JP2015510775A - 試料容器内の微生物増殖を検出する方法及びシステム - Google Patents

試料容器内の微生物増殖を検出する方法及びシステム Download PDF

Info

Publication number
JP2015510775A
JP2015510775A JP2015501812A JP2015501812A JP2015510775A JP 2015510775 A JP2015510775 A JP 2015510775A JP 2015501812 A JP2015501812 A JP 2015501812A JP 2015501812 A JP2015501812 A JP 2015501812A JP 2015510775 A JP2015510775 A JP 2015510775A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data points
sample container
measurement data
point
series
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2015501812A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6442398B2 (ja
Inventor
ウレリー マイケル
ウレリー マイケル
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Biomerieux Inc
Original Assignee
Biomerieux Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Biomerieux Inc filed Critical Biomerieux Inc
Publication of JP2015510775A publication Critical patent/JP2015510775A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6442398B2 publication Critical patent/JP6442398B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12MAPPARATUS FOR ENZYMOLOGY OR MICROBIOLOGY; APPARATUS FOR CULTURING MICROORGANISMS FOR PRODUCING BIOMASS, FOR GROWING CELLS OR FOR OBTAINING FERMENTATION OR METABOLIC PRODUCTS, i.e. BIOREACTORS OR FERMENTERS
    • C12M41/00Means for regulation, monitoring, measurement or control, e.g. flow regulation
    • C12M41/30Means for regulation, monitoring, measurement or control, e.g. flow regulation of concentration
    • C12M41/36Means for regulation, monitoring, measurement or control, e.g. flow regulation of concentration of biomass, e.g. colony counters or by turbidity measurements
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12MAPPARATUS FOR ENZYMOLOGY OR MICROBIOLOGY; APPARATUS FOR CULTURING MICROORGANISMS FOR PRODUCING BIOMASS, FOR GROWING CELLS OR FOR OBTAINING FERMENTATION OR METABOLIC PRODUCTS, i.e. BIOREACTORS OR FERMENTERS
    • C12M1/00Apparatus for enzymology or microbiology
    • C12M1/34Measuring or testing with condition measuring or sensing means, e.g. colony counters
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12MAPPARATUS FOR ENZYMOLOGY OR MICROBIOLOGY; APPARATUS FOR CULTURING MICROORGANISMS FOR PRODUCING BIOMASS, FOR GROWING CELLS OR FOR OBTAINING FERMENTATION OR METABOLIC PRODUCTS, i.e. BIOREACTORS OR FERMENTERS
    • C12M41/00Means for regulation, monitoring, measurement or control, e.g. flow regulation
    • C12M41/46Means for regulation, monitoring, measurement or control, e.g. flow regulation of cellular or enzymatic activity or functionality, e.g. cell viability
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12QMEASURING OR TESTING PROCESSES INVOLVING ENZYMES, NUCLEIC ACIDS OR MICROORGANISMS; COMPOSITIONS OR TEST PAPERS THEREFOR; PROCESSES OF PREPARING SUCH COMPOSITIONS; CONDITION-RESPONSIVE CONTROL IN MICROBIOLOGICAL OR ENZYMOLOGICAL PROCESSES
    • C12Q1/00Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions
    • C12Q1/02Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions involving viable microorganisms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12QMEASURING OR TESTING PROCESSES INVOLVING ENZYMES, NUCLEIC ACIDS OR MICROORGANISMS; COMPOSITIONS OR TEST PAPERS THEREFOR; PROCESSES OF PREPARING SUCH COMPOSITIONS; CONDITION-RESPONSIVE CONTROL IN MICROBIOLOGICAL OR ENZYMOLOGICAL PROCESSES
    • C12Q1/00Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions
    • C12Q1/02Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions involving viable microorganisms
    • C12Q1/04Determining presence or kind of microorganism; Use of selective media for testing antibiotics or bacteriocides; Compositions containing a chemical indicator therefor
    • GPHYSICS
    • G16INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR SPECIFIC APPLICATION FIELDS
    • G16BBIOINFORMATICS, i.e. INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR GENETIC OR PROTEIN-RELATED DATA PROCESSING IN COMPUTATIONAL MOLECULAR BIOLOGY
    • G16B99/00Subject matter not provided for in other groups of this subclass

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Cell Biology (AREA)
  • Bioinformatics & Computational Biology (AREA)
  • Evolutionary Biology (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Measuring Or Testing Involving Enzymes Or Micro-Organisms (AREA)
  • Apparatus Associated With Microorganisms And Enzymes (AREA)
  • Investigating Or Analysing Biological Materials (AREA)

Abstract

微生物増殖が試料容器内で生じているか否かを決定する方法は、試料容器を培養するステップと、試料容器を培養している間に一連の測定データポイントを取得するステップと、データポイントをマシン可読メモリに記憶するステップとを有する。一連の測定データポイントは、試料容器内の微生物増殖の増殖曲線を表す。本発明の方法は、容器内の微生物増殖の陽性状況を測定データポイントから決定する。【選択図】図2

Description

本件出願は、2012年3月22日に出願した米国仮特許出願第61/614,037号の優先権及び恩典を主張し、この内容全体は、参照によって本明細書に援用されるものとする。
本発明は作用因子(例えば、細菌)が血液又は尿のような生体サンプル又は臨床サンプル内に存在しているか否かを決定するシステム及び方法の分野に関する。
生体サンプルにおける微生物の増殖を検出する機器は現在市場に存在する。このような機器の1つには、本件出願人(譲受人)であるビオメリュー社(bioMerieux, Inc.)による機器BacT/ALERT 3Dがある。この機器は、例えば、ヒト患者からの血液サンプルを含む血液培養ボトルを収容する。この機器はボトルを培養し、培養中に定期的にインキュベータ内の光学検出ユニットがボトルに組込まれた比色センサを解析する。検出ユニットで得られた反射測定値を用いて、微生物増殖がボトル内で生じたか否かを検出する。光学検出ユニット、ボトル及びセンサは、例えば、特許文献1〜7(これらの内容全体は、それぞれ参照により本明細書に組入れられるものとする)に記載されている。特許文献7及び4は微生物増殖がサンプル容器内で生じているか否かを決定する方法について記載している。
機器BacT/ALERTの陽性ボトル検出アルゴリズムの性能は、商業的に受入れられていると考えられている。しかし、第1に、検出までの時間(TTD:time to detection)は、TTDを反射率曲線の目視検査に比較するとき、幾つかのケースでは遅いことが分かっている。換言すれば、検出は、指数関数的増殖フェーズ(図2及び以下の説明参照)において予想されるよりも遅く生ずる。第2に、偽陽性結果が、例えば、比較的冷たいボトルを装荷(ローディング)、インキュベータにおける異なるセルへの再装荷、及び同一セル内でボトルが移動することからくる温度効果のような事象の結果として生ずることが知られている。第3に、偽陰性結果が、遅延したボトル装荷の場合に生ずることが知られている。偽陰性結果は、指数関数的増殖フェーズの上側部分又は定常フェーズが初期反射率陽性閾値をトリガするに十分高い反射率レベルにないときのみ観測される。第4に、アルゴリズム論理は複雑であり、理解しづらく、また維持が困難である。
生体サンプルにおける微生物検出に関連する他の従来技術としては、特許文献8〜17(これらの内容全体は、それぞれ参照により本明細書に組入れられるものとする)がある。以下の特許文献18〜24も潜在的に関連がある。
機器BacT/ALERT 3D及び類似の機器のような検出機器において、血液培養ボトルの検査で微生物存在が陽性であることが判明した後、高いレベルでの微生物因子の特徴付け又は微生物因子の種の同定を行うのは、血液成分とサンプルを含む使い捨てシステム(例えば、ボトル)の人工物との干渉に起因して困難である。したがって、現行方法は、ボトル又は他の適当なステップ容器、及び上述のようなサンプル内微生物の自然増殖及び検出用の関連機器を使用する。ボトルに微生物因子の存在が陽性であることを機器が示した後、現行方法は「陽性」ボトルを機器から手作業で回収し、サンプルの一部を手作業でボトルから取出し、また寒天プレート上で培養する。このプレートは手作業でインキュベータ内に配置され、微生物の二次培養における増殖を定期的に点検する。二次培養が十分増殖した後、培養サンプルをプレートから取出し、また試験管内に配置する。試験管を次に複数の個別ウェルを有する使い捨て検査サンプルカードを介して同定検査するさらに他の機器に導入する。使い捨て検査カードについては、例えば、特許文献25〜38(これらの内容全体は参照により本明細書に援用されるものとする)から既知である。
検査サンプルカードは、次に従来既知の解析機器、例えば、本願人(譲受人)による機器VITEK2内で処理する。機器VITEK2は検査サンプルカードのウェルを培養し、また定期的に読取りユニットにより読取る。カードのウェルのうち1つ又は複数におけるサンプル増殖は、微生物因子の同定につながる。機器VITEK2は、例えば特許文献39及び40(これらの内容全体は参照により本明細書に援用されるものとする)に記載されている。
サンプルを血液採取ボトルに導入して培養する時点から、微生物存在を検出し、その後機器VITEK2により微生物同定をするまでのこのプロセス全体は、一般的に2〜5日かかる。陽性ボトル検出後に行う同定ステップ単独は、一般的に1〜3日を占める。
患者のための実質的なまた潜在的な救命臨床的恩恵は、血液サンプル中微生物因子の検出及び同定、及び臨床医に結果を報告するに要する時間を現行の2〜5日から1日未満に短縮すれば可能である。
本願人の関連出願である特許文献41(米国特許出願公開第2011/0281291号)には、試料容器内微生物因子を同定する方法が記載されている。この特許文献41において、この方法はサンプル容器内の微生物増殖が発生しているか否かを検出し、これにより因子がサンプル内に存在していることを示すことを開示している。この方法は、この初期決定を行うに必要な時間を短縮する。初期決定が早まるので、因子同定(特許文献41に記載のような)の第2ステップを、そうでない場合よりも早く開始できる。本発明は、このようにして、微生物因子検出及び同定に要する時間量を全体的に短縮するのに寄与する。さらに、本明細書が開示する本発明の方法は、現行の検出アルゴリズムの欠陥を解消する。
米国特許第4,945,060号明細書 米国特許第5,094,955号明細書 米国特許第5,162,229号明細書 米国特許第5,164,796号明細書 米国特許第5,217,876号明細書 米国特許第5,795,773号明細書 米国特許第5,856,175号明細書 米国特許第5,770,394号明細書 米国特許第5,518,923号明細書 米国特許第5,498,543号明細書 米国特許第5,432,061号明細書 米国特許第5,371,016号明細書 米国特許第5,397,709号明細書 米国特許第5,344,417号明細書 米国特許第5,374,264号明細書 米国特許第6,709,857号明細書 米国特許第7,211,430号明細書 米国特許第7,991,558号明細書 米国特許第7,668,663号明細書 米国特許出願公開第2009/0119020号明細書 米国特許出願公開第2011/0029252号明細書 米国特許出願公開第2011/0208432号明細書 米国特許出願公開第2009/0287754号明細書 米国特許出願公開第2010/0070190号明細書 米国特許第4,118,280号明細書 米国特許第3,963,355号明細書 米国特許第4,018,652号明細書 米国特許第4,116,775号明細書 米国特許第4,038,151号明細書 米国特許第5,609,828号明細書 米国特許第5,746,980号明細書 米国特許第5,766,553号明細書 米国特許第5,843,380号明細書 米国特許第5,869,005号明細書 米国特許第5,916,812号明細書 米国特許第5,932,177号明細書 米国特許第5,951,952号明細書 米国特許第6,045,758号明細書 米国特許第5,762,873号明細書 米国特許第6,086,824号明細書 米国特許出願公開第2011/0281291号明細書 米国特許第5,164,576号明細書 米国特許出願公開第2012/0115183号明細書
本明細書は、微生物増殖が試料容器内で生じているか否かを決定する方法及びシステムについて記載する。本発明の方法は、試料容器から測定値を得るシステム、例えば、特許文献7及び特許文献42に記載されたようなシステムから測定データポイント(強度、時間)を使用する。
本発明の方法は幾つかのユニークな特徴を有し、その1つは本発明の方法が試料容器内での有機体増殖を検出するのに同時並行的に動作する異なる2つの方法を使用する点である。第1は、データのポイント・ツー・ポイント変動方法である。この方法は、測定エラー又はデータノイズと、微生物活動とを区別するのに適用する。第2は、時間の関数として微生物増殖のプロット(増殖の代用として信号強度を使用する)曲線又は本明細書で称する「増殖曲線」下相対面積における変動方法である。この方法は、検査曲線における変曲ポイント検出に対して感度がよく、したがって、微生物増殖を早期に検出できる。双方の解析方法は、入力測定データから容器の増殖が陽性であるか否かを決定する処理ステップを有する。
2つの方法は、同時並行的に測定データポイントを評価し、偽陰性又は偽陽性判断のリスクを少なくする。(陰性検査結果は有機体増殖が検出されなかったことを意味する。陽性検査結果は有機体増殖が検出されたことを意味する。)一実施形態において、ポイント・ツー・ポイント変動方法は測定エラーを同定し、またそれに応じて測定エラー状況中における陽性状況を決定する増殖曲線下相対面積方法の変動能力を制限する。増殖曲線下相対面積方法は、データに測定エラーがない場合に生物学的活動を検出する上で感度がより高い方法である。ポイント・ツー・ポイント変動手法を同時に行うことにより、非生物学的事象に起因する曲線の誤判断のリスクを少なくし、また曲線下相対面積方法を使用する利点を完全に実現することができる。
本発明の方法の好適な実施形態は、入力検査データを使用して計算したリアルタイム判定閾値の使用を組入れる。この手法は、測定プラットホーム、検査媒体及び検査有機体間の予め定義した判定閾値使用との比較した変動に対する堅牢性を高くする。
さらに、本明細書に記載する実施形態において、本発明の方法は複雑なデータ平滑化処理を必要としない。データを平滑化する方法は検査の判断を遅らせる及び/又はアルゴリズムの感度を低下させるおそれがある。
他の態様において、本発明は、微生物増殖が試料容器内で生じているか否かを決定するシステムを提供する。本発明のシステムは、前記試料容器を培養する装置と、前記試料容器を培養する間に、一連の測定データポイントを前記試料容器から取得し、また該一連の測定データポイントをマシン可読メモリに格納する測定システムと、を備える。一連の測定データポイントは、試料容器内における微生物増殖の増殖曲線を表す。本発明のシステムは、さらに、解析方法(a)及び(b)を同時並行的に実施するプログラム化コンピュータであって、すなわち、
(a) 前記一連の測定データポイントにおける連続するデータポイントの変動解析、及び
(b) 前記一連の測定データポイントにおけるデータポイントによるセット相互間の増殖曲線下面積変化の変化解析
を同時並行的に実施し、
双方の解析方法(a)及び(b)は、前記測定データポイントから容器内の微生物増殖の陽性状況を決定する処理ステップを含むものとする、該プログラム化コンピュータを備える。
ポイント・ツー・ポイント変動方法及び増殖曲線下相対面積方法の双方は、独自性、新規性、及び特許性があると信じる。双方の方法は、単独でも又は微生物増殖を決定する他の方法と組合せても有用性がある。
したがって、本発明の他の1つの態様は、微生物増殖がサンプルを含む試料容器内で生じているか否かを決定するデータのポイント・ツー・ポイント変動方法を企図する。本発明の方法は、以下のステップ、すなわち、
前記試料容器を培養するステップと、
前記試料容器を培養する間に、一連の測定データポイントを取得し、また試料容器内における微生物増殖の増殖曲線を表す、該一連の測定データポイントをマシン可読メモリに格納するステップと、
前記一連の測定データポイントにおける連続するデータポイントにおける変動を判定閾値に対して解析するステップと、
前記連続するデータポイントにおける変動が連続する測定データポイントの所定回数連続して前記判定閾値を超える場合、前記試料容器の微生物増殖が陽性であると報告するステップと
を有する。
幾つかの実施形態において、前記一連の測定データポイントは前記試料容器内に収納した比色センサから取得する。しかし、本発明の方法は、試料容器又はその内容物からのCO2 濃度、pH、又は微生物増殖の代用となる他の値における変化をモニタリングすることを含む他の方法での使用にも適用できる。
一実施形態において、判定閾値は前記測定データポイントから計算する。他のあり得る形態において、本発明の方法は、前記測定データポイントから前記測定データポイントにおける急峻部を決定し、またこれに応じて前記測定データポイントから前記試料容器内の微生物増殖を決定する第2方法に制約を課すステップを有する。例えば、前記第2方法は、比色センサの読取り値に基づく方法、例えば、曲線下相対面積方法、pH読取り値から増殖を決定する方法等とすることができる。
使用することができるサンプルは、任意の適当な形態、例えば、食品サンプル、環境的サンプル、又は人間の患者からのサンプル、例えば血液若しくは尿とすることができる。
他の態様において、本発明は、複数個の試料容器を収容し、試料容器を培養し、また試料容器から一連の測定データポイントを取得するよう動作する微生物学的検査マシンに対する改良形態とすることができる。この改良においては、データのポイント・ツー・ポイント方法を用いて容器の微生物増殖が陽性であるか否かを決定するよう動作する処理ユニットをマシンに設ける。さらに他の態様において、本発明の方法はデータのポイント・ツー・ポイント方法を実施するマシン可読命令を含むプログラム化コンピュータ装置の形態とすることができる。
さらに別の態様において、本発明は、曲線下相対面積方法を用いて、微生物増殖がサンプルを含む試料容器内で生じているか否かを決定する方法を提供する。この方法は、以下のステップ、すなわち、
(a) 前記試料容器を培養するステップと、
(b) 前記試料容器を培養する間に、一連の測定データポイントを前記試料容器から取得し、また試料容器内における微生物増殖の増殖曲線を表す、該一連の測定データポイントをマシン可読メモリに格納するステップと、
(c) 1対の測定データポイントに対する増殖曲線下面積を計算するステップと、
(d) 第2の対の測定データポイントに対する増殖曲線下面積を計算するステップと、
(e) ステップ(c)及び(d)で計算した増殖曲線下面積の百分率差を計算するステップと、
(f) ステップ(e)で計算した百分率差が判定閾値よりも大きいか否かを決定するステップと、
(g) ステップ(f)が肯定的である場合、測定データポイントの連続する対に対してステップ(c)、(d)、(e)及び(f)を繰返し、ステップ(f)で計算した判定閾値よりも大きい百分率差を有して連続する測定データポイント対の数が所定限界より大きくなるまで繰り返すステップと、
(h) これに応じて前記試料容器の微生物増殖が陽性であると報告するステップと
を有する。
データのポイント・ツー・ポイント方法の場合、一連の測定データポイントは、測定データポイントが増殖の代用となる様々な検査フォーマットで取得することができ、例えば、測定データポイントは前記試料容器内に収納した比色センサから取得する。
好適な実施形態において、判定閾値は測定データポイントから計算し、測定プラットホーム、検査媒体及びサンプルタイプ間の変動に対する堅牢性を高くする。本発明の方法は、様々なサンプルタイプ、例えば、食品サンプル、環境的サンプル、及び人間の患者からのサンプル、例えば血液又は尿のような臨床的なサンプルに使用することができる。
他の態様において、本発明は、複数個の試料容器を収容し、試料容器を培養し、また試料容器から一連の測定データポイントを取得するよう動作する微生物学的検査マシンの形態とすることができる。本発明のマシンは、増殖曲線下相対面積方法を用いて容器の微生物増殖が陽性であるか否かを決定するよう動作する処理ユニットをマシンに設ける。さらに他の態様において、本発明の方法は増殖曲線下相対面積方法を実施するマシン可読命令を含むプログラム化コンピュータ装置の形態とすることができる。
本発明の他の態様は、試料容器が微生物増殖に関して陽性である、及びひいては微生物因子が存在すると同定する方法論であって、本発明の方法を採用した検出システムに容器を設置する前に通常よりも長い期間にわたり容器を培養した状況における、該同定方法論を企図する。とくに、概要で説明したように、また詳細に後述するようにポイント・ツー・ポイント方法及び曲線下相対面積方法は、典型的な臨床的使用の下で、すなわち、検査ボトルに試料を接種し、このボトルを培養及び読取りのためのシステム内に即刻装荷(ローディング)する状況下で、容器検出システムからデータ測定値を判断できるものである。しかし、幾つかのラボラトリーは接種したボトルを延長した期間にわたり保持して(できれば冷凍条件下で)から、ボトルを検出システム内に装荷する場合がある。この装荷遅延は不完全な反射率又は増殖曲線を生ずる結果となるおそれがある。不完全さによって、「典型的」な増殖曲線(図2参照)における、遅滞フェーズのすべて、及び指数関数的フェーズのすべて、一部又は大部分が喪失するおそれがあることを意味する。「早期培養」又は「遅延エントリー」方法論とも互換的に以下に称される方法論は、いわゆる遅延エントリー検査用に特別に策定されたデータの個別解析行う。この方法論は、「ポイント・ツー・ポイント」変動方法論及び/又は「増殖曲線下相対面積」方法論と同時並行的に行うことができ、これにより、容器が検出システム内に遅くエントリーされたか否か無関係に正確に陽性であると同定される。代案として、この方法は、例えば、所定容器が検出システム内に導入される前に、サンプルの容器内接種後に幾分長く延長された期間にわたり放置されていたことが分かっているシナリオにおいて、単独で実施することができる。
異なる3つの代替的方法を早期培養検出アルゴリズムに使用し、微生物増殖が陽性であると容器を同定することができ、これら3つの方法としては、平均反射率値を計算し、また閾値と比較する第1方法、平均ポイント・ツー・ポイント値を使用して閾値と比較する第2方法、及び連続して増加するポイント・ツー・ポイント値の個数をカウントし、また特定閾値と比較する第3方法がある。1つの可能な実施形態において、3つすべての方法を、容器からの一連のタイムスタンプ付けされた測定値に対して同時並行的におこなう。
本発明の方法に関連して使用される試料容器内の未知の微生物因子の増殖をモニタリングするシステムの従来構成を示す。 培養時間の関数として容器における微生物増殖をプロットしたグラフであり、増殖曲線は図1の検出器から得られた強度測定値として表される。 データ測定における増殖及びポイント・ツー・ポイント変動をプロットしたグラフであり、ポイント・ツー・ポイント変動が上側判定閾値を超えるとき、陽性との検査判断を行うことを示す。 図3と同様のデータ測定における増殖及びポイント・ツー・ポイント変動をプロットした第2の実施例におけるグラフであり、ポイント・ツー・ポイント変動が上側判定閾値を最小回数超えるとき、陽性との検査判断を行うことを示す。 ボトル検査が微生物増殖に関して陰性である状況の、データ測定における増殖及びポイント・ツー・ポイント変動をプロットした実施例におけるグラフであり、ポイント・ツー・ポイント変動プロットは、全培養期間中上側閾値を超えないことに留意されたい。 培養時間の関数としてプロットした増殖曲線(強度)、及び任意な2つの時間ポイント間での曲線下側領域の面積を示すグラフであり、面積は任意の単位で表す。 培養時間の関数としてプロットした増殖曲線(強度)、上側及び下側の判定閾値、曲線下相対面積(RAUC:relative area under the curve)変動を示すグラフであり、RAUC変動プロットが上側判定閾値を最小回数超えた後、陽性との検査判断を行うことを示す。 陰性検査の状況下でのRAUC解析方法を示し、RAUC変動プロットが上側及び下側の閾値の範囲内に留まり、ゼロ値に向かう傾向にあることに留意されたい。 リード・ツー・リード(ポイント・ツー・ポイント)変動、閾値、及び反射率をプロットしたグラフを示し、ポイント・ツー・ポイント変動方法を用いて、RAUC解析方法の能力をどのように制限し、例えば、一時的に制限し、陽性結果を宣言するかを示す。 リード・ツー・リード(ポイント・ツー・ポイント)変動、閾値、及び反射率をプロットしたグラフを示し、ポイント・ツー・ポイント変動方法を用いて、RAUC解析方法の能力をどのように制限し、例えば、一時的に制限し、陽性結果を宣言するかを示す。 リード・ツー・リード(ポイント・ツー・ポイント)変動、閾値、及び反射率をプロットしたグラフを示し、ポイント・ツー・ポイント変動方法を用いて、RAUC解析方法の能力をどのように制限し、例えば、一時的に制限し、陽性結果を宣言するかを示す。 リード・ツー・リード(ポイント・ツー・ポイント)変動、閾値、及び反射率をプロットしたグラフを示し、ポイント・ツー・ポイント変動方法を用いて、RAUC解析方法の能力をどのように制限し、例えば、一時的に制限し、陽性結果を宣言するかを示す。 試料容器が微生物増殖陽性であると決定するためのデータのポイント・ツー・ポイント変動方法を示すフローチャートであり、このフローチャートは、汎用コンピュータユニット、例えば、図1のシステムから検査測定値にアクセスするコンピュータが実行する一連の処理命令としてコード化することができる。 試料容器が微生物増殖陽性であると決定するためのデータのポイント・ツー・ポイント変動方法を示すフローチャートであり、このフローチャートは、汎用コンピュータユニット、例えば、図1のシステムから検査測定値にアクセスするコンピュータが実行する一連の処理命令としてコード化することができる。 微生物増殖が陽性である試料容器状況を決定する曲線(RAUC)下相対面積方法を示すフローチャートであり、このフローチャートは、やはり、汎用コンピュータユニット、例えば、図1のシステムから検査測定値にアクセスするコンピュータが実行する一連の処理命令としてコード化することができる。 微生物増殖が陽性である試料容器状況を決定する曲線(RAUC)下相対面積方法を示すフローチャートであり、このフローチャートは、やはり、汎用コンピュータユニット、例えば、図1のシステムから検査測定値にアクセスするコンピュータが実行する一連の処理命令としてコード化することができる。 データのポイント・ツー・ポイント解析方法を、陰性検査状況及びポイント・ツー・ポイント変動のプロット曲線における急峻部分(スパイク)で示される測定エラーとともに示す。 RAUC解析方法を、陰性検査状況及びRAUC変動のプロット曲線における急峻部分(スパイク)で示される測定エラーとともに示す。 容器を検査用の検出システム内に装荷するのが遅延した「潜伏期初期」シナリオ下での時間の関数としての微生物増殖をプロットしたグラフを示し、このシナリオにおいて、遅滞フェーズ及び一般的増殖曲線の指数関数的増殖フェーズの大部分又はすべては存在しない。本明細書が開示する本発明の方法論のうちの1つはこのシナリオの下で陽性ボトルを同定する。この方法論は、ポイント・ツー・ポイント変動及び図7及び10につき説明する曲線下相対面積方法と同時並行的に行うことができる。 「遅延エントリー」シナリオ用の平均強度値陽性判定方法を示す。 「遅延エントリー」シナリオ用の平均ポイント・ツー・ポイント値陽性判定方法を示す。 「遅延エントリー」シナリオ用の特定値方法よりも大きい多数の連続的ポイント・ツー・ポイント値を示す。 微生物増殖が陽性であるボトルのような容器を検出する検出機器の概略図であり、本発明の方法は、図17に示すようなシステム又は等価のシステムにおいて実施するのが好適である。
試料容器内の微生物増殖状況を決定する方法及びシステムを以下に説明する。本発明の方法は、サンプル媒体における微生物存在のための様々な検査フォーマットに適用することができ、また任意な特定のフォーマットに限定されないと考慮される。実際には、本発明の方法は、試料容器又はその内容物のパラメータを直接又は間接的にモニタリングする任意のシステムに使用することができ、このモニタリングは、例えば、pH若しくはCO濃度の変化を直接的に、又は容器内の比色センサからの強度測定値をモニタリングするような間接的測定によって行う。
以下の説明は、例として、限定するものではく、現行実施形態を代表する検査フォーマットの一例、すなわち、照明装置及び光検出器を用いて定期的に調べるようボトル状容器内に組込んだ比色センサの検査フォーマット(参照により内容全体が本明細書に援用される特許文献7及び特許文献42参照)を使用する。この構成の変更版は、参照により内容が本明細書に援用される特許文献43(2012年1月18日出願の米国特許出願第13/352,428号)に記載されている。
特許文献7及び特許文献42に記載の基本的な比色感知システムを添付図面の図1に示す。赤色発光ダイオード(LED)4はサンプル媒体(例えば、血液又は血漿)及びあり得る未知の微生物因子を含む試料容器又はボトル1の底部に向けて光を指向させる。ボトルは、一般的にサンプルとともに増殖媒体を含み、図1の構成は、ボトルの微生物増殖検査中培養環境にある。比色センサ2を製造時にボトル1の底部に堆積させる。比色センサは上述の特許文献に記載されており、さらに説明しない。LED光はボトル1の底部表面に対して45゜の角度をなしてセンサに入射する。光の大部分はボトルの構造内に進入し、比色センサ2に入射する。光の一部はボトルのプラスチック材料及びセンサ2から、ボトル底面に対して入射光とは反対方向に45゜の角度で反射する(例えば、反射角度は入射角度と等しい)。残りの光の大部分は、センサの表面及び内部から散乱する。センサ2は、ボトル内のCOの割合が変動するにつれて色が変化し、この色は、青から黄色に至るまでそれぞれ変動する。シリコン光検出器5は、LEDからの光がセンサ2と相互作用する領域を「凝視する」(すなわち、散乱した光の強度信号を連続的にモニタリングする)。光検出器によって検出された散乱光の強度は、ボトル1内のCOレベルに比例する。図1は、さらに、電流源6、電流−電圧コンバータ7及びローパス・フィルター8を含む関連の電子機器を示す。一連の測定データポイント(強度、培養時間)は、デジタル形式でメモリに記憶し、コンピュータ(例えば、汎用コンピュータ、ワークステーション、又は図1のシステムに含める中央処理ユニット)が使用し、本明細書で説明するように微生物増殖が試料容器内で生じたか否かを決定する。
本発明の方法は、検査曲線又は増殖曲線を評価し、また曲線が微生物増殖を示しているか否かを決定する。この方法に対する入力は、検査応答値(例えば、光検出器からの強度値)及びその値が得られた対応の培養時間である。有機体がサンプル内に存在するとき、増殖曲線が典型的形状を示すと想定される。「典型的」増殖曲線形状を図2に時間の関数とする強度測定のプロット曲線200として示す。プロット曲線200は、以下のフェーズ、すなわち、遅滞フェーズ201、指数関数的増殖フェーズ202、及び定常フェーズ203のうち少なくとも2つを有する。代表的には、遅滞フェーズ201及び指数関数的増殖フェーズ202は微生物因子を含む容器に存在するが、実際には、図2に示す「典型的」曲線に正確に合致せず、またある種の又は他の測定誤差も生ずることがあり得る。これら測定誤差は後で図11及び12につき説明するように補償する。
遅滞フェーズ201と指数関数的増殖フェーズ202との間におけるプロットの遷移部は重要な意味を持ち、なぜなら、指数関数的増殖フェーズは微生物増殖がない状況では通常生じないからである。本発明の方法は、早期にこの遷移部検出を達成する。本発明の方法は幾つかのユニークな特徴を有し、その1つとしては本発明の方法が試料容器内の有機体増殖を検出するのと並行しえ2種類の異なる解析手法を用いる点である。第1の解析手法はデータのポイント・ツー・ポイント変動手法である。この手法は、測定エラーすなわちデータノイズと、生命活動との違いを区別するよう施行される。第2の解析手法は、時間の関数としての微生物増殖プロット曲線、すなわち「増殖曲線」下側の相対面積を測定する(増殖の代用として信号強度を用いて)ことを含み、とくに、時間の関数としての曲線(RAUC)下の相対面積の変化を測定する。この技法は、検査曲線における変曲ポイント、とくに、図2における遅滞フェーズ201と指数関数的増殖フェーズ202との間における変曲ポイントの検出に感受性がある。2つの技法は、偽陰性又は偽陽性の検査判断のリスクを最小限にするのと同時並行的に測定データを評価する。(陰性検査結果は有機体増殖が検出されなかったことを意味する。陽性検査結果は有機体増殖が検出されたことを意味する。)
好適な実施形態は、陽性微生物増殖を決定するのに入力検査データを用いて計算されるリアルタイム判定閾値を使用する。この手法によれば、測定プラットホーム、検査媒体、及び検査有機体間の変動に対して、予定義判定閾値を用いる方法よりもこの方法が堅牢であることを可能にする。とくに、切迫した現場におけるアルゴリズム開発へのチャレンジは、測定している信号に関与する変動源に対する解析を堅牢にする。代表的には、従来技術において、絶対閾値は、アルゴリズムがすべてのあり得る変動源を考慮しなければならないと定義するときに特定される。これとは逆に、本発明の方法は入力データにおける変動に基づいて閾値を計算する。このようにして、曲線に「ノイズ」が多い場合、閾値は背景ノイズの観測されたレベルを反映する。この場合、この解析は感受性が低くなる。曲線に「ノイズ」が少ない場合、陽性決定の閾値が自動的により高い感受性示すようにセットされる。
本発明の好適な実施形態は、検査測定値を操作する複雑なデータ平滑化プロセスは不要とする。データを平滑化する方法は、検査の判断を遅延させる、及び/又はアルゴリズムの感受性を減殺する。
本願人による様々な製品に対して行った研究上の経験を利用して、本発明の方法を開発するとき種々の数学的概念を考慮した。第1に、曲線下面積は、変化率及び加速度とともに曲線の形状を特徴付けるのに共通に使用される他の計算である。第2に、有機体活動を評価するとき相対的測定値を使用する点で有利である。このことは、臨床的及び工業的用途で観測される増殖曲線の相違点を補償することができる。有機体変動とともに、相対的測定値は、システム毎、ボトルのロット毎、及びラボラトリー毎の効果を最小化に有用となり得る。第3に、有機体活動と信号偏差との間におけるプロセスに起因する差異を区別する方法は、製品性能を改善することができる。プロセス制御のコンセプトは、自然又はランダムな変動と特殊因子に関与し得る変動とをどのように区別するかを考慮するときに想定する。
これらコンセプトの組合せにより本明細書に記載の方法の設計に至る。曲線の現在セグメントからの増殖曲線下面積を曲線の先行セグメントに対して比較することにより、遅滞フェーズから指数関数的増殖フェーズへの遷移部を特定することができる相対測定値を与える。検査ボトル培養の初期段階中における検査データの解析を通して、制御限界は、検査データを判断できるよう構成することができる。制御限界(以下、決定限界と称する)を使用して、ランダムな反射率信号変動、システムイベントに起因する反射率信号変動、有機体増殖に起因する反射率信号増加間の相違を区別することができる。
ポイント・ツー・ポイント(リード・ツー・リード)変動方法の概要
図3は、ポイント・ツー・ポイント変動方法のグラフ300であって、このグラフをどのように使用して微生物増殖を生じていることを示す陽性検査判断を決定するかを示す。図3は、検査曲線200(時間の関数としての図1に示す光検出器からの強度)、入力測定データからそれぞれ決定される上側判定閾値302及び下側判定閾値304、並びに取得した測定値におけるポイント・ツー・ポイント変動のプロット曲線306を示す。ポイント・ツー・ポイント変動のプロット曲線306は、検査測定の規定最小回数にわたり上側閾値302を超え、このことは、培養時間の開始後46.2時間の培養時間で陽性検査(310)として判断される。図4は、図3と同様のデータのポイント・ツー・ポイント変動の第2の例であるが、より詳細にデータのポイント・ツー・ポイント変動を示す。ポイント・ツー・ポイント変動のプロット曲線306は、2つの連続するデータポイントに関して閾値を超え、このことは陽性検査の判断310という結果となり、この例では培養開始後15.7時間である。
図3及び4に示す反射率(増殖)のプロット曲線200に注目されたい。検出時間(310)は初期遅滞フェーズ201から指数関数的増殖フェーズ202への遷移部の右側にあり、この方法では陽性同定が、微生物増殖の証拠を呈する指数関数的増殖フェーズに極めて早い時期に行われることを示す。
図5は、微生物増殖がない典型的な状況下での増殖プロット曲線(200)及びデータのポイント・ツー・ポイント変動を示す。ポイント・ツー・ポイント変動は上側閾値302を超えず、またしたがって、陽性決定はされない。
ポイント・ツー・ポイント変動方法に基本的アイデア(図3及び4)は、通常の反射率読取り値における通常変動と、有機体活動又はデータ補正プロセスイベントに関与し得る反射率変動との相違を区別することである。このことを行うため、上側及び下側の決定限界(図面における符号302及び304参照)を実際の読取り値に基づく培養長さにわたりリアルタイムで計算する。限界は、ポイント・ツー・ポイント(本明細書中「リード・ツー・リード」とも称する)値の標準偏差の値、入力パラメータ値、リード・ツー・リード(R2R)標準偏差数に基づく。標準偏差は、例外を含めて各新たな反射率データポイントで計算する。RAUC方法(後で説明する)と同様に、増殖曲線の安定期(代表的には培養開始後1又は2時間)中に補正される反射率値は無視する。さらに、初期nR2R変動値は、初期R2R変動スクリーン(入力パラメータ)の値よりも少ないものでなければならない。(nは測定が計算される曲線インターバルの値に等しい。)これら例外は、広すぎて有機体増殖の遅滞フェーズ中の代表的変動を表さない決定限界を計算するリスクを最小化する。
増殖曲線下相対面積(RAUC:Relative Area under Growth Control)法の概要
上述したように、データのポイント・ツー・ポイント変動方法は、随意的ではあるが好適には、増殖曲線下相対面積(RAUC)及びとくにRAUCに対する変化をモニタリングする第2方法と同時並行的に実施する。図6は、増殖曲線200の例及び2つの培養時間t及びtを示す。tとtとの間における曲線下面積600は台形近似方法を使用して計算する。t及びtが互いに十分近接していると仮定すると、曲線200は直線に近似し、また面積A(600)は、以下の公式に従って計算することができる。すなわち、
A=1/2×(I+I)×(t−t
ここで、Iは時刻tにおける強度測定値、及びIは時刻tにおける強度測定値である。
以下に説明するように、RAUC方法は曲線下相対面積の変化(本明細書中用語「RAUC」変動を使用する)をモニタリングする。図7は、時間の関数としての検査(増殖)曲線200、RAUC変動706、上側判定閾値702及び下側判定閾値704のプロットを示す。閾値702及び704は、入力データから個別にリアルタイムで計算し、典型的には図3の閾値と同一ではない。RAUC変動が図7における708のように検査測定値の予め決定した回数にわたり上側閾値702を超えるとき、310で示すように陽性検査判断を行う。この技法において、陽性検査判断も、増殖曲線における遅滞フェーズ201と指数関数的増殖フェーズ202との間の遷移部で極めて早期に行われることに留意されたい。
図8は、陰性検査の状況下でのRAUC解析方法を示す。RAUC変動のプロット曲線706はゼロに向かい、上側閾値702を超えず、したがって、陽性判断は行わない。
実施例
上述の説明及び図3及び図7を念頭に置いて、本明細書は図9A、9B、10A及び10Bにつき本発明の一実施例を詳細に説明する。図9A及び9Bはデータのポイント・ツー・ポイント変動解析方法を示すフローチャートであり、図10A及び10BはRAUC変動解析方法を示すフローチャートである。上述したように、好適な実施例において、これら方法双方を同時並行的に行う。
入力データ及び記憶される内容
本発明の方法は、入力データとして以下の項目のものを使用する。
1. 形式の順序付けられたデータポイント(検査値、時間)。この実施例における「検査値」は任意の単位における強度測定値である。「時間」は培養時間(例えば、10.35時間)である。測定データポイントを記録するシステムはクロックを有し、またタイムスタンプはデータポイントの時間部分をなす各測定値に関連する。
2. データのポイント・ツー・ポイント変動技法(図3,9A〜9B)のための判定閾値302及び304を計算するとき使用する増倍係数(正の実数)。このような係数の使用は、統計的区間に対して信頼水準を設定するのに類似する。
3. RAUC方法(図7,10A〜10B)における変動のための判定閾値702及び704を計算するとき使用する増倍係数(正の実数)。このような係数の使用は、統計的区間に対して信頼水準を設定するのに類似する。
4. 検査曲線の一区間からの曲線下相対面積を検査曲線の先行区間に対して比較するとき使用される検査値の個数(整数)。これは以下の説明におけるパラメータxである。
5. 検査を陽性として判断する前に観測する必要がある判定閾値の上方にある順次のデータポイントの個数に対応する閾値値(整数)。1つの値はポイント・ツー・ポイント変動方法にとって固有であることが必要であり(値「NR2RP」未満)、第2値は曲線下相対面積方法にとって固有であることが必要である(値「NRAUCP」未満)。
6. 検査値を無視するとき、培養の初期段階中における期間(時間数に対応する正の実数)。幾つかの検査に対して、ある期間は検査環境を安定化させるのに必要である。このパラメータは、本明細書でCSP(curve stabilization period)という用語を充てる。
7. 最大培養時間であり、この最大培養時間後に陽性検査結果がポイント・ツー・ポイント変動方法又はRAUC方法のいずれかによって報告されなかった場合、処理を停止する。この最大培養時間が陽性検査結果なしに満了した場合、本発明の方法は陰性検査結果を報告する。
本発明の方法の高水準記述は以下のとおりである。
曲線安定化期間(CSP)後の培養時間からのデータを使用する。
曲線が陽性として判断されるまで、又は最大培養時間が観測されるまで、各新たなデータポイントに対して以下のことを繰返す。
データのポイント・ツー・ポイント解析プロセスのため、データポイント間で時間によって目盛り付けされた連続した2つのデータポイント間の差を計算する。
計算した差が初期差分値である場合、上側及び下側の判定閾値を計算する。
計算した差が初期値ではなく、かつポイント・ツー・ポイント変動が関連する上側及び下側の閾値以内に納まる場合、追加情報を使用して上側及び下側の閾値をアップデートする。
計算した差が初期値ではなく、かつポイント・ツー・ポイント変動が下側閾値よりも下にある場合、4未満のデータポイント個数xをRAUCアルゴリズム計算向けの低信頼データとしてラベル付けする。
ポイント・ツー・ポイント変動が上側閾値より上にある場合、上側制御限界を超える連続するポイント・ツー・ポイント変動値の個数をインクリメント(増分)する。
さらに、ポイント・ツー・ポイント変動が上側閾値より上にある場合、2の値より少ないデータポイント個数xをRAUCアルゴリズム計算向けの低信頼データとしてラベル付けする。
ポイント・ツー・ポイント変動が上側閾値より上にない場合、上側閾値を超える連続するポイント・ツー・ポイント変動値の個数をゼロにセットする。
上側閾値を超える連続するポイント・ツー・ポイント変動値の個数が、陽性曲線を決定するのに必要なポイント・ツー・ポイント変動値の個数に等しい場合(NR2RP)、曲線を陽性として判断する。
曲線下測定面積(RAUC)方法のため、連続して順序付けされた2つのデータポイントが形成する台形の面積を計算する。
十分なデータが利用可能であるとき、xの値に基づいて曲線下相対面積(RAUC)を計算する(曲線下面積は台形近似法によって計算する)。
現時点RAUC値と先行RAUC値との間の差を計算する。
計算した差が初期差分値である場合、RAUC上側及び下側の判定閾値を計算する。
1回より多い差分計算を行い、RAUC値が関連する上側及び下側の閾値内に納まり、かつデータが信頼性ありとのラベル付けされる場合、追加情報を使用して上側及び下側の閾値をアップデートする。
RAUC値が上側閾値より大きく、かつデータが信頼できる場合、上側閾値を超えて連続するRAUC値の個数をインクリメントする。
RAUC値が上側閾値より大きくない場合、上側閾値を超えて連続するRAUC値の個数をゼロにセットする。
上側閾値を超えて連続するRAUC値の個数が陽性曲線を決定するRAUC値の個数に等しい場合(NRAUCP)、曲線は陽性であると判断する。
次に図9Aにつき、ポイント・ツー・ポイント変動方法の特別な実施形態を説明する。図9Aの方法はソフトウェア命令としてコード化し、これら命令は、後で説明するように、汎用コンピュータ、ワークステーション、又は図1又は図17の培養及び検査システムに関連する処理ユニットにおける処理ユニット(CPU)で実行する。この方法は、(値、時間)の形式をとる検査値を取得するステップ900で開始する。
ステップ902では、現時点検査値と先行検査値との間の差分を計算し、これら2つの検査値間における培養時間インターバルによってこの差分に目盛り付けをする。2つのデータポイント間における培養時間インターバルによって目盛り付けすることは、検査値を得る時点間の不一致を補償する。
ステップ904において、ステップ902からの差分が第1差分値であるか否かを決定する。
イエスである場合、ステップ914に進む。
ステップ914では、リード・ツー・リード(R2R)標準偏差値を使用して以下のように上側及び下側のポイント・ツー・ポイント判定閾値(図3の302及び304)を計算する。R2R標準偏差の公式は以下のように与えられる。
(式1)R2R標準偏差s=合計(2連続R2R値1〜n間の差の合計)/n
ここで、2連続R2R値間の差は|R2R先行−R2R現時点|であり、また
nは現時点反射率読み値に関連するR2R値である。
(無視すべきRAUC値は1〜nのシーケンスには含めない)
上側及び下側の判定限界の公式は以下のように与えられる。
下側R2R判定限界(図3の304)=ks
上側R2R判定限界(図3の302)=−ks
ここで、kはR2R標準偏差数(入力パラメータ)であり、sは式1につき計算したR2R標準偏差である。
(ステップ904で)ノーである場合、ステップ906に進む。
ステップ906において、新たに取得した差分(ステップ902)が、ステップ914で計算した既存の上側及び下側判定閾値の範囲内に納まるか否かを決定する。
イエスである、すなわち、差分が上側及び下側判定閾値の範囲内に納まる場合、ステップ908,910,912,914及び916に進む。
ステップ908では上側閾値を超えて連続するデータポイントのカウントをゼロにセットする。
ステップ910では標準偏差(式1におけるs)をアップデートする。
ステップ914では上側及び下側の判定閾値を上述したように計算する。
ステップ916に進む。
ステップ906においてノーである、すなわち、差分が上側及び下側判定閾値の範囲内に納まらない場合、処理は図9Bに示すステップに進む。
ステップ920(図9B)において、差分が上側閾値を上回るか否か又は下側閾値を下回るか否かを決定する。
上回る場合、ステップ922,924,926及び928に進む。
ステップ922において、判定閾値を超えて連続するデータポイントの個数を1だけインクリメントする。
ステップ924において、RAUC方法が判断できない時間インターバルを規定する(図10A及び10B)。この時点で、検査測定エラーを生じている可能性がある。したがって、ステップ924は、RAUC方法が必ずしも微生物活動に関連しないデータにおける変化に基づいて検査曲線を陽性と判断するのを回避する。
ステップ926において、上側判定閾値を超えて連続するデータポイントの個数を、陽性検査判断を示すのに必要な値である入力パラメータ値(NR2RP)と比較する。
上側判定閾値を超えて連続するデータポイントの個数がNR2RPに等しい場合(ステップ928)、陽性結果をステップ930で報告する。
上側判定閾値を超えて連続するデータポイントの個数がNR2RPに等しくない場合(ステップ928)、ステップ916に進む。
新たに取得した差分測定値がステップ920で下側閾値を下回る場合、ステップ932に進む。
ステップ932において、RAUC方法が判断できない時間インターバルを規定する(図10A及び10B)。上述したように、このことはあり得る偽陽性判断を回避する。
ステップ934において、上側閾値を超えて連続するデータポイントのカウントをゼロにセットする。
ステップ916に進む。
ステップ916において、現時点培養時間を最大培養時間と比較して解析を終了するか否かを決定する。
イエス、すなわち、現時点培養時間が最大培養時間に等しい場合、検査を終了し、判断は陰性検査とする。
ノー、すなわち、現時点培養時間が最大培養時間よりも短い場合、ステップ900にループバックする。このプロセスは、陽性検査判断がデータのポイント・ツー・ポイント解析から得られるまで、陽性検査判断がRAUC解析から得られるまで、又はプロセスが最大培養時間に達するまで、持続する。
RAUC方法を、以下に図7及び10A〜10Bにつき説明する。この処理は検査結果データ対を取得する(図9Aにおける900)ことによって開始する。
ステップ1000において、曲線における最後の1番目の検査値からx番目の検査値までで決定される曲線部分に対する曲線下面積、及び最後のx番目から(2x−1)番目の検査値までで決定される曲線部分に対する曲線下面積を計算し、ここでxは入力データで特定される検査値の個数である。
ステップ1002において、以下の式を使用して曲線下面積における百分率差(RAUC)を計算する。すなわち、
RAUC=100(AUC(2x−1)〜x−AUC1〜x)/AUC1〜x
ステップ1004において、現時点RAUC値と先行RAUC値との差分を計算する。
ステップ1006において、ステップ1004からの差分が1番目の差分値であるか否かを決定する。
イエスである場合、ステップ1012に進む。
ステップ1012において、平均RAUC値を計算する。
ステップ1014において、RAUC差分の累積合計を計算する。
ステップ1016において、ステップ1014に基づく平均差分を計算する。
ステップ1018において、次式を用いてRAUCの上側及び下側の判定閾値を計算する。すなわち、
上側判定閾値(702)=(平均RAUC)+(増倍係数)(平均差分)
下側判定閾値(704)=(平均RAUC)−(増倍係数)(平均差分)
[RAUC判定閾値を計算するための増倍係数は入力パラメータとして定義することに留意されたい。]
ステップ1020に進む。
ステップ1006においてノーである、すなわち、1つの差分値より多い差分値が計算されている場合、ステップ1008に進む。
ステップ1008において、ステップ1002から新たに取得したRAUC値がRAUC判定閾値内に納まるか否かを決定する。
イエスである場合、ステップ1010に進む。
ステップ1010において、上側判定閾値を超えて連続するデータポイントの個数カウントをゼロにセットする。
ステップ1012において、平均RAUC値を計算する。
ステップ1014において、RAUC差分の累積合計を計算する。
ステップ1016において、ステップ1014に基づく平均差分を計算する。
ステップ1018において、上述したように、RAUCの上側及び下側の判定閾値を計算する。
ステップ1020に進む。
ステップ1008においてノーである、すなわち、新たに取得したRAUC値が判定閾値の範囲内に納まらない場合、ステップ1022に進む(図10B参照)。
ステップ1022において、RAUC値が上側判定閾値を上回るか否かを決定する。
イエスである場合、ステップ1024に進む。
ステップ1024において、データのポイント・ツー・ポイント解析プロセスから(ステップ922又は930から)の限界が存在するか否かを決定する。
イエスである場合、ステップ1036に進む。
ステップ1036において、上側判定閾値を超えて連続するデータポイントの個数カウントをゼロにセットする。
次に、ステップ1020に進む。このステップに進みこのプロセスのこの時点で測定エラーに起因する曲線の偽陽性判断の可能性を回避する。さらに、データポイントはRAUCの下側及び上側閾値をアップデートするのに使用しない。
したがって、測定エラーからのデータは自然プロセス変動の評価に不適切に反映しない。
ステップ1024でノーである場合、ステップ1026に進む。
ステップ1026において、上側判定閾値を超えて連続するデータポイントのカウントをインクリメントする。
ステップ1028において、閾値を超えて連続するデータポイントの個数を、陽性検査判断を示す値(NRAUCP)と比較する。
入力パラメータに等しい場合(ステップ1030)、ステップ1032で陽性検査結果を報告する。プロセスを終了する(ステップ1034)。
入力パラメータに等しくない場合、ステップ1036に進む。
ステップ1036において、上側判定閾値を超えて連続するデータポイントの個数カウントをゼロにセットし、次にステップ1020に進む。
ノー(ステップ1022から)である、すなわち、新たに取得したRAUC値が上側判定閾値を超えない場合、ステップ1036に進み、次にステップ1020に進む。
ステップ1020において、現時点培養時間を最大培養時間と比較して解析を終了するか否かを決定する。
イエスである場合、検査を終了し、判断は陰性検査とする。
ノーである場合、次のデータ対を持ってステップ1000にループバックする。このプロセスは、陽性検査判断がデータのポイント・ツー・ポイント解析から得られるまで、陽性検査判断がRAUC解析から得られるまで、又はプロセスが最大培養時間に達するまで、持続する。
上述したように、2つの方法(ポイント・ツー・ポイント及びRAUC)は、好適には同時並行的に運用し、若干の条件の下ではポイント・ツー・ポイント方法は、RAUC方法が何らかの期間に対して陽性結果を示すのを回避するよう動作することができる。図9Aのブロック906で示すように、ポイント・ツー・ポイント方法において、各新たなデータポイント(検査値)に関して検査値を上側及び下側の判定限界と比較する。検査値が限界範囲内に納まるとき、この値を使用して標準偏差(ステップ912)及び双方の判定閾値(ステップ914)をアップデートし、また陽性カウントをゼロにセットする(ステップ908)。検査値が上側判定限界を超えるとき、この検査値は標準偏差及び判定限界をアップデートするのに使用しない(図9Bのステップ922,924及び926参照)。さらに、2つのケースを考慮する必要がある。
1つのケースは、検査値における増加が有機体活動の結果である場合。この可能性をカバーするため、リード・ツー・リード陽性カウントを1だけ増加させる(ステップ922)。R2R値における増加が有機体活動に起因する場合、上側判定限界を超える一連の値を生ずる。R2R陽性カウントがR2R陽性個数の値に達するとき、ステップ926,929及び930で示すように、陽性と判断する。
第2のケースは、増加が何らかの干渉プロセス要因に起因する場合である。RAUCアルゴリズムで偽陽性結果を回避するため、陽性シフト警告条件を開始し、RAUCアルゴリズムが曲線を陽性と判断するのを防止する。さらに、警告条件中に観測される反射率データは、RAUC平均、標準偏差及び判定限界をアップデートするのに使用しない。警告条件は特定期間に対して存在する。
R2R値が下側判定限界を下回る場合、プロセス要因が反射率減少を引き起こしているものとして知得される。この状況のため、ステップ932で示すように、陰性シフト警告条件を特定期間にわたり生成する。やはり、RAUCアルゴリズムはこの警告期間中に曲線を陽性と判断できず、またこの反射率データは、RAUC平均、標準偏差及び判定限界をアップデートするのに使用しない。
リード・ツー・リード標準偏差数の値(ステップ914で判定閾値を計算するのに使用する入力パラメータ)が、ポイント・ツー・ポイント変動方法及びRAUC方法のための最適性能を発揮する上で厳密である。この入力パラメータの値が小さ過ぎるとき、多すぎるデータポイントが通常プロセス変動の外側で考慮される。この結果、不必要な陽性及び陰性のシフト警告条件が生成される。このことはRAUCアルゴリズムの利点を損ねる。大き過ぎるR2R標準偏差数の値は、検出されないようになる干渉要因となるおそれがある。したがって、偽陽性結果のリスクが増加する。典型的なデータ収集条件の下で、RAUCアルゴリズムは、有機体活動に起因する反射率における変化がポイント・ツー・ポイントアルゴリズムよりもより敏感に検出できる。ポイント・ツー・ポイントアルゴリズムは、曲線判断を複雑にするシステムイベントを検出できるという有益な機能を果たす。この入力パラメータの最適化は、所定システム、容器及びセンサのタイプ等に対する試行錯誤の繰返しによる訓練によって行うことができる。
図8B及び8Cは、温度効果からの変動を含む反射率データと同時に動作するポイント・ツー・ポイントアルゴリズム及びRAUCアルゴリズムを示す。図8Bは、上側閾値302及び下側閾値304、並びに反射率測定からの検査(増殖)曲線202を含む、ポイント・ツー・ポイント変動のプロット曲線306である。ポイント・ツー・ポイント判定限界(閾値302及び304)は、温度変化によって影響を受けていない反射率データの部分のみ捕捉することに留意されたい。
図8Cは、RAUC判定限界を、ポイント・ツー・ポイントアルゴリズムから極端なデータポイントを無視するようにとの命令を受取って培養長さにわたりデータを調整することを示す。最も重要なことに、ポイント・ツー・ポイントアルゴリズムは、約20時間及び25時間の時点でRAUCアルゴリズムが曲線を陽性と判断するのを禁止する警告条件を呼出す。最終的に、曲線はRAUCアルゴリズムによって丁度43時間を超える時点で陽性であると適切に決定される。
特別なケースは、遅滞フェーズと指数関数的フェーズとの間における変曲ポイントのあたりで反射率データにノイズが多いときに起こり得る。ポイント・ツー・ポイントアルゴリズムは、実際に曲線が陽性であるとき、RAUCアルゴリズムに対して曲線が陽性であると宣言するのを禁止する警告条件を出すことがあり得る。ポイント・ツー・ポイントアルゴリズムは最終的には陽性結果を出すものの、遅延がある。この特別なケースでは、追加条件をRAUCアルゴリズムの一部としてチェックする。図8Bに戻って説明すると、干渉イベントによって影響されたRAUC値は、隆起及び/又は凹みの特性を有する。指数関数的フェーズ中に有機体活動に関連するRAUC値は、延長した期間にわたり判定限界を一貫して上回る。RAUCの陽性カウントが延長したRAUC陽性個数に等しい場合、警告条件がポイント・ツー・ポイントアルゴリズムから存在する場合であっても、曲線を陽性と判断する。
図8Dは特別なケースの実施例を与える。図8Cにおいて、数個のR2R値は25時間以降に上側判定限界を上回る。これら値はシフト警告を生成する。しかし、図8Eは、RAUC値が約30時間以降に一貫して判定限界を上回ることを示す。この場合、判定閾値を超えるRAUC値の個数は、RAUC方法の下にボトルを陽性と断定する上で十分なものとする。
図11は、陰性検査となるデータのポイント・ツー・ポイント解析方法を示し、ポイント・ツー・ポイント変動のプロット曲線で急峻部1103及び1104を生ずる増殖曲線の1100及び1102における測定エラーを有する。急峻部11104は閾値302を超える単独事例であり、NR2RPは1より大きい整数(例えば、2、3又は4)にセットしてあるため、この測定エラーにより偽陽性判断の結果とはならない。
図12は陰性検査となるRAUC解析方法を示し、RAUC変動(708)のプロット曲線に急峻部1204及び1206を生ずる増殖曲線の1200及び1202における測定エラーを有する。しかし、閾値702を超える単独の急峻部1206があり、したがって、閾値702を超える連続するポイントの個数は1つであり、この実施例において、陽性判断に必要な値(NR2RP)より少ない数であり、したがって、この測定エラーにより偽陽性判断の結果とはならない。
早期培養/遅延エントリー方法論
上述したように、本発明の他の態様は、試料容器が微生物増殖に関して陽性である、及びひいては微生物因子が存在すると同定する方法論であって、本発明の方法を採用した検出システムに容器を設置する前に通常よりも長い期間にわたり容器を放置した遅延状況における、該同定方法論を企図する。とくに、詳細に上述したポイント・ツー・ポイント方法及び曲線下相対面積方法は、典型的な臨床的使用の下で、すなわち、検査ボトルに試料を接種し、このボトルを培養及び読取りのためのシステム内に即刻装荷(ローディング)する状況下で、容器検出システムからデータ測定値を判断できるものである。しかし、幾つかのラボラトリーは接種したボトルを延長した期間にわたり保持して(必ずしも培養条件下ではない場合もあり得る)から、ボトルを検出システム内に装荷する場合がある。この装荷遅延は不完全な反射率又は増殖曲線を生ずる結果となるおそれがある。不完全さによって、図2の「典型的」な増殖曲線における、遅滞フェーズのすべて、及び指数関数的フェーズのすべて、一部又は大部分が喪失するおそれがあることを意味する。
この章で説明する方法論、「早期培養方法論」は、この早期培養又は「遅延エントリー」検査シナリオ用に特別に策定されたデータの個別解析行う。この方法論は、先に詳述した「ポイント・ツー・ポイント」変動方法論及び/又は「増殖曲線下相対面積」方法論と同時並行的に行うことができ、これにより、容器が検出システム内に遅くエントリーされたか否か無関係に正確に陽性であると同定される。代案として、この方法は、例えば、所定容器が検出システム内に導入される前に、サンプルの容器内接種後に幾分長く延長された期間にわたり放置されていたことが分かっているシナリオにおいて、単独で実施することができる。
図13の増殖曲線は、「遅延エントリー」状況で予想される1つの実施例を表す。この実施例における増殖曲線は、培養時間の関数として強度又は反射率の一連の測定値をプロットしたものであり、t=0は、検出器における検出装置(例えば、図1参照)が最初に容器を査問した時刻である。増殖曲線は、指数関数的増殖フェーズ202の何らかの部分(一般的には、指数関数的増殖フェーズにおける最終部分で生じている僅かな部分のみ)、及び一般的には指数関数的増殖フェーズよりも相当長く持続する延長定常フェーズを有する。
早期培養方法論は、遅延エントリー検査ように特別に策定したデータの個別解析を提供する。異なる3つの代替的方法を早期培養検出方法論に使用し、微生物増殖が陽性であると容器を同定することができ、これら3つの方法としては、平均反射率値を計算し、また閾値と比較する第1方法(図14参照)、平均ポイント・ツー・ポイント値を使用して閾値と比較する第2方法(図15参照)、及び連続して増加するポイント・ツー・ポイント値の個数をカウントし、また特定閾値と比較する第3方法(図16参照)がある。これら方法を以下に説明する。
この解析のため、以下の入力パラメータのセットを必要とする。
1. 曲線インターバル:連続する反射値の数(図13における1300)であり、この数に対して計算を行う。(整数)
2. 曲線定常化ピリオド:反射データが安定していないと考えられる時間単位で示す培養の初期ピリオド。(実数)
3. 早期培養最大時間:早期培養中曲線が陽性であると判断する、時間単位で示す最大培養時間。(実数)
4. 連続して増加するポイント・ツー・ポイント値の陽性閾値:培養時間が早期培養最大値よりも少ないとき曲線が陽性であるか否かを決定する閾値。概して、連続して増加するポイント・ツー・ポイント値の数は、増殖曲線が陽性であると断定するのに必要な特定基準よりも大きくなければならない。(整数)
5. 平均ポイント・ツー・ポイント値の陽性閾値:培養時間が早期培養最大値よりも少ないとき曲線が陽性であるか否かを決定する閾値。連続するポイント・ツー・ポイント値に基づくトリム平均を計算し、また特定閾値と比較する。連続する値の数は曲線インターバルの値に対応する。(実数)
6. 反射率値陽性閾値:培養時間が早期培養最大値よりも少ないとき曲線が陽性であるか否かを決定する閾値。連続する反射率値に基づくトリム平均を計算し、また特定閾値と比較する。連続する値の数は曲線インターバルの値に対応する。(整数)
7. 初期ポイント・ツー・ポイント変動スクリーン:陰性ボトルからの値の分布に基づくポイント・ツー・ポイント変動値における上側限界。(実数)
概して、曲線安定化ピリオド終了時と早期培養最大時間との間で入手可能なデータは、早期培養方法論を使用して処理する。上述したように、早期培養アルゴリズムを使用して曲線が陽性であると判断できる2つの代替的方法があり、すなわち、1)平均反射率陽性、2)平均ポイント・ツー・ポイント値陽性、及び3)特定値に等しい連続するポイント・ツー・ポイント値の数がある。早期培養方法論は、これら方法のうち1つ、2つ又は3つすべてを使用することができ、例えば、3つすべての方法を同時並行的に使用し、いずれか1つの結果が陽性と同定される場合、容器は陽性であるとフラグ立てする。
1)平均反射率陽性方法(図14)
平均反射率陽性方法は、図13及び14における実施例で示すように、反射率曲線の遅滞フェーズ及び指数関数的フェーズ202のすべてではないが大部分が喪失しているケースに対処する。換言すれば、曲線は大部分が定常フェーズである(図13の203)。平均反射率陽性方法は、直近x番目の反射率値のトリム平均を計算し、xは曲線インターバルパラメータ(上述のように定義した)の値に等しい。図14参照。現時点で観測されたトリム平均反射率値が、反射率値陽性閾値よりも大きい場合、増殖曲線は陽性であるとみなし、試料容器を陽性であるとフラグ立てする。
トリム平均反射率値の式は、平均反射率=[(反射率値1〜x)の合計−(反射率値1〜x)の最大値−(反射率値1〜x)の最小値]/(曲線インターバル−2)で与えられ、xは曲線インターバルの値として定義する。
2)平均ポイント・ツー・ポイント値陽性方法(図15)
平均ポイント・ツー・ポイント値陽性方法は、指数関数的フェーズの十分多い部分を解析に利用可能なケースに最もよく適合する。図13のプロット曲線を例とする。この方法では、x番目の直近ポイント・ツー・ポイント値(図13における1300)のトリム平均を計算し、また平均ポイント・ツー・ポイント値陽性閾値と比較する。平均値が平均ポイント・ツー・ポイント値陽性閾値よりも大きい場合、曲線は陽性として分類する。図15の例においては、陽性分類は、図面で「陽性」の付記で示されている1.75時間で行う。
トリム平均ポイント・ツー・ポイント(P2P)値の式は、平均P2P=[(P2P値1〜x)の合計−(P2P値1〜x)の最大値−(P2P値1〜x)の最小値]/(曲線インターバル−2)で与えられ、xは曲線インターバルの値として定義する。
特定値に等しい連続するポイント・ツー・ポイント値の数による方法(図16)
特定値より大きい連続するポイント・ツー・ポイント値の数による方法は、やはり図13のケースのような、反射率曲線の指数関数的フェーズの断片を捉えたケースをターゲットにする。この手法では、各ポイント・ツー・ポイント値を初期ポイント・ツー・ポイント変動スクリーン値と比較する。早期培養ポイント・ツー・ポイント値が一貫してスクリーン値よりも大きい場合、反射率データは曲線の指数関数的部分に対応する。カウンタを使用して、十分な数の連続して増加するP2P値が得られた時を決定する。カウンタは以下の論理を使用して計算する:
現時点P2P値が初期ポイント・ツー・ポイント変動スクリーンの値より大きく、かつ現時点P2P値が先行P2P値の85%より大きい場合、カウンタを1だけ増加する。さもなければカウンタをゼロにリセットする。
早期培養ピリオドにわたり、カウンタを、連続して増加するポイント・ツー・ポイント値陽性閾値と比較する。カウンタが閾値に等しいとき、曲線を陽性と分類する。図16の例においては、曲線は、図示のように連続して増加する陽性プロットが最初に閾値に交差するときの約2.4時間で陽性として分類される。
検査判断における入力パラメータの効果
5,218個ある検査曲線セットを、本発明の方法に対する入力パラメータの3種類の異なる組合せを使用して評価した。比較目的のため、同一の5,218個の曲線を、機器BacT/ALERTでの現行方法(従来技術)を使用して評価した。5,218個の曲線のうち、1,559個の曲線は有機体増殖の証拠を示さない。残りの3,659個の曲線は有機体増殖の証拠を示す。表1は、入力パラメータを3セット掲げている。表2は、入力パラメータの3セットそれぞれを有する本発明の方法から、及び従来方法からの検査結果の比較を示す。
検査判断に加えて、検出までの時間(TTD:time to detection)を本発明の方法と従来技術方法との間で比較した。表3はこの比較の概要を示す。
このように、本発明の方法は、従来方法と比べると3つのセットそれぞれで微生物増殖の陽性検出までの時間を2時間以上も減少した。
例示的検出装置/システム
本発明の方法は、培養ユニット、測定ユニット、及び処理ユニットを組合せたシステムで、例えば、ロビンソン氏らの米国特許出願公開第2011/0124028号(参照によりその内容は本明細書に援用されるものとする)に記載のシステム、本願人ビオメリュー社のBacT/ALERTシステム、上述の背景技術で掲げた特許文献に記載の競合他社によるシステムで実施することができる。このようなシステムは、試料容器を培養する装置(例えば、温風源を有するエンクロージャ)、試料容器内における微生物増殖の増殖曲線を表す、一連の測定データポイントを取得するとともに、試料容器を培養し、またデータポイントをマシン可読メモリに記憶する測定システム(図1又は類似の構成参照)、及び解析方法(a)及び(b)を同時並行的に実施するプログラム化コンピュータにより構成する。解析方法(a)及び(b)は、以下の通りである。
(a) 一連の測定データポイントにおける連続するデータポイントの変動解析(例えば、図3,4及び9A〜9B参照)、及び
(b) 一連の測定データポイントにおけるデータポイントによるセット相互間の増殖曲線下面積変化の変化解析(例えば、図7及び10A〜10B)であり、双方の解析方法(a)及び(b)は、測定データポイントから容器内の微生物増殖の陽性状況を決定する処理ステップを含むものとする。
本発明の一実施形態において、方法のステップを実施する汎用コンピュータが実行する処理命令(ソフトウェア)を有するプログラム化マシン可読メモリの形態をとることができる。一実施例としては、ソフトウェアはハードディスク又は他のメモリに存在し、図9〜10のステップを実行するマシン可読コードの形態をとることができる。他の実施例としては、ソフトウェアはハードディスクにローディングし、また図1又は類似の構成に示すような、試料容器読取り装置を有する微生物検査機器内におけるメモリに複製することができる。
図17は、容器(例えば、ボトル)の微生物増殖が陽性であるかを検出するマシンの形態としたシステム1400を示す。このシステムは、断熱した壁1401、及びこの壁で画定された内部に温風を供給し、内部に格納された容器を制御環境下、例えば、30℃で培養できるようにする培養ヒータ1418(普通のヒータ)を有する。システム1400は、容器のホルダ1404にアクセスできるようにするアクセスドア又はドロワ1402を有し、ホルダは、例えば、血液培養ボトル等を収容するボトル形式要素を有するものとする。
システム1400は、例えば、図1に示し、また上述のような光源及び検出器の形態とすることができる、多重の測定ユニット1406を有する構成とする。測定ユニット1406は容器から反射率を測定し、反射率測定値(データポイント)をデジタル形式でコンピュータ可読メモリ1408に供給する。システムは、さらに、中央処理ユニット1412と、測定データ対(反射率値、時間)を解析するプログラムコードを格納するハードディスクメモリ1414とを含む汎用コンピュータ1410を有する。プログラムコードは、すでに詳述した解析方法、すなわち、ポイント・ツー・ポイント変動方法、曲線下相対面積方法、及び図13〜16につき説明した陽性容器の「遅延エントリー」に対する方法を実施する。システム1400は、さらに、コンピュータ1410に接続したディスプレイ1416を有し、例えば、システム1400内で培養する容器の状態、幾つかの容器が陽性であることを検出したか否か及び検出した時点をオペレータに伝えるメッセージを表示できるようにする。
図17に示すシステムは、代表的には、試料容器を処理及び取扱う、容器を撹拌する等を行う、市販されており、また従来記載されているこの種のマシンで一般的な他の特徴を有する。これらの詳細は、特別に本発明に関連しないので本明細書から省く。関心があれば、本願人による機器Bac-T/ALERT 3D並びにこのようなシステムの例としてロビンソン氏らの米国特許出願公開第2010/0291619号を参照されたい。米国特許出願公開第2010/0291619号における検出システムの記載は、参照によって本発明の方法を実施するシステムの例として援用されるものとする。さらに、本発明の方法の運用に関する上述した説明のすべては、図17に示すシステムに適用することができる。
したがって、例えば、一態様において、微生物増殖が試料容器(例えば、図1のボトル)内で生じているか否かを決定するシステム(1400)は、試料容器を培養する装置(1401,1418)、一連の測定データポイントを取得するとともに、試料容器を培養し、また試料容器内における微生物増殖の増殖曲線を表す、該データポイントをマシン可読メモリ(1408)に記憶する測定システム(1406又は図1)、及び解析方法(a)及び(b)を同時並行的に実施するプログラム化コンピュータ(1410、CPU1412)を有するものとして開示し、解析方法(a)及び(b)は、以下の通りである。すなわち、
(a) 一連の測定データポイントにおける連続するデータポイントの変動解析(例えば、図3,4及び9A〜9B参照)、及び
(b) 一連の測定データポイントにおけるデータポイントによるセット相互間の増殖曲線下面積変化の変化解析(例えば、図7及び10A〜10B)であり、双方の解析方法(a)及び(b)は、測定データポイントから容器内の微生物増殖の陽性状況を決定する処理ステップを含むものとする。
他の実施例として、微生物検査マシン(1400)は、複数個の試料容器を培養する培養システム(1418)、一連の測定データポイントを取得するとともに、試料容器を培養する測定システム(1406又は図1)、試料容器内における微生物増殖の増殖曲線を表す、該測定データポイントを記憶するマシン可読メモリ(1408)、及び容器の微生物増殖が陽性であるか否かを決定するよう動作する処理ユニット1412であり、測定データポイントの取得において容器の遅延があって、増殖曲線における遅滞フェーズ及び指数関数的増殖フェーズの大部分又はすべてが存在しなくなる場合に、一連の測定データポイントを解析するプログラム命令のシーケンスを実行する、該処理ユニット1412を有するものとして開示する。
本発明の好適な実施形態を説明したが、説明した特定実施形態からの変更は、特許請求の範囲から逸脱することなく可能である。発明の範囲に関する疑問は特許請求の範囲を参照することによって解消できる。

Claims (42)

  1. 微生物増殖が試料容器内で生じているか否かを決定する方法であって、
    前記試料容器を培養するステップと、
    前記試料容器を培養する間に、一連の測定データポイントを前記試料容器から取得し、また試料容器内における微生物増殖の増殖曲線を表す、該一連の測定データポイントをマシン可読メモリに格納するステップと、
    プログラム化コンピュータ解析方法(a)及び(b)、すなわち、
    (a) 前記一連の測定データポイントにおける連続するデータポイントの変動解析、及び
    (b) 前記一連の測定データポイントにおけるデータポイントによるセット相互間の増殖曲線下面積変化の変化解析
    を同時並行的に実施するステップと
    を有し、
    双方の解析方法(a)及び(b)は、前記測定データポイントから容器内の微生物増殖の陽性状況を決定する処理ステップを含むものとする、
    方法。
  2. 請求項1記載の方法において、前記解析方法(a)は、前記解析方法(b)の陽性状況を決定する能力に対して制限を課する、方法。
  3. 請求項1又は2記載の方法において、前記解析方法(a)は、前記一連の測定データポイントにおける測定エラーの事例を決定する、方法。
  4. 請求項1〜3のうちいずれか一項記載の方法において、前記解析方法(a)及び(b)は、前記測定データポイントを使用して微生物増殖の陽性判断をするための判定閾値をリアルタイムに計算する、方法。
  5. 請求項1〜4のうちいずれか一項記載の方法において、さらに、前記解析方法(a)及び(b)と同時並行的に解析方法(c)を実施するステップを有し、該解析方法(c)は、前記試料容器が前記測定データポイントを取得するのに遅延して、前記測定データポイントに関連する増殖曲線における遅滞フェーズが存在しないようなシナリオの下で、前記一連の測定データポイントを解析するステップを含む、方法。
  6. 請求項5記載の方法において、さらに、前記解析方法(c)は、以下の方法、すなわち、
    平均測定データポイント値を計算し、またこのような平均測定データポイント値を閾値と比較する第1方法、
    測定データの平均ポイント・ツー・ポイント値を計算し、このような平均を閾値と比較する第2方法、及び
    連続して増加する測定データのポイント・ツー・ポイント値の数をカウントして特定閾値と比較する第3方法
    のうち少なくとも1つを含むものとする、方法。
  7. 請求項6記載の方法において、前記解析方法(c)は、前記第1、第2及び第3の方法を同時並行的に実施する、方法。
  8. 請求項1〜7のうちいずれか一項記載の方法において、前記試料容器はボトルとする、方法。
  9. 請求項8記載の方法において、前記ボトルは内部比色センサを有する、方法。
  10. 請求項1〜9のうちいずれか一項記載の方法において、前記試料容器は、人間から採取した生体サンプルを収納する、方法。
  11. 請求項10記載の方法において、前記生体サンプルは血液又は血液製剤とする、方法。
  12. 請求項1〜11のうちいずれか一項記載の方法において、さらに、前記解析方法(a)は、図9A及び9Bに示すステップのシーケンスを有する、方法。
  13. 請求項1〜12のうちいずれか一項記載の方法において、さらに、前記解析方法(b)は、図10A及び10Bに示すステップのシーケンスを有する、方法。
  14. 微生物増殖が試料容器内で生じているか否かを決定するシステムであって、
    前記試料容器を培養する装置と、
    前記試料容器を培養する間に、一連の測定データポイントを前記試料容器から取得し、また試料容器内における微生物増殖の増殖曲線を表す、該一連の測定データポイントをマシン可読メモリに格納する測定システムと、
    解析方法(a)及び(b)、すなわち、
    (a) 前記一連の測定データポイントにおける連続するデータポイントの変動解析、及び
    (b) 前記一連の測定データポイントにおけるデータポイントによるセット相互間の増殖曲線下面積変化の変化解析
    を同時並行的に実施するプログラム化コンピュータであって、
    双方の解析方法(a)及び(b)は、前記測定データポイントから容器内の微生物増殖の陽性状況を決定する処理ステップを含むものとする、該プログラム化コンピュータと
    を備える、システム。
  15. 請求項14記載のシステムにおいて、前記解析方法(a)は、前記解析方法(b)の陽性状況を決定する能力に対して制限を課する、システム。
  16. 請求項14又は15記載のシステムにおいて、前記解析方法(a)は、前記一連の測定データポイントにおける測定エラーの事例を決定する、システム。
  17. 請求項14〜16のうちいずれか一項記載のシステムにおいて、前記プログラム化コンピュータは、前記解析方法(a)及び(b)に対して、前記測定データポイントを使用して微生物増殖の陽性判断をするための判定閾値をリアルタイムに計算する、システム。
  18. 請求項14〜17のうちいずれか一項記載のシステムにおいて、さらに、前記解析方法(a)及び(b)と同時並行的に解析方法(c)を実施し、該解析方法(c)は、前記試料容器が前記測定データポイントを取得するのに遅延して、前記測定データポイントに関連する増殖曲線における遅滞フェーズが存在しないようなシナリオの下で、前記一連の測定データポイントを解析するステップを含む、システム。
  19. 請求項18記載のシステムにおいて、前記解析方法(c)は、以下の方法、
    平均測定データポイント値を計算し、またこのような平均測定データポイント値を閾値と比較する第1方法、
    測定データの平均ポイント・ツー・ポイント値を計算し、このような平均を閾値と比較する第2方法、及び
    連続して増加する測定データのポイント・ツー・ポイント値の数をカウントして特定閾値と比較する第3方法
    のうち少なくとも1つを含むものとする、システム。
  20. 請求項19記載のシステムにおいて、前記解析方法(c)は、前記第1、第2及び第3の方法を同時並行的に実施する、システム。
  21. 請求項14記載のシステムにおいて、前記試料容器はボトルとするシステム。
  22. 請求項21記載のシステムにおいて、前記ボトルは内部比色センサを有する、システム。
  23. 請求項14〜22のうちいずれか一項記載のシステムにおいて、前記試料容器は、人間から採取した生体サンプルを収納する、システム。
  24. 請求項23記載のシステムにおいて、前記生体サンプルは血液又は血液製剤とする、システム。
  25. 請求項14〜24のうちいずれか一項記載のシステムにおいて、前記プログラム化コンピュータは、図9A及び9Bに示すステップのシーケンスを実装する一連の命令を有するようプログラム化する、システム。
  26. 請求項14〜25のうちいずれか一項記載のシステムにおいて、前記プログラム化コンピュータは、図10A及び10Bに示すステップのシーケンスを実装する一連の命令を有するようプログラム化する、システム。
  27. 微生物増殖がサンプルを含む試料容器内で生じているか否かを決定する方法であって、
    前記試料容器を培養するステップと、
    前記試料容器を培養する間に、一連の測定データポイントを取得し、また試料容器内における微生物増殖の増殖曲線を表す、該一連の測定データポイントをマシン可読メモリに格納するステップと、
    前記一連の測定データポイントにおける連続するデータポイントにおける変動を判定閾値に対して解析するステップと、
    前記連続するデータポイントにおける変動が連続する測定データポイントの所定回数連続して前記判定閾値を超える場合、前記試料容器の微生物増殖が陽性であると報告するステップと
    を有する、方法。
  28. 請求項27記載の方法において、前記一連の測定データポイントは前記試料容器内に収納した比色センサから取得する、方法。
  29. 請求項27又は28記載の方法において、前記判定閾値は前記測定データポイントからリアルタイムで計算する、方法。
  30. 請求項27〜29のうちいずれか一項記載の方法において、さらに、前記測定データポイントから前記測定データポイントにおける急峻部を決定し、またこれに応じて前記測定データポイントから前記試料容器内の微生物増殖を決定する第2方法に制約を課すステップを有する、方法。
  31. 請求項27〜30のうちいずれか一項記載の方法において、前記サンプルは、人間の患者からのサンプルとする、方法。
  32. 微生物学的検査マシンであって、
    複数個の試料容器を培養する培養システムと、
    前記培養システムが前記試料容器を培養する間に一連の測定データポイントを前記試料容器から取得する測定システムと、
    前記試料容器内における微生物増殖の増殖曲線を表す、該一連の測定データポイントを格納するマシン可読メモリと、
    前記容器の微生物増殖が陽性であるか否かを決定するよう動作する処理ユニットであり、前記一連の測定データポイントにおける連続するデータポイントの閾値に対する変動を解析するプログラム命令を実行し、前記連続するデータポイントにおける変動が連続する測定データポイントの所定回数連続して前記判定閾値を超える場合、前記試料容器の微生物増殖が陽性であると報告する、該処理ユニットと
    を備える、微生物学的検査マシン。
  33. 微生物増殖がサンプルを含む試料容器内で生じているか否かを決定する方法であって、
    (a) 前記試料容器を培養するステップと、
    (b) 前記試料容器を培養する間に、一連の測定データポイントを前記試料容器から取得し、また試料容器内における微生物増殖の増殖曲線を表す、該一連の測定データポイントをマシン可読メモリに格納するステップと、
    (c) 1対の測定データポイントに対する増殖曲線下面積を計算するステップと、
    (d) 第2の対の測定データポイントに対する増殖曲線下面積を計算するステップと、
    (e) ステップ(c)及び(d)で計算した増殖曲線下面積の百分率差を計算するステップと、
    (f) ステップ(e)で計算した百分率差が判定閾値よりも大きいか否かを決定するステップと、
    (g) 測定データポイントの連続する対に対してステップ(c)、(d)、(e)及び(f)を繰返し、ステップ(f)で計算した判定閾値よりも大きい百分率差を有して連続する測定データポイント対の数が所定限界より大きくなるまで繰り返すステップと、
    (h) これに応じて前記試料容器の微生物増殖が陽性であると報告するステップと
    を有する、方法。
  34. 請求項33記載の方法において、前記一連の測定データポイントは前記試料容器内に収納した比色センサから取得する、方法。
  35. 請求項33又は34記載の方法において、前記判定閾値は前記測定データポイントから計算する、方法。
  36. 請求項33〜35のうちいずれか一項記載の方法において、前記サンプルは、人間の患者からのサンプルとする、方法。
  37. 微生物学的検査マシンであって、
    複数個の試料容器を培養する培養システムと、
    前記培養システムが前記試料容器を培養する間に一連の測定データポイントを前記試料容器から取得する測定システムと、
    前記試料容器内における微生物増殖の増殖曲線を表す、該一連の測定データポイントを格納するマシン可読メモリと、
    前記容器の微生物増殖が陽性であるか否かを決定するよう動作する処理ユニットと
    を備え、前記処理ユニットは、以下のプログラム命令のシーケンス、すなわち、
    (1) 1対の測定データポイントに対する増殖曲線下面積を計算するプログラム命令と、
    (2) 第2の対の測定データポイントに対する増殖曲線下面積を計算するプログラム命令と、
    (3) ステップ(1)及び(2)で計算した増殖曲線下面積の百分率差を計算するプログラム命令と、
    (4) ステップ(3)で計算した百分率差が判定閾値よりも大きいか否かを決定するプログラム命令と、
    (5) 測定データポイントの連続する対に対してステップ(1)、(2)、(3)及び(4)を繰返し、ステップ(4)で計算した判定閾値よりも大きい百分率差を有して連続する測定データポイント対の数が所定限界より大きくなるまで繰り返すプログラム命令と、
    (6) これに応じて前記試料容器の微生物増殖が陽性であると報告するプログラム命令と
    のシーケンスを実行する、微生物学的検査マシン。
  38. 微生物増殖がサンプルを含む試料容器内で生じているか否かを決定する方法であって、
    前記試料容器を培養するステップと、
    前記試料容器を培養する間に、一連の測定データポイントを前記試料容器から取得し、また試料容器内における微生物増殖の増殖曲線を表す、該一連の測定データポイントをマシン可読メモリに格納するステップと、
    前記一連の測定データポイントを解析する解析ステップと
    を有し、前記試料容器は前記測定データポイントを取得するのに遅延して、前記増殖曲線における指数関数的増殖フェーズの遅滞フェーズが存在しないものである、方法。
  39. 請求項38記載の方法において、前記解析ステップは、以下の方法、
    平均測定データポイント値を計算し、またこのような平均測定データポイント値を閾値と比較する第1方法、
    測定データの平均ポイント・ツー・ポイント値を計算し、このような平均を閾値と比較する第2方法、及び
    連続して増加する測定データのポイント・ツー・ポイント値の数をカウントして特定閾値と比較する第3方法
    のうち少なくとも1つを含むものとする、方法。
  40. 請求項39記載の方法において、前記解析ステップは、前記第1、第2及び第3の方法を同時並行的に実施する、方法。
  41. 微生物学的検査マシンであって、
    複数個の試料容器を培養する培養システムと、
    前記培養システムが前記試料容器を培養する間に一連の測定データポイントを前記試料容器から取得する測定システムと、
    前記試料容器内における微生物増殖の増殖曲線を表す、該一連の測定データポイントを格納するマシン可読メモリと、
    前記容器の微生物増殖が陽性であるか否かを決定するよう動作する処理ユニットであって、前記一連の測定データポイントを解析するプログラム命令のシーケンスを実行する、該処理ユニットと
    を備え、前記試料容器は前記測定データポイントを取得するのに遅延して、前記増殖曲線における指数関数的増殖フェーズの遅滞フェーズが存在しないものである、微生物学的検査マシン。
  42. 請求項41記載の微生物学的検査マシンにおいて、前記処理ユニットは、以下の方法、すなわち、
    平均測定データポイント値を計算し、またこのような平均測定データポイント値を閾値と比較する第1方法、
    測定データの平均ポイント・ツー・ポイント値を計算し、このような平均を閾値と比較する第2方法、及び
    連続して増加する測定データのポイント・ツー・ポイント値の数をカウントして特定閾値と比較する第3方法
    のうち少なくとも1つに従って、前記測定データポイントを解析する命令を実行する、微生物学的検査マシン。
JP2015501812A 2012-03-22 2013-03-15 試料容器内の微生物増殖を検出する方法及びシステム Active JP6442398B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201261614037P 2012-03-22 2012-03-22
US61/614,037 2012-03-22
PCT/US2013/032210 WO2013142347A1 (en) 2012-03-22 2013-03-15 Method and system for detection of microbial growth in a specimen container

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015510775A true JP2015510775A (ja) 2015-04-13
JP6442398B2 JP6442398B2 (ja) 2018-12-19

Family

ID=48048224

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015501812A Active JP6442398B2 (ja) 2012-03-22 2013-03-15 試料容器内の微生物増殖を検出する方法及びシステム

Country Status (12)

Country Link
US (1) US10475527B2 (ja)
EP (2) EP2828398B1 (ja)
JP (1) JP6442398B2 (ja)
CN (1) CN104204219B (ja)
AU (1) AU2013235400B2 (ja)
BR (1) BR112014023060B1 (ja)
CA (1) CA2866899C (ja)
ES (1) ES2640582T3 (ja)
HK (1) HK1246365A1 (ja)
IN (1) IN2014DN08629A (ja)
MX (1) MX349261B (ja)
WO (1) WO2013142347A1 (ja)

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2980664B1 (en) * 2013-03-29 2020-03-18 Makino Milling Machine Co., Ltd. Workpiece worked surface evaluation method, control device, and working machine
AU2015212758B2 (en) * 2014-01-30 2019-11-21 Bd Kiestra B.V. A system and method for image acquisition using supervised high quality imaging
US10655188B2 (en) 2014-06-13 2020-05-19 Q-Linea Ab Method for determining the identity and antimicrobial susceptibility of a microorganism
ES2563092B1 (es) * 2014-09-10 2016-12-19 Acciona Windpower, S.A. Método de control de un aerogenerador
US9534938B1 (en) * 2015-01-30 2017-01-03 Squadle, Inc. System and method for automatic measurement and recording
GB201507026D0 (en) * 2015-04-24 2015-06-10 Linea Ab Q Medical sample transportation container
GB2554767A (en) * 2016-04-21 2018-04-11 Q Linea Ab Detecting and characterising a microorganism
US10450144B2 (en) 2016-05-27 2019-10-22 Biomerieux, Inc. System and method for transferring specimen containers between detection instruments
US11625025B2 (en) 2016-05-27 2023-04-11 BIOMéRIEUX, INC. System and method of load balancing specimen containers within detection instruments
US11406981B2 (en) 2018-08-22 2022-08-09 Biomerieux, Inc. Detection instruments with automated cell location selection for newly intaken specimen containers and related methods
CN110863032A (zh) * 2019-12-05 2020-03-06 广东省生物工程研究所(广州甘蔗糖业研究所) 一种微生物检测方法
CN112342263B (zh) * 2020-10-14 2024-05-31 江苏丰泽生物工程设备制造有限公司 一种实时预判发酵细菌生长趋势的方法

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010512145A (ja) * 2006-12-11 2010-04-22 ダニスコ エイ/エス 組成物
WO2010147621A1 (en) * 2009-06-16 2010-12-23 The Trustees Of Columbia University In The City Of New York Methods for ameliorating adverse effects associated with transfusion of aged red blood cells
JP2011512159A (ja) * 2008-02-19 2011-04-21 ベクトン・ディキンソン・アンド・カンパニー 高い信頼性で微生物に対して陽性として培養物を認定するためのシステムおよび方法

Family Cites Families (35)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3963355A (en) 1972-05-22 1976-06-15 Mcdonnell Douglas Corporation Process and apparatus for analyzing specimens for the presence of microorganisms therein
US4018652A (en) 1976-01-09 1977-04-19 Mcdonnell Douglas Corporation Process and apparatus for ascertaining the concentration of microorganism in a water specimen
US4118280A (en) 1976-05-03 1978-10-03 Mcdonnell Douglas Corporation Automated microbial analyzer
US4116775A (en) 1976-05-03 1978-09-26 Mcdonnell Douglas Corporation Machine and process for reading cards containing medical specimens
US4038151A (en) 1976-07-29 1977-07-26 Mcdonnell Douglas Corporation Card for use in an automated microbial detection system
US4945060A (en) 1988-03-15 1990-07-31 Akzo N. V. Device for detecting microorganisms
US5518895A (en) * 1990-02-15 1996-05-21 Akzo N.V. Device for detecting microorganisms using piezoelectric means
US5094955A (en) 1988-03-15 1992-03-10 Akzo N.V. Device and method for detecting microorganisms
US5217876A (en) 1988-03-15 1993-06-08 Akzo N.V. Method for detecting microorganisms
US5162229A (en) 1988-03-15 1992-11-10 Akzo N.V. Device and method for enhanced recovery and detection of microbial growth in the presence of antimicrobial substances
US5164796A (en) 1988-03-15 1992-11-17 Akzo N.V. Apparatus and method for detection of microorganisms
US5164576A (en) 1990-11-23 1992-11-17 Verifone, Inc. Card reader apparatus with replacable card guide
US5432061A (en) 1992-09-01 1995-07-11 Becton Dickinson And Company Method and apparatus for detecting microorganisms
US5344417A (en) 1992-09-11 1994-09-06 Becton, Dickinson And Company Universal fitting for inoculation receptacles
US5371016A (en) 1993-04-26 1994-12-06 Becton, Dickinson And Company Detecting biological activities in culture vials
US5397709A (en) 1993-08-27 1995-03-14 Becton Dickinson And Company System for detecting bacterial growth in a plurality of culture vials
US5498543A (en) 1994-06-07 1996-03-12 Becton Dickinson And Company Sub-compact blood culture apparatus
US5800778A (en) 1995-05-31 1998-09-01 Biomerieux Vitek, Inc. Sealant for sample holder
US5609828A (en) 1995-05-31 1997-03-11 bio M erieux Vitek, Inc. Sample card
ES2294787T3 (es) 1995-06-05 2008-04-01 Biomerieux, Inc. Dispositivo y metodo para detectar microorganismos.
US5518923A (en) 1995-06-06 1996-05-21 Becton Dickinson And Company Compact blood culture apparatus
US5762873A (en) 1996-02-21 1998-06-09 Biomerieux Vitek, Inc. Automatic sample testing machine
US5770394A (en) 1996-05-22 1998-06-23 Becton Dickinson And Company Method and apparatus for detecting bacteria using a blood culture froth
US20020086277A1 (en) 1998-05-05 2002-07-04 Tsung Chain Chang Determination of antibiotic efficacy in treating microbial infection
US6709857B2 (en) 2001-06-26 2004-03-23 Becton, Dickinson And Company System and method for optically monitoring the concentration of a gas in a sample vial using photothermal spectroscopy to detect sample growth
US7211430B2 (en) 2001-08-03 2007-05-01 Becton, Dickinson And Company System for stirring growth medium
US7991558B2 (en) 2005-09-29 2011-08-02 Roche Molecular Systems, Inc. Systems and methods for determining real-time PCR cycle thresholds using cluster analysis
EP1804172B1 (en) 2005-12-20 2021-08-11 Roche Diagnostics GmbH PCR elbow determination using curvature analysis of a double sigmoid
US7668663B2 (en) * 2005-12-20 2010-02-23 Roche Molecular Systems, Inc. Levenberg-Marquardt outlier spike removal method
US20090119020A1 (en) 2007-09-25 2009-05-07 Roche Molecular Systems, Inc. Pcr elbow determination using quadratic test for curvature analysis of a double sigmoid
MX336963B (es) 2008-02-19 2016-02-08 Becton Dickinson Co Sistemas y metodos de identificacion presuntiva de microorganismos tipo en un cultivo.
US8374795B2 (en) 2008-05-13 2013-02-12 Roche Molecular Systems, Inc. Systems and methods for step discontinuity removal in real-time PCR fluorescence data
JP5166608B2 (ja) 2008-09-09 2013-03-21 バイオ−ラッド ラボラトリーズ,インコーポレイティド 多段階回帰ベースpcr解析システム
ES2690167T3 (es) 2009-05-15 2018-11-19 Biomerieux, Inc Aparatos de detección microbiana automatizada
US8666673B2 (en) 2010-05-14 2014-03-04 Biomerieux, Inc Identification and/or characterization of a microbial agent using taxonomic hierarchical classification

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010512145A (ja) * 2006-12-11 2010-04-22 ダニスコ エイ/エス 組成物
JP2011512159A (ja) * 2008-02-19 2011-04-21 ベクトン・ディキンソン・アンド・カンパニー 高い信頼性で微生物に対して陽性として培養物を認定するためのシステムおよび方法
WO2010147621A1 (en) * 2009-06-16 2010-12-23 The Trustees Of Columbia University In The City Of New York Methods for ameliorating adverse effects associated with transfusion of aged red blood cells

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
APPL. MICROBIOL. BIOTECHNOL., 1998, 49(2), PP.175-181, JPN6016039652, ISSN: 0003420317 *

Also Published As

Publication number Publication date
ES2640582T3 (es) 2017-11-03
BR112014023060A2 (pt) 2017-06-20
IN2014DN08629A (ja) 2015-05-22
AU2013235400A1 (en) 2014-09-25
CN104204219A (zh) 2014-12-10
BR112014023060B1 (pt) 2021-07-06
MX2014010847A (es) 2015-06-02
EP3249048A2 (en) 2017-11-29
EP2828398B1 (en) 2017-07-19
CA2866899A1 (en) 2013-03-15
WO2013142347A1 (en) 2013-09-26
EP2828398A1 (en) 2015-01-28
CN104204219B (zh) 2016-12-14
US20130252271A1 (en) 2013-09-26
AU2013235400B2 (en) 2018-08-23
EP3249048A3 (en) 2017-12-13
MX349261B (es) 2017-07-20
WO2013142347A8 (en) 2013-11-21
CA2866899C (en) 2022-06-14
HK1246365A1 (zh) 2018-09-07
US10475527B2 (en) 2019-11-12
JP6442398B2 (ja) 2018-12-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6442398B2 (ja) 試料容器内の微生物増殖を検出する方法及びシステム
CN116659589B (zh) 基于数据分析的阿胶糕保存环境监测方法
JP5793088B2 (ja) 生体サンプルの細菌検査方法および関連機器
CN104870982B (zh) 用于评估医学测量曲线的方法
CN117196353B (zh) 基于大数据的环境污染评估与监测方法及系统
US20210383893A1 (en) Multivariate approach for cell selection
CN102876816A (zh) 基于多传感器信息融合的发酵过程状态监测与控制方法
Métris et al. Use of optical density detection times to assess the effect of acetic acid on single-cell kinetics
WO1999040176A1 (fr) Procede d'inspection de micro-organismes et autres, et unite de detection
CN114038501B (zh) 一种基于机器学习的背景菌判定方法
US8679739B2 (en) Method and apparatus for diagnostic analyses
Baveja et al. Statistical analysis of microbiological diagnostic tests
US10591463B2 (en) Method of predicting phenotypic instability in a cell
MX2007004871A (es) Medicion infrarroja para la enumeracion rapida de concentraciones microbianas.
Bonk et al. In-situ microscopy and 2D fluorescence spectroscopy as online methods for monitoring CHO cells during cultivation
Walter et al. Genomic variant identification methods alter Mycobacterium tuberculosis transmission inference
Vranckx et al. Analysis of MALDI‐TOF MS Spectra using the BioNumerics Software
JP6977977B1 (ja) 培地の異常検知装置及び異常検知方法
CN116612820B (zh) 基于数据分析的乳制品生产智能管理平台
EP2255313A1 (en) Systems and methods for determining an amount of blood in a blood culture
US20100305867A1 (en) Analysis of aquious sample by light transmittence
RU2424514C2 (ru) Способ оценки качества производства медицинских иммунобиологических препаратов
JP5771652B2 (ja) 血液培養物中の血液の量を決定するためのシステムおよび方法
Futschik et al. Are we overestimating the number of cell-cycling genes? The impact of background models for time series data.

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160202

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20160927

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20161018

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20170117

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20170316

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170330

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170905

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20171122

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180508

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180802

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20181002

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20181015

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20181030

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20181126

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6442398

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250