JP2015507305A - 年齢確認要求を効率的に処理するための年齢確認システムおよび方法 - Google Patents

年齢確認要求を効率的に処理するための年齢確認システムおよび方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2015507305A
JP2015507305A JP2014557089A JP2014557089A JP2015507305A JP 2015507305 A JP2015507305 A JP 2015507305A JP 2014557089 A JP2014557089 A JP 2014557089A JP 2014557089 A JP2014557089 A JP 2014557089A JP 2015507305 A JP2015507305 A JP 2015507305A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
age verification
display unit
request
age
customer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2014557089A
Other languages
English (en)
Inventor
ディルク・レオナルド・ベンスホップ
サンデル・エワウト・シアローネ
Original Assignee
ホランセ・エクスプロイタティー・マートスハッペイ・ベー・フェー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ホランセ・エクスプロイタティー・マートスハッペイ・ベー・フェー filed Critical ホランセ・エクスプロイタティー・マートスハッペイ・ベー・フェー
Publication of JP2015507305A publication Critical patent/JP2015507305A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q10/00Administration; Management
    • G06Q10/06Resources, workflows, human or project management; Enterprise or organisation planning; Enterprise or organisation modelling
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q20/00Payment architectures, schemes or protocols
    • G06Q20/38Payment protocols; Details thereof
    • G06Q20/40Authorisation, e.g. identification of payer or payee, verification of customer or shop credentials; Review and approval of payers, e.g. check credit lines or negative lists
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q10/00Administration; Management
    • G06Q10/10Office automation; Time management
    • G06Q10/107Computer-aided management of electronic mailing [e-mailing]
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q20/00Payment architectures, schemes or protocols
    • G06Q20/38Payment protocols; Details thereof
    • G06Q20/40Authorisation, e.g. identification of payer or payee, verification of customer or shop credentials; Review and approval of payers, e.g. check credit lines or negative lists
    • G06Q20/405Establishing or using transaction specific rules
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q30/00Commerce
    • G06Q30/06Buying, selling or leasing transactions
    • GPHYSICS
    • G07CHECKING-DEVICES
    • G07FCOIN-FREED OR LIKE APPARATUS
    • G07F9/00Details other than those peculiar to special kinds or types of apparatus
    • G07F9/02Devices for alarm or indication, e.g. when empty; Advertising arrangements in coin-freed apparatus
    • GPHYSICS
    • G07CHECKING-DEVICES
    • G07FCOIN-FREED OR LIKE APPARATUS
    • G07F9/00Details other than those peculiar to special kinds or types of apparatus
    • G07F9/02Devices for alarm or indication, e.g. when empty; Advertising arrangements in coin-freed apparatus
    • G07F9/026Devices for alarm or indication, e.g. when empty; Advertising arrangements in coin-freed apparatus for alarm, monitoring and auditing in vending machines or means for indication, e.g. when empty

Landscapes

  • Business, Economics & Management (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Accounting & Taxation (AREA)
  • Strategic Management (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Economics (AREA)
  • Human Resources & Organizations (AREA)
  • General Business, Economics & Management (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Entrepreneurship & Innovation (AREA)
  • Finance (AREA)
  • Marketing (AREA)
  • Development Economics (AREA)
  • Operations Research (AREA)
  • Quality & Reliability (AREA)
  • Tourism & Hospitality (AREA)
  • Computer Security & Cryptography (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Data Mining & Analysis (AREA)
  • Educational Administration (AREA)
  • Game Theory and Decision Science (AREA)
  • Financial Or Insurance-Related Operations Such As Payment And Settlement (AREA)
  • User Interface Of Digital Computer (AREA)
  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)

Abstract

本開示は、年齢確認要求を解決するための年齢確認システムおよび方法に関する。年齢確認要求を処理する処理ユニットが年齢確認要求を解決せず、サプライヤシステムで顧客への命令を発行する場合、ある時間間隔の間、年齢確認要求は処理ディスプレイユニットおよび他のディスプレイユニットにとって利用不可能になる。ディスプレイユニットからサプライヤシステムへの命令は、顧客端末で、顧客画像または文書画像に関連する顧客へのメッセージを生成するように構成される。年齢確認要求は、年齢確認要求が利用不可能になった時間間隔が終了すると、ディスプレイユニットで解決するために再び利用可能になる。

Description

本発明は、年齢確認要求を効率的に処理するための年齢確認システムおよび方法に関する。
今日、煙草や酒類などの商品は、それらが未成年者でも自由に入手できることについて、ますます関心が高まっている。年齢制限のある商品を未成年の個人に販売する事例は、多くの場合、消費者が年齢制限のある商品を購入する前に従業員が行う消費者の年齢確認が不注意であることに起因する。通常、消費者の年齢を確認することになっている従業員は、たとえシステムが従業員に年齢確認を実行するように促しても、一般的には消費者の身分証明書を要求しない。消費者の年齢を確認するよう従業員に促すシステムでは、従業員は単にそのプロンプトを却下することもでき、したがって未成年者への不正販売の一因となっている。そのような不注意な年齢確認によって、未成年者が酒類および煙草を入手することが可能になってしまう。
一方、政府当局は、年齢制限のある商品を未成年の個人に販売する事業所に、罰金や免許停止のペナルティを強制することにますます意欲的である。当局が、年齢制限のある製品を未成年の消費者に販売する従業員を逮捕すると、多くの場合は管理者または所有者が従業員の行動に責任を負うことになり、従業員の不注意な行動の結果として、年齢制限のある商品を販売するライセンスを取り消される場合がある。
上記の問題を解決する年齢確認のためのシステムおよび方法は、国際公開第2009/113846号において開示されている。
国際公開第2009/113846号は、年齢制限のある商品を購入しようとする人物の年齢を確認するためのキャッシュレジスタシステムを開示している。人物の画像(人物画像)を撮像するように構成されたビデオカメラが提供される。人物の画像は、遠隔の年齢確認システムに送信されて、その人物が適切な年齢であると決定された後、年齢確認システムから承認信号が受信される。キャッシュレジスタシステムは、前記年齢制限のある商品の支払いを許可する承認信号の受信に応答して、リリース信号だけを提供するように構成されたコントローラを含む。その人物の身分証明書類の画像(文書画像)を撮像するためのドキュメントリーダも提供される。人物画像からその人物の年齢を決定することができない場合、身分証明書類をドキュメントリーダに提供することを求める要求を示す、身分証明書要求信号が受信される。文書画像は遠隔の年齢確認システムにも送信され、その人物が適切な年齢であることが文書から決定されると、年齢制限のある商品の購入を許可する承認信号が送信される。
国際公開第2009/113846号では、本出願の出願者が、ラウンドロビン分散処理を実行することによってディスプレイユニット間で分散される画像の待ち行列を使用して、年齢確認要求が遠隔の年齢確認システムで処理されることを開示している。年齢確認のための方法は、年齢制限のある商品を未成年者に販売することを防止するために非常に有効であることが証明されたが、出願人は、年齢確認システムで処理されるべきますます多くの遠隔の年齢確認要求が、年齢確認システムに合った要求分散方法を必要としていることに気付いた。貴重な容量を無駄にしないために、遠隔の年齢確認システムで効率的に処理される必要がある要求が多数ある。
米国特許出願公開第2002/0099681号は、大量の電子メールを処理するように設計された電子メール管理システムを開示している。受信メールが処理されて、特定のメールキューにルーティングされる。メッセージがメールキューに移動されると、メールキュータイマが割り当てられる。各メールキューは、メッセージがメールキュー内で遊んでいる(sit idle)ことができる最大時間量を指定する、異なるメールキューのタイムアウト値を有する。ユーザはメールキューに加入することができ、メッセージは、そのメールキューに加入しているユーザのメールボックスに、メールキューから自動的に転送され得る。次いで、そのメッセージについて、メッセージがメールボックス内で遊んでいることができる時間量を指定するメールボックスタイマが設定される。メッセージが処理されずにメールボックスのタイマが切れた場合、メッセージはメールキューに戻される。メールキュータイマが切れた場合、メッセージは別のキューにルーティングされる。
以下で、上述の問題を緩和することを目的とする本発明の実施形態をさらに詳細に説明する。しかしながら、これらの実施形態は、本発明の保護範囲を限定するものと見なされるべきではないことが理解されたい。たとえば、実施形態のうちのいずれかの組合せ、および限定が、本開示によって想定される。
その目的のために、サプライヤシステムからの年齢確認を求める要求を解決(settle)するように構成された年齢確認システムが開示される。サプライヤシステムは、年齢確認のための顧客画像および文書画像を登録するように構成された顧客端末を含む。年齢確認システムは、中央コンピュータシステム、および中央コンピュータシステムに接続された複数のディスプレイユニットを備える。
中央コンピュータシステムは、サプライヤシステムからの年齢確認要求を受信して、格納するように構成される。受信された年齢確認要求は、ディスプレイユニットで解決するために、ディスプレイユニットにとって利用可能になる。次いで、ディスプレイユニットのうちの1つが、年齢確認要求を処理する。
サプライヤシステムからの年齢確認要求は、要求が処理ディスプレイユニットで処理されると、他のディスプレイユニットにとって利用不可能になる。
年齢確認要求が処理ディスプレイユニットで一度に(すなわち、人物画像だけに基づいて)解決されず、サプライヤシステムに命令を発行する場合、格納された年齢確認要求は、処理ディスプレイユニット(要求を最初に処理するディスプレイユニット)および他のディスプレイユニットにとって一定期間(あらかじめ定められた、または可変の)利用不可能になる。命令は、サプライヤシステムで顧客へのメッセージを生成するように構成され、メッセージは顧客画像または文書画像に関連する。
一時的に利用不可能になった年齢確認要求は、ディスプレイユニットのうちの1つで解決するための時間間隔が終了した後に再び利用可能になる。
また、本開示は、年齢確認システムの中央コンピュータシステム、年齢確認システムを操作するための方法、およびコンピュータシステムによって実行されると本方法を実装するコンピュータプログラムに関する。
年齢確認方法は、年齢確認要求を解決するまでに大幅に変動する傾向があることが、本出願の出願者には明らかになっている。開示されるシステムおよび方法は、サプライヤシステム側で消費者が年齢確認処理に参加するためにかかる時間に関わらず、年齢確認センターでのリソースの浪費が最小化されるように遠隔の年齢確認を構成することによって、それらの変動を考慮する。
米国特許出願公開第2002/0099681号は、管理システムのユーザによってメッセージが処理されている間の、そのメッセージの処理を開示していない。
一般的に、年齢確認方法およびシステムは、上記で言及した年齢制限のある商品、または年齢制限のあるサービスを提供している事業者によって適用され得る。年齢制限のあるサービスには、たとえば、特定の年齢以下、または特定の年齢以上の人々を対象としないイベントのための、ビルまたは他の建物への入場がある。サプライヤシステムは、たとえば、年齢確認端末を備えたタニケット(tourniquet)を備え得る。
時間間隔が終了した後に再び利用可能になった年齢確認要求は、オリジナルの年齢確認要求に関連する(たとえば、同じソースを有する)が、必ずしもオリジナルの年齢確認要求と同じではないことが理解されたい。再び利用可能になった年齢確認要求は、異なる、または更新された情報をさらに備え得る。当該の更新された情報の例には、たとえば更新されたタイムスタンプがある。
時間間隔の後に再び利用可能になった年齢確認要求を別のディスプレイで処理または解決することができ、次いで、ディスプレイユニットが、サプライヤシステムで顧客へのメッセージを生成するための命令を発行させることが理解されたい。
サプライヤシステムは、年齢確認端末の他に、支払いシステムを備え得ることがさらに理解されたい。本発明の実施形態では、支払いシステムおよび年齢確認端末は、任意の直接接続なしに、遠隔の年齢確認システムを介してのみ結合される。これによって、年齢確認方法を実行するための手段をサプライヤ側でインストールすることが容易になる。トランザクションが開始されるとすぐに、支払いシステムは遠隔の年齢確認システムにトランザクションの開始を通知する。年齢制限のある商品が購入されると、キャッシャまたは支払いシステムは、支払いシステムによって商品が処理される前に年齢確認端末を使用する必要があるという信号を顧客に送ることができる。次いで、顧客は年齢確認のために自身で年齢確認端末を使用しなければならない。
支払いシステムは、年齢制限があるのはどの商品か、およびどの商品にどの年齢が適用されるかに関する情報へのアクセスを有する。
年齢確認が必要であるという事実を顧客が知っている場合、トランザクション開始が発生していれば、顧客自身が端末を使用するように促される前に、すぐに年齢確認端末を使用することができる。
本発明の実施形態では、年齢確認要求が利用不可能になっている時間間隔は開始時間および終了時間を有し、終了時間はサプライヤシステムから受信した命令によってトリガされる。より具体的には、顧客は、端末上の手段を操作することによって、顧客年齢確認端末に命令を発行させることができる。あるいは、顧客年齢確認端末の登録手段は、イベント(たとえば、顧客端末で、身分証明書類がドキュメントリーダにかざされている)を登録すると、命令を発行するように構成され得る。この実施形態によって、顧客が年齢確認処理のための特定の動作の実行に忙しくしている間、ある顧客の年齢確認要求を処理するディスプレイユニットのオペレータが、他の顧客についての他の年齢確認要求を処理または解決できるようになる。
本発明の別の実施形態では、年齢確認要求が利用不可能になっている時間間隔の期間が、中央コンピュータシステムであらかじめ定められている。この実施形態によって、顧客端末からの命令から独立することができ、それによって、顧客端末と年齢確認システムとの間の通信インターフェースの複雑性を減少させることができる。
具体的には、本実施形態によって、顧客年齢確認端末への第1の命令と第2の命令とを区別して、命令に応じて、異なる期間の第1および第2の関連する時間間隔を決定することが可能になる。一実施形態では、顧客画像の登録に関連する命令は、文書画像の登録に関連する命令よりも短い時間間隔に関連付けられる。たとえば、顧客画像を登録するために、登録手段の前でより良い姿勢を取るよう顧客に命令する顧客年齢確認端末への命令は、身分証明書類を提示する命令よりも、顧客によって迅速に応答される可能性がある。顧客画像登録に関連する命令は、一般的に、たとえば0秒〜5秒などのより短い時間間隔内であり、1秒〜5秒または2秒〜4秒がより好ましいのに対し、文書画像登録に関連する命令は、一般に、たとえば5秒〜30秒などのより長い時間間隔を有し、5秒〜20秒、または5秒〜15秒、さらには5秒〜10秒であることがより好ましい。
命令は、必ずしも顧客画像登録と文書画像登録との間の違いに基づいて区別されない。たとえば、身分証明書類をめくる、または回転する命令は、一般的に、身分証明書類を提示する命令よりも迅速に従われる。ディスプレイユニットにとって年齢確認要求が利用不可能である期間は命令の種類に依存され、他の年齢確認要求が処理されることを可能にする。
本発明の実施形態では、年齢確認システムは、顧客画像および文書画像をほぼ同時に、すなわち年齢確認システムおよび/または年齢確認端末からのさらなる命令なしに、受信するように構成され得る。これは、たとえば15歳〜25歳などの重要な年齢であり、顧客画像に加えて身分証明書類を提示するよう定期的に要求される顧客にとって有用であり得る。顧客画像および文書画像が、年齢確認センターのディスプレイユニット上で一度に提示されて、年齢確認要求を解決する肯定的な承認信号が直ちに発行され得る。
本発明の実施形態では、顧客画像が受信されて、文書画像が要求されると、システムが顧客画像を一時的に格納する。その後、新しい顧客画像とともに文書画像が受信され得る。次いで、文書画像が要求されたときに、より年上の人物が顧客に取って代わることを防止するために、顧客画像を比較することができる。
顧客画像および文書画像は、トランザクションの間にサプライヤシステムでほぼ同時に、または連続して受信することができ、中央コンピュータシステムは、トランザクションの間に顧客画像および/または文書画像を格納するように構成され得る。具体的には、その後は文書画像だけが再び受信されるようにするために、文書画像の登録に関連付けられる年齢確認端末でメッセージを生成するための命令に応答して、トランザクションの間に顧客画像を格納することができる。さらに、その後は顧客画像だけが再び受信されるようにするために、顧客画像の登録に関連付けられる年齢確認端末でメッセージを生成するための命令に応答して、トランザクションの間に文書画像を格納することができる。この実施形態によって、画像が不要に交換されないことが確実になり、帯域幅を節約する。
本発明のさらなる実施形態では、サプライヤシステムは、支払いシステム(たとえば、キャッシャシステムまたはセルフサービスデバイス)および年齢確認端末を備える。中央コンピュータシステムは、年齢確認端末から年齢確認要求を受信するように構成される。中央コンピュータシステムは、支払いシステムからトランザクション開始信号を受信するように、および支払いシステムと年齢確認端末とを関連付けるように構成される。中央コンピュータシステムは、年齢確認要求が、関連する支払いシステムからトランザクション開始信号が受信された年齢確認端末から来ていることを決定した後に、ディスプレイユニットのために解決するために年齢確認要求を利用可能にするように構成される。この実施形態は、トランザクションと年齢確認要求との間の1対1の関係を確立するためのシンプルな方法を可能にし、また、年齢確認システムが潜在的な年齢確認要求を準備することを可能にし、同時に、トランザクション開始信号だけを受信すること、すなわち年齢確認要求なしに受信することにより、年齢確認手順を開始するためには不十分であることが確実になる。
本発明の実施形態では、中央コンピュータシステムは、ディスプレイユニットのうちの1つからの年齢確認要求を解決するために、および、要求に応答して、年齢確認要求をディスプレイユニットだけに割り当てるために、要求を受信するように構成される。ディスプレイユニットは、一旦、以前の要求についての顧客画像または文書画像に関連するメッセージを生成するための命令が発行されると、他の年齢確認端末からの1つまたは複数の他の年齢確認要求の処理または解決を可能にするために、ほぼ連続的に中央コンピュータシステムに解決要求を発行するようにプログラムされている。有利な実施形態において高い効率性を得ることができることが分かっており、中央コンピュータシステムで、ディスプレイユニットからの解決要求が少なくとも毎秒、好ましくは少なくとも0.5秒ごとに、さらには少なくとも0.25秒ごとに受信される。
ある実施形態では、サプライヤシステムは、支払いシステムおよび年齢確認端末を備える。中央コンピュータシステムは、支払いシステムでの支払いを禁止して、好ましくは、顧客端末の顧客に支払い禁止の理由を通知するように構成される。この実施形態によって、顧客が少なくとも特定の年齢であることを必要とする商品またはサービスを顧客が取得することを防止する際に依然として有効でありながら、顧客のプライバシーが保護される。
本発明のある実施形態では、年齢確認要求は顧客画像をすでに含み、年齢確認システムは、顧客画像を含む年齢確認要求を格納して、ディスプレイユニットで解決するために顧客画像が利用可能になるように構成される。この実施形態によって、顧客が迅速に彼または彼女の画像を登録して、他の活動、たとえば商品を袋に詰める活動を継続することが可能になる。そのような実施形態は、文書画像が要求されそうにないことを知っている顧客にとって特に便利である。
あるいは、年齢確認システムは、ディスプレイユニットが中央コンピュータシステムから年齢確認要求を受信した後、顧客画像を年齢確認端末からディスプレイユニットに転送するように構成される。この実施形態によって、顧客画像を中央コンピュータシステムで一時的に格納することを回避することができる。
本発明のさらに別の実施形態では、中央コンピュータシステムは、ディスプレイユニットの利用可能性を求める要求を年齢確認端末から定期的に受信して、ディスプレイユニットの利用可能性に依存して要求に応答するように構成される。本実施形態は、年齢確認システムの遅延や非作動を顧客に直ちに通知するという利点を有する。
本発明のさらなる実施形態では、中央コンピュータシステムは、あらかじめ定められた時間間隔の後、ディスプレイユニットに割り当てられた、またはディスプレイユニットによって取得された後に、ディスプレイユニットが年齢確認要求を解決することなしに、ディスプレイユニットから年齢確認要求を取り戻すように構成される。年齢確認要求は、他のディスプレイユニットにとって再び利用可能になることができる。この実施形態によって、解決されていない要求が、あらかじめ定められた時間間隔よりも長い期間にわたってトランザクションをブロックすることを防止する。
本発明の実施形態によるサプライヤシステムおよび年齢確認システムを備えるシステムの概略図である。 図1のシステムの、支払いシステム、年齢確認端末、中央コンピュータシステム、およびディスプレイユニットの概略図である。 図1のシステムの、支払いシステム、年齢確認端末、中央コンピュータシステム、およびディスプレイユニットの概略図である。 図1のシステムの、支払いシステム、年齢確認端末、中央コンピュータシステム、およびディスプレイユニットの概略図である。 図1のシステムの、支払いシステム、年齢確認端末、中央コンピュータシステム、およびディスプレイユニットの概略図である。 図1のシステムを操作する実施形態を示す時間チャートである。 図1のシステムを操作する実施形態を示す時間チャートである。
図1は、第1のサプライヤシステム2Aおよび第2のサプライヤシステム2Bを備えるシステム1の概略図である。システム1は、中央コンピュータシステム4および複数のディスプレイユニット5A〜5Dを含む年齢確認システム3をさらに備える。サプライヤシステム2Aおよび2Bは、ネットワーク6、たとえばプライベートネットワークまたはワイドエリアネットワークを介して、年齢確認システム3に接続されている。
サプライヤシステム2Aは、複数の支払いシステム7と年齢確認端末8とを含む。それぞれの支払いシステム7は、年齢確認システム3に接続されている。各支払いシステム7は、別々に年齢確認システム3に接続された、関連する年齢確認端末8を有する。支払いシステム7、および関連する年齢確認端末8が、年齢確認のために相互に接続されていないことが望ましい。サプライヤシステム2Aは、多くの支払いシステム7、たとえば、キャッシュデスクデバイスを含むことができ、たとえばスーパーマーケットに配置されてよい。スーパーマーケットは、複数の商品を販売することができ、その中には、煙草、酒類、武器などの年齢制限のある商品がある。
サプライヤシステム2Bは、セルフサービスシステムのための電子支払いシステムおよび年齢確認端末を組み込むサプライヤデバイス8を有する。サプライヤシステム2Bは、年齢確認が適用されるべきビルまたは他の場所へのエントランスシステムを指すこともでき、サプライヤシステムは年齢確認端末9と、たとえばドアまたはタニケットとを結合する。
年齢確認システム3は、中央コンピュータシステム4と、複数のディスプレイユニット5A〜5Dとを備える。中央コンピュータシステム4は、同じビル内にディスプレイユニットとして配置されてもよく、異なる位置に配置されてもよい。中央コンピュータシステム4は、データベース11に接続されたサーバ10(たとえば、ウェブサーバ)を備える。中央コンピュータシステム4は、ファイアウォール12を通じてサプライヤシステム2Aおよび2Bに接続されている。中央コンピュータシステム4は、たとえばジャンプホスト13を含む、さらなるコンピューティングシステムを備え得る。ジャンプホスト13によって、ディスプレイユニット5A〜5Dは、年齢確認端末8および9との直接リンクを確立することが可能になる。
図2A〜図2Dは、図1に示されるシステム1のいくつかの構成要素の概略図を示している。
図2Aは、支払いシステム7、たとえばキャッシュデスクシステムの概略図である。支払いシステム7は、ユーザインターフェース20、プロセッサ21、バーコードをスキャンするためのスキャニングデバイス22、メモリ23、およびユーザが操作可能な手段24(たとえば、1つまたは複数のボタン、あるいは他のアクティブ化手段)を備える。支払いシステム7は、サプライヤシステム2Aによって操作されるデータベース25、および年齢確認システム3への外部接続を有する。一般的に、スーパーマーケットでは、支払いシステム7の近くに商品Qのためのコンベヤーベルトが提供される。より小規模の店舗では、商品Qの支払いのために、商品は単にカウンタに置かれてよい。支払いシステムのための機能は、プロセッサ21によって、たとえばメモリ23からプロセッサにロードされたソフトウェアコードを使用して実行される。商品Qに関する情報は、メモリ23か外部データベース25のいずれかから取得することができる。そのような情報は、たとえば、商品Qが年齢制限のある商品かどうか、および/または年齢制限のある商品にどの年齢分類が適用可能かを識別することに関連する。当然、たとえば価格情報を含む他の情報も格納することができる。支払いシステム7の操作については、図3Aおよび図3Bを参照してさらに説明する。
図2Bは、年齢確認端末8の概略図である。
年齢確認端末8は、カメラの前の人物の(ライブ)画像(顧客画像)を撮像するための(ビデオ)カメラ30、およびその人物の身分証明書類(文書画像)を読み取るように構成されたドキュメントリーダ31(本実施形態では、やはりビデオカメラを備える)を備える。顧客画像は、その人物の顔写真でもよいが、顧客の他の画像(たとえば、指紋)が想定されてもよく、その場合は他のタイプの撮像デバイスが必要な場合がある。身分証明書類は、これに限定されないが、パスポート、身分証明書、運転免許証などを含む。身分証明書類は、その身分証明書類の所有者の写真とともに、所有者の年齢の情報を備えることが望ましい。しかしながら、代替で、文書は、たとえば年齢確認システム3で所有者の年齢を導き出すことができる情報を備えてもよい。所有者の年齢は、たとえば、年齢確認システム3によってすでに格納された情報から、または文書の情報を使用して身分証明書類の所有者の年齢を導き出すことができる外部システムへの接続を行うことによって導き出すことができる。
ビデオカメラ30およびドキュメントリーダ31は、必ずしも年齢確認端末8の不可欠な部分ではないことが理解されたい。
指紋識別デバイス、虹彩スキャナ、およびフラッシュカードリーダを含む、ドキュメントリーダ14以外のオプションも想定される。そのようなデバイスからの情報は、場合によっては外部システムからの情報、または虹彩スキャン、指紋プリント、フラッシュカード識別と、関連付けられる人物の年齢との間の一致を格納するデータベース7からの情報と組み合わせて、場合によっては以前の写真と組み合わせて、人物の正確な年齢を決定するために使用することができる。
年齢確認端末8は、ディスプレイ32をさらに備える。ディスプレイ32によって、潜在的な購入者に、商品を購入する前に彼らの画像、および/または身分証明書類の画像が必要になる可能性があることを通知できるようになる。この情報は、一部の地域では、プライバシー規定を遵守することが必須である場合がある。さらに、ディスプレイ32は、年齢確認処理を通じて潜在的な購入者を導くことができる。
ディスプレイ32は、年齢確認端末8に命令を入力するための(ソフト)キー33を備えるタッチスクリーンでもよい。キー33は、ディスプレイ領域の内部または外部に提供される、専用機能を有するボタンでもよい。ビデオカメラ30による顧客画像の望まない撮像を回避するために、キー33のうちの1つを使用して、年齢確認を承認することができる。
年齢確認端末8は、端末8の機能を実行するためのプロセッサ34を備える。そのような機能は、メモリ35からソフトウェアをロードすることによって実行することができる。年齢確認システム3への外部接続も提供される。
年齢確認端末8の操作について、図3Aおよび図3Bを参照してさらに説明する。
図2Cは、年齢確認システム3のための中央コンピュータシステム4の概略図である。中央コンピュータシステムはサーバ10およびデータベース11、たとえばウェブサーバおよびオラクルデータベースを備える。サーバ10は、プロセッサ40およびメモリ41を備える。サーバ10は、少なくともサプライヤシステムおよびディスプレイユニット5A〜5Dと情報を交換するための外部接続を備える。
サーバ10の機能は、メモリ41からプロセッサ40にロードされたソフトウェアコード部分を使用して実行される。年齢確認システム3の中央コンピュータシステム4の操作について、図3Aおよび図3Bを参照してさらに説明する。
図2Dは、ディスプレイユニット5Aの概略図である。ディスプレイユニット5Aは、ディスプレイ50、およびメモリ52に接続されたプロセッサ51を備える。ディスプレイユニット5Aは、年齢確認端末8および9のいずれかから直接受信された、または中央コンピュータシステム4から取得された顧客画像および文書画像を表示するように構成される。ディスプレイユニット5Aは、顧客画像および文書画像を確認する人間によって操作されるべきである。ディスプレイユニット5Aは、人間のオペレータが顧客画像および/または文書画像に関連する様々な命令を発行できるように構成される。命令は、具体的には年齢確認端末のディスプレイ32で、サプライヤシステムで顧客へのメッセージを生成するように構成され、メッセージは顧客画像または文書画像に関連する。図2Dに、年齢確認端末8および9のディスプレイ32上にメッセージを人間のオペレータが様々な命令を発行できるようにする、ディスプレイ50上の様々なキー53が図示されている。そのようなメッセージの例には、「カメラの前でより良い姿勢を取ってください」、「ドキュメントリーダ31上に身分証明書類を提示してください」、「この身分証明書類は無効です。別の身分証明書類を提示してください」、「身分証明書類をx度回転してください」などがある。
様々なシステムの相互作用の一般的な概要について説明する。より詳細な説明は、図3Aおよび図3Bを参照して提供する。
年齢確認システム3は、サプライヤシステム2Aおよび2Bから年齢確認を求める要求を解決するように構成される。本開示では、「解決」という用語は、年齢確認を完了するために、すなわち、商品Qの販売が許可されるか否か、または商品を購入するために顧客にどの年齢クラスが与えられるかを示す承認信号をサプライヤシステムに発行するために使用されるが、年齢確認の「処理(processing)」という用語は、年齢確認が完了できるかどうかとは無関係に使用されることが理解されたい。一例を挙げると、年齢確認要求は、さらなる命令がサプライヤシステムに送信される限り、ディスプレイユニットで処理することができ、サプライヤシステムからさらなる情報を受信した後のみ、要求を解決することができる。
中央コンピュータシステム4、より具体的にはサーバ10は、サプライヤシステム2Aおよび2Bから、より具体的には年齢確認端末8および9から、ネットワーク6を介して年齢確認要求を受信して格納するように構成される。受信された年齢確認要求はデータベース11に格納されて、要求を解決するためにディスプレイユニット5A〜5Dにとって利用可能になる。
中央コンピュータシステム4は、支払いシステム7からトランザクション開始信号を受信するように、および支払いシステムと年齢確認端末8および9とを関連付けるように構成され得る。次いで、中央コンピュータシステム4は、年齢確認要求が、関連する支払いシステム7からトランザクション開始信号が受信された年齢確認端末8から来ていることを決定した後にのみ、ディスプレイユニットのために解決するために年齢確認要求を利用可能にするように構成され得る。
要求は、ディスプレイユニット5Aによって受け取られてよい。ある実施形態では、中央コンピュータシステム4は、ディスプレイユニット5A〜5Dのうちの1つからの年齢確認要求を解決するために、および、要求に応答して、年齢確認要求をディスプレイユニット5Aにだけ割り当てるために、要求を受信するように構成される。ディスプレイユニット5A〜5Dは、以前の要求を処理した後、1つまたは複数の他の年齢確認要求の処理または解決を可能にするために、ほぼ連続的に、すなわち、たとえば1秒未満などの短い時間間隔で、中央コンピュータシステム4に解決要求を発行するようにプログラムされている。年齢確認要求を処理する間、年齢確認要求は他のディスプレイユニット5B〜5Dにとって利用不可能になる。
年齢確認要求は、顧客画像をすでに含んでいてもよく、ディスプレイユニット5Aがデータベース11から年齢確認要求を受信した後のみ、顧客画像がディスプレイユニット5Aに転送されてもよい。
年齢確認要求を解決できない場合、一定の時間間隔の間、年齢確認要求はすべてのディスプレイユニット5A〜5Dにとって利用不可能になる。時間間隔の開始点は、ディスプレイ32で顧客へのメッセージを生成するように構成された顧客画像および文書画像のうちの少なくとも1つに関連して、ディスプレイユニット5Aから発行された命令によってトリガされてよい。
一時的に利用不可能になった年齢確認要求は、ディスプレイユニット5A〜5Dのうちの1つで解決するための時間間隔が終了した後に再び利用可能になる。したがって、時間間隔の後に再び利用可能になった年齢確認要求を他のディスプレイユニット5B〜5Dで処理または解決することができ、次いで、ディスプレイユニット5Aが、サプライヤシステムで顧客へのメッセージを生成するための命令を発行させる。
上記のシステムでは、データベース11内の年齢確認要求が利用不可能になった時間間隔の終了時間は、端末8および9から受信された命令によってトリガされる。より具体的には、顧客は、キー33を操作することによって、顧客の年齢確認端末に命令を発行させることができる。あるいは、年齢確認端末8の登録手段30および31は、イベント(たとえば、年齢確認端末で、身分証明書類がドキュメントリーダ31にかざされている)を登録すると、命令を発行するように構成され得る。
あるいは、データベース11に格納された年齢確認要求が利用不可能になっている時間間隔の期間が、中央コンピュータシステム4であらかじめ定められている。年齢確認端末への第1の命令は、第2の命令とは区別されてよく、異なる期間の第1および第2の関連付けられる時間間隔は、命令に依存して決定されてよい。一例を挙げると、顧客画像の登録に関連する命令は、文書画像の登録に関連する命令よりも短い時間間隔に関連付けられる。たとえば、顧客画像を登録するために、ビデオカメラ30の前でより良い姿勢を取るよう顧客に命令する命令は、顧客によって、ドキュメントリーダ31に身分証明書類を提示する命令よりも迅速に応答される可能性がある。命令は、必ずしも顧客画像登録と文書画像登録との間の違いに基づいて区別されない。たとえば、身分証明書類をめくる、または回転する命令は、一般的に、身分証明書類を提示する命令よりも迅速に従われる。ディスプレイユニットにとって年齢確認要求が利用不可能である期間は命令の種類に依存され、他の年齢確認要求が処理または解決されることを可能にして、同時に、特定の顧客の待ち時間が長すぎないことを確実にする。
中央コンピュータシステム4は、通常は、たとえ文書画像が顧客によって(まだ)ドキュメントリーダ31にかざされていない場合でも、顧客画像と文書画像とを一度に読み取るように構成される。言い換えれば、本システムによって、顧客は顧客画像の登録時にすでに身分証明書類を提示できるようになり、これは、たとえば15歳〜25歳などの重要な年齢であり、顧客画像に加えて身分証明書類を提示するよう定期的に要求される顧客にとって特に有益である。
顧客画像および文書画像が、トランザクションの間にサプライヤシステム2でほぼ同時に、または連続して受信されると、中央コンピュータシステム4は、トランザクションの間に顧客画像および/または文書画像を格納することができる。具体的には、その後は文書画像だけが再び受信されるようにするために、文書画像の登録に関連付けられる年齢確認端末8および9でメッセージを生成するためのディスプレイユニット5A〜5Dからの命令に応答して、トランザクションの間に顧客画像を格納することができる。さらに、その後は顧客画像だけが再び受信されるようにするために、顧客画像の登録に関連付けられる年齢確認端末8および9でメッセージを生成するためのディスプレイユニット5A〜5Dからの命令に応答して、トランザクションの間に文書画像を格納することができる。
次に、本発明の詳細な実施形態について、図3Aおよび図3Bを参照して説明する。図3Aおよび図3Bは、図1のシステムにおける年齢確認手順のステップのシーケンスを示す時間図であり、この手順に含まれる様々なエンティティは横軸に沿って示されており、時間は縦軸に沿って示されている(縮尺どおりではない)。
図3Aは、顧客によって年齢確認要求が行われていない状況の時間図に関する。年齢確認端末8-I、8-II、および9が、ウェブサーバ10にログインする。ログインLは、1つまたは複数の識別子、たとえば端末の識別子、および場合によっては端末が属するサプライヤシステムの識別子を含み得る。ウェブサーバ10が、場合によってはデータベース11(図3Aには図示せず)を使用してそれぞれの端末がウェブサーバ10に接続する資格があるかどうかを分析して、また潜在的な年齢確認要求を解決するためにディスプレイユニット5A〜5Dが利用可能かどうかを確認する。ウェブサーバによる分析結果に応じて、ウェブサーバ10はウェブページWをそれぞれの年齢確認端末に返す。分析によって、年齢確認のためにディスプレイユニット5A〜5Dのいずれも利用可能ではないことが明らかになった場合、年齢確認端末のディスプレイ32上に表示されたウェブページが、年齢確認は一時的に運転休止であるというメッセージを表示する。ウェブサーバ10からのメッセージは、命令が受信された後のあらかじめ定められた時間間隔の後、たとえば、5秒から10秒後に、サーバ10を再びpingする(P)ための年齢確認端末ごとの命令も含む。年齢確認端末8-I、8-II、および9とサーバ10とのping対話は、あらかじめ定められた時間間隔の後で再びサーバをpingする(P)ために、再びウェブページWおよび命令を返す。
図3Aに示されるように、年齢確認システム3内の処理にはサーバ10も含まれる。それぞれのディスプレイユニット5A〜5Dは、サーバ10にログオンした後、端末8-I、8-II、および9からのいずれかの年齢確認要求が解決するために利用可能かどうかを調べるために、解決要求Sをサーバ10に定期的に送信する。要求を解決するための時間間隔は、年齢確認端末8-I、8-II、および9からのping要求よりも短い。ディスプレイユニット5A〜5Dによるサーバへの2つの解決要求間の時間間隔は、一般的に1秒以下であり、たとえば0.5秒または0.25秒である。ウェブサーバ10は、年齢確認のためにディスプレイユニット5A〜5Dが利用可能かどうかを決定するために解決要求を使用して、ウェブページWで年齢確認が操作可能かどうかについての信号を年齢確認端末8-I、8-II、および9に送るためにこの情報を使用する。
さらに、次に図3Bを参照して説明するように、ディスプレイユニット5A〜5Dのうちの1つに年齢確認要求を割り当てるために、解決要求が使用される。
図3Bでは、明確にするために、年齢確認端末8-I、8-II、および9とサーバ10との間の通信のうちのいくつかが省略されている。ディスプレイユニット5A〜5Dによるサーバへの連続する解決要求は、縦線上の黒い点、ならびに斜めの一連の点によって示されている。
サプライヤシステム2Aのキャッシャデスク7-Iが、トランザクション開始信号60を用いてサーバ10に通信される新しいトランザクションを開始する。キャッシャデスク7-Iによって(たとえば、新しい顧客が到着したときボタン24をアクティブ化する、またはバーコードリーダ22を使用して第1の商品Qをスキャンするオペレータによって)発行されたトランザクション開始信号60は、キャッシャデスクの位置およびトランザクション識別子を含む。ディスプレイユニット5A〜5Dから解決要求Sを受信し続ける間、サーバ10はトランザクション開始信号の情報をデータベース11に格納する。
時間T1内のある時点で、ウェブサーバ10が、キャッシャデスク7-Iに関連付けられる年齢確認端末8-Iから年齢確認要求61を受信する。年齢確認要求61が、ビデオカメラ30の前に立って、顧客画像を直ちに撮像するキー33を操作している50歳の顧客によってトリガされる。年齢確認要求は、年齢確認端末8-Iの位置を含み、この場合は顧客画像も含む。サーバ10がデータベース11を調べて、以前に年齢確認端末8-Iと同じ位置のキャッシャデスク7-Iからトランザクション開始信号60が受信されたことを発見し、したがってサーバ10は年齢確認要求61を確認することができる(V)。顧客画像もデータベース11または他の場所に格納され得る。
確認に続いて、サーバ10は、ディスプレイユニット5A〜5Dのうちの1つで人間のオペレータによって解決するために年齢確認要求61を利用可能にする。一連の解決要求Sで、サーバ10が、年齢確認要求が利用可能になった後、最初にディスプレイユニット5Dから解決要求Sをたまたま受信する。したがって、サーバ10は、端末8-Iについての年齢確認要求をディスプレイユニット5Dに割り当てる(A1)。年齢確認要求61とともにすでに受信された顧客画像も、人間のオペレータにとって利用可能である。
時間T2で、統合された支払い/年齢確認端末9から、サーバ10によって年齢確認要求62が受信される。サーバ10が、要求を確認するために、年齢確認要求62を再び処理する。
その間、ディスプレイユニット5Dで人間のオペレータがキー53のうちの1つを操作して命令Iを発行して、オペレータが顧客の年齢を評価できるようにするために、顧客はカメラ30の前でより良い姿勢を取るべきであるというメッセージを年齢確認端末8-Iのディスプレイ32上に表示させる。同様に、ディスプレイユニット5Aから発行された命令の種類に基づいてサーバ10によって決定された一定の時間間隔△T1の間、年齢確認要求61が処理ディスプレイユニット5Dと他のディスプレイユニット5A〜5Cとの両方にとって利用不可能になる。カメラ30の前でより良い姿勢を取る命令には迅速に従うことができるので、解決のために年齢確認要求61を再び利用可能にするために、たとえば2秒などの短い時間間隔△T1を適用することができる。たとえば身分証明書類の提示に関して命令が異なる場合、一般的に、顧客が身分証明書類をドキュメントリーダ31にかざす前にはかなり時間がかかるので、時間間隔△T1が、たとえば5秒から15秒の間など、著しく長い場合がある。
年齢確認要求61を処理して、命令I1を発行した後(すなわち、年齢確認要求61はまだ解決されていない)、ディスプレイユニット5Dが解決要求Sの送信を再び再開して、したがって、解決要求S2が、年齢確認端末9から年齢確認要求62を割り当てられる(A2)ことに成功することが発生する場合がある。ディスプレイユニット5Dが年齢確認要求62を処理している間、時間間隔△Τ1が終了して、ディスプレイユニットにとって年齢確認要求61が再び利用可能になる。新しい顧客画像が到着して(63)、年齢確認要求61を割り当てられる(A3)ために解決要求S3を発行したディスプレイユニット5Bによって年齢確認要求61が受け取られる。ディスプレイユニット5Bの人間のオペレータが、新しい顧客画像から、顧客は店内のあらゆる商品を購入するために適切な年齢(50)であることを決定して、この顧客によってあらゆる商品が購入されてよいという信号を送るキャッシャデスクに年齢分類信号C3を発行して、それによってディスプレイユニット5Dによって最初に処理された年齢確認要求を解決する。したがって、分類信号Cがどの商品についてもキャッシャデスク7-Iをブロックしないので、キャッシャデスク7-Iのオペレータがトランザクションを完了することが可能になる。同時に、インターフェース情報を表示している年齢確認端末8-Iに、あらゆる商品が購入されてよいという信号が送信される。
支払いシステム7も、年齢確認結果についてサーバ10をポーリングすることができることが理解されたい。一実施形態では、支払いシステムは、支払いシステムがトランザクションの開始を遠隔の年齢確認システムに通知して、遠隔の年齢確認システムがトランザクションを登録するとすぐに、年齢確認結果についてサーバ10をポーリングする。
ディスプレイユニット5Bが解決要求S2を送信するのと同時に、ディスプレイユニット5Dが、若い人の登録手段30から直接顧客画像を受信することに続いて、顧客に身分証明書類を提示するように、年齢確認端末9で命令I2を発行する。同時に、サーバ10によって、一定の時間間隔△T2の間、ディスプレイユニット5Dとディスプレイユニット5A〜5Cの両方にとって年齢確認要求62が利用不可能になる。ここで、年齢確認要求61の処理とは対照的に、年齢確認端末9で時間間隔の終了点が決定される。例には、身分証明書類をドキュメントリーダ31にかざした後に顧客がキー33のうちの1つを操作すること、またはドキュメントリーダ自体がドキュメントリーダ上の文書の存在を検出することがある。言い換えれば、ドキュメントリーダ31からの信号64がサーバ10によって受信されるとすぐに、時間間隔△T2が終了して、年齢確認要求62が、場合によってはデータベース11でチェックした後に、解決のために再び利用可能になる。信号64は、データベース11に格納された文書画像を含み得る。
さらなる年齢確認要求が受信されず、年齢確認要求61が解決されたので、すべてのディスプレイユニット5A〜5Dがサーバ10への解決要求Sの送信を再開する。図3Bに示されるように、この場合はディスプレイユニット5Dが、解決要求S4に続いて年齢確認要求の解決を割り当てられること(A4)に成功する。文書画像は、サーバ10を介して取得される。文書から、人間のオペレータは、年齢確認端末9の顧客が17歳であることを決定して、したがって、顧客が年齢分類「16」を有する商品を購入することは許可するが、年齢分類「18」を有する商品を購入することは許可しない、年齢分類信号C4を発行する。
サーバシステム10は、年齢確認要求61および62がディスプレイユニット5A〜5Dに割り当てられるとすぐにタイマを開始するように構成される。年齢確認要求が特定の時間間隔内に解決されない場合、年齢確認要求の割当てが終了して、年齢確認要求は、場合によっては要求の解決を達成しなかったディスプレイユニットを除いて、ディスプレイユニット5A〜5Dにとって再び利用可能になる。同時に、サーバ10は、年齢確認が遅延している、または一時的に動作していないというメッセージをディスプレイ32上に表示させることができる。
顧客が身分証明書類をドキュメントリーダ31に直ちに提示する場合、サーバ10は顧客画像と文書画像との両方を一度に取得するように構成されているので、命令I2の発行は不要である点に留意されたい。文書画像が何らかの理由で年齢確認要求の解決に適していない場合、サーバ10は、文書画像の誤登録に関連付けられるメッセージを年齢確認端末で生成するための命令I2に応じてトランザクションの間に元々受信した顧客画像を格納するように構成され得る。その後、文書画像だけを受信する必要がある。さらに、文書画像は、必要に応じて、顧客画像の誤登録に関連付けられる年齢確認端末でメッセージを生成するための命令に応じてトランザクションの間に格納することができ、その後顧客画像だけが再び受信されるようにする。
本開示は、コンピュータ可読非一時的記憶媒体に実装されたコンピュータプログラム製品にも関することができ、コンピュータプログラム製品は、コンピュータ上で実行されると、本開示に記載の方法のうちのいずれかによる方法ステップを実行するように構成されたソフトウェアコード部分を備え得る。
1 システム
2A 第1のサプライヤシステム
2B 第2のサプライヤシステム
3 年齢確認システム
4 中央コンピュータシステム
5A ディスプレイユニット
5B ディスプレイユニット
5C ディスプレイユニット
5D ディスプレイユニット
6 ネットワーク
7 支払いシステム
7-I キャッシャデスク
8 サプライヤデバイス
8 年齢確認端末
8-I 年齢確認端末
9 年齢確認端末
10 サーバ
10 サーバシステム
11 データベース
12 ファイアウォール
13 ジャンプホスト
20 ユーザインターフェース
21 プロセッサ
22 スキャニングデバイス
22 バーコードリーダ
23 メモリ
24 ユーザが操作可能な手段
24 ボタン
25 データベース
30 カメラ
30 登録手段
30 ビデオカメラ
31 ドキュメントリーダ
32 ディスプレイ
33 キー
34 プロセッサ
35 メモリ
40 プロセッサ
41 メモリ
50 ディスプレイ
52 メモリ
51 プロセッサ
60 トランザクション開始信号
61 年齢確認要求
62 年齢確認要求
64 信号

Claims (25)

  1. サプライヤシステムから年齢確認を求める要求を解決するための年齢確認システムであって、前記サプライヤシステムが、前記年齢確認のために顧客画像および文書画像を登録するように構成された顧客端末を含み、前記年齢確認システムが中央コンピュータシステムおよび複数のディスプレイユニットを備え、前記複数のディスプレイユニットが前記中央コンピュータシステムに接続されており、前記中央コンピュータシステムが、
    前記サプライヤシステムから年齢確認要求を受信および格納して、
    ディスプレイユニットで解決するために、前記サプライヤシステムから前記受信された年齢確認要求を前記ディスプレイユニットにとって利用可能にして、
    前記複数のディスプレイユニットのうちの1つのディスプレイユニットで前記年齢確認要求を処理して、
    前記要求が処理ディスプレイユニットで処理される場合、前記サプライヤシステムからの年齢確認を求める前記要求を他のディスプレイユニットにとって利用不可能にして、
    前記年齢確認要求を処理する前記処理ディスプレイユニットが前記年齢確認要求を解決せず、前記サプライヤシステムに命令を発行する場合、ある時間間隔の間、年齢確認を求める前記要求を、前記処理ディスプレイユニットおよび前記他のディスプレイユニットにとって利用不可能にするように構成され、前記命令が、前記顧客端末で、前記顧客画像または前記文書画像に関連する顧客へのメッセージを生成するように構成され、
    前記年齢確認要求が利用不可能になった前記時間間隔が終了した後、前記ディスプレイユニットで解決するために、前記年齢確認要求を再び利用可能にする、システム。
  2. 前記時間間隔が開始時間および終了時間を有し、前記終了時間が、前記サプライヤシステムで生成された命令によって決定される、請求項1に記載の年齢確認システム。
  3. 前記時間間隔が、前記中央コンピュータシステムであらかじめ定められている、請求項1に記載の年齢確認システム。
  4. 前記ディスプレイユニットから前記サプライヤシステムへの前記命令が、第1の命令、または前記第1の命令とは異なる第2の命令を備え、前記時間間隔が、前記第1の命令に関連付けられる第1の時間間隔、または前記第2の命令に関連付けられる第2の時間間隔を備え、前記第1の時間間隔の期間が前記第2の時間間隔の期間とは異なり、前記利用不可能な年齢確認要求が、前記第1の時間間隔または前記第2の時間間隔がそれぞれ終了した後に、前記ディスプレイユニットのうちの1つで処理するために再び利用可能になる、請求項3に記載の年齢確認システム。
  5. 前記第1の命令が、前記顧客端末のディスプレイ上で前記顧客画像の登録に関するメッセージを生成し、前記第2の命令が、前記顧客端末の前記ディスプレイ上で前記文書画像の前記登録に関するメッセージを生成し、前記第1の時間間隔が前記第2の時間間隔よりも短く、前記第1の時間間隔が、たとえば、0秒と5秒との間の範囲から選択され、前記第2の時間間隔が5秒と30秒との間の範囲から選択される、請求項4に記載の年齢確認システム。
  6. 前記年齢確認システムが、前記顧客画像と前記文書画像とを同時に受信するように構成される、請求項1に記載の年齢確認システム。
  7. 前記中央コンピュータシステムが、前記顧客画像を格納するように、および第2の顧客画像とともに前記文書画像を受信するように構成される、請求項1から6のいずれか一項または複数項に記載の年齢確認システム。
  8. 前記サプライヤシステムが支払いシステムを備え、前記中央コンピュータシステムが、前記顧客端末から前記年齢確認要求を受信するように構成され、前記中央コンピュータシステムが、前記支払いシステムからトランザクション開始信号を受信するように、および前記支払いシステムと前記顧客端末とを関連付けるようにさらに構成され、前記中央コンピュータシステムが、関連付けられる支払いシステムについてのトランザクション開始信号が登録された顧客端末から前記年齢確認要求が受信されたかどうかを確認した後に、前記ディスプレイユニットで解決するために前記年齢確認要求を利用可能にするようにさらに構成される、請求項1から7のいずれか一項または複数項に記載の年齢確認システム。
  9. 前記中央コンピュータシステムが、ディスプレイユニットからの処理要求に応答して、前記年齢確認要求の処理をディスプレイユニットだけに割り当てるように構成され、任意で、前記中央コンピュータシステムが、前記ディスプレイユニットから少なくとも1回毎秒処理要求を受信するように構成される、請求項1から8のいずれか一項または複数項に記載の年齢確認システム。
  10. 前記年齢確認要求が前記顧客画像を含み、前記中央コンピュータシステムが人物画像を一時的に格納するように構成され、前記年齢確認要求を前記ディスプレイユニットにとって利用可能にするステップが、前記顧客画像を前記ディスプレイユニットにとって利用可能にするステップと、前記年齢確認要求の解決に応答して前記顧客画像を削除するステップとを含む、請求項1から9のいずれか一項または複数項に記載の年齢確認システム。
  11. 前記年齢確認システムが、前記ディスプレイユニットが、前記年齢確認要求を処理することを前記中央コンピュータシステムに示した後、前記顧客端末から前記ディスプレイユニットに前記顧客画像を転送するように構成される、請求項1から10のいずれか一項または複数項に記載の年齢確認システム。
  12. 前記中央コンピュータシステムが、前記顧客端末からディスプレイユニットについての利用可能性要求を定期的に受信して、前記ディスプレイユニットの前記利用可能性に応じて前記顧客端末に応答を発行するように構成される、請求項1から11のいずれか一項または複数項に記載の年齢確認システム。
  13. サプライヤシステムから年齢確認を求める要求を解決するためのコンピュータ実装方法であって、前記サプライヤシステムが、前記年齢確認のために顧客画像および文書画像を登録するように構成された顧客端末を含み、年齢確認システムが中央コンピュータシステムおよび複数のディスプレイユニットを備え、前記複数のディスプレイユニットが前記中央コンピュータシステムに接続されており、
    前記サプライヤシステムから年齢確認要求を受信および格納するステップと、
    ディスプレイユニットで解決するために、前記サプライヤシステムから前記受信された年齢確認要求を前記ディスプレイユニットにとって利用可能にするステップと、
    前記複数のディスプレイユニットのうちの1つのディスプレイユニットで前記年齢確認要求を処理するステップと、
    前記要求が処理ディスプレイユニットで処理される場合、前記サプライヤシステムからの年齢確認を求める前記要求を前記他のディスプレイユニットにとって利用不可能にするステップと、
    前記年齢確認要求を処理する前記処理ディスプレイユニットが前記年齢確認要求を解決せず、前記サプライヤシステムに命令を発行する場合、ある時間間隔の間、年齢確認を求める前記要求を、前記処理ディスプレイユニットおよび前記他のディスプレイユニットにとって利用不可能にするように構成するステップであって、前記命令が、前記顧客端末で、前記顧客画像または前記文書画像に関連する顧客へのメッセージを生成するように構成されるステップとを備え、
    前記年齢確認要求が利用不可能になった前記時間間隔が終了した後、前記ディスプレイユニットで解決するために、前記年齢確認要求を再び利用可能にする、方法。
  14. 前記時間間隔が開始時間および終了時間を有し、前記終了時間が、前記サプライヤシステムで生成された命令によって決定される、請求項13に記載の方法。
  15. 前記時間間隔が、前記中央コンピュータシステムであらかじめ定められている、請求項13に記載の方法。
  16. 前記ディスプレイユニットから前記サプライヤシステムへの前記命令が、第1の命令、または前記第1の命令とは異なる第2の命令を備え、前記時間間隔が、前記第1の命令に関連付けられる第1の時間間隔、または前記第2の命令に関連付けられる第2の時間間隔を備え、前記第1の時間間隔の期間が前記第2の時間間隔の期間とは異なり、前記利用不可能な年齢確認要求が、前記第1の時間間隔または前記第2の時間間隔がそれぞれ終了した後に、前記ディスプレイユニットのうちの1つで処理するために再び利用可能になる、請求項15に記載の方法。
  17. 前記第1の命令が、前記顧客端末のディスプレイ上で前記顧客画像の登録に関するメッセージを生成し、前記第2の命令が、前記顧客端末の前記ディスプレイ上で前記文書画像の前記登録に関するメッセージを生成し、前記第1の時間間隔が前記第2の時間間隔よりも短く、前記第1の時間間隔が、たとえば、0秒と5秒との間の範囲から選択され、前記第2の時間間隔が5秒と30秒との間の範囲から選択される、請求項16に記載の方法。
  18. 前記年齢確認システムが、前記顧客画像と前記文書画像とを同時に受信するように構成される、請求項13から17のいずれか一項または複数項に記載の方法。
  19. 前記中央コンピュータシステムが、前記顧客画像を格納するように、および第2の顧客画像とともに前記文書画像を受信するように構成される、請求項13から18のいずれか一項または複数項に記載の方法。
  20. 前記サプライヤシステムが支払いシステムを備え、前記中央コンピュータシステムが、前記顧客端末から前記年齢確認要求を受信するように構成され、前記中央コンピュータシステムが、前記支払いシステムからトランザクション開始信号を受信するように、および前記支払いシステムと前記顧客端末とを関連付けるようにさらに構成され、前記中央コンピュータシステムが、関連付けられる支払いシステムについてのトランザクション開始信号が登録された顧客端末から前記年齢確認要求が受信されたかどうかを確認した後に、前記ディスプレイユニットで解決するために前記年齢確認要求を利用可能にするようにさらに構成される、請求項13から19のいずれか一項または複数項に記載の方法。
  21. 前記中央コンピュータシステムが、ディスプレイユニットからの処理要求に応答して、前記年齢確認要求の処理をディスプレイユニットだけに割り当てるように構成され、任意で、前記中央コンピュータシステムが、前記ディスプレイユニットから少なくとも1回毎秒処理要求を受信するように構成される、請求項13から20のいずれか一項または複数項に記載の方法。
  22. 前記年齢確認要求が前記顧客画像を含み、前記中央コンピュータシステムが人物画像を一時的に格納するように構成され、前記年齢確認要求を前記ディスプレイユニットにとって利用可能にするステップが、前記顧客画像を前記ディスプレイユニットにとって利用可能にするステップと、前記年齢確認要求の解決に応答して前記顧客画像を削除するステップとを含む、請求項13から21のいずれか一項または複数項に記載の方法。
  23. 前記年齢確認システムが、前記ディスプレイユニットが、前記年齢確認要求を処理することを前記中央コンピュータシステムに示した後、前記顧客端末から前記ディスプレイユニットに前記顧客画像を転送するように構成される、請求項13から22のいずれか一項または複数項に記載の方法。
  24. 前記中央コンピュータシステムが、前記顧客端末からディスプレイユニットについての利用可能性要求を定期的に受信して、前記ディスプレイユニットの前記利用可能性に応じて前記顧客端末に応答を発行するように構成される、請求項13から23のいずれか一項または複数項に記載の方法。
  25. コンピュータシステムにインストールされて、前記コンピュータシステムのプロセッサによって処理されると、請求項13から24のいずれか一項または複数項に記載の方法を実行するためのソフトウェアコード部分を含む、コンピュータプログラム。
JP2014557089A 2012-02-21 2013-02-21 年齢確認要求を効率的に処理するための年齢確認システムおよび方法 Pending JP2015507305A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
NL2008323 2012-02-21
NL2008323A NL2008323C2 (en) 2012-02-21 2012-02-21 Age verification system and method for efficient handling of age verification requests.
PCT/EP2013/053488 WO2013124376A1 (en) 2012-02-21 2013-02-21 Age verification system and method for efficient handling of age verification requests

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2015507305A true JP2015507305A (ja) 2015-03-05

Family

ID=47720434

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014557089A Pending JP2015507305A (ja) 2012-02-21 2013-02-21 年齢確認要求を効率的に処理するための年齢確認システムおよび方法
JP2014557088A Pending JP2015507304A (ja) 2012-02-21 2013-02-21 年齢確認要求を効率的に処理するための年齢確認システムおよび方法

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014557088A Pending JP2015507304A (ja) 2012-02-21 2013-02-21 年齢確認要求を効率的に処理するための年齢確認システムおよび方法

Country Status (6)

Country Link
US (2) US20130218773A1 (ja)
EP (2) EP2631865A1 (ja)
JP (2) JP2015507305A (ja)
AU (2) AU2013224091A1 (ja)
NL (2) NL2008323C2 (ja)
WO (2) WO2013124376A1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6582478B2 (ja) * 2015-03-23 2019-10-02 日本電気株式会社 会計装置、会計方法、及び、プログラム
CN107679912A (zh) * 2017-09-30 2018-02-09 深圳市极成光电有限公司 基于扫描二维码获取电子停车票的应用方法及装置

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003099691A (ja) * 2001-09-26 2003-04-04 Omron Corp 利用者照合決済方法とそのシステム、照合サーバ及び決済装置
JP2008048089A (ja) * 2006-08-14 2008-02-28 Oki Electric Ind Co Ltd コールセンタシステム
US20090230187A1 (en) * 2008-03-11 2009-09-17 Hollandse Exploitatie Maatschappij B.V. Cash register system and method of operating a cash register system
JP2010033143A (ja) * 2008-07-25 2010-02-12 Nec Computertechno Ltd 人の属性情報を取得するpos端末装置、posシステム、属性情報取得方法、及び属性情報取得プログラム

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6175564B1 (en) * 1995-10-25 2001-01-16 Genesys Telecommunications Laboratories, Inc Apparatus and methods for managing multiple internet protocol capable call centers
JPH10320015A (ja) * 1997-05-20 1998-12-04 Mitsubishi Electric Corp 分散型制御システム
US6134530A (en) * 1998-04-17 2000-10-17 Andersen Consulting Llp Rule based routing system and method for a virtual sales and service center
US6389400B1 (en) * 1998-08-20 2002-05-14 Sbc Technology Resources, Inc. System and methods for intelligent routing of customer requests using customer and agent models
US6941304B2 (en) * 1998-11-17 2005-09-06 Kana Software, Inc. Method and apparatus for performing enterprise email management
ATE314787T1 (de) * 1999-03-01 2006-01-15 Rockwell Electronic Commerce Auf dem rang basierte acd leitweglenkung
JP3637273B2 (ja) * 2000-08-25 2005-04-13 株式会社日立製作所 プラント制御装置
US20020087413A1 (en) * 2000-09-08 2002-07-04 Agent Ai, Inc. Vending machine adapted to vend age-restricted items
US20030018897A1 (en) * 2001-07-20 2003-01-23 Psc Scanning, Inc. Video identification verification system and method for a self-checkout system
US20040143445A1 (en) * 2003-01-21 2004-07-22 Sheem Sang K. Method of selling controlled items through vending machines
JP2008171083A (ja) * 2007-01-09 2008-07-24 Dss & T:Kk 通信制御販売システム
US20090210240A1 (en) * 2008-02-15 2009-08-20 Hollandse Exploitatie Maatschappij B.V. System and method of age verification for purchasing age-restricted items
WO2009113846A1 (en) * 2008-03-11 2009-09-17 Hollandse Exploitatie Maatschappij B.V. Cash register system and method of operating a cash register system
US8620365B2 (en) * 2009-07-20 2013-12-31 Halter's Chop Chop Method for handling an electronic request with the aid of an intermediary entity

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003099691A (ja) * 2001-09-26 2003-04-04 Omron Corp 利用者照合決済方法とそのシステム、照合サーバ及び決済装置
JP2008048089A (ja) * 2006-08-14 2008-02-28 Oki Electric Ind Co Ltd コールセンタシステム
US20090230187A1 (en) * 2008-03-11 2009-09-17 Hollandse Exploitatie Maatschappij B.V. Cash register system and method of operating a cash register system
JP2010033143A (ja) * 2008-07-25 2010-02-12 Nec Computertechno Ltd 人の属性情報を取得するpos端末装置、posシステム、属性情報取得方法、及び属性情報取得プログラム

Also Published As

Publication number Publication date
US20130218773A1 (en) 2013-08-22
EP2631864A1 (en) 2013-08-28
NL2008323C2 (en) 2013-08-26
NL2010342C2 (en) 2013-09-10
AU2013224091A1 (en) 2014-09-04
US20130218774A1 (en) 2013-08-22
WO2013124376A1 (en) 2013-08-29
WO2013124367A1 (en) 2013-08-29
EP2631865A1 (en) 2013-08-28
JP2015507304A (ja) 2015-03-05
AU2013224082A1 (en) 2014-09-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6629080B1 (en) Transaction processing method of fulfilling an electronic commerce transaction by an electronic commerce terminal system
JP6323586B1 (ja) 店舗システム、電子棚札、店舗システムの処理方法及びプログラム
CN109215254B (zh) 实体店铺应用系统、用户信息处理方法及装置
US9165276B2 (en) Locating and organizing digital receipt data for use in in-store audits
WO2009035321A1 (en) System and method of age verification for purchasing age-restricted items
US20230079505A1 (en) Selling and Purchasing Intermediation Method Using Self-Service Stand
US20170200208A1 (en) Sales support method and sales support system
US20090230187A1 (en) Cash register system and method of operating a cash register system
EP3432232A1 (en) Server apparatus
US20140152759A1 (en) Remote Servicing System
US20130191182A1 (en) Work and quality management system, device and method
US8620755B1 (en) Locating and organizing digital receipt data for use in in-store audits
JP2015507305A (ja) 年齢確認要求を効率的に処理するための年齢確認システムおよび方法
US20230013242A1 (en) Isolated pos terminal connectivity
KR20160031577A (ko) 홈쇼핑 상품 주문 방법 및 서버
WO2019061676A1 (zh) 支付连接方法、装置、系统以及计算机可读存储介质
WO2009113846A1 (en) Cash register system and method of operating a cash register system
RU2779962C1 (ru) Система самообслуживания и способ предоставления услуг самообслуживания для пользователя обслуживаемой точки продаж
WO2018179665A1 (ja) 販売システム、サーバ、販売システムの処理方法、サーバの処理方法及びプログラム
JP7409321B2 (ja) 電子レシート発行装置、電子レシート発行方法及びプログラム
JP7475636B2 (ja) 買物支援システム
US11205177B2 (en) PINpad with integrated camera/scanner and independent security processing
JP2019160048A (ja) 情報処理装置、情報処理方法及びプログラム
WO2022085469A1 (ja) 端末装置、決済方法、およびプログラム
US8630927B1 (en) Locating and organizing digital receipt data for use in in-store audits

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20141009

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20150929

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20151009

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20160307