JP2015507392A - 同軸および/または光ファイバ分配ネットワークを使用する構成データ伝送システム - Google Patents

同軸および/または光ファイバ分配ネットワークを使用する構成データ伝送システム Download PDF

Info

Publication number
JP2015507392A
JP2015507392A JP2014545351A JP2014545351A JP2015507392A JP 2015507392 A JP2015507392 A JP 2015507392A JP 2014545351 A JP2014545351 A JP 2014545351A JP 2014545351 A JP2014545351 A JP 2014545351A JP 2015507392 A JP2015507392 A JP 2015507392A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
channel
transmission
receiver
data stream
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2014545351A
Other languages
English (en)
Inventor
スタッフォード、ゲイリー
Original Assignee
グローバル インバコム リミテッド
グローバル インバコム リミテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by グローバル インバコム リミテッド, グローバル インバコム リミテッド filed Critical グローバル インバコム リミテッド
Publication of JP2015507392A publication Critical patent/JP2015507392A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/60Network structure or processes for video distribution between server and client or between remote clients; Control signalling between clients, server and network components; Transmission of management data between server and client, e.g. sending from server to client commands for recording incoming content stream; Communication details between server and client 
    • H04N21/63Control signaling related to video distribution between client, server and network components; Network processes for video distribution between server and clients or between remote clients, e.g. transmitting basic layer and enhancement layers over different transmission paths, setting up a peer-to-peer communication via Internet between remote STB's; Communication protocols; Addressing
    • H04N21/637Control signals issued by the client directed to the server or network components
    • H04N21/6373Control signals issued by the client directed to the server or network components for rate control, e.g. request to the server to modify its transmission rate
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/60Network structure or processes for video distribution between server and client or between remote clients; Control signalling between clients, server and network components; Transmission of management data between server and client, e.g. sending from server to client commands for recording incoming content stream; Communication details between server and client 
    • H04N21/63Control signaling related to video distribution between client, server and network components; Network processes for video distribution between server and clients or between remote clients, e.g. transmitting basic layer and enhancement layers over different transmission paths, setting up a peer-to-peer communication via Internet between remote STB's; Communication protocols; Addressing
    • H04N21/647Control signaling between network components and server or clients; Network processes for video distribution between server and clients, e.g. controlling the quality of the video stream, by dropping packets, protecting content from unauthorised alteration within the network, monitoring of network load, bridging between two different networks, e.g. between IP and wireless
    • H04N21/64746Control signals issued by the network directed to the server or the client
    • H04N21/64761Control signals issued by the network directed to the server or the client directed to the server
    • H04N21/64769Control signals issued by the network directed to the server or the client directed to the server for rate control
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N7/00Television systems
    • H04N7/10Adaptations for transmission by electrical cable
    • H04N7/106Adaptations for transmission by electrical cable for domestic distribution
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L12/00Data switching networks
    • H04L12/28Data switching networks characterised by path configuration, e.g. LAN [Local Area Networks] or WAN [Wide Area Networks]
    • H04L12/2803Home automation networks
    • H04L12/2838Distribution of signals within a home automation network, e.g. involving splitting/multiplexing signals to/from different paths
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/20Servers specifically adapted for the distribution of content, e.g. VOD servers; Operations thereof
    • H04N21/23Processing of content or additional data; Elementary server operations; Server middleware
    • H04N21/236Assembling of a multiplex stream, e.g. transport stream, by combining a video stream with other content or additional data, e.g. inserting a URL [Uniform Resource Locator] into a video stream, multiplexing software data into a video stream; Remultiplexing of multiplex streams; Insertion of stuffing bits into the multiplex stream, e.g. to obtain a constant bit-rate; Assembling of a packetised elementary stream
    • H04N21/2365Multiplexing of several video streams
    • H04N21/23655Statistical multiplexing, e.g. by controlling the encoder to alter its bitrate to optimize the bandwidth utilization
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/20Servers specifically adapted for the distribution of content, e.g. VOD servers; Operations thereof
    • H04N21/23Processing of content or additional data; Elementary server operations; Server middleware
    • H04N21/238Interfacing the downstream path of the transmission network, e.g. adapting the transmission rate of a video stream to network bandwidth; Processing of multiplex streams
    • H04N21/2385Channel allocation; Bandwidth allocation
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/20Servers specifically adapted for the distribution of content, e.g. VOD servers; Operations thereof
    • H04N21/23Processing of content or additional data; Elementary server operations; Server middleware
    • H04N21/24Monitoring of processes or resources, e.g. monitoring of server load, available bandwidth, upstream requests
    • H04N21/2402Monitoring of the downstream path of the transmission network, e.g. bandwidth available
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/43Processing of content or additional data, e.g. demultiplexing additional data from a digital video stream; Elementary client operations, e.g. monitoring of home network or synchronising decoder's clock; Client middleware
    • H04N21/436Interfacing a local distribution network, e.g. communicating with another STB or one or more peripheral devices inside the home
    • H04N21/43615Interfacing a Home Network, e.g. for connecting the client to a plurality of peripherals
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/43Processing of content or additional data, e.g. demultiplexing additional data from a digital video stream; Elementary client operations, e.g. monitoring of home network or synchronising decoder's clock; Client middleware
    • H04N21/442Monitoring of processes or resources, e.g. detecting the failure of a recording device, monitoring the downstream bandwidth, the number of times a movie has been viewed, the storage space available from the internal hard disk
    • H04N21/44245Monitoring the upstream path of the transmission network, e.g. its availability, bandwidth
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/60Network structure or processes for video distribution between server and client or between remote clients; Control signalling between clients, server and network components; Transmission of management data between server and client, e.g. sending from server to client commands for recording incoming content stream; Communication details between server and client 
    • H04N21/61Network physical structure; Signal processing
    • H04N21/6156Network physical structure; Signal processing specially adapted to the upstream path of the transmission network
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L12/00Data switching networks
    • H04L12/28Data switching networks characterised by path configuration, e.g. LAN [Local Area Networks] or WAN [Wide Area Networks]
    • H04L12/2803Home automation networks
    • H04L2012/2847Home automation networks characterised by the type of home appliance used
    • H04L2012/2849Audio/video appliances

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Computer Security & Cryptography (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Databases & Information Systems (AREA)
  • Two-Way Televisions, Distribution Of Moving Picture Or The Like (AREA)
  • Data Exchanges In Wide-Area Networks (AREA)
  • Time-Division Multiplex Systems (AREA)
  • Communication Control (AREA)

Abstract

ビデオおよび/またはデータストリームの伝送の最適化を可能にし、特に複数の高品位ビデオストリームの伝送の最適化を可能にするレート適応機構。本発明は、同軸および/または光ファイバ通信手段を使用するシステムにおけるデータの効率的な伝送を可能にする。【選択図】図1

Description

本出願の主題である発明は、ビデオデータストリーム、特に複数の高品位ビデオストリームの伝送を最適化するためのレート適応機構に関する。特に、必ずしもこれに限られるわけではないが、本発明は、同軸および/または光ファイバ通信手段を使用するシステムにおけるデータの効率的な伝送に関する。
家屋などの建造物においてビデオの無線ストリーミングを提供することが知られている。典型的には、例えば放送データレシーバ(セットトップボックスとも称される)、DVDプレーヤ、表示画面、およびスピーカなど複数の異なる機器が、施設内に用意され、互いに接続され、典型的には現時点で施設において最も一般的に使用され、例えばラウンジに配置されている。また、施設の他の部分に配置される一連の無線ビデオレシーバへビデオおよびオーディオをストリーミングするために高品位データ(HDTV)伝送器を設けることもでき、無線ビデオレシーバはビデオおよびオーディオの供給をそれらの場所に位置する機器への接続のために利用できる。
単一のビデオストリームを単一のレシーバへ送信するために使用される伝送器を備えるシステムの設計および利用の方法は、比較的充分に理解されており、最も単純な実施では、ビデオのビットレートにオーディオのビットレートを加えた合計が、データを運ぶために使用される無線チャネルの容量を超えてはならない。
オーディオのビットレートはビデオのビットレートと比べて小さいため、本明細書の残りの部分では、簡単のためにビデオのビットレートに言及するが、以下でのビデオのビットレートへの言及は、同時に存在するオーディオのビットレートも含むものと解釈されるべきである。また、必要であれば本発明をオーディオのみの伝送に利用することも可能である。
ビデオビットレートの適応が動的に行われ、伝送されるコンテンツの種類に関する情報、伝送されるデータへのエラーの影響の評価、および/またはビデオ適応変調およびコーディング方法(MCS)において実装される復元特性を考慮に入れるレート歪みモデルを使用して機能する。次いで、レート歪みモデルがこの情報を使用して、現在のMCSモードから別の隣接するMCSモードへの切り換えについて、全体としてのビデオ品質の利益を判断する。
本発明の基本的な目的は、複数のビデオストリームを同軸および/または光ファイバ伝送手段を介して伝送することが求められる伝送システムにおいてレート適応を利用することにある。
本発明の第1の態様によれば、1つ以上のビデオデータソースと、伝送チャネルを使用してその1つ以上のビデオデータソースからのビデオデータを伝送するように機能することができる伝送器と、それぞれの伝送チャネルを介して伝送されたビデオデータを受信するように機能することができる複数のレシーバロケーションを含むビデオシステムにおけるデータ転送を制御および伝送する方法であって、
該当の伝送チャネルに関するパラメータ、および/またはその伝送器および/またはレシーバにおいて利用可能な情報、および/またはそのビデオデータソースとその伝送器との間のビデオデータのキューイングに関する情報をそのレシーバロケーションについて利用可能なチャネル容量を使用して見積もるステップと、
その見積もりされたチャネル容量、および/または品質パラメータ、および/または該当のレシーバロケーションについてのアクティビティパラメータにもとづいてそのレシーバロケーションへのデータのターゲット伝送ビットレートを決定するステップと、
その決定された伝送ビットレートにもとづいてそのビデオデータソースおよび伝送器を制御するステップによってデータの伝送のためのビットレートを決定する方法を備える。
典型的にはそのチャネル容量の見積もりおよびターゲット伝送ビットレートは、クライアントレシーバの各々について計算される。
典型的には利用可能なチャネル容量の見積もりは、該当の伝送チャネルに関するパラメータ、その伝送器およびレシーバにおいて利用可能な情報、およびそのビデオデータソースとその伝送器との間のビデオデータのキューイングに関する情報を使用して行われる。
典型的にはそのターゲット伝送ビットレートは、そのレシーバロケーションの各々について、該当のレシーバロケーションについてのその見積もりされたチャネル容量、品質パラメータ、およびアクティビティパラメータにもとづいて決定される。
本方法を使用して各々のレシーバロケーションについてそのターゲット伝送ビットレートを決定することで、単一のチャネルによる各々のレシーバロケーションへのデータの伝送の最適化を可能とする。
好ましくはレシーバロケーションについての品質パラメータは、レシーバロケーションの各々についてのピクチャ品質に関する。各々のレシーバロケーションにおける品質期待値はレシーバロケーションに依存し、そのレシーバロケーションについてのターゲット伝送ビットレートを左右する。
変調およびコーディング方法、パケットエラーレート(PER)、自動再送要求(ARQ)の数、および受信信号強度(RSSI)などの、その伝送器およびレシーバロケーションにおいて利用可能な情報も、該当のレシーバロケーションに関する情報としてレシーバロケーションについてのそのターゲット伝送ビットレートの決定において使用することができる。
本発明の一実施形態においてはレート歪みモデルは、そのターゲット伝送ビットレートの決定において使用され、典型的にはレート歪みモデルはすべてのレシーバロケーションに関する。
典型的にはそのデータは、その伝送器からそのレシーバロケーションへ同軸および/または光ファイバケーブルネットワークを用いる通信システムを介して運ばれる。
ビデオデータの伝送方法においてデータ転送を制御する本方法を実施することで、ケーブルネットワークを介して接続された複数のレシーバロケーションの各々へのビデオデータの伝送の最適化が可能になる。
本発明のさらなる態様によれば、それぞれのビデオデータストリームを出力するように機能することができる複数のビデオソースと、そのビデオソースからビデオデータストリームを受信し、該ビデオデータストリームを伝送チャネルを介して伝送するように機能することができる伝送器と、その伝送器からそれぞれの伝送チャネルを介してそのビデオデータストリームを受信するように機能することができる複数のレシーバロケーションを備える多チャネルデータ制御および伝送システムであって、各々のレシーバロケーションについて、利用可能なチャネル容量を該当のチャネルに関するパラメータを使用し、および/またはその伝送器において利用可能な情報を使用し、および/またはそのビデオデータソースとその伝送器との間のビデオデータのキューイングに関する情報を使用して見積もり、レシーバロケーションについての見積もりされたチャネル容量、および/または品質パラメータ、および/またはアクティビティパラメータにもとづいて、各々のレシーバロケーションについてターゲット伝送ビットレートを決定し、決定された伝送ビットレートにもとづいてそのビデオデータソースおよび伝送器を制御するように機能することができる伝送コントローラを備えているシステムを備える。
多チャネルシステムにおいて伝送コントローラを含むことは、その利用可能なチャネルをまたがるそのデータストリームの伝送のために、そのビデオソースによって採用されるその伝送ビットレートの動的な最適化を可能にする。
好ましくはレシーバロケーションについてのその品質パラメータは、各々のレシーバロケーションについてのピクチャ品質に関する。
その伝送コントローラは、レシーバロケーションについてのそのターゲット伝送ビットレートの決定において、変調およびコーディング方法(MCS)モード、パケットエラーレート(PER)、自動再送要求(ARQ)の数、および受信信号強度(RSSI)などのその伝送器およびレシーバにおいて利用可能な情報を使用するように機能することができる。典型的にはこれらの情報は該当のレシーバロケーションに関する。さらに、その伝送コントローラはターゲットビット伝送レートの決定においてレート歪みモデルを使用するように機能することができる。典型的にはレート歪みモデルは、すべてのレシーバロケーションに関する。
伝送コントローラによってこれらの特徴を使用することで各々のレシーバロケーションの要件に最も良好に適するようにターゲットビット伝送レートの最適化が促進される。
本発明のさらなる態様によれば伝送器から複数のレシーバロケーションへマルチメディアデータを伝送する方法であって、マルチメディアデータおよび制御データを含む第1のデータストリームを受信し、マルチメディアデータストリームおよび制御データストリームを生成するためにその第1のデータストリームからその制御データを抽出し、そのマルチメディアデータストリームを帯域内チャネルである第1のチャネルによって1つ以上のレシーバロケーションへ伝送し、その制御データストリームを帯域外チャネルである第2のチャネルによってその1つ以上のレシーバロケーションへ伝送することを含む方法を備える。
マルチメディアデータの伝送に使用されるチャネルとは異なるチャネルを使用して制御データを伝送することで、伝送されるデータの品質を維持しつつ帯域幅の使用を最適化することができる。
マルチメディアデータの受信のための第1のチャネルとは異なる第2のチャネルにおいて、制御データを受信することで不必要に繰り返される制御データの受信を最少にすることができ、したがってマルチメディアデータの伝送のために帯域幅の使用を最適化することができる。第2のチャネルはセッションアナウンスメントプロトコルチャネルであってもよい。
好都合にはその制御データストリームは、プログラム特有情報、プログラム連関テーブル情報、プログラムマップテーブル情報、条件付きアクセステーブル情報、およびネットワーク情報テーブル情報のうちの1つ以上に関するデータ項目を含むことができる伝達ストリームデータ項目を含む。
これらの伝達ストリームデータ項目は頻繁には変化しないため、制御データストリームに取り入れることによって不必要な重複データの伝送が最小限になると考えられる。
好都合にはその制御データストリームは、エンコーダ設定情報、シークエンスパラメータセット情報、およびピクチャパラメータセット情報のうちの1つ以上に関するコーデック構成データ項目を含む。コーデック構成データは頻繁には変化しないため、制御データストリームに取り入れることによって不必要な重複データの伝送が最小限になると考えられる。
本発明のまたさらなる態様によれば1つ以上のレシーバロケーションへマルチメディアデータを伝送するための機器であって、マルチメディアデータ項目および制御データ項目を含む第1のデータストリームを受信するように機能することができる入力ユニットと、マルチメディアデータストリームおよび制御データストリームを生成するために第1のデータストリームから制御データ項目を抽出するように機能することができる抽出ユニットと、マルチメディアデータストリームを帯域内チャネルである第1のチャネルによってレシーバロケーションへ伝送し、制御データストリームを帯域外チャネルであるその第1のチャネルとは異なる第2のチャネルによってそのレシーバロケーションへ伝送する伝送器を備える。
マルチメディアデータの伝送に使用されるチャネルとは異なるチャネルを使用した制御データの伝送を可能にする機器は伝送されるデータの品質を保ちつつ帯域幅の使用の最適化を可能にする。
マルチメディアデータの受信のための第1のチャネルとは異なる第2のチャネルにおいて制御データを受信する機器を用意することで、不必要に繰り返される制御データの受信を最小限にしマルチメディアデータの伝送のために帯域幅の使用を最適化することができる。第2のチャネルは、セッションアナウンスメントプロトコルチャネルであってもよい。
好都合にはその制御データストリームは、プログラム特有情報、プログラム連関テーブル情報、プログラムマップテーブル情報、条件付きアクセステーブル情報、およびネットワーク情報テーブル情報のうちの1つ以上に関するデータ項目を含むことができる伝達ストリームデータ項目を含む。
その制御データストリームは、エンコーダ設定情報、シークエンスパラメータセット情報、およびピクチャパラメータセット情報のうちの1つ以上に関係できるコーデック構成データ項目を含むことができる。
いずれの実施形態においても本機器および本機器に関して実現されるシステムは、典型的には共通のソースから単一の施設または一連の施設内の異なるロケーションへのデータおよびサービスの分配を可能にするために、光ファイバおよび/または同軸ケーブルネットワークシステムによって接続される。本発明のこれらの態様および他の態様は以下の説明から添付の図面をあくまでも例として参照することによってより明確に理解されるであろう。
本発明の一実施形態によるシステムを利用する施設の第1の実施形態を示している。 本発明の第1の実施形態によるシステムを利用する施設の第2の実施形態を示している。
図1に示される実施の例においては家屋の形態の建造物2において実現されるビデオ/オーディオ伝送システムを備え、本発明が建造物におけるビデオのストリーミングを可能にする。或る1つの部屋4にテレビ10に接続されたセットトップボックス6の形態のレシーバと、Blu−Rayプレーヤ8などのDVDプレーヤを備えることができる。さらにセットトップボックス6およびBlu−Rayプレーヤ8は、他の部屋の機器へビデオおよびオーディオをストリーミングするHDTV伝送器16への供給も行い、したがって例えばケーブル12が2つの部屋18、20においてビデオデータレシーバまたはエンコーダ14につながり、各々のビデオデータレシーバまたはエンコーダ14が高品位テレビ10へ接続されている。さらなる部屋22においては、ビデオがPC 24によって受信される。伝送システムは高品位TV 10などの相応の表示装置へ接続されたビデオデコーダを各々が備えている複数のクライアントレシーバ6、14、24をさらに備える。
図2に示される本発明の別の形態においては本発明が多人数居住ユニットまたは高層住宅の形態の施設102において実施され、その中に互いに独立した各々の区画によって形成される一連のレシーバロケーション114が与えられる。この場合各々の区画はエンコーダまたはセットトップボックス130またはPC 124を含むレシーバロケーションを備え、これらのエンコーダまたはセットトップボックス130またはPC 124は、表示画面110および/またはさらなるセットトップボックス130および/またはPC 124へ接続されるとともに、施設内の分配ネットワークを形成する同軸または光ファイバケーブル112へ接続されてこれらのケーブルからデータを受信し、これらのケーブルは複数のビデオおよびオーディオデータの供給132を受信する伝送器116を備えているサーバから続いている。
両方の実施形態においてネットワークのケーブル12、112は、本発明に従って計算されるビットレートでの受信位置へのビデオおよびオーディオデータの分配を可能にする。またさらなる実施形態においてはレシーバロケーションが同じ建物内に設けられるのではなく、各々の受信位置が例えば団地において離れた地理的位置にある異なる建造物または施設に位置することも理解すべきである。いずれの場合も或る場所に位置する伝送システムは単一の伝送器を共有する複数のビデオエンコーダまたはトランスコーダを有する。
各々のビデオエンコーダに同じであっても、またはその場所の特定のレシーバに特有の入力であってもよい該当の入力ビデオ信号が供給される。ビデオエンコーダから出力される複数のビデオストリームは、伝送器16から単一のチャネルを介して伝送され、伝送システムは伝送コントローラ(図示されていない)をさらに備えているが、それは典型的にはビデオエンコーダと通信し、伝送器と通信し、随意によりレシーバと通信するリンクアダプタである。リンクアダプタ内にビデオストリームのレート適応機構を備える。使用時に各々のビデオエンコーダは受信した個々の入力ビデオ信号を毎秒kiビットというターゲットビットレートに圧縮する。対応するエンコーダのターゲットビットレートは伝送チャネル上を運ばれるビデオストリームの各々についてビット割り当てレートを最適にするようにリンクアダプタによって決定される。
レート適応機構はリンクアダプタにおいてビットレートの割り当ておよびデータの伝送の最適化を実現するための一連のステップによって機能する。
第1にレート適応機構は、各々のレシーバロケーションについてチャネル容量の見積もりを生成する。この場合にレート適応機構は、これらに限られるわけではないが、MCSモード、パケットエラーレート(PER)、自動再送要求(ARQ)の数、および受信信号強度指標(RSSI)など、伝送器から得られ、随意によりレシーバから得られるパラメータを受信し、これらのパラメータを使用して各々の受信位置についてチャネル容量の見積もりを得る。この場合にレート適応機構は随意によりパケット分散を用いてレシーバから得られる測定値を使用することができる(これにより伝送器はいくつかのデータパケットを連続して伝送し、選択されたレシーバにおけるパケットの受信の間の相対の遅延にもとづいてチャネル容量を推定する)。さらにレート適応機構はエンコーダの出力および無線伝送器への入力におけるバッファの占有を監視することによってもたらされるデータを利用することができる。
またはレート適応機構は、受信されるパラメータ、パケット分散の測定値、および/またはバッファの占有データの任意のいずれかまたは任意の組み合わせを使用してチャネル容量の見積もりを生成できることを理解できるであろう。各々のレシーバについて見積もりされたチャネル容量Ciは、利用可能なチャネル容量の100%を利用した場合に各々のレシーバにとって利用可能なチャネルスループットを表す。
次いでレート適応機構は、各々のレシーバのビデオデコーダの出力における相対のビデオ品質期待値を定める。この場合に品質差は、各々の表示装置10のユーザによって指定されてよく、例えば大型のLCD TVのユーザが求める解像度および明瞭度の期待値の小型のTVまたはPCモニタにおいて期待される解像度および明瞭度に対する差などの因子を考慮に入れることができる。
次いでレート適応機構は、各々のエンコーダによってエンコードされるコンテンツの複雑さを定め、これによりコンテンツの動きのレベルおよび/またはテクスチャ細部の種類およびレベルおよびエンコーダによって使用される量子化パラメータ(QP)の値などの因子が任意の所与の品質のためのターゲットビットレートに関する。
または品質差を、例えばシステムのソフトウェアに組み込むことができるルール一式によって自動的に決定または変更することができる。一例においては各々のレシーバロケーションのエンコーダへ供給されるビデオの解像度、およびこのエンコーダへ接続された各々の表示装置の解像度を使用して、品質差を自動的に計算することができる。別の例では、すべてのレシーバロケーションに等しいチャネル時間の利用を割り当てることが望ましいことがある。これはサービスの提供を可能にするために適切なデータが、レシーバロケーションに到着することを保証するためにきわめてロバストな変調モードの使用を必要とする比較的遠方のレシーバロケーションが存在し、そのようなロバストな変調モードが伝送時間において不釣り合いに高価につく場合に有益である可能性がある。この場合エンコーダにより近いレシーバロケーションにおいて提供されるサービスの品質を維持するために遠方のレシーバロケーションが品質を犠牲にして、より近くのレシーバロケーションへのデータの伝送に用いられるビットレートよりも低いビットレートでビデオおよび/またはオーディオデータを受信する。
品質重み付けQiは、品質期待値データを使用して各々のレシーバロケーションについてレート適応機構によって生成される。比較的単純な事例では品質は各々のレシーバについて等しく、ビットレートに直接比例すると仮定することができる。
Figure 2015507392
すべての場合:ΣQi=1
またレート適応機構は、各々の入力ビデオストリームのコンテンツのそれぞれのエンコーダからの相対の需要を反映するアクティビティ重み付けAiを動的に生成する。一例においてはアクティビティ重み付けは、コンテンツの複雑さの評価と同時に生成され、すなわちこれらのステップが実質的に結合される。別の例ではこれらのステップが別々である。
いずれも場合もアクティビティ重み付けは、動きの複雑さ、テクスチャの詳細、QP値、などといったコンテンツの複雑さに関するパラメータにもとづいて生成される。運動ベクトルおよびテクスチャ変化を含むフレーム統計値が、アクティビティ重み付けのための入力データをもたらすために使用される。この場合にはアクティビティ重み付けがフレーム統計値にもとづくが、単純に運動ベクトルおよびテクスチャ変化を含むピクチャ群(GOP)レベルの二次の統計値にもとづいて生成することが可能であることを理解できるであろう。
エンコーダ−レシーバロケーションの各ペアについてのチャネル容量、品質重み付け、およびアクティビティ重み付けが生成されると、レート適応機構はエンコーダ−レシーバロケーションの各ペアについてのターゲットビットレートを以下のように生成する。
Figure 2015507392
ここで、
Figure 2015507392
いくつかの場合に局所的なビットレートの偏差を考慮すべく、ターゲットビットレートの計算においてオーバヘッドまたは許容範囲をもたらすために1よりも小さい総和が割り当てられることを理解できるであろう。次いでターゲットビットレートがエンコーダへフィードバックされ、到来するビデオストリームがこのレートで伝送のためにエンコードされる。
レート適応機構のさらなる実施形態においてはこの機構は、各々のレシーバロケーションについてのレート歪み機構をさらに備える。レート歪み機構は、システム内の各々のレシーバロケーションについてレート歪み(RD)性能を定める。レート歪み機構はコンテンツの種類および各々のレシーバロケーションにおけるエラー伝播および隠匿の影響を含むデータを使用する。次いでレート適応機構は、生成されたチャネル容量、品質重み付け、およびアクティビティ重み付けを、以下のようにレート歪み機構によって定められるRD性能とともに使用して、各々のレシーバロケーションについてのターゲットビットレートを生成する。
Figure 2015507392
さらにリンクアダプタが定められたRD性能をスループットだけよりもむしろビデオ品質にもとづいて最適な端末相互間の性能を保証するために、MCSモードの切り換え、量子化器の選択、および冗長性の付加など、伝送器およびエンコーダにおけるパラメータの最適かつ適応的な選択を促進するために使用することができる。例えば各々のクライアントレシーバについてRDモデルが適用され、ビデオ品質の改善を達成するためにMCSモードを切り換えるかどうかについての判断が行われる。使用時に各々のビデオストリームにおいてコンテンツのアクティビティに差が存在せずディスプレイ間の品質の期待値の相違が存在しない場合、リンクアダプタによって決定されるターゲットビットレートは各々のエンコーダについて同一になると考えられる。
しかしながらレシーバロケーションは異なる品質の要件を有し、ビデオストリームがコンテンツの種類の変化を有する場合、レート適応機構はこれらを考慮することができ、したがってエンコーダに適用されるターゲットビットレートが相応に変動することになる。さらに個々のレシーバロケーションが、例えば異なるMCSモード、異なる自動再送要求(ARQ)レート、または異なるパケットエラーレート(PER)に起因して互いに異なるチャネルの状態に直面するとき、これがレート適応機構およびこれらのチャネルにおける実施のためにリンクアダプタによって生成されるビットの割り当ての変更によって考慮される。
さらなる例ではやはりネットワークは少なくとも1つの伝送器と、各々に少なくとも1つのビデオデコーダが設けられた複数のレシーバロケーションを備える。
サーバは、帯域内(in−band)伝送器および帯域外(out−of−band)伝送器を備え、メディアエンコーダと、この場合にはMPEG2 TS Muxである伝達ストリームマルチプレクサ(TS Mux)と、サーバデータ伝送機構を備える。サーバデータ伝送機構内に抽出機構およびデータフォーマット機構を備える。
サーバは複数の入力メディアストリームを受信し、各々のメディアストリームがオーディオエンコーダおよびビデオエンコーダへそれぞれもたらされる。エンコーダから出力されるデータがそれぞれ対応するMPEG2 TS Muxへ入力される。各々のMPEG2 TS Muxは、複数のエンコーダからのデータを対応する多重化MPEG2 TSデータストリームへ組み合わせ、これがサーバデータ伝送機構内の対応する抽出機構へ入力される。各々の抽出機構は、生成された伝達ストリームを分析して伝達ストリームおよびコーデック構成データの両者を取り出し、これら伝達ストリームおよびコーデック構成データはデータストリームとしてデータフォーマット機構へ供給され、パケット化および適切にフォーマットされ、帯域外構成データストリームとしての伝送のために帯域外伝送器へもたらされる。抽出機構から出力されるマルチメディアデータストリームは、帯域内メディアストリームとして帯域内での伝送のために帯域内伝送器へもたらされる。サーバの伝送に係るネットワークは信頼できるネットワークまたは信頼できないネットワークであってよい。
レシーバロケーションは図2に示した形式のいくつかの受信位置のうちの任意の1つであってよい。受信位置は帯域内レシーバおよび帯域外レシーバを備えている。受信位置はクライアントデータ伝送機構、伝達ストリームデマルチプレクサ(TS Demux)、およびオーディオデコーダおよびビデオデコーダを備えている。クライアントデータ伝送機構はデータフォーマット機構および挿入機構を備えている。受信位置は、帯域内メディアデータ伝達ストリーム、および帯域外伝達ストリーム、およびコーデック構成データの両者を帯域内レシーバおよび帯域外レシーバからそれぞれ受信する。帯域外構成データはデータフォーマット機構へ供給され、そこで帯域外構成データは元の伝達ストリームおよびコーデックデータの形態へフォーマットされる。挿入機構はデータフォーマット機構から伝達ストリームおよびコーデック構成データを受信し、さらに帯域内レシーバからメディアデータ伝達ストリームを受信する。挿入機構は伝達ストリームおよびコーデック構成データを伝達ストリームへ再び挿入する。クライアントデータ伝送機構の出力データはサーバデータ伝送機構へ届くデータストリームと機能的に同一のデータストリームである。データのこの一致が共通基準に準拠したコーデックを使用できることを保証する。次いでデータストリームがこの場合にはデータストリームをデコードのためにデコーダへの供給および表示装置(図示されていない)への供給に先立ってデマルチプレックスするMPEG2 TS DemuxであるTS Dmuxへもたらされる。
抽出機構によって抽出される伝達ストリーム構成データおよびコーデック構成データは、任意の所与のビデオおよびオーディオストリームについて比較的頻繁には変化しないため、ネットワークにおける帯域幅を帯域外で適切な頻度で構成データを送信することによって伝達ストリームデータの伝送のために保存することができる。次いで保存された帯域幅をビデオおよびオーディオストリームの供給においてサービスの品質を維持するために最適化することができる。
さらなる実施形態においては、サーバは信頼できないネットワークにおける伝送に適した伝送器を備える。サーバはこの場合にはメディアエンコーダであるエンコーダと、この場合にはMPEG2 TS Muxである伝達ストリームマルチプレクサ(TS Mux)と、サーバデータ伝送機構を備える。サーバデータ伝送機構に抽出機構およびアナウンスメント生成機構を備える。アナウンスメント生成機構はこの場合にはセッションアナウンスメントプロトコル(Session Announcement Protocol)のアナウンスメント生成機構である。
この場合にサーバは複数の入力メディアストリームを受信し、各々のメディアストリームはオーディオエンコーダおよびビデオエンコーダにそれぞれもたらされる。エンコーダから出力されるデータは、対応するMPEG2 TS Muxへそれぞれ入力される。各々のMPEG2 TS Muxは複数のエンコーダからのデータを対応する多重化MPEG2 TSデータストリームへ組み合わせ、これらがサーバデータ伝送機構内の対応する抽出機構へ入力される。各々の抽出機構は、多重化されたストリームを分析して伝達ストリームおよびコーデック構成データの両者を取り出し、これがデータストリームとしてアナウンスメント生成機構へ供給され、伝達ストリームおよびコーデック構成データはパケット化および適切にフォーマットされ、利用可能な伝達ストリームのための識別子とともに信頼できないネットワークにおける伝送のために伝送器へもたらされるアナウンスメントメッセージデータストリームが形成される。抽出機構から出力されるマルチメディアデータ伝達ストリームも信頼できないネットワークにおける伝送のために伝送器へもたらされる。アナウンスメントメッセージは、アナウンスメント間隔として知られるアナウンスメントメッセージの送信のために割り当てられた所定のビットレートで伝送器によって送信される。
受信位置はサーバ伝送器からの伝送を受信すべく動作することができる。レシーバロケーションは信頼できないネットワークを介して伝送されるサーバからの伝送を受信するためのレシーバを備える。レシーバロケーションはクライアントデータ伝送機構、伝達ストリームデマルチプレクサ(TS Demux)、オーディオデコーダ、およびビデオデコーダを備える。クライアントデータ伝送機構はアナウンスメントレシーバ機構、ストリームセレクタ機構、および挿入機構を備える。アナウンスメントレシーバ機構はこの場合には、SAPアナウンスメントレシーバ機構である。
使用時にレシーバロケーションはレシーバにおいて信頼できないネットワークを介して伝送されたデータを受信する。レシーバはアナウンスメントメッセージを確認する。構成データおよび利用可能なストリームの識別子は受信されてアナウンスメントレシーバへ転送されるアナウンスメントメッセージに含まれる。アナウンスメントメッセージのアナウンスメントを成功裏に受信するとレシーバは構成データを抽出し、適切にフォーマットして挿入機構へもたらす。またアナウンスメントレシーバは利用可能な伝達ストリームの識別子を抽出し、このデータをストリームセレクタ機構へもたらす。ストリームセレクタ機構は必要とされる伝達ストリームを選択し、これを挿入機構へもたらす。挿入機構は伝達ストリームおよびコーデック構成データを適切な伝達ストリームへ再び挿入する。クライアントデータ伝送機構の出力データはサーバデータ伝送機構へ届くデータストリームと機能的に同一のデータストリームである。データのこの一致が共通基準に準拠したコーデックを使用できることを保証する。次いでデータストリームは、この場合にはデータストリームをデコードのためのデコーダへの供給および表示装置への供給に先立ってデマルチプレックスするMPEG2 TS DemuxであるTS Dmuxへもたらされる。
レシーバロケーションは、どのデータストリームが利用可能であるかを知るためにアナウンスメントメッセージを受信しなければならず、アナウンスメントメッセージの成功裏の受信はレシーバロケーションが構成データ内のパラメータ情報も受信したことを意味し、すなわち構成データの伝達について擬似的な信頼性が伝送機構にもたらされる。
この例においては、マルチキャスト環境におけるセッションアナウンスメントプロトコル(SAP)など帯域外なストリーム放送サービスに構成データを含ませることは、クライアントに利用可能な伝達ストリームおよび各々の伝達データストリームを効率的に届けるために必要な対応する伝達ストリームおよびコーデック構成データを同時にもたらす。
抽出機構によって抽出される伝達ストリーム構成データおよびコーデック構成データは、任意の所与のビデオおよびオーディオストリームについて比較的頻繁には変化しないため、ネットワークにおける帯域幅を帯域外で適切な頻度で構成データを送信することによって伝達ストリームデータの伝送のために保存することができる。次いで保存された帯域幅をビデオおよびオーディオストリームの供給においてサービスの品質を維持するために最適化することができる。

Claims (24)

  1. 1つ以上のビデオデータソースと、伝送チャネルを使用して前記1つ以上のビデオデータソースからのビデオデータを伝送するように機能することができる伝送器と、前記それぞれの伝送チャネルを介して伝送されたビデオデータを受信するように機能することができる複数のレシーバロケーションを含むビデオシステムにおけるデータ転送を制御および伝送する方法であって、
    該当の伝送チャネルに関するパラメータ、および/または前記伝送器および/またはレシーバにおいて利用可能な情報、および/または前記ビデオデータソースと前記伝送器との間のビデオデータのキューイングに関する情報を使用して前記レシーバロケーションについて利用可能なチャネル容量を見積もるステップと、
    前記見積もりされたチャネル容量、および/または品質パラメータ、および/または該当のレシーバロケーションについてのアクティビティパラメータにもとづいて前記レシーバロケーションへのデータのターゲット伝送ビットレートを決定するステップと、
    前記決定された伝送ビットレートにもとづいて前記ビデオデータソースおよび伝送器を制御するステップと、
    によって前記データの前記伝送のためのビットレートを決定する方法。
  2. 前記チャネル容量の見積もりおよびターゲット伝送ビットレートは、前記レシーバロケーションの各々について別個独立に計算される請求項1に記載の方法。
  3. 前記チャネル容量の見積もりの生成は、前記該当伝送チャネルに関するパラメータ、前記伝送器およびレシーバロケーションにおいて利用可能な情報、および前記ビデオデータソースと前記伝送器との間のビデオデータのキューイングに関する情報を使用する請求項1に記載の方法。
  4. 前記ターゲット伝送ビットレートは、前記レシーバロケーションの各々について、前記見積もりされたチャネル容量、品質パラメータ、および前記のレシーバロケーションについてのアクティビティパラメータにもとづいて決定される請求項1に記載の方法。
  5. 各々のレシーバロケーションについて前記ターゲット伝送ビットレートの値をもたらすことは、単一のチャネルによる各々のレシーバロケーションへのデータの伝送の最適化を可能とする請求項4に記載の方法。
  6. 前記品質パラメータは、レシーバロケーションに依存する前記レシーバロケーションの各々についての前記ピクチャ品質に関する請求項4に記載の方法。
  7. 前記伝送器およびレシーバロケーションにおいて利用可能な情報であって、変調およびコーディング方法、パケットエラーレート(PER)、自動再送要求(ARQ)の数、および/または受信信号強度(RSSI)の形態の情報は、レシーバロケーションについての前記ターゲット伝送ビットレートの決定において選択的に使用される請求項4に記載の方法。
  8. レート歪みモデルは、前記ターゲット伝送ビットレートの決定において使用される請求項1に記載の方法。
  9. 前記ビデオデータは、前記伝送器から前記複数のレシーバロケーションへ同軸および/または光ファイバケーブルネットワークを介して伝送される請求項1に記載の方法。
  10. データストリームは、マルチメディアデータおよび制御データを含み、マルチメディアデータストリームおよび制御データストリームを生成するために前記第1のデータストリームから前記制御データを抽出するステップと、前記マルチメディアデータストリームを帯域内チャネルである第1のチャネルによって1つ以上のレシーバロケーションへ伝送するステップと、前記制御データストリームを帯域外チャネルである第2のチャネルによって前記1つ以上のレシーバロケーションへ伝送するステップと、を含む請求項1に記載の方法。
  11. 前記第2のチャネルは、セッションアナウンスメントプロトコルチャネルである請求項10に記載の方法。
  12. 前記制御データストリームは、プログラム特有情報、プログラム連関テーブル情報、プログラムマップテーブル情報、条件付きアクセステーブル情報、およびネットワーク情報テーブル情報のうちの1つ以上に関する伝達ストリームデータ項目を含む請求項10に記載の方法。
  13. 多チャネルデータ制御および伝送システムであって、それぞれのビデオデータストリームを出力するように機能することができる複数のビデオソースと、前記ビデオソースからビデオデータストリームを受信し、該ビデオデータストリームを伝送チャネルを介して伝送するように機能することができる伝送器と、前記伝送器からそれぞれの伝送チャネルを介して前記ビデオデータストリームを受信するように機能することができる複数のレシーバロケーションを備え、各々のレシーバロケーションについて利用可能なチャネル容量を該当のチャネルに関するパラメータを使用し、および/または前記伝送器において利用可能な情報を使用し、および/または前記ビデオデータソースと前記伝送器との間のビデオデータの前記キューイングに関する情報を使用して見積もり、レシーバロケーションについての見積もりされたチャネル容量および/または品質パラメータ、および/またはアクティビティパラメータにもとづいて、各々のレシーバロケーションについてターゲット伝送ビットレートを決定し、決定された伝送ビットレートにもとづいて前記ビデオデータソースおよび伝送器を制御するように機能することができる伝送コントローラを備えるシステム。
  14. 伝送コントローラを含むことは、前記利用可能なチャネルをまたがる前記データストリームの前記伝送のために前記ビデオソースによって採用される前記伝送ビットレートの動的な最適化を可能とする請求項13に記載のシステム。
  15. レシーバロケーションについての前記品質パラメータは、該レシーバロケーションにおけるそれぞれのピクチャ品質に関する請求項13に記載のシステム。
  16. 前記伝送コントローラは、変調およびコーディング方法(MCS)モード、および/またはパケットエラーレート(PER)、および/または自動再送要求(ARQ)の数、および/または受信信号強度(RSSI)の形態の情報を使用して、レシーバロケーションについての前記ターゲット伝送ビットレートを決定する請求項13に記載のシステム。
  17. 前記伝送コントローラは、前記ターゲットビット伝送レートの決定に使用されるレート歪みモデルを含む請求項13に記載のシステム。
  18. 前記伝送器から前記レシーバロケーションへ前記データを運ぶ、同軸および/または光ファイバデータ分配ネットワークを含む請求項13に記載のシステム。
  19. マルチメディアデータおよび制御データを含む第1のデータストリームを受信し、マルチメディアデータストリームおよび制御データストリームを生成するために前記第1のデータストリームから前記制御データを抽出し、前記マルチメディアデータストリームを帯域内チャネルである第1のチャネルによって1つ以上のレシーバロケーションへ伝送し、前記制御データストリームを帯域外チャネルである第2のチャネルによって前記1つ以上のレシーバロケーションへ伝送する、伝送器から複数のレシーバロケーションへマルチメディアデータを伝送する方法。
  20. 前記制御データストリームは、プログラム特有情報、および/またはプログラム連関テーブル情報、および/またはプログラムマップテーブル情報、および/または条件付きアクセステーブル情報、および/またはネットワーク情報テーブル情報のうちの1つ以上に関するデータ項目を含む請求項19に記載の方法。
  21. 前記制御データストリームは、エンコーダ設定情報、および/またはシークエンスパラメータセット情報、および/またはピクチャパラメータセット情報のうちの1つ以上の形態のコーデック構成データ項目を含む請求項19に記載の方法。
  22. マルチメディアデータ項目および制御データ項目を含む第1のデータストリームを受信するように機能することができる入力ユニットと、マルチメディアデータストリームおよび制御データストリームを生成するために第1のデータストリームから制御データ項目を抽出するように機能することができる抽出ユニットと、マルチメディアデータストリームを帯域内チャネルである第1のチャネルによってレシーバロケーションへ伝送し、制御データストリームを帯域外チャネルである前記第1のチャネルとは異なる第2のチャネルによって前記レシーバロケーションへ伝送するように機能することができる伝送器と、を備える1つ以上のレシーバロケーションへマルチメディアデータを伝送するための機器。
  23. 出力ストリームを生成するために、受信されたマルチメディアデータストリームおよび前記受信された制御データストリームを組み合わせるように機能することができる組み合わせユニットを含む請求項22に記載の機器。
  24. 単一の施設または一連の施設内の異なるレシーバロケーションへのデータおよびサービスの分配を可能にするために、光ファイバおよび/または同軸ケーブルネットワークシステムによって接続された請求項22に記載の機器。
JP2014545351A 2011-12-06 2012-12-06 同軸および/または光ファイバ分配ネットワークを使用する構成データ伝送システム Pending JP2015507392A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GB1120894.9 2011-12-06
GBGB1120894.9A GB201120894D0 (en) 2011-12-06 2011-12-06 Configuration data transmission system using coaxial and/or fibre optic distribution network
PCT/GB2012/053034 WO2013083984A1 (en) 2011-12-06 2012-12-06 Configuration data transmission system using coaxial and/or fibre optic distribution network

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2015507392A true JP2015507392A (ja) 2015-03-05

Family

ID=45541234

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014545351A Pending JP2015507392A (ja) 2011-12-06 2012-12-06 同軸および/または光ファイバ分配ネットワークを使用する構成データ伝送システム

Country Status (7)

Country Link
US (1) US20140310755A1 (ja)
EP (1) EP2789167A1 (ja)
JP (1) JP2015507392A (ja)
KR (1) KR20140102266A (ja)
GB (2) GB201120894D0 (ja)
IL (1) IL232980A0 (ja)
WO (1) WO2013083984A1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10986091B2 (en) * 2017-10-30 2021-04-20 EMC IP Holding Company LLC Systems and methods of serverless management of data mobility domains
CN110996038B (zh) * 2019-11-19 2020-11-10 清华大学 一种面向多人互动直播的自适应码率调节方法

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6859496B1 (en) * 1998-05-29 2005-02-22 International Business Machines Corporation Adaptively encoding multiple streams of video data in parallel for multiplexing onto a constant bit rate channel
US6498865B1 (en) * 1999-02-11 2002-12-24 Packetvideo Corp,. Method and device for control and compatible delivery of digitally compressed visual data in a heterogeneous communication network
US7586938B2 (en) * 2003-10-24 2009-09-08 Microsoft Corporation Methods and systems for self-describing multicasting of multimedia presentations
US8396041B2 (en) * 2005-11-08 2013-03-12 Microsoft Corporation Adapting a communication network to varying conditions
EP2046042A1 (en) * 2007-10-02 2009-04-08 Alcatel Lucent Optimisation of video coding and transmission quality in a statistical multiplexer for multichannel video distribution network
EP2152028A1 (en) * 2008-08-06 2010-02-10 Nokia Siemens Networks OY Method and devices for bit rate allocation for point-to-multipoint multimedia communications
GB2484061A (en) * 2010-06-22 2012-04-04 Gi Provision Ltd Optimising target bit rate for wireless transmission of multiple video streams
US20120297430A1 (en) * 2011-05-20 2012-11-22 Marcin Morgos Central controller to manage network resources across a group of playback devices to control streaming video quality across the group of playback devices

Also Published As

Publication number Publication date
GB201409717D0 (en) 2014-07-16
WO2013083984A1 (en) 2013-06-13
US20140310755A1 (en) 2014-10-16
GB2511956A (en) 2014-09-17
GB201120894D0 (en) 2012-01-18
EP2789167A1 (en) 2014-10-15
GB2511956B (en) 2018-12-19
KR20140102266A (ko) 2014-08-21
IL232980A0 (en) 2014-07-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8627390B2 (en) Method and device for providing programs to multiple end user devices
CN102356619B (zh) 已修改流同步
EP2106178B1 (en) Improved communications throughput with multiple physical data rate transmission determinations
US7639882B2 (en) Moving picture distribution system, moving picture distribution device and method, recording medium, and program
US8832759B2 (en) Resource scheduling apparatus and method, program requesting method and system
US9219934B2 (en) Data stream rate adaptation mechanism
US7817672B2 (en) Method and device for providing programs to multiple end user devices
CN102457492B (zh) 流媒体文件的协同传输方法、系统以及设备
US9571895B2 (en) Load balancing multicast network traffic using virtual channels
CN101889425B (zh) 通过可变带宽信道进行同播的设备和方法
US20110066746A1 (en) Synchronized data streaming
CN111147362B (zh) 多人即时通讯方法、系统、装置及电子设备
KR20100107236A (ko) Iptv에서 채널 변경 방법 및 그를 수행하는 시스템
CA2625025A1 (en) Ip broadcast system, and multiplexer, receiving apparatus and method used in ip broadcast system
KR20050009061A (ko) 모바일 애드 혹 네트워크 환경에서 효율적인 데이터송수신을 위한 네트워크 장치 및 데이터 전송 방법
US20060136970A1 (en) Joint bit rate control
JP2015507392A (ja) 同軸および/または光ファイバ分配ネットワークを使用する構成データ伝送システム
JP5200429B2 (ja) 映像配信システムおよび映像配信システムにおける配信サービス最適化手法
CN101095349A (zh) 用于分配网关服务器中的接收资源的方法和系统
US20180192112A1 (en) System and method for delivering video content
US20070002874A1 (en) Method for distributing stream data based on multi-path scheme using tcp in real time
CN101222625B (zh) 一种iptv多格式混合频道时移实现方法及系统
KR20180079320A (ko) 콘텐츠 제어 스트리밍 네트워크에 있어서 흐름율 조정을 위한 방법 및 시스템
JP4687061B2 (ja) 無線通信装置及び無線通信システム
EP2046041A1 (en) Multicast router, distribution system,network and method of a content distribution