厚さを調整する方法
JP2016153230A (ja) 押出ダイのランドチャネル長さを調整するシステム及び方法
US7862755B2 (en) Constant shear rate extrusion die
US5256052A (en) Extrusion process and apparatus with modified preland
TWI443010B (zh) Extrusion forming mold and mold flow path determination method
CN110239056B (zh) T型挤出模具平衡流道的设计方法
TWI377123B (ja)
JP5501794B2 (ja) 押出成形用フラットダイ
US20170334119A1 (en) Crosshead die
JP3048972U (ja) フラットダイ
US20240017461A1 (en) Apparatus and method for extruding a fluid material
CN102601967B (zh) 宽幅片材挤出平模头
JP3893311B2 (ja) 押出成形機の複合押出用口金構造
JP5166767B2 (ja) フィードブロック、積層樹脂フィルム又はシートの成形装置及び製造方法
JPH105850A (ja) 押出加工用ダイス
JP2001009894A (ja) 発泡シート成形用ダイ及び発泡シート成形装置
JP5820197B2 (ja) 広幅板状樹脂の押出用金型
JP2013103367A (ja) ダイアダプタ及びシート押出成形装置
JP2020069679A (ja) ゴム押出装置
JP2000301589A (ja) 押出成形用金型

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160317

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160317

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20161216

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170110

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20170822