JP2015512316A - 人工足関節コンポーネント - Google Patents

人工足関節コンポーネント Download PDF

Info

Publication number
JP2015512316A
JP2015512316A JP2015503942A JP2015503942A JP2015512316A JP 2015512316 A JP2015512316 A JP 2015512316A JP 2015503942 A JP2015503942 A JP 2015503942A JP 2015503942 A JP2015503942 A JP 2015503942A JP 2015512316 A JP2015512316 A JP 2015512316A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ankle component
component
artificial
artificial ankle
bearing surface
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2015503942A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2015512316A5 (ja
JP6072220B2 (ja
Inventor
ポール スミスウェイト
ポール スミスウェイト
Original Assignee
バイオメット ユーケイ ヘルスケア リミテッド
バイオメット ユーケイ ヘルスケア リミテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by バイオメット ユーケイ ヘルスケア リミテッド, バイオメット ユーケイ ヘルスケア リミテッド filed Critical バイオメット ユーケイ ヘルスケア リミテッド
Publication of JP2015512316A publication Critical patent/JP2015512316A/ja
Publication of JP2015512316A5 publication Critical patent/JP2015512316A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6072220B2 publication Critical patent/JP6072220B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2/00Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/02Prostheses implantable into the body
    • A61F2/30Joints
    • A61F2/42Joints for wrists or ankles; for hands, e.g. fingers; for feet, e.g. toes
    • A61F2/4202Joints for wrists or ankles; for hands, e.g. fingers; for feet, e.g. toes for ankles
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2/00Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/50Prostheses not implantable in the body
    • A61F2/60Artificial legs or feet or parts thereof
    • A61F2/66Feet; Ankle joints
    • A61F2/6607Ankle joints
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2/00Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/02Prostheses implantable into the body
    • A61F2/30Joints
    • A61F2002/30001Additional features of subject-matter classified in A61F2/28, A61F2/30 and subgroups thereof
    • A61F2002/30108Shapes
    • A61F2002/3011Cross-sections or two-dimensional shapes
    • A61F2002/30159Concave polygonal shapes
    • A61F2002/30168L-shaped
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2/00Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/02Prostheses implantable into the body
    • A61F2/30Joints
    • A61F2002/30001Additional features of subject-matter classified in A61F2/28, A61F2/30 and subgroups thereof
    • A61F2002/30108Shapes
    • A61F2002/3011Cross-sections or two-dimensional shapes
    • A61F2002/30159Concave polygonal shapes
    • A61F2002/30172T-shaped
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2/00Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/02Prostheses implantable into the body
    • A61F2/30Joints
    • A61F2002/30001Additional features of subject-matter classified in A61F2/28, A61F2/30 and subgroups thereof
    • A61F2002/30108Shapes
    • A61F2002/30199Three-dimensional shapes
    • A61F2002/30299Three-dimensional shapes umbrella-shaped or mushroom-shaped
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2/00Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/02Prostheses implantable into the body
    • A61F2/30Joints
    • A61F2002/30001Additional features of subject-matter classified in A61F2/28, A61F2/30 and subgroups thereof
    • A61F2002/30316The prosthesis having different structural features at different locations within the same prosthesis; Connections between prosthetic parts; Special structural features of bone or joint prostheses not otherwise provided for
    • A61F2002/30329Connections or couplings between prosthetic parts, e.g. between modular parts; Connecting elements
    • A61F2002/30331Connections or couplings between prosthetic parts, e.g. between modular parts; Connecting elements made by longitudinally pushing a protrusion into a complementarily-shaped recess, e.g. held by friction fit
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2/00Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/02Prostheses implantable into the body
    • A61F2/30Joints
    • A61F2002/30001Additional features of subject-matter classified in A61F2/28, A61F2/30 and subgroups thereof
    • A61F2002/30316The prosthesis having different structural features at different locations within the same prosthesis; Connections between prosthetic parts; Special structural features of bone or joint prostheses not otherwise provided for
    • A61F2002/30329Connections or couplings between prosthetic parts, e.g. between modular parts; Connecting elements
    • A61F2002/30331Connections or couplings between prosthetic parts, e.g. between modular parts; Connecting elements made by longitudinally pushing a protrusion into a complementarily-shaped recess, e.g. held by friction fit
    • A61F2002/30362Connections or couplings between prosthetic parts, e.g. between modular parts; Connecting elements made by longitudinally pushing a protrusion into a complementarily-shaped recess, e.g. held by friction fit with possibility of relative movement between the protrusion and the recess
    • A61F2002/30364Rotation about the common longitudinal axis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2/00Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/02Prostheses implantable into the body
    • A61F2/30Joints
    • A61F2002/30001Additional features of subject-matter classified in A61F2/28, A61F2/30 and subgroups thereof
    • A61F2002/30316The prosthesis having different structural features at different locations within the same prosthesis; Connections between prosthetic parts; Special structural features of bone or joint prostheses not otherwise provided for
    • A61F2002/30329Connections or couplings between prosthetic parts, e.g. between modular parts; Connecting elements
    • A61F2002/30383Connections or couplings between prosthetic parts, e.g. between modular parts; Connecting elements made by laterally inserting a protrusion, e.g. a rib into a complementarily-shaped groove
    • A61F2002/30387Dovetail connection
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2/00Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/02Prostheses implantable into the body
    • A61F2/30Joints
    • A61F2002/30001Additional features of subject-matter classified in A61F2/28, A61F2/30 and subgroups thereof
    • A61F2002/30316The prosthesis having different structural features at different locations within the same prosthesis; Connections between prosthetic parts; Special structural features of bone or joint prostheses not otherwise provided for
    • A61F2002/30329Connections or couplings between prosthetic parts, e.g. between modular parts; Connecting elements
    • A61F2002/30383Connections or couplings between prosthetic parts, e.g. between modular parts; Connecting elements made by laterally inserting a protrusion, e.g. a rib into a complementarily-shaped groove
    • A61F2002/3039Connections or couplings between prosthetic parts, e.g. between modular parts; Connecting elements made by laterally inserting a protrusion, e.g. a rib into a complementarily-shaped groove with possibility of relative movement of the rib within the groove
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2/00Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/02Prostheses implantable into the body
    • A61F2/30Joints
    • A61F2002/30001Additional features of subject-matter classified in A61F2/28, A61F2/30 and subgroups thereof
    • A61F2002/30316The prosthesis having different structural features at different locations within the same prosthesis; Connections between prosthetic parts; Special structural features of bone or joint prostheses not otherwise provided for
    • A61F2002/30329Connections or couplings between prosthetic parts, e.g. between modular parts; Connecting elements
    • A61F2002/30383Connections or couplings between prosthetic parts, e.g. between modular parts; Connecting elements made by laterally inserting a protrusion, e.g. a rib into a complementarily-shaped groove
    • A61F2002/3039Connections or couplings between prosthetic parts, e.g. between modular parts; Connecting elements made by laterally inserting a protrusion, e.g. a rib into a complementarily-shaped groove with possibility of relative movement of the rib within the groove
    • A61F2002/30398Sliding
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2/00Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/02Prostheses implantable into the body
    • A61F2/30Joints
    • A61F2002/30001Additional features of subject-matter classified in A61F2/28, A61F2/30 and subgroups thereof
    • A61F2002/30316The prosthesis having different structural features at different locations within the same prosthesis; Connections between prosthetic parts; Special structural features of bone or joint prostheses not otherwise provided for
    • A61F2002/30329Connections or couplings between prosthetic parts, e.g. between modular parts; Connecting elements
    • A61F2002/30383Connections or couplings between prosthetic parts, e.g. between modular parts; Connecting elements made by laterally inserting a protrusion, e.g. a rib into a complementarily-shaped groove
    • A61F2002/3039Connections or couplings between prosthetic parts, e.g. between modular parts; Connecting elements made by laterally inserting a protrusion, e.g. a rib into a complementarily-shaped groove with possibility of relative movement of the rib within the groove
    • A61F2002/30398Sliding
    • A61F2002/304Sliding with additional means for limiting said sliding
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2/00Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/02Prostheses implantable into the body
    • A61F2/30Joints
    • A61F2002/30001Additional features of subject-matter classified in A61F2/28, A61F2/30 and subgroups thereof
    • A61F2002/30316The prosthesis having different structural features at different locations within the same prosthesis; Connections between prosthetic parts; Special structural features of bone or joint prostheses not otherwise provided for
    • A61F2002/30535Special structural features of bone or joint prostheses not otherwise provided for
    • A61F2002/30604Special structural features of bone or joint prostheses not otherwise provided for modular
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2/00Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/02Prostheses implantable into the body
    • A61F2/30Joints
    • A61F2/30767Special external or bone-contacting surface, e.g. coating for improving bone ingrowth
    • A61F2/30771Special external or bone-contacting surface, e.g. coating for improving bone ingrowth applied in original prostheses, e.g. holes or grooves
    • A61F2002/30878Special external or bone-contacting surface, e.g. coating for improving bone ingrowth applied in original prostheses, e.g. holes or grooves with non-sharp protrusions, for instance contacting the bone for anchoring, e.g. keels, pegs, pins, posts, shanks, stems, struts
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2/00Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/02Prostheses implantable into the body
    • A61F2/30Joints
    • A61F2/30767Special external or bone-contacting surface, e.g. coating for improving bone ingrowth
    • A61F2/30771Special external or bone-contacting surface, e.g. coating for improving bone ingrowth applied in original prostheses, e.g. holes or grooves
    • A61F2002/30878Special external or bone-contacting surface, e.g. coating for improving bone ingrowth applied in original prostheses, e.g. holes or grooves with non-sharp protrusions, for instance contacting the bone for anchoring, e.g. keels, pegs, pins, posts, shanks, stems, struts
    • A61F2002/30884Fins or wings, e.g. longitudinal wings for preventing rotation within the bone cavity
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2/00Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/02Prostheses implantable into the body
    • A61F2/30Joints
    • A61F2/42Joints for wrists or ankles; for hands, e.g. fingers; for feet, e.g. toes
    • A61F2/4202Joints for wrists or ankles; for hands, e.g. fingers; for feet, e.g. toes for ankles
    • A61F2002/4205Tibial components
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2/00Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/02Prostheses implantable into the body
    • A61F2/30Joints
    • A61F2/42Joints for wrists or ankles; for hands, e.g. fingers; for feet, e.g. toes
    • A61F2/4202Joints for wrists or ankles; for hands, e.g. fingers; for feet, e.g. toes for ankles
    • A61F2002/4207Talar components

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Orthopedic Medicine & Surgery (AREA)
  • Transplantation (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Oral & Maxillofacial Surgery (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Prostheses (AREA)

Abstract

第1の人工足関節コンポーネント(10)は、第2の人工足関節コンポーネント(20)の第2のベアリング表面(22)に係合するように構成された第1のベアリング表面(12)と、第1のベアリング表面上にあり、第2の人工足関節コンポーネントの第2のベアリング表面のそれぞれのスロット(26)又は突出部(16)に係合するように構成された突出部(16)又はスロット(26)とを有する。突出部又はスロットは、それぞれのスロット又は突出部との相互作用により、第1の人工足関節コンポーネント及び第2の人工足関節コンポーネントが、互いに第1のベアリング表面及び第2のベアリング表面の間の界面で定められる界面平面で摺動できるように構成される。突出部又はスロットは、第1の人工足関節コンポーネント及び第2の人工足関節コンポーネントが、界面平面に垂直な成分を有する方向に互いから遠ざかることを制限するように構成される。

Description

本発明は、人工足関節コンポーネントに関し、詳細には、限定されるものではないが、人工足関節全置換術での使用に適した人工足関節コンポーネントに関する。
疾患のある又は損傷を受けた足関節の関節表面を人工器官コンポーネントで置き換えることが知られている。例えば、人工装官は、患者の脛骨に埋込まれる脛骨コンポーネント及び患者の距骨に埋込まれる距骨コンポーネントを含む。さらに、脛骨コンポーネントと距骨コンポーネントとの間にベアリングインサートを設けてもよい。
ベアリングインサートは、脛骨コンポーネントに対して固定される。このような固定式インサートは、それに対応する距骨コンポーネントの関節表面に係合する関節表面を有する。変形例として、ベアリングインサートは、脛骨コンポーネントに対して自由に移動してもよい。かかる拘束されていないベアリングインサートは、2つの関節表面を有し、2つの関節表面はそれぞれ、脛骨コンポーネント及び距骨コンポーネントの各々に係合する。その結果、拘束されていないベアリングインサートは、追加の自由度により改善された関節部を構成する。
しかしながら、拘束されていない可動式ベアリングインサートが、使用中に外れる場合があるというリスクがあるので、現在、このような拘束されていないインサートは、1つ又は2つ以上の監督官庁で認められていないが、少なくとも長期にわたる承認プロセスがないわけではない。さらに、固定式インサートは、埋込まれると自由に動かないので、手術中の正確な位置決めを必要とする。必要とされる正確な位置決めは、達成するのに困難でありかつ時間がかかり、その後で矯正するのにコストがかかる。
また、足関節の交換手術を行うときに外科医が利用可能なアクセスが制限されるという問題がある。大きな関節範囲によって外科医のための大きな作業領域を提供する膝とは異なり、足関節の外科医のためのアクセス領域は狭い。
本発明は、前記の問題を解決しようとするものである。
本発明の第1の態様によれば、第1の人工足関節コンポーネントが提供され、第1の人工足関節コンポーネントは、例えば装着形態にあるときに、第2の人工足関節コンポーネントの第2のベアリング表面に例えば摺動可能に係合するように構成された第1のベアリング表面と、第1のベアリング表面から突出して、第2の人工足関節コンポーネントに設けられた1つ又は2つ以上の受入れ部に受入れられるように構成された、1つ又は2つ以上の突出部とを有し、1つ又は2つ以上の突出部は、更に、受入れ部との相互作用により、第1の人工足関節コンポーネント及び第2の人工足関節コンポーネントが、第1のベアリング表面及び第2のベアリング表面の間の界面で定められる界面平面で互いに対して摺動できるように構成され、突出部は、更に、第1の人工足関節コンポーネント及び第2の人工足関節コンポーネントが、界面平面に垂直な成分を有する方向に互いから遠ざかることを制限するように構成される。
本発明の第2の態様によれば、第2の人工足関節コンポーネントが提供され、第2の人工足関節コンポーネントは、例えば装着形態にあるときに、第1の人工足関節コンポーネントの第1のベアリング表面に例えば摺動可能に係合するように構成された第2のベアリング表面と、第2の人工足関節コンポーネントに設けられ、第1の人工足関節コンポーネントの第1のベアリング表面から突出する1つ又は2つ以上の突出部を受入れるように構成された、1つ又は2つ以上の受入れ部とを有し、1つ又は2つ以上の受入れ部は、更に、1つ又は2つ以上の突出部との相互作用により、第1の人工足関節コンポーネント及び第2の人工足関節コンポーネントが、第1のベアリング表面及び第2のベアリング表面の界面で定められた界面平面で互いに対して摺動できるように構成され、受入れ部は、更に、第1の人工足関節コンポーネント及び第2の人工足関節コンポーネントが、界面平面に垂直な成分を有する方向に互いから遠ざかることを制限するように構成される。
本発明の第3の態様によれば、第1の人工足関節コンポーネントが提供され、第1の人工足関節コンポーネントは、例えば装着形態にあるときに、第2の人工足関節コンポーネントの第2のベアリング表面に例えば摺動可能に係合するように構成された第1のベアリング表面と、第2の人工足関節コンポーネント上に設けられたそれぞれの受入れ部又は突出部に係合するように構成された1つ又は2つ以上の突出部又は受入れ部とを有し、1つ又は2つ以上の突出部又は受入れ部は、更に、それぞれの受入れ部又は突出部との相互作用により、第1の人工足関節コンポーネント及び第2の人工足関節コンポーネントが、互いに第1のベアリング表面及び第2のベアリング表面の間の界面で定められた界面平面で摺動できるように構成され、突出部又は受入れ部は、更に、第1の人工足関節コンポーネント及び第2の人工足関節コンポーネントが、界面平面に垂直な成分を有する方向に互いから遠ざかることを制限するように構成される。
1つ又は2つ以上の受入れ部は、第2の人工足関節コンポーネントの第2のベアリング表面に設けられたスロットの形態とすることができる。代替的に、受入れ部は、例えば、第1の人工足関節コンポーネントから見て外方を向く第2の人工足関節コンポーネントの表面に設けられた、受入れ面の形態とすることができる。このような受入れ面は、第2の人工足関節コンポーネントの縁部に設けることができる。
第1の人工足関節コンポーネント及び/又は第2の人工足関節コンポーネントは、更にリップ部を有していてもよい。リップ部は、それぞれの第1のベアリング表面及び/又は第2のベアリング表面の縁部に又は縁部の近くに設けることができる。リップ部は、第1の人工足関節コンポーネント及び第2の人工足関節コンポーネントの摺動を制限するように構成することができる。リップ部は、第1の人工足関節コンポーネント及び第2の人工足関節コンポーネントの組立中、リップ部に対向する第1又は第2のベアリング表面の縁部がリップ部の上に載ることができるように構成することができる。リップ部は、更に、第1の人工足関節コンポーネント及び第2の人工足関節コンポーネントが、例えば、第1の人工足関節コンポーネント及び第2の人工足関節コンポーネントの組立中、リップ部の上に載る対向するベアリング表面の縁部によって、互いに弾性的に係止するように構成することができる。
突出部及び/又は受入れ部の断面形状は、例えば、それぞれのベアリング表面に垂直な平面内で、それぞれのベアリング表面から離れる突出部又は受入れ部の縁部において大きくてもよい。従って、突出部及び受入れ部を相互結合することができる。例示的に、突出部及び/又は受入れ部はT字形断面又はL字形断面とすること、又は突出部及び/又は受入れ部はテーパー形断面とすることができる。突出部及び/又は受入れ部は細長くすることができ、例えば、それぞれのベアリング表面の少なくとも一部に広がっている。受入れ部は突出部よりも長くすることができ、受入れ部に対する突出部の移動が可能になっている。突出部の断面形状は、例えばそれぞれのベアリング表面に実質的に平行な平面内で円形とすることができる。例えば、突出部はキノコ形状とすることができる。
1つ又は2つ以上の突出部は、ネック部及びヘッド部を有していてもよい。ネック部の長さは、例えば実質的に前後方向で、ヘッド部の長さと同じ、それよりも長い、又はそれよりも短いものとすることができる。
受入れ部がスロットである場合、スロットに対する開口は、第2の人工足関節コンポーネントの端壁に設けることができる。開口は、第1の人工足関節コンポーネント及び第2の人工足関節コンポーネントの組立中突出部を受入れるように構成できる。突出部及び/又は受入れ部は、第1の人工足関節コンポーネント及び第2の人工足関節コンポーネントの間の相対回転を許容するように構成することができる。例えば、突出部は、ベアリング表面に平行な平面内で円形とすること、及び/又は突出部は、スロット内で締まり嵌めを形成しないことができる。突出部及び/又は受入れ部は、第1の人工足関節コンポーネント及び第2の人工足関節コンポーネントの間の相対的な回転量が制限されるように構成することができる。例えば、突出部はスロット内で締まり嵌めを形成せず、突出部のコーナー部はスロットの側壁に当接して、相対回転を制限することができる。もしくは、突出部はスロット内で締まり嵌めを形成して、第1の人工足関節コンポーネント及び第2の人工足関節コンポーネントの間の相対回転を許容しないようにすることもできる。
第1の人工足関節コンポーネント又は第2の人工足関節コンポーネントの一方は、第3の人工足関節コンポーネントと係合するように構成された追加のベアリング表面を有していてもよい。第1の人工足関節コンポーネント又は第2の人工足関節コンポーネントの一方は、第1の人工足関節コンポーネント及び第2の人工足関節コンポーネントの他方と第3の人工足関節コンポーネントとの間に設けることができるベアリングインサートとすることができる。ベアリングインサートは、可動式ベアリングインサートとすることができ、例えば、第1の人工足関節コンポーネント及び/又は第2の人工足関節コンポーネントに対して移動することができる。第1の人工足関節コンポーネント又は第2の人工足関節コンポーネントの他方は、患者の脛骨又は距骨に結合するように構成することができる。第3の人工足関節コンポーネントは、患者の脛骨又は距骨に結合するように構成することができる。第1、第2、及び/又は第3の人工足関節コンポーネントは、人工足関節全置換術のコンポーネントとすることができる。
追加のベアリング表面は、それぞれの第1又は第2のベアリング表面に対向する第1の人工足関節コンポーネント又は第2の人工足関節コンポーネントの表面に設けることができる。追加のベアリング表面は、対向するベアリング表面上のそれぞれの突出部又は受入れ部に広がることができる。
第1、第2、及び/又は追加のベアリング表面は、例えば、関節部を可能にするために、対応するベアリング表面に接触する表面とすることができる。
人工足関節組立体は、前述の第1の人工足関節コンポーネント及び前述の第2の人工足関節コンポーネントを有していてもよい。人工足関節組立体は、更に、前述の第3の人工足関節コンポーネントを有していてもよい。
本発明の第4の態様によれば、前述の第1、第2、及び/又は第3の人工足関節コンポーネントを組み込む方法を提供する。
本発明をより理解するために、及び本発明を実施する方法を明らかにするために、添付の図面を例示的に説明する。
本発明の実施例による組立後の第1の人工足関節コンポーネント及び第2の人工足関節コンポーネントの側面(内面又は横面)図である。 本発明の実施例による組立中の第1の人工足関節コンポーネント及び第2の人工足関節コンポーネントの側面(内面又は横面)図である。 本発明の実施例による人工足関節組立体の端面(背面)図である。 本発明の実施例による人工足関節組立体の端面(正面)図である。 本発明の実施例による組立中の人工足関節組立体の側面(内面又は横面)図である。 本発明の実施例による、組立後の人工足関節組立体の側面(内面又は横面)図である。 本発明の別の実施例による第1の人工足関節コンポーネントの側面(内面又は横面)図である。 明瞭化のためにリップ部を省略した、本発明の別の実施例による第1の人工足関節コンポーネントの端面(背面)図である。 本発明の別の実施例による第1の人工足関節コンポーネントの平面図である。 第1の人工足関節コンポーネントに対する第2の人工足関節コンポーネントの並進を示す、本発明の別の実施例による第1の人工足関節コンポーネント及び第2の人工足関節コンポーネントの平面図である。 第1の人工足関節コンポーネントに対する第2の人工足関節コンポーネントの回転を示す、本発明の別の実施例による第1の人工足関節コンポーネント及び第2の人工足関節コンポーネントの平面図である。
図1〜図4を参照すると、人工足関節組立体は、患者の足関節に埋込まれ、第1の人工足関節コンポーネント10と、第2の人工足関節コンポーネント20を有する。人工足関節組立体は、第3の人工足関節コンポーネント30(図3〜図6に示す)を更に有していてもよい。第1の人工足関節コンポーネント10は、患者の脛骨に埋込まれ、脛骨コンポーネントを形成する。第3の人工足関節コンポーネント30は、患者の距骨に埋込まれ、距骨コンポーネントを形成する。第2の人工足関節コンポーネント20は、第1及び第3の足関節コンポーネント10、30の間に設けられる。
第1の人工足関節コンポーネント10は、第1のベアリング表面又は関節表面12を有し、第2の人工足関節コンポーネント20は、第2のベアリング表面又は関節表面22を有する。第1のベアリング表面12は、第2のベアリング表面22に係合するように構成され、第1の人工足関節コンポーネント10は、例えば人工足関節組立体が患者に埋込まれるとき及び足関節の使用中、第2の人工足関節コンポーネント20に対して関節連結され。同様に、第2の人工足関節コンポーネント20は、それに対応する第3の人工足関節コンポーネント30に設けられた第3のベアリング表面又は関節表面32と係合するように構成された追加のベアリング表面又は関節表面24を有する。
第1の人工足関節コンポーネント10は、第1のベアリング表面12から突出する突出部16を有する。突出部16は、第1の人工足関節コンポーネント10と一体であってもよいし一体でなくてもよく、例えば、突出部は、第1の人工足関節コンポーネントに選択的に取付けられてもよいし、第1の人工足関節コンポーネントを患者の必要性に応じて突出部なしで使用してもよい。
第2の人工足関節コンポーネント20は受入れ部を有し、受入れ部は、受入れ面、溝、スリット、チャンネル、凹部、スロット、又は、突出部16を受入れることができる他の受入れ部の形態をなす。図示の実施例において、受入れ部は、例えば、実質的に前後方向で第2のベアリング表面22上に形成されたスロット26の形態をなす。突出部16及び/又はスロット26は、人工足関節組立体の中心線上に設けることができる。別の構成において(図示せず)、第1のベアリング表面の反対側の縁部に2つ又はそれ以上の突出部を設けることができ、この突出部は、第2の人工足関節コンポーネント上に設けられた、対応する受入れ面と係合することができる。いずれの場合でも、第1のベアリング表面12上の突出部16は、受入れ部、例えばスロット26と係合するように構成されており、突出部は、受入れ部に対して、例えばスロット内を摺動することができる。同様に、受入れ部、例えばスロット26は、第1のベアリング表面12から突出する突出部16を受け入れるように構成される。
追加のベアリング表面24は、第2のベアリング表面22の反対側で第2の人工足関節コンポーネント20上に設けることができる。従って、追加のベアリング表面24は、第2のベアリング表面22のスロット26上に延びる。
図3に示すように、突出部16の断面形状は、第1のベアリング表面12に垂直な(及びスロットの長さ方向に垂直な)平面において、第1のベアリング表面から遠い方の突出部の縁部で大きい。同様に、スロット26の断面形状は、第2のベアリング表面22に垂直な平面において、第2のベアリング表面22から遠い方のスロットの縁部で大きい。その結果、突出部16及びスロット26は互いに連結される。
例示的に、突出部16及びスロット26は、例えば、1つ又は2つ以上の傾斜した側壁を有するテーパー状断面を有していてもよい。もしくは、突出部16及びスロット26は、T字形断面又はL字形断面を有していてもよい。換言すれば、突出部16は、ネック部16a及びヘッド部16bを有していてもよい。ヘッド部16bは、例えば、略横方向中央においてネック部16aよりも幅広である。ネック部16aは、第1のベアリング表面12とヘッド部16bとの間に設けることができる。従って、ヘッド部16bは、突出部16の上端に設けることができる。
同様に、スロット26は、細い部分26a及び広い部分26bを有していてもよい。広い部分26bは、例えば、略横方向中央において細い部分26aよりも幅広とすることができる。細い部分26aは、第2のベアリング表面22と広い部分26bとの間に設けることができる。従って、広い部分26bは、スロット26の底部に設けることができ、広い部分は、スロットの床面26cを形成することができる。図示のように、スロットの床面26cは、湾曲した、例えば凹形の形状とすることができる。同様に、ヘッド部16bは、湾曲した、例えば凸形の形状とすることができる。
突出部16は、第1のベアリング表面12に近い方のヘッド部16bの表面に形成された第1の当接面16dを有する。同様に、スロット26は、細い部分26aと広い部分26bとの間の界面でスロット26の床面26cに近い方の面で形成された第2の当接面26dを有する。第1及び第2の当接面16d、26dは互いに係合することができ、第1の人工足関節コンポーネント及び第2の人工足関節コンポーネント10、20が、例えば第1のベアリング表面及び第2のベアリング表面12、22に略垂直な方向に、互いから遠ざかるように移動するのを制限又は阻止するようになっている。従って、本発明は、可動式ベアリングインサートを有する利点による利益を得ることができるが、第1の人工足関節コンポーネント及び第2の人工足関節コンポーネント10、20が突出部16とスロット26の間の相互作用により協働して拘束されるという追加の利点を有する。(注:可動式ベアリングインサートは、患者に埋込まれる場合及び人工装具の使用時に、他のコンポーネントに対して移動できるベアリングインサートである)。
突出部16及び/又はスロット26は、例えばベアリング表面12、22のそれぞれの少なくとも一部に沿って延びる。例えば、突出部のネック部16a及び/又はヘッド部16bは、例えば略前後方向に延びる。図示の特定の実施例において、ネック部16a及びヘッド部16bは、略前後方向において同じ長さとすることができるが、ネック部の長さがヘッド部の長さよりも長いこと又は短いことも想定されている。しかしながら、突出部16は細長くなくてもよく、すなわち第1のベアリング表面に略平行な平面内で、例えば、ネック部16a及び/又はヘッド部16bは、円形又は正方形の断面形状を有することができる。例えば、突出部16はキノコ状の形状とすることができる。いずれにしても、スロット26は突出部16よりも長く、突出部のスロット内での摺動が可能になっている。このようにして、突出部16及びスロット26は、相互作用によって、第1の人工足関節コンポーネント及び第2の人工足関節コンポーネント10、20が、第1のベアリング表面及び第2のベアリング表面12、22の間の界面によって定められる界面平面で互いに対して摺動できるように構成される。従って、第1の人工足関節コンポーネント及び第2の人工足関節コンポーネント10、20は、スロット26の方向に互いに対して摺動することができる。
前述の摺動作用に加えて、突出部16及び/又はスロット26は、第1の人工足関節コンポーネント及び第2の人工足関節コンポーネント10、20の間の相対回転が可能なように構成することができる。例えば、前述のように、突出部16は、第1のベアリング表面12に平行な平面内で円形とすることができるので第1の人工足関節コンポーネント及び第2の人工足関節コンポーネント10、20の間の相対回転が可能である。代替的に(又は追加的に)、突出部16は、スロット26内で締まり嵌めを形成しなくてもよく、例えば、突出部16のネック部16a及びヘッド部16bはそれぞれ、スロット26の細い部分26a及び広い部分26bよりも幅が狭い。
しかしながら、人工足関節の関節部を強化するために第1の人工足関節コンポーネント及び第2の人工足関節コンポーネント10、20の間のある程度の回転が必要である以上、突出部16及び/又はスロット26は、第1の人工足関節コンポーネント及び第2の人工足関節コンポーネントの間の相対回転量が制限されるように構成することができる。例えば、突出部16は、スロット26内で締まり嵌めを形成しなくてもよい。特に、突出部16のネック部16a及びヘッド部16bはそれぞれ、スロット26の細い部分26a及び広い部分26bよりも幅が狭くてもよいが、突出部16のネック部16a及び/又はヘッド部16bのそれぞれは、相対回転を制限するようにスロット26の細い部分26a及び広い部分26bに対してサイズ調整される。この点において、突出部16のネック部16a及び/又はヘッド部16bは、スロット26の細い部分26a及び広い部分26bの側壁にそれぞれ当接することができ、第1の人工足関節コンポーネント及び第2の人工足関節コンポーネント10、20の間の相対回転を制限するようになっている。しかしながら、ネック部16a及び/又はヘッド部16bのコーナー部は湾曲することができ、突出部16がスロット26内で動かなくなるのを阻止するようになっている。
代替的な構成において(図示せず)、突出部は、スロット内で締まり嵌めを形成することができ、第1の人工足関節コンポーネント及び第2の人工足関節コンポーネントの間の相対回転は不可能になっている。
組立を可能にするために、第2の人工足関節コンポーネント20の第1の端壁28aにスロット26に通じる開口27を設けることができる。第1の端壁28aつまり開口27は、第2のベアリング表面22及びスロット26に対して角度を付けること又は実質的に垂直である。従って、開口27は、例えば図2に示すように第1の人工足関節コンポーネント及び第2の人工足関節コンポーネント10、20の組立中、突出部16を受入れるように構成される。開口27は、第2の人工足関節コンポーネント20の後端に設けることができる。一方で、スロット26は、開口27へのスロットの反対端、例えばスロットの前端に近接し、結果的に後方へのベアリング運動を制限する。
足関節の置換手術時、外科医は、前側から足関節へのアクセスが制限される。第1の端壁28aに開口27を設けることで、外科医は、第2の人工足関節コンポーネント20を第1の人工足関節コンポーネント10上に容易に摺動させることができる。
図1、2、及び4に示すように、第1の人工足関節コンポーネント10は、リップ部18をさらに有していてもよい。リップ部18は、第1のベアリング表面12の縁部に又はこの縁部の近くに設けることができ、リップ部18は、人工足関節の前端に設けることができる。リップ部18は、第1のベアリング表面12の縁部から突出することができ、第2の人工足関節コンポーネント20の縁部が当接できる当接面19を有していてもよい。従って、リップ部18は、第1の人工足関節コンポーネント及び第2の人工足関節コンポーネント10、20の摺動を制限するように構成することができる。第2の人工足関節コンポーネント20は、リップ部18及び当接面19に対応してこれを受入れることができる凹部29を有していてもよい。
図2に示すように、リップ部18は、第1の人工足関節コンポーネント及び第2の人工足関節コンポーネント10、20の組立中、第2のベアリング表面22の縁部25がリップ部18の上に載るように構成することができる。縁部25は、第2の人工足関節コンポーネント20の第2のベアリング表面22と第2の端壁28bの間の縁部とすることができる。第2の端壁28bは、第2の人工足関節コンポーネント20の開口27を有する第1の端壁28aの反対側にある。更に、リップ部18は、例えば、第1の人工足関節コンポーネント及び第2の人工足関節コンポーネントの組立中、リップ部18の上に載る第2の人工足関節コンポーネント20の縁部25によって、第1の人工足関節コンポーネント及び第2の人工足関節コンポーネント10、20が互いに弾性的に係止するように構成することができる。例えば、第2の人工足関節コンポーネント20の少なくとも一部は、組立中、撓むことができ、縁部25はリップ部18の上に載ることができる。第2の人工足関節コンポーネント20の少なくとも一部は、ポリマー等の弾性材料で作ることができる。特定の実施例において、第2の人工足関節コンポーネント20は、高度に架橋されたUHMWPE等の超高分子量ポリエチレン(UHMWPE)で作ることができる。別の実施例において、第2の人工足関節コンポーネント20は、ポリエーテルエーテルケトン(PEEK)で作ることができる。
突出部16、スロット26、及びリップ部18は、使用時に第2の人工足関節コンポーネント20が外れるのを防止することができる。しかしながら、第2の人工足関節コンポーネント20は、例えば、外科医が第1の人工足関節コンポーネント及び第2の人工足関節コンポーネントを離ればなれにこじあけるツールを用いることで、第1の人工足関節コンポーネント10から実質的に取り外すことができる。
図示の実施例において、第1の人工足関節コンポーネント及び第2の人工足関節コンポーネント10、20は、それぞれ突出部16及びスロット26を有するが、別の実施例では(図示せず)、逆の様式で第1の人工足関節コンポーネント及び第2の人工足関節コンポーネントがそれぞれスロット及び突出部を有するように構成することができる。同様に、リップ部18は、第1の人工足関節コンポーネント及び第2の人工足関節コンポーネント10、20のいずれかに設けることができる。更に他の構成では、第1の人工足関節コンポーネント10を距骨に埋込み、第3の人工足関節コンポーネント30を脛骨に埋込むことができる。
図7及び8に示す別の実施例では、第1の人工足関節コンポーネントの突出部116のネック部116aは、実質的に前後方向で、突出部のヘッド部116bよりは長い。ネック部116aは細長くすることができ、例えば、図示のようにネック部は長円形(つまり縁部が丸い楕円形)とすることができる。一方で、ヘッド部116bは細長くなくてもよく、例えば、ヘッド部は、ベアリング表面に対して平行な平面内で円形とすることができる。図7及び8の別の実施例は、他の点では前述の人工足関節組立体と実質的に同じであり、前述の実施例の特徴部は、他の実施例に同様に適用することができる。特に、別の実施例の第1の足関節コンポーネント110は、前述と同様に第2の人工足関節コンポーネント120に摺動可能に係合することができる。
図7から良く分かるように、ネック部116aは、湾曲した縁部116e、116fを有していてもよい。同様に、図8a及び8bを参照すると、第2の人工足関節コンポーネント120の対応するスロット126は、湾曲した縁部126eを有する。スロット126の細い部分126aは、第1の曲率半径の湾曲した縁部126e’を有することができ、広い部分126bは、第1の曲率半径よりは大きな第2の曲率半径の湾曲した縁部126e’’を有することができる。図示のように、湾曲した縁部126e’及び126e’’の頂点は合致することができ、代替的に、湾曲した縁部126e’及び126e’’の頂点は離間することができる。
図8a及び8bを参照すると、第1の人工足関節コンポーネント110に対する第2の人工足関節コンポーネント120の並進及び/又は回転が可能である。例えば、図8aに示すように、別の実施例の突出部及びスロットの構成により、δだけの足関節コンポーネント110に対する第2の人工足関節コンポーネント120の並進が可能である。ネック部116aは、例えば前後方向の第2の人工足関節コンポーネント120の移動を制限することができる。ネック部の縁部116eは、スロット126の閉じた縁部126e、特にスロット細い部分126aの縁部126e’に当接することができる。一方で、第2の人工足関節コンポーネント120は、第1の足関節コンポーネント110のリップ部118に当接して反対方向の移動を制限するようになっている。
図8bに示すように、突出部及びスロットの構成は、足関節コンポーネント110に対する第2の人工足関節コンポーネント120の回転を可能にする。ネック部116aは、対応するスロット126の細い部分126aよりも狭くすることができるので(例えば、実質的に横方向内側で)、第1の人工足関節コンポーネント110に対する第2の人工足関節コンポーネント120の回転が可能にある。突出部のネック部116a及び/又はスロットの細い部分126aの幅及び/又は突出部のネック部の長さは、所定量の回転角に制限するようにサイズ調整することができる。ネック部は、第1の人工足関節コンポーネント110に対する整列位置からの第2の人工足関節コンポーネント120の回転を角度αに制限することができ、例えば、ネック部は2度の回転に制限することができる。換言すると、第2の足関節コンポーネントは、一方の端から他方の端まで全部で2αだけ、つまり4度だけ回転することができる。
図示のように、ネック部116a及び細い部分126aの側壁は、実質的に平行とすることができるが、別の構成では、ネック部及び/又は細い部分の側壁は、テーパーを付けることができる。このようにして、第1の人工足関節コンポーネント及び第2の人工足関節コンポーネントの間で許容される回転量は、特定の並進位置で変えることができる。
図7及び8に示す別の実施例の並進及び/又は回転は、解剖学上の作動範囲に上手く適合することが理解できるはずである。

Claims (18)

  1. 第1の人工足関節コンポーネントであって、
    装着形態にあるときに、第2の人工足関節コンポーネントの第2のベアリング表面に摺動可能に係合するように構成された第1のベアリング表面と、
    第1のベアリング表面から突出し、且つ、前記第2の人工足関節コンポーネントに設けられた1つ又は2つ以上の受入れ部にそれぞれ受入れられるように構成された、1つ又は2つ以上の突出部と、を有し、
    前記1つ又は2つ以上の突出部は、前記受入れ部との相互作用により、前記第1の人工足関節コンポーネント及び前記第2の人工足関節コンポーネントが、前記第1のベアリング表面及び前記第2のベアリング表面の間の界面によって定められる界面平面において互いに対して摺動できるように構成され、
    前記突出部は、前記第1の人工足関節コンポーネント及び前記第2の人工足関節コンポーネントが、前記界面平面に対して垂直な成分を有する方向に互いから遠ざかることを制限するように構成される、第1の人工足関節コンポーネント。
  2. 第2の人工足関節コンポーネントであって、
    装着形態にあるときに、第1の人工足関節コンポーネントの第1のベアリング表面に摺動可能に係合するように構成された第2のベアリング表面と、
    前記第2の人工足関節コンポーネントに設けられ、且つ、前記第1の人工足関節コンポーネントの第1のベアリング表面から突出する1つ又は2つ以上の突出部をそれぞれ受入れるように構成された、1つ又は2つ以上の受入れ部と、を有し、
    前記1つ又は2つ以上の受入れ部は、前記1つ又は2つ以上の突出部との相互作用により、前記第1の人工足関節コンポーネント及び前記第2の人工足関節コンポーネントが、前記第1のベアリング表面と前記第2のベアリング表面の間の界面によって定められる界面平面において互いに対して摺動するように構成され、
    前記受入れ部は、前記第1の人工足関節コンポーネント及び前記第2の人工足関節コンポーネントが、前記界面平面に垂直な成分を有する方向に互いから遠ざかることを制限するように構成される、第2の人工足関節コンポーネント。
  3. 前記第1の人工足関節コンポーネント及び/又は前記第2の人工足関節コンポーネントは、更に、リップ部を有し、前記リップ部は、前記第1のベアリング表面及び/又は前記第2のベアリング表面の縁部のところに又はその近くに設けられ、前記リップ部は、前記第1の人工足関節コンポーネント及び前記第2の人工足関節コンポーネントの摺動を制限するように構成される、請求項1に記載の第1の人工足関節コンポーネント又は請求項2に記載の第2の人工足関節コンポーネント。
  4. 前記リップ部は、前記第1の人工足関節コンポーネント及び前記第2の人工足関節コンポーネントの組立中、前記リップ部に対向する前記第1のベアリング表面又は前記第2のベアリング表面の縁部が前記リップ部の上に載るように構成される、請求項3に記載の第1の人工足関節コンポーネント又は第2の人工足関節コンポーネント。
  5. 前記リップ部は、前記第1の人工足関節コンポーネント及び前記第2の人工足関節コンポーネントの組立中、前記第1の人工足関節コンポーネント及び前記第2の人工足関節コンポーネントが、前記リップ部の上に載る対向する前記ベアリング表面の縁部によって、互いに弾性的に係止するように構成される、請求項4に記載の第1の人工足関節コンポーネント又は第2の人工足関節コンポーネント。
  6. 前記1つ又は2つ以上の突出部及び/又は前記1つ又は2つ以上の受入れ部の断面形状は、それぞれの前記ベアリング表面から遠い方の前記突出部又は前記受入れ部の端部において大きい、請求項1、3から5のいずれかに記載の第1の人工足関節コンポーネント、又は請求項2〜5のいずれか1項に記載の第2の人工足関節コンポーネント。
  7. 前記1つ又は2つ以上の突出部及び/又は前記1つ又は2つ以上の受入れ部は、T字形断面又はL字形断面を有する、請求項6に記載の第1の人工足関節コンポーネント又は第2の人工足関節コンポーネント。
  8. 前記1つ又は2つ以上の突出部は、ネック部と、ヘッド部とを有し、前記ネック部の長さは、前記ヘッド部の長さよりも長い、請求項6又は7に記載の第1の人工足関節コンポーネント又は第2の人工足関節コンポーネント。
  9. 前記1つ又は2つ以上の受入れ部は、前記第2の人工足関節コンポーネントの第2のベアリング表面に設けられたスロットの形態をなす、請求項1又は3から8のいずれかに記載の第1の人工足関節コンポーネント又は請求項2〜8のいずれか1項に記載の第2の人工足関節コンポーネント。
  10. 前記スロットに通じる開口は、前記第2の人工足関節コンポーネントの端壁に設けられ、前記開口は、前記第1の人工足関節コンポーネント及び前記第2の人工足関節コンポーネントの組立中、対応する突出部を受入れるように構成される、請求項9に記載の第1の人工足関節コンポーネント又は第2の人工足関節コンポーネント。
  11. 前記突出部及び/又は前記受入れ部は、前記第1の人工足関節コンポーネント及び前記第2の人工足関節コンポーネントの間の相対回転を許すように構成される、請求項1又は3から10のいずれかに記載の第1の人工足関節コンポーネント又は請求項2から10のいずれかに記載の第2の人工足関節コンポーネント。
  12. 前記突出部及び/又は前記受入れ部は、前記第1の人工足関節コンポーネント及び前記第2の人工足関節コンポーネントの間の相対回転を制限するように構成される、請求項11に記載の第1の人工足関節コンポーネント又は第2の人工足関節コンポーネント。
  13. 前記第1の人工足関節コンポーネント及び前記第2の人工足関節コンポーネントの一方は、第3の人工足関節コンポーネントと係合するように構成された追加のベアリング表面を有する、請求項1又は3から12のいずれかに記載の第1の人工足関節コンポーネント又は請求項2から12のいずれかに記載の第2の人工足関節コンポーネント。
  14. 前記第1の人工足関節コンポーネント及び前記第2の人工足関節コンポーネントの一方は、前記第1の人工足関節コンポーネント及び前記第2の人工足関節コンポーネントの他方と前記第3の人工足関節コンポーネントとの間に設けられるベアリングインサートである、請求項13に記載の第1の人工足関節コンポーネント又は第2の人工足関節コンポーネント。
  15. 前記追加のベアリング表面は、前記第1のベアリング表面に対向する前記第1の人工足関節コンポーネントの表面又は前記第2のベアリング表面に対向する第2の人工足関節コンポーネントの表面に設けられ、前記追加のベアリング表面は、対向するベアリング表面上の突出部又は受入れ部の上に延びる、請求項13又は14に記載の第1の人工足関節コンポーネント又は第2の人工足関節コンポーネント。
  16. 前記第1の人工足関節コンポーネント又は第2の人工足関節コンポーネントの他方は、患者の脛骨に結合するように構成され、前記第3の人工足関節コンポーネントは、患者の距骨に結合するように構成される、請求項13から15のいずれかに記載の第1の人工足関節コンポーネント又は第2の人工足関節コンポーネント。
  17. 請求項1又は3から16のいずれかに記載の第1の人工足関節コンポーネント及び請求項2から16のいずれかに記載の第2の人工足関節コンポーネントを有する、人工足関節組立体。
  18. 実質的に添付図面を参照して開示され、添付図面に示される、第1の人工足関節コンポーネント、第2の人工足関節コンポーネント、又は人工足関節組立体。
JP2015503942A 2012-04-05 2013-04-04 人工足関節コンポーネント Active JP6072220B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GB1206127.1 2012-04-05
GB1206127.1A GB2500918A (en) 2012-04-05 2012-04-05 A prosthetic ankle with sliding engaging components
PCT/GB2013/050885 WO2013150308A1 (en) 2012-04-05 2013-04-04 Prosthetic ankle components

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2015512316A true JP2015512316A (ja) 2015-04-27
JP2015512316A5 JP2015512316A5 (ja) 2016-06-02
JP6072220B2 JP6072220B2 (ja) 2017-02-01

Family

ID=46160395

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015503942A Active JP6072220B2 (ja) 2012-04-05 2013-04-04 人工足関節コンポーネント

Country Status (9)

Country Link
US (2) US9655734B2 (ja)
EP (1) EP2833841B1 (ja)
JP (1) JP6072220B2 (ja)
CN (1) CN104411272B (ja)
AU (1) AU2013245411B2 (ja)
CA (1) CA2869107C (ja)
GB (1) GB2500918A (ja)
WO (1) WO2013150308A1 (ja)
ZA (1) ZA201406707B (ja)

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2500918A (en) 2012-04-05 2013-10-09 Biomet Uk Healthcare Ltd A prosthetic ankle with sliding engaging components
ES2930135T3 (es) * 2013-05-01 2022-12-07 Ndsu Res Foundation Aparato y método mejorados para la sustitución de un tobillo
CN103598936B (zh) * 2013-10-21 2016-02-24 上海市第十人民医院 一种组合式肿瘤型踝关节假体
EP3215066B1 (en) * 2014-11-07 2020-02-26 Wright Medical Technology, Inc. Talar dome fixation stem
CA2972844C (en) * 2015-01-07 2019-08-20 Wright Medical Technology, Inc. Fixation mechanism for an implant
US10398562B2 (en) * 2015-01-20 2019-09-03 Exactech, Inc. Talar implant for modifying joint kinematics
US9877839B2 (en) 2015-08-25 2018-01-30 Wright Medical Technology, Inc. Modular talar fixation method and system
US20170056188A1 (en) * 2015-08-25 2017-03-02 Wright Medical Technology, Inc. Total ankle talar prosthesis with anchor holes and grooves
CN105030385A (zh) * 2015-08-27 2015-11-11 江苏奥康尼医疗科技发展有限公司 一种全有机高分子材料踝关节假体
US20170340450A1 (en) * 2016-05-25 2017-11-30 Arbelaez Jose Bernardo Toro Reverse Ankle Replacement System
US10136998B2 (en) * 2016-08-30 2018-11-27 Wright Medical Technology, Inc. Revision total ankle implants
CN106618807A (zh) * 2016-11-17 2017-05-10 中国人民解放军第三军医大学第附属医院 一种可拆卸距骨假体
FR3070593A1 (fr) * 2017-09-05 2019-03-08 In2Bones Prothese de cheville amelioree
TWI786139B (zh) * 2018-06-22 2022-12-11 財團法人工業技術研究院 人工關節

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3249062B2 (ja) * 1996-02-21 2002-01-21 プルス・エンドプロテティク・アーゲー 人工膝関節
US20030204265A1 (en) * 2002-04-29 2003-10-30 Short Timothy J. Ankle implant
JP2008502372A (ja) * 2003-10-22 2008-01-31 パイオニア ラボラトリーズ インコーポレイテッド 人工椎間板装置
US20080103603A1 (en) * 2006-10-26 2008-05-01 Beat Hintermann Ankle prosthesis with neutral position adjustment
JP2009518156A (ja) * 2005-12-12 2009-05-07 ヴァルデマール・リンク・ゲゼルシャフト・ミット・ベシュレンクテル・ハフツング・ウント・コムパニー・コマンディットゲゼルシャフト 中間部材を備えた内部人工器官
US20120010718A1 (en) * 2010-07-08 2012-01-12 Still Gregory P Partial ankle joint replacement implant

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6228124B1 (en) 1997-09-08 2001-05-08 Prosthetic Design, Inc. Prosthetic foot with lateral and angular adjustability
US6660039B1 (en) 1998-05-20 2003-12-09 Smith & Nephew, Inc. Mobile bearing knee prosthesis
GB2404862A (en) 2003-08-15 2005-02-16 Biomet Merck Ltd Prosthesis with adjustable bearing retainer
WO2005030098A1 (de) * 2003-08-27 2005-04-07 Waldemar Link Gmbh & Co. Kg Sprunggelenk-endoprothese
US7520904B2 (en) 2003-10-21 2009-04-21 Freedom Innovations, Llc Prosthetic foot with an adjustable ankle and method
US6966933B2 (en) * 2003-10-21 2005-11-22 Roland J. Christensen, As Operating Manager Of Rjc Development, Lc, General Partner Of The Roland J. Christensen Family Limited Partnership Prosthetic foot with an adjustable ankle and method
US7462201B2 (en) 2003-10-21 2008-12-09 Freedom Innovations, Llc Prosthetic foot with an adjustable ankle and method
AU2006223238B2 (en) * 2005-03-14 2011-09-29 Inbone Technologies, Inc. Ankle replacement system
EP2063817A4 (en) * 2006-09-15 2012-04-18 Pioneer Surgical Technology Inc ARTICULAR ARTHROPLASTY DEVICES HAVING JOINT ELEMENTS
CN101534752B (zh) 2006-09-15 2012-01-04 先锋外科技术公司 确定椎间隙中的植入物尺寸、插入和固定植入物的系统与方法
US20110035019A1 (en) * 2009-07-09 2011-02-10 Wright State University Total ankle replacement system
CN102048600B (zh) * 2009-10-27 2013-06-12 上海交通大学医学院附属第九人民医院 全踝全距骨假体
WO2011101699A1 (en) * 2010-02-19 2011-08-25 Newdeal An ankle prosthesis with simplified adjustment
GB2479899A (en) 2010-04-28 2011-11-02 Biomet Uk Ltd Alignment tool for use in joint replacement
US8591596B2 (en) * 2010-05-28 2013-11-26 DePuy Synthes Products, LLC Semi-constrained ankle prosthesis having a rotating bearing insert
GB2500918A (en) 2012-04-05 2013-10-09 Biomet Uk Healthcare Ltd A prosthetic ankle with sliding engaging components

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3249062B2 (ja) * 1996-02-21 2002-01-21 プルス・エンドプロテティク・アーゲー 人工膝関節
US20030204265A1 (en) * 2002-04-29 2003-10-30 Short Timothy J. Ankle implant
JP2008502372A (ja) * 2003-10-22 2008-01-31 パイオニア ラボラトリーズ インコーポレイテッド 人工椎間板装置
JP2009518156A (ja) * 2005-12-12 2009-05-07 ヴァルデマール・リンク・ゲゼルシャフト・ミット・ベシュレンクテル・ハフツング・ウント・コムパニー・コマンディットゲゼルシャフト 中間部材を備えた内部人工器官
US20080103603A1 (en) * 2006-10-26 2008-05-01 Beat Hintermann Ankle prosthesis with neutral position adjustment
US20120010718A1 (en) * 2010-07-08 2012-01-12 Still Gregory P Partial ankle joint replacement implant

Also Published As

Publication number Publication date
CA2869107C (en) 2019-06-04
ZA201406707B (en) 2017-08-30
GB2500918A (en) 2013-10-09
US20150057761A1 (en) 2015-02-26
AU2013245411A1 (en) 2014-09-25
EP2833841B1 (en) 2023-01-04
EP2833841A1 (en) 2015-02-11
CN104411272A (zh) 2015-03-11
WO2013150308A1 (en) 2013-10-10
JP6072220B2 (ja) 2017-02-01
US20170216041A1 (en) 2017-08-03
GB201206127D0 (en) 2012-05-16
AU2013245411B2 (en) 2017-06-08
CN104411272B (zh) 2017-07-18
US10188523B2 (en) 2019-01-29
US9655734B2 (en) 2017-05-23
CA2869107A1 (en) 2013-10-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6072220B2 (ja) 人工足関節コンポーネント
US11369478B2 (en) Orthopaedic knee prosthesis having controlled condylar curvature
EP2143403B1 (en) Knee Prosthesis
EP2140838B1 (en) Tibial bearing for a knee joint prosthesis
JP6103622B2 (ja) ポリマー大腿骨トライアルコンポーネント
US20130006374A1 (en) Knee prosthesis having a mixed meniscal plate
US20120271430A1 (en) Ankle arthroplasty
JPH08508190A (ja) 移植自在の補てつ膝蓋骨要素
US10201429B2 (en) Artificial knee joint implant
US8114164B2 (en) Bicondylar resurfacing prosthesis and method for insertion through direct lateral approach
US11883298B2 (en) Medial stabilized orthopaedic knee prosthesis
CA2972844A1 (en) Fixation mechanism for an implant
CN111529137A (zh) 膝关节假体及膝关节假体组件
US11813167B2 (en) Patellofemoral implant
CN104822345B (zh) 膝关节置换系统
US20190091031A1 (en) Knee endoprosthesis for replacing at least parts of the knee joint
GB2512609A (en) Total knee replacement prosthesis assembly
WO2020208943A1 (ja) 脛骨コンポーネント

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160401

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160401

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20161130

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20161227

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6072220

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250