JP2015506431A - ポールを地面に打ち込むためのハンマー装置 - Google Patents

ポールを地面に打ち込むためのハンマー装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2015506431A
JP2015506431A JP2014553772A JP2014553772A JP2015506431A JP 2015506431 A JP2015506431 A JP 2015506431A JP 2014553772 A JP2014553772 A JP 2014553772A JP 2014553772 A JP2014553772 A JP 2014553772A JP 2015506431 A JP2015506431 A JP 2015506431A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gripping
arms
jaw
hammer device
jaws
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2014553772A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6146877B2 (ja
Inventor
ミッコ リンデマン
ミッコ リンデマン
ペンッティ クイヴァマキ
ペンッティ クイヴァマキ
Original Assignee
モヴァックス オサケユキチュア
モヴァックス オサケユキチュア
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by モヴァックス オサケユキチュア, モヴァックス オサケユキチュア filed Critical モヴァックス オサケユキチュア
Publication of JP2015506431A publication Critical patent/JP2015506431A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6146877B2 publication Critical patent/JP6146877B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E02HYDRAULIC ENGINEERING; FOUNDATIONS; SOIL SHIFTING
    • E02DFOUNDATIONS; EXCAVATIONS; EMBANKMENTS; UNDERGROUND OR UNDERWATER STRUCTURES
    • E02D7/00Methods or apparatus for placing sheet pile bulkheads, piles, mouldpipes, or other moulds
    • E02D7/18Placing by vibrating
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E02HYDRAULIC ENGINEERING; FOUNDATIONS; SOIL SHIFTING
    • E02DFOUNDATIONS; EXCAVATIONS; EMBANKMENTS; UNDERGROUND OR UNDERWATER STRUCTURES
    • E02D11/00Methods or apparatus specially adapted for both placing and removing sheet pile bulkheads, piles, or mould-pipes
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E02HYDRAULIC ENGINEERING; FOUNDATIONS; SOIL SHIFTING
    • E02DFOUNDATIONS; EXCAVATIONS; EMBANKMENTS; UNDERGROUND OR UNDERWATER STRUCTURES
    • E02D13/00Accessories for placing or removing piles or bulkheads, e.g. noise attenuating chambers

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Mining & Mineral Resources (AREA)
  • Paleontology (AREA)
  • Civil Engineering (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Placing Or Removing Of Piles Or Sheet Piles, Or Accessories Thereof (AREA)
  • Percussive Tools And Related Accessories (AREA)
  • Shovels (AREA)
  • Earth Drilling (AREA)
  • Manipulator (AREA)

Abstract

【課題】ジョーを正確に把持できるハンマー装置の提供。【解決手段】ポール、鋼製形材、及び他の細長い物体を地面に打ち込むためのハンマー装置であって、ハンマー装置は、パワーツールに取り付けることが可能な本体(1)と、本体(1)に減衰クッション(9)を用いて取り付けられる振動装置(6)と、打ち込まれる物体を少なくとも側方把持部を用いて把持するために、振動装置(6)に対して適応される可動把持ジョー(10)とを備え、把持ジョー(10)の把持要素(23)は、油圧シリンダ(16)等の調整ユニットを用いて接近させること及び遠く離すことができる。動作時に把持ジョー(10)の相互の対称性を維持するために、前記把持ジョー(10)は、本質的に把持ジョーの回転結合部(8)の位置で堅固に取り付けられたアーム(2)、(3)を備え、アーム(2)、(3)の各端部は、隣同士に位置決めされ、把持ジョー(10)のための回転運動の間に本質的に隣同士に留まるように案内され、アーム(2)、(3)の端部は、枢動支持部を有するショートアーム(4)を用いて相互に結合される。【選択図】図4

Description

本発明は、ポール、鋼製形材、及び他の細長い物体を地面に打ち込むためのハンマー装置に関し、本装置は、パワーツールに取り付けることができる本体と、減衰クッションを用いて本体に取り付けられる振動装置と、打ち込まれる物体を把持するために該振動装置に適応する少なくとも1つの側方把持部を有する可動把持ジョーとを備え、把持ジョーの把持部品は、油圧シリンダ等の調整ユニットを用いて近づけたり離間させたりすることできる。
前記の前提部分のハンマー装置は従来から知られており、このハンマー装置において、振動装置及び他の本体は、減衰クッションを用いてハンマー装置の本体に取り付けられ、この場合、他の本体は、前記の振動装置を部分的に取り囲む。把持ジョーは、継ぎ手を用いて別の本体に堅固に又は回動可能に取り付けられる。フィンランド国特許明細書第106219号を一例として挙げることができる。
これらの解決策の欠点は、把持ジョーの両方のアームが回動する場合、ジョーが圧縮段階に達する際に異なる回動角をとる可能性があるので、各アームの間で加圧される部品は必ずしもジョーに対して対称的に固定されない点にある。一方のジョーが固定で他方のジョーが移動可能であるようなジョーの解決策を用いる場合、各アームの間に取り込まれた部品は常に固定ジョーに対して固定され、可動ジョーの位置は把持する部品の厚さに左右される。前述の両方の問題に起因して、少なくとも1つのジョーが、部品を対角線上に加圧する場合がある。これは、把持される部品の形状に応じて形成される把持部品をジョーで使用する場合の簡単な事例である。
フィンランド国特許明細書第106219号
前述の問題を解決するために、新しいハンマー装置が開発されており、このハンマー装置により前述の問題を解決することができ、ジョーの正確で計画された把持が保証される。
本発明の特徴は、移動時に各把持ジョーの相互の対称性を維持するために、把持ジョーは、基本的に、回転継ぎ手の位置で堅固に取り付けられるアームを備える点にあり、各アームは、各端部が隣同士に位置決めされ、把持ジョーに関する回転運動の間で基本的に隣同士に留まるように案内され、更に各アームの各端部が、枢動支持部を有するショートアームを用いて相互に結合されように案内される。
本発明の利点は、ハンマー装置に収容されて打ち込まれる物体が、常に各ジョーに対して対称に位置決めされ、両方のジョーは同じ荷重状態になる点にある。更に、打ち込まれる物体に従って形成されたジョー部品を使用する場合、本発明により、ジョー部品と物体との間の正確な位置が保証される。
本発明は、以下に添付図面を参照して詳細に説明される。
ハンマー装置の本体を示す。 図1のハンマー装置の本体の内部に適応できる振動装置である。 本発明による、対角線上に見た振動装置であり、振動装置は、相互に結合された把持ジョーを適所に備える。 本発明による、上方から見た把持ジョーに取り付けられた装置である。 図4に関して他の位置に移動した場合の把持ジョーを示す。
図1には、本発明のハンマー装置の本体1が示されており、本体1の上端にはパワーツールへの取付け板2があり、例えば、結合要素4、5を用いて本体を掘削機に取り付けるためのものである。本体1には空所3があり、この空所には、減衰クッションを用いて振動装置を本体に取り付けるために、振動装置の減衰クッションの幾つかの部品が配置される。
本体1の内部に適応して交換が容易な図1の振動装置は、図2に示されており、振動装置では、装置の出力カテゴリが変わったとしても寸法sは一定である。従って、種々のハンマリング作用を希望する場合には、異なる出力カテゴリの幾つかの振動装置6をハンマー装置に適応させることができる。振動装置6の重量及び幅dは出力カテゴリが変わる場合に変更することができる。減衰クッション9は、構造ユニット7として振動装置6の側部に取り付けられ、この場合、これらのユニット7は、容易に開放できるように振動装置6の側部に取り付けられる。また、空所8は、このユニット7を貫通して案内されており、この空所を通って把持要素10の取り付けに関連する継ぎ手ピン20又は21を適応することができる。振動装置6の下面にはジョーがあり、このジョーを用いて、ポールの上端からハンマーで打つこと又はポールを引き抜くことができる。ジョーは、固定部17、可動部18、及び可動部18を動かすシリンダ19を備える。
図3には、本体1の間に配置できる振動装置6が示されており、把持ジョー10はピン20を用いて振動装置6に取り付けられる。ピン20は、枢軸8を形成するように延びる。把持ジョー10は、振動装置6の上部及びその真下に配置される。上方及び下方把持ジョーは、アダプター板22を用いて互いに結合されるので、これらは一緒に機能する。把持要素23は、把持ジョー10に取り付けられている。把持ジョー10は、本発明による機構を用いて結合され、この機構は、把持ジョー10に固定様式で取り付けられたアーム2、3を備え、更にアーム2、3の端部に関節点を備えており、アーム2、3の端部はショートアーム4を用いて結合できる。
図4及び5には、本発明の機構を用いて把持ジョー10の対称動作を具現化したものが示されており、この機構では、アーム2及び3は、把持ジョー10に固定様式で配置されており、これらのアームは、互いの方に向かっているが、把持ジョー10の全ての対称ステージにおいて、アーム2、3の端部は隣同士に位置決めされ、アーム2、3は、相互に部分的にロックした状態で位置決めされる。アーム2、3の端部は、ショートアーム4を用いて互いに結合され、ショートアームは、継ぎ手ピンを用いてアーム2、3の端部に取り付けられる。把持ジョー10が開閉する際に、ショートアーム4は、僅かに移動及び回転して、各把持ジョー10を同時に対称ステージに保持する。アーム2、3は位置決めされて同じレベルで回転し、アーム2、3の端部を結合するアーム4は短く、各枢軸の距離dは、把持ジョー10の枢軸8の距離Dの20%以下である。
両アーム2、3は、独立して、アームが反対側の把持ジョー10の回転結合部8に向けられるような開放位置を有する。また、アーム2、3は、基部が回転結合部8の位置に関して本質的に中央で把持ジョー10に取り付けられた三角形であることが好都合である。
2 アーム
3 アーム
4 ショートアーム
6 振動装置
8 枢軸
10 把持ジョー
16 シリンダ
23 把持要素

Claims (5)

  1. ポール、鋼製形材、及び他の細長い物体を地面に打ち込むためのハンマー装置であって、前記ハンマー装置は、パワーツールに取り付けることが可能な本体(1)と、前記本体(1)に減衰クッション(9)を用いて取り付けられる振動装置(6)と、打ち込まれる物体を少なくとも側方把持部を用いて把持するために、前記振動装置(6)に対して適応される可動把持ジョー(10)とを備え、
    前記把持ジョー(10)の把持要素(23)は、油圧シリンダ(16)等の調整ユニットを用いて接近させること及び遠く離すことができ、
    動作時に把持ジョー(10)の相互の対称性を維持するために、前記把持ジョー(10)は、本質的に把持ジョーの回転結合部(8)の位置で堅固に取り付けられたアーム(2)、(3)を備え、前記アーム(2)、(3)の各端部は、隣同士に位置決めされ、把持ジョー(10)のための回転運動の間に本質的に隣同士に留まるように案内され、前記アーム(2)、(3)の前記端部は、枢動支持部を有するショートアーム(4)を用いて相互に結合されることを特徴とするハンマー装置。
  2. 前記アーム(2)、(3)の前記端部は隣同士に位置決めされ、同時に、前記アームは相互に部分的にロックした状態で位置決めされる、請求項1に記載のハンマー装置。
  3. 前記アーム(2)、(3)は、位置決めされて本質的に同じレベルで回転し、前記アーム(2)、(3)の端部を結合する前記アーム(4)は短く、前記アーム(4)の各結合要素の中心間の距離(d)は、前記把持ジョー(10)の枢軸(8)の距離(D)の20%以下である、請求項1に記載のハンマー装置。
  4. 両方のアーム(2、3)は、別々に、前記アームが前記反対側の把持ジョーの前記回転結合部(8)に向けられるような開放位置を有する、請求項1に記載のハンマー装置。
  5. 前記アーム(2)、(3)は、基部が回転結合部(8)の位置に関して本質的に中央で把持ジョー(10)に取り付けられた三角形である、請求項1に記載のハンマー装置。
JP2014553772A 2012-01-27 2013-01-28 ポールを地面に打ち込むためのハンマー装置 Active JP6146877B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FI20120026 2012-01-27
FI20120026A FI124083B (fi) 2012-01-27 2012-01-27 Paalujen maahan iskemiseen tarkoitettu iskulaitteisto
PCT/FI2013/000002 WO2013124525A1 (en) 2012-01-27 2013-01-28 Hammering device meant for hammering poles into the ground

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015506431A true JP2015506431A (ja) 2015-03-02
JP6146877B2 JP6146877B2 (ja) 2017-06-14

Family

ID=48948850

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014553772A Active JP6146877B2 (ja) 2012-01-27 2013-01-28 ポールを地面に打ち込むためのハンマー装置

Country Status (14)

Country Link
US (2) US9765496B2 (ja)
EP (1) EP3221521B1 (ja)
JP (1) JP6146877B2 (ja)
KR (1) KR102067301B1 (ja)
CN (1) CN104254649B (ja)
AU (1) AU2013223929B2 (ja)
BR (1) BR112014018491B1 (ja)
DK (1) DK3221521T3 (ja)
FI (1) FI124083B (ja)
NZ (1) NZ629370A (ja)
PL (1) PL3221521T3 (ja)
RU (1) RU2605107C2 (ja)
SG (1) SG11201405147QA (ja)
WO (1) WO2013124525A1 (ja)

Families Citing this family (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FI124083B (fi) * 2012-01-27 2014-03-14 Movax Oy Paalujen maahan iskemiseen tarkoitettu iskulaitteisto
FI20140081A (fi) 2014-03-19 2015-09-20 Movax Oy Työkoneeseen liitettävä iskulaite
CA2886192C (en) * 2014-03-25 2022-12-13 Les Produits Gilbert Inc. Vibratory apparatus for forcing members into and out of a material
CA2989776A1 (en) * 2015-07-29 2017-02-02 Aydin OZKAN A gripping machine
TWI565570B (zh) * 2015-08-07 2017-01-11 Crystal boat temporary platform jaw structure
CN106193040B (zh) * 2016-07-21 2018-04-13 温州振中基础工程机械科技有限公司 侧夹振动锤
US10323377B2 (en) * 2016-11-21 2019-06-18 John Powers, III Method and apparatus for emplacing steel columns
US10246944B1 (en) * 2017-11-20 2019-04-02 John Powers, III Method and apparatus for emplacing columns
US10815731B2 (en) * 2017-11-20 2020-10-27 John Powers, III Method and apparatus for emplacing columns
US11498196B2 (en) 2018-02-28 2022-11-15 Milwaukee Electric Tool Corporation Attachment for powered hammer
CN109024598B (zh) * 2018-07-20 2020-08-28 浙江中星制针股份有限公司 一种各种板桩侧边夹持的打桩液压夹持锤
KR102259106B1 (ko) 2019-05-23 2021-06-01 주식회사 세이브 사이드 그립퍼 및 그것에 포함되는 링크부재
CN111424802B (zh) * 2020-05-18 2021-04-30 福州市中霖工程建设有限公司 一种海绵城市绿地蓄水系统的渗水井自动埋设设备
CA3103008A1 (en) * 2020-11-27 2022-05-27 Sterling Technology Inc. Vibro-hammer having side grip
KR20220125816A (ko) 2021-02-10 2022-09-15 권대륙 파일 그립핑 기능을 가지는 진동식 항타기
KR102640403B1 (ko) 2021-11-26 2024-02-22 허일도 사이드 그립 진동 해머
DE102022127205A1 (de) * 2022-10-18 2024-04-18 Terra Infrastructure Gmbh Seitengreifer zum Ergreifen und Eintreiben eines Rammgutes
EP4357534A1 (en) * 2022-10-20 2024-04-24 Movax Oy Pile vibrating system

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS426359Y1 (ja) * 1964-02-12 1967-03-27
US3737157A (en) * 1971-04-21 1973-06-05 Production Technology Inc Clamping device
JPH0941677A (ja) * 1995-07-31 1997-02-10 Furukawa Co Ltd 破砕機
JPH10115106A (ja) * 1996-10-15 1998-05-06 Ooyodo Diesel Kk 破砕装置
JP2003265973A (ja) * 2002-03-15 2003-09-24 Oyodo Komatsu Kk 破砕機
JP2008190282A (ja) * 2007-02-07 2008-08-21 Kobelco Contstruction Machinery Ltd 解体機
WO2011131824A1 (en) * 2010-04-19 2011-10-27 Unisto Oy A device meant for forcing piles into the ground

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE1267933B (de) * 1964-04-04 1968-05-09 Kieserling & Albrecht Vorrichtung zum Einspannen von Werkstuecken wie Stangen oder Rohre
US4366606A (en) * 1980-08-29 1983-01-04 Walker-Neer Mfg. Co., Inc. Self-centering clamp for down-hole tubulars
US4403897A (en) 1980-08-29 1983-09-13 Walker-Neer Manufacturing Co., Inc. Self-centering clamp for down-hole tubulars
SU1441025A1 (ru) * 1986-12-08 1988-11-30 Ленинградский инженерно-строительный институт Копер дл забивки свай
SU1636523A1 (ru) * 1988-05-10 1991-03-23 Уфимский научно-исследовательский и конструкторский институт промышленного строительства Кондуктор дл удерживани забиваемой копром сваи
JPH04315609A (ja) * 1991-01-24 1992-11-06 Kenchiyou Kobe:Kk 振動杭打機
FI106219B (fi) 1991-09-30 2000-12-15 Raunisto Airi Menetelmä ja laite paalujen tai vastaavien pakottamiseksi maaperään
RU2010918C1 (ru) * 1991-11-14 1994-04-15 Евгений Борисович Гаврилов Установка для погружения свай или шпунта и извлечения шпунта
JPH1030346A (ja) * 1996-07-15 1998-02-03 Okada Aiyon Kk 破砕機
GB2358035B (en) * 1999-12-10 2004-02-25 Aldridge Piling Equipment Pile driving
NO311539B1 (no) * 2000-04-28 2001-12-03 Hitec Asa Anordning ved spinner
US7197963B1 (en) * 2005-09-29 2007-04-03 Eagle Rock Manufacturing, Llc Apparatus for clamping a drilling tubular against rotation
US20080310923A1 (en) * 2007-06-14 2008-12-18 Innovative Pile Driving Products, Llc Modular vibratory pile driver system
FI124083B (fi) * 2012-01-27 2014-03-14 Movax Oy Paalujen maahan iskemiseen tarkoitettu iskulaitteisto

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS426359Y1 (ja) * 1964-02-12 1967-03-27
US3737157A (en) * 1971-04-21 1973-06-05 Production Technology Inc Clamping device
JPH0941677A (ja) * 1995-07-31 1997-02-10 Furukawa Co Ltd 破砕機
JPH10115106A (ja) * 1996-10-15 1998-05-06 Ooyodo Diesel Kk 破砕装置
JP2003265973A (ja) * 2002-03-15 2003-09-24 Oyodo Komatsu Kk 破砕機
JP2008190282A (ja) * 2007-02-07 2008-08-21 Kobelco Contstruction Machinery Ltd 解体機
WO2011131824A1 (en) * 2010-04-19 2011-10-27 Unisto Oy A device meant for forcing piles into the ground

Also Published As

Publication number Publication date
RU2605107C2 (ru) 2016-12-20
US20150000948A1 (en) 2015-01-01
KR20140119778A (ko) 2014-10-10
NZ629370A (en) 2016-08-26
US9765496B2 (en) 2017-09-19
WO2013124525A1 (en) 2013-08-29
EP3221521B1 (en) 2021-01-13
BR112014018491A8 (pt) 2021-12-28
AU2013223929B2 (en) 2017-03-30
KR102067301B1 (ko) 2020-01-16
PL3221521T3 (pl) 2021-07-05
AU2013223929A1 (en) 2014-09-18
BR112014018491B1 (pt) 2022-04-12
US20170335538A1 (en) 2017-11-23
CN104254649B (zh) 2017-03-01
EP3221521A4 (en) 2018-08-22
SG11201405147QA (en) 2014-10-30
CN104254649A (zh) 2014-12-31
EP3221521A1 (en) 2017-09-27
FI124083B (fi) 2014-03-14
RU2014135052A (ru) 2016-03-20
BR112014018491A2 (pt) 2019-09-24
US10612205B2 (en) 2020-04-07
JP6146877B2 (ja) 2017-06-14
FI20120026A (fi) 2013-07-28
DK3221521T3 (da) 2021-04-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6146877B2 (ja) ポールを地面に打ち込むためのハンマー装置
EP3329052B1 (en) A gripping machine
CN108071115B (zh) 一种挖掘机械配套的双夹功能液压打桩锤
WO2010030832A3 (en) Hand tool articulating apparatus with offset handle
JP5421930B2 (ja) 対象を固定または操作するための装置
CN102069501A (zh) 机械手爪结构与机械手
CN205527342U (zh) 起吊多层钢板的专用夹具
CN206487161U (zh) 一种新型可调夹角夹砖器
CN204548284U (zh) 汽车装配零件的夹持机构
CN209906198U (zh) 一种起重机的起吊夹持机构
EP2128512A3 (en) Clamp installation tool
CN104385164B (zh) 绝缘夹钳
KR20130101401A (ko) 접이식 집게장치
CN203156612U (zh) 一种手动摇臂弹簧夹具
CN201722721U (zh) 一种适用于挖掘机上的爪式抓取机构
CN109209451B (zh) 一种吊篮及隧道拱架安装台车
CN107774860A (zh) 板状工件加持装置
CN200995927Y (zh) 单臂竖钳夹具
KR20150092784A (ko) 굴삭기용 집게장치
CN202881949U (zh) 振动锤的夹持装置
CN104338871A (zh) 制弯工具
CN220179351U (zh) 一种机械手夹持装置
CN210336389U (zh) 一种混凝土制品夹持装置
CN207807486U (zh) 一种驱动轴螺母锁紧装置
CN206686050U (zh) 一种改造型涨型机

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160107

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20160923

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160928

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20161221

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20170414

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170424

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170512

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6146877

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250