JP2015510268A - タップ切換装置を備えた変成器 - Google Patents

タップ切換装置を備えた変成器 Download PDF

Info

Publication number
JP2015510268A
JP2015510268A JP2014555987A JP2014555987A JP2015510268A JP 2015510268 A JP2015510268 A JP 2015510268A JP 2014555987 A JP2014555987 A JP 2014555987A JP 2014555987 A JP2014555987 A JP 2014555987A JP 2015510268 A JP2015510268 A JP 2015510268A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
winding
series
tap
semiconductor switching
transformer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2014555987A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6250560B2 (ja
Inventor
フォン・ブロー・ヨッヘン
カラー・フォルカー
ドーナル・ディーター
フィーレック・カルステン
Original Assignee
マシイネンフアブリーク・ラインハウゼン・ゲゼルシヤフト・ミツト・ベシユレンクテル・ハフツング
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=47594705&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP2015510268(A) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by マシイネンフアブリーク・ラインハウゼン・ゲゼルシヤフト・ミツト・ベシユレンクテル・ハフツング filed Critical マシイネンフアブリーク・ラインハウゼン・ゲゼルシヤフト・ミツト・ベシユレンクテル・ハフツング
Publication of JP2015510268A publication Critical patent/JP2015510268A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6250560B2 publication Critical patent/JP6250560B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F29/00Variable transformers or inductances not covered by group H01F21/00
    • H01F29/02Variable transformers or inductances not covered by group H01F21/00 with tappings on coil or winding; with provision for rearrangement or interconnection of windings
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F29/00Variable transformers or inductances not covered by group H01F21/00
    • H01F29/02Variable transformers or inductances not covered by group H01F21/00 with tappings on coil or winding; with provision for rearrangement or interconnection of windings
    • H01F29/04Variable transformers or inductances not covered by group H01F21/00 with tappings on coil or winding; with provision for rearrangement or interconnection of windings having provision for tap-changing without interrupting the load current
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F5/00Coils
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H9/00Details of switching devices, not covered by groups H01H1/00 - H01H7/00
    • H01H9/0005Tap change devices
    • H01H9/0011Voltage selector switches
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H9/00Details of switching devices, not covered by groups H01H1/00 - H01H7/00
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H9/00Details of switching devices, not covered by groups H01H1/00 - H01H7/00
    • H01H9/0005Tap change devices
    • H01H9/0016Contact arrangements for tap changers

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Control Of Electrical Variables (AREA)
  • Power Conversion In General (AREA)
  • Supply And Distribution Of Alternating Current (AREA)
  • Ac-Ac Conversion (AREA)
  • Housings And Mounting Of Transformers (AREA)
  • Coils Of Transformers For General Uses (AREA)

Abstract

本発明は、タップ切換装置を用いて、任意選択により、一次側又は二次側を制御することが可能であり、変成器の制御すべき側には、一つの主巻線と、タップ切換装置により切り換えることが可能な少なくとも一つの制御巻線とが配備されている、タップ切換装置を備えた変成器に関する。本発明では、主巻線が二つの主巻線部分に分割されており、少なくとも一つの制御巻線とこの制御巻線を切り換えるタップ切換装置とが、電気的に二つの主巻線部分の間に配置されている。

Description

本発明は、変成器の制御巻線の部分の間を無中断で切り換えるためのタップ切換装置を備えた変成器に関する。
タップ付変成器の巻線タップの間を無中断で切り換えるタップ切換装置は、ずっと前から周知の従来技術である。それに対応する制御すべきタップ付変成器は、一次側又は二次側にタップ制御巻線を有する。変成器の制御側の巻線は、全体として固定部分、主巻線及び複数の巻線タップを有する独自の制御巻線から構成されている。それは、例えば、非特許文献1において詳しく説明されている。
即ち、制御すべきタップ付変成器が、その制御側に主巻線を有し、それと直列にタップ制御巻線を有することは、既成の従来技術である。
従来のタップ装置が、制御巻線の個別の巻線タップの間を切り換える機械的な切換部品を有するようになった後、数年前から真空切換部品が定着している。最近漸く、そのような巻線タップの間を無中断で切り換える半導体切換部品も提案されている。そのような半導体切換部品は、多数の利点を有し、機械的な構造部品を用いることなく切換が可能であるが、過電圧に対して比較的弱い。従来技術では、そのような半導体切換部品は、落雷による電圧の印加時、変成器の検査時及び電力網内の過渡期(例えば、SF真空電力遮断器の切換時)に常に大きな負荷に晒されている。
Axel Kraemer, On−Load Tap−Changer for Power Transformers, 発行年2000年
本発明の課題は、タップ切換装置内で使用される半導体切換部品の電気負荷を最小化するタップ切換装置を備えた変成器を提示することである。
本課題は、請求項1による本発明によって解決される。従属請求項は、本発明の有利な改善構成に関する。
本発明は、変成器の制御側の従来技術で一体的であった主巻線を二つの同じ巻線部分に分割して、これらの巻線部分の間に制御巻線を配備し、そこに又もや相応のタップ切換装置を配備するとの普遍的な考えに基づいている。
本発明は、従来技術と比べて多くの利点を提供する。先ず第一に、半分の主巻線の各インピーダンスが前に接続されているので、半導体切換部品は、最早落雷による電圧波の全振幅を印加されることがない。主巻線の謂わば前に接続された部分が、落雷による電圧波のエネルギーの一部も吸収するので、切換部品の保護回路のサイズを小さくすることもでき、それは、コストとスペースを削減することとなる。更に、半導体切換部品は、それらが先ず第一に通常の交流電圧ではなく、落雷による電圧負荷に基づきサイズを決定されているので、より小さいブロッキング電圧又は遮断電圧で使用することもできる。
本発明による分割された主巻線の前に接続された部分は、速い過渡期用のチョークコイルのように電力線に作用するので、この場合でも、個別の巻線部分が前に接続されたチョークコイルのように減衰作用を及ぼすため、半導体切換部品は、全振幅及びエッジ勾配部分を印加されなくなる。特に有利には、この分割された主巻線の巻線形態は対称的に構成され、それによって、短絡した場合の力の作用が最小化される。本発明による分割された主巻線の二つの部分は、有利には、幾つかの箇所により分けて製作することができる。
以下において、図面に基づき本発明を更に詳しく説明する。
本発明によるタップ切換装置を備えた変成器の第一の実施構成図 本発明の別の実施構成図 図2の実施形態で達成可能な電圧ステップの表 本発明の第三の実施構成図
図1は、模式的に表示した一点鎖線によって一次側と二次側を互いに分離した本発明の第一の実施構成による変成器を図示している。この図面の左側には、制御すべき一次側が図示されている。本発明では、二つの同じ主巻線部分1,2から構成される、分割された主巻線が配備されている。それらの間には、破線により囲まれたタップ切換装置3が配置されている。ここでは、タップ切換装置3は、最も簡単な場合として、切換部品Sによりブリッジの形で取り囲まれた一つの制御巻線4を有する。切換部品Sとしては、例えば、逆並列のサイリスタ対、IGBTなどの半導体切換部品を使用することができる。本発明のこの最も簡単な場合、制御巻線4をスイッチオン又はスイッチオフすることができる。ここでは、コントローラの故障時又は半導体切換部品の故障時でも変成器が更に動作できることを保証するスイッチ5、所謂ブラックスタート(自力起動)スイッチも図示されている。右側には、二次巻線6が表示されている。符号7と8により、一次側の巻線構造全体の始端と終端が示されている。
図2は、本発明の更に発展させた実施構成を図示している。この場合、タップ切換装置3は、複数の部分W1,W2,W3の制御巻線から構成されている。ここでは、タップ切換装置3は、三つの個別モジュールM1,M2,M3から構成されている。第一のモジュールM1は、第一の部分巻線W1と、その両側のそれぞれ直列に接続された二つの半導体切換部品S1.1とS1.2又はS1.3とS1.4から成る二つのブリッジパスとを有する。直列に接続された二つの切換部品の間には、それぞれ一つの中間タップM1.1又はM1.2が配備されている。ここでは、個別の半導体切換部品は、以下の図面でも模式的にのみ図示されている通り、単純なスイッチとして図示されている。それらは、実際には並列に接続されたサイリスタ対、IGBT又はそれ以外の半導体切換部品で構成される。それらは、それぞれそのような直列接続又は並列接続された複数の個別の半導体切換部品で構成することもできる。一方の中間タップM1.2は、主巻線部分2と電気的に接続されている。他方の中間タップM1.1は、第二のモジュールM2の中間タップM2.1と接続されている。この第二のモジュールM2は、同様の形式で構成されており、同じく一つの部分巻線W2と、それぞれ二つの半導体切換部品S2.1とS2.2又はS2.3とS2.4が直列に接続された二つの部分とを有する。同様に、それぞれ直列に接続された部分の間には、又もや中間タップM2.1とM2.2が配備されている。一方の中間タップM2.1と第一のモジュールM1との接続は、既に説明しており、第二の中間タップM2.2自体は、第三のモジュールM3の中間タップM3.2と接続されている。この第三のモジュールM3は、又もや同様の形式で構成されている。それは、又もや一つの部分巻線W3と、半導体切換部品S3.1とS3.2又はS3.3とS3.4が直列に接続された二つの部分と、それらの間に有る中間タップM3.1及びM3.2とを有する。これまで未だ説明していない第三の、ここでは最後のモジュールM3の中間タップM3.1は、主巻線部分1と電気的に接続されている。ここで説明した三つのモジュールM1...M3は、各部分巻線W1...W3のサイズだけが異なる。第二のモジュールM2の部分巻線W2は、ここでは、第一のモジュールM1の部分巻線W1の三倍の巻線数を有する。第三のモジュールM3の部分巻線W3は、ここでは、第一のモジュールM1の部分巻線W1の六倍の巻線数を有する。
図3は、図2に図示された本発明によるタップ切換装置の切換表を図示している。記号「○」は、それに対応する部分巻線がスイッチオンされていない、即ち、橋絡されていることを表す。記号「+」は、それに対応する部分巻線が高電圧巻線2に対して、その巻線と同じ状態に切り換えられていることを表す。最後に、記号「−」は、それに対応する部分巻線が高電圧巻線2と逆の状態に切り換えられていることを表す。この切換表では、高電圧巻線2のタップ電圧に対して更なる部分電圧を加算した場合に得られる10個の電圧ステップが図示されている。これらの部分電圧は、個別の巻線部分W1...W3の異なる順接続、逆接続又は橋絡によって得られる。所定の電圧ステップを冗長な形で、即ち、異なる切換状態により発生できることが分かる。この表には図示されていないが、同じく相応のステップに分けられた部分電圧を逆方向に高電圧巻線2の電圧から減算することも可能である。従って、この実施構成では、全体として21個の実現可能な電圧ステップが得られている。そして、ここで符号Nで表示された中間位置では、タップ切換装置、主巻線部分1及び主巻線部分2は、互いに直接接続されている。ここで説明した個別の巻線部分W1...W3の順接続、逆接続又は橋絡は、それに対応した半導体切換部品S1.1...S3.4の切換によって実現される。
図4は、本発明の別の実施構成を図示している。主巻線部分1と主巻線部分2の間には、そこに図示されているタップ切換装置3が配置されている。それは、直列に接続された二つの切換構造グループAとBを有する。第一の切換構造グループA自体は、並列に接続された二つの分岐部9と10を有する。第一の分岐部9では、互いに直列に接続された二つの半導体切換ユニットS1,S2が配備されている。それと並列の第二の分岐部10では、互いに直列に接続された別の二つの半導体切換ユニットS3,S4が配備されている。第一の分岐部9の直列に接続された二つの半導体切換ユニットS1,S2と第二の分岐部10の直列に接続された二つの半導体切換ユニットS3,S4の間には、制御巻線の第一の部分巻線W1が配置されている。
第二の切換構造グループBは、並列に接続された三つの分岐部11,12及び13を有する。第三の分岐部11には、互いに直列に接続された二つの半導体切換ユニットS5,S6が配備され、第四の分岐部12では、互いに直列に接続された二つの半導体切換ユニットS7,S8が配備され、第五の分岐部13には、互いに直列に接続された二つの半導体切換ユニットS9,S10が配備されている。第三の分岐部11の直列に接続された二つの半導体切換ユニットS5,S6と第四の分岐部12の直列に接続された二つの半導体切換ユニットS7,S8の間には、制御巻線の第二の部分巻線W2が配置され、第四の分岐部12の直列に接続された二つの半導体切換ユニットS7,S8と第五の分岐部13の直列に接続された二つの半導体切換ユニットS9,S10の間には、第三の部分巻線W3が配置されている。この実施構成では、第二の切換構造グループBが主巻線部分2と電気的に接続されている。
本発明の範囲内では、様々な数の制御すべき部分巻線と半導体切換部品を用いた様々な切換とによるタップ切換装置3の様々な実施形態が考えられる。これら全ての実施構成において、変成器の制御すべき側での本発明により分割された主巻線の二つの主巻線部分1,2の間に、それに対応する切換装置3を配備することだけが重要である。

Claims (4)

  1. 変成器が、一次側と二次側を有し、
    タップ切換装置を用いて、任意選択により、一次側又は二次側を制御することが可能であり、
    変成器の制御すべき側には、一つの主巻線と、タップ切換装置により切り換えることが可能な少なくとも一つの制御巻線とが配備されている、
    タップ切換装置を備えた変成器において、
    この主巻線が二つの主巻線部分(1,2)に分割されていることと、
    この少なくとも一つの制御巻線(4;W1,W2,W3)とこの制御巻線を切り換えるタップ切換装置(3)とが、電気的にこれらの二つの主巻線部分(1,2)の間に配置されていることと、
    を特徴とするタップ切換装置を備えた変成器。
  2. タップ切換装置(3)が二つ以上のモジュール(M1,M2,M3,M4)を有し、
    各モジュール(M1,M2,M3,M4)が、それぞれ制御巻線(4)の一つの部分巻線(W1,W2,W3,W4)とその両側の二つのブリッジパスとを有し、
    各ブリッジパスは、それぞれ二つの半導体切換部品(S1.1,S1.2;S1.3,S1.4;S2.1,S2.2;S2.3,S2.4;S3.1,S3.2;S3.3,S3.4;S4.1,S4.2;S4.3,S4.4)が直列に接続された部分を有し、
    各ブリッジパスの直列に接続された二つの半導体切換部品(S1.1,S1.2;S1.3,S1.4;S2.1,S2.2;S2.3,S2.4;S3.1,S3.2;S3.3,S3.4;S4.1,S4.2;S4.3,S4.4)の間には、それぞれ一つの中間タップ(M1.1,M1.2;M2.1,M2.2;M3.1,M3.2;M4.1,M4.2)が配備されており、
    これらの部分巻線(W1,W2,W3,W4)が異なる巻線数を有し、
    各モジュール(M1,M2,M3,M4)の二つの中間タップの中の一つ(M1.1;M2.1;M3.1;M4.1)が、それぞれ隣接するモジュールの一つの中間タップと接続されており、
    第一のモジュール(M1)の残る一つの中間タップ(M1.2)が一方の主巻線部分(2)と電気的に接続され、最後のモジュール(M3;M4)の残る一つの中間タップ(M4.1)が他方の主巻線部分(1)と電気的に接続されている、
    ことを特徴とする請求項1に記載のタップ切換装置を備えた変成器。
  3. タップ切換装置(3)が直列に接続された二つの切換構造グループ(A,B)を有し、
    第一の切換構造グループ(A)自体は、並列に接続された二つの分岐部(9,10)を有し、
    第一の分岐部(9)には、互いに直列に接続された二つの半導体切換ユニット(S1,S2)が配備され、それと並列の第二の分岐部(10)には、互いに直列に接続された別の二つの半導体切換ユニット(S3,S4)が配備されており、
    第一の分岐部(9)の直列に接続された二つの半導体切換ユニット(S1,S2)と第二の分岐部(10)の直列に接続された二つの半導体切換ユニット(S3,S4)の間には、制御巻線の第一の部分巻線(W1)が配置されており、
    第二の切換構造グループ(B)は、並列に接続された三つの分岐部(11,12,13)を有し、
    第三の分岐部(11)には、互いに直列に接続された二つの半導体切換ユニット(S5,S6)が配備され、第四の分岐部(12)には、互いに直列に接続された二つの半導体切換ユニット(S7,S8)が配備され、第五の分岐部(13)には、互いに直列に接続された二つの半導体切換ユニット(S9,S10)が配備されており、
    第三の分岐部(11)の直列に接続された二つの半導体切換ユニット(S5,S6)と第四の分岐部(12)の直列に接続された二つの半導体切換ユニット(S7,S8)の間には、制御巻線の第二の部分巻線(W2)が配置されており、第四の分岐部(12)の直列に接続された二つの半導体切換ユニット(S7,S8)と第五の分岐部(13)の直列に接続された二つの半導体切換ユニット(S9,S10)の間には、第三の部分巻線(W3)が配置されており、
    これらの二つの切換構造グループの中の一つ(A又はB)が、それぞれ主巻線部分の中の一つ(1又は2)と電気的に接続されている、
    ことを特徴とする請求項1に記載のタップ切換装置を備えた変成器。
  4. 必要に応じて二つの主巻線部分(1,2)の間の直接的な電気接続を実現できるように、タップ切換装置(3)を橋絡することが可能な機械的なスイッチ(5)が更に配備されていることを特徴とする請求項1から3までのいずれか一つに記載のタップ切換装置を備えた変成器。
JP2014555987A 2012-02-13 2013-01-15 タップ切換装置を備えた変成器 Active JP6250560B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE102012202105.1 2012-02-13
DE102012202105.1A DE102012202105B4 (de) 2012-02-13 2012-02-13 Transformator mit Stufenschalteinrichtung
PCT/EP2013/050611 WO2013120642A1 (de) 2012-02-13 2013-01-15 Transformator mit stufenschalteinrichtung

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015510268A true JP2015510268A (ja) 2015-04-02
JP6250560B2 JP6250560B2 (ja) 2017-12-20

Family

ID=47594705

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014555987A Active JP6250560B2 (ja) 2012-02-13 2013-01-15 タップ切換装置を備えた変成器

Country Status (14)

Country Link
US (1) US9123464B2 (ja)
EP (1) EP2815411B1 (ja)
JP (1) JP6250560B2 (ja)
KR (1) KR102014225B1 (ja)
CN (1) CN104094369B (ja)
AU (1) AU2013220673B2 (ja)
BR (1) BR112014019987A2 (ja)
CA (1) CA2861465C (ja)
DE (1) DE102012202105B4 (ja)
ES (1) ES2637656T3 (ja)
HK (1) HK1201634A1 (ja)
RU (1) RU2632194C2 (ja)
UA (1) UA114419C2 (ja)
WO (1) WO2013120642A1 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9898019B2 (en) * 2012-12-27 2018-02-20 Xiaoming Li Thyristor assisted on-load tap changer and method thereof
DE102013110652B4 (de) * 2013-09-26 2018-02-22 Maschinenfabrik Reinhausen Gmbh Schaltanordnung mit Vorwähler
CH709397A1 (de) * 2014-03-24 2015-09-30 Siegfried A Eisenmann Kraftfahrzeug mit Elektroantrieb.
CN106298295A (zh) * 2015-05-25 2017-01-04 北京华天机电研究所有限公司 桥接式有载分接开关
RU2613679C2 (ru) * 2015-08-19 2017-03-21 Борис Алексеевич Аржанников Устройство для регулирования напряжения и способ его регулирования
EP3285349B1 (en) * 2016-08-16 2019-03-13 ABB Schweiz AG Protecting a transformer comprising a tap changer
EP3839993A1 (en) * 2019-12-17 2021-06-23 ABB Power Grids Switzerland AG Power electronics on-load tap changer with a reduced number of taps

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1041161A (ja) * 1996-07-19 1998-02-13 Hokkaido Electric Power Co Inc:The 変圧器タップ切替装置
JP2000125473A (ja) * 1998-10-19 2000-04-28 Toshiba Corp 電力調整装置及びその装置の制御方法
US6867570B2 (en) * 2000-08-18 2005-03-15 John J. Vithayathil Circuit arrangement for the static generation of a variable electric output
GB2424766A (en) * 2005-03-31 2006-10-04 Areva T & D Sa Resonant circuit arrangement used to commutate switches of an on-load tap changer

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US686757A (en) * 1901-02-23 1901-11-19 Isaac Williams Wire-fence machine.
NL278413A (ja) 1961-05-15
NL279997A (ja) * 1961-06-22
JPS5118609B1 (ja) * 1968-03-13 1976-06-11
US3668511A (en) * 1971-02-16 1972-06-06 Mc Graw Edison Co Self energizing tap switch for electronic tap changer
US4061963A (en) * 1976-04-27 1977-12-06 Westinghouse Electric Corporation Load tap changer system
SE402502B (sv) * 1976-10-29 1978-07-03 Asea Ab Lindningskopplare
EP0294653A1 (de) * 1987-06-09 1988-12-14 Siemens Aktiengesellschaft Stufenschalter für Transformatoren mit im laststromfreien Zustand betätigbarem Wender
EP0764296A4 (en) 1994-04-06 1998-06-17 Utility Systems Technologies I POWER TAP SWITCH
DE10102310C1 (de) * 2001-01-18 2002-06-20 Reinhausen Maschf Scheubeck Thyristor-Stufenschalter
KR100769191B1 (ko) 2004-03-22 2007-10-23 엘지.필립스 엘시디 주식회사 평판 발광 램프 장치 및 그 제조방법
ES2318961B1 (es) 2006-05-19 2010-02-04 Universidad De Sevilla Cambiador de tomas estatico optimizado para transformadores de alta/media tension (at/mt) y media/baja tension (mt/bt).
RU2465624C2 (ru) * 2007-10-19 2012-10-27 Шелл Интернэшнл Рисерч Маатсхаппий Б.В. Регулируемый трансформатор с переключаемыми ответвлениями
CN101430967B (zh) 2008-08-21 2010-12-08 上海华明电力设备制造有限公司 晶闸管电阻过渡切换有载分接开关
DE102009017196A1 (de) 2009-04-09 2010-10-14 Maschinenfabrik Reinhausen Gmbh Stufenschalter mit Halbleiter-Schaltelementen
CN201608037U (zh) * 2009-12-11 2010-10-13 合肥金德电力设备制造有限公司 单相无励磁分接开关
DE102009060132B3 (de) 2009-12-23 2011-05-12 Maschinenfabrik Reinhausen Gmbh Stufenschalter mit Polungsschalter an einem Regeltransformator

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1041161A (ja) * 1996-07-19 1998-02-13 Hokkaido Electric Power Co Inc:The 変圧器タップ切替装置
JP2000125473A (ja) * 1998-10-19 2000-04-28 Toshiba Corp 電力調整装置及びその装置の制御方法
US6867570B2 (en) * 2000-08-18 2005-03-15 John J. Vithayathil Circuit arrangement for the static generation of a variable electric output
GB2424766A (en) * 2005-03-31 2006-10-04 Areva T & D Sa Resonant circuit arrangement used to commutate switches of an on-load tap changer

Also Published As

Publication number Publication date
JP6250560B2 (ja) 2017-12-20
AU2013220673B2 (en) 2017-01-05
UA114419C2 (uk) 2017-06-12
KR20140122278A (ko) 2014-10-17
CA2861465C (en) 2019-09-17
EP2815411B1 (de) 2017-05-31
US20140375407A1 (en) 2014-12-25
BR112014019987A2 (pt) 2017-07-04
RU2632194C2 (ru) 2017-10-03
DE102012202105B4 (de) 2014-08-07
HK1201634A1 (en) 2015-09-04
ES2637656T3 (es) 2017-10-16
KR102014225B1 (ko) 2019-10-21
EP2815411A1 (de) 2014-12-24
WO2013120642A1 (de) 2013-08-22
CA2861465A1 (en) 2013-08-22
RU2014137003A (ru) 2016-04-10
CN104094369B (zh) 2016-10-26
CN104094369A (zh) 2014-10-08
AU2013220673A1 (en) 2014-09-25
DE102012202105A1 (de) 2013-08-14
US9123464B2 (en) 2015-09-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6250560B2 (ja) タップ切換装置を備えた変成器
US9054522B2 (en) On-load tap changer
JP6109649B2 (ja) 直流電流遮断装置
RU2016148456A (ru) Устройство комплексного регулирования перетоков мощности для двухцепной линии
US20170338654A1 (en) Modular multi-level converter with thyristor valves
KR20140022374A (ko) 고전압 dc 라인 상의 고장을 제거하기 위한 방법, 고전압 dc 라인을 통해 전류를 전송하기 위한 시스템, 및 컨버터
JP2015511034A (ja) 負荷時タップ切換器
RU2013132976A (ru) Ступенчатый переключатель
CN105409079A (zh) 限流电抗器装置
RU2007143590A (ru) Панельный преобразователь, встроенный в распределительный щит
JP2014504808A (ja) タップ切換装置
WO2015090365A1 (en) Integrated series converter and circuit breaker in a power system
KR20190126718A (ko) 스콧 트랜스포머를 갖는 전력 변환 장치
JP2014506733A (ja) タップ切換装置
US20220122801A1 (en) Control of direct current circuit breakers with series semiconductor switches
US9705312B2 (en) Circuit breaking arrangement
JP6223803B2 (ja) 直流遮断装置
US20130114314A1 (en) Converter system and power electronic system comprising such converter systems
JP6391993B2 (ja) 直流遮断装置
US9711965B2 (en) Circuit arrangement for connection to an electrical circuit and electrical circuit
JP2022129097A (ja) 直流電流遮断装置
WO2014206462A1 (en) A power converter and associated method
CN102714472A (zh) 电力传输系统中的绝缘

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160114

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20170119

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170301

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170525

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20171025

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20171122

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6250560

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250