JP2015509942A - 直鎖ペプチド抗生物質 - Google Patents

直鎖ペプチド抗生物質 Download PDF

Info

Publication number
JP2015509942A
JP2015509942A JP2014557853A JP2014557853A JP2015509942A JP 2015509942 A JP2015509942 A JP 2015509942A JP 2014557853 A JP2014557853 A JP 2014557853A JP 2014557853 A JP2014557853 A JP 2014557853A JP 2015509942 A JP2015509942 A JP 2015509942A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
compound
optionally substituted
formula
mixture
mmol
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2014557853A
Other languages
English (en)
Inventor
ヒグチ,ロバート,アイ.
ロバーツ,タッカー,カラン
スミス,ピーター,アンドリュー
キャンベル,デイビッド
パラセッリ,プラスナ
Original Assignee
アールキューエックス ファーマシューティカルズ,インク.
アールキューエックス ファーマシューティカルズ,インク.
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by アールキューエックス ファーマシューティカルズ,インク., アールキューエックス ファーマシューティカルズ,インク. filed Critical アールキューエックス ファーマシューティカルズ,インク.
Publication of JP2015509942A publication Critical patent/JP2015509942A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K7/00Peptides having 5 to 20 amino acids in a fully defined sequence; Derivatives thereof
    • C07K7/04Linear peptides containing only normal peptide links
    • C07K7/06Linear peptides containing only normal peptide links having 5 to 11 amino acids
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K38/00Medicinal preparations containing peptides
    • A61K38/04Peptides having up to 20 amino acids in a fully defined sequence; Derivatives thereof
    • A61K38/06Tripeptides
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K38/00Medicinal preparations containing peptides
    • A61K38/04Peptides having up to 20 amino acids in a fully defined sequence; Derivatives thereof
    • A61K38/07Tetrapeptides
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K38/00Medicinal preparations containing peptides
    • A61K38/04Peptides having up to 20 amino acids in a fully defined sequence; Derivatives thereof
    • A61K38/08Peptides having 5 to 11 amino acids
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K45/00Medicinal preparations containing active ingredients not provided for in groups A61K31/00 - A61K41/00
    • A61K45/06Mixtures of active ingredients without chemical characterisation, e.g. antiphlogistics and cardiaca
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/04Antibacterial agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/04Antibacterial agents
    • A61P31/06Antibacterial agents for tuberculosis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/04Antibacterial agents
    • A61P31/08Antibacterial agents for leprosy
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K5/00Peptides containing up to four amino acids in a fully defined sequence; Derivatives thereof
    • C07K5/04Peptides containing up to four amino acids in a fully defined sequence; Derivatives thereof containing only normal peptide links
    • C07K5/08Tripeptides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K5/00Peptides containing up to four amino acids in a fully defined sequence; Derivatives thereof
    • C07K5/04Peptides containing up to four amino acids in a fully defined sequence; Derivatives thereof containing only normal peptide links
    • C07K5/10Tetrapeptides
    • C07K5/1002Tetrapeptides with the first amino acid being neutral
    • C07K5/1005Tetrapeptides with the first amino acid being neutral and aliphatic
    • C07K5/1013Tetrapeptides with the first amino acid being neutral and aliphatic the side chain containing O or S as heteroatoms, e.g. Cys, Ser
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K5/00Peptides containing up to four amino acids in a fully defined sequence; Derivatives thereof
    • C07K5/04Peptides containing up to four amino acids in a fully defined sequence; Derivatives thereof containing only normal peptide links
    • C07K5/10Tetrapeptides
    • C07K5/1019Tetrapeptides with the first amino acid being basic
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K5/00Peptides containing up to four amino acids in a fully defined sequence; Derivatives thereof
    • C07K5/04Peptides containing up to four amino acids in a fully defined sequence; Derivatives thereof containing only normal peptide links
    • C07K5/10Tetrapeptides
    • C07K5/1021Tetrapeptides with the first amino acid being acidic
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K5/00Peptides containing up to four amino acids in a fully defined sequence; Derivatives thereof
    • C07K5/04Peptides containing up to four amino acids in a fully defined sequence; Derivatives thereof containing only normal peptide links
    • C07K5/10Tetrapeptides
    • C07K5/1024Tetrapeptides with the first amino acid being heterocyclic
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02ATECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE
    • Y02A50/00TECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE in human health protection, e.g. against extreme weather
    • Y02A50/30Against vector-borne diseases, e.g. mosquito-borne, fly-borne, tick-borne or waterborne diseases whose impact is exacerbated by climate change

Abstract

本明細書には、抗菌性化合物が提供され、幾つかの実施形態における該化合物は、広域スペクトル生物活性を有する。本明細書で提供される化合物は、他の実施形態において、細菌のシグナルペプチターゼ(SPases)の定義された位置で単一のアミノ酸変異によって与えられた抵抗性に打ち勝ち、他の実施形態において、抗生物質の生物活性の広域スペクトルを提供することができる。本明細書に記載される化合物を使用する処置のための医薬組成物および方法も提供される。【選択図】なし

Description

<相互参照>
本出願は、2012年11月28日出願の米国仮特許出願第61/730,928号、および2012年2月16日出願の米国仮特許出願第61/599,851号の利益を主張するものであり、その両方は、それら全体が引用によって本明細書に組み込まれる。
1940年代に第1抗生物質抵抗性細菌株が発見されて以来、多くの抗生物質に耐性のある少なくとも13の菌株が発見されている。Infectious Disease Society of Americaによると、1つ以上の薬物に耐性のある細菌は、米国において年間約100,000件の病院死の原因であり、ヘルスケアシステムにとって340億ドル以上の負担となっている。新しい抗生物質、特に、新しい標的の阻害を介して作用する抗生物質の発見が、緊急に必要とされている。
本明細書には、細菌感染の処置のためなどの、微生物感染の処置のための直鎖ペプチドが記載される。様々な実施形態では、本開示は、細菌感染の処置のためのリポペプチド化合物を提供する。様々な実施形態では、リポペプチド化合物は、細菌中の不可欠なタンパク質である、細菌型1シグナルペプチターゼ(SpsB)の阻害によって作用する。
1つの態様において、本明細書には、以下の式(I)の化合物、またはその薬学的に許容可能な塩、溶媒和物、またはプロドラッグが記載され:
式中:
は、以下から選択され:
、R、R10、R11、R12、およびR13は、各々独立して、−H、−CH、−CH(CH、−C(CH、−CH(CH)(CHCH)、−CHCH(CH、−CHOH、−CH(OH)(CH)、−CHCF、−CHC(O)OH、−CHC(O)OR25、−CHCHC(O)OH、−CHCHC(O)OR25、−CHC(O)NH、−CHCHC(O)NH、−CHCHC(O)N(H)C(H)(CH)COH、−CHCHC(O)N(H)C(H)(COH)CHCOH、−CHNR2122、−(CHNR2122、−(CHNR2122、−(CHNR2122、−(CHN(R25、−(CHN(H)C(O)(2,3−ジヒドロキシベンゼン)、任意に置換したC−Cアルキル、任意に置換したC−Cヘテロアルキル、任意に置換したC−Cシクロアルキル、任意に置換したCH−C−Cシクロアルキル、任意に置換したヘテロシクロアルキル、任意に置換したアリール、任意に置換したヘテロアリール、
であり、
は、メチル、エチル、イソプロピル、またはシクロプロピルであり;
は、H、メチル、エチル、または−CHOHであり;またはRおよびR24は、ホウ素原子とともに、5員または6員のホウ素含有環を形成し;
は、−C(=O)H、−CHC(=O)H、−C(=O)NHCHC(=O)H、−C(=O)C(=O)N(R14、−B(OR23)(OR24)、または以下であり;
あるいはRおよびRは、炭素原子とともに以下を形成し;
は、H、任意に置換したC−Cアルキル、任意に置換したC−Cヘテロアルキル、または任意に置換したC−Cシクロアルキルであり;あるいはRおよびRは、窒素原子とともに、任意に置換した窒素含有環を形成し;
は、Hまたはメチルであり;あるいはRおよびRは、窒素原子ととともに、任意に置換した窒素含有環を形成し;
は、−NR1516、−CH−NR1516、または−(CH−NR1516であり;
は、任意に置換したアリール、任意に置換したヘテロアリール、任意に置換したヘテロシクロアルキル、任意に置換したアルケニル、または約1乃至22の炭素原子の直鎖または分枝鎖のアルキル鎖であり、アルキル鎖内で又はアルキル鎖末端で、任意に置換したアリール、任意に置換したヘテロアリール、任意に置換したヘテロシクロアルキル、または任意に置換した、
を随意に含み、式中、Zは、単結合、O、S、NH、CH、NHCH、またはC≡Cであり;
は、単結合、−O−、または−N(R17)−、任意に置換したアリール、または任意に置換したヘテロアリールであり;
は、−CHOH、−CHCH(CH
であり;
14、R15、およびR16は、各々独立して、H、またはC−Cアルキルであり;
17は、H、メチル、エチル、イソプロピル、またはシクロプロピルであり;
18、R19、およびR20は、各々独立して、H、またはメチルであり;
各R21は、独立して、H、またはC−Cアルキルであり;
各R22は、独立して、H、C−Cアルキル、−C(=NH)(NH)、または−CH(=NH)であり;
23およびR24は、各々独立して、H、またはC−Cアルキルであり;あるいはR23およびR24は、ホウ素原子とともに、任意に置換した5員または6員のホウ素含有環を形成し;
各R25は、独立して、C−Cアルキルであり;
26は、H、C−Cアルキル、C−Cアルコキシ、−CHC(O)OR25、または−OCHC(O)OR25であり;
nは、0または1であり、
pは、0または1であり;および
qは、0または1である。
1つの実施形態では、式(I)の化合物が記載され、式中、Rは、以下である;
別の実施形態では、式(I)の化合物が記載され、式中、Rは単結合である。別の実施形態では、式(I)の化合物が記載され、式中、R、R、R10、R11、R12、およびR13は、各々独立して、−H、−CH、−CH(CH、−C(CH、−CH(CH)(CHCH)、−CHCH(CH、−CHOH、−CH(OH)(CH)、−CHCF、−CHC(O)OH、−CHCHC(O)OH、−CHC(O)NH、−CHCHC(O)NH、−CHNH、−(CHNH、−(CHNH、−(CHNH
である。別の実施形態では、式(I)の化合物が記載され、式中、R、R、R10、R11、R12、およびR13は、各々独立して、−H、−CH、−CHCH(CH、−CHOH、−CH(OH)(CH)、−CHCHC(O)OH、−CHC(O)NH、−CHCHC(O)NH、−CHNH、−(CHNH、−(CHNH、−(CHNH、または以下である;
別の実施形態では、式(I)の化合物が記載され、式中、nは1であり、pは0である。
別の実施形態では、以下の式(Ib)の構造を有する式(I)の化合物が記載される;
式中、R、R、およびR12は、各々独立して、−CHCH(CH、−(CHNH、または−(CHNHである。
別の実施形態では、式(I)の化合物が記載され、式中、Rは、以下である;
さらなる実施形態では、式(I)の化合物が記載され、式中、R、R、R12、およびR13は、各々独立して、−H、−CH、−CH(CH、−C(CH、−CH(CH)(CHCH)、−CHCH(CH、−CHOH、−CH(OH)(CH)、−CHCF、−CHC(O)OH、−CHCHC(O)OH、−CHC(O)NH、−CHCHC(O)NH、−CHNH、−(CHNH、−(CHNH、−(CHNH
である。またさらなる実施形態では、式(I)の化合物が記載され、式中、R、R、R12、およびR13は、各々独立して、−H、−CH、−CHCH(CH、−CHOH、−CH(OH)(CH)、−CHCHC(O)OH、−CHC(O)NH、−CHCHC(O)NH、−CHNH、−(CHNH、−(CHNH、−(CHNH
である。さらなる実施形態では、式(I)の化合物が記載され、式中、nは0である。またさらなる実施形態では、式(I)の化合物が記載され、式中、Rは単結合である。
別の実施形態では、以下の式(Ic)の構造を有する式(I)の化合物が記載され:
式中、R、R、およびR12は、各々独立して、−CHCH(CH、−CH(OH)(CH)、−CHC(O)NH、−CHCHC(O)NH、−CHNH、−(CHNH、−(CHNH、または−(CHNHである。
別の実施形態では、式(I)の化合物が記載され、式中、Rは、以下である;
さらなる実施形態では、式(I)の化合物が記載され、式中、RおよびRは、各々独立して、−H、−CH、−CH(CH、−C(CH、−CH(CH)(CHCH)、−CHCH(CH、−CHOH、−CH(OH)(CH)、−CHCF、−CHC(O)OH、−CHCHC(O)OH、−CHC(O)NH、−CHCHC(O)NH、−CHNH、−(CHNH、−(CHNH、−(CHNH
である。さらなる実施形態では、式(I)の化合物が記載され、式中、qは1であり;Rは単結合である。
別の実施形態では、以下の式(Id)の構造を有する式(I)の化合物が記載され:
式中、Rは、NHであり;およびRおよびRは、各々独立して、−CHCH(CH、−CH(OH)(CH)、−CHC(O)NH、−CHCHC(O)NH、−CHNH、−(CHNH、−(CHNH、または−(CHNHである。
別の態様では、式(I)の化合物の水和物または代謝物が記載される。
別の態様では、式(I)の化合物および薬学的に許容可能な賦形剤を含む医薬組成物が記載される。
別の態様では、患者における細菌感染の処置のための薬剤の調製のための、式(I)の化合物、またはその薬学的に許容可能な塩、薬学的に許容可能な溶媒和物、または薬学的に許容可能なプロドラッグの使用が記載される。
1つの態様では、哺乳動物において細菌感染を処置するための方法が記載され、該方法は、哺乳動物に有益な効果を提供するのに十分な頻度で且つ期間、式(I)の化合物、またはその薬学的に許容可能な塩またはプロドラッグを哺乳動物に投与する工程を含む。別の実施形態では、細菌感染は、Pseudomonas aeruginosa、Pseudomonas fluorescens、Pseudomonas acidovorans、Pseudomonas alcaligenes、Pseudomonas putida、Stenotrophomonas maltophilia、Burkholderia cepacia、Aeromonas hydrophilia、Escherichia coli、Citrobacter freundii、Salmonella typhimurium、Salmonella typhi、Salmonella paratyphi、Salmonella enteritidis、Shigella dysenteriae、Shigella flexneri、Shigella sonnei、Enterobacter cloacae、Enterobacter aerogenes、Klebsiella pneumoniae、Klebsiella oxytoca、Serratia marcescens、Francisella tularensis、Morganella morganii、Proteus mirabilis、Proteus vulgaris、Providencia alcalifaciens、Providencia rettgeri、Providencia stuartii、Acinetobacter baumannii、Acinetobacter calcoaceticus、Acinetobacter haemolyticus、Yersinia enterocolitica、Yersinia pestis、Yersinia pseudotuberculosis、Yersinia intermedia、Bordetella pertussis、Bordetella parapertussis、Bordetella bronchiseptica、Haemophilus influenzae、Haemophilus parainfluenzae、Haemophilus haemolyticus、Haemophilus parahaemolyticus、Haemophilus ducreyi、Pasteurella multocida、Pasteurella haemolytica、Branhamella catarrhalis、Helicobacter pylori、Campylobacter fetus、Campylobacter jejuni、Campylobacter coli、Borrelia burgdorferi、Vibrio cholerae、Vibrio parahaemolyticus、Legionella pneumophila、Listeria monocytogenes、Neisseria gonorrhoeae、Neisseria meningitidis、Kingella、Moraxella、Gardnerella vaginalis、Bacteroides fragilis、Bacteroides distasonis、Bacteroides 3452A homology group、Bacteroides vulgatus、Bacteroides ovalus、Bacteroides thetaiotaomicron、Bacteroides uniformis、Bacteroides eggerthii、Bacteroides splanchnicus、Clostridium difficile、Mycobacterium tuberculosis、Mycobacterium avium、Mycobacterium intracellulare、Mycobacterium leprae、Corynebacterium diphtheriae、Corynebacterium ulcerans、Streptococcus pneumoniae、Streptococcus agalactiae、Streptococcus pyogenes、Enterococcus faecalis、Enterococcus faecium、Staphylococcus aureus、Staphylococcus epidermidis、Staphylococcus saprophyticus、Staphylococcus intermedius、Staphylococcus hyicus subsp.hyicus、Staphylococcus haemolyticus、Staphylococcus hominis、またはStaphylococcus saccharolyticusに関係する感染である。
別の実施形態では、細菌感染は、グラム陰性細菌に関係する感染である。別の実施形態では、投与は、局所投与を含む。
さらなる実施形態では、そのような処置を必要とする哺乳動物を処置する方法が記載され、該方法は、哺乳動物に第2治療薬を投与する工程を含む。別の実施形態では、第2治療薬は、SpsB阻害剤ではない。別の実施形態では、第2治療薬は、アミノグリコシド抗生物質、フルオロキノロン抗生物質、β−ラクタム抗生物質、マクロライド抗生物質、グリコペプチド抗生物質、リファンピシン、クロラムフェニコール、フルオラムフェニコール(fluoramphenicol)、コリスチン、ムピロシン、バシトラシン、ダプトマイシン、またはリネゾリドである。別の実施形態では、第2治療薬は、β−ラクタム抗生物質である。別の実施形態では、β−ラクタム抗生物質は、ペニシリン、モノバクタム、セファロスポリン、およびカルバペネムから選択される。さらなる実施形態は、β−ラクタマーゼ阻害剤を投与する工程を含む。
<引用による組み込み>
本明細書で言及されるすべての公報、特許、および特許出願は、個々の公報、特許、または特許出願が引用によって組み込まれるように具体的且つ個別に示されるのと同じ程度まで、引用によって本明細書に組み込まれる。
<定義>
本明細書及び添付の請求項に使用されるように、単数形「a」、「an」、および「the」は、文脈がはっきりと特に指示していない限り、複数の対象を含む。
本明細書に使用されるような用語「約」は、数値または数の範囲に言及するときに、値または範囲におけるある程度の変動、例えば、明示された値または範囲の明示された制限の10%以内、または5%以内が可能である。
他に明記のない限り、すべての成分パーセントは、重量パーセントとして与えられる。
ポリマーのすべての平均分子量は、別段の定めがない限り、重量平均分子量である。
本明細書で使用されるように、(処置の被験体におけるような)「個体」は、哺乳動物および非哺乳動物の両方を意味する。哺乳動物は、例えば、ヒト;ヒト以外の霊長類、例えば、類人猿および猿;および非霊長類、例えば、イヌ、ネコ、ウシ、ウマ、ヒツジ、およびヤギ、を含む。非哺乳動物は、例えば、魚および鳥を含む。
用語「疾患」または「障害」または「不調」は、交換可能に使用され、細菌のSPaseが、疾患または不調に関係する生化学的な機構で役割を果たし、その結果、酵素に作用することによって治療上有益な効果が達成され得る、疾患または疾病に言及するために使用される。SPase「に作用する(Acting on)」は、SPaseに結合すること及び/又はSPaseの生物活性を阻害することを含むことができる。
「有効な量(effective amount)」という表現は、障害を患う個体に対する治療を記載するために使用されるときに、個体の組織においてSPaseを阻害するか、さもなければ作用するのに有効である本明細書に記載される化合物の量を指し、ここで障害に関係するSPaseは活性であり、そのような阻害または他の作用は、有益な治療効果をもたらすのに十分な程度まで生じる。
本明細書に使用されるような用語「実質的に(substantially)」は、完全にまたはほぼ完全を意味し;例えば、構成要素が「実質的にない(substantially free)」組成物は、どの構成要素も有していないか、または微量であって、組成物の任意の関連する機能特性が、微量であることによる影響を受けないような微量を含んでいるか、または化合物が「実質的に純粋(substantially pure)」であり、不純物が取るに足りない量存在するだけである。
本明細書における意味内で「処置すること(Treating)」または「処置(Treatment)」は、障害または疾患に関係する症状の緩和、またはそれらの症状のさらなる進行または悪化の阻害、または疾患または障害の予防または予防法、あるいは疾患または障害の治療を指す。同様に、本明細書で使用されるように、化合物の「有効な量(effective amount)」または「治療上有効な量(therapeutically effective amount)」は、全体的または部分的に、障害または疾病に関係する症状を緩和する、またはそれらの症状のさらなる進行または悪化を止める又は遅らせる、あるいは障害または疾病を予防するまたはその予防法を提供する、化合物の量を指す。特に、「治療上有効な量」は、所望の治療結果を達成するための投与量での、およびそのために必要な期間での有効な量を指す。治療上有効な量はまた、治療上有益な効果が、本明細書に記載される化合物の任意の毒性または有害の作用を上回る量である。
「化学的に実現可能な(chemically feasible)」は、有機構造の一般に了解されている規則が違反されない結合配置または化合物を意味し;例えば、特定の状況において、自然に存在しないであろう五価の炭素原子を含むであろう、請求項の定義内の構造は、請求の範囲内にないと理解されるであろう。本明細書に開示される構造は、それらの実施形態のすべてにおいて、「化学的に実現可能な」構造のみを含むように意図され、例えば、可変的な原子または基とともに示される構造において、化学的に実現可能でない任意の詳述された構造は、本明細書に開示される又は主張されるようには意図されない。
置換基、原子または所定の同一性を備える原子、「または単結合」であると明示されるときには、明示された置換基にすぐに隣接する基が、化学的に実現可能な結合構成で直接互いに対して接続される、置換基が「単結合」であるときの構成が言及される。
特定の立体化学または異性体の形態が具体的には示されない限り、構造のすべてのキラル、ジアステレオマー、ラセミの形態が意図される。本明細書に記載される化合物は、任意の濃縮の程度で、描写から明白であるような任意のまたはすべての不斉原子での豊富な又は分解された光学異性体を含むことができる。ラセミおよびジアステレオマー両方の混合物は、個々の光学異性体と同様に、それらのエナンチオマーまたはジアステレオマーのパートナーが実質的にないように分離または合成され得、これらはすべて、本発明の範囲内である。
自然の原子の自然発生の同位体の分布とは異なる分子中に1つ以上の原子の同位体の形態を含むことは、分子の「同位体で標識された形態」として言及される。原子の特異的な同位体の形態が明示されない限り、原子の同位体の形態はすべて、任意の分子の組成物におけるオプションとして含まれる。例えば、分子中の任意の水素原子またはそのセット(set)は、水素の同位体の形態、即ち、任意の組み合わせでの、プロチウム(H)、重水素(H)、またはトリチウム(H)のいずれにもなり得る。同様に、分子中の任意の炭素原子またはそのセットは、11C、12C、13C、または14Cなどの、炭素の同位体の形態のいずれにもなり得、あるいは分子中の任意の窒素原子またはそのセットは、13N、14N、または15Nなどの、窒素の同位体の形態のいずれにもなり得る。分子は、分子を作り上げる成分原子に同位体の形態の任意の組み合わせを含むことができ、分子を形成するあらゆる原子の同位体の形態は、独立して選択される。化合物の多分子のサンプルでは、あらゆる個々の分子が必ずしも同じ同位体組成を有する必要はない。例えば、マクロ的サンプルを作り上げるほんの一部だけの分子が放射性原子を含んでいる、トリチウムまたは14Cと放射性標識されたサンプルにおけるように、化合物のサンプルは、様々な異なる同位体組成を含有する分子を含むことができる。また、人為的に同位体が濃縮される多くの要素それら自体が、14Nおよび15N、32Sおよび34Sなどの、自然発生の同位体の形態の混合物であることも理解される。本明細書に詳述されるような分子は、分子中の各位置でそのすべての構成要素の同位体の形態を含むものとして定義される。当該技術分野で周知のように、同位体で標識された化合物は、同位体で標識された前駆体分子の置換以外の、化学合成の通常の方法によって調製され得る。同位体は、放射性標識されていようと安定していようと、原子炉中の前駆体核種の中性子吸収による、サイクロトロン反応による、または質量分析などの同位体的分離による生成などの、当該技術分野で既知の任意の方法によって得られ得る。同位体の形態は、任意の特定の合成経路における使用の必要性に応じて、前駆体に組み込まれる。例えば、14CおよびHは、原子炉で生成された中性子を使用して調製され得る。核変換後に、14CおよびHは、前駆体分子に組み込まれ、その後、必要に応じてさらに精錬される(elaboration)。
本明細書に使用されるような用語「アミノ保護基」または「N保護された」は、合成手順の間に望ましくない反応からアミノ基を保護するように意図され、後にアミンを明らかにするために取り除かれ得る、基を指す。一般に使用されるアミノ保護基は、Protective Groups in Organic Synthesis, Greene, T.W.; Wuts, P. G. M., John Wiley & Sons, New York, NY, (3rd Edition, 1999)に開示される。アミノ保護基は、ホルミル、アセチル、プロピオニル、ピバロイル、t−ブチルアセチル、2−クロロアセチル、2−ブロモアセチル、トリフルオロアセチル、トリクロロアセチル、o−ニトロフェノキシアセチル、α−クロロブチリル、ベンゾイル、4−クロロベンゾイル、4−ブロモベンゾイル、4−ニトロベンゾイルなどの、アシル基;ベンゼンスルホニル、p−トルエンスルホニルなどの、スルホニル基;ベンジルオキシカルボニル(Cbz)、p−クロロベンジルオキシカルボニル、p−メトキシベンジルオキシカルボニル、p−ニトロベンジルオキシカルボニル、2−ニトロベンジルオキシカルボニル、p−ブロモベンジルオキシカルボニル、3,4−ジメトキシベンジルオキシカルボニル、3,5−ジメトキシベンジルオキシカルボニル、2,4−ジメトキシベンジルオキシカルボニル、4−メトキシベンジルオキシカルボニル、2−ニトロ−4,5−ジメトキシベンジルオキシカルボニル、3,4,5−トリメトキシベンジルオキシカルボニル、1−(p−ビフェニリル)−1−メチルエトキシカルボニル、α,α−ジメチル−3,5−ジメトキシベンジルオキシカルボニル、ベンズヒドリルオキシカルボニル、t−ブチルオキシカルボニル(Boc)、ジイソプロピルメトキシカルボニル、イソプロピルオキシカルボニル、エトキシカルボニル、メトキシカルボニル、アリルオキシカルボニル(Alloc)、2,2,2−トリクロロエトキシカルボニル、2−トリメチルシリルエチルオキシカルボニル(Teoc)、フェノキシカルボニル、4−ニトロフェノキシカルボニル、フルオレニル−9−メトキシカルボニル(Fmoc)、シクロペンチロキシカルボニル、アダマンチルオキシカルボニル、シクロヘキシルオキシカルボニル、フェニルチオカルボニルなどの、(保護されたアミンによってウレタンを形成する)アルコキシ−カルボニル基またはアリールオキシ−カルボニル基;ベンジル、トリフェニルメチル、ベンジルオキシメチルなどの、アラルキル基;およびトリメチルシリルなどの、シリル基、を含む。アミン保護基はまた、アミノ窒素を複素環へと組み込む、フタロイルおよびジチオスクシンイミジル(dithiosuccinimidyl)などの、環式のアミノ保護基を含む。典型的には、アミノ保護基は、ホルミル、アセチル、ベンゾイル、ピバロイル、t−ブチルアセチル、フェニルスルホニル、Alloc、Teoc、ベンジル、Fmoc、BocおよびCbzを含む。手元での合成作業のために適切なアミノ保護基を選択し使用することは、当業者の技術内でよく知られている。
本明細書で使用されるような用語「ヒドロキシル保護基」「または「O保護された」は、合成手順の間に望ましくない反応からOH基を保護するように意図され、後にアミンを明らかにするために取り除かれ得る、基を指す。一般に用いられているヒドロキシル保護基は、Protective Groups in Organic Synthesis, Greene, T.W.; Wuts, P. G. M., John Wiley & Sons, New York, NY, (3rd Edition, 1999)に開示される。ヒドロキシル保護基は、ホルミル、アセチル、プロピオニル、ピバロイル、t−ブチルアセチル、2−クロロアセチル、2−ブロモアセチル、トリフルオロアセチル、トリクロロアセチル、o−ニトロフェノキシアセチル、α−クロロブチリル、ベンゾイル、4−クロロベンゾイル、4−ブロモベンゾイル、4−ニトロベンゾイルなどの、アシル基;ベンゼンスルホニル、p−トルエンスルホニルなどの、スルホニル基;ベンジルオキシカルボニル(Cbz)、p−クロロベンジルオキシカルボニル、p−メトキシベンジルオキシカルボニル、p−ニトロベンジルオキシカルボニル、2−ニトロベンジルオキシカルボニル、p−ブロモベンジルオキシカルボニル、3,4−ジメトキシベンジルオキシカルボニル、3,5−ジメトキシベンジルオキシカルボニル、2,4−ジメトキシベンジルオキシカルボニル、4−メトキシベンジルオキシカルボニル、2−ニトロ−4,5−ジメトキシベンジルオキシカルボニル、3,4,5−トリメトキシベンジルオキシカルボニル、1−(p−ビフェニリル)−1−メチルエトキシカルボニル、α,α−ジメチル−3,5−ジメトキシベンジルオキシカルボニル、ベンズヒドリルオキシカルボニル、t−ブチルオキシカルボニル(Boc)、ジイソプロピルメトキシカルボニル、イソプロピルオキシカルボニル、エトキシカルボニル、メトキシカルボニル、アリルオキシカルボニル(Alloc)、2,2,2−トリクロロエトキシカルボニル、2−トリメチルシリルエチルオキシカルボニル(Teoc)、フェノキシカルボニル、4−ニトロフェノキシカルボニル、フルオレニル−9−メトキシカルボニル(Fmoc)、シクロペンチロキシカルボニル、アダマンチルオキシカルボニル、シクロヘキシルオキシカルボニル、フェニルチオカルボニルなどの、(保護されたアミンによってウレタンを形成する)アシルオキシ基;ベンジル、トリフェニルメチル、ベンジルオキシメチルなどの、アラルキル基;およびトリメチルシリルなどの、シリル基、を含む。手元での合成作業のために適切なヒドロキシル保護基を選択し使用することは、当業者の技術内でよく知られている。
一般に、「置換された(substituted)」は、本明細書に定義されるような有機基を指し、その中に含有される水素原子に対する1つ以上の結合は、限定されないが、ハロゲン(即ち、F、Cl、Br、およびI)などの、非水素原子;水酸基、アルコキシ基、アリールオキシ基、アラルキルオキシ基、オキソ(カルボニル)基、カルボン酸、カルボキシラート、およびカルボン酸エステルを含むカルボキシル基などの基における酸素原子;チオール基、アルキルおよびアリールのスルフィド基、スルホキシド基、スルホン基、スルホニル基、およびスルホンアミド基などの基における硫黄原子;アミン、ヒドロキシルアミン、ニトリル、ニトロ基、N−オキシド、ヒドラジド、アジ化物およびエナミンなどの基における窒素原子;および様々な他の基における他のヘテロ原子、対する1つ以上の結合と置き換えられる。置換された炭素(または他の)原子に結合され得る置換基の限定しない例は、F、Cl、Br、I、OR’、OC(O)N(R’)、CN、NO、NO、ONO、アジド、CF、OCF、R’、O(オキソ)、S(チオノ)、C(O)、S(O)、メチレンジオキシ、エチレンジオキシ、N(R’)、SR’SOR’SOR’、SON(R’)、SOR’、C(O)R’、C(O)C(O)R’、C(O)CHC(O)R’、C(S)R’、C(O)OR’、OC(O)R’、C(O)N(R’)、OC(O)N(R’)、C(S)N(R’)、(CH0−2N(R’)C(O)R’、(CH0−2N(R’)N(R’)、N(R’)N(R’)C(O)R’、N(R’)N(R’)C(O)OR’、N(R’)N(R’)CON(R’)、N(R’)SOR’、N(R’)SON(R’)、N(R’)C(O)OR’、N(R’)C(O)R’、N(R’)C(S)R’、N(R’)C(O)N(R’)、N(R’)C(S)N(R’)、N(COR’)COR’、N(OR’)R’、C(=NH)N(R’)、C(O)N(OR’)R’、またはC(=NOR」)R’を含み、ここでR’は、水素または炭素ベースの部分であり得、炭素ベースの部分自体は、さらに置換され得る。
置換基は、例えば、FまたはClなどの、一価性であるときに、単結合によって置換している原子に結合される。置換基は、二価性であるOなどの、二価性以上であるときに、1つを超える結合によって置換している原子に結合され得る、即ち、二価の置換基は二重結合によって結合され;例えば、Oによって置換されたCは、カルボニル基、C=Oを形成し、これは「CO」、「C(O)」、または「C(=O)」としても記載され、ここでCおよびOは二重結合される。炭素原子が、二重結合した酸素(=O)基によって置換されるときに、酸素置換基は「オキソ」基と称される。NRなどの二価の置換基が炭素原子に二重結合されるときに、結果として生じるC(=NR)基は、「イミノ」基と称される。Sなどの二価の置換基が炭素原子に二重結合されるときに、結果として生じるC(=S)基は、「チオカルボニル」基と称される。
代替的に、O、S、C(O)、S(O)、またはS(O)などの、二価の置換基は、2つの単結合によって2つの異なる炭素原子に接続され得る。例えば、二価の置換基であるOは、2つの隣接した炭素原子の各々に結合されてエポキシ基を提供し得るか、またはOは、例えば、シクロヘキシル基の1,4−炭素を架橋して、[2.2.1]−オキサビシクロ系を形成する、隣接した又は隣接していない炭素原子間の、「オキシ」基と称される、架橋エーテル基を形成することができる。さらに、(CHまたは(CR’などのリンカーによって、あらゆる置換基が炭素または他の原子に結合され得、ここでnは、1、2、3、またはそれ以上であり、各R’は独立して選択される。
C(O)およびS(O)2の基は、炭素原子よりもむしろ、窒素などの1つまたは2つのヘテロ原子に結合され得る。例えば、C(O)基が1つの炭素および1つの窒素原子に結合されるときに、結果として生じる基は、「アミド」または「カルボキサミド」と呼ばれる。C(O)基が2つの窒素原子に結合されるときに、官能基は尿素と称される。S(O)基が1つの炭素および1つの窒素原子に結合されるときに、結果として生じるユニットは「スルホンアミド」と称される。S(O)基が2つの窒素原子に結合されるときに、結果として生じるユニットは、「スルファミン酸塩」と称される。
置換されたアルキル、アルケニル、アルキニル、シクロアルキル、およびシクロアルケニルの基の他に、他の置換基も同様に、水素原子に対する1つ以上の結合が、炭素原子、または限定されないが、カルボニル(オキソ)、カルボキシル、エステル、アミド、イミド、ウレタン、および尿素の基における酸素、およびイミン、ヒドロキシイミン、オキシム、ヒドラゾン、アミジン、グアニジンおよびニトリルにおける窒素などの、ヘテロ原子に対する、二重結合または三重結合を含む、1つ以上の結合と置き換えられる基を含む。
シクロアルキル、アリール、ヘテロシクリルおよびヘテロアリールの基などの置換された環状の基はまた、水素原子に対する単結合が、炭素原子に対する単結合と置き換えられる、環および縮合環系を含む。それ故、置換されたシクロアルキル、アリール、ヘテロシクリルおよびヘテロアリールの基はまた、本明細書に定義されるような、アルキル、アルケニル、およびアルキニルの基によって置換され得る。
本明細書に使用されるような用語「環系」は、十分に飽和され得る、部分的に不飽和であり得る、十分に不飽和であり得る、または芳香族であり得る、非環状の基、または他の環系、またはその両方によって置換され得る、1つ、2つまたは3つ以上の環を含む部分を意味し、環系が2つ以上の環を含むときに、環は、縮合され得るか、架橋し得るか、またはスピロ環状であり得る。「スピロ環状(spirocyclic)」は、当該技術分野において周知のように、2つの環が単一の正四面体炭素原子に縮合される構造の種類を意味する。
1つ以上の置換基を含む、本明細書に記載される基のいずれかに関して、もちろん、そのような基が、立体的に非実用的である及び/又は合成的に実現不可能である、いずれの置換または置換パターンも含まないことが理解される。さらに、この開示された主題の化合物は、これらの化合物の置換から生じるすべての立体化学的異性体を含む。
本明細書に記載される化合物内の選択された置換基は、再帰的な程度まで存在する。
これに関連して、「再帰的な置換基(recursive substituent)」は、置換基が、それ自体の又は別の置換基(それ自体が第1の置換基を詳述する)の別の例を詳述し得ることを意味する。そのような置換基の再帰的な性質のために、理論上、多数の置換基が任意の与えられた請求項内に存在し得る。薬化学および有機化学の当業者は、そのような置換基の総数が、意図される化合物の望ましい特性によって合理的に限定されることを理解している。そのような特性は、限定されないが、例として、分子量、溶解性またはログPなどの物理的特性、意図された標的に対する活性などの適用特性、および合成の容易性などの実用特性などを含む。
再帰的な置換基は、開示された主題の意図した態様である。薬化学および有機化学の当業者は、そのような置換基の多様性を理解している。再帰的な置換基が、開示された主題の請求項内に存在する程度まで、総数が上述されるように決定されるはずである。
用語「アルキル」は、1乃至約20の炭素原子、典型的に1乃至12の炭素、または幾つかの実施形態では1乃至8の炭素原子である、炭素原子および水素原子のみからなる、直鎖または分枝鎖の炭化水素鎖のラジカル基を指す。直鎖アルキル基の例は、メチル、エチル、n−プロピル、n−ブチル、n−ペンチル、n−ヘキシル、n−ヘプチル、およびn−オクチルの基などの、1乃至8の炭素原子を有する基を含む。分枝アルキル基の例は、限定されないが、イソプロピル、イソブチル、sec−ブチル、t−ブチル、ネオペンチル、イソペンチル、および2,2−ジメチルプロピルの基を含む。本明細書で使用されるように、用語「アルキル」は、n−アルキル、イソアルキル、およびアンテイソアルキル(anteisoalkyl)の基の他に、アルキルの他の分枝鎖形態も包含する。代表的な置換されたアルキル基は、上にリストされる基、例えば、アミノ、ヒドロキシ、シアノ、カルボキシ、ニトロ、チオ、アルコキシ、およびハロゲンの基のいずれかによって、1回以上置換され得る。基が「アルキル鎖内に又はアルキル鎖末端で随意に含む」アルキル鎖であるという、本明細書の記載は、部分(moiety)が、アルキル鎖の2つのサブユニット間に配置され得るか、または鎖の非置換の末端で配置され得るか、または鎖と鎖の付着部位との間に、例えば、カルボニル、NR、またはOの基に配置され得ることを意味している。例えば、アルキルベンゾイル基は、アルキルとカルボニルとの間に配置されたフェニル基を有するアルキル鎖であって、上述の記載に当てはまり;N−アルキルフェニルカルボキサニド(N−alkylphenylcarboxamido)は、アルキルとアミノカルボニル基との間に配置されたフェニル基を有するアルキル鎖であって、上述の記載に当てはまる。
用語「アルキレン」は、他に明記のない限り、メチレン、エチレン、プロピレン、1−メチルプロピレン、2−メチルプロピレン、ブチレン、ペンチレンなどの、1乃至6の炭素原子の直鎖の飽和した二価炭化水素ラジカルまたは1乃至6の炭素原子の分枝鎖の飽和した二価炭化水素ラジカルを意味する。
用語「カルボニル」は、C=Oを意味する。
用語「カルボキシ」および「ヒドロキシカルボニル」は、COOHを意味する。
シクロアルキル基は、限定されないが、シクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチル、シクロヘキシル、シクロヘプチル、およびシクロオクチルの基などの、環状のアルキル基である。幾つかの実施形態では、シクロアルキル基は、3乃至約8−12の環状メンバーを有することができ、一方他の実施形態では、環状の炭素原子の数は、3から4、5、6、または7までの範囲に及ぶ。シクロアルキル基は、限定されないが、ノルボルニル、アダマンチル、ボルニル、カンフェニル(camphenyl)、イソカンフェニル(isocamphenyl)、およびカレニル(carenyl)の基などの、多環式のシクロアルキル基および限定されないが、デカリニル(decalinyl)などの、縮合環をさらに含む。シクロアルキル基はまた、上に定義されるような、直鎖または分枝鎖のアルキル基によって置換される環を含む。代表的な置換されたシクロアルキル基は、例えば、アミノ、ヒドロキシ、シアノ、カルボキシ、ニトロ、チオ、アルコキシ、およびハロゲンの基によって置換され得る、一置換または二回以上置換された、限定されないが、2,2−、2,3−、2,4−、2,5−または2,6−二置換のシクロヘキシル基、または一置換、二置換、または三置換のノルボルニル基またはシクロヘプチル基であり得る。用語「シクロアルケニル」は、単独でのまたは組み合わせた、環式のアルケニル基を示す。
用語「炭素環式(carbocyclic)」、「カルボシクリル(carbocyclyl)」、および「炭素環(carbocycle)」は、環状構造を示し、ここで環の原子は、シクロアルキル基またはアリール基などの炭素である。幾つかの実施形態では、炭素環は、3乃至8の環状メンバーを有し、一方他の実施形態では、環状の炭素原子の数は、4、5、6、または7である。それに反して他に具体的に示されない限り、炭素環式の環は、多くものN−1置換基によって置換され得、ここでNは、例えば、アルキル、アルケニル、アルキニル、アミノ、アリール、ヒドロキシ、シアノ、カルボキシ、ヘテロアリール、ヘテロシクリル、ニトロ、チオ、アルコキシ、およびハロゲンの基、または上にリストされるような他の基を有する炭素環式の環のサイズである。カルボシクリル環は、シクロアルキル環、シクロアルケニル環、またはアリール環であり得る。カルボシクリルは、単環式または多環式であり得、多環式の各環は、独立して、シクロアルキル環、シクロアルケニル環、またはアリール環であり得る。
シクロアルキルアルキルとも示される、(シクロアルキル)アルキル基は、アルキル基の水素または炭素の結合が、上に定義されるようなシクロアルキル基に対する単結合と置き換えられる、上に定義されるようなアルキル基である。
アルケニル基は、2つの炭素原子間に存在する少なくとも1つの二重結合以外の、上に定義されるような、直鎖および分枝鎖および環状のアルキル基を含む。したがって、アルケニル基は、2乃至約20の炭素原子、典型的に2乃至12の炭素、または幾つかの実施形態では、2乃至8の炭素原子を有する。その例は、とりわけ、限定されないが、ビニル、−CH=CH(CH)、−CH=C(CH、−C(CH)=CH、−C(CH)=CH(CH)、−C(CHCH)=CH、シクロヘキセニル、シクロペンテニル、シクロヘキサジエニル、ブタジエニル、ペンタジエニル、およびヘキサジエニルを含む。
シクロアルケニル基は、2つの炭素間の少なくとも1つの二重結合を有するシクロアルキル基を含む。したがって、例えば、シクロアルケニル基は、限定されないが、シクロヘキセニル、シクロペンテニル、およびシクロヘキサジエニルを含む。シクロアルケニル基は、3乃至約8−12の環状メンバーを有することができ、一方他の実施形態では、環状の炭素原子の数は、3から5、6、または7までの範囲に及ぶ。シクロアルキル基は、限定されないが、ノルボルニル、アダマンチル、ボルニル、カンフェニル、イソカンフェニル、およびカレニルの基などの、多環式のシクロアルキル基、および限定されないが、デカリニルなどの、縮合環をさらに含むが、それらが環内に少なくとも1つの二重結合を含むという条件が付く。シクロアルケニル基はまた、上に定義されるような、直鎖または分枝鎖のアルキル基によって置換される環を含む。
(シクロアルケニル)アルキル基は、アルキル基の水素または炭素の結合が、上に定義されるようなシクロアルケニル基に対する単結合と置き換えられる、上に定義されるようなアルキル基である。
アルキニル基は、2つの炭素原子間に存在する少なくとも1つの三重結合以外の、直鎖および分枝鎖のアルキル基を含む。したがって、アルキニル基は、2乃至約20の炭素原子、典型的に2乃至12の炭素、または幾つかの実施形態では、2乃至8の炭素原子を有する。その例は、とりわけ、限定されないが、−C≡CH、−C≡C(CH)、−C≡C(CHCH)、−CHC≡CH、−CHC≡C(CH)、および−CHC≡C(CHCH)を含む。
単独での又は別の用語と組み合わせた用語「ヘテロアルキル」は、他に明示のない限り、明示された数の炭素原子、およびO、N、およびSから成る群から選択される1つまたは2つのヘテロ原子から成る、安定した直鎖または分枝鎖のアルキル基を意味し、ここで窒素原子および硫黄原子は、随意に酸化されてもよく、窒素ヘテロ原子は、随意に四級化されてもよい。ヘテロ原子は、ヘテロアルキル基の残りと、それが付けられるフラグメントとの間を含む、ヘテロアルキル基の任意の位置に置かれてもよく、ヘテロアルキル基において最遠位の炭素原子に付けられてもよい。その例は、−O−CH−CH−CH、−CHCHCH−OH、−CHCH−NH−CH、−CHS−CH−CH、−CHCH−S(=O)−CH、および−CHCHO−CHCH−O−CHを含む。2つまでのヘテロ原子は、例えば、−CH−NH−OCH、または−CH−CH−S−S−CHなどのように、連続的であってもよい。
「シクロヘテロアルキル」環または「ヘテロシクロアルキル」環は、少なくとも1つのヘテロ原子を含有しているシクロアルキル環である。シクロヘテロアルキル環はまた、下に記載される、「ヘテロシクリル」と称され得る。
単独での又は別の用語と組み合わせた用語「ヘテロアルケニル」は、他に明示のない限り、明示された数の炭素原子、およびO、N、およびSから成る群から選択される1つまたは2つのヘテロ原子から成る、安定した直鎖または分枝鎖の単不飽和または二不飽和の炭化水素基を意味し、ここで窒素原子および硫黄原子は、随意に酸化されてもよく、窒素ヘテロ原子は、随意に四級化されてもよい。2つまでのヘテロ原子は、連続的に置かれてもよい。その例は、−CH=CH−O−CH、−CH=CH−CH−OH、−CHCH=N−OCH、−CH=CH−N(CH)−CH、−CH−CH=CH−CH−SH、および−CH=CH−O−CHCH−O−CHを含む。
アリール基は、環内にヘテロ原子を含有していない環式の芳香族炭化水素である。したがって、アリール基は、限定されないが、フェニル、アズレニル、ヘプタレニル(heptalenyl)、ビフェニル、インダセニル(indacenyl)、フルオレニル、フェナントレニル、トリフェニルエニル、ピレニル、ナフタセニル(naphthacenyl)、クリセニル、ビフェニレニル(biphenylenyl)、アントラセニル、およびナフチルの基を含む。幾つかの実施形態では、アリール基は、基の環部分に約6乃至約14の炭素を含有している。上に定義されるように、アリール基は、非置換であるか又は置換され得る。代表的な置換されたアリール基は、上にリストされたものなどの炭素または非炭素の基によって置換され得る、一置換または二回以上置換された、限定されないが、2−、3−、4−、5−、または6−置換のフェニルまたは2−8置換のナフチルの基であり得る。
アラルキル基は、アルキル基の水素または炭素の結合が、上に定義されるようなアリール基に対する単結合と置き換えられる、上に定義されるようなアルキル基である。代表的なアラルキル基は、ベンジルおよびフェニルエチルの基および4−エチル−インダニルなどの融合した(シクロアルキルアリール)アルキル基を含む。アラルケニル基は、アルキル基の水素または炭素の結合が、上に定義されるようなアリール基に対する単結合と置き換えられる、上に定義されるようなアルケニル基である。
ヘテロシクリル基または用語「ヘテロシクリル」は、3つ以上の環状メンバーを含有している芳香族および非芳香族の環化合物を含み、その1つ以上は、限定されないが、N、O、またSなどのヘテロ原子である。したがって、ヘテロシクリルは、シクロヘテロアルキル、またはヘテロアリールであり得、多環式であれば、その任意の組み合わせであり得る。幾つかの実施形態では、ヘテロシクリル基は、3乃至約20の環状メンバーを含み、一方で他のそのような基は、3乃至約15の環状メンバーを有する。C−ヘテロシクリルとして指定されるヘテロシクリル基は、2つの炭素原子および3つのヘテロ原子を有する5−環、2つの炭素原子および4つのヘテロ原子を有する6−環などであり得る。同様に、C−ヘテロシクリルは、1つのヘテロ原子を有する5−環、2つのヘテロ原子を有する6−環などであり得る。炭素原子の数にヘテロ原子の数を足すと、環原子の総数と等しくなる。ヘテロシクリル環はまた、1つ以上の二重結合を含むことができる。ヘテロアリール環は、ヘテロシクリル基の実施形態である。句「ヘテロシクリル基」は、縮合した芳香族および非芳香族の基を含むものを含む、環状種を含む。例えば、ジオキソラニル環およびベンズジオキソラニル(benzdioxolanyl)環の系(メチレンジオキシフェニル環系は、両方とも本明細書の意味内のヘテロシクリル基である。該句はまた、限定されないが、キヌクリジル(quinuclidyl)などのヘテロ原子を含有している多環式の環系を含む。ヘテロシクリル基は、非置換であり得るか、または上に議論されるように置換され得る。ヘテロシクリル基は、限定されないが、ピロリジニル、ピペリジニル、ピペラジニル、モルフォリニル、ピロリル、ピラゾリル、トリアゾリル、テトラゾリル、オキサゾリル、イソキサゾリル、チアゾリル、ピリジニル、チオフェニル、ベンゾチオフェニル、ベンゾフラニル、ジヒドロベンゾフラニル、インドリル、ジヒドロインドリル(dihydroindolyl)、アザインドリル(azaindolyl)、インダゾリル、ベンズイミダゾリル、アザベンズイミダゾリル(azabenzimidazolyl)、ベンゾキサゾリル、ベンゾチアゾリル、ベンゾチアジアゾリル、イミダゾピリジニル、イソキサゾロピリジニル(isoxazolopyridinyl)、チアナフタレニル、プリニル(purinyl)、キサンチニル(xanthinyl)、アデニニル、グアニニル(guaninyl)、キノリニル、イソキノリニル、テトラヒドロキノリニル、キノキサリニル、およびキナゾリニルの基を含む。代表的な置換されたヘテロシクリル基は、2−、3−、4−、5−、または6−置換される、または上にリストされるものなどの基によって二置換される、一置換または二回以上置換された、限定されないが、ピペリジニルまたはキノリニルの基であり得る。
ヘテロアリール基は、5つ以上の環状メンバーを含有している芳香族環化合物であり、その1つ以上は、限定されないが、N、O、およびSなどのヘテロ原子であり;例えば、ヘテロアリール環は、5乃至約8−12の環状メンバーを有することができる。ヘテロアリール基は、芳香族電子構造を持つ様々なヘテロシクリル基である。C−ヘテロアリールとして指定されたヘテロアリール基は、2つの炭素原子および3つのヘテロ原子を有する5−環、2つの炭素原子および4つのヘテロ原子を有する6−環などであり得る。同様に、C−ヘテロアリールは、1つのヘテロ原子を有する5−環、2つのヘテロ原子を有する6−環などであり得る。炭素原子の数にヘテロ原子の数を足すと、環原子の総数と等しくなる。ヘテロアリール基は、限定されないが、ピロリル、ピラゾリル、トリアゾリル、テトラゾリル、オキサゾリル、イソキサゾリル、チアゾリル、ピリジニル、チオフェニル、ベンゾチオフェニル、ベンゾフラニル、インドリル、アザインドリル、インダゾリル、ベンズイミダゾリル、アザベンズイミダゾリル、ベンゾキサゾリル、ベンゾチアゾリル、ベンゾチアジアゾリル、イミダゾピリジニル、イソキサゾロピリジニル、チアナフタレニル、プリニル、キサンチニル、アデニニル、グアニニル、キノリニル、イソキノリニル、テトラヒドロキノリニル、キノキサリニル、およびキナゾリニルの基などの基を含む。ヘテロアリール基は、非置換であり得るか、または上に議論されるような基によって置換され得る。代表的な置換されたヘテロアリール基は、上にリストされるものなどの基によって1回以上置換され得る。
アリール基およびヘテロアリール基のさらなる例は、限定されないが、フェニル、ビフェニル、インデニル、ナフチル(1−ナフチル、2−ナフチル)、N−ヒドロキシテトラゾリル、N−ヒドロキシトリアゾリル、N−ヒドロキシイミダゾリル、アントラセニル(1−アントラセニル、2−アントラセニル、3−アントラセニル)、チオフェニル(2−チエニル、3−チエニル)、フリル(2−フリル、3−フリル)、インドリル、オキサジアゾリル、イソキサゾリル、キナゾリニル、フルオレニル、キサンテニル、イソインダニル、ベンズヒドリル、アクリジニル、チアゾリル、ピロリル(2−ピロリル)、ピラゾリル(3−ピラゾリル)、イミダゾリル(1−イミダゾリル、2−イミダゾリル、4−イミダゾリル、5−イミダゾリル)、トリアゾリル(1,2,3−トリアゾル−1−イル、1,2,3−トリアゾル−2−イル、1,2,3−トリアゾル−4−イル、1,2,4−トリアゾル−3−イル)、オキサゾリル(2−オキサゾリル、4−オキサゾリル、5−オキサゾリル)、チアゾリル(2−チアゾリル、4−チアゾリル、5−チアゾリル)、ピリジル(2−ピリジル、3−ピリジル、4−ピリジル)、ピリミジニル(2−ピリミジニル、4−ピリミジニル、5−ピリミジニル、6−ピリミジニル)、ピラジニル、ピリダジニル(3−ピリダジニル、4−ピリダジニル、5−ピリダジニル)、キノリル(2−キノリル、3−キノリル、4−キノリル、5−キノリル、6−キノリル、7−キノリル、8−キノリル)、イソキノリル(1−イソキノリル、3−イソキノリル、4−イソキノリル、5−イソキノリル、6−イソキノリル、7−イソキノリル、8−イソキノリル)、ベンゾ[b]フラニル(2−ベンゾ[b]フラニル、3−ベンゾ[b]フラニル、4−ベンゾ[b]フラニル、5−ベンゾ[b]フラニル、6−ベンゾ[b]フラニル、7−ベンゾ[b]フラニル)、2,3−ジヒドロ−ベンゾ[b]フラニル(2−(2,3−ジヒドロ−ベンゾ[b]フラニル、3−(2,3−ジヒドロ−ベンゾ[b]フラニル、4−(2,3−ジヒドロ−ベンゾ[b]フラニル、5−(2,3−ジヒドロ−ベンゾ[b]フラニル、6−(2,3−ジヒドロ−ベンゾ[b]フラニル、7−(2,3−ジヒドロ−ベンゾ[b]フラニル)、ベンゾ[b]チオフェニル(2−ベンゾ[b]チオフェニル、3−ベンゾ[b]チオフェニル、4−ベンゾ[b]チオフェニル、5−ベンゾ[b]チオフェニル、6−ベンゾ[b]チオフェニル、7−ベンゾ[b]チオフェニル)、2,3−ジヒドロ−ベンゾ[b]チオフェニル(2−(2,3−ジヒドロ−ベンゾ[b]チオフェニル、3−(2,3−ジヒドロ−ベンゾ[b]チオフェニル)、4−(2,3−ジヒドロ−ベンゾ[b]チオフェニル)、5−(2,3−ジヒドロ−ベンゾ[b]チオフェニル)、6−(2,3−ジヒドロ−ベンゾ[b]チオフェニル)、7−(2,3−ジヒドロ−ベンゾ[b]チオフェニル)、インドリル(1−インドリル、2−インドリル、3−インドリル、4−インドリル、5−インドリル、6−インドリル、7−インドリル)、インダゾール(1−インダゾリル、3−インダゾリル、4−インダゾリル、5−インダゾリル、6−インダゾリル、7−インダゾリル)、ベンズイミダゾリル(1−ベンズイミダゾリル、2−ベンズイミダゾリル、4−ベンズイミダゾリル、5−ベンズイミダゾリル、6−ベンズイミダゾリル、7−ベンズイミダゾリル、8−ベンズイミダゾリル)、ベンゾキサゾリル(1−ベンゾキサゾリル、2−ベンゾキサゾリル)、ベンゾチアゾリル(1−ベンゾチアゾリル、2−ベンゾチアゾリル、4−ベンゾチアゾリル、5−ベンゾチアゾリル、6−ベンゾチアゾリル、7−ベンゾチアゾリル)、カルバゾリル(1−カルバゾリル、2−カルバゾリル、3−カルバゾリル、4−カルバゾリル)、5H−ジベンズ[b,f]アゼピン(5H−ジベンズ[b,f]アゼピン−1−イル、5H−ジベンズ[b,f]アゼピン−2−イル、5H−ジベンズ[b,f]アゼピン−3−イル、5H−ジベンズ[b,f]アゼピン−4−イル、5H−ジベンズ[b,f]アゼピン−5−イル)、10,11−ジヒドロ−5H−ジベンズ[b,f]アゼピン(10,11−ジヒドロ−5H−ジベンズ[b,f]アゼピン−1−イル、
10,11−ジヒドロ−5H−ジベンズ[b,f]アゼピン−2−イル、10,11−ジヒドロ−5H−ジベンズ[b,f]アゼピン−3−イル、10,11−ジヒドロ−5H−ジベンズ[b,f]アゼピン−4−イル、10、11−ジヒドロ−5H−ジベンズ[b,f]アゼピン−5−イル)などを含む。
ヘテロシクロアルキル基は、上に定義されるようなアルキル基の水素または炭素の結合が、上に定義されるようなヘテロシクリル基に対する単結合と置き換えられる、上に定義されるようなアルキル基である。代表的なヘテロシクリルアルキル基は、限定されないが、フラン−2−イルメチル、フラン−3−イルメチル、ピリジン−3−イルメチル、テトラヒドロフラン−2−イルエチル、およびインドル−2−イルプロピルを含む。
ヘテロアリールアルキル基は、アルキル基の水素または炭素の結合が、上に定義されるようなヘテロアリール基に対する単結合と置き換えられる、上に定義されるようなアルキル基である。
用語「アルコキシ」は、上に定義されるような、シクロアルキル基を含む、アルキル基に接続された酸素原子を指す。直鎖のアルコキシ基の例は、限定されないが、メトキシ、エトキシ、プロポキシ、ブトキシ、ペンチルオキシ、ヘキシルオキシなどを含む。分枝アルコキシの例は、限定されないが、イソプロポキシ、sec−ブトキシ、tert−ブトキシ、イソペンチルオキシ、イソヘキシルオキシなどを含む。環式のアルコキシの例は、限定されないが、シクロプロピルオキシ、シクロブチルオキシ、シクロペンチルオキシ、シクロヘキシルオキシなどを含む。アルコキシ基は、酸素原子に結合した1乃至約12−20の炭素原子を含むことができ、二重結合または三重結合を含むことができ、およびヘテロ原子を含むことができる。例えば、アリルオキシ基は、本明細書の意味内のアルコキシ基である。メトキシエトキシ基もまた、本明細書の意味内のアルコキシ基であり、なぜなら、2つの隣接した構造の原子が、それによって置換されるという関係で、メチレンジオキシ基であるからである。
用語「チオアルコキシ」は、硫黄原子を介して親の分子部分に付けられると事前に本明細書に定義された、アルキル基を指す。
用語「グリコシルオキシオキシ」は、酸素原子を介して親の分子部分に付けられた、グリコシドを指す。
用語「アルコキシカルボニル」は、エステル基として;即ち、メトキシカルボニル、エトキシカルボニルなどの、カルボニル基を介して親の分子部分に付けられた、アルコキシ基として表わされる。
用語「ハロ」または「ハロゲン」または「ハロゲン化物」は、それら自体が又は別の置換基の一部として、他に明示のない限り、フッ素、塩素、臭素、またはヨウ素の原子、好ましくは、フッ素、塩素、あるいは臭素を意味する。
「ハロアルキル」基は、モノ−ハロアルキル基、すべてのハロ原子が同じか又は異なるポリーハロアルキル基、およびペル−ハロアルキル基を含み、ここで、すべての水素原子は、フルオロなどのハロゲン原子と置き換えられる。ハロアルキルの例は、トリフルオロメチル、1,1−ジクロロエチル、1,2−ジクロロエチル、1,3−ジブロモ−3,3−ジフルオロプロピル、ペルフルオロブチル(perfluorobutyl)などを含む。
「ハロアルコキシ」基は、モノ−ハロアルコキシ基、すべてのハロ原子が同じか又は異なるポリーハロアルコキシ基、およびペル−ハロアルコキシ基を含み、ここで、すべての水素原子は、フルオロなどのハロゲン原子と置き換えられる。ハロアルコキシの例は、トリフルオロメトキシ、1,1−ジクロロエトキシ、1,2−ジクロロエトキシ、1,3−ジブロモ−3,3−ジフルオロプロポキシ、ペルフルオロブトキシなどを含む。
x<yである、用語「(C−C)ペルフルオロアルキル」は、最低限のx炭素原子および最大限のy炭素原子を有するアルキル基を意味し、すべての水素原子は、フッ素原子と置き換えられる。−(C−C)ペルフルオロアルキルが好ましく、−(C−C)ペルフルオロアルキルがより好ましく、−CF3が最も好ましい。
x<yである、用語「(C−C)ペルフルオロアルキレン」は、最低限のx炭素原子および最大限の炭素原子を有するアルキル基を意味し、すべての水素原子は、フッ素原子と置き換えられる。−(C−C)ペルフルオロアルキレンが好ましく、−(C−C)ペルフルオロアルキレンがより好ましく、−CF−が最も好ましい。
用語「アリールオキシ」および「アリールアルコキシ」は、それぞれ、酸素原子に結合したアリール基、およびアルキル部分で酸素原子に結合したアラルキル基を指す。その例は、限定されないが、フェノキシ、ナフチルオキシ、およびベンジルオキシを含む。
本明細書に使用されるような用語「アシル」基は、カルボニル部分を含有している基を指し、ここで基は、カルボニル炭素原子を介して結合される。カルボニル炭素原子はまた、アルキル、アリール、アラルキルシクロアルキル、シクロアルキルアルキル、ヘテロシクリル、ヘテロシクリルアルキル、ヘテロアリール、ヘテロアリールアルキルの基などの一部であり得る、別の炭素原子に結合される。カルボニル炭素原子が水素に結合される特殊な場合では、基は、「ホルミル」基であり、本明細書に使用されるような用語アシル基である。アシル基は、カルボニル基に結合した0乃至約12−20の追加の炭素原子を含むことができる。アシル基は、本明細書の意味内で倍二重結合または三重結合を含むことができる。アクリロイル基は、アシル基の例である。アシル基はまた、本明細書の意味内でヘテロ原子を含むことができる。ニコチノイル基(ピリジル−3−カルボニル基)は、本明細書の意味内でアシル基の例である。他の例は、アセチル、ベンゾイル、フェニルアセチル、ピリジルアセチル、シンナモイル、およびアクリロイルの基などを含む。カルボニル炭素原子に結合される炭素原子を含有している基がハロゲンを含有しているときに、基は「ハロアシル」基と称される。その例は、トリフルオロアセチル基である。
用語「アミン」は、例えば、式N(基)を有する、第一級、第二級、および第三級のアミンを含み、ここで各基は、独立して、アルキル、アリールなどの、Hまたは非Hであり得る。アミンは、限定されないが、R−NH、例えば、アルキルアミン、アリールアミン、アルキルアリールアミン;ジアルキルアミン、ジアリールアミン、アラルキルアミン、ヘテロシクリルアミンなどの、各Rが独立して選択される、RNH;およびトリアルキルアミン、ジアルキルアリールアミン、アルキルジアリールアミン、トリアリールアミンなどの、各Rが独立して選択される、RN、を含む。用語「アミン」はまた、本明細書に使用されるようなアンモニウムイオンを含む。
「アミノ」基は、各Rが独立して選択される、形態−NH、−NHR、−NR、−NR 、およびプロトン化することができない−NR を除く、それぞれのプロトン化した形態の置換基である。したがって、アミノ基によって置換された任意の化合物は、アミンとして見ることができる。本明細書の意味内の「アミノ基」は、第一級、第二級、第三級または第四級のアミノ基であり得る。「アルキルアミノ」基は、モノアルキルアミノ、ジアルキルアミノ、およびトリアルキルアミノ基を含む。
「アンモニウム」イオンは、非置換のアンモニウムイオンNH を含むが、別段の定めがない限り、それは、アミンの任意のプロトン化された又は第四級化された形態も含む。したがって、トリメチルアンモニウム塩酸塩および塩化テトラメチルアンモニウムは両方とも、本明細書の意味内でアンモニウムイオン、およびアミンである。
用語「アミド(amide)」(または「アミド(amido)」)は、C−アミド基およびN−アミド基、即ち、−C(O)NR、および−NRC(O)R基をそれぞれ含む。それ故、アミド基は、限定されないが、第一級のカルボキサミド基(−C(O)NH)およびホルムアミド基(−NHC(O)H)を含む。「カルボキサミド」または「アミノカルボニル」の基は、式C(O)NRの基であり、式中、Rは、H、アルキル、アリールなどであり得る。
用語「アジド」は、N基を指す。「アジ化物(azide)」は、有機のアジ化物であり得るか、またはアジ化物(N )アニオンの塩であり得る。用語「ニトロ」は、有機部分に結合したNO基を指す。用語「ニトロソ」は、有機部分に結合したNO基を指す。用語、硝酸塩は、有機部分に、または硝酸塩(NO )アニオンの塩に結合したONO基を指す。
用語「ウレタン」(「カルバモイル」または「カルバミル」)は、N−ウレタン基およびOウレタン基、即ち、−NRC(O)OR基および−OC(O)NR基をそれぞれ含む。
用語「スルホンアミド(sulfonamide)」(または「スルホンアミド(sulfonamido)」)は、S−スルホンアミド基およびN−スルホンアミド基、即ち、−SONR基および−NRSOR基)をそれぞれ含む。それ故、スルホンアミド基は、限定されないが、スルファモイル基(−SONH)を含む。式−S(O)(NR)−によって表わされる有機硫黄構造は、スルホキシイミンを指すと理解され、ここで酸素原子および窒素原子の両方は、2つの炭素原子にも結合される、硫黄原子に結合される。
用語「アミジン」または「アミジノ」は、式−C(NR)NRの基を含む。典型的に、アミジノ基は、−C(NH)NHである。
用語「グアニジン」または「グアニジノ」は、式−NRC(NR)NRの基を含む。
典型的に、グアニジノ基は、−NHC(NH)NHである。
当該技術分野で周知のような「塩」は、対イオンと組み合わせて、イオン形態で、カルボン酸、スルホン酸、またはアミンなどの有機化合物を含む。例えば、それらのアニオン形態の酸は、金属カチオン、例えばナトリウム、カリウムなどの、カチオンによって;NH などのアンモニウム塩、またはテトラメチルアンモニウムなどのテトラアルキルアンモニウム塩を含む、様々なアミンのカチオン、またはトリメチルスルホニウムなどの他のカチオンなどによって塩を形成することができる。「薬学的に許容可能な」または「薬理学的に許容可能な」塩は、ヒトの消費のために認可されているイオンから形成された塩であり、塩化物またはナトリウム塩のように、一般に無毒である。「両性イオン」は、少なくとも2つのイオン化基(1つがアニオンを形成し、もう1つがカチオンを形成し、これは互いにバランスを保つ機能を果たしている)を有する分子中で形成され得るような分子内塩である。例えば、グリシンなどのアミノ酸は、両性イオンの形態で存在することができる。「両性イオン」は、本明細書の意味内の塩である。本明細書に記載される化合物は、塩の形態をとり得る。用語「塩」は、本明細書に記載される化合物である、遊離酸または遊離塩基の追加の塩を包含する。塩は、「薬学的に許容可能な塩」であり得る。用語「薬学的に許容可能な塩」は、薬学的適用において有用性を与える範囲で毒性を有する塩を指す。薬学的に許容可能でない塩は、それにもかかわらず、例えば、本開示の化合物の合成、精製または製剤のプロセスにおける有用性などの、本開示の実施における有用性を有する、高度な結晶性などの特性を有し得る。
適切な薬学的に許容可能な酸付加塩は、無機酸または有機酸から調製されてもよい。無機酸の例は、塩化水素、臭化水素、ヨー化水素、硝酸、炭酸、硫酸、およびリン酸を含む。適切な有機酸は、有機酸の、脂肪族、脂環式、芳香族、芳香脂肪族、ヘテロ環式、カルボン酸およびスルホン酸の種類から選択されてもよく、それらの例は、ギ酸、酢酸、プロピオン酸、コハク酸、グリコール酸、グルコン酸、乳酸、リンゴ酸、酒石酸、クエン酸、アスコルビン酸、グルクロン酸、マレイン酸、フマル酸、ピルビン酸、アスパラギン酸、グルタミン酸、安息香酸、アントラニル酸、4−ヒドロキシ安息香酸、フェニル酢酸、マンデル酸、エンボン酸(embonic)(パモ酸(pamoic))、メタンスルホン酸、エタンスルホン酸、ベンゼンスルホン酸、パントテン酸、トリフルオロメタンスルホン酸、2−ヒドロキシエタンスルホン酸、p−トルエンスルホン酸、スルファニル酸、シクロヘキシルアミノスルホン酸、ステアリン酸、アルギン酸、β−ヒドロキシ酪酸、サリチル酸、ガラクタル酸、およびガラクツロン酸を含む。薬学的に許容可能でない酸付加塩の例は、例えば、過塩素酸塩およびテトラフルオロ硼酸塩を含む。
本開示の化合物の適切な薬学的に許容可能な塩基付加塩は、例えば、アルカリ金属、アルカリ土類金属、および例えば、カルシウム、マグネシウム、カリウム、ナトリウムおよび亜鉛の塩などの、遷移金属塩を含む金属塩を含む。薬学的に許容可能な塩基付加塩はまた、例えば、N,N’−ジベンジルエチレンジアミン、クロロプロカイン、コリン、ジエタノールアミン、エチレンジアミン、メグルミン(N−メチルグルカミン)およびプロカインなどの、塩基性アミンから作られた有機塩を含む。薬学的に許容可能でない塩基付加塩の例は、リチウム塩およびシアン酸塩を含む。薬学的に許容可能でない塩は、薬剤として一般に有用ではないが、そのような塩は、例えば、再結晶によるそれらの精製において、例えば、式(I)の化合物の合成における中間物として有用であり得る。これらの塩はすべて、例えば、適切な酸または塩基を式(I)に従う化合物と反応させることによって、式(I)に従う対応する化合物から従来の手段によって調製され得る。用語「薬学的に許容可能な塩」は、無毒な無機または有機の酸及び/又は塩基付加塩を指し、例えば、Lit et al., Salt Selection for Basic Drugs (1986), Int J. Pharm., 33, 201−217を参照されたい(本明細書に引用によって組み込まれる)。
「水和物」は、水分子との組成物中に存在する化合物である。組成物は、一水和物または二水和物などのように、化学量論的な量で水を含むことができるか、またはランダムな量で水を含むことができる。本明細書に使用されるように用語「水和物」は、固体形態を指し、即ち、水溶液中の化合物は、水和され得るが、本明細書に使用されるような水和物ではない。
「溶媒和物」は、水以外の溶媒が水と置き換えられること取を除いて、類似した組成物である。例えば、メタノールまたはエタノールは、「アルコラート」を形成することができ、これは再び、化学量論的であり得るか、または非化学量論的であり得る。本明細書に使用されるように用語「溶媒和物」は、固体形態し、即ち、水溶液中の化合物は、溶媒和され得るが、本明細書に使用されるような溶媒和物ではない。
当該技術分野で周知のように、「プロドラッグ」は、患者に投与され得る物質であり、ここで物質は、インビボで酵素などの患者身体内の生物化学物質(biochemicals)の作用によって、有効医薬成分に変換される。プロドラッグの例は、カルボン酸基のエステルを含み、これは、ヒトおよび他の哺乳動物の血流において見られるように、内因性のエステラーゼによって加水分解され得る。適切なプロドラッグ誘導体の選択および調製のための従来の手順は、例えば、"Design of Prodrugs", ed. H. Bundgaard, Elsevier, 1985に記載されている。
さらに、本開示の特徴または態様がMarkush基に関して記載される場合、当業者は、本明細書に記載された化合物も、それ故、Markush基の任意の個々のメンバーまたはメンバーの亜群に関して記載されることを認識する。例えば、Xが、臭素、塩素、およびヨウ素から成る群から選択されるように記載されると、臭素であるXのための請求項および臭素と塩素であるXのための請求項が十分に記載される。その上、本開示の特徴または態様が、Markush基に関して記載される場合、当業者は、本開示も、それ故、Markush基の個々のメンバーまたはメンバーの亜群の任意の組み合わせに関して記載されることを認識する。したがって、例えば、Xが、臭素、塩素、およびヨウ素から成る群から選択されるように記載され、Yが、メチル、エチル、およびプロピルから成る群から選択されるように記載されると、臭素であるXのための及びメチルであるYのための請求項が十分に記載される。
必然的に整数である変数の値、例えば、アルキル基における炭素原子の数または環上の置換基の数が、例えば、0−4の範囲と記載されると、値は、0から4の間の任意の整数であり得る、即ち、0、1、2、3、または4を含み得ることを意味する。
様々な実施形態では、本発明の方法で使用されるような、化合物または化合物のセットは、上にリストされる実施形態の組み合わせ及び/又はサブの組み合わせに任意のいずれか1つであり得る。
様々な実施形態では、実施例のいずれかにおいて、または典型的な化合物中に示されるような化合物が提供される。条件は、開示されたカテゴリーまたは実施形態のいずれかに適用され得、ここで他の上記の開示された実施形態または種のいずれか1つまたはそれ以上は、そのようなカテゴリーまたは実施形態から除外され得る。
本開示は、式(I)に従う分離された化合物をさらに包含する。表現「分離された化合物」は、式(I)の化合物の調製物、または式(I)による化合物の混合物を指し、ここで分離された化合物は、化合物の合成において、使用される試薬及び/又は形成された副産物から分離されている。「分離された」は、調製物が、技術的に純粋である(均質)であることを意味しないが、治療上使用され得る形態で配合するのに十分に純粋であることを意味する。好ましくは、「分離された化合物」は、式(I)の化合物の調製物または式(I)による化合物の混合物を指し、これは、総重量の少なくとも10重量%の量で式(I)による、指名された化合物または化合物の混合物を含有している。好ましくは、調製物は、総重量の少なくとも50重量%;より好ましくは、総重量の少なくとも80重量%;および最も好ましくは少なくとも90重量%、少なくとも95重量%、または少なくとも98重量%の量で、指名された化合物または化合物の混合物を含有している。
本明細書に記載される化合物および中間物は、それらの反応混合物から分離され、ろ過、液−液抽出、固相抽出、蒸留、再結晶、またはフラッシュカラムクロマトグラフィーを含むクロマトグラフィー、またはHPLCなどの標準的技術によって精製され得る。
<本明細書に記載される化合物における異性および互変異性>
<互変異性>
本開示内で、式(I)の化合物またはその塩が、互変異性の現象を示し得、それによって、2つの化学化合物は、2つの原子間の水素原子を交換することによって容易な相互転換が可能となり、そのいずれかに対して共有結合を形成することが理解される。互変異性の化合物は、互いに可動平衡で存在するため、同じ化合物の異なる異性体の形態と見なされ得る。本明細書内の式図が、起こり得る互変異性型の1つのみを表わし得ることを理解されたい。しかしながら、本開示が、任意の互変異性型を包含し、式図内で利用されるいずれか1つの互変異性型に単に限定されないことも理解されたい。本明細書内の式図は、起こり得る互変異性型の1つのみを表わし得、本明細書が、グラフで本明細書に示すことが好適である形態だけでなく、描かれるすべての起こり得る化合物の互変異性型を包含することを理解されたい。例えば、互変異性は、波状のラインによって示されるように結合したピラゾリル基によって示され得る。両方の置換基が4−ピラゾリル基と称されるかもしれないが、異なる窒素原子が各構造において水素原子を生み出すことは明らかである。
そのような互変異性はまた、3−メチル、5−メチル、または3,5−ジメチルピラゾールなどの、置換されたピラゾールとともに生じ得る。互変異性の別の例は、環状の窒素原子に隣接している環状の酸素原子を生み出す複素環式化合物で見られるように、アミド−イミド(環式のときのラクタム−ラクチム)の互変異性である。例えば、以下の平衡は、互変異性の例である:
したがって、1つの互変異性体として本明細書に描写される構造は、もう1つの互変異性体も含むように意図される。
<光学異性>
本開示の化合物が、1つ以上のキラル中心を含有しているときに、化合物が、存在し得、純粋なエナンチオマーまたはジアステレオマーの形態、またはラセミ混合物として分離され得ることが理解される。それ故、本開示は、本明細書に記載される化合物の、任意の起こり得るエナンチオマー、ジアステレオマー、ラセミ化合物またはそれらの混合物を含む。
キラル中心の存在から結果として生じる異性体は、「エナンチオマー」と呼ばれる、1対の重ねることができない(non−superimposable)異性体を含む。純粋な化合物の単一のエナンチオマーは、光学活性であり、即ち、平面偏光の平面を回転させることができる。単一のエナンチオマーはCahn−Ingold−Prelogシステムに従って指定される。置換基の優先順位は、より高度な優先順位のランク付けを有する、系統的な手順によって決定されるような、原子量、より高度な原子量に基づいてランク付けされる。一旦4つの基の優先順位のランク付けが決定されると、分子は、最低値にランク付けされた基が観察者から離れて指示されるように配向される。その後、他の基の下への(descending)順位序列が、時計回りに進むと、分子は、(R)と指定され、他の基の下への順位が反時計回りに進むと、分子は(S)と指定される。模式図14での例において、Cahn−Ingold−Prelogのランク付けは、A>B>C>Dである。最低値にランク付けされた原子、Dは、観察者から離れて配向される。
本開示は、ジアステレオマーの他に、それらのラセミ体、および分解された、ジアステレオマーとして及びエナンチオマーとして純粋な形態およびその塩を包含するように意図される。ジアステレオマーの対は、標準および逆相のクロマトグラフィー、および結晶化を含む、既知の分離技術によって分解され得る。
「分離された光学異性体」は、同じ式の対応する光学異性体から実質的に精製された化合物を意味する。好ましくは、分離された異性体は、少なくとも約80重量%、より好ましくは少なくとも90重量%、さらにより好ましくは少なくとも98重量%、最も好ましくは少なくとも約99重量%純粋である。
分離された光学異性体は、周知のキラル分離技術によってラセミ混合物から精製され得る。1つのそのような方法に従って、本明細書に記載される化合物のラセミ混合物、またはそのキラル中間物は、カラムのDAICEL(登録商標)CHIRALPAK(登録商標)ファミリーの一連のメンバー(Daicel Chemical Industries, Ltd., Tokyo, Japan)などの、適切なキラルカラムを使用するHPLCによって、99重量%純粋な光学異性体へと分離される。カラムは、製造業者の指示に従って操作される。
<回転異性>
(以下に例証されるような)アミド結合の連結のまわりの制限回転の化学的性質(即ち、C−N結合に幾つかの二重結合特徴を与える共鳴(resonance))によって、個別の回転異性体の種を観察することが可能であり、幾つかの状況下で、そのような種を分離することさえ可能であることが理解される(以下を参照)。アミド窒素上の立体容積(steric bulk)または置換基を含む、特定の構造要素は、化合物が単一の安定した回転異性体として分離され得る、およびその回転異性体として無制限に存在し得る程度まで、回転異性体の安定性を増強し得ることがさらに理解される。それ故、本開示は、癌または他の増殖性疾患の状態の処置において生物学的に活性な、式(I)の任意の可能な安定した回転異性体を含む。
<位置異性>
幾つかの実施形態では、本明細書に記載される化合物は、芳香環上に置換基の特定の空間的配置を有しており、これは、化合物の種類によって実証される構造活性の関連性と関連している。しばしば、そのような置換配置は、付番方式によって示されるが;付番方式は、しばしば、異なる環系の間で一貫していない。6員の芳香族系では、空間的配置は、以下に示されるように、1,4−置換に対して「パラ(para)」、1,3−置換に対して「メタ(meta)」、および1,2−置換に対して「オルト(ortho)」の共通の呼称によって明示される。
様々な実施形態では、本発明の化合物中にあるような、また本発明の方法で使用されるような、化合物または化合物のセットは、上にリストされる実施形態の組み合わせ及び/又はサブの組み合わせのいずれか1つであり得る。
<化合物>
1つの態様において、本明細書には、以下の式(I)の化合物、またはその薬学的に許容可能な塩、溶媒和物、またはプロドラッグが記載され:
式中:
は、以下から選択され:
、R、R10、R11、R12、およびR13は、各々独立して、−H、−CH、−CH(CH、−C(CH、−CH(CH)(CHCH)、−CHCH(CH、−CHOH、−CH(OH)(CH)、−CHCF、−CHC(O)OH、−CHC(O)OR25、−CHCHC(O)OH、−CHCHC(O)OR25、−CHC(O)NH、−CHCHC(O)NH、−CHCHC(O)N(H)C(H)(CH)COH、−CHCHC(O)N(H)C(H)(COH)CHCOH、−CHNR2122、−(CHNR2122、−(CHNR2122、−(CHNR2122、−(CHN(R25、−(CHN(H)C(O)(2,3−ジヒドロキシベンゼン)、任意に置換したC−Cアルキル、任意に置換したC−Cヘテロアルキル、任意に置換したC−Cシクロアルキル、任意に置換したCH−C−Cシクロアルキル、任意に置換したヘテロシクロアルキル、任意に置換したアリール、任意に置換したヘテロアリール、
であり;
は、メチル、エチル、イソプロピル、またはシクロプロピルであり;
は、H、メチル、エチル、または−CHOHであり;またはRおよびR24は、ホウ素原子とともに、5員または6員のホウ素含有環を形成し;
は、−C(=O)H、−CHC(=O)H、−C(=O)NHCHC(=O)H、−C(=O)C(=O)N(R14、−B(OR23)(OR24)、あるいは、
であり;あるいはRおよびRは、炭素原子とともに以下を形成し;
は、H、任意に置換したC−Cアルキル、任意に置換したC−Cヘテロアルキル、または任意に置換したC−Cシクロアルキルであり;あるいはRおよびRは、窒素原子とともに、任意に置換した窒素含有環を形成し;
は、Hまたはメチルであり;あるいはRおよびRは、窒素原子ととともに、任意に置換した窒素含有環を形成し;
は、−NR1516、−CH−NR1516、または−(CH−NR1516であり;
は、任意に置換したアリール、任意に置換したヘテロアリール、任意に置換したヘテロシクロアルキル、任意に置換したアルケニル、または約1乃至22の炭素原子の直鎖または分枝鎖のアルキル鎖であり、アルキル鎖内で又はアルキル鎖末端で、任意に置換したアリール、任意に置換したヘテロアリール、任意に置換したヘテロシクロアルキル、または任意に置換した、
を随意に含み、式中、Zは、単結合、O、S、NH、CH、NHCH、またはC≡Cであり;
は、単結合、−O−、または−N(R17)−、任意に置換したアリール、または任意に置換したヘテロアリールであり;
は、−CHOH、−CHCH(CH
であり;
14、R15、およびR16は、各々独立して、H、またはC−Cアルキルであり;
17は、H、メチル、エチル、イソプロピル、またはシクロプロピルであり;
18、R19、およびR20は、各々独立して、H、またはメチルであり;
各R21は、独立して、H、またはC−Cアルキルであり;
各R22は、独立して、H、C−Cアルキル、−C(=NH)(NH)、または−CH(=NH)であり;
23およびR24は、各々独立して、H、またはC−Cアルキルであり;あるいはR23およびR24は、ホウ素原子とともに、任意に置換した5員または6員のホウ素含有環を形成し;
各R25は、独立して、C−Cアルキルであり;
26は、H、C−Cアルキル、C−Cアルコキシ、−CHC(O)OR25、または−OCHC(O)OR25であり;
nは、0または1であり;
pは、0または1であり;および
qは、0または1である。
1つの実施形態では、以下の式(I’)の構造を有する式(I)の化合物、またはその薬学的に許容可能な塩、溶媒和物、またはプロドラッグが記載され:
式中:
は、以下から選択され:
、R、R10、R11、R12、およびR13は、各々独立して、−H、−CH、−CH(CH、−C(CH、−CH(CH)(CHCH)、−CHCH(CH、−CHOH、−CH(OH)(CH)、−CHCF、−CHC(O)OH、−CHC(O)OR25、−CHCHC(O)OH、−CHCHC(O)OR25、−CHC(O)NH、−CHCHC(O)NH、−CHCHC(O)N(H)C(H)(CH)COH、−CHCHC(O)N(H)C(H)(COH)CHCOH、−CHNR2122、−(CHNR2122、−(CHNR2122、−(CHNR2122、−(CHN(R25、−(CHN(H)C(O)(2,3−ジヒドロキシベンゼン)、任意に置換したC−Cアルキル、任意に置換したC−Cヘテロアルキル、任意に置換したC−Cシクロアルキル、任意に置換したCH−C−Cシクロアルキル、任意に置換したヘテロシクロアルキル、任意に置換したアリール、任意に置換したヘテロアリール、
であり;
は、メチル、エチル、イソプロピル、またはシクロプロピルであり;
は、H、メチル、エチル、または−CHOHであり;またはRおよびR24は、ホウ素原子とともに、5員または6員のホウ素含有環を形成し;
は、−C(=O)H、−CHC(=O)H、−C(=O)NHCHC(=O)H、−C(=O)C(=O)N(R14、−B(OR23)(OR24)、または、
であり;あるいはRおよびRは、炭素原子とともに以下を形成し;
は、H、任意に置換したC−Cアルキル、任意に置換したC−Cヘテロアルキル、または任意に置換したC−Cシクロアルキルであり;あるいはRおよびRは、窒素原子とともに、任意に置換した窒素含有環を形成し;
は、Hまたはメチルであり;あるいはRおよびRは、窒素原子ととともに、任意に置換した窒素含有環を形成し;
は、−NR1516、−CH−NR1516、または−(CH−NR1516であり;
は、任意に置換したアリール、任意に置換したヘテロアリール、任意に置換したヘテロシクロアルキル、任意に置換したアルケニル、または約1乃至22の炭素原子の直鎖または分枝鎖のアルキル鎖であり、アルキル鎖内で又はアルキル鎖末端で、任意に置換したアリール、任意に置換したヘテロアリール、任意に置換したヘテロシクロアルキル、または任意に置換した、
を随意に含み、式中、Zは、単結合、O、S、NH、CH、NHCH、またはC≡Cであり;
は、単結合、−O−、または−N(R17)−、任意に置換したアリール、または任意に置換したヘテロアリールであり;
は、−CHOH、−CHCH(CH
であり;
14、R15、およびR16は、各々独立して、H、またはC−Cアルキルであり;
17は、H、メチル、エチル、イソプロピル、またはシクロプロピルであり;
18、R19、およびR20は、各々独立して、H、またはメチルであり;
各R21は、独立して、H、またはC−Cアルキルであり;
各R22は、独立して、H、C−Cアルキル、−C(=NH)(NH)、または−CH(=NH)であり;
23およびR24は、各々独立して、H、またはC−Cアルキルであり;あるいはR23およびR24は、ホウ素原子とともに、任意に置換した5員または6員のホウ素含有環を形成し;
各R25は、独立して、C−Cアルキルであり;
26は、H、C−Cアルキル、C−Cアルコキシ、−CHC(O)OR25、または−OCHC(O)OR25であり;
nは、0または1であり;
pは、0または1であり;および
qは、0または1である。
1つの実施形態では、式(I)または式(I’)の化合物が記載され、式中、Rは、以下である;
さらなる実施形態では、Rは単結合である。別の実施形態では、R、R、R10、R11、R12、およびR13は、各々独立して、−H、−CH、−CH(CH、−C(CH、−CH(CH)(CHCH)、−CHCH(CH、−CHOH、−CH(OH)(CH)、−CHCF、−CHC(O)OH、−CHCHC(O)OH、−CHC(O)NH、−CHCHC(O)NH、−(CHNH、−(CHNH、−(CHNH
である。さらなる実施形態では、R、R、R10、R11、R12、およびR13は、各々独立して、−H、−CH、−CH(CH、−CH(CH)(CHCH)、−CHCH(CH、−CHOH、−CH(OH)(CH)、−CHCHC(O)OH、−CHC(O)NH、−CHCHC(O)NH、−(CHNH、−(CHNH、−(CHNH
である。さらなる実施形態では、R、R、R10、R11、R12、およびR13は、各々独立して、−H、−CH、−CHCH(CH、−CHOH、−CH(OH)(CH)、−CHCHC(O)OH、−CHC(O)NH、−CHCHC(O)NH、−(CHNH、−(CHNH、−(CHNH
である。前述の実施形態のさらなる実施形態では、式(I)または式(I’)の化合物が記載され、式中、nは0であり、pは0である。別の実施形態では、nは0であり、pは1である。またさらなる実施形態では、nは1であり、pは0である。
さらなる実施形態では、以下の式(Ia)の構造を有する式(I’)の化合物が記載される;
別の実施形態では、式(Ia)の化合物が記載され、式中、Rは、−CH(OH)(CH)、−CHCHC(O)OH、または−(CHNHである。幾つかの実施形態では、Rは、−CH(OH)(CH)である。幾つかの実施形態では、Rは、−CHCHC(C=O)OHである。特定の実施形態では、Rは、−(CHNHである。さらなる実施形態では、式(Ia)の化合物が記載され、式中、Rは、CHCH(CHまたは−CHC(O)NHである。幾つかの実施形態では、Rは、CHCH(CHである。幾つかの実施形態において、Rは、−CHC(O)NHである。またさらなる実施形態では、式(Ia)の化合物が記載され、式中、Rは、Hまたは−CHである。幾つかの実施形態では、Rは、Hである。幾つかの実施形態では、Rは、−CHである。
別の実施形態では、式(I)または式(I’)の化合物が記載され、式中、Rは、以下である;
さらなる実施形態では、Rは単結合である。別の実施形態では、R、R、R10、R11、R12、およびR13は、各々独立して、−H、−CH、−CH(CH、−C(CH、−CH(CH)(CHCH)、−CHCH(CH、−CHOH、−CH(OH)(CH)、−CHCF、−CHC(O)OH、−CHCHC(O)OH、−CHC(O)NH、−CHCHC(O)NH、−CHNH、−(CHNH、−(CHNH、−(CHNH
である。さらなる実施形態では、R、R、R10、R11、R12、およびR13は、各々独立して、−H、−CH、−CH(CH、−CH(CH)(CHCH)、−CHCH(CH、−CHOH、−CH(OH)(CH)、−CHCHC(O)OH、−CHC(O)NH、−CHCHC(O)NH、−(CHNH、−(CHNH、−(CHNH
である。またさらなる実施形態では、R、R、R10、R11、R12、およびR13は、各々独立して、−H、−CH、−CHCH(CH、−CHOH、−CH(OH)(CH)、−CHCHC(O)OH、−CHC(O)NH、−CHCHC(O)NH、−CHNH、−(CHNH、−(CHNH、−(CHNH、または、
である。前述の実施形態のさらなる実施形態では、式(I)または式(I’)の化合物が記載され、式中、nは0であり、pは0である。別の実施形態では、nは0であり、pは1である。またさらなる実施形態では、nは1であり、pは0である。
さらなる実施形態では、以下の式(Ib)の構造を有する式(I’)の化合物が記載され;
式中、R、R、およびR12は、各々独立して、−CHCH(CH、−(CHNH、または−(CHNHである。
別の実施形態では、式(Ib)の化合物が記載され、式中、R、R、およびR12は、各々、−(CHNHである。別の実施形態では、式(Ib)の化合物が記載され、式中、R、R、およびR12は、各々、−(CHNHである。別の実施形態では、式(Ib)の化合物が記載され、式中、Rは、−CHCH(CHであり、Rは、−(CHNHであり、およびR12は、−(CHNHである。別の実施形態では、式(Ib)の化合物が記載され、式中、Rは、−CHCH(CHであり、Rは、−(CHNHであり、およびR12は、−(CHNHである。
さらなる実施形態では、以下の式(Ibb)の構造を有する式(I’)の化合物が記載され;
式中、Rは、−H、または−CHである。
さらなる実施形態では、以下の式(Ibbb)の構造を有する式(I’)の化合物が記載され;
式中、Rは、−H、または−CHである。
別の実施形態では、式(I)または式(I’)の化合物が記載され、式中、Rは、以下である;
さらなる実施形態では、Rは単結合である。別の実施形態では、R、R、R12、およびR13は、各々独立して、−H、−CH、−CH(CH、−C(CH、−CH(CH)(CHCH)、−CHCH(CH、−CHOH、−CH(OH)(CH)、−CHCF、−CHC(O)OH、−CHCHC(O)OH、−CHC(O)NH、−CHCHC(O)NH、−CHNH、−(CHNH、−(CHNH、−(CHNH
である。さらなる実施形態では、R、R、R12、およびR13は、各々独立して、−H、−CH、−CH(CH、−CH(CH)(CHCH)、−CHCH(CH、−CHOH、−CH(OH)(CH)、−CHCHC(O)OH、−CHC(O)NH、−CHCHC(O)NH、−CHNH、−(CHNH
−(CHNH、−(CHNH
である。またさらなる実施形態では、R、R、R12、およびR13は、各々独立して、−H、−CH、−CHCH(CH、−CHOH、−CH(OH)(CH)、−CHCHC(O)OH、−CHC(O)NH、−CHCHC(O)NH、−CHNH、−(CHNH、−(CHNH、−(CHNH
である。前述の実施形態のさらなる実施形態では、式(I)または式(I’)の化合物が記載され、式中、nは0である。またさらなる実施形態では、nは1である。
さらなる実施形態において、以下の式(Ic)の構造を有する式(I’)の化合物が記載され;
式中、R、R、およびR12は、各々独立して、−CHCH(CH、−CH(OH)(CH)、−CHC(O)NH、−CHCHC(O)NH、−CHNH、−(CHNH、−(CHNH、あるいは−(CHNHである。
別の実施形態では、式(Ic)の化合物が記載され、式中、Rは、−(CHNHであり、Rは、−CH(OH)(CH)であり、およびR12は、−(CHNHである。別の実施形態では、式(Ic)の化合物が記載され、式中、Rは、−(CHNHであり、Rは、−CH(OH)(CH)であり、およびR12は、−CHNHである。別の実施形態では、式(Ic)の化合物が記載され、式中、Rは、−CHC(O)NHであり、Rは、−CH(OH)(CH)であり、およびR12は、−(CHNHである。別の実施形態では、式(Ic)の化合物が記載され、式中、Rは、−(CHNHであり、Rは、−(CHNHであり、およびR12は、−CHNHである。別の実施形態では、式(Ic)の化合物が記載され、式中、Rは、−CHC(O)NHであり、Rは、−(CHNHであり、およびR12は、−CHNHである。別の実施形態では、式(Ic)の化合物が記載され、式中、Rは、−CHCH(CHであり、Rは、−(CHNHであり、およびR12は、−(CHNHである。
さらなる実施形態では、以下の式(Icc)の構造を有する式(I’)の化合物が記載される;
式中、Rは、−H、または−CHである。
別の実施形態では、式(I)または式(I’)の化合物が記載され、式中、Rは、以下である;
さらなる実施形態では、RおよびRは、各々独立して、−H、−CH、−CH(CH、−C(CH、−CH(CH)(CHCH)、−CHCH(CH、−CHOH、−CH(OH)(CH)、−CHCF、−CHC(O)OH、−CHCHC(O)OH、−CHC(O)NH、−CHCHC(O)NH、−CHNH、−(CHNH、−(CHNH、−(CHNH
である。
さらなる実施形態では、qは1であり、Rは単結合である。
さらなる実施形態では、以下の式(Id)の構造を有する式(I’)の化合物が記載され;
式中、Rは、NHであり;およびRおよびRは、各々独立して、−CHCH(CH、−CH(OH)(CH)、−CHC(O)NH、−CHCHC(O)NH、−CHNH、−(CHNH、−(CHNH、または−(CHNHである。
別の実施形態では、式(Id)の化合物が記載され、式中、Rは、−CH(OH)(CH)であり、Rは、−CHC(O)NHである。別の実施形態では、式(Id)の化合物が記載され、式中、Rは、−CH(OH)(CH)であり、Rは、−(CHNHである。別の実施形態では、式(Id)の化合物が記載され、式中、Rは、−CH(OH)(CH)であり、Rは、−(CHNHである。別の実施形態では、式(Id)の化合物が記載され、式中、Rは、−CH(OH)(CH)であり、Rは、−(CHNHである。別の実施形態で、式(Id)の化合物が記載され、式中、Rは、−(CHNHであり、Rは、−CHCH(CH)である。別の実施形態では、式(Id)の化合物が記載され、式中、Rは、−(CHNHであり、Rは、−CHC(O)NHである。別の実施形態では、式(Id)の化合物が記載され、式中、Rは、−(CHNHであり、Rは、−(CHNHである。
別の実施形態では、式(I)または式(I’)の化合物が記載され、式中、Rは、以下である;
さらなる実施形態では、Rは単結合である。
別の実施形態では、R、R、R10、R12、およびR13は、各々独立して、−H、−CH、−CH(CH、−C(CH、−CH(CH)(CHCH)、−CHCH(CH、−CHOH、−CH(OH)(CH)、−CHCF、−CHC(O)OH、−CHCHC(O)OH、−CHC(O)NH、−CHCHC(O)NH、−(CHNH、−(CHNH、−(CHNH
である。さらなる実施形態では、R、R、R10、R12、およびR13は、各々独立して、−H、−CH、−CH(CH、−CH(CH)(CHCH)、−CHCH(CH、−CHOH、−CH(OH)(CH)、−CHCHC(O)OH、−CHC(O)NH、−CHCHC(O)NH、−(CHNH、−(CHNH、−(CHNH
である。またさらなる実施形態では、R、R、R10、R12、およびR13は、各々独立して、−H、−CH、−CHCH(CH、−CHOH、−CH(OH)(CH)、−CHCHC(O)OH、−CHC(O)NH、−CHCHC(O)NH、−(CHNH、−(CHNH、−(CHNH
である。前述の実施形態のさらなる実施形態では、式(I)または式(I’)の化合物が記載され、式中、nは0である。またさらなる実施形態において、nは1である。
さらなる実施形態では、以下の式(Idd)の構造を有する式(I’)の化合物が記載され;
式中、Rは、−H、または−CHである。
別の実施形態では、式(Idd)の化合物が記載され、式中、R10は、−CHOHであり、R12は、−CHである。別の実施形態では、式(Idd)の化合物が記載され、式中、R10は、−CHCH(CHであり、R12は、−CH(OH)(CH)である。式(Id)の前述の化合物の別の実施形態では、Rが−CHC(O)NHである化合物が記載される。式(Idd)の前述の化合物のさらに別の実施形態では、Rが以下である化合物が記載される;
別の実施形態では、式(I)または式(I’)の化合物が記載され、式中、Rは、以下である;
さらなる実施形態では、Rは単結合である。別の実施形態では、R、R、R12、およびR13は、各々独立して、−H、−CH、−CH(CH、−C(CH、−CH(CH)(CHCH)、−CHCH(CH、−CHOH、−CH(OH)(CH)、−CHCF、−CHC(O)OH、−CHCHC(O)OH、−CHC(O)NH、−CHCHC(O)NH、−CHNH、−(CHNH、−(CHNH、−(CHNH
である。さらなる実施形態では、R、R、R12、およびR13は、各々独立して、−H、−CH、−CH(CH、−CH(CH)(CHCH)、−CHCH(CH、−CHOH、−CH(OH)(CH)、−CHCHC(O)OH、−CHC(O)NH、−CHCHC(O)NH、−CHNH、−(CHNH
−(CHNH、−(CHNH
である。またさらなる実施形態では、R、R、R12、およびR13は、各々独立して、−H、−CH、−CHCH(CH、−CHOH、−CH(OH)(CH)、−CHCHC(O)OH、−CHC(O)NH、−CHNH、−CHCHC(O)NH、−(CHNH、−(CHNH、−(CHNH
である。前述の実施形態のさらなる実施形態では、式(I)または式(I’)の化合物が記載され、式中、nは0である。またさらなる実施形態では、nは1である。
別の実施形態では、式(I)または式(I’)の化合物が記載され、式中、Rは、以下である;
さらなる実施形態では、Rは単結合である。別の実施形態では、RおよびRは、各々独立して、−H、−CH、−CH(CH、−C(CH、−CH(CH)(CHCH)、−CHCH(CH、−CHOH、−CH(OH)(CH)、−CHCF、−CHC(O)OH、−CHCHC(O)OH、−CHC(O)NH、−CHCHC(O)NH、−(CHNH、−(CHNH、−(CHNH
である。さらなる実施形態では、RおよびRは、各々独立して、−H、−CH、−CH(CH、−CH(CH)(CHCH)、−CHCH(CH、−CHOH、−CH(OH)(CH)、−CHCHC(O)OH、−CHC(O)NH、−CHCHC(O)NH、−(CHNH、−(CHNH、−(CHNH
である。またさらなる実施形態では、RおよびRは、各々独立して、−H、−CH、−CHCH(CH、−CHOH、−CH(OH)(CH)、−CHCHC(O)OH、−CHC(O)NH、−CHCHC(O)NH、−(CHNH、−(CHNH、−(CHNH
である。
別の実施形態において、式(I)又は式(I’)の化合物が記載され、式中、R及びRは窒素原子と共に、任意に置換した窒素含有環を形成する。更なる実施形態において、式(Ie)の構造を有する式(I’)の化合物が記載され:
式中、Rは−H、又は−CHである。
別の実施形態において、式(Ie)の化合物が記載され、式中、R10とR12は各々独立して、−H、−CH、−CHCH(CH、−CHOH、又は−CH(OH)(CH)である。
式(I)又は式(I’)の前述の実施形態の何れかの別の実施形態において、Rが−C(=O)Hである化合物が記載される。
本明細書に記載される別の態様において、式(II)の化合物、又はその薬学的に許容可能な塩、溶媒和物、或いはプロドラッグが記載され:
式中、
、R、及びR12は各々独立して、−H、−CH、−CH(CH、−C(CH、−CH(CH)(CHCH)、−CHCH(CH、−CHOH、−CH(OH)(CH)、−CHCF、−CHC(O)OH、−CHCHC(O)OH、−CHC(O)NH、−CHCHC(O)NH、−CHNR2122、−(CHNR2122、−(CHNR2122、−(CHNR2122、任意に置換したC−Cアルキル、任意に置換したC−Cヘテロアルキル、任意に置換したC−Cシクロアルキル、任意に置換した−CH−C−Cシクロアルキル、任意に置換したヘテロシクロアルキル、任意に置換したアリール、任意に置換したヘテロアリール、又は以下の式であり;
はメチル、エチル、イソプロピル、又はシクロプロピルであり;
はH、メチル、エチル、又は−CHOHであり;又は、R及びR24はホウ素原子と共に、5員環又は6員環のホウ素含有環を形成し;
は、−CHC(=O)H、−C(=O)NHCHC(=O)H、−C(=O)C(=O)N(R14、−B(OR23)(OR24)、又は以下の式であり;
はH、任意に置換したC−Cアルキル、任意に置換したC−Cヘテロアルキル、又は任意に置換したC−Cシクロアルキルであり;又は、RとRは窒素原子と共に、任意に置換した窒素含有環を形成し;
はH又はメチルであり;又は、RとRは窒素原子と共に、任意に置換した窒素含有環を形成し;
は、任意に置換したアリール、任意に置換したヘテロアリール、任意に置換したヘテロシクロアルキル、任意に置換したアルケニル、又は約1−22の炭素原子の直鎖又は分枝鎖のアルキル鎖であり、アルキル鎖内又はアルキル鎖末端にて任意に置換したアリール、任意に置換したヘテロアリール、任意に置換したヘテロシクロアルキル、又は任意に置換した以下の式を任意に含み、
式中、Zは単結合、O、S、NH、CH、NHCH、又はC≡Cであり;
は単結合、任意に置換したアリール、任意に置換したヘテロアリール、又は任意に置換したヘテロシクロアルキルであり;
14は各々独立して、H、又はC−Cアルキルであり;
各R21は独立して、H、又はC−Cアルキルであり;
各R22は独立して、H、C−Cアルキル、−C(=NH)(NH)、又は−CH(=NH)であり;
23とR24は各々独立して、H、又はC−Cアルキルであり;又は、R23及びR24はホウ素原子と共に、任意に置換した5員環又は6員環のホウ素含有環を形成し;及び
mは0−4である。
別の実施形態において、式(II’)の構造を有する式(II)の化合物、又はその薬学的に許容可能な塩、溶媒和物、又はプロドラッグが記載され:
式中、
、R、及びR12は各々独立して、−H、−CH、−CH(CH、−C(CH、−CH(CH)(CHCH)、−CHCH(CH、−CHOH、−CH(OH)(CH)、−CHCF、−CHC(O)OH、−CHCHC(O)OH、−CHC(O)NH、−CHCHC(O)NH、−CHNR2122、−(CHNR2122、−(CHNR2122、−(CHNR2122、任意に置換したC−Cアルキル、任意に置換したC−Cヘテロアルキル、任意に置換したC−Cシクロアルキル、任意に置換した−CH−C−Cシクロアルキル、任意に置換したヘテロシクロアルキル、任意に置換したアリール、任意に置換したヘテロアリール、又は以下の式であり;
はメチル、エチル、イソプロピル、又はシクロプロピルであり;
はH、メチル、エチル、又は−CHOHであり;又は、R及びR24はホウ素原子と共に、5員環又は6員環のホウ素含有環を形成し;
は、−CHC(=O)H、−C(=O)NHCHC(=O)H、−C(=O)C(=O)N(R14、−B(OR23)(OR24)、又は以下の式であり;
はH、任意に置換したC−Cアルキル、任意に置換したC−Cヘテロアルキル、又は任意に置換したC−Cシクロアルキルであり;又は、RとRは窒素原子と共に、任意に置換した窒素含有環を形成し;
はH又はメチルであり;又は、RとRは窒素原子と共に、任意に置換した窒素含有環を形成し;
は、任意に置換したアリール、任意に置換したヘテロアリール、任意に置換したヘテロシクロアルキル、任意に置換したアルケニル、又は約1−22の炭素原子の直鎖又は分枝鎖のアルキル鎖であり、アルキル鎖内又はアルキル鎖末端にて任意に置換したアリール、任意に置換したヘテロアリール、任意に置換したヘテロシクロアルキル、又は任意に置換した以下の式を任意に含み、
式中、Zは単結合、O、S、NH、CH、NHCH、又はC≡Cであり;
は単結合、任意に置換したアリール、任意に置換したヘテロアリール、又は任意に置換したヘテロシクロアルキルであり;
14は各々独立して、H、又はC−Cアルキルであり;
各R21は独立して、H、又はC−Cアルキルであり;
各R22は独立して、H、C−Cアルキル、−C(=NH)(NH)、又は−CH(=NH)であり;
23とR24は各々独立して、H、又はC−Cアルキルであり;又は、R23及びR24はホウ素原子と共に、任意に置換した5員環又は6員環のホウ素含有環を形成し;及び
mは0−4である。
更なる実施形態において、式(II)又は式(II’)の化合物が記載され、式中、Rは単結合である。式(II)又は式(II’)の別の実施形態において、RとRは各々独立して、−H、−CH、−CH(CH、−C(CH、−CH(CH)(CHCH)、−CHCH(CH、−CHOH、−CH(OH)(CH)、−CHCF、−CHC(O)OH、−CHCHC(O)OH、−CHC(O)NH、−CHCHC(O)NH、−(CHNH、−(CHNH、−(CHNH、又は以下の式である。
更なる実施形態において、RとRは各々独立して、−H、−CH、−C(CH、−CH(CH)(CHCH)、−CHCH(CH、−CHOH、−CH(OH)(CH)、−CHCHC(O)OH、−CHC(O)NH、−CHCHC(O)NH、−(CHNH、−(CHNH、−(CHNH、又は以下の式である。
また更なる実施形態において、RとRは各々独立して、−H、−CH、−CHCH(CH、−CHOH、−CH(OH)(CH)、−CHCHC(O)OH、−CHC(O)NH、−CHCHC(O)NH、−(CHNH、−(CHNH、−(CHNH、又は以下の式である。
本明細書に記載される別の態様において、式(III)の化合物、又はその薬学的に許容可能な塩、溶媒和物、或いはプロドラッグが記載され:
式中、
とRは各々独立して、−H、−CH、−CH(CH、−C(CH、−CH(CH)(CHCH)、−CHCH(CH、−CHOH、−CH(OH)(CH)、−CHCF、−CHC(O)OH、−CHCHC(O)OH、−CHC(O)NH、−CHCHC(O)NH、−CHNR2122、−(CHNR2122、−(CHNR2122、−(CHNR2122、任意に置換したC−Cアルキル、任意に置換したC−Cヘテロアルキル、任意に置換したC−Cシクロアルキル、任意に置換した−CH−C−Cシクロアルキル、任意に置換したヘテロシクロアルキル、任意に置換したアリール、任意に置換したヘテロアリール、又は以下の式であり;
12とR13は各々独立して、−H、−NR2122、−CH、−CH(CH、−C(CH、−CH(CH)(CHCH)、−CHCH(CH、−CHOH、−CH(OH)(CH)、−CHCF、−CHC(O)OH、−CHCHC(O)OH、−CHC(O)NH、−CHCHC(O)NH、−CHNR2122、−(CHNR2122、−(CHNR2122、−(CHNR2122、任意に置換したC−Cアルキル、又は任意に置換したC−Cヘテロアルキルであり;又はR12とR13は、それらが付けられる窒素原子と共に、ヘテロシクロアルキル環を形成し;
はメチル、エチル、イソプロピル、又はシクロプロピルであり;
はH、メチル、エチル、又は−CHOHであり;又は、R及びR24はホウ素原子と共に、5員環又は6員環のホウ素含有環を形成し;
は、−CHC(=O)H、−C(=O)NHCHC(=O)H、−C(=O)C(=O)N(R14、−B(OR23)(OR24)、又は以下の式であり;
はH、任意に置換したC−Cアルキル、任意に置換したC−Cヘテロアルキル、又は任意に置換したC−Cシクロアルキルであり;又は、RとRは窒素原子と共に、任意に置換した窒素含有環を形成し;
はH又はメチルであり;又は、RとRは窒素原子と共に、任意に置換した窒素含有環を形成し;
は、任意に置換したアリール、任意に置換したヘテロアリール、任意に置換したヘテロシクロアルキル、任意に置換したアルケニル、又は約1−22の炭素原子の直鎖又は分枝鎖のアルキル鎖であり、アルキル鎖内又はアルキル鎖末端にて任意に置換したアリール、任意に置換したヘテロアリール、任意に置換したヘテロシクロアルキル、又は任意に置換した以下の式を任意に含み、
式中、Zは単結合、O、S、NH、CH、NHCH、又はC≡Cであり;
は単結合、任意に置換したアリール、任意に置換したヘテロアリール、又は任意に置換したヘテロシクロアルキルであり;
14は各々独立して、H、又はC−Cアルキルであり;
18はH又はメチルであり;又はR18とR12は、それらが付けられる原子と共に、ヘテロシクロアルキル環を形成し;
各R21は独立して、H、又はC−Cアルキルであり;
各R22は独立して、H、C−Cアルキル、−C(=NH)(NH)、又は−CH(=NH)であり;
23とR24は各々独立して、H、又はC−Cアルキルであり;又は、R23及びR24はホウ素原子と共に、任意に置換した5員環又は6員環のホウ素含有環を形成し;及び
mは0−4である。
別の実施形態において、式(III’)の構造を有する式(III)の化合物、又はその薬学的に許容可能な塩、溶媒和物、又はプロドラッグが記載され:
式中、
とRは各々独立して、−H、−CH、−CH(CH、−C(CH、−CH(CH)(CHCH)、−CHCH(CH、−CHOH、−CH(OH)(CH)、−CHCF、−CHC(O)OH、−CHCHC(O)OH、−CHC(O)NH、−CHCHC(O)NH、−CHNR2122、−(CHNR2122、−(CHNR2122、−(CHNR2122、任意に置換したC−Cアルキル、任意に置換したC−Cヘテロアルキル、任意に置換したC−Cシクロアルキル、任意に置換した−CH−C−Cシクロアルキル、任意に置換したヘテロシクロアルキル、任意に置換したアリール、任意に置換したヘテロアリール、又は以下の式であり;
12とR13は各々独立して、−H、−NR2122、−CH、−CH(CH、−C(CH、−CH(CH)(CHCH)、−CHCH(CH、−CHOH、−CH(OH)(CH)、−CHCF、−CHC(O)OH、−CHCHC(O)OH、−CHC(O)NH、−CHCHC(O)NH、−CHNR2122、−(CHNR2122、−(CHNR2122、−(CHNR2122、任意に置換したC−Cアルキル、又は任意に置換したC−Cヘテロアルキルであり;又はR12とR13は、それらが付けられる窒素原子と共に、ヘテロシクロアルキル環を形成し;
はメチル、エチル、イソプロピル、又はシクロプロピルであり;
はH、メチル、エチル、又は−CHOHであり;又は、R及びR24はホウ素原子と共に、5員環又は6員環のホウ素含有環を形成し;
は、−CHC(=O)H、−C(=O)NHCHC(=O)H、−C(=O)C(=O)N(R14、−B(OR23)(OR24)、又は以下の式であり;
はH、任意に置換したC−Cアルキル、任意に置換したC−Cヘテロアルキル、又は任意に置換したC−Cシクロアルキルであり;又は、RとRは窒素原子と共に、任意に置換した窒素含有環を形成し;
はH又はメチルであり;又は、RとRは窒素原子と共に、任意に置換した窒素含有環を形成し;
は、任意に置換したアリール、任意に置換したヘテロアリール、任意に置換したヘテロシクロアルキル、任意に置換したアルケニル、又は約1−22の炭素原子の直鎖又は分枝鎖のアルキル鎖であり、アルキル鎖内又はアルキル鎖末端にて任意に置換したアリール、任意に置換したヘテロアリール、任意に置換したヘテロシクロアルキル、又は任意に置換した以下の式を任意に含み、
式中、Zは単結合、O、S、NH、CH、NHCH、又はC≡Cであり;
は単結合、任意に置換したアリール、任意に置換したヘテロアリール、又は任意に置換したヘテロシクロアルキルであり;
14は各々独立して、H、又はC−Cアルキルであり;
18はH又はメチルであり;又はR18とR12は、それらが付けられる原子と共に、ヘテロシクロアルキル環を形成し;
各R21は独立して、H、又はC−Cアルキルであり;
各R22は独立して、H、C−Cアルキル、−C(=NH)(NH)、又は−CH(=NH)であり;
23とR24は各々独立して、H、又はC−Cアルキルであり;又は、R23及びR24はホウ素原子と共に、任意に置換した5員環又は6員環のホウ素含有環を形成し;及び
mは0−4である。
幾つかの実施形態において、式(III)又は式(III’)の化合物が記載され、式中、Rは単結合である。更なる実施形態において、式(III)又は式(III’)の化合物が記載され、式中、RとRは各々独立して、−H、−CH、−CH(CH、−C(CH、−CH(CH)(CHCH)、−CHCH(CH、−CHOH、−CH(OH)(CH)、−CHCF、−CHC(O)OH、−CHCHC(O)OH、−CHC(O)NH、−CHCHC(O)NH、−CHNR2122、−(CHNR2122、−(CHNR2122、又は−(CHNR2122である。また更なる実施形態において、式(III)又は式(III’)の化合物が記載され、式中、RとRは各々独立して、−CH(CH、−CH(CH)(CHCH)、−CHCH(CH、−CHOH、−CH(OH)(CH)、−CHC(O)OH、−CHCHC(O)OH、−CHC(O)NH、−CHCHC(O)NH、−CHNR2122、−(CHNR2122、−(CHNR2122、又は−(CHNR2122である。
別の実施形態において、式(III)又は式(III’)の化合物が記載され、式中、R12及びR13は、それらが付けられる炭素原子と共に、ヘテロシクロアルキル環を形成する。更なる実施形態において、式(III)又は式(III’)の化合物が記載され、式中、R12及びR13は、それらが付けられている炭素原子と共に、ピロリジン環を形成する。また更なる実施形態において、式(III)又は式(III’)の化合物が記載され、式中、RとRは各々独立して、−CH(CH、−CH(CH)(CHCH)、−CHCH(CH、−CHOH、−CH(OH)(CH)、−CHC(O)NH、−CHCHC(O)NH、−CHNR2122、−(CHNR2122、−(CHNR2122、又は−(CHNR2122である。
別の実施形態において、式(III)又は式(III’)の化合物が記載され、式中、R18及びR12は、それらが付けられる原子と共に、ヘテロシクロアルキル環を形成する。更なる実施形態において、式(III)又は式(III’)の化合物が記載され、式中、R18及びR12は、それらが付けられている原子と共に、ピペリジン環を形成する。また更なる実施形態において、式(III)又は式(III’)の化合物が記載され、式中、R13はHであり、RとRは各々独立して−CH(CH、−CH(CH)(CHCH)、−CHCH(CH、−CHOH、−CH(OH)(CH)、−CHC(O)NH、−CHCHC(O)NH、−CHNR2122、−(CHNR2122、−(CHNR2122、又は−(CHNR2122である。
式(I)、(II)、又は(III)の前述の実施形態の別の実施形態において、Rが、約1−22の炭素原子の直鎖又は分枝鎖のアルキル鎖である化合物が記載される。式(I)、(II)、又は(III)の前述の実施形態の別の実施形態において、Rが以下の式である化合物が記載される。
式(I)、(II)、又は(III)の前述の実施形態の別の実施形態において、Rが以下の式である化合物が記載される。
式(I)、(II)、又は(III)の前述の実施形態の別の実施形態において、Rが以下の式である化合物が記載される。
式(I)、(II)、又は(III)の前述の実施形態の別の実施形態において、RがHである化合物が記載される。式(I)、(II)、又は(III)の前述の実施形態の別の実施形態において、Rがメチルである化合物が記載される。式(I)、(II)、又は(III)の前述の実施形態の別の実施形態において、Rが−CHOHである化合物が記載される。式(I)、(II)、又は(III)の前述の実施形態の別の実施形態において、Rが−B(OH)である化合物が記載される。式(I)、(II)、又は(III)の前述の実施形態の別の実施形態において、Rが−B(OR23)(OR24)である化合物が記載され、ここで、R23及びR24はホウ素原子と共に、任意に置換した5員環又は6員環のホウ素含有環を形成する。式(I)、(II)、又は(III)の前述の実施形態の別の実施形態において、Rが以下の式である化合物が記載される。
式(I)の前述の実施形態の別の実施形態において、化合物が記載され、式中、Rはメチルであり、Rは以下の式であり、
は単結合であり、Rは以下の式である。
式(I)の前述の実施形態の別の実施形態において、化合物が記載され、式中、Rはメチルであり、Rは−B(OH)であり、Rは単結合であり、Rは以下の式である。
式(I)の前述の実施形態の別の実施形態において、化合物が記載され、式中、Rはメチルであり、Rは以下の式であり、
は単結合であり、Rは以下の式である。
式(I)の前述の実施形態の別の実施形態において、化合物が記載され、式中、Rはメチルであり、Rは−B(OH)であり、Rは単結合であり、Rは以下の式である。
式(I)の前述の実施形態の別の実施形態において、化合物が記載され、式中、Rはメチルであり、Rは以下の式であり、
は単結合であり、Rは以下の式である。
式(I)の前述の実施形態の別の実施形態において、化合物が記載され、式中、Rはメチルであり、Rは−B(OH)であり、Rは単結合であり、Rは以下の式である。
式(I)の前述の実施形態の別の実施形態において、化合物が記載され、式中、Rはメチルであり、Rは以下の式であり、
はヘテロアリールであり、Rは以下の式である。
式(I)の前述の実施形態の別の実施形態において、化合物が記載され、式中、Rはメチルであり、Rは−B(OH)であり、Rはヘテロアリールであり、Rは以下の式である。
式(I’)、(II’)、又は(III’)の前述の実施形態の別の実施形態において、Rが、約1−22の炭素原子の直鎖又は分枝鎖のアルキル鎖である化合物が記載される。式(I’)、(II’)、又は(III’)の前述の実施形態の別の実施形態において、Rが以下の式である化合物が記載される。
式(I’)、(II’)、又は(III’)の前述の実施形態の別の実施形態において、Rが以下の式である化合物が記載される。
式(I’)、(II’)、又は(III’)の前述の実施形態の別の実施形態において、Rが以下の式である化合物が記載される。
式(I’)、(II’)、又は(III’)の前述の実施形態の別の実施形態において、RがHである化合物が記載される。式(I’)、(II’)、又は(III’)の前述の実施形態の別の実施形態において、Rがメチルである化合物が記載される。式(I’)、(II’)、又は(III’)の前述の実施形態の別の実施形態において、Rが−CHOHである化合物が記載される。式(I’)、(II’)、又は(III’)の前述の実施形態の別の実施形態において、Rが−B(OH)である化合物が記載される。式(I’)、(II’)、又は(III’)の前述の実施形態の別の実施形態において、Rが−B(OR23)(OR24)である化合物が記載され、ここで、R23及びR24はホウ素原子と共に、任意に置換した5員環又は6員環のホウ素含有環を形成する。式(I’)、(II’)、又は(III’)の前述の実施形態の別の実施形態において、Rが以下の式である化合物が記載される。
式(I’)の前述の実施形態の別の実施形態において、化合物が記載され、式中、Rはメチルであり、Rは以下の式であり、
は単結合であり、Rは以下の式である。
式(I’)の前述の実施形態の別の実施形態において、化合物が記載され、式中、Rはメチルであり、Rは−B(OH)であり、Rは単結合であり、Rは以下の式である。
式(I’)の前述の実施形態の別の実施形態において、化合物が記載され、式中、Rはメチルであり、Rは以下の式であり、
は単結合であり、Rは以下の式である。
式(I’)の前述の実施形態の別の実施形態において、化合物が記載され、式中、Rはメチルであり、Rは−B(OH)であり、Rは単結合であり、Rは以下の式である。
式(I’)の前述の実施形態の別の実施形態において、化合物が記載され、式中、Rはメチルであり、Rは以下の式であり、
は単結合であり、Rは以下の式である。
式(I’)の前述の実施形態の別の実施形態において、化合物が記載され、式中、Rはメチルであり、Rは−B(OH)であり、Rは単結合であり、Rは以下の式である。
式(I’)の前述の実施形態の別の実施形態において、化合物が記載され、式中、Rはメチルであり、Rは以下の式であり、
はヘテロアリールであり、Rは以下の式である。
式(I’)の前述の実施形態の別の実施形態において、化合物が記載され、式中、Rはメチルであり、Rは−B(OH)であり、Rはヘテロアリールであり、Rは以下の式である。
本明細書に記載される別の態様において、式(IV)の化合物、又はその薬学的に許容可能な塩、溶媒和物、或いはプロドラッグが記載され:
式中、
は次のものから選択され:
、R、R10、及びR13は各々独立して、−H、−CH、−CH(CH、−C(CH、−CH(CH)(CHCH)、−CHCH(CH、−CHOH、−CH(OH)(CH)、−CHCF、−CHC(O)OH、−CHC(O)OR25、−CHCHC(O)OH、−CHCHC(O)OR25、−CHC(O)NH、−CHCHC(O)NH、−CHCHC(O)N(H)C(H)(CH)COH、−CHCHC(O)N(H)C(H)(COH)CHCOH、−CHNR2122、−(CHNR2122、−(CHNR2122、−(CHNR2122、−(CHN(R25、−(CHN(H)C(O)(2,3−ジヒドロキシベンゼン)、任意に置換したC−Cアルキル、任意に置換したC−Cヘテロアルキル、任意に置換したC−Cシクロアルキル、任意に置換した−CH−Cシクロアルキル、任意に置換したヘテロシクロアルキル、任意に置換したアリール、任意に置換したヘテロアリール、又は以下の式であり;
はメチル、エチル、イソプロピル、又はシクロプロピルであり;
はH、メチル、エチル、又は−CHOHであり;
は−C(=O)OHであり;
はH、任意に置換したC−Cアルキル、任意に置換したC−Cヘテロアルキル、又は任意に置換したC−Cシクロアルキルであり;又は、RとRは窒素原子と共に、任意に置換した窒素含有環を形成し;
はH又はメチルであり;又は、RとRは窒素原子と共に、任意に置換した窒素含有環を形成し;
は、−NR1516、−CH−NR1516、又は−(CH−NR1516であり;
は、任意に置換したアリール、任意に置換したヘテロアリール、任意に置換したヘテロシクロアルキル、任意に置換したアルケニル、又は約1−22の炭素原子の直鎖又は分枝鎖のアルキル鎖であり、アルキル鎖内又はアルキル鎖末端にて任意に置換したアリール、任意に置換したヘテロアリール、任意に置換したヘテロシクロアルキル、又は任意に置換した以下の式を任意に含み、
式中、Zは単結合、O、S、NH、CH、NHCH、又はC≡Cであり;
は単結合、−O−、又は−N(R17)−、任意に置換したアリール、又は任意に置換したヘテロアリールであり;
は−CHOH、−CHCH(CH、又は以下の式であり;
15とR16は各々独立して、H、又はC−Cアルキルであり;
17はH、メチル、エチル、イソプロピル、又はシクロプロピルであり;
18、R19、及びR20は各々独立して、H、又はメチルであり;
各R21は独立して、H、又はC−Cアルキルであり;
各R22は独立して、H、C−Cアルキル、−C(=NH)(NH)、又は−CH(=NH)であり;
各R25は独立してC−Cアルキルであり;
nは0又は1であり;
pは0又は1であり;及び
qは0又は1である。
別の実施形態において、式(IV’)の構造を有する式(IV)の化合物、又はその薬学的に許容可能な塩、溶媒和物、又はプロドラッグが記載され:
式中、
は次のものから選択され:
、R、R10、及びR13は各々独立して、−H、−CH、−CH(CH、−C(CH、−CH(CH)(CHCH)、−CHCH(CH、−CHOH、−CH(OH)(CH)、−CHCF、−CHC(O)OH、−CHC(O)OR25、−CHCHC(O)OH、−CHCHC(O)OR25、−CHC(O)NH、−CHCHC(O)NH、−CHCHC(O)N(H)C(H)(CH)COH、−CHCHC(O)N(H)C(H)(COH)CHCOH、−CHNR2122、−(CHNR2122、−(CHNR2122、−(CHNR2122、−(CHN(R25、−(CHN(H)C(O)(2,3−ジヒドロキシベンゼン)、任意に置換したC−Cアルキル、任意に置換したC−Cヘテロアルキル、任意に置換したC−Cシクロアルキル、任意に置換した−CH−Cシクロアルキル、任意に置換したヘテロシクロアルキル、任意に置換したアリール、任意に置換したヘテロアリール、又は以下の式であり;
はメチル、エチル、イソプロピル、又はシクロプロピルであり;
はH、メチル、エチル、又は−CHOHであり;
は−C(=O)OHであり;
はH、任意に置換したC−Cアルキル、任意に置換したC−Cヘテロアルキル、又は任意に置換したC−Cシクロアルキルであり;又は、RとRは窒素原子と共に、任意に置換した窒素含有環を形成し;
はH又はメチルであり;又は、RとRは窒素原子と共に、任意に置換した窒素含有環を形成し;
は、−NR1516、−CH−NR1516、又は−(CH−NR1516であり;
は、任意に置換したアリール、任意に置換したヘテロアリール、任意に置換したヘテロシクロアルキル、任意に置換したアルケニル、又は約1−22の炭素原子の直鎖又は分枝鎖のアルキル鎖であり、アルキル鎖内又はアルキル鎖末端にて任意に置換したアリール、任意に置換したヘテロアリール、任意に置換したヘテロシクロアルキル、又は任意に置換した以下の式を任意に含み、
式中、Zは単結合、O、S、NH、CH、NHCH、又はC≡Cであり;
は単結合、−O−、又は−N(R17)−、任意に置換したアリール、又は任意に置換したヘテロアリールであり;
は−CHOH、−CHCH(CH、又は以下の式であり;
15とR16は各々独立して、H、又はC−Cアルキルであり;
17はH、メチル、エチル、イソプロピル、又はシクロプロピルであり;
18、R19、及びR20は各々独立して、H、又はメチルであり;
各R21は独立して、H、又はC−Cアルキルであり;
各R22は独立して、H、C−Cアルキル、−C(=NH)(NH)、又は−CH(=NH)であり;
各R25は独立してC−Cアルキルであり;
nは0又は1であり;
pは0又は1であり;及び
qは0又は1である。
別の態様において、次のものから選択される化合物、又は、その薬学的に許容可能な塩、溶媒和物、又はプロドラッグが記載される。
別の実施形態において、次のものから選択される化合物、又は、その薬学的に許容可能な塩、溶媒和物、又はプロドラッグが記載される。
別の実施形態において、次のものから選択される化合物、又は、その薬学的に許容可能な塩、溶媒和物、又はプロドラッグが記載される。
別の態様において、水和物、又は前述の化合物の何れかを含む代謝物質が記載される。
別の態様において、薬学的に許容可能な賦形剤と共に前述の化合物の何れかを含む医薬組成物が記載される。
本明細書に記載される別の態様において、患者の細菌感染の処置のための薬物の製造における、本明細書に記載される化合物の使用が記載される。
別の態様において、処置を必要とする哺乳動物を処置する方法が記載され、該方法は、哺乳動物に有益効果を提供するのに十分な頻度又は持続時間で、前述の化合物の何れかの抗菌性の効果的な量を哺乳動物に投与する工程を含む。更なる実施形態において、バクテリア感染の病原細菌の種は、Pseudomonas aeruginosa、Pseudomonas fluorescens、Pseudomonas acidovorans、Pseudomonas alcaligenes、Pseudomonas putida、Stenotrophomonas maltophilia、Burkholderia cepacia、Aeromonas hydrophilia、Escherichia coli、Citrobacter freundii、Salmonella typhimurium、Salmonella typhi、Salmonella paratyphi、Salmonella enteritidis、Shigella dysenteriae、Shigella flexneri、Shigella sonnei、Enterobacter cloacae、Enterobacter aerogenes、Klebsiella pneumoniae、Klebsiella oxytoca、Serratia marcescens、Francisella tularensis、Morganella morganii、Proteus mirabilis、Proteus vulgaris、Providencia alcalifaciens、Providencia rettgeri、Providencia stuartii、Acinetobacter baumannii、Acinetobacter calcoaceticus、Acinetobacter haemolyticus、Yersinia enterocolitica、Yersinia pestis、Yersinia pseudotuberculosis、Yersinia intermedia、Bordetella pertussis、Bordetella parapertussis、Bordetella bronchiseptica、Haemophilus influenzae、Haemophilus parainfluenzae、Haemophilus haemolyticus、Haemophilus parahaemolyticus、Haemophilus ducreyi、Pasteurella multocida、Pasteurella haemolytica、Branhamella catarrhalis、Helicobacter pylori、Campylobacter fetus、Campylobacter jejuni、Campylobacter coli、Borrelia burgdorferi、Vibrio cholerae、Vibrio parahaemolyticus、Legionella pneumophila、Listeria monocytogenes、Neisseria gonorrhoeae、Neisseria meningitidis、Kingella、Moraxella、Gardnerella vaginalis、Bacteroides fragilis、Bacteroides distasonis、Bacteroides 3452A homology group、Bacteroides vulgatus、Bacteroides ovalus、Bacteroides thetaiotaomicron、Bacteroides uniformis、Bacteroides eggerthii、Bacteroides splanchnicus、Clostridium difficile、Mycobacterium tuberculosis、Mycobacterium avium、Mycobacterium intracellulare、Mycobacterium leprae、Corynebacterium diphtheriae、Corynebacterium ulcerans、Streptococcus pneumoniae、Streptococcus agalactiae、Streptococcus pyogenes、Enterococcus faecalis、Enterococcus faecium、Staphylococcus aureus、Staphylococcus epidermidis、Staphylococcus saprophyticus、Staphylococcus intermedius、 Staphylococcus hyicus subsp.hyicus、Staphylococcus haemolyticus、Staphylococcus hominis、又はStaphylococcus saccharolyticusに関する感染である。別の実施形態において、細菌感染は、グラム陰性細菌に関する感染である。更なる実施形態において、細菌感染は、グラム陽性細菌に関する感染である。別の実施形態において、哺乳動物は、arylomycin A2による処置に耐性のある、バクテリア関連の感染を有する。
別の態様において、処置を必要とする哺乳動物を処置する方法が記載され、該方法は、arylomycin A及び/又はarylomycin B及び/又は前述の化合物の何れかを哺乳動物に投与する工程を含み、ここで、感染は、10のアミノ酸N末端内にプロリン残留物がないシグナルペプチターゼをシグナルペプチターゼ触媒セリンに発現する細菌種を含む。更なる実施形態において、細菌種は、5乃至7のアミノ酸N末端内にプロリン残留物がないSPase酵素を、SPase触媒セリンにコード化する又は発現する。別の実施形態において、バクテリア感染は、Corynebacterium diphtheriae、Corynebacterium glutamicum、Campylobacter jejuni、Chlamydia trachomatis、Chlamydophila pneumoniae、Francisella tularensis、Helicobacter pylori、Lactococcus lactis subsp.cremoris、Lactococcus lactis subsp.lactis、Propionibacterium acnes、Rhodococcus equi、Staphylococcus carnosus、Staphylococcus cohnii、Staphylococcus haemolyticus、Staphylococcus hominis、Staphylococcus hominis subsp.hominis、Staphylococcus hominis subsp.novobiosepticus、Staphylococcus lugdunensis、Streptococcus agalactiae、Streptococcus dysgalactiae、Streptococcus mitis、Streptococcus oralis、Streptococcus pyogenes、及び/又はStreptococcus pnemoniaeに関する感染を含む。別の実施形態において、細菌感染は、グラム陰性細菌に関する感染である。別の実施形態において、投与は局所投与を含む。
別の態様において、処置を必要とする哺乳動物を処置する方法が記載され、該方法は、前述の化合物の何れか1つ又は任意の組み合わせを哺乳動物に投与する工程を含み、ここで、感染は、10のアミノ酸N末端内にプロリン残留物がないシグナルペプチターゼをシグナルペプチターゼ触媒セリンに発現する細菌種を含む。更なる実施形態において、細菌種は、5乃至7のアミノ酸N末端内にプロリン残留物がないSPase酵素を、SPase触媒セリンにコード化する又は発現する。別の実施形態において、バクテリア感染は、Staphylococcus capitis、Staphylococcus caprae、及び/又はYersinia pestisに関する感染である。
更なる実施形態において、処置を必要とする哺乳動物を処置する方法が記載され、該方法は、処置の前述の方法の何れかに対する第2薬剤を哺乳動物に投与する工程を含む。別の実施形態において、第2薬剤は非arylomycin抗生物質である。別の実施形態において、非arylomycin抗生物質は、アミノ配糖体抗生物質、フルオロキノロン抗生物質、ペニシリン系抗生物質、セファロスポリン抗生物質、マクロライド抗生物質、糖ペプチド抗生物質、リファンピシン、クロラムフェニコール、fluoramphenicol、コリスチン、ムピロシン、バシトラシン、ダプトマイシン、又はリネゾリドである。
1つの実施形態において、細菌感染の処置に有用な抗生物質活性を表示する、本明細書に記載の化合物が記載され、細菌感染は、ほんの一例であるが、S. aureus、S. pneumoniae、E. faecalis, E. faecium、B. subtilis、及びE. coli(メチシリン耐性のS. aureus (MRSA)、バンコマイシン耐性のEnterococcus sp.(VRE)、多剤耐性のE. faecium、マクロライド耐性のS. aureus及びS. epidermidis、並びにリネゾリド耐性のS. aureus及びE. faeciumなどの多くの既知の抗生物質に耐性のある種を含む)の様々な株などである。
<メチシリン耐性のStaphylococcus aureus>
Staphylococcus aureus (S. aureus)、球状の細菌は、感染症の最も共通の原因である。S. aureusは、ざ瘡、膿痂疹、おでき、蜂巣炎毛包炎、フルンケル、カルブンケル、熱傷様皮膚症候群、膿瘍などの小規模な皮膚感染から、肺炎、髄膜炎、骨髄炎心内膜炎、トキシックショック症候群、及び敗血症などの生死にかかわる疾患までに及ぶ病気を引き起こすと知られてきた。さらに、S. aureusは、手術後の創傷感染を頻繁に引き起こす院内感染の最多の共通の原因の1つである。
ペニシリン耐性のS. aureusによって引き起こされた感染を処置するために、メチシリンが1950年代後半に導入された。S. aureusの分離物がメチシリンに対する獲得抵抗性を有していたことが、以前に報告された(メチシリン耐性のS. aureus、MRSA)。メチシリン耐性遺伝子(mecA)は、感受性の株に存在しないメチシリン耐性ペニシリン結合タンパク質をコード化する。mecAは、4つの形態が大きさと遺伝組成において異なると記載された転移遺伝因子、ブドウ球菌性のカセット染色体mec(SCCmec)上で運ばれる。メチシリン耐性ペニシリン結合タンパク質は、β−ラクタム系抗生物質に対する抵抗性を可能にし、MRSA感染症の間にそれらの臨床用途を除去する。
1つの態様における、耐性菌を有する被験体を処置する方法が記載され、該方法は、式(I)、(I’)、(II)、(II’)、(III)、又は(III’)の化合物、或いはその薬学的に許容可能な塩、エステル、溶媒和物、アルキル化された第四級アンモニウム塩、立体異性体、互変異性体、又はプロドラッグを被験体に投与する工程を含む。1つの実施形態において、細菌はグラム陽性細菌である。別の実施形態において、グラム陽性細菌はS. aureusである。更なる実施形態において、S. aureusは、β−ラクタム抗生物質に耐性がある又は抵抗性がある。また更なる実施形態において、β−ラクタム抗生物質は、ペニシリンのクラスに属する。更なる実施形態において、β−ラクタム抗生物質はメチシリンである。また別の実施形態において、被験体は、メチシリン耐性のS. aureus細菌を有する。1つの実施形態において、β−ラクタム抗生物質はフルクロキサシリンである。別の実施形態において、ジクロキサシリン耐性の細菌を有する被験体を処置する方法が記載され、該方法は、式(I)、(I’)、(II)、(II’)、(III)、又は(III’)の化合物、或いはその薬学的に許容可能な塩、エステル、溶媒和物、アルキル化された第四級アンモニウム塩、立体異性体、互変異性体、又はプロドラッグを被験体に投与する工程を含み、ここで、被験体はジクロキサシリンに抵抗性がある。本明細書にはまた、メチシリン耐性の細菌を有する被験体を処置する方法が記載され、該方法は、式(I)、(I’)、(II)、(II’)、(III)、(III’)の化合物、或いはその薬学的に許容可能な塩、エステル、溶媒和物、アルキル化された第四級アンモニウム塩、立体異性体、互変異性体、又はプロドラッグを投与する工程を含み、ここで、被験体は、メチシリン耐性の細菌を有すると定められた。1つの実施形態において、被験体はメチシリン耐性の細菌についてスクリーンされる。別の実施形態において、被験体のスクリーニングは、鼻の培養物を介して行なわれる。更なる実施形態において、メチシリン耐性の細菌は、被験体の鼻孔を拭き取り、細菌を分離することにより検知される。別の実施形態において、リアルタイムPCR及び/又は量的PCRが、被験体がメチシリン耐性の細菌を有するか否かを決定するために利用される。
1つの実施形態において、第1世代のセファロスポリン耐性の細菌を有する被験体を処置する方法が記載され、該方法は、式(I)又は(I)、(I’)、(Ia)、(Ib)、(Ibb)、(Ic)、(Id)、(Ie)、(II)、又は(II’)の化合物、或いはその薬学的に許容可能な塩、エステル、溶媒和物、アルキル化された第四級アンモニウム塩、立体異性体、互変異性体、又はプロドラッグを投与する工程を含み、ここで、被験体は第1世代のセファロスポリンに抵抗性がある。1つの実施形態において、細菌は、第1世代のセファロスポリンに耐性がある。更なる実施形態において、細菌は、セファセトリルに耐性がある。別の実施形態において、細菌は、セファドロキシルに耐性がある。また別の実施形態において、細菌は、セファレキシンに耐性がある。1つの実施形態において、細菌は、セファログリシンに耐性がある。別の実施形態において、細菌は、セファロニウムに耐性がある。別の実施形態において、細菌は、セファロリジンに耐性がある。また別の実施形態において、細菌は、セファロチンに耐性がある。更なる実施形態において、細菌は、セファピリンに耐性がある。また更なる実施形態において、細菌は、セファトリジンに耐性がある。1つの実施形態において、細菌は、セファザフルに耐性がある。別の実施形態において、細菌は、セファザドンに耐性がある。また別の実施形態において、細菌は、セファゾリンに耐性がある。更なる実施形態において、細菌は、セフラジンに耐性がある。また更なる実施形態において、細菌は、セフロキサジンに耐性がある。1つの実施形態において、細菌は、セフテゾルに耐性がある。
1つの実施形態において、第2世代のセファロスポリン耐性の細菌を有する被験体を処置する方法が記載され、該方法は、式(I)又は(I)、(I’)、(Ia)、(Ib)、(Ibb)、(Ic)、(Id)、(Ie)、(II)、又は(II’)の化合物、或いはその薬学的に許容可能な塩、エステル、溶媒和物、アルキル化された第四級アンモニウム塩、立体異性体、互変異性体、又はプロドラッグを投与する工程を含み、ここで、被験体は第2世代のセファロスポリンに抵抗性がある。別の実施形態において、細菌は、第2世代のセファロスポリンに耐性がある。更なる実施形態において、細菌は、セファクロルに耐性がある。別の実施形態において、細菌は、セファザドンに耐性がある。また別の実施形態において、細菌は、セフプロジルに耐性がある。1つの実施形態において、細菌は、セフロキシムに耐性がある。別の実施形態において、細菌は、セフゾナムに耐性がある。別の実施形態において、細菌は、セフメタゾールに耐性がある。また別の実施形態において、細菌は、セフォテタンに耐性がある。更なる実施形態において、細菌は、セホキシチンに耐性がある。
1つの実施形態において、第3世代のセファロスポリン耐性の細菌を有する被験体を処置する方法が記載され、該方法は、式(I)、(I’)、(II)、(II’)、(III)、(III’)の化合物、或いはその薬学的に許容可能な塩、エステル、溶媒和物、アルキル化された第四級アンモニウム塩、立体異性体、互変異性体、又はプロドラッグを投与する工程を含み、ここで、被験体は第3世代のセファロスポリンに抵抗性がある。別の実施形態において、細菌は、第3世代のセファロスポリンに耐性がある。更なる実施形態において、細菌は、セフカペンに耐性がある。別の実施形態において、細菌は、セフダロキシムに耐性がある。また別の実施形態において、細菌は、セフジニルに耐性がある。1つの実施形態において、細菌は、セフジトレンに耐性がある。別の実施形態において、細菌は、セフィキシムに耐性がある。別の実施形態において、細菌は、セフメノキシムに耐性がある。また別の実施形態において、細菌は、セフォジジムに耐性がある。更なる実施形態において、細菌は、セフォタキシムに耐性がある。また更なる実施形態において、細菌は、セフピミゾールに耐性がある。1つの実施形態において、細菌は、セフポドキシムに耐性がある。別の実施形態において、細菌は、セフテラムに耐性がある。また別の実施形態において、細菌は、セフチブテンに耐性がある。更なる実施形態において、細菌は、セフチオフルに耐性がある。また更なる実施形態において、細菌は、セフチオレンに耐性がある。1つの実施形態において、細菌は、セフチゾキシムに耐性がある。別の実施形態において、細菌は、セフトリアキソンに耐性がある。また別の実施形態において、細菌は、セホペラゾンに耐性がある。また更なる実施形態において、細菌は、セフタジジムに耐性がある。
1つの実施形態において、第4世代のセファロスポリン耐性の細菌を有する被験体を処置する方法が記載され、該方法は、式(I)、(I’)、(II)、(II’)、(III)、(III’)の化合物、或いはその薬学的に許容可能な塩、エステル、溶媒和物、アルキル化された第四級アンモニウム塩、立体異性体、互変異性体、又はプロドラッグを投与する工程を含み、ここで、被験体は第4世代のセファロスポリンに抵抗性がある。別の実施形態において、細菌は、第4世代のセファロスポリンに耐性がある。更なる実施形態において、細菌は、セフクリジンに耐性がある。別の実施形態において、細菌は、セフェピムに耐性がある。また別の実施形態において、細菌は、セフルプレナムに耐性がある。1つの実施形態において、細菌は、セフォセリスに耐性がある。別の実施形態において、細菌は、セフォゾプランに耐性がある。別の実施形態において、細菌は、セフピロムに耐性がある。また別の実施形態において、細菌は、セフキノムに抵抗性がある。
1つの実施形態において、カルバペネム耐性の細菌を有する被験体を処置する方法が記載され、該方法は、式(I)、(I’)、(II)、(II’)、(III)、(III’)の化合物、或いはその薬学的に許容可能な塩、エステル、溶媒和物、アルキル化された第四級アンモニウム塩、立体異性体、互変異性体、又はプロドラッグを投与する工程を含み、ここで、被験体はカルバペネムに抵抗性がある。別の実施形態において、細菌は、カルバペネムに耐性がある。更なる実施形態において、細菌は、イミペネムに耐性がある。別の実施形態において、細菌は、メロペネムに耐性がある。また別の実施形態において、細菌は、エルタペネムに耐性がある。1つの実施形態において、細菌は、ファロペネムに耐性がある。別の実施形態において、細菌は、ドリペネムに耐性がある。別の実施形態において、細菌は、パニペネムに耐性がある。また別の実施形態において、細菌は、ビアペネムに耐性がある。
<バンコマイシン中間体及びバイコマイシン耐性のStaphylococcus aureus>
バンコマイシン中間体Staphylococcus aureus及びバイコマイシン耐性Staphylococcus aureusは、バンコマイシン処置に抵抗性がある抗菌耐性のStaph bacteriaの特異的な種である。バンコマイシンMICが4−8μg/mLであるS. aureus分離体はバンコマイシン中間体として分類され、バンコマイシンMICが≧16μg/mLである分離体は、バンコマイシン耐性として分類される(Clinical and Laboratory Standards Institute/NCCLS. Performance Standards for Antimicrobial Susceptibility Testing. Sixteenth informational supplement. M100−S16. Wayne, PA: CLSI, 2006)。
本明細書で使用されるように、用語「最小阻害濃度」(MIC)は、インビトロで細菌性の分離物の増殖を阻害するのに必要な抗生物質の最低の濃度を指す。抗生物質のMICを決定する共通の方法は、後に対象の細菌性の分離物と共に接種処置される抗生物質の連続希釈を含む、様々なチューブを調製することである。抗生物質のMICは、濁度を示さない最低の濃度によりチューブから決定される(増殖なし)。
1つの態様において、細菌性感染症を有する被験体を処置する方法が記載され、該方法は、式(I)、(I’)、(II)、(II’)、(III)、又は(III’)の化合物、或いはその薬学的に許容可能な塩、エステル、溶媒和物、アルキル化された第四級アンモニウム塩、立体異性体、互変異性体、又はプロドラッグを被験体に投与する工程を含み、ここで、細菌感染症はバンコマイシン中間体のStaphylococcus aureus細菌を含む。1つの実施形態において、バンコマイシン中間体のStaphylococcus aureus細菌は、約4乃至約8μg/mLの間のMICを有する。別の実施形態において、バンコマイシン中間体のStaphylococcus aureus細菌は約4μg/mLのMICを有する。また別の実施形態において、バンコマイシン中間体のStaphylococcus aureus細菌は約5μg/mLのMICを有する。更なる実施形態において、バンコマイシン中間体のStaphylococcus aureus細菌は約6μg/mLのMICを有する。また更なる実施形態において、バンコマイシン中間体のStaphylococcus aureus細菌は約7μg/mLのMICを有する。1つの実施形態において、バンコマイシン中間体のStaphylococcus aureus細菌は約8μg/mLのMICを有する。
別の態様において、細菌性感染症を有する被験体を処置する方法が記載され、該方法は、式(I)、(I’)、(II)、(II’)、(III)、又は(III’)の化合物、或いはその薬学的に許容可能な塩、エステル、溶媒和物、アルキル化された第四級アンモニウム塩、立体異性体、互変異性体、又はプロドラッグを被験体に投与する工程を含み、ここで、細菌感染症はバイコマイシン耐性のStaphylococcus aureus細菌を含む。1つの実施形態において、バイコマイシン耐性のStaphylococcus aureus細菌は約16μg/mLの間のMICを有する。別の実施形態において、バイコマイシン耐性のStaphylococcus aureus細菌は約≧16μg/mLのMICを有する。また別の実施形態において、バイコマイシン耐性のStaphylococcus aureus細菌は約20μg/mLのMICを有する。更なる実施形態において、バイコマイシン耐性のStaphylococcus aureus細菌は約25μg/mLのMICを有する。
1つの実施形態において、本明細書に記載される化合物によって処置される疾病は、限定されないが、心内膜炎、骨髄炎、髄膜炎(neningitis)、皮膚と皮膚組織の感染、尿生殖器管感染症、膿瘍、及び壊死性の感染を含む。別の実施形態において、本明細書に記載される化合物は、限定されないが、糖尿病性足感染、褥創、熱傷部感染、動物又はヒトの咬傷感染、相乗的な壊死性壊疽、壊死性筋膜炎、腸の障壁のブリーチングに関連する腹腔内感染、腸の障壁のブリーチングに関連する骨盤内感染、吸引性肺炎、及び術後創感染などの疾病を処置するために使用される。別の実施形態において、本明細書に列挙された疾病は、VISA及び/又はVRSAの存在により引き起こされ、それを含み、又はそれを結果としてもたらす。
<バンコマイシン耐性のEnterococci>
Enterococciは通常、ヒトの腸、及び女性生殖管に存在し、大抵は環境において見出される細菌である。これら細菌は時に感染を引き起こす。幾つかの場合、Enterococciは、バンコマイシンに耐性があるようになった(バンコマイシン耐性のEnterococci又はVREとしても知られる)。バンコマイシンに対する抵抗性の共通の形態は、D−Ala−D−Alaの代わりにD−Ala−D−Lacを組み込むためにペプチドグリカン前駆体を配向するタンパク質をコード化する遺伝子のセットの獲得に関係する、腸内球菌の株に生じる。腸球菌によって示される6つの異なるタイプのバンコマイシン抵抗性は次のとおりである:Van−A、Van−B、Van−C、Van−D、Van−E、及びVan−F。幾つかの場合、Van−A VREは、バンコマイシン及びテイコプラニンの両方に耐性があり、一方で他の場合、Van−B VREはバンコマイシンに耐性があるが、テイコプラニンに敏感である;更なる場合において、Van−Cは、バンコマイシンに部分的に耐性があり、テイコプラニンに敏感である。
1つの態様において、バンコマイシン耐性の腸球菌を有する被験体を処置する方法が記載され、該方法は、式(I)、(I’)、(II)、(II’)、(III)、又は(III’)の化合物、或いはその薬学的に許容可能な塩、エステル、溶媒和物、アルキル化された第四級アンモニウム塩、立体異性体、互変異性体、又はプロドラッグを被験体に投与する工程を含み、ここで、腸球菌はバンコマイシンに対する抵抗性を進行した。1つの実施形態において、被験体は、持続時間でバンコマイシンにより以前に処置された。別の実施形態において、被験体は入院していた。また別の実施形態において、被験体は、集中治療室、或いは癌又は移植の病棟において患者などの、弱まった免疫系を有する。更なる実施形態において、被験体は、例えば腹部又は胸部の外科手術などの外科手術手順を受けた。また更なる実施形態において、被験体はVREに侵された。1つの実施形態において、被験体は、感染が進行するような医療デバイスを有する。別の実施形態において、医療デバイスは、尿道カテーテル又は中心静脈(IV)カテーテルである。
別の実施形態において、バンコマイシン耐性の腸球菌を有する被験体を処置する方法が記載され、該方法は、式(I)、(I’)、(II)、(II’)、(III)、又は(III’)の化合物、或いはその薬学的に許容可能な塩、エステル、溶媒和物、アルキル化された第四級アンモニウム塩、立体異性体、互変異性体、プロドラッグを被験体に投与する工程を含み、ここで、腸球菌はVan−A抵抗性を有する。
別の実施形態において、バンコマイシン耐性の腸球菌を有する被験体を処置する方法が記載され、該方法は、式(I)、(I’)、(II)、(II’)、(III)、又は(III’)の化合物、或いはその薬学的に許容可能な塩、エステル、溶媒和物、アルキル化された第四級アンモニウム塩、立体異性体、互変異性体、プロドラッグを被験体に投与する工程を含み、ここで、腸球菌はVan−B抵抗性を有する。
別の実施形態において、バンコマイシン耐性の腸球菌を有する被験体を処置する方法が記載され、該方法は、式(I)、(I’)、(II)、(II’)、(III)、又は(III’)の化合物、或いはその薬学的に許容可能な塩、エステル、溶媒和物、アルキル化された第四級アンモニウム塩、立体異性体、互変異性体、プロドラッグを被験体に投与する工程を含み、ここで、腸球菌はVan−C抵抗性を有する。
<投与及び医薬組成物>
本明細書に記載の医薬組成物は、1以上の薬学的に許容可能な担体と共に処方される、本明細書に記載の化合物(即ち、式(I)、(I’)、(II)、(II’)、(III)、又は(III’)の何れかの化合物)の治療上効果的な量を含む。本明細書で使用されるように、用語「薬学的に許容可能な担体」は、非毒性で不活性の固形物、半固形物、又は液体の充填剤、希釈剤、カプセル化物質、又は任意の種類の製剤補助剤を意味する。薬学的に許容可能な担体として機能し得る物質の幾つかの例は、ラクトース、グルコース、及びスクロースなどの糖;トウモロコシデンプン及びジャガイモデンプンなどのデンプン;カルボキシルメチルセルロースナトリウム、エチルセルロース、及び酢酸セルロースなどのセルロース及びその誘導体;トラガント粉末;麦芽;ゼラチン;タルク;ココアバター及び坐薬のワックスなどの賦形剤;落花生油、綿実油などの油;サフラワー油;ゴマ油;オリーブ油;コーン油及び大豆油;プロピレングリコールなどのグリコール;オレイン酸エチル及びラウリン酸エチルなどのエステル;寒天;水酸化マグネシウム及び水酸化アルミニウムなどの緩衝剤;アルギン酸;発熱物質を含まない水;等張の食塩水;リンガー溶液;エチルアルコール、及びリン酸緩衝液、同様に、ラウリル硫酸ナトリウム及びステアリン酸マグネシウムなどの他の無毒な適合性の滑沢剤、着色剤、放出剤、コーティング剤、甘味料、香味剤及び芳香剤、防腐剤および抗酸化剤を含み、これらはまた、処方する人の判断によって組成物中に存在し得る。本明細書に記載される医薬組成物は、経口、直腸、非経口、槽内に、膣内、腹腔内、局所的(粉末、軟膏、又は滴剤などによる)、頬側に、又は経口或いは鼻内のスプレーとして、或いは吸入用の液体のエアロゾル又は乾燥粉末製剤として、ヒト及び他の動物に投与され得る。
経口投与のための液体の剤形は、限定されないが、薬学的に許容可能なエマルジョン、マイクロエマルジョン、溶液、懸濁液、シロップ剤、及びエリキシル剤を含む。活性化合物に加えて、液体の剤形は随意に、例えば、水又は他の溶媒、エチルアルコール、イソプロピルアルコール、炭酸エチル、酢酸エチル、ベンジルアルコール、安息香酸ベンジル、プロピレングリコール、1,3−ブチレングリコール、ジメチルホルムアミド、油(特に、綿実、落花生、トウモロコシ、胚、オリーブ、カスター、及び胡麻油)、グリセロール、テトラヒドロフルフリルアルコール、ポリエチレングリコール、及びソルビタンの脂肪酸エステルなどの可溶化剤及び乳化剤などの、当該技術分野で一般的に使用される不活性の賦形剤、並びにそれらの組み合わせを含み得る。不活性の賦形剤に加えて、経口組成物はまた、湿潤剤、乳化剤及び懸濁化剤、甘味料、調味料、及び芳香剤などのアジュバントを含み得る。
注射可能な製剤、例えば、無菌の注射可能な水溶性又は油性の懸濁液は随意に、適切な分散剤又は湿潤剤及び懸濁化剤を使用して、既知の技術に従って調剤され得る。無菌の注射可能な製剤は随意に、例えば、1,3−ブタンジオール中の溶液のような、無毒の非経口的に許容可能な希釈剤又は溶媒中の無菌の注射可能な溶液である。随意に利用され得る許容可能なビヒクル及び溶媒の中には、水、リンガー溶液、U.S.P.、及び等張食塩水がある。加えて、無菌の不揮発性油は、溶媒又は懸濁培地として従来使用される。この目的のために、合成のモノグリセリド又はジグリセリドを含む、任意の穏やかな不揮発性油が使用され得る。加えて、オレイン酸などの脂肪酸は、注射剤の調製において使用される。
注射可能な製剤は、例えば、細菌保持フィルターによる濾過によって、又は、使用前に滅菌水或いは他の無菌注射可能な培地に溶解される又は分散され得る、無菌の固形物の組成物の形態に滅菌剤を組み込むことによって、滅菌され得る。
薬物の効果を延長するために、皮下又は筋肉の注射からの薬物の吸収を遅くすることが、大抵は望ましい。これは、貧しい水可溶性を備える結晶又は無定形の物質の液体懸濁液の使用によって随意に達成される。その後、薬物の吸収率は、結晶の大きさ及び結晶形態に次々に依存し得る溶解速度に依存する。代替的に、非経口投与された薬物形態の吸収の遅れは、油型ビヒクル中に薬物を溶解する又は懸濁することにより随意に達成される。注射可能なデポー形態は、ポリラクチド−ポリグリコリドなどの生分解性ポリマー中に薬物のマイクロカプセルマトリックスを形成することにより作られる。薬物のポリマーに対する比率及び使用される特定のポリマーの性質によって、薬物放出の速度が制御され得る。他の生分解性高分子の例は、ポリ(オルトエステル)及びポリ(無水物)を含む。デポー剤の注射可能な製剤は随意に、体内組織と適合するリポソーム又はマイクロエマルジョン中に薬物を封入することによって調製される。
直腸又は膣の投与のための組成物は、好ましくは、本明細書に記載の化合物(即ち、式(I)、(I’)、(II)、(II’)、(III)、又は(III’)の何れかの化合物)を、ココアバター、ポリエチレングリコール、又は坐薬ワックスなどの適切な非刺激性の賦形剤又は担体と混合することにより調製され得る坐薬であり、それは、周囲温度で固形物であるが体温では液体であり、それ故直腸又は膣の空洞内で溶解し、活性化合物を放出する。
経口投与のための固形剤形は、カプセル剤、錠剤、丸剤、粉末剤、及び果粒剤を含む。そのような固形剤形において、活性化合物は、クエン酸ナトリウム又はリン酸二カルシウムなどの少なくとも1つの不活性な、薬学的に許容可能な賦形剤又は担体、及び/又は、a)デンプン、ラクトース、スクロース、グルコース、マンニトール、及びケイ酸などの充填剤又は増量剤、b)例えばカルボキシメチルセルロース、アルギニン酸塩、ゼラチン、ポリビニルピロリドン、スクロース、及びアカシアなどの結合剤、c)グリセロールなどの湿潤剤、d)寒天、炭酸カルシウム、ジャガイモ又はタピオカのデンプン、アルギン酸、特定のケイ酸塩、及びラン酸ナトリウムなどの崩壊剤、e)パラフィンなどの溶液緩和剤、f)四級アンモニウムなどの吸収促進剤、g)例えばアセチルアルコール及びモノステアリン酸グリセロールなどの湿潤剤、h)カオリン及びベントナイト粘土など吸収剤、及びi)タルク、ステアリン酸カルシウム、ステアリン酸マグネシウム、固形のポリエチレングリコール、ラウリル硫酸ナトリウム、及びそれらの混合物などの潤滑剤と混合される。カプセル剤、錠剤、及び丸剤の場合に、剤形は緩衝剤を随意に含む。
同様のタイプの固形物の組成物は、高分子量ポリエチレングリコールなどと同様に、ラクトース又は乳糖のような賦形剤を使用して、柔い及び固い充填ゼラチンカプセル中の充填剤として随意に利用される。
錠剤、ドラゼー、カプセル剤、丸剤、及び果粒剤の固形剤形は、腸溶コーティング、及び製薬調剤の分野において既知の他のコーティングなどの、コーティング及びシェルにより調製され得る。それらは随意に乳白剤を含み、活性成分のみを、又は優先的に、胃管の特定の部分において、随意に遅延した様式で、放出する組成物であり得る。使用され得る組成物を組み込む例は、高分子物質とワックスを含む。
同様のタイプの固形物の組成物は、高分子量ポリエチレングリコールなどと同様に、ラクトース又は乳糖のような賦形剤を使用して、柔い及び固い充填ゼラチンカプセル中の充填剤として随意に利用される。
活性化合物はまた、上述のような1以上の賦形剤を備えたマイクロカプセル化した形態にあってもよい。錠剤、ドラゼー、カプセル剤、丸剤、及び果粒剤の固形剤形は、腸溶コーティング、放出制御コーティング、及び製薬調剤の分野において既知の他のコーティングなどの、コーティング及びシェルにより調製され得る。そのような固形剤形において、活性化合物は、スクロース、ラクトース、又はデンプンなどの少なくとも1つの不活性の希釈剤と随意に混合される。そのような剤形は、通常の慣行であるように、不活性な希釈剤以外の追加の物質、例えば、錠剤化する滑沢剤、及びステアリン酸マグネシウム並びに微結晶性セルロースなどの他の錠剤化する補助剤を含み得る。カプセル剤、錠剤、及び丸剤の場合に、剤形は緩衝剤を随意に含む。それらは随意に乳白剤を含み、活性成分のみを、又は優先的に、胃管の特定の部分において、随意に遅延した様式で、放出する組成物であり得る。使用され得る組成物を組み込む例は、高分子物質とワックスを含む。
本明細書に記載の化合物の局所又は経皮投与のための剤形は、軟膏剤、ペースト剤、クリーム剤、ローション剤、ゲル剤、粉末剤、溶液、スプレー、吸入剤、又はパッチを含む。活性化合物は、薬学的に許容可能な担体、及び随意に必要とされるような任意の必要な防腐剤又は緩衝液と共に、無菌条件下で混合される。点眼製剤、点耳液なども考慮される。
軟膏剤、ペースト剤、クリーム剤、及びゲル剤は、本明細書に記載の活性化合物に加えて、動物及び植物の脂などの賦形剤、油、ワックス、パラフィン、デンプン、トラガカント、セルロース誘導体、ポリエチレングリコール、シリコン、ベントナイト、ケイ酸、タルク及び酸化亜鉛、又はそれらの混合物を含み得る。
本明細書に記載される組成物は、液体のエアロゾル又は吸入可能な乾燥粉末剤としての送達のために随意に調剤される。液体のエアロゾル製剤は随意に、慢性気管支炎及び肺炎などの気管支炎を持つ患者に細菌が存在するところで、終末細気管支及び呼吸気管支に送達され得る粒径に優勢的に霧状になる。病原細菌は、特に終末細気管支と呼吸気管支において、気管支、細気管支、及び肺の柔組織(parenchema)まで気道の至る所で通常存在する。感染の悪化中、細菌はまた気胞に存在し得る。液体のエアロゾル及び吸入可能な乾燥粉末製剤は好ましくは、気管支内の木の全体にわたって、終末細気管支及び最終的に実質組織に送達される。
本明細書に記載されるアエロゾル化製剤は、優勢的に1乃至5μの間のマスメディア平均直径を有するエアロゾル粒子の形成を可能にするために好ましくは選択される、ジェット、振動多孔板、又は超音波ネブライザーなどのエアロゾル形成装置を使用して随意に送達される。更に、製剤は好ましくは、平衡を保ったモル浸透圧濃度イオン強度及び塩化物濃度、並びに本明細書に記載の化合物(即ち、式(I)、(I’)、(II)、(II’)、(III)、又は(III’)の何れかの化合物)の有効量を感染の部位に送達することが可能な最小のエアロゾル化可能な量を有する。加えて、エアロゾル化した製剤は好ましくは、気道の機能性を負に損なわず、且つ望ましくない副作用を引き起こさない。
本明細書に記載のエアロゾル製剤の投与に適したエアロゾル投与デバイスは、例えば、ジェット、振動多孔板、超音波ネブライザー、エネルギーを与えた乾燥粉末吸入器を含み、それは、1−5ミクロンに及ぶ大きさで優勢的に製剤をエアロゾル粒径へと霧状にすることができる。優勢的に、この適用は、全ての生成されたエアロゾル粒子の少なくとも70%、好ましくは90%より多くが1−5ミクロンの範囲内にあることを意味する。ジェット噴霧器は、エアロゾル液滴に液体溶液を入れるために気圧によって働く。振動多孔板ネブライザーは、多孔板を通って溶解力のある液滴を押し出すために急速に振動する多孔板によって生成される音波真空を使用することにより働く。超音波ネブライザーは、液体を小さなエアロゾル液滴に分ける圧電性結晶によって働く。例えば、AeroNeb(商標)及びAeroDose(商標)振動多孔板ネブライザー(AeroGen, Inc., Sunnyvale, California)、Sidestream(商標)ネブライザー(Medic−Aid Ltd., West Sussex, England)、Pari LC(商標)及びPari LC Star(商標)ジェットネブライザー(Pari Respiratory Equipment, Inc., Richmond, Virginia)、及びAerosonic(商標)(DeVilbiss Medizinische Produkte (Deutschland) GmbH, Heiden, Germany)並びにUltraAire(商標)(Omron Healthcare, Inc., Vernon Hills, Illinois)超音波ネブライザーを含む、様々な適切なデバイスが利用可能である。
幾つかの実施形態において、本明細書に記載される化合物(即ち、式(I)、(I’)、(II)、(II’)、(III)、又は(III’)の何れかの化合物)は、本明細書に記載の化合物に加えてラクトース、タルク、ケイ酸、水酸化アルミニウム、ケイ酸カルシウム、及びポリアミド粉末剤、又はこれら物質の混合物などの賦形剤を含む、局所粉末剤又はスプレー剤としての使用のために処方される。スプレー剤は随意に、クロロフルオロヒドロカーボンなどの慣例の噴射剤を含む。
経皮パッチは、身体に化合物の制御送達を提供するという追加の利点を有する。そのような剤形は、適切な培地において化合物を溶かす又は分配することにより作られ得る。吸収促進剤も、皮膚にわたる化合物の流出を増加させるために使用され得る。速度は、律速膜(rate−controlling membrane)を提供すること、又は化合物をポリマーマトリクス或いはゲル内に分配することによって制御され得る。
本明細書に記載の処置方法に従って、細菌感染は、所望の結果を達成するのに必要な量及び時間で、本明細書に記載の化合物の治療上効果的な量を、ヒト又は下等哺乳動物などの患者に投与することにより、処置又は予防される。本明細書に記載される化合物の「治療上効果的な量」は、任意の医療処置に適用可能な合理的なベネフィット・リスク比で、細菌感染を処置するための化合物の十分な量を意味する。しかし、本明細書に記載の化合物及び組成物の合計の毎日の使用は、安全な医学上の判断の範囲内で主治医によって決定されることが理解される。任意の特定の患者に特異的な治療上効果的な用量レベルは、処置される障害及び障害の重症度;利用される特異的な化合物の活性;利用される特異的な組成物;患者の年齢、体重、健康状態、性別、及び食事;利用される特異的な化合物の投与の時間、投与経路、及び排出の速度;処置の持続時間;利用される特異的な化合物と組み合わせて又は一致して使用される薬物;及び医療分野で既知の要因などの様々な要因に依存する。
一回で又は分割した用量でヒト又は他の哺乳動物に投与される、本明細書に記載の化合物(即ち、式(I)、(I’)、(II)、(II’)、(III)、又は(III’)の何れかの化合物)の合計の一日量は、例えば、体重kgにつき0.01乃至50mg、又はより一般的に体重kgにつき0.1乃至25mgの量でもよい。単回投与組成物は、一日量を作り上げるためにそのような量又はその約数を含み得る。一般に、本明細書に記載される処置レジメンは、単一又は複数回投与において1日当たり本明細書に記載の化合物の約10mgから約2000mgまでの、そのような処置を必要とする患者への投与を含む。
<実施例1>
一般法1:完全に保護されたペプチドフラグメントの調製。完全に保護されたペプチドフラグメントの、親油性カルボン酸の尾部によって終了する長さが4乃至6のアミノ酸を、クロロトリチルにより官能化したポリスチレン樹脂(Trt−Cl)及びFmoc/tBu/Trt/t−Boc保護基ストラテジーを使用して固相上で合成し、模式図Iに表わす。CHCl中に1%のTFAを備えた樹脂の繰り返された処置、及び組み合わせた濾液の水性のワークアップによって、完全に保護されたペプチド1の開裂を達成する。一般法1の代表的な例を、ペプチド1Aを得るための模式図1Aに表す。
一般法2:アルデヒドの合成。一般法1からペプチドを、模式図IIに表されるような更なる精製を行うことなく、次の工程に使用する。ペプチド1をN,N−ジメチルホルムアミド中に溶かし、反応物に連続してヒドロキシベンゾトリアゾール(HOBt)、アミノアセトアルデヒドジメチルアセタール(R=H)、又は2−アミノプロピオンアルデヒドジメチルアセタール(R=Me)、及び1−エチル−3−(3−ジメチルアミノプロピル)カルボジイミド(EDC)を加えた。その後、反応物を密封して、3時間、50℃で加熱する。その後、反応物を室温に冷却し、水、10%のクエン酸、酢酸エチルで希釈する。水相を酢酸エチルで抽出し、組み合わせた有機質層を、重炭酸ナトリウム溶液、水、及びブラインで洗浄し、その後硫酸ナトリウムで乾燥し、濃縮する。その後、未精製の材料を約5分間、95:2.5:2.5のトリフルオロ酢酸:ジクロロメタン:水の混合物で処理する。その後、揮発性溶媒を蒸発させ、未精製の材料をジクロロメタン中に取り上げ、再度蒸発させる。未精製の材料をHypersil Gold column(10mm×250mm、粒径−5ミクロン)上でHPLCにより精製して、所望の化合物を得る。
化合物101:一般法1及び2に従ってこの化合物を調製して、表題化合物を得た。(C355411)に関するMS(ESI):m/z 763.1(M+H)。
<実施例2>
化合物102:一般法1及び2に従ってこの化合物を調製して、表題化合物を得た。(C375910)に関するMS(ESI):m/z762.1(M+H)。
<実施例3>
化合物103:一般法1及び2に従ってこの化合物を調製して、表題化合物を得た。(C427411)に関するMS(ESI):m/z867.3(M+Na)。
<実施例4>
化合物104:一般法1及び2に従ってこの化合物を調製して、表題化合物を得た。(C386910)に関するMS(ESI):m/z784.3(M+H)。
<実施例5>
化合物105:一般法1及び2に従ってこの化合物を調製して、表題化合物を得た。(C477711)に関するMS(ESI):m/z938.5(M+Na)。
<実施例6>
化合物106:一般法1及び2に従ってこの化合物を調製して、表題化合物を得た。(C376410)に関するMS(ESI):m/z767.3(M+H)。
<実施例7>
化合物107:一般法1及び2に従ってこの化合物を調製して、表題化合物を得た。(C407011)に関するMS(ESI):m/z839.4(M+H)。
<実施例8>
化合物108:一般法1及び2に従ってこの化合物を調製して、表題化合物を得た。(C437611)に関するMS(ESI):m/z881.6(M+H)。
<実施例9>
化合物109:一般法1及び2に従ってこの化合物を調製して、表題化合物を得た。(C447111)に関するMS(ESI):m/z874.5(M+H)。
<実施例10>
化合物110:化合物110の合成を模式図IIIに表す。ペプチド1−110を一般法1に従って調製する。無水DMF(1mL)中の1−110(40mg、0.047mmol)の溶液を、EDCI(54mg、0.28mmol)及びHOBt(31.7mg、0.235mmol)で処理し、その後、DIEA(18.2mg、0.141mmol)及びK4(6.2mg、0.047mmol)で処理した。混合物を一晩、室温で撹拌した。反応が完了したことをELSDが示した後、分取HPLCにより混合物を精製し、3−110(17mg、収率37.4%)を得た。無水ジクロロメタン(1mL)中の3−110(17mg、0.018mmol)の溶液に、0℃でデス−マーチン・ペルヨージナン(22.9mg、0.054mmol)を一度で加えた。反応混合物を一晩、室温で撹拌した。反応が完了したことをHPLCが示した後、混合物を濾過し、濾液を室温で真空内で濃縮して、白色固形物として4−110(16mg)を得た。5%の水及び5%のジクロロメタンを含む1mLのトリフルオロ酢酸中の4−110(16mg、0.016mmol)の溶液を15分間、室温で撹拌した。反応が完了したことをELSDが示した後、溶媒を除去した。残留物を分取HPLC(Luna C8 5μm 150×21.2mm)によって精製し、ジアステレオマーの混合物として化合物110(1.6mg、収率13.7%)を得た。(C417411)に関するMS(ESI):m/z855.5(M+H)。
K4の調製を模式図IVに表わす。
1,2−ジクロロエタン(30mL)中のニトロエタン(3.6g、0.5mol)及びAmberlyst A−12(20g)の混合物を、0℃に冷却した。K1(トルエン中で5g、50%の溶液)を加えた。結果として生じる混合物を一晩、室温で撹拌した。混合物を濾過し、濾液を真空内で濃縮して、油としてK2(4.2g、97%の収率)を得た。
エタノール(5mL)中のK2(0.2g、1.1mmol)及びラネーニッケル(0.2g)の混合物を10時間、室温で30psiの水素で水素ガスに曝した。混合物を濾過し、濾液を真空内で濃縮して、K3を得た。更に精製することなく残留物を次の工程で使用した。
無水エタノール(20mL)中の30%のメチルアミンの溶液を、K3(160mg、1mmol)に加えた。溶液を2時間還流した。溶媒の蒸発後、残留物を酢酸ジクロロメタン/酢酸エチルから再結晶化し、黄色の固形物としてK4(100mg、70%の収率)を得た。
<実施例11>
化合物111:化合物111の合成を模式図Vに表す。ペプチド1−111を一般法1に従って調製する。無水DMF(1mL)中の1−111(100mg、0.1mmol)の溶液を、EDCI(115.2mg、0.6mmol)及びHOBt(67.5mg、0.5mmol)で処理し、その後、DIEA(38.7mg、0.3mmol)及びK4(13.2mg、0.1mmol)で処理した。混合物を一晩、室温で撹拌した。反応が完了したことをELSDが示した後、混合物を分取HPLC(Luna C8、5μm、150×21.2mm)によって精製し、ジアステレオマーの混合物として45mg(40.5%)の3−111を得た。1mLの無水ジクロロメタン中3−111の溶液に、0℃でデス−マーチン・ペルヨージナン(3eq)を一度に加えた。反応混合物を一晩、室温で撹拌した。反応が完了したことをELSDが示した後、混合物を濾過し、濾液を室温で真空内で濃縮して、ジアステレオマーの混合物として45mg(100%)の4−111を得た。5%の水及び5%のジクロロメタンを含む1mLのトリフルオロ酢酸中の4−111の溶液を15分間、室温で撹拌した。反応が完了したことをELSDが示した後、溶媒を減圧下で除去した。残留物を分取HPLC(Luna C8 5μm 150×21.2mm)によって精製し、ジアステレオマーの混合物として2.6mg(6.8%)の化合物111を得た。(C467412)に関するMS(ESI):m/z931.5(M+H)。
<実施例12>
化合物112の合成を模式図VIに表す。ペプチド1−112を一般法1に従って調製する。無水DMF(1mL)中の1−112(100mg、0.096mmol)の溶液を、EDCI(96mg、0.5mmol)及びHOBt(67.5mg、0.5mmol)で処理し、その後、DIEA(64.5mg、0.5mmol)及びK4(13.2mg、0.1mmol)で処理した。混合物を一晩、室温で撹拌した。反応が完了したことをELSDが示した後、混合物を分取HPLC(Luna C8、5μm、150×21.2mm)によって精製し、ジアステレオマーの混合物として32mg(29%)の3−112を得た。1mLの無水ジクロロメタン中の3−112の溶液に、0℃でデス−マーチン・ペルヨージナン(3equv)を一度に加えた。反応混合物を一晩、室温で撹拌した。反応が完了したことをELSDが示した後、混合物を濾過し、濾液を室温で真空内で濃縮して、ジアステレオマーの混合物として31mg(100%)の4−112を得た。5%の水及び5%のジクロロメタンを含む1mLのトリフルオロ酢酸中の4−112の溶液を15分間、室温で撹拌した。反応が完了したことをELSDが示した後、溶媒を減圧下で除去した。残留物を分取HPLC(Luna C8 5μm 150×21.2mm)によって精製し、ジアステレオマーの混合物として5.1mg(19%)の化合物112を得た。(C508212)に関するMS(ESI):m/z987.5(M+H)。
<実施例13>
化合物113:化合物113の合成を模式図VIIに表す。ペプチド1A(実施例1)を一般法1に従って調製した。無水DMF(1mL)中の1A(100mg、0.096mmol)の溶液を、EDCI(96mg、0.5mmol)及びHOBt(67.5mg、0.5mmol)で処理し、その後、DIEA(64.5mg、0.5mmol)及びK4(13.2mg、0.1mmol)で処理した。混合物を一晩、室温で撹拌した。反応が完了したことをELSDが示した後、混合物を分取HPLC(Luna C8、5μm、150×21.2mm)によって精製し、3−113(40mg、38.1%収率)を得た。1mLの無水ジクロロメタン中3−113の溶液に、0℃でデス−マーチン・ペルヨージナン(3eq)を一度に加えた。反応混合物を一晩、室温で撹拌した。反応が完了したことをELSDが示した後、混合物を濾過し、濾液を室温で真空内で濃縮して、4−113(40mg、収率100%)を得た。5%の水及び5%のジクロロメタンを含む1mLのトリフルオロ酢酸中の4−113(40mg、0.034mmol)の溶液を15分間、室温で撹拌した。反応が完了したことをELSDが示した後、溶媒を減圧下で除去した。残留物を分取HPLC(Luna C8、5μm 150×21.2mm)によって精製し、ジアステレオマーの混合物として6mg(20%)の化合物113を得た。(C385912)に関するMS(ESI):834.4m/z(M+H)。
<実施例14>
化合物114:化合物114の合成を模式図VIIIに表す。ペプチド1−114を一般法1に従って調製した。無水DMF(1mL)中の1−114(100mg、0.12mmol)の溶液を、EDCI(115.2mg、0.6mmol)及びHOBt(81mg、0.6mmol)で処理し、その後、DIEA(77.4mg、0.6mmol)及びK4(15.8mg、0.12mmol)で処理した。混合物を一晩、室温で撹拌した。反応が完了したことをELSDが示した後、混合物を分取HPLC(Luna C8、5μm、150×21.2mm)によって精製し、ジアステレオマーの混合物として43mg(47%)の3−114を得た。1mLの無水ジクロロメタン中の3−114の溶液に、0℃でデス−マーチン・ペルヨージナン(3eq.)を一度に加えた。反応混合物を一晩、室温で撹拌した。反応が完了したことをELSDが示した後、混合物を濾過し、濾液を室温で真空内で濃縮して、ジアステレオマーの混合物として62mg(100%)の4−114を得た。5%のアニソール及び5%のチオアニソールを含む1mLのトリフルオロ酢酸中の4−114の溶液を15分間、室温で撹拌した。反応が完了したことをELSDが示した後、溶媒を除去した。残留物を分取HPLC(Luna C8、5μm、150×21.2mm)によって精製し、ジアステレオマーの混合物としての化合物114を得た。(C406411)に関するMS(ESI):833.4m/z(M+H)。
<実施例15>
一般法3:ペプチジルカルボン酸への(ビス(トリメチルシリル)アミノ)メチルボロン酸エステルの追加(模式図IX)。ペプチジルカルボン酸(4−7の残留物から成る)(1eq)、HATU(1.5−2.0eq)、[ビス(トリメチルシリル)アミノ]メチルボロン酸ピナコールエステル(B1)(2.5eq)の混合物を0℃で冷却し、その後、ジクロロメタン(0.1M)とDMF(0.1M)を加えた。大半の出発物質が溶解する場合、十分なDMFを加える。その後、ジイソプロピルエチルアミン(DIEA、3eq)を加え、その次に水(6eq)を加える。混合物を室温にまで暖めることを可能にする。2乃至8時間後、混合物をジクロロメタンと水の間で区分する。水層をジクロロメタンで2回抽出する。組み合わせた有機質層を、希釈(0.05M)HClで洗浄し、その後、希釈(0.2M)NaHCOで洗浄する。有機質層をNaSOで乾燥させ、必要ならば少量のメタノールを加え、その後濾過し、濃縮する。結果として生じた油を、冷たいエーテル洗浄、又は1:1のエーテル:ヘキサンの洗浄の何れかにより沈殿させ、更なる精製を行わずに継続された対応するアミドボロン酸(5−115)を得た。
一般法4:トラップとしてチオアニソールとアニソールを使用するO−t−ブチル及び/又はトリチル残留物の、酸触媒の脱保護(模式図IX)。アミドボロン酸(1eq)、アニソール(2eq)、及びチオアニソール(2eq)の混合物にジクロロメタン(0.02M)を加え、その後、1:1の比率で、0℃でTFA(0.02M)を加えた。反応物を室温にまで暖めることを可能にする。出発物質が消費されるまで、反応をLC−MSによって監視する。溶媒を蒸発させ、生成物を、冷たいエーテル、又は冷たいエーテル:ヘキサン(1:1)の何れかにより沈殿させた。未精製の生成物を分取HPLC(Hypersilカラム、10×250mm、5ミクロン)によって精製し、所望のボロン酸生成物を得た。
化合物115:化合物1−115を一般法1に従って調製した。化合物1−115を一般法3及び一般法4に曝し、化合物115を得た。(C3753BN12)に関するMS(ESI):835.2(M+Na)。
<実施例16>
化合物116:化合物1−116を一般法1に従って調製した。化合物1−116を一般法3及び一般法4に曝し、化合物116を得た。(C4057BN12)に関するMS(ESI):875.3(M+Na)。
<実施例17>
化合物117:化合物117を一般法1、3、及び4に従って調製した。
<実施例18>
化合物118:化合物118を一般法1、3、及び4に従って調製した。
<実施例19>
化合物119:化合物119を一般法1、3、及び4に従って調製した。
<実施例20>
化合物120:化合物120を一般法1、3、及び4に従って調製した。
<実施例21>
化合物121:化合物121を一般法1、3、及び4に従って調製した。
<実施例22>
化合物122:化合物122を模式図Xに表されるように調製した。化合物1−122を一般法1に従って調製した。化合物1−122(100mg、0.117mmol)、HATU(89mg、0.234mmol)、その後B2(57.3mg、0.234mmol)を氷浴に入れた。この混合物に、2.4mlのDCMと0.8mlのDMFを加えた。混合物に、DIEA(45.4mg、0.351mmol)を加えた。15−30分後、反応物を、室温にまで暖め、30分間室温で撹拌した。反応が完了したことをELSDが示した後、混合物をDCM(10ml)及び水(5ml)で抽出した。結果として生じる混合物を、DCM(5ml×2)で抽出した。組み合わせた有機質層を、希釈HCl(<0.1M)、NaHCO溶液、及びブラインで連続して洗浄した。溶媒を蒸発させ、残留物をEA(30−50ml):水(10−15ml)で抽出した。有機質層を、水(10ml)、及びブラインで連続して洗浄し、NaSOで乾燥し、濾過した。濾液を濃縮した。残留物をアセトニトリルから結晶化して、5−122(100mg、86%)を得た。95%のTFA/HO(1ml)中の5−122(70mg、0.067mmol)の溶液に2時間、室温で撹拌した。その後、TFAをNの流れにより蒸発させた。未精製の残留物をMeOH中で溶解し、分取HPLC(Luna C8 5μm 150×21.2mm)によって精製し、12mg(22%)の化合物122を得た。(C3770BN11)に関するMS(ESI):822.5(M+Na)。
<実施例23>
化合物123:化合物123を模式図XIに従って調製した。化合物1−122(実施例22)を一般法1に従って調製した。化合物1−123(100mg、0.117mmol)、HATU(89mg、0.234mmol)、その後B3(60.7mg、0.234mmol)をフラスコに入れ、氷浴中で冷却した。この混合物に、2.4mlのDCMと0.8mlのDMFを加えた。DIEA(45.4mg、0.351mmol)を混合物に加え、15−30分の後、反応物を室温にまで暖め、30分間、室温で撹拌した。反応が完了したことをELSDが示した後、混合物をDCM(10ml)及び水(5ml)で処理した。水層をDCM(10mL)で抽出した。組み合わせた有機質層を、希釈HCl(<0.1M)、その後NaHCO溶液、その後ブラインですすぎ、溶媒を減圧下で蒸発させた。残留物をEA(30−50ml):水(10−15ml)で抽出し、EA層を、水(10ml)、その後ブラインで洗浄し、NaSOで乾燥し、濾過し、濃縮した。残留物をアセトニトリルから結晶化して、5−123(80mg、64%)を得た。5−123(95%のTFA/HO(1Ml)中で25mg、0.024mmol)に20分間、室温で撹拌した。その後、TFAをNの流れで蒸発させ、ELSDは、反応物が完了したことを示した。残留物をアセトニトリルから結晶化し、未精製の生成物を得た。その後、未精製の残留物を分取HPLC(Luna C8 5μm 150×21.2mm)によって精製し、化合物123(5mg、収率:54%)を得た。(C4886BN11)に関するMS(ESI):948.5(M+H)。
<実施例24>
化合物124:化合物124を模式図XIIに従って調製した。化合物1A(実施例1)を一般法1に従って調製した。rbフラスコ中で、化合物1−124(100mg、0.093mmol、HATU(70mg、0.186mmol)、その後B2(39mg、0.186mmol)を氷浴に入れた。この混合物に、2.4mlのDCMと0.8mlのDMFを加えた。DIEA(24mg、0.186mmol)を加え、15−30分後、反応物を室温にまで暖め、30分間、室温で撹拌した。反応が完了したことをELSDが示した後、混合物をDCM(10ml)及び水(5ml)で処理した。結果として混合物を、DCM(5ml×2)で抽出した。組み合わせた有機質層を、希釈HCl(<0.1M)、NaHCO溶液、及びブラインで連続して洗浄した。溶媒を蒸発させ、残留物をEA(30−50ml)と水(10−15ml)で抽出した。有機質層を、水(10ml)、ブラインで洗浄し、NaSOで乾燥し、濾過し、濃縮した。残留物をアセトニトリルから結晶化し、5−124(100mg、収率:85.5%)を得た。95%のTFA/HO(1ml)中の5−124(100mg、0.079mmolmL)の溶液を2時間、室温で撹拌した。その後、TFAを蒸発させ、ELSDは、反応物が完了したことを示した。未精製の残留物を分取HPLC(Luna C8 5μm 150×21.2mm)によって精製し、化合物124(16mg、26%)を得た。(C345512)に関するMS(ESI):m/z801.3(M+Na)。
<実施例25>
化合物125:化合物125を模式図XIIIに従って調製した。化合物1−125を一般法1に従って調製した。化合物1−125(100mg、0.12mmol)、HATU(91.2mg、0.24mmol)、及びB2(50mg、0.24mmol)を小さなrbフラスコに加え、氷浴中で冷却した。この混合物に、2.4mlのDCMと0.8mlのDMFを加えた。DIEA(31mg、0.24mmol)を加え、15−30分後、反応物を室温にまで暖め、30分間、室温で撹拌した。反応が完了したことをELSDが示した後、混合物をDCM(10ml)及び水(5ml)で抽出した。結果として混合物を、DCM(5ml×2)で抽出した。組み合わせた層を、希釈HCl(<0.1M)、NaHCO溶液、及びブラインで連続して洗浄した。溶媒を蒸発させ、残留物をEA(30−50ml):水(10−15mL)で抽出した。有機質層を、水(10ml)とブラインで連続して洗浄し、NaSOで乾燥し、濾過し、濃縮した。残留物をアセトニトリルから結晶化して、5−125(100mg、80.3%)を得た。(C36H60BN7O11)に関するMS(ESI):m/z800.3(M+Na)。95%のTFA/HO(1ml)中の5−125(40mg、0.039mmol)の溶液を2時間、室温で撹拌した。その後、TFAを蒸発させ、ELSDは、反応が完了したことを示した。その後、未精製の残留物を分取HPLCによって精製し、化合物125(2.4mg、7.9%)を得た。(C3660BN11)に関するMS(ESI):m/z800.3(M+Na)。
<実施例26>
化合物126:この化合物を、一般法1、3、及び4からの化合物122(実施例22)に類似する様式で調製し、表題化合物を得た。
<実施例27>
化合物127:化合物126(実施例26)(9mg)をMeOH中で溶解し、水と酢酸で、5mg/mLの最終濃度に対して80%のMeOH:19%の水:1%の酢酸の最終混合物まで希釈した。溶液を加熱し、必要とされるように超音波処理して、溶解を促進した。反応物をLC−MSによって監視し、それは、1:1の出発物質の混合物:生成物を示した。分取HPLCにより1mgの化合物127を得た。
<実施例28>
化合物128:化合物1−128を、化合物124(実施例24)に類似する様式で処理し、表題化合物を得た。
<実施例29−130>
完全に保護されたペプチドフラグメントの、親油性カルボン酸の尾部によって終了する長さが6までのアミノ酸を、クロロトリチルにより官能化したポリスチレン樹脂(Trt−Cl)及びFmoc/tBu/Trt/t−Boc保護基ストラテジーを使用して固相上で合成する。親油性カルボン酸によって終了する4つのアミノ酸フラグメントの代表的な模式図を、模式図XIVに表わす。CHCl中に1%のTFAを備えた樹脂の繰り返された処理、及び組み合わせた濾液の水性のワークアップによって、完全に保護されたペプチド3Fの開裂を達成する。
一般法5:2−クロロトリチル樹脂上への、Fmocに保護されたアミノ酸の付着を、模式図XVに表わす。
工程1:乾燥したDCM(10mL)中の2−クロロトリチル樹脂(500mg、0.5mmol)、ジイソプロピルエチルアミン(DIPEA)(0.26g、2mmol)の混合物を、0℃で乾燥したDCM(10ml)中のFmocに保護されたアミノ酸3A(1.5mmol)の溶液に加えた。その後、混合物を室温で5時間振りまぜた。混合物を濾過し、ケーキ(cake)を、DCM(30ml×3)、DMF(30mL×3)、及びMeOH(30mL×3)で洗浄し、化合物3A1を得た。
工程2:上記の樹脂に、およそ20%のピペリジン/DMF(70mL)を加え、Fmoc基を除去した。混合物を10分間振り混ぜ、サイクルを3回繰り返した。混合物を、DCM(2×30mL)とDMF(3×30mL)で洗浄し、化合物3A2を得た。
一般法6:様々な長さの固相ペプチド結合及びペプチドからのFmoc開裂。長さにおけるアミノ酸のペプチド及び/又はアミドフラグメントのカップリング、その後のFmoc除去を、模式図XVIに表わす。
工程1:乾燥したDMF(6−8mL/eq)中のアミノ酸3B(1.5eq)、HCTU(1.5eq)、HOBT(1.5eq)、及びDIPEA(1.5eq)の混合物を30分間、20℃で撹拌した。その後、上記の混合物を化合物3A2(1eq)に加え、1.5時間、20℃で振りまぜた。反応が完了したことをLCMSが示した後、混合物を濾過し、残留物をDMF(3×10mL/mmol)とDCM(3×10mL/mmol)で洗浄し、化合物3B1を得た。樹脂3B1の分析部分を処理し、1%のTFA/DCM中で混合して、樹脂からペプチドを切断し、所望の生成物を、出発物質が残っていないことを確認してMSによって検知した。ペプチド結合が遅い、又は完了しない場合、HCTUをEDCIと取り替えることができる。
工程2:3B1に、20%のピペリジン/DMF(70mL)を加え、Fmoc基を除去した。混合物を10分間振り混ぜ、サイクルを3回繰り返した。混合物を、DCM(2×30mL)とDMF(3×30mL)で洗浄し、化合物3B2を得た。1より多くの保護されたアミンが存在する場合、Fmoc以外の保護基、例えば、t−Boc又はCBzを利用し、そうして、1つのみの反応的なアミンがFmoc脱保護後に存在する。
工程3及び工程4:工程1及び工程2のプロセスを、模式図Iに表されるような3B2上で繰り返すことができる。
一般法7:固相上の樹脂へのアミドのカップリングを、模式図IVに表わす。カップリングパートナーが、Fmocで保護されたアミノ酸の代わりにアミドである場合、下記手順を使用し、模式図XVIIに示す。
乾燥したDMF(6−8mL/eq)中のアミノ酸3D2(1.5eq)、HCTU(1.5eq)、HOBT(1.5eq)、及びDIPEA(1.5eq)の混合物を30分間、20℃で撹拌した。その後、上記の混合物を化合物3E2(1eq)に加え、1.5時間、20℃で振りまぜた。反応が完了したことをLCMSが示した後、混合物を濾過し、残留物をDMF(3×10mL/mmol)とDCM(3×10mL/mmol)で洗浄し、化合物3E1を得た。
一般法8:1%のTFAを備える樹脂からの開裂を、模式図XVIIIに表わす。
化合物3E1の開裂は、以下の例に示されるように、CHCl中での1%のTFAを備えた樹脂の繰り返された処理によって達成される。化合物3E1(3mmol)の混合物を5分間、1%のTFA/DCM(3−4mL/mmol)で処理し、濾過した。この操作を3回繰り返した。濾液を、pH〜7−8まで飽和NaHCO溶液で処理した。水層をクエン酸によりpH〜3−4に調整した。混合物をDCM(6−8mL/mmol)で3回抽出し、その後、組み合わせた有機質層をブラインで洗浄し、NaSOで乾燥し、濃縮して、化合物3Fを得た。報告された収率は、クロロトリチル塩化物樹脂の理論的な負荷に基づく。
化合物129F:化合物を、模式図XIXに示されるように一般法6−8を使用して調製した。乾燥したDCM(20mL)中のTrt樹脂(1g、1mmol)、Fmoc−Asn(Trt)−OH(1.2g、2mmol)、及びDIPEA(258mg、2mmol)の混合物を4時間、25℃で振り混ぜた。混合物を濾過し、ケーキを、DCM(2×30mL)、DMF(2×30mL)、及びMeOH(2×30mL、可能な未反応のトリチル樹脂をクエンチするため)で洗浄した。上記の樹脂に、およそ20%のピペリジン/DMF(70mL)を加え、Fmoc基を除去した。混合物を10分間振り混ぜ、3回繰り返した。その後、混合物をDCM(2×30mL)とDMF(3×30mL)で洗浄し、化合物129A2を得た。
乾燥したDMF(20mL)中のFmocL−Ala−OH(0.62g、2mmol)、HCTU(0.83g、2mmol)、HOBT(0.27g、2mmol)、及びDIPEA(0.26g、2mmol)の混合物を20分間、25℃で撹拌した。その後、上記の混合物を化合物3A2(1mmol)に加え、1.5時間、25℃で振りまぜた。反応が完了したことをLCMSが示した後、混合物を濾過し、残留物をDCM(2×30mL)とDMF(3×30mL)で洗浄した。上記の樹脂に、およそ150mLの20%ピペリジン/DMFを加え、Fmoc基を除去した。混合物を10分間振り混ぜ、3回繰り返した。その後、混合物をDCM(2×30mL)とDMF(3×30mL)で洗浄し、化合物129B2を得た。
乾燥したDMF(20mL)中のFmoc−L−Thr(tBu)−OH(2mmol)、HCTU(0.83g、2mmol)、HOBT(0.27g、2mmol)、及びDIPEA(0.26g、2mmol)の混合物を20分間、25℃で撹拌した。その後、上記の混合物を化合物129B2(1mmol)に加え、1.5時間、25℃で振りまぜた。反応が完了したことをLCMSが示した後、混合物を濾過し、残留物をDCM(2×30mL)とDMF(3×30mL)で洗浄した。上記の樹脂に、およそ150mLの20%ピペリジン/DMFを加え、Fmoc基を除去した。混合物を10分間振り混ぜ、3回繰り返した。その後、混合物をDCM(2×30mL)とDMF(3×30mL)で洗浄し、化合物129C2を得た。
乾燥したDMF(20mL)中のFmoc−L−Lys(Boc)−OH(0.62g、2mmol)、HCTU(0.83g、2mmol)、HOBT(0.27g、2mmol)、及びDIPEA(0.26g、2mmol)の混合物を20分間、25℃で撹拌した。その後、上記の混合物を化合物129C2(1mmol)に加え、1.5時間、25℃で振りまぜた。反応が完了したことをLCMSが示した後、混合物を濾過し、残留物をDCM(2×30mL)とDMF(3×30mL)で洗浄した。上記の樹脂に、およそ150mLの20%ピペリジン/DMFを加え、Fmoc基を除去した。混合物を10分間振り混ぜ、3回繰り返した。その後、混合物をDCM(2×30mL)とDMF(3×30mL)で洗浄し、化合物129D2を得た。
乾燥したDMF(6−8mL/eq)中の4−(4−ブチルフェニル)安息香酸(1.5eq)、HCTU(1.5eq)、HOBT(1.5eq)、及びDIPEA(1.5eq)の混合物を30分間、20℃で撹拌した。その後、上記の混合物を化合物129D2(1eq)に加え、1.5時間、20℃で振りまぜた。反応が完了したことをLCMSが示した後、混合物を濾過し、残留物をDMF(3×10mL/mmol)、DCM(3×10mL/mmol)、THF(3×10mL/mmol)、及び石油エーテル(3×10mL/mmol)で洗浄し、化合物129E1を得た。
化合物129E1(1mmol)の混合物を5分間、1%のTFA/DCM(4mL)で処理し、濾過した。この操作を3回繰り返した。濾液を、pH〜7−8まで飽和NaHCO溶液で処理した。水層をクエン酸によりpH〜3−4に調整した。混合物をDCM(8mL)で3回抽出し、その後、組み合わせた有機質層をブラインで洗浄し、NaSOで乾燥し、濃縮して、化合物129Fを得た。MS(ESI) m/z 1067.4(M+H)
一般法6−8及び模式図XIXに記載される手順を使用して、以下のカルボン酸を調製した:
一般法6−8及びに記載される手順を使用して、以下のカルボン酸を調製した:
一般法9:カルボン酸へのアミノボロナート(aminoboronate)エステルのカップリングを、模式図XIXに表わす。
化合物3F(1eq)、HATU(2.0eq)、及びアミノボロナートエステル3F1(1.5eq)を丸底フラスコに加え、氷浴中で冷却した。DCMとDMFを、3:1の比率で加えた(0.03−0.05M)。可溶性が制限される場合、追加のDMFを加えることができる。15−30分後、反応物を、室温にまで暖め、30分間撹拌した。反応が完了したことをLCMS分析が示した後、混合物をDCMと水の間に分配し、水層をDCMで2回抽出した。組み合わせた有機質層を、希釈したHCl(<0.1M)、NaHCO溶液、及びブラインで連続して洗浄した。溶媒を減圧下で除去した。固形残留物をアセトニトリルで洗浄し、所望の化合物を得た。過度のDMFが残っている場合、残留物をEA(300mL/mmol)mL):水(100mL/mmol)の間に分配した。有機質層を、水及びブラインで連続して洗浄し、NaSOで乾燥した。混合物を濾過して濃縮し、結果として生じる固形物をアセトニトリルで洗浄した。
一般法10:TFAとトリエチルシランによる、酸感受性の保護基(N−Boc、O−t−ブチル、及び/又はC(O)NH−トリチル)の脱保護。TFA:DCM:TES(50:45:5)(1mL)中で完全に保護された化合物3G(100mg、0.070−0.12mmol)の溶液を30分間、室温で撹拌した。反応が完了したことをLC−MSによる分析が示した時、TFAを蒸発させ、ELSDは、反応が完了したことを示した。その後、未精製の残留物をDMSO中に取り上げ、分取HPLCによって精製した。移動相が0.1%のTFAを備えたアセトニトリル/水であった場合、結果として生じた塩はTFA塩である。移動相が0.1%のHClを備えたアセトニトリル/水であった例において、結果として生じた塩はHCl塩である。
一般法9及び10の代表的な例を、模式図XXに示す。
化合物173:化合物173F(100mg、0.12mmol)、HATU(91mg、0.24mmol)、その後3F2(47mg、0.18mmol)を含有するフラスコを、氷浴に入れた。DCM(2.4mL)とDMF(0.80mL)を加えた。この混合物に、DIEA(46.2mg、0.358mmol)を加えた。15−30分後、反応物を、室温にまで暖め、30分間室温で撹拌した。反応が完了したことをELSDが示した後、水(1ml)を加え、混合物を濾過した。濾過ケーキを、水と石油エーテルで連続して洗浄して、化合物173−I(70mg、56%)を得た。
TFA:DCM:TES(50:45:5)(1mL)中の化合物173−I(70mg、0.069mmol)の溶液を、反応が完了したことをELSDが示すまで2時間、23℃で撹拌し、その後、TFAを蒸発させた。その後、未精製の残留物をDMSO中で取り上げ、分取HPLCによって精製し、化合物173(13mg、23%)を得た。
一般法11:Ph(BOH)によるエステル交換反応による、遊離ボロン酸へのピナンジオール保護基の脱保護を、模式図XXIに表わす。
化合物が溶けて、きれいな溶液を形成するまで、水(2mL)の中のピナンジオール(0.05mmol)の溶液は、5分間撹拌した。加えたエーテル(3mL)およびフェニルボロン酸(3eq)は、水(1mL)に溶けた。混合物は、摂氏25℃にて夜通し撹拌された。反応が完了したことをLCMS分析が示した後、水層は減圧下で蒸発した。未精製の残留物はEtOで洗浄され、遊離したボロン酸(25.0mg、収率:74.6%)を得た。さらなる精製が必要な場合、未精製の生成物はDMSOに溶かされ、分注HPLCによって精製された。移動相が0.1%のTFAを有するアセトニトリル/水であった場合、結果として生じた塩はTFA塩である。移動相が0.1%のHClを有するアセトニトリル/水であった例証では、結果として生じた塩はHCl塩である。代表的な例は模式図XXIIにおいて示される。
水(2mL)中の化合物173(9.0mg、0.011mmol)の溶液は、化合物が溶かされ、きれいな溶液が形成されるまで5分間撹拌された。エーテル(3mL)、および水(1mL)に溶かされたフェニルボロン酸(4.00mg、0.033mmol)の溶液が加えられた。その混合物は12時間摂氏23度で撹拌された。反応が終わったことをLCMSが示した後、水は蒸発した。ついで、未精製の残留物がEtOで洗浄された、オフホワイトの固体として化合物177(7.0mg、収率:93%)を得た。
ボロナートエステルあるいはボロン酸の調製のために一般的方法9および10に記載された手順を用いて、或いはボロン酸の調製のために一般的方法9、10および11に記載された手順を用いて、つぎのボロナートエステルまたはボロン酸は、上述された対応するカルボン酸から調製された:
ボロナートエステルの調製のために一般的方法9および10に記載された手順を用いて、或いはボロン酸の調製のために一般的方法9、10および11に記載された手順を用いて、さまざまな長さのつぎのボロナートエステル又はボロン酸の上述された対応するカルボン酸から調製された:
実施例131−150
化合物5G:
化合物5Gの合成は模式図XXIIIにおいて示される。2−クロロトリチル樹脂(0.320g、0.416mmol)、乾燥したDCM(15.0mL)中のDIEA(0.215g、1.66mmol)の混合物は、摂氏0度の乾燥したDCM(10.0mL)中のFmoc−L−Lys(Boc)−OH(0.389g、0.832mmol)の溶液に加えられた。ついで、その混合物は5時間で室温にて振盪された。その混合物は濾過され、ケーキはDCM(20.0のmLx3)、DMF(20.0mLx3)、MeOH(20.0mLx3)で洗浄された。Fmoc基を削除するために、上記樹脂に20%ピペリジン/DMF(約20.0mL)が追加された。その混合物は10分間振盪された。また、サイクルは3回繰り返された。ついで、混合物は、DCM(20.0mLx3mL)およびDMF(20.0mLx3)で洗浄され、化合物5A2を得た。
乾燥したDMF(15.0mL)中のFmocL−Ala−OH(0.259g、0.832mmol)の混合物に、摂氏0度のHCTU(0.344g、0.832mmol)、HOBt(0.112g、0.832mmol)、DIEA(0.215g、1.66mmol)が追加された。混合物は、ついで30分間摂氏16度にて撹拌された。混合物はDMF(10.0mL)に化合物5A2(0.416mmol)の懸濁液に加えられた。その混合物は1.5時間室温で撹拌された。反応が終わったことをELSDが示した後、混合物が濾過された。ケーキは、DMF(20.0mLx3)、DCM(20.0mLx3)で洗浄された。Fmoc基を削除するために、上記樹脂に、約20.0mL 20%のピペリジン/DMFが追加された。混合物は10分間振盪され、サイクルは3回繰り返された。ついで、その混合物は、DCM(20.0mLx3mL)およびDMF(20.0mLx3)で洗浄され、化合物5B2を得た。
化合物5C2は、FmocL−Thr(tBu)−OHがFmocL−Ala−OHの代わりに共役反応で利用されることを除いて、化合物5B2と同じ方法を使用して作られた。
化合物5D2は、FmocL−Dab(Boc)−OHがFmocL−Thr(tBu)の代わりに共役反応で利用されることを除いて、化合物5C2と同じ方法を使用して、化合物5C2から作られた。
TFA/DCM(1%、20.0mL)中の化合物5D2(2.00mmol)の混合物は、10分間15℃にて振盪された。ついで、その混合物は濾過され、濾液は、pH=7〜8まで飽和NaHCO溶液で処理された。混合物はDCM(20.0mL)で処理された。水層はpH〜3−4になるまでクエン酸が追加された。混合物はDCM(20.0mLx3)で抽出された。結合した有機質層はブラインで洗浄され、NaSO上で乾かされ、濃縮されて、化合物5E(1.1g、61.5%)を得た。MS(ESI)m/z 919.3(M+Na)
化合物5E(250mg、0.279mmol)、HATU(212mg、0.558 mmol)および化合物3F2(108mg、0.419mmol)は、氷浴中のフラスコに置かれ、ついでDCM(2.40mL)およびDMF(0.800mL)が追加された。ついで、DIEA(108mg、0.837mmol)が混合物に加えられた。反応混合物は30分間−5℃にて撹拌された。未精製の残留物はDMSO中で取り上げられた。化合物5E250mgから出発する第2の実験が繰り返され、この実験と結合された。結合したバッチは分注HPLCによって精製され、白い固体として化合物5F(200mg、81.4%)を得た。MS(ESI)m/z 1102.4(M+H)
MeCN(3ml)中の化合物5F(400mg、0.363mmol)の溶液に、EtNH(79.6mg、1.09mmol)が追加された。ついで、反応が完了していたことをTLC(DCM:MeOH 10:1、R=0.5)が示すまで、混合物は12時間摂氏16度にて撹拌された。混合物は濃縮され、残留物はカラムクロマトグラフィーによって精製され、化合物5G(280mg、87.8%)を得た。MS(ESI)m/z 880.6(M+Na)
一般的方法12:化合物5Gの溶液相中のカルボン酸との結合の後、還元剤の存在状態でTFAを備えた酸性の敏感な保護基の脱保護を行う。特定の例はこの方法を例証するために模式図XXIVの中で示される。
化合物231:DMF(2、00mL)中の化合物5G(60mg、0.068mmol)、4−(4−t−ブチルフェニル)安息香酸(17.3mg、0.0683mmol)、EDCI(26.2mg、0.137mmol)、HOBt(18.4mg、0.137mmol)の混合物に、DIEA(17.6mg、0.137mmol)が追加された。ついで、その混合物は12時間室温にて撹拌された。反応が完了していたことをTLC分析(DCM:MeOH 10:1、R=0.5)が示した時、混合物は水で希釈され、濾過され、濾過ケーキは水で洗浄され、乾燥されて茶色の固体として化合物231H(50mg、収率:63.3%)を得た。
TFA:DCM:TES(50:45:5)(2.00mL)中の化合物231H(50.0mg、0.0448mmol)の溶液が0.5時間摂氏12℃にて撹拌され、ついでTFAは削除され、ELSDは、反応が完了していたことを示した。未精製の残留物はDMSOの中で取り上げられ、分注HPLCによって精製され、オフホワイトの固体として化合物231(6.3mg、16.4%)を得た。MS(ESI)m/z 860.6(M+H)
一般的方法12に記載された手順を使用して、次の化合物が調製された:
実施例151
一般的方法13:l−ブロモ−4−ブチルベンゼンとアリール−又はヘテロアリールボロン酸からのビアリール又はアリール−ヘテロアリールカルボン酸の合成
この方法の例証は4−(4−ブチルフェニル)安息香酸のために示される。
トルエン/EtOH(900mL/300mL)中のl−ブロモ−4−ブチルベンゼン(100g、0.472mol)、(4−(メトキシカルボニル)フェニルボロン酸(82.0g、0.456mol))、2MのNaCO(150g、1.42mol)の溶液は、Nで3回ガス抜きされ、ついでPd(PPh(27.2g、23.6mmol)が追加された。結果として生じる混合物は、Nで3回ガス抜きされ、ついで加熱され5時間還流した。反応が完了していたことをTLCが示した後、トルエンとEtOHは真空下で削除された。残留物はEA(30のmLx3)で抽出された。結合した有機質層はブラインで洗浄され、NaSOで乾かされた。溶媒が取り除かれた未精製の生成物を得た。未精製の生成物はPE,PE:PEEA(150:1)で溶出されたシリカゲル上のカラムクロマトグラフィーによって精製された。溶媒は取り除かれ、白い固体として4−(4−ブチルフェニルメチル安息香酸塩(105g、収率:86.0%)を得た。
THF/H 20(500mL/100mL)中のメチル4−(4−ブチルフェニル)安息香酸塩(89.0g、0.332mol)、NaOH(26.6g、0.664mol)の混合物は、夜通し加熱され、還流された。反応が完了していたことをTLCが示した後、THFが削除された。残留物は2NのHC1溶液でpH〜3−4になるまで調節された。結果として生じる混合物は濾過され、ケーキは水で洗浄され、乾かされて、白い固体として4−(4−ブチルフェニル)安息香酸(60.0g、収率:71.1%)を得た。(ESI)m/z 255.0(M+H)
一般的方法14:4−ブチルベンゼンボロン酸あるいは4−ブチルベンゼンボロン酸ピナコールエステルおよびアリール−あるいはヘテロアリールハロゲン化物からのビアリール又はアリールヘテロアリールカルボン酸の合成
この方法の例証は化合物248Aのために示される。ジオキサン/HO(40mL、v/v、1/1)中の4−ブチルフェニルボロン酸ピナコールエステル(937mg、3.60 mmol)の溶液に化合物14A(400mg、1.80mmol)およびKCO(497mg、3.60mmol)が追加された。ついで、混合物はPd(dppf)Cl(132mg、0.180mmol)を追加しNによる脱気を3回行う前にNによる脱気を3回行った。混合物は加熱され7時間還流した。反応混合物は室温まで冷やされ、反応が完了していたことをTLCが示した後濃縮された。残留物は1NのHC1溶液で、pHが4〜5になるまで調節された。その後、結果として生じた混合物は濾過され、濾過ケーキは水で洗浄され、乾かされて、茶色の固体として化合物248A(200mg、収率:42.6%)を得た。
化合物251:DCM(2.4mL)及びDMF(0.5mL)中の、化合物198G(100mg、0.112mmol)、HATU(85.1mg、0.224mmol)、及び化合物251A(61.4mg、0.168mmol)の混合物に、DIEA(43.3mg、0.336mmol)を加えた。15−30分後、反応物を、室温にまで暖め、30分間撹拌した。反応が完了したことをELSDが示した後、混合物をDCM(30ml)及び水(15ml)で抽出した。結果として生じる混合物を、DCM(30ml×2)で抽出した。組み合わせた有機質層を、希釈HCl(<0.1M)、その後NaHCO溶液、ブラインで洗浄した。溶媒を除去し、残留物をEA(30−50ml):水(10−15mL)で抽出した。有機質層を、水(2ml)、その後ブラインで洗浄し、NaSOで乾燥した。混合物を濾過し、濾液を濃縮した。未精製の残留物を分取HPLCによって精製し、化合物251H(50.0mg、収率:37.1%)を得た。MS(ESI)m/z 1206.7(M+H)
下のMeOH(2mL)中の化合物251H(50.0mg、0.0415mmol)と50%のPd(OH)(10.0mg)の懸濁液を25℃で一晩撹拌し、ELSDは、反応が完了したことを示した。触媒を濾過し、溶媒を蒸発させ、未精製の残留物を分取HPLCによって精製し、化合物251I(20.0mg、収率:43.2%)を得た。MS(ESI)m/z 1116.6(M+H)
TFA:DCM:TES(50:45:5)(1mL)中の化合物251I(10.0mg、0.0090mmol)の溶液を2時間、室温で撹拌し、その後TFAを蒸発させ、ELSDは反応が完了したことを示した。未精製の残留物をDMSO中で取り上げ、分取HPLCによって精製し、化合物251(2.8mg、収率:33%)を得た。MS(ESI)m/z 960.8(M+H)
<実施例152>
化合物252:化合物252Gを一般法6−8に従って調製した。MS(ESI)m/z 1153.4。化合物111について記載される方法を使用し、化合物252を化合物252G及び化合物K4から調製した。MS(ESI)m/z 852.2(M+H)
<実施例153>
化合物253:DMF(600mL)中のBoc−L−Ala−OH(50.0g、0.265mol)、化合物253B(16.1g、0.265mol)、及びDIEA(102.4g、0.794mol)の混合物に、HOBt(39.3g、0.291mol)及びEDCI(66.0g、0.344mol)を加えた。混合物を26℃で一晩中撹拌した。反応が完了したことをLCMSが示した後、混合物をt−BuOMeとHOで抽出した。組み合わせた有機質層をブラインで洗浄し、NaSOで乾燥し、濃縮して、化合物253A2(50.0g、収率:81.5%)を得た。
オーバーヘッドスターラーで撹拌した、乾燥したTHF(70mL)中のLAH(2.16g、51.7mmol)の溶液を、15℃に冷却した。乾燥したTHF(80mL)中の化合物253A2(12.0g、51.7mmol)の溶液を、反応温度を<5℃に維持するよう冷却しつつ加えた。反応混合物を45分間撹拌し、EA(20mL)の遅い追加によってクエンチし、内部温度を<5℃に維持した。組み合わせた有機質層を、飽和した水性のNaHCOとブラインで洗浄し、NaSOで乾燥し、濾過し、濃縮して、化合物253A3(10.0g、収率:>90%)を得た。
乾燥したDCM(100mL)中の化合物253A3(10.0g、57.8mmol)の溶液に、EtN(7.01g、69.4mmol)及びアセトンシアノヒドリン(9.83g、116mmol)を26℃で加えた。反応混合物を26℃で一晩中撹拌した。反応が完了したことをTLCが示した後、反応混合物を濃縮し、水性の1N HCl(30mL)で希釈し、DCMで抽出した。組み合わせた有機質層をHOとブラインで洗浄し、NaSOで乾燥し、濃縮して、化合物253A4(4.00g、収率:34.6%)を得た。
HCl/MeOH(30mL)における化合物253A4(3.00g、15.0mmol)の混合物を1時間、還流に加熱した。反応が完了したことをELSDが示した後、HCl/MeOHを蒸発させ、化合物253A5(3.00g、収率:>90%)を得た。
NH3/THF(30mL)中の化合物253A5(3.00g、17.7mmol)の混合物を一晩、100℃に加熱した。反応が完了したことをELSDが示した後、混合物を蒸発させ、化合物253A6(1.30g、収率:62.2%)を得た。MS(ESI)m/z 852.2(M+H)
無水DMF(1mL)中の化合物146F(18mg、0.02mmol)の溶液に、HATU(15mg、0.04mmol)、DIEA(8μL、0.06mmol)、及び253A(5mg、0.03mmol)を加えた。混合物を一晩、室温で撹拌した。反応が完了したことをLCMSが示した後、砕いた氷を反応混合物に加え、約1時間置いた後、白色固形物を沈殿させた。固形物を濾過し、乾燥して、化合物253Gを得た。固形物を無水DCM(2mL)中に溶解し、デス−マーチン・ペルヨージナン(DMP、5eq、0.1mmol、42mg)を加えた。反応混合物を24時間撹拌した。反応が完了したことをLCMSが示した後、反応混合物をDCM−EtOAC(1:1)で希釈し、飽和したNaHCO溶液とブラインで洗浄し、乾燥し(NaSO)、濃縮した。残留物をISCOカラム(DCM及び20%のMeOH−DCM)によって精製し、白色固形物として9mgの化合物253Hを分離した。ジオキサン(1mL)中の化合物253Hの溶液に、ジオキサン(0.3mL)中の4N HClを0℃で加え、結果として生じる溶液を2時間、室温で撹拌し、その間に反応温度を室温にまで温めた。反応が完了したことをLCMSが示した後、材料を約10分間置く。粘着性の材料を形成し、上清のジオキサンを除去し、乾燥したエーテルを加えて、5分間撹拌した。白色沈殿物を形成した。エーテル層を除去し、固形物を乾燥して、化合物253(ビス−HCl塩としての白色固形物)を得た。MS(ESI)m/z 793.3(M+H)
<実施例154>
化合物254:出発物質としてBoc−D−Ala−OHを使用して、化合物254Aを化合物253Aに類似する方式で調製した。化合物253のものに類似する方式で、化合物254を、化合物146F及び化合物254Aから調製した。MS(ESI)m/z 793.4(M+H)
<実施例155>
化合物255:化合物6D(Tetrahedron (1983) vol 39, no. 15, 2571−2575)をDMF中で溶解し、KCO(1.1eq)及びヨードメタン(2.5eq)で処理して、4時間撹拌した。その後、反応物を、水及び少量のブラインの追加によりクエンチし、EtOAcで3倍に(3x)抽出した。組み合わせた有機フラクションを、1%のクエン酸及びブラインで洗浄し、その後、硫酸ナトリウムで乾燥し、濃縮した。未精製の生成物をISCOシリカゲルクロマトグラフィー(Hex中0−50%のEtOAc、40%のEtOAcで溶出された化合物)によって精製し、化合物6E(75%の収率)を得た。H NMR (CDCl) δ 7.35 (m、5H)、5.41 (br s、1H)、5.112 (s、2H)、4.61 (m、1H)、3.84 (m、1H)、3.81 (s、3H)。
EtOH中の化合物6Eの溶液に、1N HCl(2eq)を加えた。その後、溶液を窒素雰囲気下に置き、10%のPd/C(出発物質の50重量%)を加えた。その後、溶液を水素の雰囲気下に置き、水素は溶液を通じて泡に残る。3時間後、混合物をセライトに通して濾過し、濃縮して、未精製の化合物6Fを得た。
化合物255Fを一般法6−8に従って調製した。MS(ESI)m/z 963.2(M+H)
無水DMF中の化合物255Fと化合物6F(4eq)のわずかに濁った溶液に、HATU(1.2eq)及びDIEA(5eq)を加えた。LCMSにより判断されたように10分後に反応は完了し、水とDCMを加えた。水層をDCMで3倍に抽出し、その後、組み合わせた有機フラクションを、水(2x)、その後ブラインで洗浄した。その後、溶液を硫酸ナトリウムで乾燥して濃縮した。その後、未精製の材料をシリカのプラグに通し、化合物255G(75%の収率)を得た。(C577211)に関するMS(ESI):m/z1067.5(M+Na)。
EtOH中の化合物255Gの濁った溶液に、1N HCl(2eq)を加えた。溶液を窒素雰囲気下に置き、その後、10%のPd/C(出発物質の100重量%)を加えた。混合物を水素の雰囲気下に置き、一晩撹拌した。その後、混合物をセライト上で濾過し、蒸発させ、LCMSによって化合物255を得た。(C4267)に関するMS(ESI):m/z815.4(M+Na)。
<実施例156>
化合物256:化合物256Fを一般法6−8に従って調製した。MS(ESI)m/z 947.3(M+H)
無水DMF中の化合物256Fと化合物6F(4eq)の溶液に、HATU(1.2eq)及びDIEA(5eq)を加えた。LCMSにより判断されたように10分後に反応は完了し、水、少量のブライン、及びEtOAcを加えた。水層をEtOAcで3倍に抽出し、その後、組み合わせた有機フラクションを、希釈クエン酸、水、その後ブラインで洗浄した。その後、溶液を硫酸ナトリウムで乾燥して濃縮した。未精製の材料をISCOシリカゲルクロマトグラフィーによって精製し、化合物256G(41%の収率)を得た。(C577211)に関するMS(ESI):m/z799.4(M+Na)。
EtOH中の化合物256Gの溶液に、1N HCl(1.9eq)を加えた。溶液を窒素雰囲気下に置き、その後、10%のPd/C(出発物質の100重量%)を加えた。その後、混合物を水素の雰囲気下に置き、一晩撹拌した。混合物をセライトに通して濾過し、その後、希釈濾液をLCMSによって確認して見出し、正確な質量を得た((C4160)に関するMS(ESI):m/z799.4(M+Na))。
<実施例157>
無水DMF中の化合物6Dの溶液に、KCO(1.1eq)及びブロモ酢酸メチル(1.5eq)を加えた。2.5時間後の出発物質の完全な消費をTLCが示すまで、混合物を室温で撹拌し、その後、希釈クエン酸及びEtOAcを加えた。水層をEtOAcで3倍に抽出し、その後、組み合わせた有機質層を、水、その後ブラインで2回洗浄した。組み合わせた有機溶液を硫酸ナトリウムで乾燥し、濃縮して未精製の生成物を得て、その後、ISCOシリカゲルクロマトグラフィー(ヘキサン中0乃至65%のEtOAc−60%のEtOAcで溶出された生成物)によって精製し、化合物7A(73%の収率)を得た。H NMR(CDCl)δ 7.35(m、5H)、5.31(br s、1H)、5.11(s、2H)、4.62(m、1H)、4.55(s、2H)、3.99(m、1H)、3.79(s、3H)、3.67(m、1H)。
EtOH中の化合物7Aの溶液に、1N HCl(2eq)を加えた。溶液を窒素雰囲気下に置き、10%のPd/C(出発物質の100重量%)を加えた。その後、溶液を水素の雰囲気下に置き、水素は溶液を通じて泡に残る。2時間後、混合物をセライトに通して濾過し、濃縮して、未精製の化合物7Bを得た。
無水DMF中の化合物256F(10eq)の溶液を化合物7Bに加え、その後、HATU(1.2eq)及びDIEA(10eq)を加えた。反応物を4.5時間、室温で撹拌し、その後、水とEtOAcを加えた。水層をEtOAcで2倍に抽出し、その後、組み合わせた有機質層を、水(2x)、希釈クエン酸 及びブラインで洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥し、濃縮した。その後、未精製の材料を、シリカプラグを通す濾過によって精製し、化合物257G(56%の収率)を得た((C597413)に関するMS(ESI):m/z 1103.2(M+H))を得た。
EtOH中の化合物257Gの溶液に、1N HCl(1.9eq)を加えた。溶液を窒素雰囲気下に置き、その後、10%のPd/C(出発物質の100重量%)を加えた。その後、混合物を水素の雰囲気下に置き、一晩撹拌した。混合物をセライトに通して濾過し、その後、希釈濾液をLCMSによって確認し、正確な生成物を得たことを見出した。(C43H62N8O9)に関するMS(ESI):m/z857.4(M+Na)。その後、濾液をEtOH中の8mg/mLの溶液まで濃縮し、希釈したサンプルと同一の質量スペクトルを示したLCMSによって再度確認した。化合物257を8mg/mLの溶液として保存した。
<実施例158>
THF(54mL)中のBoc−D−Ser−OH(1.5g、1eq)の溶液に、THF(3mL)中のO−ベンジルヒドロキシアミン(1.3eq)の溶液、HO(30mL)、及びTHF(3mL)中のDCC(1.3eq)の溶液を加えた。出発物質が消費されたことをLCMSによる分析が示すまで(1時間)、溶液を室温で撹拌し、その時点でTHFを回転式蒸発によって蒸発させた。EtOAcと水を残留物に加え、水層はEtOAcで3倍に抽出し、組み合わせた有機質層を蒸発させた。その後、未精製の残留物を少量のEtOAcに取り上げ、濾過した。濾液をEtOAcで希釈し、5%のクエン酸、飽和したNaHCO、及びブラインで洗浄し、その後、硫酸ナトリウムで乾燥し、濃縮した。未精製の生成物をISCOシリカゲルクロマトグラフィー(Hex中20乃至90%のEtOAc、〜90%のEtOAcで溶出された生成物)によって精製し、純粋な化合物8A(63%の収率)を得た。
Ar下で活性化された4Aのモレキュラーシーブ上のフレーム乾燥したフラスコにおいて、アセトニトリル中の化合物8A(1eq)及びトリフェニルフォスフィン(1.1eq)の溶液を、無水AcCN中の無水CCl4(10eq)の溶液、及び無水AcCN中のトリエチルアミン(1.2eq)の溶液で処理した。混合物を一晩撹拌し、その後、セライトに通して濾過し、濃縮した。未精製の生成物をISCOシリカゲルクロマトグラフィー(DCM中0乃至3%のMeOH、2.9%で溶出された生成物)によって精製し、化合物8B(62%の収率)を得た。
Ar雰囲気下のMeOH中の化合物8B(1eq)の溶液に、ラネーニッケルスラリー(Raney Ni slurry)を加えた。その後、溶液をHの雰囲気下に置き、7時間、又は出発物質の消費の完了をTLCが示すまで、室温で撹拌した。その後、混合物をセライトに通して濾過し、濾液を濃縮した。未精製の生成物をISCOシリカゲルクロマトグラフィー(DCM中0乃至6%のMeOH、〜1%MeOHで溶出された生成物)によって精製し、化合物8C(79%の収率)を得た。
Ar下のフレーム乾燥したフラスコにおいて、AcCN中の化合物8C(1eq)の溶液を50℃に加熱した。その後、溶液を炭酸セシウム(1.2eq)とブロモ酢酸メチル(1.5eq)で処理した。TLCが出発物質の完全な消費を示すまで、混合物を50℃で撹拌し、その後、反応物をEtOAcと水で冷却して希釈した。水層をEtOAcで3倍に抽出し、その後、組み合わせた有機質層をブラインで洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥し、濃縮した。未精製の生成物をISCOシリカゲルクロマトグラフィー(DCM中0乃至10%のMeOH、6.5%のMeOHで溶出された生成物)によって精製し、化合物8D(36%の収率)を得た。H NMR (CDCl) δ 7.35 (m、5H)、5.41 (br s、1H)、5.112 (s、2H)、4.61 (m、1H)、3.84 (m、1H)、3.81 (s、3H)。
化合物8Dを、氷浴上でDCM:TFAの5:1の混合物で処理した。2時間後、TLCは、出発物質の完全な消費を示し、溶媒は蒸発した。未精製ものをDCM中に取り上げ、回転式蒸発3xにより蒸発し、未精製の化合物8Eを得て、更に精製することなく使用した。
一般法6−9及び模式図XIXに記載される手順を使用して、化合物258Fを調製した。
DMF中の化合物8E(5eq)と化合物258F(1eq)の溶液に、HATU(1.2eq)とDIEA(8eq)を加え、反応混合物を室温で撹拌した。4時間後、混合物を水とEtOAcで希釈した。水層をEtOAcで3倍に抽出し、その後、組み合わせた有機質層を水とブラインで洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥し、濃縮した。未精製の生成物をISCOシリカゲルクロマトグラフィー(DCM中0乃至12%のMeOH、〜8%MeOHで溶出された生成物)によって精製し、純粋な化合物258G(49%の収率)を得た。MS(ESI)m/z 1087.1(M+H)
Ar下のEtOH中の化合物258Gの溶液に、1N HCl(1.9eq)、10%のPd/C(100% w/w)を加えた。その後、混合物をHの雰囲気下に置き、4時間撹拌し、その時点で、TLCは出発物質の消費の完了を示した。混合物をセライトに通して濾過し、濃縮して、ビス−塩酸塩として化合物258を得た。MS(ESI)m/z 819.3(M+H)
<実施例159>
一般法6−8に記載される手順を使用して、化合物259Fを調製した。MS(ESI)m/z 959.2(M+H)
DCM(2.4mL)及びDMF(0.8mL)中の、化合物259F(100mg、0.104mmol)、HATU(79.0mg、0.208mmol)、及び化合物3F2(40.4mg、0.156mmol)の溶液に、DIEA(40.2mg、0.312mmol)を加えた。15−30分後、反応物を、15℃にまで暖め、30分間、25℃で撹拌した。反応が完了したことをELSDが示した後、混合物をDCM(10ml)及び水(5ml)で抽出した。結果として生じる混合物を、DCM(5ml×2)で抽出した。組み合わせた有機質層を、希釈HCl(<0.1M)、その後NaHCO溶液、ブラインで洗浄した。溶媒を除去し、残留物をEtOAc(30−50ml):水(10−15mL)で抽出した。有機質層を、水(10ml)、ブラインで洗浄し、NaSOで乾燥した。混合物を濾過し、濾液を濃縮した。残留物をアセトニトリルから結晶化し、化合物259G(90.0mg、収率:74.3%)を得た。MS(ESI)m/z 1165.0(M+H)
THF(2mL)中の化合物259G(190mg、0.163mmol)の混合物に、H下でPd/C(50.0mg)とCH3COOH(0.5mL)を加えた。50psiのH2にて25℃で撹拌する前に、混合物をHで3回脱気した。12時間後、LC−MSは、反応が完了したことを示した。触媒を濾過し、溶媒を蒸発させ、未精製の残留物を分取HPLCによって精製し、化合物259H(120mg、収率:68.5%)を得た。
DCM(0.5mL)及びDMF(0.5mL)中の、化合物259H(50.0mg、0.0466mmol)、HATU(35.4mg、0.0932mmol)、及び化合物259B(29.2mg、0.0932mmol)の溶液に、DIEA(18.1mg、0.140mmol)を加えた。反応物を0℃で2時間撹拌した。反応が完了したことをLCMSが示した後、DCMを蒸発させた。未精製の残留物をDMF中で取り上げ、分取HPLCによって精製し、化合物259I(15.0mg、収率:23.4%)を得た。
EtOAc(0.5mL)中の化合物259I(7.50mg、0.00548mmol)の混合物に、H下でPd/C(10.0mg)を加えた。50psiのH下で、25℃で撹拌する前に、混合物をHで3回脱気した。12時間後、LC−MSは、反応が完了したことを示した。その後、触媒を濾過し、溶媒を蒸発させ、化合物259J(5.0mg、収率:76.8%)を得た。
TFA:DCM:TES(50:45:5)(1mL)中の化合物259J(5.00mg、0.00421mmol)の溶液を1時間、25℃で撹拌し、その後TFAを蒸発させ、ELSDは、反応が完了したことを示した。未精製の残留物をDMSO中で取り上げ、分取HPLCによって精製し、化合物259(3.0mg、収率:71%)を得た。MS(ESI)m/z 989.3(M+H)
<実施例160>
0℃で、DCM(0.5mL)及びDMF(0.5mL)中の、化合物259H(50.0mg、0.0466mmol)、HATU(35.4mg、0.0932mmol)、そしてD−Ala(O−tBu)(13.5mg、0.0932mmol)の溶液に、DIEA(18.1mg、0.140mmol)を加えた。反応物を0℃で2時間撹拌した。反応が完了したことをLCMSが示した後、DCMを蒸発させた。未精製の残留物をDMF中で取り上げ、分取HPLCによって精製し、化合物260I(40.0mg、収率:71.6%)を得た。
TFA:DCM:TES(50:45:5)(1mL)中の化合物260I(40.0mg、0.0333mmol)の溶液を1時間、25℃で撹拌し、その後TFAを蒸発させ、ELSDは、反応が完了したことを示した。その後、未精製の残留物を石油エーテルで洗浄し、化合物260(15.0mg、収率:47.6%)を得た。MS(ESI)m/z 945.6(M+H)
<実施例161>
EtOH(1.0mL)中の化合物261F(10mg、0.00953mmol)の混合物に、N2下で、PdCl2(0.2mg)、EtN(0.1mg、0.000953mmol)、EtSiH(11.0mg、0.095mmol)を加えた。混合物を一晩中撹拌した。反応が完了したことをLCMSが示した後、溶媒を除去し、未精製の残留物をDMSO中で取り上げ、分取HPLCによって精製し、化合物261(3.0mg、収率:33%)を得た。MS(ESI)m/z 945.5。
<実施例162>
乾燥したDCM(5.0mL)中のトリホスゲン(47.7mg、0.162mmol)の溶液に、THF(5.0mL)中の化合物262A(110mg、0.487mmol)とDIEA(0.503g、3.90mmol)の溶液を0℃でゆっくりと加えた。反応混合物を25分間、20℃で撹拌した。化合物262A1の溶液を、更に精製することなく次の工程に直接使用した。
化合物129D2を、化合物262A1の溶液に0℃で加えた。反応混合物を20℃に暖め、4時間20℃で振り混ぜた。反応が完了したことをELSDが示した後、混合物を濾過した。濾過ケーキをTHF(20.0mL×3)及びDCM(20.0mL×3)で別々に洗浄し、その後乾燥した。TFA/DCM(1%、5.0mL)を加え、混合物を5分間、20℃で振り混ぜた。混合物を濾過し、濾液を、pHが〜7−8になるまで飽和NaHCO溶液で処理した。水層を、pHが〜3−4になるまでクエン酸で調整した。混合物を、DCM(20.0ml×3)で抽出した。組み合わせた有機質層をブラインで洗浄し、NaSOで乾燥し、濃縮し、残留物を得て、それを分取HPLCにより精製して、化合物262F(80.0mg、収率:61.6%)を得た。MS(ESI)m/z 1083.3(M+H)
一般法9及び10に記載される手順を使用して、化合物262を化合物262Fから調製した。MS(ESI)m/z 890.4(M+H)
<実施例163>
乾燥したDCM(5mL)中のトリホスゲン(47.7mg、0.162mmol)の溶液に、THF(5mL)中の化合物263A(110mg、0.487mmol)とDIEA(0.500g、3.90mmol)の溶液を0℃でゆっくりと加えた。反応混合物を25分間、20℃で撹拌した。化合物263A1の溶液を、更に精製することなく次の工程に直接使用した。
化合物263A1及び化合物129D2の溶液をTHF(5mL)中で、0℃で混合した。反応混合物を20℃に暖め、4時間20℃で振り混ぜた。反応が完了したことをELSDが示した後、混合物を濾過した。濾過ケーキをTHF(20mL×3)及びDCM(20mL×3)で連続して洗浄し、その後乾燥した。TFA/DCM(1%、5mL)を加え、混合物を5分間、20℃で振り混ぜた。その後、混合物を濾過し、濾液を、pHが〜7−8になるまで飽和NaHCO溶液で処理した。水層を、pHが〜3−4になるまでクエン酸で調整した。混合物を、DCM(20ml×3)で抽出した。組み合わせた有機質層をブラインで洗浄し、NaSOで乾燥し、濃縮し、残留物を得て、それを分取HPLCにより精製して、化合物263F(80.0mg、収率:61.7%)を得た。MS(ESI)m/z 1082.4(M+H)
一般法9及び10に記載される手順を使用して、化合物263を化合物263Fから調製した。MS(ESI)m/z 889.4(M+H)
<実施例164>
化合物263A1(10.0mL、およそ0.480mmol)及び化合物150D2(一般法5及び6に従って調製される、0.400g、0.200mmol)の溶液を、0℃で撹拌した。反応混合物を20℃に暖め、4時間20℃で振り混ぜた。反応が完了したことをELSDが示した後、混合物を濾過した。ケーキをTHF(20mL×3)及びDCM(20mL×3)で連続して洗浄し、その後乾燥した。TFA/DCM(1%、5mL)を加え、混合物を5分間、20℃で振り混ぜた。混合物を濾過し、濾液を、pHが〜7−8になるまで飽和NaHCO溶液で処理した。水層を、pHが〜3−4になるまでクエン酸で調整した。混合物を、DCM(20ml×3)で抽出した。組み合わせた有機質層をブラインで洗浄し、NaSOで乾燥し、濃縮し、残留物を得て、それを分取HPLCにより精製して、化合物264F(80.0mg、収率:42.0%)を得た。MS(ESI)m/z 954.5(M+H)
一般法9、10、及び11に記載される手順を使用して、化合物264を化合物264Fから調製した。
<実施例165>
一般法9、10、及び11に記載される手順を使用して、化合物265を化合物265Fから調製した。MS(ESI)m/z 732.4(M−HO+H)
<実施例166>
トルエン/THF/HO(200mL/200mL/200mL)中の、1−ブロモ−4−ブチルベンゼン(50.0g、0.333mol)、4−ホルミルフェニルボロン酸(47.2g、0.222mol)、NaCO(70.6g、0.666mol)の溶液を、N2により3回脱気し、その後、Pd(PPh(12.8g、11.2mmol)を加えた。結果として生じる混合物をNで3回脱気し、その後5時間、還流に加熱した。反応が完了したことをTLCが示した後、トルエン及びTHFを真空下で除去した。残留物をEA(30ml×3)で抽出した。組み合わせた有機質層をブラインで洗浄し、NaSOで乾燥した。溶媒を除去し、未精製の生成物を得た。未精製の生成物を、PEで溶出されたシリカゲル上でのカラムクロマトグラフィーによって精製した。溶媒を除去し、黄色油として化合物266A1(20.0g、収率:37.8%)を得た。
DCM(2ml)中の化合物266A2(0.8g、3.45mmol)及び化合物266A1(0.862g、3.62mmol)の混合物に、DIEA(0.31g、2.3mmol)とNaSOを加えた。4時間の撹拌後、混合物を濾過し、濾液を濃縮して残留物を得た。残留物をMeOH(5ml)中に溶解し、NaBH(144mg、3.79mmol)を0℃で加えた。混合物を26℃に暖めた。2時間後、TLC(PE/EA=1/1、R=0.1)は、反応が完了したことを示した。反応物を水(1mL)でクエンチし、濃縮し、カラムクロマトグラフィー(PE/EA=1:1)によって精製して、化合物266A3(2g、未精製)を得た。MS(ESI)m/z 455.1(M+H)
MeOH(2mL)中の化合物266A3(1.60g、未精製)の混合物に、BocO(900mg、4.13mmol)を加えた。混合物を12時間、24℃で撹拌した。TLC(PE/EA=1/1、R=0.5)は、反応が完了したことを示した。溶媒を濃縮して残留物を得て、それをカラムクロマトグラフィー(PE/EA=1:1)によって精製し、無色の油として化合物266A4(1.30g、66.7%)を得た。MS(ESI)m/z 577.0(M+Na)
THF(5ml)中の化合物266A4(1.30g、2.35mmol)の混合物に、HO(5mL)中でLiOH(0.296g、7.04mmol)を加えた。反応物を36時間、30℃で撹拌した。TLC(PE/EA=1/1、R=0.6)は、反応が完了したことを示した。溶媒を1N HClで酸性化して、pHを〜3−4にし、DCM(20.0ml×4)で抽出した。有機質層を乾燥し、濾過し、濃縮して、黄色油として化合物266A5(0.9g、70.9%)を得た。MS(ESI)m/z 563.3(M+Na)
化合物266A5、並びに一般法6−8及び模式図XIXに記載される手順を使用して、化合物266Fを調製した。MS(ESI)m/z 997.6(M+H)
一般法9及び10に記載される手順を使用して、化合物266を化合物266Fから調製した。MS(ESI)m/z 846.4(M+H)
<実施例167>
基本手順11に記載される手順を使用して、化合物267を化合物266から調製した。MS(ESI)m/z 694.3(M−HO+H)
<実施例168>
一般法6−8及び模式図XIXに記載される手順を使用して、化合物268Fを調製した。MS(ESI)m/z 923.1(M+H)。一般法9及び10に記載される手順を使用して、化合物268を化合物から268Fから調製した。MS(ESI)m/z 872.3(M+H)
<実施例169>
一般法6−8及び模式図XIXに記載される手順を使用して、化合物269Fを調製した。MS(ESI)m/z 923.2(M+H)。MS(ESI)m/z 923.1(M+H)。一般法9及び10に記載される手順を使用して、化合物269を化合物から269Fから調製した。MS(ESI)m/z 872.1(M+H)
<実施例170>
DCM(2ml)中の化合物266A1(0.5g、2mmol)及びメチル3−アミノプロパノアート(0.3g、2.2mmol)の混合物に、DIEA(0.3g、2.3mmol)とNaSOを加えた。4時間の撹拌後、混合物を濾過し、濾液を濃縮した。残留物をMeOH(5ml)中に溶かし、NaBH(84mg、2.2mmol)を0℃で溶液に加えた。混合物を室温にまで温めた。2時間後、TLC(PE/EA=10/1、R=0.1)は、反応が完了したことを示した。反応物を水(1mL)でクエンチし、濃縮し、固形物(0.7g、未精製)を得て、更に精製することなく次の工程で使用した。この材料をMeOH(5mL)中のBocO(0.5g、2.3mmol)で処理し、5時間、26℃で撹拌した。TLC(DCM/MeOH=10/1、R=0.7)は、反応が完了したことを示した。溶媒を濃縮して残留物を得て、それをカラムクロマトグラフィー(PE)によって精製し、無色の油として化合物270A2(0.65g、73%)を得た。MS(ESI)m/z 448.2(M+Na)
THF(5ml)中の化合物270A2(0.68g、2mmol)の混合物に、水(5mL)中でLiOH(96mg、2.3mmol)を加えた。混合物を2時間、26℃で撹拌した。TLC(PE/EA=5/1、R=0.1)は、反応が完了したことを示した。揮発性を真空内で除去し、水性混合溶媒を酸性化して0.3N HClを伴うpH=3〜4とし、DCM(20ml×3)で抽出した。有機質層を乾燥し、濾過し、濃縮して、白色固形物として化合物270A3(0.4g、84%)を得た。
一般法6−8及び模式図XIXに記載される手順を使用して、化合物270Fを化合物270A3から調製した。MS(ESI)m/z 890.5(M+Na)。一般法9及び10に記載される手順を使用して、化合物270を化合物から270Fから調製した。MS(ESI)m/z 817.7(M+H)
<実施例171>
DCM(2ml)中の化合物266A1(0.5g、2mmol)及びメチル3−アミノブタノアート(0.34g、2.2mmol)の混合物に、DIEA(0.31g、2.3mmol)とNaSOを加えた。4時間の撹拌後、混合物を濾過し、濾液を濃縮して残留物を得て、それをMeOH(5ml)中で溶解した。NaBH(84mg、2.2mmol)を0℃でそれに加えた。その後、混合物を26℃に温めた。2時間後、TLC(PE/EA=10/1、R=0.1)は、反応が完了したことを示した。反応物を水(1mL)でクエンチし、濃縮し、固形物(0.7g、未精製)を得て、更に精製することなく次の工程で使用した。この材料をMeOH(5mL)中のBocO(0.5g、2.3mmol)で処理し、5時間、室温で撹拌した。TLC(DCM/MeOH=10/1、R=0.7)は、反応が完了したことを示した。溶媒を濃縮して残留物を得て、それをカラムクロマトグラフィー(石油エーテル)によって精製し、無色の油として化合物271A2(0.45g、73%)を得た。MS(ESI)m/z 462.1(M+Na)
THF(5ml)中の化合物270A2(0.45g、2mmol)の混合物に、水(5mL)中でLiOH(96mg、2.3mmol)を加えた。混合物を2時間、室温で撹拌した。TLC(PE/EA=5/1、R=0.1)は、反応が完了したことを示した。揮発性を真空内で除去し、水性混合物を酸性化して0.3N HClを伴うpH=3〜4とし、DCM(20ml×3)で抽出した。有機質層を乾燥し、濾過し、濃縮して、白色固形物として化合物271A3(0.4g、84%)を得た。
一般法6−8及び模式図XIXに記載される手順を使用して、化合物271Fを化合物271A3から調製した。MS(ESI)m/z 881.8(M+Na)。一般法9及び10に記載される手順を使用して、化合物271を化合物から271Fから調製した。MS(ESI)m/z 831.8(M+H)
<実施例172>
一般法6−8及び模式図XIXに記載される手順を使用して、化合物272Fを調製した。MS(ESI)m/z 822.5(M+Na)。一般法9及び10に記載される手順を使用して、化合物271を化合物から271Fから調製した。MS(ESI)m/z 831.8(M+H)
<実施例173>
乾燥したDCM(20mL)中の化合物266A1(1.10g、4.62mmol)の混合物に、24℃で、化合物273A(0.762g、4.85mmol)、DIEA(0.686g、5.32mmol)、及びNaSOを加えた。混合物を24℃で2時間撹拌した。混合物を濾過し、濾液を蒸発させた。残留物を乾燥したMeOH(10mL)中で溶解し、0℃に冷却し、その後、NaBH(184mg、4.85mmol)を一部ずつ加えた。混合物を2時間、24℃で撹拌した。反応が完了したことをLCMSが示した後、MeOHを蒸発させた。未精製の生成物を、ゲル・シリカ上でのクロマトグラフィーによって精製し、その後、混合物を3分間EA/HClに入れ、蒸発させた。固形物をEAで洗浄して、純粋な生成物として化合物273A1(450mg、収率:25.7%)を得た。
THF/HO(10mL/2mL)中の化合物273A1(450mg、1.19mmol)の溶液に、LiOH.HO(100mg、2.37mmol)を21℃で加えた。混合物を21℃で一晩中撹拌した。反応が完了したことをTLCが示した後、THFを蒸発させ、混合物をEAで抽出した。1N HClを、pHが〜3−4になるまで、水層に加えた。混合物をEAで抽出し、有機質層を組み合わせ、NaSOで乾燥し、濾過し、濃縮して、化合物273A2(260mg、収率:62.2%)を得た。
一般法6−8及び模式図XIXに記載される手順を使用して、化合物273Fを化合物273A2から調製した。MS(ESI)m/z 808.2(M+Na)。一般法9及び10に記載される手順を使用して、化合物273を化合物から273Fから調製した。MS(ESI)m/z 857.3(M+H)
<実施例174>
乾燥したDCM(50mL)中の化合物274A1(1.00g、2.47mmol)、化合物266A1(679mg、2.85mmol)とDIEA(719mg、5.57mmol)の溶液に、NaSO(10g)を加えた。混合物を4時間、25℃で撹拌し、濾過し、濾液を蒸発させた。残留物に、乾燥したMeOH(50mL)とNaBH(108mg、2.84mmol)を0℃で加えた。反応混合物を30分間、25℃で撹拌した。反応が完了したことをLCMSが示した後、1N HClをpHが〜7になるまで加えた。溶液を蒸発させ、淡黄色固形物として化合物274A2(1.00g、収率:68.4%)を得た。MS(ESI)m/z 591.9(M+H)
乾燥したMeOH(20mL)中の化合物274A2(1.00g、1.69mmol)の溶液に、pHが〜6−7になるまで1N HClを加え、その後、pHが〜7−8になるまでDIEAを加えた。混合物に、BocO(0.732g、3.39mmol)を24℃で加えた。混合物を24℃で一晩中撹拌した。反応が完了したことをLCMSが示した後、MeOHを蒸発させ、未精製の生成物をゲル・シリカ(PE:EA=15:1)上でのクロマトグラフィーによって精製して、化合物274A3(0.680g、収率:58.3%)を得た。MS(ESI)m/z 713.4(M+Na)
THF/HO(10mL/3mL)中の化合物274A1(0.680g、0.985mmol)の溶液に、LiOH.HO(0.166g、3.94mmol)を24℃で加えた。混合物を24℃で一晩中撹拌した。反応が完了したことをTLCが示した後、THFを蒸発させた。混合物をPEとHOで抽出した。水層に、pHが〜4−5になるまで1N HClを加えた。水性混合物を、EA(10ml×3)で抽出した。有機質層を組み合わせ、NaSOで乾燥し、濃縮して、化合物274A4(0.400g、収率:89.3%)を得た。
DCM(15mL)中の化合物274A4(0.400g、0.880mmol)の溶液に、24℃で、BocO(0.228g、1.06mmol)及びEtN(0.267g、2.64mmol)、を加えた。混合物を24℃で2時間撹拌した。反応が完了したことをLCMSが示した後、DCMを蒸発させた。未精製の生成物をPEで洗浄した。PE層を蒸発させ、化合物274A5(380mg、77.9%)を得た。
一般法6−8及び模式図XIXに記載される手順を使用して、化合物274Fを化合物274A5から調製した。MS(ESI)m/z 1011.2(M+Na)。一般法9及び10に記載される手順を使用して、化合物274を化合物から274Fから調製した。MS(ESI)m/z 860.2(M+H)
<実施例175>
MeOH(50.0mL)中の化合物274A3(1.00g、1.69mmol)の溶液に、BocO(527mg、2.44mmol)を加えた。反応物を4分間、25℃で撹拌した。反応が完了したことをLCMSが示した後、溶媒を蒸発させ、残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィーによって精製して、白色固形物として化合物275A4(0.580g、収率:49.7%)を得た。
DCE(20.0mL)中の化合物275A4(0.580g、0.840mmol)の溶液に、MeSnOH(1.18g、6.50mmol)を加えた。反応物を4時間、70℃で撹拌した。反応が完了したことをLCMSが示した後、混合物を0℃に冷却し、1M NaH2PO4(60.0mL)で処理した。混合物を、DCM(30.0ml×2)で抽出した。組み合わせた有機質層をブラインで洗浄し、NaSOで乾燥し、濃縮して、未精製の生成物を得た。未精製の生成物をシリカゲルカラムクロマトグラフィーによって精製して、白色固形物として化合物275A5(0.550g、収率:96.4%)を得た。MS(ESI)m/z 699.0(M+Na)
一般法6−8及び模式図XIXに記載される手順を使用して、化合物275Fを化合物275A5から調製した。MS(ESI)m/z 953.1(M+Na)。一般法9及び10に記載される手順を使用して、化合物275を化合物から275Fから調製した。MS(ESI)m/z 902.4(M+H)
<実施例176>
実施例174に記載される手順を使用して、化合物276A5を化合物276A1から調製した。
一般法6−8及び模式図XIXに記載される手順を使用して、化合物276Fを化合物276A5から調製した。MS(ESI)m/z 997.2(M+Na)。一般法9及び10に記載される手順を使用して、化合物276を化合物から276Fから調製した。MS(ESI)m/z 846.2(M+H)
<実施例177>
実施例174及び175に記載される手順を使用して、化合物277A5を化合物277A1から調製した。MS(ESI)m/z 663.1(M+H)
一般法6−8及び模式図XIXに記載される手順を使用して、化合物277Fを化合物277A5から調製した。MS(ESI)m/z 939.5(M+Na)。一般法9及び10に記載される手順を使用して、化合物277を化合物から277Fから調製した。MS(ESI)m/z 888.2(M+H)
<実施例178>
乾燥したTHF(30mL)及びDMF(30mL)中の化合物278A1(1.00g、2.39mmol)、4−(4−ブチルフェニル)安息香酸(0.728g、2.89mmol)、及びNaHCO(0.742g、8.84mmol)の溶液に、HATU(1.09g、2.89mmol)を加えた。混合物を、反応が終わったことをLCMSが示すまで(5時間)、25℃で撹拌した。THFを蒸発させ、混合物を水(100mL)に注ぎ、DCM(80mL×2)で抽出した。組み合わせた有機質層を蒸発させ、シリカゲルカラムクロマトグラフィーによって精製して、化合物278A2(800mg、収率:54.4%)を得た。
THF/HO(30mL/10mL)中の化合物278A2(800mg、1.29mmol)及びLiOH(108mg、2.58mmol)の混合物を、10℃で撹拌した。LCMSは、反応物が2時間後に完了したことを示し、その時間に、THFは蒸発した。混合物をPE(30mL×3)で抽出し、水層を1N HCl溶液によりpHが〜3−4になるまで調整した。結果として生じる混合物を濾過し、ケーキを水で洗浄し、乾燥して、白色固形物として化合物278A3(400mg、収率:91.0%)を得た。
THF/HO(100mL/100mL)中の化合物278A3(400mg、1.05mmol)の混合物に、NaHCO(176mg、2.10mmol)を加えた。混合物を0℃に冷却し、THF(100mL)中のFmoc−OSu(354mg、1.05mmol)の溶液を、8時間にわたり滴下で加えた。10℃でさらに2時間撹拌した後、LCMSは、反応が完了し、THFが蒸発したことを示した。混合物をPE(30mL×3)で抽出し、水層を1N HCl溶液によりpHが〜4−5になるまで調整した。結果として生じる混合物を濾過し、濾過ケーキを水で洗浄し、乾燥して、白色固形物として化合物278A4(600mg、収率:94.9%)を得た。MS(ESI)m/z 605.1(M+H)
一般法6−8及び模式図XIXに記載される手順を使用して、化合物278Fを化合物278A4から調製した。MS(ESI)m/z 1104.1(M+H)
DCM(2.4mL)及びDMF(0.8mL)中の、化合物278F(200mg、0.181mmol)、HATU(138mg、0.362mmol)、及び3F2(70.3mg、0.272mmol)の溶液に、DIEA(70.0mg、0.543mmol)を加えた。15−30分後、反応物を、15℃にまで暖め、30分間撹拌した。反応が完了したことをLCMSが示した後、水(1mL)を加え、混合物を濾過し、濾過ケーキを水及び石油エーテルで洗浄して、未精製の生成物(180mg、収率:75.9%)として化合物278Gを得た。
CHCN(5mL)中の化合物278G(160mg、0.122mmol)の混合物に、Et2NH(26.7mg、0.366mmol)を加えた。混合物を17時間、10℃で撹拌した。反応が完了したことをLCMSが示した後、CHCNを除去した。残留物をMeOH中で溶解し、分取HPLCによって精製し、化合物278H(50.0mg、収率:37.7%)を得た。
TFA:DCM:TES(50:45:5)(1mL)中の化合物278H(25.0mg、0.0230mmol)の溶液を20分間、10℃で撹拌し、その後TFAを蒸発させ、LCMSは、反応が完了したことを示した。未精製の残留物をMeOH中で溶解し、分取HPLCによって精製して、化合物278(5.60mg、収率:27.5%)を得た。MS(ESI)m/z 887.6(M+H)
<実施例179>
ボロン酸エステルの調製のために一般法10に記載される手順を使用して、ボロン酸エステル化合物279を化合物279Gから調製した(1.5mg、収率:18.3%)。MS(ESI)m/z 929.2(M+H)
<生物学データ>
<実施例180>
<最小阻害濃度の決定−方法A>
各化合物のインビトロの抗菌活性を、臨床・検査標準協会(CLSI)によって承認されるようなブロスの微量希釈技術を使用して、最小阻害濃度(MIC)を測定することにより決定した。抗菌活性は、細菌の2つの株に対する測定(measure)であった:1)メチシリン耐性のStaphylococcus aureus 株USA300(NRS384)及び2)Escherichia coliMC4100 IMP−4213の株であり、その中で、SPaseコード化遺伝子の転写は、SPase発現レベルを低下させるためにテトラサイクリン誘導プロモータの制御下に置かれる。それぞれ16ng/mlのアンヒドロテトラサイクリンを含むTrypyticase Soy Agar又はLuria Agar上で細胞を植え付け(inoculated)、20時間、35℃で成長させた。1mLの試験培地(0.002% v/vのTween80で補われる、陽イオン調整したミュラー・ヒントン・ブイヨン)に細胞を入れ(scraping)、0.01の最終的なOD600nmに希釈することによって、接種原懸濁(Inocula suspensions)を行った。
試験化合物を10mg/mlの濃度で、DMSO中で調製した。これら化合物の株を、64μg/mlの濃度で試験培地へと希釈し、9の連続する1:2の希釈を、同じ培地(96ウェルのU底の微小滴定皿)にて行った。接種原懸濁を、0.0005のOD OD600nmの最終的な密度までの試験化合物の二倍系列希釈に加えて、22時間、35℃で定常的にインキュベート、その後、プレートを視覚的に検査した。完全に細菌増殖を予防した試験化合物の最低の濃度としてMICを記録した。結果を表1に示す。
<最小阻害濃度の決定−方法B>
各化合物のインビトロの抗菌活性を、臨床・検査標準協会(CLSI)によって承認されるようなブロスの微量希釈技術を使用して、最小阻害濃度(MIC)を測定することにより決定した。抗菌活性は、細菌の2つの株に対する測定(measure)であった:1)メチシリン耐性のStaphylococcus aureus(MRSA)株USA300(NRS384)及び2)Escherichia coli株MC4100 IMP−4213であり、これらはLptD突然変異を有する。1mLの試験培地(0.002% v/vのTween80で補われる、陽イオン調整したミュラー・ヒントン・ブイヨン)に細胞を入れ、0.01の最終的なOD600nmに希釈することによって、細菌接種原を調製した。
試験化合物を10mg/mlの濃度で、DMSO中で調製した。これら化合物の株を、64μg/mlの濃度で試験培地へと希釈し、9の連続する1:2の希釈を、同じ培地(96ウェルのU底の微小滴定皿)にて行った。細菌接種原を、0.0005のOD OD600nmの最終的な密度までの試験化合物の二倍系列希釈に加えて、22時間、35℃で定常的にインキュベートし、その後、プレートを視覚的に検査した。完全に細菌増殖を予防した試験化合物の最低の濃度としてMICを記録した。結果を表2に示す。
<酵素阻害アッセイ>
完全長のHisタグのE.coli SPaseタンパク質を、プラスミドpET23−lepBを含むE.coliBL21(DE3)において発現させた。簡潔に、アンピシリンで補われた20mlのLuria−Bertani培地にて成長される、一晩飽和させた培養は、1.5LのLuria−Bertaniへの副次培養であり、0.4−0.5の600nmの光学密度が達成されるまで、37℃で振り混ぜた。タンパク質発現を、0.5μMの終末濃度でイソプロピルβ−D−1−チオガラクトピラノシド(ITPG)で誘発し、ニッケル親和性クロマトグラフィーを使用して精製した。
完全長のHisタグのS.aureus SPaseタンパク質を、プラスミドpCDF1−SaSpsBを含むE.coliBL21(DE3)から同様に発現させ、以下の例外によりE.coliタンパク質に同様に精製した。Ni−NTA Superflow樹脂における精製前に、SPaseタンパク質を、300mMのNaCl、20mMのTris pH 8.06、5mMのイミダゾール、10%のグリセロール、1%のTriton X−100を使用して可溶化し、樹脂結合タンパク質を、300mMのイミダゾールで補われる洗浄バッファー中でタンパク質が溶出される前に、Triton X−100の代わりに1%のElugentを含む同様のバッファー中で洗浄した。SDS−PAGEの目視検査、その後クマシー染色によって、タンパク質純度は95%を超えると判断した。全てのタンパク濃度をBCAアッセイによって決定した。
2つの蛍光性ペプチド基質(デカノイル−LSSPAYNO2A↓ADKabzPD及びデカノイル−LTPTAYNO2A↓ASKKabzDD)を使用して、上記のタンパク質のシグナルペプチターゼ酵素活性を測定し、ここで、abzは蛍光ドナー2−アミノベンズアミドであり、YNO2は蛍光アクセプター3−ニトロチロシンであり、切断部位を矢印で示す。0.25%又は0.0625%の濃度で、20mMのPO4 pH7.4、100mMのNaCl、及び1%のElugent(商標)、又はオクチルフェノキシポリエトキシルエタノール洗浄剤から成る反応バッファーへと、2.5nMのEscherichia coli又はStaphylococcus aureusのSPaseタンパク質を希釈することにより、酵素混合溶液を調製した。反応を、20μMの終末濃度への基質の追加によって開始した。SpectraMax M2蛍光マイクロプレートリーダーを使用して、蛍光シグナル(314nmでの励起、416nmでの発光)の増加を測定することにより、反応進行を監視した。試験化合物のIC50値を決定するために、化合物保存溶液を1mMの濃度で、DMSO中で調製した。10μMで出発する、試験化合物の3倍系列連続希釈を酵素混合溶液中で調製し、10分間、室温でインキュベートした。このインキュベーション後、20μMの終末濃度まで蛍光原基質を加えて、基質切断に対応する蛍光の増加を1時間、室温で常に監視した。最初の反応速度を、反応中の蛍光の増加率に基づいて計算した。化合物濃度に応じて反応速度をプロットし、S字状の用量−反応曲線の非線形回帰分析(SoftMaxPro 5.4、Molecular Devices(商標))によりIC50値を決定した。結果を表3に示す。
<実施例181>
<C. Difficile関連性の下痢を患う患者における、式(I)、(I’)、(II)、(II’)、(III)、又は(III’)の化合物の安全性及び有効性の臨床試験>
目的:この研究は、C. difficile関連性の下痢の症状の処置、及び下痢の繰り返しの発現のリスクの低下のための、本明細書に提示される化合物の安全性及び有効性を決定することを目的とする。化合物は、現在の標準抗生物質処置と比較して評価され、そのため、全ての患者が活性薬物を受ける。医師の訪問、健康診断、研究所試験、及び研究薬物治療を含む、全ての研究に関連するケアが提供される。合計の参加期間はおよそ10週である。
患者:適格な被験体は、18歳以上の男性及び女性である。
判定基準:
包含基準:
少なくとも18歳である;
活発的な、軽度から中程度までのC. difficile関連性の下痢(CDAD)を有する;
経口薬に耐えることができる;
妊婦でない又は授乳していない;及び
インフォームドコンセントのフォームに署名し日付をつける。
研究設計:これは、C. Difficile関連性の下痢を患う患者における、式(I)、(I’)、(II)、(II’)、(III)、又は(III’)の化合物の効果、安全性、及び耐用性の、無作為化した、二重盲検の、活性対照実験である。
<実施例182>
<式(I)、(I’)、(II)、(II’)、(III)、又は(III’)の化合物とMRSA骨髄炎の処置のためのバンコマイシンとを比較する臨床試験>
目的:この研究は、メチシリン耐性Staphylococcus aureus(MRSA)骨髄炎の処置のためのバンコマイシンと比較して、本明細書に示された化合物の有効性を決定することを目的とする。
患者:適格な被験体は、18歳以上の男性及び女性である。
判定基準:
包含基準:
手術室、又は骨の部位からの無菌生検手順で得られた、培養証明の(Culture−proven)MRSA。感染及びサンプリングの部位は、骨の中、又は骨に隣接している深い軟組織部位の中にある;又は、MRSAに関して陽性血液培養に関連する骨髄炎に一致する、X線写真術の異常性;必要に応じた、感染部位の外科的創面切除術;被験体は、書面でインフォームドコンセントを提供することができる;及び被験体は12週間、外来患者注射療法を受けることができる。
除外基準:
式(I)、(I’)、(II)、(II’)、(III)、又は(III’)の化合物、又はバンコマイシンに対する過敏症;
式(I)、(I’)、(II)、(II’)、(III)、又は(III’)の化合物、又はバンコマイシンに耐性のあるS.aureus;
慢性の開放創から直接進行する骨髄炎;
多微生物性の培養物(ほんの一つの例外は、コアグラーゼ陰性ブドウ球菌が培養物に存在するかどうかであり、臨床的評価は、それが汚染物質であるということである);
被験体は、研究登録時に陽性の妊娠試験結果を有している;
治験薬の投与を妨げる、基線の腎臓又は肝機能の不全;
3か月間、静脈内の抗生物質を投与するための安全な条件無しでの、活性注射薬の使用;及び
骨髄炎以外の感染に対する、14日より多く間の、抗生物質の予測される使用。
研究設計:これは、MRSA骨髄炎の処置のために、バンコマイシンと式(I)、(I’)、(II)、(II’)、(III)、又は(III’)の化合物を比較する、無作為化した、非盲検の、活性対照の、有効性実験である。
<実施例183>
<VRE骨髄炎のバンコマイシン耐性腸球菌(VER)によって引き起こされる、選択された重篤感染において、式(I)、(I’)、(II)、(II’)、(III)、又は(III’)の化合物を評価する臨床試験>
目的:この研究は、VREによって引き起こされる、選択された重篤感染の処置における、式(I)、(I’)、(II)、(II’)、(III)、又は(III’)の化合物の安全性及び有効性を決定することを目的とする。
患者:適格な被験体は、18歳以上の男性及び女性である。
判定基準:
包含基準:以下の多重抗生物質耐性菌の1つの単離:バイコマイシン耐性Enterococcus faecium、バイコマイシン耐性Enterococcus faecalis、単独で、又は複数菌感染の一部として;及び、静脈内(IV)抗生物質療法の施行を必要とする重篤感染(例えば、菌血症[除外された感染によるものでない限り]、複雑な腹腔内感染、複雑な皮膚及び皮膚構造の感染、又は肺炎)の確定診断を有する。
除外基準:
研究者の意見によると、反応の評価を妨げる、又は、治療又は追跡評価の熟考された課程の終了が不確かのものになり、或いはこの研究における被験体の参加に関連する危険性を実質的に増加するであろう、任意の付随する疾病を伴う、又は、任意の併用薬を摂取する被験体。
7日未満の抗生物質療法の予期される期間
研究設計:これは、VREによって引き起こされる、選択された重篤感染の処置における、式(I)、(I’)、(II)、(II’)、(III)、(III’)の化合物の、無作為化された、二重盲検の、安全性及び有効性の研究である。
<医薬組成物>
<非経口組成物>
注入による投与に適した非経口医薬組成物を調製するために、式(I)、(I’)、(II)、(II’)、(III)、又は(III’)の100mgの化合物をDMSO中で溶解し、その後、10mLの0.9%滅菌食塩水と混合した。混合物を、注入による投与に適した投与量単位の形態で組み込む。
別の実施形態において、以下の成分を、注入可能な製剤を形成するために混合する:
水を除く上記成分を全て組み合わせて撹拌し、必要であれば、わずかに加熱する。十分な量の水をその後、加える。
<経口組成物>
経口送達用の医薬組成物を調製するために、式(I)、(I’)、(II)、(II’)、(III)、又は(III’)の100mgの化合物を、750mgのデンプンと混合した。混合物を、経口投与に適する、例えば硬ゼラチンカプセルのような経口投与量単位で組み込む。
別の実施形態において、以下の成分を密接に混合し、単一の分割錠に圧縮する。
また別の実施形態において、以下の成分を密接に混合し、殻の堅いゼラチンカプセルに充填する。
また別の実施形態において、以下の成分を、経口投与用の溶液/懸濁液を形成するために混合する:
<局所ゲル組成物>
製薬の局所ゲル組成物を調製するために、式(I)、(I’)、(II)、(II’)、(III)、又は(III’)の100mgの化合物を、1.75gのヒドロキシプロピルセルロース、10mLのプロピレングリコール、10mLのイソプロピルミリステート、及び100mLの精製されたアルコールUSPと混合する。結果として生じるゲル混合物をその後、直腸投与に適した、例えばチューブなどの容器に組み込む。
本開示の好ましい実施形態が、本明細書に示され且つ記載されている一方で、このような実施形態が、ほんの一例として提供されることは当業者に明白であろう。多数の変更、変化、及び置換が現在、本発明から逸脱することなく、当業者によって考えられるであろう。本明細書に記載される実施形態の様々な代替案が、本発明を実行する際に利用され得ることを理解されたい。以下の特許請求の範囲が本発明の範囲を定義するものであり、この特許請求の範囲及びそれらの同等物の範囲内の方法及び構成がそれによって包含されることが、意図される。

Claims (21)

  1. 式(I)の構造を有する化合物、またはその薬学的に許容可能な塩、溶媒和物またはプロドラッグであって;
    式中:
    は次のものから選択され:
    、R、R10、R11、R12、およびR13は、各々独立して、−H、−CH、−CH(CH、−C(CH、−CH(CH)(CHCH)、−CHCH(CH、−CHOH、−CH(OH)(CH)、−CHCF、−CHC(O)OH、−CHC(O)OR25、−CHCHC(O)OH、−CHCHC(O)OR25、−CHC(O)NH、−CHCHC(O)NH、−CHCHC(O)N(H)C(H)(CH)COH、−CHCHC(O)N(H)C(H)(COH)CHCOH、−CHNR2122、−(CHNR2122、−(CHNR2122、−(CHNR2122、−(CHN(R25、−(CHN(H)C(O)(2,3−ジヒドロキシベンゼン)、任意に置換したC−Cアルキル、任意に置換したC−Cヘテロアルキル、任意に置換したC−Cシクロアルキル、任意に置換したCH−C−Cシクロアルキル、任意に置換したヘテロシクロアルキル、任意に置換したアリール、任意に置換したヘテロアリール、
    であり;
    は、メチル、エチル、イソプロピル、またはシクロプロピルであり;
    は、H、メチル、エチル、または−CHOHであり;またはRおよびR24は、ホウ素原子とともに、5員または6員のホウ素含有環を形成し;
    は、−C(=O)H、−CHC(=O)H、−C(=O)NHCHC(=O)H、−C(=O)C(=O)N(R14、−B(OR23)(OR24)、または、
    であり;あるいはRおよびRは、炭素原子とともに、
    を形成し;
    は、H、任意に置換したC−Cアルキル、任意に置換したC−Cヘテロアルキル、または任意に置換したC−Cシクロアルキルであり;あるいはRおよびRは、窒素原子とともに、任意に置換した窒素含有環を形成し;
    は、H、またはメチルであり;あるいはRおよびRは、窒素原子ととともに、任意に置換した窒素含有環を形成し;
    は、−NR1516、−CH−NR1516、または−(CH−NR1516であり;
    は、任意に置換したアリール、任意に置換したヘテロアリール、任意に置換したヘテロシクロアルキル、任意に置換したアルケニル、または約1乃至22の炭素原子の直鎖または分枝鎖のアルキル鎖であり、アルキル鎖内で又はアルキル鎖末端で、任意に置換したアリール、任意に置換したヘテロアリール、任意に置換したヘテロシクロアルキル、または任意に置換した、
    を随意に含み、式中、Zは、単結合、O、S、NH、CH、NHCH、またはC≡Cであり;
    は、単結合、−O−、または−N(R17)−、任意に置換したアリール、または任意に置換したヘテロアリールであり;
    は、−CHOH、−CHCH(CH
    であり;
    14、R15、およびR16は、各々独立して、H、またはC−Cアルキルであり;
    17は、H、メチル、エチル、イソプロピル、またはシクロプロピルであり;
    18、R19、およびR20は、各々独立して、H、またはメチルであり;
    各R21は、独立して、H、またはC−Cアルキルであり;
    各R22は、独立して、H、C−Cアルキル、−C(=NH)(NH)、または−CH(=NH)であり;
    23およびR24は、各々独立して、H、またはC−Cアルキルであり;あるいはR23およびR24は、ホウ素原子とともに、任意に置換した5員または6員のホウ素含有環を形成し;
    各R25は、独立して、C−Cアルキルであり;
    26は、H、C−Cアルキル、C−Cアルコキシ、−CHC(O)OR25、または−OCHC(O)OR25であり;
    nは、0または1であり;
    pは、0または1であり;および
    qは、0または1である、化合物。
  2. は、
    であることを特徴とする、請求項1に記載の化合物。
  3. は、単結合であることを特徴とする、請求項2に記載の化合物。
  4. 、R、R10、R11、R12、およびR13は、各々独立して、−H、−CH、−CH(CH、−C(CH、−CH(CH)(CHCH)、−CHCH(CH、−CHOH、−CH(OH)(CH)、−CHCF、−CHC(O)OH、−CHCHC(O)OH、−CHC(O)NH、−CHCHC(O)NH、−CHNH、−(CHNH、−(CHNH、−(CHNH
    であることを特徴とする、請求項3に記載の化合物。
  5. 、R、R10、R11、R12、およびR13は、各々独立して、−H、−CH、−CHCH(CH、−CHOH、−CH(OH)(CH)、−CHCHC(O)OH、−CHC(O)NH、−CHCHC(O)NH、−CHNH、−(CHNH、−(CHNH、−(CHNH、または、
    であることを特徴とする、請求項4に記載の化合物。
  6. nは1であり、pが0であることを特徴とする、請求項5に記載の化合物。
  7. 式(Ib)の構造を有し、
    式中、R、R、およびR12は、各々独立して、−CHCH(CH、−(CHNH、または−(CHNHであることを特徴とする、請求項6に記載の化合物。
  8. は、
    であることを特徴とする、請求項1に記載の化合物。
  9. 、R、R12、およびR13は、各々独立して、−H、−CH、−CH(CH、−C(CH、−CH(CH)(CHCH)、−CHCH(CH、−CHOH、−CH(OH)(CH)、−CHCF、−CHC(O)OH、−CHCHC(O)OH、−CHC(O)NH、−CHCHC(O)NH、−CHNH、−(CHNH、−(CHNH、−(CHNH
    であることを特徴とする、請求項8に記載の化合物。
  10. 、R、R12、およびR13は、各々独立して、−H、−CH、−CHCH(CH、−CHOH、−CH(OH)(CH)、−CHCHC(O)OH、−CHC(O)NH、−CHCHC(O)NH、−CHNH、−(CHNH、−(CHNH、−(CHNH
    であることを特徴とする、請求項9に記載の化合物。
  11. nは0であることを特徴とする、請求項10に記載の化合物。
  12. は単結合であることを特徴とする、請求項11に記載の化合物。
  13. 式(Ic)の構造を有し;
    式中、R、R、およびR12は、各々独立して、−CHCH(CH、−CH(OH)(CH)、−CHC(O)NH、−CHCHC(O)NH、−CHNH、−(CHNH、−(CHNH、または−(CHNHであることを特徴とする、請求項12に記載の化合物。
  14. は、
    であることを特徴とする、請求項1に記載の化合物。
  15. およびRは、各々独立して、−H、−CH、−CH(CH、−C(CH、−CH(CH)(CHCH)、−CHCH(CH、−CHOH、−CH(OH)(CH)、−CHCF、−CHC(O)OH、−CHCHC(O)OH、−CHC(O)NH、−CHCHC(O)NH、−CHNH、−(CHNH、−(CHNH、−(CHNH
    であることを特徴とする、請求項14に記載の化合物。
  16. qは1であり、Rは単結合であることを特徴とする、請求項15に記載の化合物。
  17. 式(Id)の構造を有し;
    式中、Rは、NHであり;
    およびRおよびRは、各々独立して、−CHCH(CH、−CH(OH)(CH)、−CHC(O)NH、−CHCHC(O)NH、−CHNH、−(CHNH、−(CHNH、または−(CHNHであることを特徴とする、請求項16に記載の化合物。
  18. 請求項1の化合物および薬学的に許容可能な賦形剤を含む、医薬組成物。
  19. 哺乳動物における細菌感染の処置の方法であって、該方法は、哺乳動物に有益な効果を提供するのに十分な頻度で且つ期間、有効な量の請求項1の化合物を哺乳動物に投与する工程を含む、方法。
  20. 細菌感染は、Pseudomonas aeruginosa、Pseudomonas fluorescens、Pseudomonas acidovorans、Pseudomonas alcaligenes、Pseudomonas putida、Stenotrophomonas maltophilia、Burkholderia cepacia、Aeromonas hydrophilia、Escherichia coli、Citrobacter freundii、Salmonella typhimurium、Salmonella typhi、Salmonella paratyphi、Salmonella enteritidis、Shigella dysenteriae、Shigella flexneri、Shigella sonnei、Enterobacter cloacae、Enterobacter aerogenes、Klebsiella pneumoniae、Klebsiella oxytoca、Serratia marcescens、Francisella tularensis、Morganella morganii、 Proteus mirabilis、Proteus vulgaris、Providencia alcalifaciens、Providencia rettgeri、Providencia stuartii、Acinetobacter baumannii、Acinetobacter calcoaceticus、Acinetobacter haemolyticus、Yersinia enterocolitica、Yersinia pestis、Yersinia pseudotuberculosis、Yersinia intermedia、Bordetella pertussis、Bordetella parapertussis、Bordetella bronchiseptica、Haemophilus influenzae、Haemophilus parainfluenzae、Haemophilus haemolyticus、Haemophilus parahaemolyticus、Haemophilus ducreyi、Pasteurella multocida、Pasteurella haemolytica、Branhamella catarrhalis、Helicobacter pylori、Campylobacter fetus、Campylobacter jejuni、Campylobacter coli、 Borrelia burgdorferi、Vibrio cholerae、Vibrio parahaemolyticus、Legionella pneumophila、Listeria monocytogenes、Neisseria gonorrhoeae、Neisseria meningitidis、Kingella、Moraxella、Gardnerella vaginalis、Bacteroides fragilis、Bacteroides distasonis、Bacteroides 3452A homology group、Bacteroides vulgatus、Bacteroides ovalus、Bacteroides thetaiotaomicron、Bacteroides uniformis、Bacteroides eggerthii、Bacteroides splanchnicus、 Clostridium difficile、Mycobacterium tuberculosis、Mycobacterium avium、Mycobacterium intracellulare、Mycobacterium leprae、Corynebacterium diphtheriae、Corynebacterium ulcerans、Streptococcus pneumoniae、Streptococcus agalactiae、Streptococcus pyogenes、Enterococcus faecalis、Enterococcus faecium、Staphylococcus aureus、Staphylococcus epidermidis、Staphylococcus saprophyticus、Staphylococcus intermedius、Staphylococcus hyicus subsp. hyicus、Staphylococcus haemolyticus、Staphylococcus hominis、またはStaphylococcus saccharolyticusに関係する感染であることを特徴とする、請求項19に記載の方法。
  21. 第2治療薬を投与する工程をさらに含むことを特徴とする、請求項19に記載の方法。
JP2014557853A 2012-02-16 2013-02-15 直鎖ペプチド抗生物質 Pending JP2015509942A (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201261599851P 2012-02-16 2012-02-16
US61/599,851 2012-02-16
US201261730928P 2012-11-28 2012-11-28
US61/730,928 2012-11-28
PCT/US2013/026520 WO2013123456A1 (en) 2012-02-16 2013-02-15 Linear peptide antibiotics

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018042357A Division JP2018135334A (ja) 2012-02-16 2018-03-08 直鎖ペプチド抗生物質

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2015509942A true JP2015509942A (ja) 2015-04-02

Family

ID=48982724

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014557853A Pending JP2015509942A (ja) 2012-02-16 2013-02-15 直鎖ペプチド抗生物質
JP2018042357A Pending JP2018135334A (ja) 2012-02-16 2018-03-08 直鎖ペプチド抗生物質

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018042357A Pending JP2018135334A (ja) 2012-02-16 2018-03-08 直鎖ペプチド抗生物質

Country Status (12)

Country Link
US (3) US8999922B2 (ja)
EP (1) EP2814807A4 (ja)
JP (2) JP2015509942A (ja)
KR (1) KR20140132367A (ja)
CN (1) CN104254518A (ja)
AR (1) AR091310A1 (ja)
CA (1) CA2864669A1 (ja)
EA (1) EA201491511A1 (ja)
HK (1) HK1205736A1 (ja)
MX (1) MX357561B (ja)
TW (1) TWI601746B (ja)
WO (1) WO2013123456A1 (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
MX357561B (es) * 2012-02-16 2018-07-13 Rqx Pharmaceuticals Inc Antibióticos peptídicos lineales.
CA2905237A1 (en) * 2013-03-15 2014-09-18 Adaerata, Limited Partnership Small molecule modulators of pcsk9 and methods of use thereof
CA2921082A1 (en) * 2013-08-14 2015-02-19 Rqx Pharmaceuticals, Inc. Linear peptide antibiotics
WO2016165019A1 (en) * 2015-04-14 2016-10-20 B-Organic Films Corp. Antiviral and antibacteria agents based on quaternary ammonium compound complexed with boric acid and its derivatives
JP2019525947A (ja) 2016-06-01 2019-09-12 エムスリー・バイオテクノロジー・インコーポレイテッドM3 Biotechnology, Inc. 化合物
CA3025253A1 (en) 2016-06-21 2017-12-28 Orion Ophthalmology LLC Heterocyclic prolinamide derivatives
JP7164521B2 (ja) 2016-06-21 2022-11-01 オリオン・オフサルモロジー・エルエルシー 炭素環式プロリンアミド誘導体
KR102042600B1 (ko) * 2018-02-13 2019-11-08 전북대학교산학협력단 항산화 및 항염증 활성을 갖는 홍갯지렁이 유래 신규 펩타이드 및 이의 이용

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000508344A (ja) * 1996-11-18 2000-07-04 エフ・ホフマン―ラ ロシュ アーゲー 抗ウイルス性ペプチド誘導体
JP2001502694A (ja) * 1996-10-18 2001-02-27 バーテックス・ファーマシューティカルズ・インコーポレイテッド セリンプロテアーゼ、特にc型肝炎ウイルスns3プロテアーゼの阻害因子

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4499082A (en) * 1983-12-05 1985-02-12 E. I. Du Pont De Nemours And Company α-Aminoboronic acid peptides
SI0932617T1 (en) * 1996-10-18 2002-06-30 Vertex Pharmaceuticals Incorporated Inhibitors of serine proteases, particularly hepatitis c virus ns3 protease
GB9902399D0 (en) 1999-02-03 1999-03-24 Smithkline Beecham Plc Compounds
US20030050248A1 (en) * 2000-02-10 2003-03-13 Wright Susan C. Novel amino acid and peptide inhibitors of Staphylococcus virulence
AR029851A1 (es) * 2000-07-21 2003-07-16 Dendreon Corp Nuevos peptidos como inhibidores de ns3-serina proteasa del virus de hepatitis c
SV2003000617A (es) * 2000-08-31 2003-01-13 Lilly Co Eli Inhibidores de la proteasa peptidomimetica ref. x-14912m
US7244815B2 (en) * 2001-05-23 2007-07-17 The Curators Of The University Of Missouri Attachment and elaboration strategies for inverse peptide synthesis
JP2005518332A (ja) * 2001-05-23 2005-06-23 デンドレオン コーポレイション 細胞表面のプロテアーゼにより活性化される結合体およびその治療的使用
CA2851462A1 (en) * 2003-01-08 2004-07-29 University Of Washington Antibacterial agents
MY148123A (en) * 2003-09-05 2013-02-28 Vertex Pharma Inhibitors of serine proteases, particularly hcv ns3-ns4a protease
US20130244929A1 (en) * 2010-03-09 2013-09-19 Michel Gallant Bridged lipoglycopeptides that potentiate the activity of beta-lactam antibacterials
MX357561B (es) * 2012-02-16 2018-07-13 Rqx Pharmaceuticals Inc Antibióticos peptídicos lineales.

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001502694A (ja) * 1996-10-18 2001-02-27 バーテックス・ファーマシューティカルズ・インコーポレイテッド セリンプロテアーゼ、特にc型肝炎ウイルスns3プロテアーゼの阻害因子
JP2000508344A (ja) * 1996-11-18 2000-07-04 エフ・ホフマン―ラ ロシュ アーゲー 抗ウイルス性ペプチド誘導体

Non-Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
BIOORGANIC & MEDICINAL CHEMISTRY LETTERS, vol. Vol.19, JPN6016050569, 2009, pages 2880 - 2883 *
CHEMBIOCHEM, vol. Vol.13, JPN6016050579, 2012, pages 402 - 408 *
EUR. J. ORG. CHEM., JPN6016050575, 2011, pages 3437 - 3449 *
JOURNAL OF PEPTIDE SCIENCE, vol. Vol.11, JPN6016050572, 2005, pages 142 - 152 *
JOURNAL OF PEPTIDE SCIENCE, vol. Vol.6, JPN6016050570, 2000, pages 11 - 18 *
ORGANIC LETTERS, vol. 3, no. 3, JPN6016050577, 2001, pages 337 - 340 *
TETRAHEDRON LETTERS, vol. Vol.39, JPN6016050573, 1998, pages 9675 - 9678 *

Also Published As

Publication number Publication date
HK1205736A1 (en) 2015-12-24
TWI601746B (zh) 2017-10-11
MX2014009899A (es) 2015-03-09
MX357561B (es) 2018-07-13
EP2814807A1 (en) 2014-12-24
US20170275334A1 (en) 2017-09-28
KR20140132367A (ko) 2014-11-17
TW201341403A (zh) 2013-10-16
WO2013123456A1 (en) 2013-08-22
CA2864669A1 (en) 2013-08-22
JP2018135334A (ja) 2018-08-30
US20150166605A1 (en) 2015-06-18
EP2814807A4 (en) 2015-10-07
US9708368B2 (en) 2017-07-18
CN104254518A (zh) 2014-12-31
US8999922B2 (en) 2015-04-07
US20130217619A1 (en) 2013-08-22
EA201491511A1 (ru) 2014-12-30
AR091310A1 (es) 2015-01-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2018135334A (ja) 直鎖ペプチド抗生物質
JP6662960B2 (ja) 大環状広域抗生物質
US10392422B2 (en) Macrocyclic broad spectrum antibiotics
US20230133817A1 (en) Macrocyclic broad spectrum antibiotics
US20140249073A1 (en) Broad spectrum antibiotics
JP6873993B2 (ja) 大環状広域抗生物質
JP2016528257A (ja) 直鎖ペプチド抗生物質
US10501493B2 (en) Broad spectrum antibiotics
BR112014020375A2 (pt) Compostos lipopeptídicos, sua composição farmacêutica e seu uso

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160215

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20161220

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170105

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20170404

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20170601

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170704

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20171108

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180308