JP2015507139A - 分岐部を有する水力発電設備 - Google Patents

分岐部を有する水力発電設備 Download PDF

Info

Publication number
JP2015507139A
JP2015507139A JP2014556936A JP2014556936A JP2015507139A JP 2015507139 A JP2015507139 A JP 2015507139A JP 2014556936 A JP2014556936 A JP 2014556936A JP 2014556936 A JP2014556936 A JP 2014556936A JP 2015507139 A JP2015507139 A JP 2015507139A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pump
turbine
pressure pipe
diameter
curved portion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2014556936A
Other languages
English (en)
Inventor
マンフレット・シュトゥマー
Original Assignee
フォイト・パテント・ゲーエムベーハー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=47559436&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP2015507139(A) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by フォイト・パテント・ゲーエムベーハー filed Critical フォイト・パテント・ゲーエムベーハー
Publication of JP2015507139A publication Critical patent/JP2015507139A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F03MACHINES OR ENGINES FOR LIQUIDS; WIND, SPRING, OR WEIGHT MOTORS; PRODUCING MECHANICAL POWER OR A REACTIVE PROPULSIVE THRUST, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F03BMACHINES OR ENGINES FOR LIQUIDS
    • F03B13/00Adaptations of machines or engines for special use; Combinations of machines or engines with driving or driven apparatus; Power stations or aggregates
    • F03B13/06Stations or aggregates of water-storage type, e.g. comprising a turbine and a pump
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F03MACHINES OR ENGINES FOR LIQUIDS; WIND, SPRING, OR WEIGHT MOTORS; PRODUCING MECHANICAL POWER OR A REACTIVE PROPULSIVE THRUST, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F03BMACHINES OR ENGINES FOR LIQUIDS
    • F03B3/00Machines or engines of reaction type; Parts or details peculiar thereto
    • F03B3/10Machines or engines of reaction type; Parts or details peculiar thereto characterised by having means for functioning alternatively as pumps or turbines
    • F03B3/106Machines or engines of reaction type; Parts or details peculiar thereto characterised by having means for functioning alternatively as pumps or turbines the turbine wheel and the pumps wheel being mounted in adjacent positions on the same shaft in a single casing
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F03MACHINES OR ENGINES FOR LIQUIDS; WIND, SPRING, OR WEIGHT MOTORS; PRODUCING MECHANICAL POWER OR A REACTIVE PROPULSIVE THRUST, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F03BMACHINES OR ENGINES FOR LIQUIDS
    • F03B13/00Adaptations of machines or engines for special use; Combinations of machines or engines with driving or driven apparatus; Power stations or aggregates
    • F03B13/08Machine or engine aggregates in dams or the like; Conduits therefor, e.g. diffusors
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E10/00Energy generation through renewable energy sources
    • Y02E10/20Hydro energy
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/16Mechanical energy storage, e.g. flywheels or pressurised fluids

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Structures Of Non-Positive Displacement Pumps (AREA)
  • Hydraulic Turbines (AREA)
  • Other Liquid Machine Or Engine Such As Wave Power Use (AREA)

Abstract

本発明は、以下の特徴もしくは部材を備える水力発電設備の導管システムに関する。すなわち、タービン動翼とタービンスパイラルハウジングとを有するタービンと、ポンプ動翼とポンプスパイラルハウジングとを有するポンプとを備え、両スパイラルハウジングは互いに逆方向に設けられており、タービン動翼とポンプ動翼とが回転不能に設けられているシャフトと、シャフトと駆動接続されているかあるいは駆動接続可能な電気機械とを備え、両スパイラルハウジングの圧力管は共通の主要圧力管に合流し、タービンの駆動時に主要圧力管からポンプタービンへ水を流すためのタービン圧力管と、ポンプの駆動時にポンプタービンから主要圧力管へ水を流すための、あるいは油圧短絡の際にはタービン圧力管を通ってポンプタービンへ水を戻すための、湾曲部として構成されたポンプ圧力管と、主要圧力管とタービン圧力管とポンプ圧力管とが接続されている分岐部とを備える。本発明は、以下の特徴、すなわち、湾曲部の流れ断面は、その入口よりもその出口の方が大きいという特徴を有することを特徴とする。

Description

本発明は、水力発電設備の分野に関する。そのような水力発電設備は、少なくとも2つの油圧機械を備える。そのうち少なくとも1つの機械は、ポンプである。
上流貯水池と下流貯水池との間には、ポンプとタービンとジェネレータとを有するポンプタービンユニットがある。電気エネルギーの需要が高いときには、水は、主要圧力管を通り、上流貯水池からタービンを通って下流貯水池へ流れる。
需要が低いときには、ポンプタービンはポンプとして作動する。当該ポンプは、電気モータとして作動する電気機械によって駆動される。それでポンプは、水を、下流貯水池からポンプ圧力管および主要圧力管を通って、上流貯水池に送る。油圧短絡における出力制御の目的で、作動することも可能である。その場合、ポンプ体積流量の一部あるいはすべてが、タービンに供給される。
本設備は、分岐部を備える。当該分岐部に、主要圧力管と、タービン圧力管とポンプ圧力管とが接続されている。ポンプ圧力管は、湾曲部を含む。
パイプ管における液体の各流れには、周知のように、損失が付き物である。流れの向きが変わる際の流動損失は、特に大きい。そのため、このことは、パイプ湾曲部あるいは分岐部に当てはまる。
本発明は、ポンプ圧力管の湾曲部および分岐部における流動損失が減少するように、請求項1のおいて書きに記載のポンプタービン設備を構成することを課題としている。
この課題は、請求項1の特徴部分の特徴を備えるポンプタービン設備によって解決される。
それに従えば、ポンプ圧力管の湾曲部は、いわゆる減速湾曲部として構成される。すなわち、分岐部への入口の手前のポンプ圧力管の断面積が増加する。これによって流れのある程度の減速が起こる。これによって、湾曲部自体における流動損失も、後置の分岐部における流動損失も減少する。
減速湾曲部は、連続的に広がってよい。減速湾曲部は、断面積が流れ方向で見てセグメントごとにより大きくなる、複数のセグメントから作られていてもよい。
本発明は、図に基づいてより詳細に説明されている。そこで個別に表わされるのは以下である。
垂直のシャフトを有するポンプタービン設備の側面図の概略図である。 回転軸の方向で見た、ポンプタービン設備の概略図である。 図2の重要な部分、つまり分岐部と、主要圧力管と、タービン圧力管と、湾曲部の形態のポンプ圧力管とである。
図1から分かるように、タービンスパイラルハウジング1.2には、圧力管13が接続し、ポンプスパイラルハウジング2.2には、圧力管13が接続する。両圧力管12、13は、分岐部10を介して、中に共通の遮断機構6.1がある圧力管11と接合されている。
図2に示された設備は、ポンプとタービン1とを備える。当該設備は、回転軸14の上面図で表わされている。
分岐部10が分かる。当該分岐部10には、主要圧力管11と、タービン圧力管12と、湾曲部の形態のポンプ圧力管13とが、接続されている。ポンプ圧力管13は、個々のセグメントから作られており、当該セグメントについては、寸法A及びBと同じく、後でさらに言及されるはずである。
図3に示された導管システムは、中心的な部材として、分岐部10を備える。分岐部10には、主要圧力管11と、タービン圧力管12と、湾曲部として実施されているポンプ圧力管13とが接続されている。
油圧機械の回転軸14が分かる。
決定的に重要なのは、ポンプ圧力管13の構成である。ポンプ圧力管の円筒形セグメント13.1は、ここでは示されていないポンプタービンに接続されている。その後に円錐形セグメント13.2から13.7が続く。円錐形セグメントの断面は、セグメントごとに広がる。最後には、分岐部10に合流する円筒形セグメント13.8が続く。
これに対して、主要圧力管11と、分岐部10と、タービン圧力管12とは、一定した同じ流れ断面を有する。
流れ方向は、矢印で具体的に示されている。主要圧力管11は、両方の可能な流れ方向を具体的に示すために、両矢印が備わっている。タービンの駆動時には、流れは、上流貯水池から来て分岐部10とタービン圧力管12とを通って行く。ポンプの駆動時には、流れは、下流貯水池から来てポンプ圧力管13を通り、分岐部10を通り、主要圧力管11を通って、上流貯水池へ行く。
減速湾曲部の入口直径、すなわちセグメント13.2の入口直径は、円筒形セグメント13.1の直径D1と同じである。それより大きいこともあり得る。
セグメント13.8は、円錐形に形成されていてもよく、その結果ポンプの流れ方向に広がる。
セグメント13.8は、その入口直径D2よりもいくらか大きい出口直径D3を有する。それによりここでは、セグメント13.8の内部が広がっている。しかしながらセグメント13.8は、円筒形であってもよい。それに従えば、入口直径D2と出口直径D3とは同じである。
セグメント13.3から13.7も、連続的に広がってよい。
減速湾曲部の半径Rは、入口直径D1の1.1倍から10倍に等しい。
主要圧力管11の中心軸(流路の中央)と、ポンプ圧力管13の中心軸との間の距離Aは、入口直径D1の2倍から200倍の範囲にある。
セグメント13.8の中心軸と、油圧機械の回転軸14との間の距離Bは、タービン圧力管12の直径D5の2倍から200倍である。
タービン圧力管12の直径D5は、減速湾曲部の出口直径D3と等しいか、あるいはこれよりも大きい。
タービン圧力管12の直径D5は、セグメント13.8の入口直径D2と同一であるか、あるいは言い換えれば、減速湾曲部の出口直径と同一である。
タービン圧力管12の直径D5は、減速湾曲部の出口直径D2よりも、最大5倍まで大きくてよい。
直径D4とD5の両方は、同じ大きさであってよい。
セグメント13.8の入口直径D2と出口直径D3は、同じ大きさであってよい。しかしながら、D3がD2よりも大きくてもよい。そうして直径D3は、直径D2よりも、最大5倍まで大きくてよい。
1 タービン
1.1 タービン動翼
1.2 タービンスパイラルハウジング
1.2.1 静翼
1.6 遮断機構
2 ポンプ
2.1 ポンプ動翼
2.2 ポンプスパイラルハウジング
3 シャフト
4 電気機械
6.1 遮断機構
7 回転軸
8 吸入管
9 軸受
10 分岐部
11 主要圧力管
12 タービン圧力管
13 ポンプ圧力管
13.1 円筒形セグメント
13.2〜13.7 円錐形セグメント
13.8 円筒形セグメント
14 回転軸
図1から分かるように、タービンスパイラルハウジング1.2に圧力管12が接続し、ポンプスパイラルハウジング2.2に圧力管13が接続する。両圧力管12、13は、分岐部10を介して、中に共通の遮断機構6.1がある圧力管11と接合されている。
図2に示された設備は、ポンプとタービン1とを備える。当該設備は、回転軸14の上面図で表わされている。

Claims (19)

  1. ポンプタービン設備であって、
    タービン動翼(1.1)とタービンスパイラルハウジング(1.2)とを有するタービン(1)と、
    ポンプ動翼(2.1)とポンプスパイラルハウジング(2.2)とを有するポンプ(2)と、
    を備え、
    前記スパイラルハウジング(1.2、2.2)双方は互いに逆方向に設けられており、
    前記タービン動翼(1.1)と前記ポンプ動翼(2.1)とが回転不能に設けられているシャフト(3)と、
    該シャフト(3)と駆動接続されているかあるいは駆動接続可能な電気機械(4)とを備え、
    前記スパイラルハウジング(1.2、2.2)双方の圧力管(1.3、2.3)は共通の主要圧力管(11)に合流し、
    タービンの駆動時に該主要圧力管(11)からポンプタービンへ水を流すためのタービン圧力管(12)と、
    ポンプの駆動時に前記ポンプタービンから前記主要圧力管(11)へ水を流すための、あるいは油圧短絡の際には前記タービン圧力管(12)を通って前記ポンプタービンへ水を戻すための、湾曲部として構成されたポンプ圧力管(13)と、
    前記主要圧力管(11)と前記タービン圧力管(12)と前記ポンプ圧力管(13)とが接続されている分岐部(10)とを備えるポンプタービン設備において、
    前記湾曲部の流れ断面は、その入口よりもその出口の方が大きいことを特徴とするポンプタービン設備。
  2. 前記ポンプ圧力管(13)は、少なくとも、流れ方向のその延在部の一部に、流れ断面が広くなるセグメント(13.2〜13.7)を備えることを特徴とする請求項1に記載のポンプタービン設備。
  3. 前記湾曲部の入口直径(D1)は、前記ポンプ圧力管(13)の直径と大きさが等しい、あるいはこれよりも大きいことを特徴とする請求項1あるいは2に記載のポンプタービン設備。
  4. 前記湾曲部と前記分岐部(10)との間に、円錐形あるいは円筒形のパイプ片(13.8)が備わっていることを特徴とする請求項1から3のいずれか1項に記載のポンプタービン設備。
  5. 前記湾曲部は、鋳造されているか、あるいはパイプセグメント(13.2〜13.7)が溶着され合ったものであることを特徴とする請求項1から4のいずれか1項に記載のポンプタービン設備。
  6. 前記分岐部(10)は、前記湾曲部に直接接続されていることを特徴とする請求項1から5のいずれか1項に記載のポンプタービン設備。
  7. 前記湾曲部と前記分岐部(10)との間に、パイプセグメント(13.8)が設置されていることを特徴とする請求項1から5のいずれか1項に記載のポンプタービン設備。
  8. 前記湾曲部の断面が、流れ方向で連続的に広がることを特徴とする請求項1から7のいずれか1項に記載のポンプタービン設備。
  9. 前記湾曲部の半径(R)は、該湾曲部の入口直径(D1)の1.1倍から10倍であることを特徴とする請求項1から8のいずれか1項に記載のポンプタービン設備。
  10. 前記主要圧力管(11)と前記ポンプ圧力管(13)との間の距離(A)は、前記湾曲部の入口直径(D1)の2倍から200倍の間であることを特徴とする請求項1から9のいずれか1項に記載のポンプタービン設備。
  11. 油圧機械の回転軸(14)と前記分岐部(10)の中心点との間の距離(B)は、前記タービン圧力管(12)の直径(D5)の2倍から200倍であることを特徴とする請求項1から10のいずれか1項に記載のポンプタービン設備。
  12. 前記湾曲部の出口直径(D2)は、該湾曲部の入口直径(D1)の1.1倍から5倍であることを特徴とする請求項1から11のいずれか1項に記載のポンプタービン設備。
  13. 前記タービン圧力管(12)の直径(D5)は、前記ポンプ圧力管(13)の直径(D1)の1.1倍から5倍であることを特徴とする請求項1から12のいずれか1項に記載のポンプタービン設備。
  14. 前記タービン圧力管(12)の直径(D5)は、前記湾曲部の出口直径(D2)と等しいことを特徴とする請求項1から13のいずれか1項に記載のポンプタービン設備。
  15. 前記タービン圧力管(12)の直径(D5)は、前記湾曲部の出口直径(D2)よりも、最大5倍まで大きいことを特徴とする請求項1から13のいずれか1項に記載のポンプタービン設備。
  16. 前記主要圧力管(11)の直径(D4)は、前記タービン圧力管(13)の直径(D5)と等しいことを特徴とする請求項1から15のいずれか1項に記載のポンプタービン設備。
  17. 前記主要圧力管(11)の直径(D4)は、前記タービン圧力管(12)の直径(D5)の最大5倍までであることを特徴とする請求項1から15のいずれか1項に記載のポンプタービン設備。
  18. 湾曲部と分岐部(10)との間に設置されたセグメント(13.8)の直径(D3とD2)は、大きさが等しいことを特徴とする請求項1から17のいずれか1項に記載のポンプタービン設備。
  19. セグメント(13.8)の直径(D3)は、直径(D2)よりも最大5倍まで大きいことを特徴とする請求項1から17のいずれか1項に記載のポンプタービン設備。
JP2014556936A 2012-02-15 2012-12-27 分岐部を有する水力発電設備 Pending JP2015507139A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE102012002809A DE102012002809A1 (de) 2012-02-15 2012-02-15 Wasserkraftanlage mit einem Verzweigungsteil
DE102012002809.1 2012-02-15
PCT/EP2012/076923 WO2013120564A2 (de) 2012-02-15 2012-12-27 Wasserkraftanlage mit einem verzweigungsteil

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2015507139A true JP2015507139A (ja) 2015-03-05

Family

ID=47559436

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014556936A Pending JP2015507139A (ja) 2012-02-15 2012-12-27 分岐部を有する水力発電設備

Country Status (7)

Country Link
US (1) US20140369825A1 (ja)
EP (1) EP2815123B1 (ja)
JP (1) JP2015507139A (ja)
CN (1) CN104220744A (ja)
CA (1) CA2856374C (ja)
DE (1) DE102012002809A1 (ja)
WO (1) WO2013120564A2 (ja)

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US1467168A (en) * 1921-09-01 1923-09-04 Kaplan Victor Draft tube
US1982498A (en) * 1931-08-04 1934-11-27 Jr Edward S Cornell Sheet metal pipe fitting
DE606894C (de) 1932-03-31 1934-12-13 Sulzer Akt Ges Geb Kreiselmaschinenaggregat fuer hydraulische Speicherung
CH414353A (fr) * 1965-05-28 1966-05-31 Charmilles Sa Ateliers Installation de pompage
DE1528770C3 (de) * 1966-01-27 1975-02-27 Balcke-Duerr Ag, 4630 Bochum Axiale oder halbaxiale Strömungsmaschine
CH454628A (de) * 1966-03-24 1968-04-15 Sulzer Ag Verfahren zum Inbetriebsetzen einer Pumpe oder Pumpenturbine radialer Bauart in einem Speicherkraftwerk
US3623511A (en) * 1970-02-16 1971-11-30 Bvs Tubular conduits having a bent portion and carrying a fluid
CH577632A5 (ja) * 1974-07-09 1976-07-15 Charmilles Sa Ateliers
YU39673B (en) 1977-02-21 1985-03-20 Titovi Zavodi Litostroj Single-stage reversible pump turbine with a supplemental pump
JP2009221971A (ja) * 2008-03-17 2009-10-01 Toshiba Corp ポンプ水車
DE102009037196B3 (de) * 2009-08-12 2010-10-21 Technische Universität München Schachtkraftwerk

Also Published As

Publication number Publication date
WO2013120564A3 (de) 2013-10-24
WO2013120564A9 (de) 2014-02-06
CA2856374A1 (en) 2013-08-22
EP2815123A2 (de) 2014-12-24
EP2815123B1 (de) 2016-05-18
WO2013120564A2 (de) 2013-08-22
CN104220744A (zh) 2014-12-17
DE102012002809A1 (de) 2013-08-22
CA2856374C (en) 2019-12-31
US20140369825A1 (en) 2014-12-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9046071B2 (en) Apparatus for generating electricity
KR101296759B1 (ko) 유속을 이용한 발전장치
Mitulet et al. Wind tunnel testing for a new experimental model of counter-rotating wind turbine
WO2010107276A3 (ko) 축류형 다단터빈
PH12020551763A1 (en) Hydropower generator
EA014944B1 (ru) Турбина для преобразования энергии потока текучей среды в электроэнергию
PE20091869A1 (es) Instalacion para transportar pulpa mineral en un sistema de conductos dispuesto a lo largo de una pendiente y componentes de dicha instalacion
KR20050074360A (ko) 배관에 흐르는 물의 유량과 유속을 보존하는 수력발전장치
WO2019145989A1 (en) A pipe-flow driven electric power generator device
CN103620210B (zh) 水泵水轮机装置
CN101688510A (zh) 水力发电设备
JP2015507139A (ja) 分岐部を有する水力発電設備
KR20200028795A (ko) 양식장을 이용한 소수력 발전 시스템
JP7080470B2 (ja) 二重反転式羽根車及び流体機械
CN201794794U (zh) 一种可以减小压力脉动的双壳体多级离心泵
CN104564178A (zh) 减压膨胀透平发电机组
CN202140231U (zh) 一种管道真空水轮发电机
KR20190052479A (ko) 고압 관로의 감압형 수력 에너지 회수장치
JP5453176B2 (ja) 軸流圧縮機
US20150275913A1 (en) Hydraulic Turbines with Exit Flow Direction Opposite to its Inlet Flow Direction
CN204402581U (zh) 减压膨胀透平发电机组
RU2587396C1 (ru) Осевая гидротурбина
CN103291528A (zh) 利用水力发电尾水多级发电系统
KR20200028260A (ko) 관형 소수력 발전장치
RU104649U1 (ru) Насосный агрегат для подачи питательной воды в парогенераторы энергоблоков аэс

Legal Events

Date Code Title Description
A529 Written submission of copy of amendment under article 34 pct

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A529

Effective date: 20140516

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20141212