JP2015511841A - 治療装置 - Google Patents

治療装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2015511841A
JP2015511841A JP2014557052A JP2014557052A JP2015511841A JP 2015511841 A JP2015511841 A JP 2015511841A JP 2014557052 A JP2014557052 A JP 2014557052A JP 2014557052 A JP2014557052 A JP 2014557052A JP 2015511841 A JP2015511841 A JP 2015511841A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
computer
stand
swingable
control signal
training
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2014557052A
Other languages
English (en)
Inventor
キュープラー,ウルリッヒ
ケルン,ペーター
ゴルホーファー,アルベルト
Original Assignee
アストリウム ゲーエムベーハー
アストリウム ゲーエムベーハー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by アストリウム ゲーエムベーハー, アストリウム ゲーエムベーハー filed Critical アストリウム ゲーエムベーハー
Publication of JP2015511841A publication Critical patent/JP2015511841A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61HPHYSICAL THERAPY APPARATUS, e.g. DEVICES FOR LOCATING OR STIMULATING REFLEX POINTS IN THE BODY; ARTIFICIAL RESPIRATION; MASSAGE; BATHING DEVICES FOR SPECIAL THERAPEUTIC OR HYGIENIC PURPOSES OR SPECIFIC PARTS OF THE BODY
    • A61H23/00Percussion or vibration massage, e.g. using supersonic vibration; Suction-vibration massage; Massage with moving diaphragms
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61HPHYSICAL THERAPY APPARATUS, e.g. DEVICES FOR LOCATING OR STIMULATING REFLEX POINTS IN THE BODY; ARTIFICIAL RESPIRATION; MASSAGE; BATHING DEVICES FOR SPECIAL THERAPEUTIC OR HYGIENIC PURPOSES OR SPECIFIC PARTS OF THE BODY
    • A61H1/00Apparatus for passive exercising; Vibrating apparatus; Chiropractic devices, e.g. body impacting devices, external devices for briefly extending or aligning unbroken bones
    • A61H1/001Apparatus for applying movements to the whole body
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61HPHYSICAL THERAPY APPARATUS, e.g. DEVICES FOR LOCATING OR STIMULATING REFLEX POINTS IN THE BODY; ARTIFICIAL RESPIRATION; MASSAGE; BATHING DEVICES FOR SPECIAL THERAPEUTIC OR HYGIENIC PURPOSES OR SPECIFIC PARTS OF THE BODY
    • A61H23/00Percussion or vibration massage, e.g. using supersonic vibration; Suction-vibration massage; Massage with moving diaphragms
    • A61H23/02Percussion or vibration massage, e.g. using supersonic vibration; Suction-vibration massage; Massage with moving diaphragms with electric or magnetic drive
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61HPHYSICAL THERAPY APPARATUS, e.g. DEVICES FOR LOCATING OR STIMULATING REFLEX POINTS IN THE BODY; ARTIFICIAL RESPIRATION; MASSAGE; BATHING DEVICES FOR SPECIAL THERAPEUTIC OR HYGIENIC PURPOSES OR SPECIFIC PARTS OF THE BODY
    • A61H2201/00Characteristics of apparatus not provided for in the preceding codes
    • A61H2201/01Constructive details
    • A61H2201/0165Damping, vibration related features
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61HPHYSICAL THERAPY APPARATUS, e.g. DEVICES FOR LOCATING OR STIMULATING REFLEX POINTS IN THE BODY; ARTIFICIAL RESPIRATION; MASSAGE; BATHING DEVICES FOR SPECIAL THERAPEUTIC OR HYGIENIC PURPOSES OR SPECIFIC PARTS OF THE BODY
    • A61H2201/00Characteristics of apparatus not provided for in the preceding codes
    • A61H2201/50Control means thereof
    • A61H2201/5007Control means thereof computer controlled
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61HPHYSICAL THERAPY APPARATUS, e.g. DEVICES FOR LOCATING OR STIMULATING REFLEX POINTS IN THE BODY; ARTIFICIAL RESPIRATION; MASSAGE; BATHING DEVICES FOR SPECIAL THERAPEUTIC OR HYGIENIC PURPOSES OR SPECIFIC PARTS OF THE BODY
    • A61H2201/00Characteristics of apparatus not provided for in the preceding codes
    • A61H2201/50Control means thereof
    • A61H2201/5058Sensors or detectors
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61HPHYSICAL THERAPY APPARATUS, e.g. DEVICES FOR LOCATING OR STIMULATING REFLEX POINTS IN THE BODY; ARTIFICIAL RESPIRATION; MASSAGE; BATHING DEVICES FOR SPECIAL THERAPEUTIC OR HYGIENIC PURPOSES OR SPECIFIC PARTS OF THE BODY
    • A61H2201/00Characteristics of apparatus not provided for in the preceding codes
    • A61H2201/50Control means thereof
    • A61H2201/5058Sensors or detectors
    • A61H2201/5092Optical sensor
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61HPHYSICAL THERAPY APPARATUS, e.g. DEVICES FOR LOCATING OR STIMULATING REFLEX POINTS IN THE BODY; ARTIFICIAL RESPIRATION; MASSAGE; BATHING DEVICES FOR SPECIAL THERAPEUTIC OR HYGIENIC PURPOSES OR SPECIFIC PARTS OF THE BODY
    • A61H2203/00Additional characteristics concerning the patient
    • A61H2203/04Position of the patient
    • A61H2203/0406Standing on the feet

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Pain & Pain Management (AREA)
  • Physical Education & Sports Medicine (AREA)
  • Rehabilitation Therapy (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Rehabilitation Tools (AREA)

Abstract

本発明は、揺動可能な立ち台(1)の制御のためのコンピュータ(7)を設け、そのとき 揺動可能な立ち台(1)上の被験者(8)の動きを検出し、検出した動きを、機器(10)と接続されたコンピュータ(7)のための第一制御信号に変換する機器(10)を設け、そのときコンピュータ(7)の第二制御信号を、 揺動可能な立ち台(1)の機械的な偏向に変換する、コンピュータ(7)と接続された第一部材(4c、4d、5)を設ける、揺動可能な立ち台(1)を有する治療装置に関わる。【選択図】図1

Description

本発明は、請求項1の特徴による治療装置に関する。
固定された下部と、可動の上部から成り、実質的に水平面で揺動可能である、揺動可能な立ち台が、独国特許19507927C2号明細書(特許文献1)から公知である。このタイプの揺動台は、医学的治療において、特に姿勢の訓練のために使用されている。
感覚運動性トレーニングは、外傷性或いは、疾病又は加齢による平衡障害を治療するための公知の方法である。その際、治療を受ける人が、合目的的に作られた不安定な立脚地盤に促され、バランスをとる動きによって、身体の重心を移動させ、極端な場合、転倒を回避する。転倒による負傷は、特に高齢者の場合、治療費或いは介護費が飛び抜けて高額となる負傷の症例である。スポーツ障害及びヒト平衡器の疾患の場合、別の生理学的(代理)メカニズムのトレーニングにより、能力或いは生活の質を改善するための、相応の訓練が行われる。訓練のための要因の一つは、潜在意識に働きかけることであり、つまり平衡感覚を調整するための意識的、意図的な介入を阻止することである。そのようにしてのみ、人は日常生活の中で、予期しなかった出来事(気づかなかった足元の段差など)に対する自発的なバランス反応によって、事故を回避することができる。
今日すでに上記の背景を有する訓練が実施されている。そこでは今日すでに簡単なバランス用のプラットフォーム(シーソー、円錐台、スポンジ製の床)や、例えばジンバルス・プリングサスペンションを有する複雑な構造も使用されている。しかし全てに共通しているのは、潜在意識のトレーニングのためには、例えば会話や計算問題を解くことなどにより、治療を受ける人が、積極的に気を逸らせることが必要だということである。運動器官への刺激或いは指令を処理する大脳の能力に、この問題に関する責任がある場合、それは特に重要である。
独国特許60133286T2号明細書(特許文献2)から、動きがセンサによって検出され、電子インターフェースに伝達されるバランストレーナーが公知である。 そのインターフェースは被験者の現在位置をマウス、ジョイスティック、又は類似のポインティングデバイスの信号に変換し、それがさらにパーソナルコンピュータ(PC)に供給される。このような方法で被験者は、姿勢の自由な変更によって、PC上で作動する様々なアプリケーションソフトを制御できる。
独国特許19507927C2号明細書 独国特許60133286T2号明細書
本発明の課題は、姿勢のトレーニング・ユニットの効率を高めることができる揺動可能な立ち台を有する治療装置を提供することである。
課題は、有効な請求項1の特徴による治療装置によって解決される。本発明の有利な実施形態は、従属請求項の主題である。
本発明の治療装置は、揺動可能な立ち台を具備する。本発明は、揺動可能な立ち台を制御するコンピュータを設けることを特徴とする。さらに、治療装置は、本発明により、揺動可能な立ち台上の被験者の動きを検出し、動き検出装置に接続されたコンピュータのための、第一制御信号に変換する装置を備える。本発明は、コンピュータの第二制御信号を、可動上部の機械的な偏向に変換する、コンピュータに接続された第一部材を設ける。この第一部材は、例えば揺動可能な立ち台を、適切な方法で偏向させる能動部品である。
合目的的には、コンピュータに接続された、第二部材が設けられる。この第二部材は、例えば、適切な方法で、揺動可能な立ち台を減勢する働きをする、減勢部材であることができる。コンピュータが、合目的的に、第一制御信号によって伝達された患者のバランス挙動を評価し、減勢をトレーニング状態に適合させる。ここでコンピュータは合目的的に、第二部材に伝達される第三の制御信号を発信する。
コンピュータベースのバランス訓練のための機器による、既存のトレーニングの試みの相互作用によって、トレーニングの効果は上がっていることが示された。その上、治療スタッフの長時間の配備を削減することができる。
本発明のアイディアは、姿勢トレーニング用プラットフォームを、アプリケーションソフトの実行に適したコンピュータと組み合わせることにある。姿勢トレーニング用プラットフォームとして、例えばハイダー社の製品PosturomedRを使用することができる。コンピュータとしては、全ての市販のゲーム機を使用することができる。
ゲーム機の使用も、姿勢訓練用プラットフォームの使用も、意識的な制御に繋がる。しかし、両装置の組み合わせは、潜在意識的なバランス調整に繋がる。すなわち、バランス調整への意識的、意図的な介入は回避される。この効果は、外部から課される外乱への反応によりさらに強化される。或いは難易度に適応し、トレーニングの強度を高めることができる。
本発明の第一実施形態では、動き検出装置が、ゲーム機のためのバランスボードである。この実施形態においては、バランスボードが被験者の立脚面となる。市販のゲーム機用バランスボードは、バランスボード上の被験者の動きを検出し、ゲーム機に伝達するための電子制御信号に変換する、複数のセンサを含む。
本発明の第二実施形態では、動き検出装置が、ゲーム機用の視覚的な動き識別装置である。
この実施形態では、被験者が視覚的動き識別装置の前に立つ。市販のゲーム機用の視覚的動き識別装置は、通常、被験者の動きを検出し、ゲーム機に伝達するための電子制御信号に変換するカメラを含む。
本発明は以下の通り、図面を参照に、より詳細に説明される。
図1は、揺動可能な立ち台の第一の例示的な形態を有する、本発明の治療装置の第一実施形態を示し、 図2は、揺動可能な立ち台の第一の例示的な形態を有する、本発明の治療装置の第二の実施形態を示し、 図3は、揺動可能な立ち台の、第二の例示的形態を示し、 図4は、揺動可能な立ち台の、第三の例示的形態を示す。
図1及び図2は、揺動可能な立ち台を有する治療装置を示す。揺動可能な立ち台1は、例示的に、床B上に固定された下部3及び、床Bに関して可動である上部2を含む。立ち台1はそのとき、多様な方法で揺動可能に保持されることができる。図1及び図2において、上部2及び下部3は、例示的に2つの揺動部材4a、4bと相互に接続される。立ち台の揺動可能な保持の他の変形は、独国特許 19507927C2号明細書(特許文献1)から公知であり、或いは、図3及び4で例示的に示される。上部2と下部3の間に、図1及び図2に示された実施形態では、さらに能動部材5及び減勢部材6が設置される。能動部材5、例えば電気モータ又は油圧アクチュエータ及び減勢部材6、例えば空気圧又は電気粘性ダンパはそれぞれ、例えばゲーム機のコンピュータ7に接続される 。ゲーム機7で、 被験者8のために、モニタ9に表示できるアプリケーションソフトを実行することができる。
被験者8は、モニタ9に表示された視覚的刺激を追う。刺激は(例えば、ゲーム、質問、課題などの)訓練 によって与えられる。(例えば相応する商業的なコンピュータゲーム又はゲーム機を使ったゲームによる)ゲーム的訓練の使用は、トレーニング遂行のモティベーション及び効率を著しく高める。動きは、動き検出装置10によって検出され、第一電子制御信号に変換され、ゲーム機7に送信される。ゲーム機7は、第一制御信号に従って第二制御信号を発信し、それによって、揺動可能な立ち台1を能動部材5を介して制御し、例えば、それぞれのPC又はゲーム機に従い、揺動可能な立ち台1の上部2を矢印の方向に偏向する。
また、ゲーム機7は、例えば第一制御信号、又は、ゲーム機上で実行されるアプリケーションソフトの進行に従い、第三の制御信号を発信し、減勢部材6を制御する。それによって、例えば、揺動可能な立ち台1の減勢挙動は、ゲームのレベル又は治療の進行によって、積極的な影響を受ける。そのようにして、初心者の場合、例えば減勢を高めることができ、上級者の場合(又は上級のゲームレベルにおいて)、減勢を減少させることができる。このように、身体の重心の変動の恒常的な分析が、減勢の動的な調整を可能にする。また、モニタに表示される出来事は、揺動可能な立ち台1上でシミュレートされることができる(例えば、傾く動き、障害物を避けながら横に移動する動き)。さらに、変調を視覚的な警告なしにマーキングすることができる。
図1に示された第一実施形態では、被験者8が動き検出装置10上に立ち、そのとき、動き検出装置10は、立ち台1の上部2上に固定されている。
一種の動きの入力装置である、動き検出装置10は、内部又は外部センサ11を有する電子バランスボードであってもよい。動き検出装置10は、合目的的に相応の(図示されていない)インターフェースを介してゲーム機7と接続されている。動き検出装置10のセンサ11は、被験者8の体重移動を検出し、それをゲーム機7に送信するための電子信号に変換する。
図2に示された第二実施形態では、被験者8が動き検出装置10の前、揺動可能な立ち台1上に立つ。動き検出装置10は、例えばカメラのような視覚的動き認識装置である。この装置10は、揺動可能な立ち台1上に立つ被験者8の動きを検出し、それを電子信号に変換し、ゲーム機7に送信する。
図3及び4が示すような、揺動可能な立ち台のさらなる実施形態では、揺動部材4a、4b、能動部材5及び減勢部材6が、揺動部材と減勢部材の組み合わせによって代替されることができる。図3は、床B上にある下部3と揺動する上部2の間に、調節可能な弾性材料から成る形状記憶合金部材4cが配置されることを示す。上部2上にある動き検出装置10は図示されていない。形状記憶合金部材4cは、図1或いは2に示されるように、(図示されていない)コンピュータ7によって制御されることができる。
図4は、床Bと揺動可能な上部2の間に調節可能な空気圧アクチュエータ4dを配置した、さらなる変形を示す。この空気圧アクチュエータは、例えばクッション型の、流体を用いた人工筋肉であってもよい。導管LLを介して、例えば空気Lをクッション4dに汲み出すことができる。
合目的的に、クッションは異なったボリュームで充填されることができる。それによって、揺動可能な立ち台1は床Bに対し、相応の傾斜を持つことができる。空気圧アクチュエータ4dは、図1或いは2で解説されたように、(図示されていない)コンピュータ7によって、第二、或いは第三の制御信号を用いて制御される。
図3の形状記憶合金部材4cを、図4の記述と同じ原理で充填され、制御されることのできる、例えばチューブ型の、流体を用いた人工筋肉で代替することも可能である。
本発明は、請求項1の特徴による治療装置に関する。
固定された下部と、可動の上部から成り、実質的に水平面で揺動可能である、揺動可能な立ち台が、独国特許19507927C2号明細書(特許文献1)から公知である。このタイプの揺動台は、医学的治療において、特に姿勢の訓練のために使用されている。
感覚運動性トレーニングは、外傷性或いは、疾病又は加齢による平衡障害を治療するための公知の方法である。その際、治療を受ける人が、合目的的に作られた不安定な立脚地盤に促され、バランスをとる動きによって、身体の重心を移動させ、極端な場合、転倒を回避する。転倒による負傷は、特に高齢者の場合、治療費或いは介護費が飛び抜けて高額となる負傷の症例である。スポーツ障害及びヒト平衡器の疾患の場合、別の生理学的(代理)メカニズムのトレーニングにより、能力或いは生活の質を改善するための、相応の訓練が行われる。訓練のための要因の一つは、潜在意識に働きかけることであり、つまり平衡感覚を調整するための意識的、意図的な介入を阻止することである。そのようにしてのみ、人は日常生活の中で、予期しなかった出来事(気づかなかった足元の段差など)に対する自発的なバランス反応によって、事故を回避することができる。
今日すでに上記の背景を有する訓練が実施されている。そこでは今日すでに簡単なバランス用のプラットフォーム(シーソー、円錐台、スポンジ製の床)や、例えばジンバルス・プリングサスペンションを有する複雑な構造も使用されている。しかし全てに共通しているのは、潜在意識のトレーニングのためには、例えば会話や計算問題を解くことなどにより、治療を受ける人が、積極的に気を逸らせることが必要だということである。運動器官への刺激或いは指令を処理する大脳の能力に、この問題に関する責任がある場合、それは特に重要である。
独国特許60133286T2号明細書(特許文献2)から、動きがセンサによって検出され、電子インターフェースに伝達されるバランストレーナーが公知である。 そのインターフェースは被験者の現在位置をマウス、ジョイスティック、又は類似のポインティングデバイスの信号に変換し、それがさらにパーソナルコンピュータ(PC)に供給される。このような方法で被験者は、姿勢の自由な変更によって、PC上で作動する様々なアプリケーションソフトを制御できる。
独国特許19507927C2号明細書 独国特許60133286T2号明細書
本発明の課題は、姿勢のトレーニング・ユニットの効率を高めることができる揺動可能な立ち台を有する治療装置を提供することである。
課題は、有効な請求項1の特徴による治療装置によって解決される。本発明の有利な実施形態は、従属請求項の主題である。
本発明の治療装置は、揺動可能な立ち台を具備する。本発明は、揺動可能な立ち台を制御するコンピュータを設けることを特徴とする。さらに、治療装置は、本発明により、揺動可能な立ち台上の被験者の動きを検出し、動き検出装置に接続されたコンピュータのための、第一制御信号に変換する装置を備える。本発明は、コンピュータの第二制御信号を、可動上部の機械的な偏向に変換する、コンピュータに接続された第一部材を設ける。この第一部材は、例えば揺動可能な立ち台を、適切な方法で偏向させる能動部品である。
合目的的には、コンピュータに接続された、第二部材が設けられる。この第二部材は、例えば、適切な方法で、揺動可能な立ち台を減勢する働きをする、減勢部材であることができる。コンピュータが、合目的的に、第一制御信号によって伝達された患者のバランス挙動を評価し、減勢をトレーニング状態に適合させる。ここでコンピュータは合目的的に、第二部材に伝達される第三の制御信号を発信する。
コンピュータベースのバランス訓練のための機器による、既存のトレーニングの試みの相互作用によって、トレーニングの効果は上がっていることが示された。その上、治療スタッフの長時間の配備を削減することができる。
本発明のアイディアは、姿勢トレーニング用プラットフォームを、アプリケーションソフトの実行に適したコンピュータと組み合わせることにある。姿勢トレーニング用プラットフォームとして、例えばハイダー社の製品PosturomedRを使用することができる。コンピュータとしては、全ての市販のゲーム機を使用することができる。
ゲーム機の使用も、姿勢訓練用プラットフォームの使用も、意識的な制御に繋がる。しかし、両装置の組み合わせは、潜在意識的なバランス調整に繋がる。すなわち、バランス調整への意識的、意図的な介入は回避される。この効果は、外部から課される外乱への反応によりさらに強化される。或いは難易度に適応し、トレーニングの強度を高めることができる。
本発明の第一実施形態では、動き検出装置が、ゲーム機のためのバランスボードである。この実施形態においては、バランスボードが被験者の立脚面となる。市販のゲーム機用バランスボードは、バランスボード上の被験者の動きを検出し、ゲーム機に伝達するための電子制御信号に変換する、複数のセンサを含む。
本発明の第二実施形態では、動き検出装置が、ゲーム機用の視覚的な動き識別装置である。
この実施形態では、被験者が視覚的動き識別装置の前に立つ。市販のゲーム機用の視覚的動き識別装置は、通常、被験者の動きを検出し、ゲーム機に伝達するための電子制御信号に変換するカメラを含む。
本発明は以下の通り、図面を参照に、より詳細に説明される。
図1は、揺動可能な立ち台の第一の例示的な形態を有する、本発明の治療装置の第一実施形態を示し、 図2は、揺動可能な立ち台の第一の例示的な形態を有する、本発明の治療装置の第二の実施形態を示し、 図3は、揺動可能な立ち台の、第二の例示的形態を示し、 図4は、揺動可能な立ち台の、第三の例示的形態を示す。
図1及び図2は、揺動可能な立ち台を有する治療装置を示す。揺動可能な立ち台1は、例示的に、床B上に固定された下部3及び、床Bに関して可動である上部2を含む。立ち台1はそのとき、多様な方法で揺動可能に保持されることができる。図1及び図2において、上部2及び下部3は、例示的に2つの揺動部材4a、4bと相互に接続される。立ち台の揺動可能な保持の他の変形は、独国特許 19507927C2号明細書(特許文献1)から公知であり、或いは、図3及び4で例示的に示される。上部2と下部3の間に、図1及び図2に示された実施形態では、さらに能動部材5及び減勢部材6が設置される。能動部材5、例えば電気モータ又は油圧アクチュエータ及び減勢部材6、例えば空気圧又は電気粘性ダンパはそれぞれ、例えばゲーム機のコンピュータ7に接続される 。ゲーム機7で、 被験者8のために、モニタ9に表示できるアプリケーションソフトを実行することができる。
被験者8は、モニタ9に表示された視覚的刺激を追う。刺激は(例えば、ゲーム、質問、課題などの)訓練 によって与えられる。(例えば相応する商業的なコンピュータゲーム又はゲーム機を使ったゲームによる)ゲーム的訓練の使用は、トレーニング遂行のモティベーション及び効率を著しく高める。動きは、動き検出装置10によって検出され、第一電子制御信号に変換され、ゲーム機7に送信される。ゲーム機7は、第一制御信号に従って第二制御信号を発信し、それによって、揺動可能な立ち台1を能動部材5を介して制御し、例えば、それぞれのPC又はゲーム機に従い、揺動可能な立ち台1の上部2を矢印の方向に偏向する。
また、ゲーム機7は、例えば第一制御信号、又は、ゲーム機上で実行されるアプリケーションソフトの進行に従い、第三の制御信号を発信し、減勢部材6を制御する。それによって、例えば、揺動可能な立ち台1の減勢挙動は、ゲームのレベル又は治療の進行によって、積極的な影響を受ける。そのようにして、初心者の場合、例えば減勢を高めることができ、上級者の場合(又は上級のゲームレベルにおいて)、減勢を減少させることができる。このように、身体の重心の変動の恒常的な分析が、減勢の動的な調整を可能にする。また、モニタに表示される出来事は、揺動可能な立ち台1上でシミュレートされることができる(例えば、傾く動き、障害物を避けながら横に移動する動き)。さらに、変調を視覚的な警告なしにマーキングすることができる。
図1に示された第一実施形態では、被験者8が動き検出装置10上に立ち、そのとき、動き検出装置10は、立ち台1の上部2上に固定されている。
一種の動きの入力装置である、動き検出装置10は、内部又は外部センサ11を有する電子バランスボードであってもよい。動き検出装置10は、合目的的に相応の(図示されていない)インターフェースを介してゲーム機7と接続されている。動き検出装置10のセンサ11は、被験者8の体重移動を検出し、それをゲーム機7に送信するための電子信号に変換する。
図2に示された第二実施形態では、被験者8が動き検出装置10の前、揺動可能な立ち台1上に立つ。動き検出装置10は、例えばカメラのような視覚的動き認識装置である。この装置10は、揺動可能な立ち台1上に立つ被験者8の動きを検出し、それを電子信号に変換し、ゲーム機7に送信する。
図3及び4が示すような、揺動可能な立ち台のさらなる実施形態では、揺動部材4a、4b、能動部材5及び減勢部材6が、揺動部材と減勢部材の組み合わせによって代替されることができる。図3は、床B上にある下部3と揺動する上部2の間に、調節可能な弾性材料から成る形状記憶合金部材4cが配置されることを示す。上部2上にある動き検出装置10は図示されていない。形状記憶合金部材4cは、図1或いは2に示されるように、(図示されていない)コンピュータ7によって制御されることができる。
図4は、床Bと揺動可能な上部2の間に調節可能な空気圧アクチュエータ4dを配置した、さらなる変形を示す。この空気圧アクチュエータは、例えばクッション型の、流体を用いた人工筋肉であってもよい。導管LLを介して、例えば空気Lをクッション4dに汲み出すことができる。
合目的的に、クッションは異なったボリュームで充填されることができる。それによって、揺動可能な立ち台1は床Bに対し、相応の傾斜を持つことができる。空気圧アクチュエータ4dは、図1或いは2で解説されたように、(図示されていない)コンピュータ7によって、第二、或いは第三の制御信号を用いて制御される。
図3の形状記憶合金部材4cを、図4の記述と同じ原理で充填され、制御されることのできる、例えばチューブ型の、流体を用いた人工筋肉で代替することも可能である。

Claims (5)

  1. 揺動可能な立ち台(1)を制御するコンピュータ(7)を有し、前記揺動可能な立ち台(1)上の被験者(8)の動きを検出し、検出された動きを、装置(10)と接続された前記コンピュータ(7)のための第一制御信号に変換する前記装置(10)を有し、及び、前記コンピュータ(7)と接続された、前記コンピュータ(7)の第二制御信号を、前記揺動可能な立ち台(1)の機械的な偏向に変換する第一部材(4c、4d、5)を有し、前記コンピュータ(7)の第三制御信号を、前記揺動可能な立ち台(1)の偏向の減勢に変換する前記コンピュータ(7)と接続された第二部材(4c、4d、6)を特徴とする、前記揺動可能な立ち台(1)を有する治療装置。
  2. 前記動き検出装置(10)が、電子ゲーム機用のバランスボードであることを特徴とする、請求項1に記載の治療装置。
  3. 前記動き検出装置(10)が、例えばゲーム機用カメラなどの、視覚的動き認識装置であることを特徴とする、請求項1に記載の治療装置。
  4. 前記第一部材(4c、4d、5)が、電気粘性ダンパ、電気モータ又は油圧アクチュエータであることを特徴とする、先行請求項のいずれか一項に記載の治療装置。
  5. 前記第一部材(4c、4d、5)が揺動部材と減勢部材の組み合わせであることを特徴とする、請求項1から3のいずれか一項に記載の治療装置。
JP2014557052A 2012-02-21 2013-02-15 治療装置 Pending JP2015511841A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP12001148.1 2012-02-21
EP12001148.1A EP2630943A1 (de) 2012-02-21 2012-02-21 Therapiegerät
PCT/EP2013/053070 WO2013124222A1 (de) 2012-02-21 2013-02-15 Therapiegerät

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2015511841A true JP2015511841A (ja) 2015-04-23

Family

ID=47877993

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014557052A Pending JP2015511841A (ja) 2012-02-21 2013-02-15 治療装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20150018729A1 (ja)
EP (1) EP2630943A1 (ja)
JP (1) JP2015511841A (ja)
WO (1) WO2013124222A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018175083A (ja) * 2017-04-06 2018-11-15 公立大学法人名古屋市立大学 平衡機能訓練装置

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN107221277A (zh) * 2016-03-21 2017-09-29 北京小米移动软件有限公司 显示屏组件、终端以及显示屏控制方法
KR102513640B1 (ko) * 2016-09-30 2023-03-23 엘지디스플레이 주식회사 터치스크린 내장형 표시장치 및 이의 구동방법

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003524219A (ja) * 1998-09-22 2003-08-12 モーテック・モーション・テクノロジー・インコーポレーテッド 人間の機能的行動をダイナミックに登録・評価・修正するためのシステム
US20060253053A1 (en) * 2005-05-04 2006-11-09 Koonar Sohan S Physical therapy platform assembly
US20110256983A1 (en) * 2009-12-04 2011-10-20 Joseph Malack Virtual ankle and balance trainer system

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4491318A (en) * 1982-09-30 1985-01-01 Francke Amiel W Variable speed balance or teeter board
DE19507927C2 (de) 1995-02-24 1999-08-12 Haidermetall Eduard Haider Kg Schwingfähiger Stehboden
US5613690A (en) * 1996-02-13 1997-03-25 Mcshane; Jerry M. Balance and proprioception training and enhancement devices
US6774885B1 (en) * 1999-01-20 2004-08-10 Motek B.V. System for dynamic registration, evaluation, and correction of functional human behavior
ATE389442T1 (de) 2000-06-14 2008-04-15 Medica Medizintechnik Gmbh Gerät zum wiedererlernen des gleichgewichts
US20070155495A1 (en) * 2005-12-19 2007-07-05 Goo Paul E Surf simulator platform / video game control unit and attitude sensor
ITRM20060387A1 (it) * 2006-07-20 2008-01-21 Ospedale Pidiatrico Bambino Gesu Piattaforma motorizzata per il trattamento terapeuti di pazienti

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003524219A (ja) * 1998-09-22 2003-08-12 モーテック・モーション・テクノロジー・インコーポレーテッド 人間の機能的行動をダイナミックに登録・評価・修正するためのシステム
US20060253053A1 (en) * 2005-05-04 2006-11-09 Koonar Sohan S Physical therapy platform assembly
US20110256983A1 (en) * 2009-12-04 2011-10-20 Joseph Malack Virtual ankle and balance trainer system

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018175083A (ja) * 2017-04-06 2018-11-15 公立大学法人名古屋市立大学 平衡機能訓練装置
JP7004965B2 (ja) 2017-04-06 2022-01-21 公立大学法人名古屋市立大学 平衡機能訓練装置

Also Published As

Publication number Publication date
US20150018729A1 (en) 2015-01-15
EP2630943A1 (de) 2013-08-28
WO2013124222A1 (de) 2013-08-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8206267B2 (en) Virtual ankle and balance trainer system
JP5117726B2 (ja) リハビリテーション並びにトレーニングのための方法及び器械
US8795207B2 (en) Portable device for upper limb rehabilitation
Ceyte et al. Effect of Achilles tendon vibration on postural orientation
ES2874134T3 (es) Ayuda a la locomoción
Naumann et al. No transfer between conditions in balance training regimes relying on tasks with different postural demands: specificity effects of two different serious games
Johnson et al. Effect of head orientation on postural control during upright stance and forward lean
Palaniappan et al. Developing rehabilitation practices using virtual reality exergaming
JP2015511841A (ja) 治療装置
KR101471856B1 (ko) 능동형 보행보조장치
JP7004965B2 (ja) 平衡機能訓練装置
Mauerberg-deCastro et al. Short-term effects of the use of non-rigid tools for postural control by adults with intellectual disabilities
KR101374600B1 (ko) 앉은 자세 훈련을 위한 정형용 기기
Pienciak-Siewert et al. Transfer of postural adaptation depends on context of prior exposure
Cikajlo et al. Haptic floor for virtual balance training
JP7300162B2 (ja) 重心計測機能付き操作装置及び操作システム
US20230240933A1 (en) Adaptive rolling walking device with sensor data acquisition
US11857331B1 (en) Force measurement system
JP2022067279A (ja) 圧力計測機能付き操作装置及び操作システム
Do Couto et al. Comparative Study Using Functional and Stabilometric Evaluation of Balance in Elderly Submitted to Conventional Physiotherapy and Wii-Rehabilitation
US20180033283A1 (en) Apparatus, System and Method for Moving While Receiving Information on Output Devices using Sensor Relays
Rito et al. Wearable Virtual Reality Tool for Balance Training: The Design and Validation on Healthy
Pau et al. Research Article Effectiveness and Limitations of Unsupervised Home-Based Balance Rehabilitation with Nintendo Wii in People with Multiple Sclerosis
Kaur et al. Improvement in balance in patients with chronic low back pain using trunk balance exercises and Wii Fittm balance exercises
Gélat et al. Influence of the initial projection of the centre of gravity on posturo-kinetic coordination in humans. Application from a horizontal quadrupedal stance during voluntary limb raising

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150122

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20141030

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20151211

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160223

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20160921

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20161018

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20161220

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170317

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170829

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20180327