JP2015503615A - 卵胞刺激ホルモンの調節因子としてのベンズアミド誘導体 - Google Patents

卵胞刺激ホルモンの調節因子としてのベンズアミド誘導体 Download PDF

Info

Publication number
JP2015503615A
JP2015503615A JP2014552261A JP2014552261A JP2015503615A JP 2015503615 A JP2015503615 A JP 2015503615A JP 2014552261 A JP2014552261 A JP 2014552261A JP 2014552261 A JP2014552261 A JP 2014552261A JP 2015503615 A JP2015503615 A JP 2015503615A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
atoms
mmol
het
hal
cyc
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2014552261A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6219844B2 (ja
Inventor
ユー ヘンリー
ユー ヘンリー
イー.リチャードソン トーマス
イー.リチャードソン トーマス
バラシ パンディ
バラシ パンディ
エイチ.ヒーズリー ブライアン
エイチ.ヒーズリー ブライアン
ジー.ジェンクス マシュー
ジー.ジェンクス マシュー
ジェイ.フォーグルソング ロバート
ジェイ.フォーグルソング ロバート
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Merck Patent GmbH
Original Assignee
Merck Patent GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Merck Patent GmbH filed Critical Merck Patent GmbH
Publication of JP2015503615A publication Critical patent/JP2015503615A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6219844B2 publication Critical patent/JP6219844B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D413/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D413/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings
    • C07D413/12Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B17/42Gynaecological or obstetrical instruments or methods
    • A61B17/425Gynaecological or obstetrical instruments or methods for reproduction or fertilisation
    • A61B17/435Gynaecological or obstetrical instruments or methods for reproduction or fertilisation for embryo or ova transplantation
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61DVETERINARY INSTRUMENTS, IMPLEMENTS, TOOLS, OR METHODS
    • A61D19/00Instruments or methods for reproduction or fertilisation
    • A61D19/02Instruments or methods for reproduction or fertilisation for artificial insemination
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61DVETERINARY INSTRUMENTS, IMPLEMENTS, TOOLS, OR METHODS
    • A61D19/00Instruments or methods for reproduction or fertilisation
    • A61D19/04Instruments or methods for reproduction or fertilisation for embryo transplantation
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/495Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with two or more nitrogen atoms as the only ring heteroatoms, e.g. piperazine or tetrazines
    • A61K31/496Non-condensed piperazines containing further heterocyclic rings, e.g. rifampin, thiothixene or sparfloxacin
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P15/00Drugs for genital or sexual disorders; Contraceptives
    • A61P15/08Drugs for genital or sexual disorders; Contraceptives for gonadal disorders or for enhancing fertility, e.g. inducers of ovulation or of spermatogenesis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D263/00Heterocyclic compounds containing 1,3-oxazole or hydrogenated 1,3-oxazole rings
    • C07D263/02Heterocyclic compounds containing 1,3-oxazole or hydrogenated 1,3-oxazole rings not condensed with other rings
    • C07D263/30Heterocyclic compounds containing 1,3-oxazole or hydrogenated 1,3-oxazole rings not condensed with other rings having two or three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D263/34Heterocyclic compounds containing 1,3-oxazole or hydrogenated 1,3-oxazole rings not condensed with other rings having two or three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D307/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom
    • C07D307/02Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom not condensed with other rings
    • C07D307/34Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom not condensed with other rings having two or three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D307/56Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom not condensed with other rings having two or three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D307/68Carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D405/00Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom
    • C07D405/02Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom containing two hetero rings
    • C07D405/12Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D405/00Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom
    • C07D405/14Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom containing three or more hetero rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D407/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D405/00
    • C07D407/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D405/00 containing two hetero rings
    • C07D407/12Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D405/00 containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D413/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D413/14Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms containing three or more hetero rings

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Reproductive Health (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Transplantation (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • Pregnancy & Childbirth (AREA)
  • Gynecology & Obstetrics (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Endocrinology (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)
  • Furan Compounds (AREA)
  • Heterocyclic Carbon Compounds Containing A Hetero Ring Having Nitrogen And Oxygen As The Only Ring Hetero Atoms (AREA)
  • Pyrrole Compounds (AREA)

Abstract

式(I)(式中、W1、W2、R1〜R10およびXは、特許請求の範囲に記載された意味を有する)の新規ベンズアミド誘導体は、FSH受容体の正のアロステリック調節因子であって、とりわけ受精障害の治療に使用できる。

Description

優先権の主張
本出願は、2012年1月10日に出願された米国仮特許出願第61/585,077号の優先権の利益を主張し、参照により本明細書に援用する。
本発明は、式(I)
Figure 2015503615
(式中、W1、W2、R1〜R10およびXは、特許請求の範囲に記載の意味を有する)の化合物および/またはそれらの生理学的に許容される塩であるに関する。式(I)の化合物は、卵胞刺激ホルモン受容体(FSHR)の正のアロステリック調節因子として使用できる。また、本発明の目的は、式(I)の化合物を含む医薬組成物、および受精障害の治療のための式(I)の化合物の使用でもある。
ゴナドトロピンは、代謝、体温調節および生殖過程を含む様々な身体機能における重要な機能に関与する。ゴナドトロピンは、特定の生殖細胞型に作用して卵巣および精巣の分化ならびにステロイド合成を開始させる。ゴナドトロピンFSH(卵胞刺激ホルモン)は、ゴナドトロピン放出ホルモンおよびエストロゲンの影響下で、下垂体前葉から、そして妊娠中では胎盤から放出される。FSHは、いずれも下垂体で産生される黄体形成ホルモン(LH)および甲状腺刺激ホルモン(TSH)、ならびに胎盤で産生される絨毛性ゴナドトロピン(CG)と類似した構造を有するヘテロ二量体糖タンパク質ホルモンである。女性では、FSHは、卵胞の発達および成熟の刺激において極めて重要な役割を果たし、それに加えて、エストロゲンの分泌を調節する主要なホルモンであり、一方LHは、排卵を誘発する。男性では、FSHは、精細管の完全性に重要であり、セルトリ細胞に作用して配偶子形成をサポートする。
これらのホルモンは、比較的大きく(28〜38kDa)、共通のαサブユニットに、異なるβ−サブユニットが非共有結合した構成で、この異なるβ−サブユニットにより受容体結合の特異性が生じる。これらのホルモンに対する細胞受容体は、精巣セルトリ細胞および卵巣顆粒膜細胞で発現する。FSH受容体は、活性化するとアデニリルシクラーゼ活性の増加を刺激する膜結合型受容体のGタンパク質共役クラスのメンバーであることが知られている。その結果、細胞内二次メッセンジャーであるアデノシン3’,5’−一リン酸(cAMP)レベルが増加し、これによりステロイドの合成および分泌の増加が引き起こされる。これらの受容体のアミノ酸配列のヒドロパシープロットにより、3つの一般的なドメインが明らかになった、つまり:アミノ末端細胞外ドメインであると考えられる親水性のアミノ末端領域;膜貫通ドメインであると考えられている膜を貫通する長さの7つの疎水性セグメント;およびカルボキシ末端の細胞内又は細胞質ドメインであると考えられている、潜在的なリン酸化部位(セリン、スレオニン、およびチロシン残基)を含むカルボキシ末端領域である。糖タンパク質ホルモン受容体ファミリーは、ホルモン結合に関与する親水性のアミノ末端ドメインのサイズが大きいので、β−2−アドレナリン、ロドプシン、およびサブスタンスK受容体といった他のGタンパク質共役型受容体から区別される。
毎年米国では、240万組のカップルが不妊を経験し、彼らが治療候補となる可能性がある。尿から抽出した、または組換えDNA技術によって生産したかいずれかのFSHは、排卵を誘発および卵巣過剰刺激を制御するために専門家によって使用され、非経口的に投与されるタンパク質生成物である。排卵の誘発は単一の卵胞を排卵することを目的としており、一方、卵巣過剰刺激の制御は、例えば、体外受精(IVF)等の、種々の体外補助生殖技術で使用するため複数の卵母細胞を回収することを目的とする。また、FSHは、男性の性腺機能低下症および男性の不妊症、例えば、ある種の精子形成不全、の治療に臨床的に使用されてもいる。
FSHRは、卵巣の卵胞成長過程において非常に特異的な標的であり、卵巣のみで発現する。しかし、FSHの使用は、コストが高く、経口投与ができず、そして専門医師による広範なモニタリングが必要なため制限がかかる。したがって、経口投与用として開発される可能性のあるFSHの代替としての非ペプチド性の小分子を同定するのが望ましい。アゴニスト特性を有する低分子量のFSH模倣体が、国際出願番号第2002/09706号、国際出願番号第2010/136438号、および米国特許第6,653,338号に開示されている。さらに、国際出願番号第2009/105435号では、ケモカイン受容体CXCR3の阻害剤として、そして例えば炎症などのCXCR3媒介性疾患を予防または治療するのに有用である3−(アミドまたはスルファミド)−4−(4−置換−アジニル)−ベンズアミドを対象としている。依然として、選択的にFSHRを活性化する低分子量のホルモン模倣体が必要とされている。
本発明は、特に、医薬の調製に使用可能で、有用な特性を有する新規化合物を発見するという目的を有する。
驚くべきことに、本発明に係る化合物およびそれらの塩は、耐用性が良好ながら、極めて有用な薬理学的特性を有することが発見された。特に、これらはFSHRアゴニストとして作用する。本発明は、式(I)
Figure 2015503615
(式中、
1、W2は、互いに独立してNまたはCHを表し、
但し、W1またはW2の少なくとも1つはNを表し;
1は、−(CY2n−E−Het3、−(CY2n−Cyc−Het3、−(CY2n−Het1、−(CY2n−CONH−Het1、−(CY2n−NHCO−Het1、−(CY2n−Ar、−(CY2n−Cyc、−(CY2n−Cyc−COOY、−(CY2n−CONH−Cyc、−(CY2n−NHCO−Cyc、A、−(CYR8n−OY、−(CY2n−COOY、−(CY2n−SO2Y、−(CYR8n−CONY2、−(CYR8n−NY2、−(CYR8n−NYCOY、−(CY2n−NYCOOY、−(CY2n−NYCONY2または−(CY2n−NHCO−CH=CH2を表し:
1、R2は、また、一緒になって−(CY2p−NH−(CY2p−、−(CY2p−NHCO−(CY2p−、−(CY2p−CONH−(CY2p−、−(CY2p−N(COA)−(CY2p−、−(CY2p−N(COOA)−(CY2p−、
Figure 2015503615
を表し;
3は、−(CY2n−Het1、−(CY2n−Het3、−(CY2n−Ar、H、Aまたは−(CY2n−Cycを表し;
4、R9は、互いに独立してYを表し;
5は、E−Ar、H、A、COOY、SO2Y、Het1またはHet3を表し;
2、R6、R7は、互いに独立してHを表し;
6、R7は、また、一緒になって−(CY2p−を表し;
8は、YまたはArを表し;
10は、Hal、Y、OY、−O(CY2n−OY、NY2、Cyc、COOY、CONH2、NHCOYまたはCNを表し;
但し、R9およびR10が同時にHである場合は除かれ;
2、R10は、また、一緒になって−(CY2p−または−(CY)2−を表し;
X、Eは、互いに独立して−(CY2m−、O、CO、−COO−またはSO2を表し;
YはHまたはAを表し;
Aは、1〜10個のC原子を有する非分岐または分岐アルキルを表し、
ここで1〜7個のH原子は、互いに独立してHalおよび/または=Oに置換されてもよく;
Cycは、3〜7個のC原子を有するシクロアルキルを表し、
ここで1〜4個のH原子は、互いに独立してHal、OHまたはCOOYに置換されてもよく;
Arは、3〜10個のC原子を有する不飽和または芳香族単環式または二環式炭素環を表し、
これは、A、Hal、OY、COOY、CONH2、NHCOY、−(CY2n−NY2、NO2、SO2Y、CNおよびHet2からなる群より選択される少なくとも1つの置換基により置換されてもよく、あるいは、これは、Cycに縮合していてもよく;
Het1は、1〜10個のC原子ならびに1〜4個のN、Oおよび/またはS原子を有する不飽和または芳香族単環式または二環式複素環を表し、
これは、Hal、A、Cyc、OY、COOY、CONH2、NHCOY、NY2、SO2Y、SO2NY2、NHSO2Y、CNおよびArからなる群より選択される少なくとも1つの置換基により置換されてもよく;
Het2は、1〜3個のC原子ならびに2〜4個のNおよび/またはS原子を有する不飽和単環式5員複素環を表し、
これは、Aにより置換されてもよく;
Het3は、3〜7個のC原子ならびに1〜4個のN、Oおよび/またはS原子を有する飽和単環式または二環式複素環を表し、
これは、=O、A、Hal、−(CY2n−Cyc、−(CY2n−OY、COY、COOY、CONY2、NHCOY、NY2、CN、SO2Yおよび−(CY2n−Arからなる群より選択される少なくとも1つの置換基により置換されてもよく;
HalはF、Cl、BrまたはIを表し;
m、nは、互いに独立して0、1、2、3、4、5または6を表し;そして
pは1、2または3を表す)
の化合物および/またはそれらの生理学的に許容される塩に関する。
明確にすると、Arの定義における炭素環へのCycの縮合とは、別の環系が単環式または二環式炭素環上に構築され、結果として二環式または三環式炭素環となっている縮合環系を指す。また、適切な場合、本明細書に記載の本発明のいかなる実施形態についても有効に免責される。
また、R1単独で;R2単独で;R10単独で;R1とR2が一緒に;およびR2とR10が一緒に、上述の意味を有するが、但し、(i)R1単独で;R2単独で;およびR10単独で、上述の意味を有する場合、R1とR2が一緒に;およびR2とR10が一緒に、存在することはなく、(ii)R1とR2が一緒に;およびR10単独で、上述の意味を有する場合、R1単独で;R2単独で;およびR2とR10が一緒に、存在することはなく、ならびに(iii)R1単独で;およびR2とR10が一緒に、上述の意味を有する場合、R1とR2が一緒に;R2単独で;およびR10単独で、存在することはないと理解されるべきである。同じことがR6単独、R7単独、およびR6とR7が一緒の場合についても準用される。
存在すれば、R9またはR10のいずれか一方がHを表すことがあるが、R9およびR10が同時にHを表すことはできない。
本発明の意味において、化合物は、その医薬的に使用可能な誘導体、溶媒和物、プロドラッグ、互変異性体、エナンチオマー、ラセミ体、および立体異性体、ならびにすべての比率におけるそれらの混合物を包含するものと定義する。
用語「医薬的に使用可能な誘導体」とは、例えば、本発明に係る化合物の塩、およびいわゆるプロドラッグ化合物を意味するものと解釈される。化合物の用語「溶媒和物」は、相互引力による不活性溶媒分子の当該化合物への付加物を意味するものと解釈される。溶媒和物は、例えば一もしくは二水和物またはアルコキシドである。本発明はまた、本発明に係る化合物の塩の溶媒和物をも含む。用語「プロドラッグ」は、例えば、アルキルまたはアシル基、糖またはオリゴペプチドによって修飾された本発明に係る化合物であり、生体内で急速に切断され有効な本発明に係る化合物を形成するものを意味すると解釈される。これらはまた、例えば、Int.J.Pharm.115,61−67(1995)に記載のような、本発明に係る化合物の生分解性ポリマー誘導体も含む。同様に、本発明の化合物は、例えば、エステル、カーボネート、カルバメート、尿素、アミド又はリン酸塩などの任意の所望のプロドラッグの形態であってもよく、その場合、実際に生物学的に活性な形態は代謝を介してのみ放出される。生物活性剤(すなわち、本発明の化合物)をもたらすように生体内で変換可能ないかなる化合物も、本発明の範囲および精神の範囲内にあるプロドラッグである。様々な形態のプロドラッグが当該分野でよく知られ、広く記載されている(例えば、Wermuth CG et al.,Chapter 31:671−696,The Practice of Medicinal Chemistry,Academic Press 1996;Bundgaard H,Design of Prodrugs,Elsevier 1985;Bundgaard H,Chapter 5:131−191,A Textbook of Drug DesignおよびDevelopment,Harwood Academic Publishers 1991)。前記文献は、参照により本明細書に援用される。さらに、化学物質は、適切な場合、所望の生物学的効果を同様に発揮することができる代謝物質に体内で変換され、ある状況下では、これらはより顕著な形態になることが知られている。本発明の化合物のいずれかから代謝により生体内で変換されたいかなる生物学的に活性な化合物も、本発明の範囲および精神の範囲内の代謝物である。
本発明の化合物は、それらの二重結合異性体の形態で純粋なE又はZ異性体として、またはそれらの二重結合異性体の混合物の形態で存在してもよい。可能なら、本発明の化合物は、ケト−エノール互変異性体などの互変異性体の形態であってもよい。本発明の化合物の全ての立体異性体は、混合物または純粋もしくは実質的に純粋な形態のいずれかであると企図される。本発明の化合物は、炭素原子のいずれかに不斉中心を有し得る。従って、本発明の化合物は、それらのラセミ体の形態で、純粋なエナンチオマーおよび/またはジアステレオマーの形態で、またはそれらのエナンチオマーおよび/またはジアステレオマーの混合物の形態で、存在し得る。混合物は、立体異性体の任意の所望の混合比を有し得る。したがって、例えば、1個以上のキラル中心を有し、ラセミ体としてまたはジアステレオマー混合物として存在する本発明の化合物は、それらの光学的に純粋な異性体、すなわちエナンチオマー又はジアステレオマーに変換するそれ自体公知の方法により分離することができる。本発明の化合物の分離は、キラルまたは非キラル相上でのカラム分離、または任意の光学活性溶媒からの再結晶化、または光学活性な酸もしくは塩基を用いて、または例えば、光学活性なアルコールなどの光学活性な試薬による誘導体化、そしてそれに続くラジカルの除去によって行うことができる。
本発明はまた、本発明に係る化合物の混合物、例えば、2つのジアステレオマーの1:1、1:2、1:3、1:4、1:5、1:10、1:100または1:1000といった比率での混合物の使用、にも関する。これらは、立体異性体の化合物の混合物であることが特に好ましい。
化合物、特に本発明に係る化合物を定義するために本明細書で使用される命名法は、一般的に、化学化合物そして特に有機化合物についてlUPAC組織の規則に基づく。上記の本発明の化合物の説明に示した用語は、常に、明細書または特許請求の範囲において特に明記しない限り、以下の意味を有する。
用語「非置換」は、対応するラジカル、基または部分が置換基を有さないことを意味する。用語「置換」は、対応するラジカル、基または部分が1個以上の置換基を有することを意味する。ラジカルが複数の置換基を有しており、様々な置換基の選択が指定される場合、置換基は、互いに独立して選択され、同一である必要はない。1つのラジカルが特定の指定された複数の置換基(例えば、Y2またはYY)を有する場合、このような置換基の式が互いに異なる(例えば、メチルおよびエチル)場合がある。従って、本発明の任意のラジカルによる多置換は同一もしくは異なるラジカルを含み得ることを理解するべきである。したがって、個々のラジカルが1つの化合物内で複数回出現する場合、それらのラジカルは、互いに独立した意味を採る。多置換の場合、ラジカルは、代わりにR’、R’’、R’’’、R’’’’等で指定することができる。
用語「アルキル」または「A」は、分岐または直鎖であり得る、そして好ましくは、1、2、3、4、5、6、7、8、9または10個のC原子を有する、非環式飽和または不飽和炭化水素ラジカル、すわなち、C1−C10−アルカニルを指す。適切なアルキルラジカルの例として、メチル、エチル、n−プロピル、イソプロピル、1,1−、1,2−または2,2−ジメチルプロピル、1−エチルプロピル、1-エチル−1−メチルプロピル、1−エチル−2−メチルプロピル、1,1,2−または1,2,2−トリメチルプロピル、n−ブチル、イソブチル、sec−ブチル、tert−ブチル、1−、2−または3−メチルブチル、1,1−、1,2−、1,3−、2,2−、2,3−または3,3−ジメチルブチル、1−または2−エチルブチル、n−ペンチル、イソペンチル、neo−ペンチル、tert−ペンチル、1−、2−、3−または−メチル−ペンチル、n−ヘキシル、2−ヘキシル、イソヘキシル、n−ヘプチル、n−オクチル、n−ノニル、n−デシル、n−ウンデシル、n−ドデシル、n−テトラデシル、n−ヘキサデシル、n−オクタデシル、n−イコサニル、n−ドコサニルである。
本発明の好ましい実施形態では、Aは、1〜10個のC原子を有する非分岐または分岐アルキルを表し、ここで1〜7個のH原子は、互いに独立してHalおよび/または=Oに置換されてもよい。より好ましいAは、1〜6個のC原子を有する非分岐または分岐アルキルを表し、ここで1〜4個の原子は、互いに独立してHalおよび/または=Oに置換されてもよい。本発明の最も好ましい実施形態では、Aは、1〜6個のC原子を有する非分岐または分岐アルキルを表し、ここで1〜4個のH原子は、互いに独立してHalに置換されてもよい。非常に好ましくは、Aは、1〜5個のC原子を有する非分岐または分岐アルキルを表し、ここで1〜3個のH原子は、互いに独立してFおよび/またはClに置換されてもよい。特に好ましいのは、C1-4−アルキルである。C1-4−アルキルラジカルは、例えば、メチル、エチル、プロピル、イソプロピル、ブチル、イソブチル、tert−ブチル、sec−ブチル、tert−ブチル、フルオロメチル、ジフルオロメチル、トリフルオロメチル、ペンタフルオロエチル、1,1,1−トリフルオロエチルまたはブロモメチル、特にメチル、エチル、プロピルまたはトリフルオロメチルである。Aのそれぞれの記号は、本発明の任意のラジカルにおいて互いに独立していると理解されなければならない。
用語「シクロアルキル」または「Cyc」は、本発明の目的において、3〜20、好ましくは3〜12、より好ましくは3〜9個のC原子を含有する1〜3個の環を有する、飽和および部分的に不飽和の非芳香族環状炭化水素基/ラジカルを指す。シクロアルキルラジカルはまた、二環又は多環系の一部であってもよく、ここで、このシクロアルキルラジカルは、任意の可能なそして所望の環員によって本明細書に定義されるようなアリール、ヘテロアリールまたはヘテロシクリルラジカルに縮合する。一般式(I)の化合物への結合は、シクロアルキルラジカルの任意の可能な環員を介して行うことができる。適切なシクロアルキルラジカルの例は、シクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチル、シクロヘキシル、シクロヘプチル、シクロオクチル、シクロデシル、シクロヘキセニル、シクロペンテニルおよびシクロオクタジエニルである。
本発明の好ましい実施形態では、Cycは、3〜7個のC原子を有するシクロアルキルを表し、ここで、1〜4個のH原子は、互いに独立してHal、OHまたはCOOYに置換されてもよい。より好ましいのは、C3−C6−シクロアルキルであり、ここで、1〜3個のH原子は、互いに独立してOHまたはCOOYに置換されてもよい。最も好ましいのは、C3−C6−シクロアルキルであり、ここで、1〜3個のH原子は、互いに独立してOHまたはCOOHに置換されてもよい。非常に好ましいのは、C3−C6−シクロアルキルであり、ここで、1〜3個のH原子は、互いに独立してOHに置換されてもよい。特に非常に好ましいのは、C3−C6−シクロアルキル、すなわち、シクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチルまたはシクロヘキシルである。また、Aの定義は、シクロアルキルを含むものとし、それはCycに準用されるべきである。Cycのそれぞれの記号は、本発明の任意のラジカルにおいて互いに独立していると理解されなければならない。
用語「アリール」または「カルボアリール」は、本発明の目的において、3〜14、好ましくは5〜10、より好ましくは6〜8個の炭素原子を有する単環式または多環式環状芳香族炭化水素系を指し、これは場合により置換されていてもよい。また、用語「アリール」は、芳香族環が、二環式または多環式の飽和、部分的に不飽和および/または芳香族系の一部である系、例えば、芳香族環が、アリールラジカルの任意の所望および可能な環員を介して本明細書で定義するアリール、シクロアルキル、ヘテロアリールまたはヘテロシクリル基に縮合している系を含む。一般式(I)の化合物への結合は、アリールラジカルの任意の可能な環員を介して行うことができる。適切なアリールラジカルの例としては、フェニル、ビフェニル、ナフチル、1−ナフチル、2−ナフチルおよびアントラセニルであるが、イン−ダニール(in−danyl)、インデニル(indenyl)または1,2,3,4−テトラヒドロナフチルも同様である。本発明の好ましいカルボアリールは、場合により置換されるフェニル、ナフチルおよびビフェニルであり、より好ましくは場合により置換される6〜8個のC原子を有する単環式カルボアリールであり、最も好ましくは、場合により置換されるフェニルである。
本発明の別の実施形態では、カルボアリールを含むが、これに限定されない炭素環は、「Ar」として定義される。適切なArラジカルの例は、フェニル、o−、m−またはp−トリル、o−、m−またはp−エチルフェニル、o−、m−またはp−プロピルフェニル、o−、m−またはp−イソプロピルフェニル、o−、m−またはp−tert−ブチルフェニル、o−、m−またはp−ヒドロキシフェニル、o−、m−またはp−メトキシフェニル、o−、m−またはp−エトキシフェニル、o−、m−またはp−フルオロフェニル、o−、m−またはp−ブロモフェニル、o−、m−またはp−クロロフェニル、o−、m−またはp−スルホンアミド-フェニル、o−、m−またはp−(N−メチル−スルホンアミド)フェニル、o−、m−またはp−(N,N−ジメチル−スルホンアミド)フェニル、o−、m−またはp−(N−エチル−N−メチル−スルホンアミド)フェニル、o−、m−またはp−(N,N−ジエチル−スルホンアミド)−フェニル、特に2,3−、2,4−、2,5−、2,6−、3,4−または3,5−ジフルオロフェニル、2,3−、2,4−、2,5−、2,6−、3,4−または3,5−ジクロロフェニル、2,3−、2,4−、2,5−、2,6−、3,4−または3,5−ジブロモフェニル、2,3,4−、2,3,5−、2,3,6−、2,4,6−または3,4,5−トリクロロフェニル、2,4,6−トリメトキシフェニル、2−ヒドロキシ−3,5−ジクロロフェニル、p−ヨードフェニル、4−フルオロ−3−クロロフェニル、2−フルオロ−4−ブロモフェニル、2,5−ジフルオロ−4−ブロモフェニル、3−ブロモ−6−メトキシフェニル、3−クロロ−6−メトキシフェニルまたは2,5−ジメチル−4−クロロフェニルである。
Arは、好ましくは、3〜10個のC原子を有する不飽和または芳香族単環式または二環式炭素環を表し、これは、A、Hal、OY、COOY、CONH2、NHCOY、−(CY2n−NY2、NO2、SO2Y、CNおよびHet2からなる群より選択される少なくとも1つの置換基により置換されてもよく、あるいはCycに縮合してもよい。本発明のより好ましい実施形態では、Arは、5〜10個のC原子を有する不飽和または芳香族単環式または二環式炭素環を表し、これは、A、Hal、OY、COOY、CONH2、NHCOY、−(CY2n−NY2、NO2、CNおよびHet2からなる群より選択される少なくとも1つの置換基により置換されてもよい。最も好ましいのは、Arが6〜8個のC原子を有する芳香族単環式炭素環を表し、これは、A、Hal、OA、CONH2、−(CY2n−NY2、NO2およびCNからなる群より選択される少なくとも1つの置換基により一もしくは二置換されてもよい。本発明の非常に好ましい実施形態では、ArはA、Halまたは−(CY2n−NA2により一もしくは二置換されてもよいフェニルを表す。特に好ましいArは、Aにより一置換されるフェニルである。Arのそれぞれの記号は、本発明の任意のラジカルにおいて互いに独立していると理解されなければならない。
用語「ヘテロアリール」は、本発明の目的において、1〜15、好ましくは1〜9、最も好ましく5−、6−または7−員の単環式または多環式環状芳香族炭化水素ラジカルを指し、これは、少なくとも1個、適切な場合、2、3、4または5個のヘテロ原子、好ましくは窒素、酸素および/または硫黄を含み、ここでヘテロ原子は同一でも異なっていてもよい。好ましくは、窒素原子の数は、0、1、2、3または4であり、そして酸素および硫黄原子の数はは、互いに独立して0または1である。用語「ヘテロアリール」はまた、芳香族環が、二環式または多環式の飽和、部分的に不飽和および/または芳香族系の一部である系、例えば、芳香族環が、ヘテロアリールラジカルの任意の所望および可能な環員を介して本明細書で定義するアリール、シクロアルキル、ヘテロアリールまたはヘテロシクリル基に縮合している系を含む。一般式(I)の化合物への結合は、ヘテロアリールラジカルの任意の可能な環員を介して行うことができる。適切なヘテロアリールの例は、ピロリル、チエニル、フリル、イミダゾリル、チアゾリル、イソチアゾリル、オキサゾリル、オキサジアゾリル、イソオキサゾリル、ピラゾリル、ピリジニル、ピリミジニル、ピリダジニル、ピラジニル、インドリル、キノリニル、イソキノリニル、イミダゾリル、トリアゾリル、トリアジニル、テトラゾリル、フタラジニル、インダゾリル、インドリジニル、キノキサリニル、キナゾリニル、プテリジニル、カルバゾリル、フェナジニル、フェノキサジニル、フェノチアジニルおよびアクリジニルである。
「Het1」の範囲のヘテロアリールは、1〜10個のC原子ならびに1〜4個のN、Oおよび/またはS原子を有する不飽和または芳香族単環式または二環式複素環を表すことが好ましく、これは、Hal、A、Cyc、OY、COOY、CONH2、NHCOY、NY2、SO2Y、SO2NY2、NHSO2Y、CNおよびArからなる群より選択される少なくとも1つの置換基により置換されてもよい。本発明のより好ましい実施形態では、Het1は、1〜9個のC原子ならびに1〜4個のN、Oおよび/またはS原子を有する不飽和または芳香族単環式または二環式複素環を表し、これは、Hal、A、Cyc、OY、CONH2、NHCOY、NY2、SO2NY2、NHSO2Y、CNおよびArからなる群より選択される少なくとも1つの置換基により一もしくは二置換されてもよい。本発明の別の好ましい実施形態では、Het1は、1〜6個のC原子ならびに1〜4個のN、Oおよび/またはS原子を有する不飽和または芳香族単環式複素環を表し、これは、Hal、A、Cyc、OA、CONH2、NHCOA、NHA、SO2NH2およびCNからなる群より選択される少なくとも1つの置換基により一もしくは二置換されてもよい、あるいは6〜9個のC原子ならびに1〜3個のNおよび/またはS原子を有する芳香族二環式複素環を表し、これは、Aにより一置換されてもよい。Het1は、ピロリル、フリル、チオフェニル、イミダゾリル、ピラジル、オキサジル、イソキサジル、チアジル、チアジアジル、テトラジル、ピリジル、ピリミジル、インドリル、ベンズイミダゾリル、ベンゾチアジル、キノリル、イソキノリルまたはキノキサリルを表すことが最も好ましく、これは、Hal、AまたはCycにより一置換されてもよい。非常に好ましいHet1は、フリル、オキサジルまたはテトラジルであり、これは、AまたはCycにより一置換されてもよい。Het1のそれぞれの記号は、本発明の任意のラジカルにおいて互いに独立していると理解されなければならない。
「Het2」の範囲のヘテロアリールは、1〜3個のC原子ならびに2〜4個のNおよび/またはS原子を有する不飽和単環式5員複素環を表すことが好ましく、これは、Aにより置換されてもよい。本発明のより好ましい実施形態では、Het2は、イミダゾリル、ピラジル、チアジルまたはテトラジルを表し、これはメチルにより一置換されてもよい。
用語「複素環」または「ヘテロシクリル」は、本発明の目的において、3〜20個の環原子、好ましくは3〜14個の環原子、より好ましくは3〜10個の環原子の単環式または多環式環系を指し、これは、炭素原子ならびに1、2、3、4または5個のヘテロ原子を含み、これらのヘテロ原子は同一または異なる、特に窒素、酸素および/または硫黄である。この環系は飽和または一価もしくは多価不飽和であってもよい。少なくとも2つの環からなる環系の場合、これらの環が縮合、スピロ、またはそれ以外の方法で結合していてもよい。このようなヘテロシクリルラジカルは、任意の環員を介して連結し得る。用語「ヘテロシクリル」はまた、複素環が、二環式または多環式の飽和、部分的に不飽和および/または芳香族系の一部である系、例えば、複素環が、ヘテロシクリルラジカルの任意の所望および可能な環員を介して本明細書で定義するアリール、シクロアルキル、ヘテロアリールまたはヘテロシクリル基に縮合している系を含む。一般式(I)の化合物への結合は、ヘテロシクリルラジカルの任意の可能な環員を介して行うことができる。適切なヘテロシクリルラジカルの例は、ピロリジニル、チアピロリジニル、ピペリジニル、ピペラジニル、オキサピペラジニル、オキサピペリジニル、オキサジアゾリル、テトラヒドロフリル、イミダゾリジニル、チアゾリジニル、テトラヒドロピラニル、モルホリニル、テトラヒドロチオフェニル、ジヒドロピラニルである。
本発明の好ましい態様では、用語「Het3」は、3〜7個のC原子ならびに1〜4個のN、Oおよび/またはS原子を有する飽和単環式または二環式複素環を表し、これは、=O、A、Hal、−(CY2n−Cyc、−(CY2n−OY、COY、COOY、CONY2、NHCOY、NY2、CN、SO2Yおよび−(CY2n−Arからなる群より選択される少なくとも1つの置換基により置換されてもよい。本発明のより好ましい実施形態では、Het3は、3〜6個のC原子ならびに1〜3個のN、Oおよび/またはS原子を有する飽和単環式複素環を表し、これは、=O、A、Hal、−(CY2n−Cyc、−(CY2n−OY、COY、COOY、CONY2、NHCOY、NY2、CN、SO2Yおよび−(CY2n−Arからなる群より選択される少なくとも1つの置換基により一、二もしくは三置換されてもよい。本発明の最も好ましい実施形態では、Het3は、3〜6個のC原子ならびに1〜3個のN、Oおよび/またはS原子を有する飽和単環式複素環を表し、これは、=O、A、Cyc、OY、COA、COOA、CONHAおよびSO2Aからなる群より選択される少なくとも1つの置換基により一もしくは二置換されてもよい。Het3は、ピロリジニル、オキソラニル、オキサゾリジニル、イミダゾリジニル、チアゾリジニル、ピペリジニル、ピペラジニル、チオモルホリニルを表すことが非常に好ましく、これは=Oにより一置換されてもよい。特に好ましいHet3は、ピロリジニルまたはオキサゾリジニルであり、これは=Oにより一置換されている。Het3のそれぞれの記号は、本発明の任意のラジカルにおいて互いに独立していると理解されなければならない。
用語「ハロゲン」、「ハロゲン原子」、「ハロゲン置換基」または「Hal」は、本発明の目的において、1つまたは、適切な場合には、複数のフッ素(F、フルオロ)、臭素(Br、ブロモ)、塩素(Cl、クロロ)またはヨウ素(I、ヨード)原子を指す。用語「ジハロゲン」、「トリハロゲン」および「ペルハロゲン」は、それぞれ、2、3、および4つの置換基を指し、ここで、各置換基は、独立してフッ素、塩素、臭素およびヨウ素からなる群より選択される。ハロゲンは、好ましくはフッ素、塩素または臭素原子を意味する。ハロゲンがアルキル(ハロアルキル)またはアルコキシ基上で置換されるときは、フッ素および塩素がより好ましい(例えば、CF3およびCF3O)。Halのそれぞれの記号は、本発明の任意のラジカルにおいて互いに独立していると理解されなければならない。
本発明の好ましい実施形態では、W1およびW2の両者がNを表す。
本発明に係るR1ラジカルの好ましい実施形態は、−(CY2n−E−Het3、−(CY2n−Cyc−Het3、−(CY2n−Het1、−(CY2n−NHCO−Het1、−(CY2n−Ar、−(CY2n−Cyc、−(CY2n−Cyc−COOY、−(CY2n−CONH−Cyc、A、−(CYR8n−OY、−(CY2n−COOY、−(CYR8n−NY2、−(CYR8n−NYCOY、−(CY2n−NYCOOYまたは−(CY2n−NHCO−CH=CH2、より好ましくは−(CY2n−E−Het3、−(CY2n−Cyc−Het3、−(CY2n−Het1、−(CY2n−NHCO−Het1、−(CY2n−Ar、−(CY2n−Cyc、−(CY2n−CONH−Cyc、A、−(CYR8n−OH、−(CY2n−COOA、−(CYR8n−NY2、−(CYR8n−NACOA、−(CY2n−NHCOOAまたは−(CY2n−NHCO−CH=CH2、最も好ましくは−(CY2n−E−Het3、−(CY2n−Cyc−Het3、−(CY2n−Het1、−(CY2n−NHCO−Het1、−(CY2n−Ar、−(CY2n−Cycまたは−(CY2n−CONH−Cyc、非常に好ましくは−(CY2n−E−Het3、−(CY2n−Arまたは−(CY2n−Cyc、特に好ましくは−(CY2n−Het3または−(CY2n−Cycである。
本発明に係るR3ラジカルの好ましい実施形態は、Het1、Het3、Ar、H、AまたはCyc、より好ましくはHet1、Het3またはAr、最も好ましくHet1またはHet3、非常に好ましくはHet1である。
本発明に係るR5ラジカルの好ましい実施形態は、E−Ar、H、A、COOAまたはHet1、より好ましくはE−ArまたはHet1、最も好ましくArまたはHet1、非常に好ましくはArである。
本発明に係るR1、R3、R5ラジカルの別の非常に好ましい実施形態は、互いに独立して−(CY2n−Het3、−(CY2n−Het1、−(CY2n−Arまたは−(CY2n−Cycである。
本発明に係るR6、R7ラジカルの好ましい実施形態は、一緒になって−(CY2p−となることである。
本発明に係るR8ラジカルの好ましい実施形態は、Y、より好ましくはHである。R8のそれぞれの記号は、本発明の任意のラジカルにおいて互いに独立していると理解されなければならない。
本発明に係るR9ラジカルの好ましい実施形態は、HまたはCF3、より好ましくはHである。
本発明に係るR10ラジカルの好ましい実施形態は、Hal、Y、OY、−O(CY2n−OY、NY2、Cyc、COOY、CONH2、NHCOYまたはCN、より好ましくはHal、Y、OY、−O(CY2n−OY、NY2またはCyc、最も好ましくHal、A、OY、−O(CY2n−OY、NY2またはCyc、非常に好ましくはHal、A、OA、−O(CY2n−OA、NA2またはCyc、特に好ましくはHalまたはOAである。
本発明に係るR2、R10ラジカルの好ましい実施形態は、一緒になって−(CY22−または−(CY)2−、より好ましくは−(CH22−または-(CH)2−、最も好ましく−(CH22−となることである。
本発明に係るR2、R9、R10ラジカルの好ましい実施形態は、R2、R9は、互いに独立してHを表し、そしてR10はHal、A、OY、−O(CY2n−OY、NY2またはCycを表し、あるいはR2、R10は一緒になって−(CY22−または−(CY)2−を表す。
本発明に係るR4、R8、R9ラジカルのさらに別の好ましい実施形態は、互いに独立してH、より好ましくはHである。
本発明に係るXラジカルの好ましい実施形態は、CO、SO2または単結合、より好ましくはCOまたはSO2、最も好ましくCOである。
本発明に係るEラジカルの好ましい実施形態は、−(CY2m−、CO、−COO−またはSO2、より好ましくは−(CY2m−、COまたはSO2、最も好ましくは−(CY2m−である。Eのそれぞれの記号は、本発明の任意のラジカルにおいて互いに独立していると理解されなければならない。
本発明の一態様では、Yは、HまたはAを表す。Yのそれぞれの記号は、本発明の任意のラジカルにおいて互いに独立していると理解されなければならない。
本発明に係る記号mの好ましい実施形態は、0、1、2または3、より好ましくは0、1または2、最も好ましく0または1である。
本発明に係る記号nの好ましい実施形態は、0、1、2、3、4または5、より好ましくは0、1、2、3または4、最も好ましく0、1、2または3である。nのそれぞれの記号は、本発明の任意のラジカルにおいて互いに独立していると理解されなければならない。
本発明に係る記号pの好ましい実施形態は、1、2または3、より好ましくは2または3、最も好ましく2である。pのそれぞれの記号は、本発明の任意のラジカルにおいて互いに独立していると理解されなければならない。
本発明の別の好ましい実施形態では、W1およびW2の両者はNを表し、そしてR6、R7は一緒になって−(CY2p−を表し、そしてpは2を表す。
従って、本発明の主題は、前述のラジカルの少なくとも1つが任意の意味を有し、特に、上述したような任意の好適な実施形態を実現する、式(I)の化合物に関する。式(I)、それらのサブ式または他のラジカルの任意の実施形態の文脈中に明示的に指定されていないラジカルも、本発明の問題を解決するための以下に開示する式(I)に係るそれぞれの任意の意味を表すと解釈される。すなわち、前述のラジカルは、任意の好ましい実施形態を含むがそれらに限定されず、文脈中に見られるか否かにかかわらず、それぞれ本明細書の文脈で先に述べたまたはこれから述べる全ての指定の意味を採用し得ることを意味する。特に、特定のラジカルの任意の実施形態は、1つ以上の他のラジカルについての任意の実施形態と組み合わせることができると理解されなければならない。
本発明の別の好ましい実施形態では、サブ式(I−A)
Figure 2015503615
(式中、
1は、−(CY2n−E−Het3、−(CY2n−Cyc−Het3、−(CY2n−Het1、−(CY2n−NHCO−Het1、−(CY2n−Ar、−(CY2n−Cyc、−(CY2n−CONH−Cyc、A、−(CYR8n−OY、−(CY2n−COOY、−(CYR8n−NY2、−(CYR8n−NYCOY、−(CY2n−NYCOOYまたは−(CY2n−NHCO−CH=CH2を表し;
2は、Hを表し;
3は、Het1、Het3、Ar、H、AまたはCycを表し;
5は、E−Ar、H、A、COOAまたはHet1を表し;
8、R9、Yは、互いに独立してHまたはAを表し;
10は、Hal、Y、OY、−O(CY2n−OY、NY2またはCycを表し;
但し、R9およびR10が同時にHである場合は除かれ;
2、R10は、また、一緒になって−(CY2p−または−(CY)2−を表し;
Eは、−(CY2m−、CO、−COO−またはSO2を表し;
Aは、1〜10個のC原子を有する非分岐または分岐アルキルを表し、ここで1〜7個のH原子は、互いに独立してHalおよび/または=Oに置換されてもよく;
Cycは、3〜7個のC原子を有するシクロアルキルを表し、ここで1〜4個のH原子は、互いに独立してHal、OHまたはCOOYに置換されてもよく;
Arは、5〜10個のC原子を有する不飽和または芳香族単環式または二環式炭素環を表し、これは、A、Hal、OY、COOY、CONH2、NHCOY、−(CY2n−NY2、NO2、CNおよびHet2からなる群より選択される少なくとも1つの置換基により置換されてもよく;
Het1は、1〜9個のC原子ならびに1〜4個のN、Oおよび/またはS原子を有する不飽和または芳香族単環式または二環式複素環を表し、これは、Hal、A、Cyc、OY、CONH2、NHCOY、NY2、SO2NY2、NHSO2Y、CNおよびArからなる群より選択される少なくとも1つの置換基により一もしくは二置換されてもよく;
Het2は、イミダゾリル、ピラジル、チアジルまたはテトラジルを表し、これは、メチルにより一置換されてもよく;
Het3は、3〜6個のC原子ならびに1〜3個のN、Oおよび/またはS原子を有する飽和単環式複素環を表し、これは、=O、A、Hal、−(CY2n−Cyc、−(CY2n−OY、COY、COOY、CONY2、NHCOY、NY2、CN、SO2Yおよび−(CY2n−Arからなる群より選択される少なくとも1つの置換基により一、二もしくは三置換されてもよく;
Halは、F、Cl、BrまたはIを表し;
m、nは、互いに独立して0、1、2または3を表し;そして
pは、2または3を表す)
のベンズアミド誘導体および/またはそれらの生理学的に許容される塩が提供される。
本発明の別の好ましい実施形態では、サブ式(I−B)
Figure 2015503615
(式中、
1は、Het3、Het1、ArまたはCycを表し;
2は、Hを表し;
5は、ArまたはHet1を表し;
9は、HまたはCF3を表し;
10は、Hal、Y、OY、−O(CY2n−OY、NY2またはCycを表し;
但し、RおよびR10が同時にHを表す場合は除かれ;
2、R10は、また、一緒になって−(CY22−または−(CY)2−を表し;
Yは、HまたはAを表し;
Aは、1〜6個のC原子を有する非分岐または分岐アルキルを表し、ここで1〜4個のH原子は、互いに独立してHalおよび/または=Oに置換されてもよく;
Cycは、3〜6個のC原子を有するシクロアルキルシクロアルキルを表し、ここで1〜3個のH原子は、互いに独立してOHまたはCOOYに置換されてもよく;
Arは、6〜8個のC原子を有する芳香族単環式炭素環を表し、これは、A、Hal、OA、CONH2、−(CY2n−NY2、NO2およびCNからなる群より選択される少なくとも1つの置換基により一もしくは二置換されてもよく;
Het1は、1〜6個のC原子ならびに1〜4個のN、Oおよび/またはS原子を有する不飽和または芳香族単環式複素環を表し、これは、Hal、A、Cyc、OA、CONH2、NHCOA、NHA、SO2NH2およびCNからなる群より選択される少なくとも1つの置換基により一もしくは二置換されてもよい,あるいは6〜9個のC原子ならびに1〜3個のNおよび/またはS原子を有する芳香族二環式複素環を表し、これは、Aにより一置換されてもよく;
Het3は、3〜6個のC原子ならびに1〜3個のN、Oおよび/またはS原子を有する飽和単環式複素環を表し、これは、=O、A、Cyc、OY、COA、COOA、CONHAおよびSO2Aからなる群より選択される少なくとも1つの置換基により一もしくは二置換されてもよく;
Halは、F、Cl、BrまたはIを表し;そして
nは、0、1、2または3を表す)
のベンズアミド誘導体および/またはそれらの生理学的に許容される塩が提供される。
本発明の別の最も好ましい実施形態では、サブ式(I−C)
Figure 2015503615
(式中、
1は、Het3またはCycを表し;
2は、Hを表し;
10は、Hal、A、OA、−O(CY2n−OA、NA2またはCycを表し;
2、R10は、また、一緒になって−(CH22−または−(CH)2−を表し;
Yは、HまたはAを表し;
Aは、1〜6個のC原子を有する非分岐または分岐アルキルを表し、ここで1〜4個のH原子は、互いに独立してHalに置換されてもよく;
Cycは、3〜6個のC原子を有するシクロアルキルを表し、ここで1〜3個のH原子は、互いに独立してOHまたはCOOHに置換されてもよく;
Arは、6〜8個のC原子を有する芳香族単環式炭素環を表し、これは、AまたはHalにより一もしくは二置換されてもよく;
Het1は、1〜6個のC原子ならびに1〜3個のN、Oおよび/またはS原子を有する不飽和または芳香族単環式複素環を表し、これは、Cyc、AまたはHalからなる群より選択される少なくとも1つの置換基により一もしくは二置換されてもよく;
Het3は、3〜6個のC原子ならびに1〜3個のN、Oおよび/またはS原子を有する飽和単環式複素環を表し、これは、=O、AまたはHalからなる群より選択される少なくとも1つの置換基により一もしくは二置換されてもよく;
Halは、F、ClまたはBrを表し;そして
nは、0、1、2または3を表す)
のベンズアミド誘導体および/またはそれらの生理学的に許容される塩が提供される。
任意のラジカルの定義およびその好ましい実施形態を含む、式(I)の化合物について本明細書の先の教示は、都合により、サブ式(I−A)、(I−B)、(I−C)に記載の化合物ならびにそれらの塩に制限されることなく有効かつ適用可能である。
非常に好ましい実施形態は、表1に記載の式(I)、(I−A)、(I−B)、(I−C)の化合物である。
Figure 2015503615
Figure 2015503615
Figure 2015503615
Figure 2015503615
Figure 2015503615
Figure 2015503615
Figure 2015503615
Figure 2015503615
Figure 2015503615
Figure 2015503615
Figure 2015503615
Figure 2015503615
Figure 2015503615
Figure 2015503615
Figure 2015503615
Figure 2015503615
Figure 2015503615
特に好ましい実施形態は、
Figure 2015503615
Figure 2015503615
Figure 2015503615
の群から選択される化合物および/またはそれらの生理学的に許容される塩である。
式(I)に記載のベンズアミド誘導体およびその調製のための出発材料は、それぞれ、文献に記載のような(例えば、Houben−Weyl, Methoden der organischen Chemie[Methods of Organic Chemistry],Georg−Thieme−Verlag,Stuttgartのような標準的な手順)それ自体公知の方法、つまり、前記反応について公知および適切な反応条件下で、り製造される。
それ自体公知の改変を加えることもできるが、本明細書でより詳細な記載はしない。所望なら、出発材料を粗反応混合物中に単離しない状態で置いておき、本発明に係る化合物に直接変換することによりその場で形成してもよい。一方、反応は段階的に行うことも可能である。
反応は好ましくは塩基性条件下で行われる。適切な塩基は、金属酸化物、例えば酸化アルミニウム、アルカリ金属水酸化物(とりわけ水酸化カリウム、水酸化ナトリウム、および水酸化リチウム)、アルカリ土類金属水酸化物(とりわけ水酸化バリウムおよび水酸化カルシウム)、アルカリ金属アルコラート(とりわけエタノレートカリウムおよびプロパノラートナトリウム)、およびいくつかの有機塩基(とりわけピペリジンまたはジエタノールアミン)である。
反応は一般に不活性溶媒中で行われる。適切な不活性溶媒は、例えば:炭化水素類、例えばヘキサン、石油エーテル、ベンゼン、トルエンまたはキシレン;塩化炭化水素類、例えばトリクロロエチレン、1,2−ジクロロエタン、四塩化炭素、クロロホルムまたはジクロロメタン;アルコール類、例えばメタノール、エタノール、イソプロパノール、n−プロパノール、n−ブタノールまたはtert−ブタノール;エーテル類、例えばジエチルエーテル、ジイソプロピルエーテル、テトラヒドロフラン(THF)またはジオキサン;グリコールエーテル類、例えば、エチレングリコールモノメチルまたはモノエチルエーテル、エチレングリコールジメチルエーテル(ジグリム);ケトン類、例えばアセトンまたはブタノン;アミド類、例えばアセトアミド、ジメチルアセトアミドまたはジメチルホルムアミド(DMF);ニトリル類、例えばアセトニトリル;スルホキシド類、例えばジメチルスルホキシド(DMSO);二硫化炭素;カルボン酸類、例えばギ酸、酢酸またはトリフルオロ酢酸(TFA);ニトロ化合物類、例えばニトロメタンまたはニトロベンゼン;エステル類、例えば酢酸エチル、あるいは前記溶媒の混合物である。特に好ましいのは、DMF、TFA、H2O、THF、tert−ブタノール、tert−アミルアルコール、トリエチルアミンまたはジオキサンである。
使用される条件に応じて、反応時間は数分〜14日の間であり、反応温度は、約−30℃〜140℃の間、通常は−10℃〜130℃の間、好ましくは30℃〜125℃の間である。
本発明はまた、
(a)式(II)
Figure 2015503615
(式中、W1、W2、R1、R2およびR4〜R10は、上記で定義した意味を有する)の化合物を、
式(III)
Figure 2015503615
(式中、R3およびXは、上記で定義した意味を有する)の化合物と反応させ、
式(I)
Figure 2015503615
(式中、W1、W2、R1〜R10およびXは、上記で定義した意味を有する)の化合物を得て、
そして場合により
(b)式(I)の化合物の塩基または酸をその塩に変換する:工程を含む、
式(I)の化合物の製造方法に関する。
また、本発明の目的は、式(II−A)
Figure 2015503615
(式中、
1は、Het3またはArを表し;
2は、Hを表し;
10は、Hal、A、OA、−O(CY2n−OA、NA2またはCycを表し;
2、R10は、また、一緒になって−(CH22−または−(CH)2−を表し;
Yは、HまたはAを表し;
Aは、1〜6個のC原子を有する非分岐または分岐アルキルを表し、ここで1〜4個のH原子は、互いに独立してHalに置換されてもよく;
Cycは、3〜6個のC原子を有するシクロアルキルを表し、ここで1〜3個のH原子は、互いに独立してOHに置換されてもよく;
Arは、6〜8個のC原子を有する芳香族単環式炭素環を表し、これは、A、Halまたは−(CY2n−NY2により一もしくは二置換されてもよく;
Het3は、3〜6個のC原子ならびに1〜3個のN、Oおよび/またはS原子を有する飽和単環式複素環を表し、これは、=O、AまたはHalからなる群より選択される少なくとも1つの置換基により一もしくは二置換されてもよく;
Halは、F、ClまたはBrを表し;そしてnは、0、1、2または3を表す)
の中間体化合物を提供することである。
好ましい式(II−A)の中間体は、以下の化合物である。
Figure 2015503615
本発明はまた、
(a)式(IV)
Figure 2015503615
(式中、W1、W2、R3〜R10およびXは、上記で定義した意味を有する)の化合物を、
式(V)
Figure 2015503615
(式中、R1およびR2は、上記で定義した意味を有する)の化合物と反応させ、
式(I)
Figure 2015503615
(式中、W1、W2、R1〜R10およびXは、上記で定義した意味を有する)の化合物を得て、
そして場合により
(b)式(I)の化合物の塩基または酸をその塩に変換する:工程を含む、
式(I)の化合物の別の製造方法に関する。
式(I)のベンズアミド誘導体は、上記の経路を介して到達できる。式(II)、(III)、(IV)および(V)の化合物を含む出発材料は、当業者に公知であり、または公知の方法により容易に調製できる。従って、式(II)、(III)、(IV)および(V)の任意の化合物が精製でき、中間生成物として提供でき、そして式(I)の化合物の調製のための出発物質として使用できる。方法工程(a)は、好ましくはカルボジイミド誘導体である架橋剤、特に1−エチル−3−[3−ジメチルアミノプロピル]カルボジイミド塩酸塩(EDC)、の存在下、および/または溶媒、特に、DMFまたはTFAのような有機酸、の存在下で行われる。方法工程(a)において、EDCおよびTFAの両方を適用するのがより好ましい。
(I)の化合物は、塩素を除去する、置換反応させる、および/または酸または塩基、好ましくは強酸との塩に変換するために、水素化または金属還元といった修飾ができる。多くの論文および方法が、有機化学、化学的戦略と戦術、合成経路、中間体の保護、切断および精製手順、単離および特徴づけの観点で、当業者のために利用可能であり有用である。一般的な化学修飾は、当業者に知られている。アリールのハロゲン化、あるいは酸、アルコール、フェノール、およびそれらの互変異性構造のハロゲンによるヒドロキシ置換は、好ましくは、POCl3、またはSOCl2、PCl5、SO2Cl2を用いて行うことができる。いくつかの例では、塩化オキサリルも有用である。温度は、ピリドン構造またはカルボン酸またはスルホン酸をハロゲン化する目的に応じて0℃から還流まで様々であってよい。時間も、数分から数時間あるいは一晩などに調整される。同様に、アルキル化、エーテル形成、エステル形成、アミド形成が、当業者に公知である。アリールボロン酸によるアリール化は、Pd触媒、適切なリガンドおよび塩基、好ましくは炭酸塩、リン酸塩、ナトリウム、カリウムまたはセシウムのホウ酸塩の存在下で行うことができる。Et3N、DIPEAまたはより塩基性のDBU等の有機塩基を使用することもできる。溶媒も、トルエン、ジオキサン、THF、ジグリム、モノグライム、アルコール類、DMF、DMA、NMP、アセトニトリル、いくつかの場合には水、および他のもの等、様々であってよい。Pd(PPh34、またはPd(OAc)2、PdO触媒のPdCl2型前駆体など一般に使用される触媒は、より効率的なリガンドにより複雑なものになる。ボロン酸およびエステル(スティルカップリング)の代わりのC−Cアリール化において、アリール−トリフルオロホウ酸カリウム塩(鈴木−宮浦カップリング)、オルガノシラン(檜山カップリング)、グリニャール試薬(熊田)、ジンクオルガニル(根岸カップリング)および錫オルガニル(スティルカップリング)が有用である。このことは、N−およびO−アリール化にも応用できる。多くの論文および方法が、Cu触媒およびPd触媒を用いることによるN−アリール化および電子不足アニリン(Biscoe et al.JACS 130:6686(2008))、塩化アリールおよびアニリン(Fors et al.JACS 130:13552(2008)、加えてO−アリール化の観点で、当業者のために利用可能であり有用である。
上記の方法の最終工程において、式(I)に係る化合物の塩が場合により提供される。本発明に係る前記化合物は最終的にその非塩形態で使用できる。他方、本発明はまた、これらの化合物の、当技術分野で公知の手順により、様々な有機および無機の酸および塩基から誘導できるそれらの医薬的に許容される塩の形態での使用をも包含する。
本発明に係る化合物の医薬的に許容される塩の形態は、大部分が従来の方法によって調製される。本発明に係る化合物がカルボキシル基を含有する場合、その適切な塩の一つは、その化合物と対応する塩基付加塩を得るために適切な塩基との反応によって形成することができる。このような塩基は、例えば、水酸化カリウム、水酸化ナトリウムおよび水酸化リチウムを含むアルカリ金属水酸化物;水酸化バリウムおよび水酸化カルシウムなどのアルカリ土類金属水酸化物;例えばカリウムエトキシドおよびナトリウムプロポキシ等のアルカリ金属アルコキシド;ならびにピペリジン、ジエタノールアミンおよびN−メチルグルタミンなどの様々な有機塩基である。本発明に係る化合物のアルミニウム塩も同様に含まれる。本発明に係る特定の化合物の場合には、これらの化合物を、医薬的に許容される有機酸および無機酸、例えば、塩化水素、臭化水素またはヨウ化水素ようなハロゲン化水素、他の鉱酸、ならびにそれらの対応する塩、例えば、硫酸塩、硝酸塩またはリン酸塩など、およびアルキル−およびモノアリールスルホン酸、例えばエタンスルホン酸、トルエンスルホン酸塩、および他の有機酸、ならびにそれらの対応する塩、例えば、酢酸塩、トリフルオロ酢酸塩、酒石酸塩、マレイン酸塩、コハク酸塩、クエン酸塩、安息香酸塩、サリチル酸塩、アスコルビン酸塩など、で処理することによって酸付加塩を形成することができる。従って、本発明に係る化合物の医薬的に許容される酸付加塩には、以下が挙げられる:酢酸塩、アジピン酸塩、アルギン酸塩(alginate)、アルギン酸塩(arginate)、アスパラギン酸塩、安息香酸塩、ベンゼンスルホン酸塩(ベシル酸塩)、重硫酸塩、亜硫酸水素塩、臭化物、酪酸塩、樟脳酸塩、カンファースルホン酸塩、カプリル酸塩、塩化物、クロロ安息香酸塩、クエン酸塩、シクロペンタンプロピオン酸塩、ジグルコン酸塩、リン酸二水素、ジニトロ安息香酸塩、ドデシル硫酸塩、エタンスルホン酸塩、フマル酸塩、ガラクタル酸塩(粘液酸由来)、ガラクツロン酸塩、グルコヘプタン酸塩、グルコン酸塩、グルタミン酸塩、グリセロリン酸塩、ヘミコハク酸塩、ヘミ硫酸塩、ヘプタン酸塩、ヘキサン酸塩、馬尿酸塩、塩酸塩、臭化水素酸塩、ヨウ化水素酸塩、2ヒドロキシエタンスルホン酸塩、ヨウ化物、イセチオン酸塩、イソ酪酸塩、乳酸塩、ラクトビオン酸塩、リンゴ酸塩、マレイン酸塩、マロン酸塩、マンデル酸塩、メタリン酸塩、メタンスルホン酸塩、メチル安息香酸塩、一水素リン酸塩、2−ナフタレンスルホン酸塩、ニコチン酸塩、硝酸塩、シュウ酸塩、オレイン酸塩、パルモ酸塩、ペクチン酸塩、過硫酸塩、フェニル酢酸塩、3−フェニルプロピオン酸塩、リン酸塩、ホスホン酸塩、フタル酸塩、しかし、これらは限定的であることを示すものではない。
上記の言い方について、「医薬的に許容される塩」および「生理学的に許容される塩」という表現は、本明細書において交換可能に使用され、特に、この塩形態がこの活性成分の遊離形態またはこの活性成分について以前から使用される任意の他の塩形態と比べて、この活性成分に薬物動態特性の改善をもたらす場合における、本発明に係る化合物を含み塩の形態である活性成分を意味すると解釈されていることがある。活性成分の医薬的に許容される塩形態はまた、以前には有していなかったような所望の薬物動態学的特性をこの活性成分に初めてもたらすことができ、さらに、この活性成分の薬力学にその生体における治療有効性に関する正の影響を与えることもできる。
本発明の目的はまた、特にFSHの存在下で、FSH受容体を調節するための、式(I)に係る化合物および/またはその生理的に許容される塩の使用である。用語「調節(modulaion)」は、認識、結合、および活性化を可能にするようにFSHR標的と相互作用できる本発明の具体的な化合物の作用に基づく、FSHR媒介性シグナル伝達における任意の変化のことを表す。これらの化合物は、FSHRに対し非常に高い親和性で確実に結合し、そして好ましくは、FSHRに対する正のアロステリック調節をする、という特徴を有する。より好ましくは、これらの物質は、直接的に単一のFSHR標的のみを認識することを保証するために、単一特異的である。本発明の文脈において、用語「認識」は、特定の化合物および標的間のいかなる種類の相互作用、特に、共有的もしくは非共有的な結合またはつながり、例えば、共有結合、疎水性/親水性相互作用、ファンデルワールス力、イオン対、水素結合、リガンド−受容体相互作用等、に関するがこれらに限定されない。また、このようなつながりには、ペプチド、タンパク質またはヌクレオチド配列のような他の分子の存在を包含し得る。本受容体/リガンド相互作用は、高親和性、高選択性であり、そして治療される対象への不健康かつ有害な影響を排除するために他の標的分子に対する交差反応性が最小限であるかまたは欠くことを特徴とする。
本発明の好ましい目的は、好ましくは、正のアロステリックな様式で、FSH受容体を調節する方法に関し、ここで、FSH受容体を発現可能な系、好ましくはFSH受容体を発現する系、を、好ましくはFSHの存在下で、本発明に係る式(I)の化合物および/またはそれらの生理学的に許容される塩の少なくとも1つと、前記FSH受容体を調節するような条件で、好ましくは正のアロステリックな様式で、接触させる。本発明の範囲では細胞系が好ましいが、代わりに、生きた細胞を含まないタンパク質合成に基づくインビトロ翻訳系を使用してもよい。細胞系とは、対象が細胞を含むことを条件とする任意の対象であると定義される。従って、細胞系は、単一細胞、細胞培養物、組織、器官および動物からなる群より選択できる。FSH受容体を調節する方法は、好ましくはインビトロで行われる。その任意の好ましい実施形態を含む、式(I)の化合物についての本明細書の先の教示は、FSHRを調節する方法において使用する場合における式(I)に係る化合物およびその塩に制限されることなく、有効かつ適用可能である。
本発明に係る化合物は、好ましくは有利な生物学的活性を示し、このことは、細胞培養ベースのアッセイ、例えば、本明細書または先行技術(例えば、参照により本明細書に援用される国際出願番号第2002/09706号参照)に記載のアッセイ、において容易に実証されている。このようなアッセイでは、本発明に係る化合物は、好ましくは、アゴニスト作用を示しそして引き起こす。本発明の化合物は、EC50基準で表すと、5μM未満、より好ましくは1μM未満、最も好ましく0.5μM未満、非常に好ましくは0.1μM未満のFSHRアゴニスト活性を有することが好ましい。用語「EC50」は、FSHについて得られる最大応答の50%が得られるはずの化合物の有効濃度である。
本明細書で論じるように、これらのシグナル伝達経路は、様々な疾患、好ましくは受精障害に関連する。従って、本発明に係る化合物は、1つ以上の前記シグナル伝達経路との相互作用により前記シグナル伝達経路に依存する疾患の予防および/または治療に有用である。したがって、本発明は、本明細書に記載のシグナル伝達経路、好ましくはFSHR媒介性シグナル伝達経路、の調節因子、好ましくはアゴニスト、より好ましくは正のアロステリック調節因子、としての本発明に係る化合物に関する。本発明の化合物は、FSHと競合的に相互作用することなく、細胞内受容体ドメインに結合するはずだが、その受容体に対するFSHのアロステリック増強剤として機能する。非競合的相互作用とは、本発明の化合物が実質的にFSHのFSHRへの結合の強さを低下させることなく、FSHRを活性させる本発明の化合物が示すアゴニスト活性の性質を指す。
本発明の方法は、インビトロまたはインビボのいずれかで行うことができる。本発明に係る化合物による処理に対する特定の細胞の感受性は、研究中であるかまたは臨床応用であるかにかかわらず、インビトロ試験により決定できる。典型的には、細胞培養物を、活性剤がFSHR活性を調節できるために十分な時間、通常、約1時間〜1週間、の間、種々な濃度の本発明に係る化合物と組み合わせる。インビトロ処理は、生検サンプルまたは細胞株からの培養細胞を用いて行うことができる。本発明の好ましい態様では、卵胞細胞を刺激して成熟させる。処理後に残っている生存細胞を計数し、さらに処理する。
宿主または患者は、任意の哺乳動物種、例えば霊長類種、特にヒト;マウス、ラットおよびハムスターを含む齧歯類;ウサギ;ウマ、ウシ、イヌ、ネコなどに属し得る。動物モデルは、ヒトの疾患の治療のためのモデルを提供する実験的研究のために重要である。
シグナル伝達経路の同定および種々のシグナル伝達経路間の相互作用の検出のために、種々な科学者が、適切なモデルまたはモデル系、例えば、細胞培養モデルおよびトランスジェニック動物のモデル、を開発した。シグナル伝達カスケードにおけるいくつかの段階を決定するために、相互作用する化合物を利用してシグナルを調節できる。本発明に係る化合物はまた、動物および/または細胞培養モデル、または本出願で言及した臨床疾患におけるFSHR依存性シグナル伝達経路を検査するための試薬として使用できる。
本明細書の前の段落に記載の使用は、インビトロまたはインビボモデルのいずれで行ってもよい。調節は、本明細書中に記載の技術によってモニターできる。受精障害に罹患したヒトのサンプルにインビトロで使用するのが好ましい。いくつかの特定の化合物および/またはそれらの誘導体の検査により、ヒト対象の治療に最も適する可能性のある活性成分の選択を行う。選択した誘導体の体内用量の割合を、インビトロデータに関しそれぞれの対象のFSHR感受性および/または疾患の重症度に応じて有利になるよう前もって調整する。従って、治療効果は著しく向上する。また、予防的もしくは治療的処置および/またはモニタリングのための医薬の製造のための式(I)に係る化合物およびそのその誘導体の使用に関する本明細書の後続の教示は、都合により、FSHR活性の調節のための化合物の使用に制限されることなく有効かつ適用可能とする。
本発明はさらに、本発明に係る化合物および/またはそれらの医薬的に使用可能な誘導体,塩、溶媒和物および立体異性体、ならびにすべての比率におけるそれらの混合物の少なくとも1つを含む薬剤に関する。好ましくは、本発明は、本発明に係る化合物および/またはそれらの生理学的に許容される塩の少なくとも1つを含む薬剤に関する。
本発明の意味における「薬剤」とは、式(I)の化合物またはそれらの製剤(例えば、医薬組成物または医薬製剤)の少なくとも1つを含み、そしてFSHR活性に関連する疾患についての患者の予防、治療、フォローアップ、またはアフターケアにおいて、その患者の全体的な状態、または特定の領域の状態における病因の改変が少なくとも一時的に確立できるように使用可能な薬物の分野における任意の薬物のことである。
従って、本発明はまた、活性成分として本発明に係る式(I)の化合物および/またはそれらの生理学的に許容される塩の少なくとも1つを、医薬的に許容される補助剤および/または賦形剤と共に含む医薬組成物に関する。なお、本発明の化合物は有効量で提供されることが理解されなければならない。
本発明の意味において、「補助剤」とは、同時、同時期、または連続的に投与されると、本発明の活性成分に対する特異的応答を可能にし、強化し、または改変するすべての物質を意味する。注射溶液についての公知の補助剤は、例えば、水酸化アルミニウムまたはリン酸アルミニウムのようなアルミニウム組成物、QS21、ムラミルジペプチドまたはムラミルトリペプチドなどのサポニン、γ−インターフェロンまたはTNFなどのタンパク質、M59、スクワレン、あるいはポリオールである。
さらに、活性成分は、単独または他の治療と組み合わせて投与してもよい。医薬組成物中に複数の化合物を使用する、すなわち式(I)の化合物を、活性成分として上記以外の式(I)の化合物または異なる構の骨格を有する化合物のいずれかの、少なくとも別の薬剤と組み合わせる、ことによって相乗効果を奏し得る。これらの活性成分は、同時または連続的かのいずれかで使用できる。本発明の化合物は、公知の排卵誘発剤と併用するのに適している。好ましくは、他の活性医薬成分は、FSH、α−FSH(Gonal F)、β−FSH、LH、hMGおよび2−(4−(2−クロロ−1,2−ジフェニルエテニル)−フェノキシ)−N,N−ジエチル−エタンアミンクエン酸(クロミフェンクエン酸塩)からなる群より選択される。さらなる排卵促進剤が当業者に公知であり(例えば、参照により本明細書に援用される国際出願番号第2002/09706号参照)、これらを、本発明の化合物とともに用いると有用である。
本発明はまた、有効量の本発明に係る化合物および/またはそれらの医薬的に許容される塩、誘導体、溶媒和物および立体異性体、およびすべての比率におけるそれらの混合物、ならびに有効量のさらなる薬剤活性成分を、別々の包装に含むセット(キット)に関する。このセットは、箱、個別のビン、袋またはアンプルなどの適切な容器を含む。このセットは、例えば、有効量の本発明に係る化合物および/またはそれらの医薬的に許容される塩、誘導体、溶媒和物および立体異性体、およびすべての比率におけるそれらの混合物、ならびに有効量のさらなる薬剤活性成分を溶解または凍結乾燥形態でそれぞれ含有する、別個のアンプルを含んでいてもよい。
医薬製剤は、例えば、経口(口腔、舌下を含む)、直腸、経鼻、局所(口腔、舌下、経皮を含む)、経膣または非経口(皮下、筋肉内、静脈内または皮内を含む)による、任意で所望かつ適切な方法による投与に適合可能である。このような製剤は、例えば、賦形剤または補助剤と活性成分を組み合わせるなどといった、医薬分野で知られているすべての方法を用いて調製することができる。
本発明の医薬組成物は、公知の方法により、一般的な固体もしくは液体の担体、希釈剤および/または添加剤および医薬工学用の通常の補助剤を用いかつ適切な投与量で製造される。単一の剤形を製造するのに活性成分と組み合わされる賦形剤材料の量は、治療する宿主および投与の特定の様式に依存して異なる。適切な賦形剤としては、経腸(例えば経口)、非経口または局所適用などの各投与経路に適し、かつ、式(I)の化合物またはその塩と反応しない有機または無機物質が挙げられる。適切な賦形剤の例は、水、植物油、ベンジルアルコール、アルキレングリコール、ポリエチレングリコール、グリセロールトリアセテート、ゼラチン、炭水化物、例えばラクトースまたはデンプン、ステアリン酸マグネシウム、タルクおよびワセリンである。
経口投与に適した医薬製剤は、例えば、カプセルもしくは錠剤;粉末もしくは顆粒;水性もしくは非水性液体中の溶液もしくは懸濁液;食用発泡体もしくは発泡体食品;または水中油型液体エマルジョンもしくは油中水型液体エマルジョンのような別個の単位として投与することができる。
非経口投与に適した医薬製剤は、抗酸化剤、緩衝剤、静菌剤および溶質を含む水性および非水性滅菌注射溶液(この溶液により、製剤が治療するレシピエントの血液と等張になる);ならびに、懸濁媒体および増粘剤を含み得る水性および非水性の滅菌懸濁液を含む。製剤は、例えば密封アンプルおよびバイアルなどの単一用量または複数用量の容器で投与でき、そして使用直前に必要なのは例えば注射目的用の水といった滅菌担体液体の添加のみとなるようにフリーズドライ(凍結乾燥)状態で保存できる。処方に従って調製される注射溶液および懸濁液は、滅菌粉末、顆粒および錠剤から調製することができる。
製剤はまた、上で具体的に言及した構成要素に加えて、特定の種類の製剤に関して当該分野において通常の他の薬剤を含んでもよいことは言うまでもない。したがって、例えば、経口投与に適する製剤は、フレーバーを含んでもよい。
本発明の好ましい実施形態では、医薬組成物は、経口投与のために適合される。製剤は滅菌することができ、および/または担体タンパク質(例えば血清アルブミン)、潤滑剤、防腐剤、安定剤、充填剤、キレート剤、抗酸化剤、溶媒、結合剤、懸濁化剤、湿潤剤、乳化剤、(浸透圧に影響を及ぼすための)塩、緩衝物質、着色剤、香味剤および1つまたは複数のさらなる活性物質、例えば1以上のビタミンなどの助剤を含むことができる。添加剤は、当該分野において周知であり、これらは種々な製剤に使用される。
従って、本発明はまた、活性成分として、本発明に係る式(I)の化合物および/またはそれらの生理学的に許容される塩の少なくとも1つを、経口投与用の医薬的に許容される補助剤とともに、場合により少なくとも1つの別の活性医薬成分と組み合わせて含有する医薬組成物に関する。両方の活性医薬成分は、特に有効量で提供される。投与経路および併用製品に関する本明細書の先の教示は、それぞれ、都合により、両者の特徴の組み合わせに制限されることなく有効かつ適用可能である。
用語「有効量」または「有効用量」または「用量」とは、本明細書において互換的に使用され、疾患または病状に対し予防的または治療的に関連する効果を有する医薬化合物の量を表す、すなわち、組織、系、動物またはヒトにおいて、研究者または医師が求めるまたは所望する生物学的または医学的応答を引き起こす量を表す。「予防的効果」とは、疾患発症の可能性を減少させる、あるいは疾患発症を防ぐものである。「治療的に関連する効果」とは、ある疾患の1つ以上の症状をある程度軽減させる、あるいは疾患もしくは病状の原因に関連する1つ以上の生理学的または生化学的パラメータを部分的または完全に正常に戻すものである。加えて、「治療的有効量」という表現は、この量を受けていない対応する対象と比較して、以下の結果をもたらす量を表す:疾患、症候群、状態、愁訴、障害もしくは副作用の治療、治癒、予防または除去の改善:あるいはさらに疾患、愁訴または障害の進行の低減。「治療的有効量」という表現はまた、正常な生理学的機能を増強させるのに有効である量をも包含する。
本発明に係る医薬組成物を投与するためのそれぞれの用量または投薬量の範囲は、上述の疾患、癌および/または線維性疾患の症状を軽減する所望の予防的または治療的効果を達成するのに十分高い。いかなる特定のヒトへの投与についての具体的な用量レベル、頻度および期間は、使用される特定の化合物の活性、年齢、体重、一般的な健康状態、性別、食事、投与の時間および経路、排泄速度、薬物の組み合わせ、および具体的な治療が適用される特定の疾患の重症度などを含む種々の因子に依存することが理解されるであろう。正確な用量は、周知の手段および方法を用いて、日常的な実験として当業者により決定できる。本明細書の先の教示は、都合により、式(I)の化合物を含む医薬組成物に制限されることなく有効かつ適用可能である。
医薬製剤は、投与単位あたり所定量の活性成分を含む投薬単位の形態で投与できる。製剤中の予防的または治療的な活性成分の濃度は、約0.1〜100重量%の間で変化し得る。好ましくは、式(I)の化合物またはその医薬的に許容される塩は、投与単位あたり約0.5〜1000mg、より好ましくは1および700mgの間、最も好ましくは55〜100mgの間の用量で投与される。一般に、このような用量の範囲は、1日の総取り込み量に適している。言い換えると、毎日の用量は、好ましくは体重あたり約0.02〜100mg/kgの間である。しかしながら、既に本明細書に記載したように、各患者に対する具体的な用量は、さまざまな要因(例えば、治療状態、投与の方法、ならびに患者の年齢、体重および状態)に依存する。好ましい投与単位の製剤には、上述したような1日の用量、その部分用量、または活性成分に応じてそれらの何分の一かを含むものが挙げられる。さらに、この種の医薬製剤は、薬学分野において一般的に知られている方法を用いて調製することができる。
本発明に係る化合物の治療的有効量は、多くの要因(例えば、動物の年齢および体重、治療が必要な正確な状態、状態の重症度、製剤の性質および投与方法)を考慮して担当医師または獣医師によって最終的に決定されなければならないが、例えば結腸癌または乳癌などの腫瘍の増殖を治療するための本発明に係る化合物の有効量は、一般的に、レシピエント(哺乳動物)の体重あたり1日0.1〜100mg/kgの範囲、そして特に典型的には体重あたり1日1〜10mg/kgの範囲である。したがって、体重70kgの成体哺乳動物に対する1日当たりの実際量は、通常70〜700mgの間であり、この量を、1日1回、あるいは通常、1日あたりの総量が同じになるような一連の部分用量(例えば、2回、3回、4回、5回または6回)に分けて投与してもよい。それらの生理学的に機能的な誘導体の塩または溶媒和物の有効量は、本発明に係る化合物自体の有効量の割合として決定できる。前述の他の状態の治療にも同様の用量が好適であると想定できる。
本発明の医薬組成物は、ヒト医学および獣医学において薬剤として使用できる。本発明によれば、式(I)の化合物および/またはその生理学的塩は、FSHR活性が引き起こす、媒介するおよび/または伝播する疾患の予防的または治療的処置および/またはモニタリングに適している。特に疾患は受精障害であることが好ましい。なお、本発明に関する保護の範囲には化合物の宿主が含まれると理解されなければならない。
特に好ましいのは、卵胞発達の刺激、排卵誘発、卵巣過剰刺激の制御、体外受精を含む、生殖補助技術、男性性腺機能低下症および男性の不妊症(ある種の精子形成不全を含む)に対するものである。
本発明はまた、FSHR活性が引き起こす、媒介するおよび/または伝播する疾患の予防的または治療的処置および/またはモニタリングのための、式(I)に係る化合物および/またはそれらの生理学的に許容される塩の使用に関する。さらに、本発明は、FSHR活性が引き起こす、媒介するおよび/または伝播する疾患の予防的または治療的処置および/またはモニタリングのための薬剤の製造のための、式(I)に係る化合物および/またはそれらの生理学的に許容される塩の使用に関する。さらに、式(I)の化合物および/またはそれらの生理学的に許容される塩は、更なる薬剤活性成分の製造のための中間体として使用することができる。薬剤は、好ましくは、非化学的方法、例えば、少なくとも1つの固体、液体および/または半液体の担体または賦形剤と活性成分を組み合わせることによって、そして場合により、単一または複数の他の活性物質と組み合わせて、適切な剤形中で調製される。
本発明の別の目的は、FSHR活性が引き起こす、媒介するおよび/または伝播する疾患の予防的または治療的処置および/またはモニタリングに使用するための、本発明に係る式(I)の化合物および/またはそれらの生理学的に許容される塩である。本発明の別の好ましい目的は、受精障害の予防的または治療的処置および/またはモニタリングに使用するための、本発明に係る式(I)の化合物および/またはそれらの生理学的に許容される塩である。その好ましい実施形態を含む式(I)の化合物についての本明細書の先の教示は、受精障害の予防的または治療的処置および/またはモニタリングに使用するための、式(I)に記載の化合物ならびにそれらの塩に制限されることなく有効かつ適用可能である。
本発明に係る式(I)の化合物は、疾患の発症前または後に、治療として機能するように1回または複数回投与できる。本発明で使用する前述の化合物および医療製品は、特に治療的処置のために使用される。治療的に関連する効果とは、ある疾患の1つ以上の症状をある程度軽減させるあるいは、疾患もしくは病状の原因に関連する1つ以上の生理学的または生化学的パラメータを部分的または完全に正常に戻すものである。モニタリングは、例えば、応答を増強する、そして病原体および/または疾患の症状を完全に根絶するために、化合物をそれぞれの間隔で投与することを条件とするある種の治療と考えられている。同一または異なる化合物を使用し得る。薬剤は、FSHR活性関連疾患発症の可能性を減少させる、発症前に防止する、または症状の進行もしくは継続を治療するために、使用できる。本発明に関する疾患は、好ましくは、受精障害である。
本発明の意味において、対象が、上述の生理学的または病理学的状態に対するある前提条件を有する、例えば、家族的気質、遺伝的欠陥、またはもともと疾患を受け継いだような場合、予防的処置が望ましい。
本発明の別の目的は、FSHR活性が引き起こす、媒介するおよび/または伝播する疾患を治療する方法であって、本発明に係る式(I)の化合物および/またはそれらの生理学的に許容される塩の少なくとも1つをかかる治療が必要な哺乳動物に投与する方法を提供することである。本発明の別の好ましい目的は、受精障害を治療する方法であって、本発明に係る式(I)の化合物および/またはそれらの生理学的に許容される塩の少なくとも1つをかかる治療が必要な哺乳動物に投与する方法を提供することである。化合物は、好ましくは上記で定義した有効量で提供される。好ましい治療は、経口投与である。別の好ましい態様において、治療方法は、排卵誘発および/または卵巣過剰刺激の制御を達成することを目的とする。さらに別の好ましい態様において、治療方法は、以下の工程を含む体外受精方法の土台となる:(a)上記のような治療方法に従って哺乳動物を治療する、(b)前記哺乳動物から卵子を回収する、(c)前記卵子を受精させる、および(d)前記受精卵を宿主哺乳動物に移植する。宿主哺乳動物は、治療した哺乳動物(例えば、患者)または代理母のいずれであってもよい。本発明およびその実施形態についての本明細書の先の教示は、都合により、治療方法に制限されることなく有効かつ適用可能である。
本発明の範囲において、新規な式(I)のベンズアミド化合物が初めて提供される。本発明の低分子量の化合物は、FSH受容体の強力かつ選択的な調節因子である。FSH受容体への選択性は、LH受容体の10倍、さらには、TSH受容体の100倍である一方、無関係のGタンパク質共役受容体(GPCR)または非GPCR標的に対するIC50量は、10μM超である。本発明は、FSHRシグナルカスケードの制御および/または調節における本ベンズアミド誘導体の使用を含み、これは、FSHRシグナル伝達から生じる任意の疾患の診断および/または治療のための研究ツールとして有利に適用できる。
例えば、本発明の化合物は、FSHの産生およびFSHRとFSHの相互作用(例えば、FSHシグナル伝達/受容体活性化の機構)に影響を与える、そしてこれらに影響されると考えられる多くの因子の評価を含む、FSHの生物学的役割を理解するための特別なツールとしてインビトロで有用である。本発明の化合物はまた、FSHRと相互作用する他の化合物の開発に有用でもある、というのは、本発明の化合物が上記開発を容易にする重要な構造活性相関(SAR)情報を提供するからである。FSHRに結合する本発明の化合物は、生細胞、固定細胞、生体液中、組織ホモジネート中、精製された天然の生物学的材料中などのFSHRを検出するための試薬として使用することができる。例えば、この化合物を標識することにより、その表面にFSHRを有する細胞を識別することができる。また、FSHRを結合する能力に基づいて、本発明の化合物は、in situ染色、FACS(蛍光活性化細胞選別)、ウエスタンブロット法、ELISA(酵素結合免疫吸着アッセイ)等、受容体の精製、または細胞表面上または透過性細胞の内部でFSHRを発現する細胞の精製において使用できる。
本発明の化合物はまた、種々の医学研究および診断用途のための商業的研究試薬として利用することができる。このような使用は、以下の使用を含み得るが、これらに限定されない:種々の機能アッセイにおけるFSHアゴニスト候補の活性を定量するための較正標準としての使用;ランダムな化合物スクリーニングにおけるブロッキング試薬としての使用、すなわち、FSH受容体リガンドの新しいファミリーの探索において、この化合物を、現在FSH化合物だとされている化合物の回収をブロックするのに使用できる;FSHR受容体との共結晶化における使用、すなわち、本発明の化合物は、FSHRに結合した化合物の結晶形成を可能にすることにより、X線結晶学による受容体/化合物の構造の決定を可能にする;FSHRは好ましくは活性化されているか、またはそのような活性化が、既知量のFSHアゴニストなどに対して便利に校正されている場合、他の研究および診断としての使用;細胞の表面上のFSHRの発現を決定するためのプローブとして、アッセイにおける使用;そしてFSHR結合性リガンドとして同じ部位に結合する化合物を検出するためのアッセイを開発するための使用。
低分子量の阻害剤は、それ自体で、および/または治療の有効性を診断するための物理的測定と組み合わせて使用できる。FSHR媒介性の状態を治療するための前記化合物を含む薬剤および医薬組成物、ならびに前記化合物の使用は、人間か動物かにかかわらず、その健康状態に直接かつ即時の改善をもたらし広範囲にわたる治療に有望で斬新なアプローチである。この影響は、単独でまたは他の受精能誘導治療と組み合わせて、効率的に不妊と戦うのに特に有益である。特に、本発明の化合物は、排卵誘発および補助生殖技術の両方に対する天然のFSH作用を増強する。本発明の経口投与可能で活性のある新規化学物質は、患者の利便性および医師のコンプライアンスを向上させる。
本発明の化合物は、一次スクリーニング(FSHを有するまたは有しないCHO)において活性で、二次スクリーニング(TSHRおよびLHRに対する活性がないまたは低い)において選択的で、顆粒膜細胞のエストラジオールアッセイにおいて強力である。hERGおよび毒性効果のいずれも、インビトロで観察されなかった。
式(I)の化合物、それらの塩、異性体、互変異性体、エナンチオマー形態、ジアステレオマー、ラセミ体、誘導体、プロドラッグおよび/または代謝産物は、特異性および安定性が高い、製造コストが安いおよび取り扱いが便利であるという特徴を有する。これらの特徴は、交差反応性がない再現可能な効果、そして標的構造に対し信頼性のある安全な相互作用の基礎となる。
本明細書に引用される全ての参考文献は、発明の開示において参照により本明細書に援用される。
本発明は、本明細書に記載の特定の化合物、医薬組成物、使用および方法に限定されず、係る事項は当然に変更可能であることを理解すべきである。なお、本明細書で使用する用語は、特定の実施形態のみを説明する目的であり、添付の特許請求の範囲によってのみ定義される本発明の範囲を限定する意図はないことも理解されたい。本明細書および添付の特許請求の範囲で使用される、「a」、「an」および「the」のような単数形の用語は、文脈が明確に指示しない限り、複数の指示対象を含む。したがって、例えば「化合物(単数形、a compound)」の言及は、単一または複数の異なる化合物を含み、そして「方法(単数形、a method)」の言及は、当業者に公知の同等の工程および方法などに対する言及を含む。特に定義しない限り、本明細書で使用される全ての技術用語および科学用語は、本発明が属する当業者が理解するのと同じ意味を有する。
本発明に関し不可欠な技術を本明細書に詳細に記載する。詳細に記載しない他の技術は、当業者に公知の標準的な方法、引用参考文献、特許出願もしくは標準的な文献に詳細に記載される技術に対応する。好適な実施例を以下に記載するが、本明細書に記載のものと類似または同等の方法および材料を本発明の実施または試験において使用することができる。以下の実施例は、限定的ではない例示として示す。実施例において、活性を汚染する(事実上汚染するいかなる)物質を含まない標準的な試薬および緩衝液を使用する。実施例は、特に、ある特徴の組み合わせを明確に示すものとして限定しないものと解釈されるべきで、本発明の技術的課題が解決されるなら例示の特徴を無制限に何度も組み合わせてよい。同様に、任意の請求項の特徴を、1つ以上の他の請求項の特徴と組み合わせることができる。
以下の実施例において、「慣用的なワークアップ」とは:必要に応じて水を加え、必要に応じて、pHを2〜10の間に最終生成物の構成に応じて調製し、混合物を酢酸エチルまたはジクロロメタンで抽出し、相を分離し、有機相を硫酸ナトリウムで乾燥、蒸発し、そして生成物をシリカゲルを用いたクロマトグラフィーおよび/または結晶化により精製したことを意味する。Rf値は、シリカゲル上で決定した。溶離液は酢酸エチル/メタノール9:1であった。
分析機器の規格の説明
NMRスペクトルは、Automation Triple Broadband(ATB)プローブを備えるVarianUnityInova 400 MHz NMR分光計で得た。ATBプローブは、同時に、1H、19Fおよび13Cに調整した。典型的な1H NMRスペクトルは、パルス角を45度とし、8スキャンを合計し、そしてスペクトル幅を16ppm(−2ppm〜14ppm)とした。合計32768個の複合点を、5.1秒の取得時間中に収集し、待ち時間(recycle delay)を1秒に設定した。スペクトルは25℃で収集した。1H NMRスペクトルは典型的には、フーリエ変換前に0.2Hzの線幅拡大(line broadening)、および131072個の点のゼロ埋め(zero−filling)により処理した。
方法A(高速LC):Shimadzu Shin−pack XR−ODS、3.0×30mm、2.2μmを、温度50℃および流量1.5mL/分、2μLの注入で使用した、移動相:(A)0.1%ギ酸および1%アセトニトリルを含有する水、移動相(B)0.1%ギ酸を含有するメタノール;保持時間は分単位。詳細な方法:(I)UV/Visダイオードアレイ検出器G1315CおよびAgilent6130質量分析計を有するBinary Pump G1312Bを、正および負のイオンエレクトロスプレーモード、220nmおよび254nmのUV検出で、2.2分の直線勾配で15から95%の(B)勾配、(II)95%の(B)で0.8分保持、(III)0.1分の直線勾配で(B)を95%から15%に減少、そして(IV)15%の(B)で0.29分保持にて運転。
方法B(極性ストップギャップ):Aglient Zorbax Bonus RP、2.1×50mm、3.5μmを、温度50℃および流量0.8mL/分、2μLの注入で使用した、移動相:(A)0.1%ギ酸%および1%アセトニトリルを有する水、移動相(B)0.1%ギ酸を有するメタノール;保持時間は分単位。詳細な方法:UV/Visダイオードアレイ検出器G1315CおよびAgilent6130質量分析計を有するBinary Pump G1312Bを、正および負のイオンエレクトロスプレーモード、220nmおよび254nmのUV検出で、2.5分の直線勾配で5から95%の(B)勾配、(II)95%の(B)で0.5分保持、(III)0.1分の直線勾配で(B)を95%〜5%で減少、そして(IV)5%の(B)で0.29分保持にて運転。
分取HPLCは、Chromeleonソフトウェアで制御され、2台のVarian PrepStar Model 218ポンプ、Varian ProStar Model 320UV/Vis検出器、SEDEX 55 ELSD検出器、およびGilson215液体ハンドラーからなるシステムを用いて実施した。典型的なHPLC移動相は、水およびメタノールから構成される。標準カラムは、Varian Dynamaxの直径21.4mmのMicrosorb Guard−8 C18カラムである。
実施例1:2−シクロプロピル−オキサゾール−4−カルボン酸[4−クロロ−5−[3−(2−オキソ−ピロリジン−1−イル)プロピルカルバモイル]−2−(4−o−トリル−ピペラジン−1−イル)−フェニル]−アミド(1i)への合成経路
Figure 2015503615
工程1:2−クロロ−4−フルオロ−安息香酸1a(5.0g、28.64mmol)を硫酸(20.0mL)中に投入し、0℃に冷却した。硝酸(10.0ml)を非常に慎重かつゆっくりとこれに加えた。反応物を0〜25℃で6時間撹拌した。白色の固体をろ過し、水で洗浄し、真空下40℃で乾燥し、次の工程で使用した。
工程2:2−クロロ−4−フルオロ−5−ニトロ−安息香酸1b(2.0g、9.1mmol)をDMF(20.0mL)中に含む溶液に、炭酸カリウム(2.51g、18.21mmol)、続いて1−o−トリル−ピペラジン1e(1.9g、10.93mmol)をゆっくりと加え、反応物を室温で16時間撹拌した。水を慎重に加え、この溶液を1N HClを用いてpH5.0に酸性化し黄色の固体を得て、これをろ過、乾燥した。
工程3:2−クロロ−5−ニトロ−4−(4−o−トリル−ピペラジン−1−イル)−安息香酸1d(1.0g、2.6mmol)をDMF中に含む溶液に、HATU(2.0g、5.32mmol)を加え、4分間撹拌した。N,N−ジイソプロピルエチルアミン(2.3mL、13.30mmol)をこれに加え、この溶液をさらに4分間撹拌した。1−(3−アミノ−プロピル)−ピロリジン−2−オン1e(0.56ml、3.99mmol)をこれに加え、反応物を室温で16時間撹拌した。塩化リチウムの飽和溶液を加え、酢酸エチルで抽出した。有機層を塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウム上で乾燥、濃縮し、粗生成物1fを次の工程に投入した。
工程4:2−クロロ−5−ニトロ−N−[3−(2−オキソ−ピロリジン−1−イル)−プロピル]−4−(4−o−トリル−ピペラジン−1−イル)−ベンズアミド1f(0.7g、1.40mmol)をエタノール(20.0mL)に投入した。亜ジチオン酸ナトリウム(0.98g、5.6mmol)を水(10.0ml)に溶解し、これに加えた。反応物を45℃で6時間撹拌した。冷却し、エタノールを回転蒸発した。粗生成物1gをジクロロメタンで抽出し、濃縮し、これをジクロロメタン/MeOH(10%)(376mg、57%)を用いてシリカゲル上で精製した。
工程5:2−シクロプロピル−オキサゾール−4−カルボン酸1h(122.2mg、0.79mmol)をDMF(5.0mL)中に含む溶液に、HATU(404.4mg、1.06mmol)を加えて3分間撹拌した。N,N−ジイソプロピルエチルアミン(0.46mL、2.66mmol)をこれに加え、続いて5−アミノ−2−クロロ−N−[3−(2−オキソ−ピロリジン−1−イル)−プロピル]−4−(4−o−トリル−ピペラジン−1−イル)−ベンズアミド1g(250.0mg、0.53mmol)をDMF(5.0mL)中に含む溶液を加え、反応物を25℃で16時間撹拌した。LCMSにより反応の完了が示された。塩化リチウムの飽和溶液をこれに加え、内容物を酢酸エチルで抽出し、有機層を無水硫酸ナトリウム上で乾燥、濃縮し、粗生成物1iを水/メタノール(0.1%TFA)(42.0mg、13%)を用いた分取HPLCで精製した。
LCMS(ESI)605(M+H);1H NMR(400MHz,METHANOL−d4)δppm1.00−1.14(m,4H)1.76−1.90(m,2H)1.99−2.18(m,3H)2.31−2.41(m,5H)3.02−3.13(m,3H)3.17−3.23(m,4H)3.32−3.42(m,4H)3.50(t,J=7.08Hz,2H)6.88−7.06(m,2H)7.11−7.25(m,3H)8.31(s,1H)8.52(s,1H)
実施例2A:2−シクロプロピル−オキサゾール−4−カルボン酸[4−メトキシ−5−[3−(2−オキソ−ピロリジン−1−イル)−プロピルカルバモイル]−2−(4−o−トリル−ピペラジン−1−イル)−フェニル]−アミド2cへの合成経路
Figure 2015503615
工程1:2−クロロ−5−ニトロ−N−[3−(2−オキソ−ピロリジン−1−イル)−プロピル]−4−(4−o−トリル−ピペラジン−1−イル)−ベンズアミド1f(350.0mg、0.70mmol)をメタノール(10.0ml)中に含む溶液に、ナトリウムメトキシド(378.1mg、7.0mmol)を加え、反応物を45℃で6時間撹拌した。反応混合物を濃縮し、慎重に水を加え、酢酸エチルで抽出した。有機層を水および塩水で洗浄し、濃縮した。粗生成物2aを、ジクロロメタン/MeOH(10%)を用いたシリカゲル上で精製し、生成物(248mg、71%)を得た。
工程2:2−メトキシ−5−ニトロ−N−[3−(2−オキソ−ピロリジン−1−イル)−プロピル]−4−(4−o−トリル−ピペラジン−1−イル)−ベンズアミド2a(350.0mg、0.706mmol)をエタノール中に投入し、脱気して窒素をパージした。これを、Pd/C(5wt%)(300.6mg、0.141mmol)を含有するフラスコに窒素下で加えた。フラスコを再び脱気し、反応物を水素バルーン下で4時間撹拌した。水素を除去し、反応物を脱気して窒素をパージした。内容物をセライト上でろ過、濃縮し、粗生成物2bを得て、これを次の工程に投入した。
工程3:2−シクロプロピル−オキサゾール−4−カルボン酸1h(74.8mg、0.489mmol)をDMF(5.0ml)中に投入し、HATU(212.3mg、0.558mmol)をこれに加え、3分間撹拌した。N,N−ジイソプロピルエチルアミン(0.243mL、1.396mmol)をこれに加え、混合物を再び3分間攪拌した。5−アミノ−2−メトキシ−N−[3−(2−オキソ−ピロリジン−1−イル)−プロピル]−4−(4−o−トリル−ピペラジン−1−イル)−ベンズアミド2b(130.0mg、0.279mmol)を加えて、反応混合物を室温で16時間撹拌した。塩化リチウムの飽和溶液を加え、生成物を酢酸エチルで抽出した。有機層を塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウム上で乾燥、濃縮し、粗生成物2cを得て、これを水/メタノールを溶離液として用いた分取HPLCで精製した。
LCMS(ESI)601(M+H);1H NMR(400MHz,METHANOL−d4)δppm1.08−1.13(m,4H)1.80(t,J=6.54Hz,2H)1.99−2.18(m,3H)2.34(s,3H)2.35−2.41(m,2H)3.12−3.17(m,8H)3.33−3.42(m,4H)3.47(t,J=7.13Hz,2H)4.01(s,3H)6.79−7.05(m,2H)7.09−7.30(m,3H)8.27(s,1H)8.88(s,1H)
実施例2B:2−シクロプロピル−オキサゾール−4−カルボン酸[4−ヒドロキシ−5−[3−(2−オキソ−ピロリジン−1−イル)−プロピルカルバモイル]−2−(4−o−トリル−ピペラジン−1−イル)−フェニル]−アミド2dへの合成経路
Figure 2015503615
2−シクロプロピル−オキサゾール−4−カルボン酸[4−メトキシ−5−[3−(2−オキソ−ピロリジン−1−イル)−プロピルカルバモイル]−2−(4−o−トリル−ピペラジン−1−イル)−フェニル]−アミド2c(40.0mg、0.067mmol)をピリジン(5.0mL)中に含む溶液に、臭化マグネシウム(49.0mg、0.268mmol)を加えた。反応物を130℃で16時間撹拌した。冷却し、濃縮し、粗生成物2dをメタノール/水混合物中に溶解し、メタノール/水を溶離液として用いた分取HPLCで精製した。
LCMS(ESI)587(M+H);1H NMR(400MHz,DICHLOROMETHANE−d2)δppm1.14(d,J=2.34Hz,4H)1.70−1.85(m,2H)2.00−2.14(m,3H)2.34(s,3H)2.42(d,J=8.30Hz,2H)3.04−3.19(m,8H)3.31−3.45(m,4H)6.76(s,1H)6.92−7.04(m,1H)7.18(d,J=13.42Hz,3H)7.85−7.99(m,1H)8.10(s,1H)8.70(s,1H)9.41−9.60(m,1H)12.83(s,1H)
実施例3:2−シクロプロピル−オキサゾール−4−カルボン酸[4−フルオロ−5−[3−(2−オキソ−ピロリジン−1−イル)−プロピルカルバモイル]−2−(4−o−トリル−ピペラジン−1−イル)−フェニル]−アミド3cへの合成経路
Figure 2015503615
工程1:2,4−ジフルオロ−5−ニトロ−安息香酸3a(1.0g、4.9mmol)を、DMF(20ml)および炭酸カリウム(1.36g、9.84mmol)中に投入し、1−o−トリル−ピペリジン1c(1.29g、7.35mmol)を25℃で16時間撹拌した。LCMSにより位置異性体の形成が示された。ろ過し、固体をメタノール(100mL)で洗浄した。これを分取HPLCに投入し、生成物を分離した。所望の生成物3bをNMR分析によって確認し、次の工程に投入した。
LCMS(ESI)360(M+H);1H NMR(400MHz,DICHLOROMETHANE−d2)δppm2.30(s,3H)2.97−3.06(m,3H)3.25−3.34(m,4H)3.40(br s,2H)6.82(d,J=13.13Hz,1H)6.93−7.09(m,2H)7.12−7.24(m,2H)8.47(d,J=7.81Hz,1H)
工程2:2−フルオロ−5−ニトロ−4−(4−o−トリル−ピペラジン−1−イル)−安息香酸3b(65.0mg、0.18mmol)をDMF(2.0mL)中に投入し、HATU(137.5mg、0.36mmol)をこれに加え、3分間撹拌した。N,N−ジイソプロピルエチルアミン(0.90mmol、0.117g)をこれに加え、混合物を再び3分間攪拌した。1−(3−アミノ−プロピル)−ピロリジン−2−オン1e(38.5mg、0.27mmol)を加え、反応混合物を室温で16時間撹拌した。塩化リチウムの飽和溶液を加え、生成物をジクロロメタンで抽出した。有機層を塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウム上で乾燥、濃縮し、粗生成物3cを得て、これを水/メタノール溶離液として用いた分取HPLCで精製した。
工程3:脱気したエタノール(5.0mL)およびPd/C(5wt%)(48.4mg、0.023mmol)の溶液に、2−フルオロ−5−ニトロ−N−[3−(2−オキソ−ピロリジン−1−イル)−プロピル]−4−(4−o−トリル−ピペラジン−1−イル)−ベンズアミド3c(55.0mg、0.114mmol)をエタノール(1.0mL)中に含む溶液を加えた。この溶液を水素下(1atm)で4時間撹拌してから濃縮し、粗生成物3dを得た。
工程4:2−シクロプロピル−オキサゾール−4−カルボン酸1h(22.8mg、0.149mmol)をDMF(5.0mL)中に含む溶液に、HATU(75.4mg、0.198mmol)を加え、3分間撹拌した。N,N−ジイソプロピルエチルアミン(0.086mL、0.496mmol)をこれに加え、続いて5−アミノ−2−フルオロ−N−[3−(2−オキソ−ピロリジン−1−イル)−プロピル]−4−(4−o−トリル−ピペラジン−1−イル)−ベンズアミド3d(45.0mg、0.099mmol)をDMF(2.0mL)中に含む溶液を加え、反応物を室温で16時間撹拌した。塩化リチウムの飽和溶液をこれに加え、内容物を酢酸エチルで抽出し、無水硫酸ナトリウム上で乾燥、濃縮し、粗生成物3eをメタノール中に溶解し、および水/メタノールを溶離液として用いた分取HPLCで精製した。
LCMS(ESI)589(M+H);1H NMR(400MHz,METHANOL−d4)δppm1.04−1.18(m,4H)1.65−1.87(m,2H)1.85−1.92(m,1H)1.99−2.18(m,3H)2.33(s、5H)3.07−3.20(m,8H)3.32−3.41(m,4H)3.44−3.54(m,2H)6.91−7.02(m,1H)7.10−7.20(m,5H)8.23−8.34(m,1H)8.67−8.78(m,1H)
実施例4:2−シクロプロピル−オキサゾール−4−カルボン酸[5−[3−(2−オキソ−ピロリジン−1−イル)−プロピルカルバモイル]−2−(4−o−トリル−ピペラジン−1−イル)−3−トリフルオロメチル−フェニル]−アミド4eへの合成経路
Figure 2015503615
工程1:4−フルオロ−3−ニトロ−5−トリフルオロメチル−安息香酸4a(1.0g、3.95mmol)をDMF(20.0mL)中に含む溶液に、ゆっくりと1−o−トリル−ピペラジン1c(835.6mg、4.74mmol)続いて炭酸カリウム(1.1g、7.90mmol)を加え、反応物を16時間撹拌した。20.0mLの飽和塩化リチウム溶液をこれに加え、酢酸エチルで抽出、濃縮し、粗生成物4bを得た。
工程2:3−ニトロ−4−(4−o−トリル−ピペラジン−1−イル)−5−トリフルオロメチル−安息香酸4b(500mg、1.2mmol)をDMF(5.0mL)中に含む溶液に、HATU(928.8mg、2.44mmol)を加え、4分間撹拌した。N,N−ジイソプロピルエチルアミン(1.1mL、6.10mmol)をこれに加え、さらに4分間撹拌した。1−(3−アミノ−プロピル)−ピロリジン−2−オン1e(260.5mg、1.83mmol)をこれに加え、反応物を室温で16時間撹拌した。塩化リチウムの飽和溶液を加え、酢酸エチルで抽出した。有機層を塩水で洗浄し無水硫酸ナトリウム上で乾燥、濃縮し、粗生成物4cを次の工程に投入した。
工程3:3−ニトロ−N−[3−(2−オキソ−ピロリジン−1−イル)−プロピル]−4−(4−o−トリル−ピペラジン−1−イル)−5−トリフルオロメチル−ベンズアミド4c(600.0mg、1.125mmol)をエタノール中に投入し、脱気して窒素をパージした。これを、Pd/C(5wt%)(23.9mg、0.23mmol)を含有するフラスコに窒素下で加えた。この溶液を再び脱気し、溶液を水素下で4時間撹拌した。水素を除去し、反応物を脱気して窒素をパージした。内容物をセライト上でろ過、濃縮し、粗生成物4dを得て、これを次の工程に投入した。
工程4:3−アミノ−N−[3−(2−オキソ−ピロリジン−1−イル)−プロピル]−4−(4−o−トリル−ピペラジン−1−イル)−5−トリフルオロメチル−ベンズアミド4d(87.0mg、0.173mmol)をDMF(3.0mL)中に含む溶液に、HATU(131.4mg、0.346mmol)を加え4分間撹拌した。N,N−ジイソプロピルエチルアミン(0.11g、0.86mmol)をこれに加え、この溶液をさらに4分間撹拌した。2−シクロプロピル−オキサゾール−4−カルボン酸1h(39.6mg、0.26mmol)をこれに加え、反応物を25℃で16時間撹拌した。塩化リチウムの飽和溶液を加え、酢酸エチルで抽出した。有機層を塩水で洗浄し無水硫酸ナトリウム上で乾燥、濃縮し、粗生成物4eをメタノール中に溶解し、水/メタノールを溶離液として用いた分取HPLCで精製した。
LCMS(ESI)639(M+H);1H NMR(400MHz,DICHLOROMETHANE−d2)δppm1.00−1.14(m,4H)1.76(t,J=6.03Hz,2H)1.98−2.13(m,3H)2.35−2.45(m,5H)2.99−3.17(m,4H)3.27−3.43(m,9H)3.45−3.54(m,2H)6.94−7.04(m,1H)7.12−7.23(m,3H)7.82(s,1H)7.95(d,J=2.15Hz,1H)8.16(s,1H)9.22(d,J=2.05Hz,1H)10.26(br.s,1H)
実施例5:2−シクロプロピル−オキサゾール−4−カルボン酸[4−シクロプロピル−5−[3−(2−オキソ−ピロリジン−1−イル)−プロピルカルバモイル]−2−(4−o−トリル−ピペラジン−1−イル)−フェニル]−アミド5cおよびフラン−2−カルボン酸[4−シクロプロピル−5−[3−(2−オキソ−ピロリジン−1−イル)−プロピルカルバモイル]−2−(4−o−トリル−ピペラジン−1−イル)−フェニル]−アミド5dへの合成経路
Figure 2015503615
工程1:2−クロロ−5−ニトロ−N−[3−(2−オキソ−ピロリジン−1−イル)−プロピル]−4−(4−o−トリル−ピペラジン−1−イル)−ベンズアミド1f(200.0mg、0.40mmol、100mol%)、三塩基性リン酸カリウム(169.8mg、0.80mmol、200mol%)、シクロプロピルボロン酸(41.2mg、0.48mmol、120mol%)、トリシクロヘキシルホスフィン(11.2mg、0.04mmol、10mol%)、および酢酸パラジウム(II)(4.5mg、0.02mmol、5mol%)を脱気したトルエン(4.0ml)中で合わせ、200mLの水を加えた。容器を密封し、100℃に3時間加熱し、その後反応物を冷却し、水および酢酸エチルで希釈した。懸濁液をセライトのパッドを用いてろ過し、混合物を酢酸エチルで二回抽出し、合わせた有機抽出物を硫酸ナトリウム上で乾燥、濃縮した。カラムクロマトグラフィー(ジクロロメタンから10%メタノールを含むジクロロメタン)により、2−シクロプロピル−5−ニトロ−N−[3−(2−オキソ−ピロリジン−1−イル)−プロピル]−4−(4−o−トリル−ピペラジン−1−イル)−ベンズアミド5a(161.0mg;0.32mmol;79.6%)を、非晶質の黄色の固体として得た。LCMS(ESI)506(M+H)
工程2:2−シクロプロピル−5−ニトロ−N−[3−(2−オキソ−ピロリジン−1−イル)−プロピル]−4−(4−o−トリル−ピペラジン−1−イル)−ベンズアミド5a(161.0mg、0.32mmol、100mol%)をエタノール(8.0ml)中に溶解し、パラジウム炭素(5wt%)(67.8mg、0.03mmol、10mol%)を加えた。反応物を水素雰囲気下に置き室温で16時間撹拌した。反応物をその後セライトのパッドを用いてろ過し、ろ液を濃縮し、オフホワイトの固体、5−アミノ−2−シクロプロピル−N−[3−(2−オキソ−ピロリジン−1−イル)−プロピル]−4−(4−o−トリル−ピペラジン−1−イル)−ベンズアミド5b(155.0mg、0.33mmol)を得て、これをさらに精製することなく使用した。LCMS(ESI)476(M+H)
工程3−5c:5−アミノ−2−シクロプロピル−N−[3−(2−オキソ−ピロリジン−1−イル)−プロピル]−4−(4−o−トリル−ピペラジン−1−イル)−ベンズアミド5b(89.0mg、0.19mmol、100mol%)、2−シクロプロピル−オキサゾール−4−カルボン酸1h(43.0mg、0.28mmol、150mol%)およびN,N−ジイソプロピルエチルアミン(0.10ml、0.56mmol、300mol%)をN,N−ジメチルホルムアミド(3.0ml)中で合わせ、HATU(106.7mg、0.28mmol、150mol%)を加え、反応物を室温で16時間撹拌した。反応物をその後水で希釈し、酢酸エチルで3回抽出した。合わせた有機物を硫酸ナトリウム上で乾燥後、濃縮し、残留物をカラムクロマトグラフィー(ジクロロメタンから10%メタノール/ジクロロメタン)により精製し、2−シクロプロピル−オキサゾール−4−カルボン酸[4−シクロプロピル−5−[3−(2−オキソ−ピロリジン−1−イル)−プロピルカルバモイル]−2−(4−o−トリル−ピペラジン−1−イル)−フェニル]−アミド5c(34.0mg;0.06mmol、29.8%)を、白色の固体として得た。
LCMS(ESI)611(M+H);1H NMR(400MHz,METHANOL−d4)δppm0.63−0.79(m,2H)0.88−1.04(m,2H)1.09−1.19(m,4H)2.04−2.13(m,2H)2.36(s、5H)2.99−3.11(m,4H)3.17(d,J=4.98Hz,4H)3.40(d,J=6.98Hz,4H)3.48−3.64(m,2H)6.96(s,2H)7.12−7.27(m,3H)8.31(s,1H)8.40(s,1H)
工程3−5d:5−アミノ−2−シクロプロピル−N−[3−(2−オキソ−ピロリジン−1−イル)−プロピル]−4−(4−o−トリル−ピペラジン−1−イル)−ベンズアミド5b(66.0mg、0.14mmol、100mol%)およびN,N−ジイソプロピルエチルアミン(0.07ml、0.42mmol、300mol%)をジクロロメタン(4.0ml)中に含む溶液に、フラン−2−塩化カルボニル(0.02ml、0.21mmol、150mol%)および触媒量のN,N−ジメチルアミノピリジンを加えた。反応物を室温で16時間撹拌してから水で希釈し、ジクロロメタンで三回抽出した。合わせた有機物を硫酸ナトリウム上で乾燥、濃縮し、残留物をカラムクロマトグラフィー(ジクロロメタンから10%メタノール/ジクロロメタン)により精製し、フラン−2−カルボン酸[4−シクロプロピル−5−[3−(2−オキソ−ピロリジン−1−イル)−プロピルカルバモイル]−2−(4−o−トリル−ピペラジン−1−イル)−フェニル]−アミド5d(39.3mg;0.07mmol、49.7%)を、オフホワイトの固体として得た。
LCMS(ESI)570(M+H);1H NMR(400MHz,METHANOL−d4)δppm0.64−0.81(m,2H)0.90−1.05(m,2H)2.04−2.14(m,2H)2.35(s,3H)2.37−2.47(m,2H)3.02−3.19(m,8H)3.37−3.45(m,4H)3.48−3.61(m,2H)6.60−6.72(m,1H)6.93−7.03(m,2H)7.12−7.21(m,3H)7.24−7.33(m,1H)7.69−7.90(m,1H)8.20−8.40(m,1H)
実施例6:2−シクロプロピル−オキサゾール−4−カルボン酸[4−エチル−5−[3−(2−オキソ−ピロリジン−1−イル)−プロピルカルバモイル]−2−(4−o−トリル−ピペラジン−1−イル)−フェニル]−アミド6cへの合成経路
Figure 2015503615
工程1:2−クロロ−5−ニトロ−N−[3−(2−オキソ−ピロリジン−1−イル)−プロピル]−4−(4−o−トリル−ピペラジン−1−イル)−ベンズアミド1f(400.0mg、0.80mmol、100mol%)、1M三塩基性リン酸カリウム水溶液(1.6ml、1.60mmol、200mol%)、トリシクロヘキシルホスフィン(22.4mg、0.08mmol、10mol%)、トリブチル−ビニル−スタンナン(304.4mg、0.96mmol、120mol%)および酢酸パラジウム(II)(9.0mg、0.04mmol、5mol%)を、40mLシンチレーションバイアル中で12.0mLのジオキサンに溶解し、容器を密封し、100℃に16時間加熱した。反応物をその後水および酢酸エチルで希釈し、セライトのパッドを用いてろ過した。ろ液を酢酸エチルで二回抽出し、合わせた有機物を硫酸ナトリウム上で乾燥、濃縮した。初めにジクロロメタン/メタノール、そして次に酢酸エチル/メタノールを用いたカラムクロマトグラフィーを二回流した後、5−ニトロ−N−[3−(2−オキソ−ピロリジン−1−イル)−プロピル]−4−(4−o−トリル−ピペラジン−1−イル)−2−ビニル−ベンズアミド6a(41.0mg、0.08mmol、10.4%)を純粋な形態で得た。LCMS(ESI)492(M+H)
工程2:5−ニトロ−N−[3−(2−オキソ−ピロリジン−1−イル)−プロピル]−4−(4−o−トリル−ピペラジン−1−イル)−2−ビニル−ベンズアミド6a(41.0mg、0.08mmol、100mol%)を、エタノール(4.0ml)およびテトラヒドロフラン(1.0mL)中に溶解し、パラジウム炭素(5wt%)(17.8mg、0.01mmol、10mol%)を加えた。反応物を水素雰囲気下に置き、室温で16時間撹拌した。反応物をその後セライトのパッドを用いてろ過し、ろ液を濃縮し、オフホワイトの固体、5−アミノ−2−エチル−N−[3−(2−オキソ−ピロリジン−1−イル)−プロピル]−4−(4−o−トリル−ピペラジン−1−イル)−ベンズアミド6b(36.0mg;0.08mmol)を得て、さらに精製することなく使用した。LCMS(ESI)464(M+H)
工程3:5−アミノ−2−エチル−N−[3−(2−オキソ−ピロリジン−1−イル)−プロピル]−4−(4−o−トリル−ピペラジン−1−イル)−ベンズアミド6b(36.0mg、0.08mmol、100mol%)、2−シクロプロピル−オキサゾール−4−カルボン酸1h(17.8mg、0.12mmol、150mol%)およびN,N−ジイソプロピルエチルアミン(0.04ml、0.23mmol、300mol%)をN,N−ジメチルホルムアミド(2.0ml)中で合わせ、HATU(44.3mg、0.12mmol、150mol%)を加え、反応物を室温で16時間撹拌した。反応物をその後水で希釈し、酢酸エチルで三回抽出した。合わせた有機物を硫酸ナトリウム上で乾燥、その後濃縮し、残留物をカラムクロマトグラフィー(ジクロロメタンから10%メタノール/ジクロロメタン)により精製し、2−シクロプロピル−オキサゾール−4−カルボン酸[4−エチル−5−[3−(2−オキソ−ピロリジン−1−イル)−プロピルカルバモイル]−2−(4−o−トリル−ピペラジン−1−イル)−フェニル]−アミド6c(23.4mg;0.04mmol、50.3%)を白色の固体として得た。
LCMS(ESI)599(M+H);1H NMR(400MHz,METHANOL−d4)δppm1.12(d,J=6.64Hz,4H)1.21(s,3H)1.75−1.88(m,2H)2.01−2.10(m,2H)2.34(s、5H)2.68−2.83(m,2H)3.03−3.11(m,4H)3.14−3.19(m,4H)3.32−3.42(m,4H)3.46−3.56(m,2H)6.92−7.02(m,1H)7.11−7.19(m,3H)7.20−7.25(m,1H)8.28(s,1H)8.37(s,1H)
実施例7:フラン−2−カルボン酸[4−ジメチルアミノ−5−[3−(2−オキソ−ピロリジン−1−イル)−プロピルカルバモイル]−2−(4−o−トリル−ピペラジン−1−イル)−フェニル]−アミド7dおよび2−シクロプロピル−オキサゾール−4−カルボン酸[4−ジメチルアミノ−5−[3−(2−オキソ−ピロリジン−1−イル)−プロピルカルバモイル]−2−(4−o−トリル−ピペラジン−1−イル)−フェニル]−アミド7eへの合成経路
Figure 2015503615
工程1:2−クロロ−5−ニトロ−4−(4−o−トリル−ピペラジン−1−イル)−安息香酸1d(250.0mg、0.66mmol、100mol%)を、2Mジメチル−アミン(8.0ml;16.00mmol)を含むTHF中に溶解し、反応物を60℃に16時間加熱した。反応物をその後乾燥するまで濃縮して、カラムクロマトグラフィー(へプタン/酢酸エチル勾配)により精製し、アニリノ−酸中間体7a(120mg)を淡黄色の固体として得た。LCMS(ESI)383(M−H)
工程2:7aをその後N,N−ジメチルホルムアミド(4.0ml)中に溶解し、N,N−ジイソプロピルエチルアミン(0.17ml、0.98mmol、146.71mol%)および1−(3−アミノ−プロピル)−ピロリジン−2−オン1e(0.09ml、0.63mmol、94.08mol%)、続いてHATU(143.0mg、0.38mmol、56.53mol%)を加えた。反応物を室温で16時間撹拌し、その後水および酢酸エチルで希釈した。混合物を酢酸エチルで二回抽出し、合わせた有機抽出物を硫酸ナトリウム上で乾燥、濃縮した。残留物をカラムクロマトグラフィー(ジクロロメタンから10%メタノール/ジクロロメタン)により精製し、2−ジメチルアミノ−5−ニトロ−N−[3−(2−オキソ−ピロリジン−1−イル)−プロピル]−4−(4−o−トリル−ピペラジン−1−イル)−ベンズアミド7b(161.0mg;0.32mmol、47.6%、2段階)を、黄色の固体として得た。LCMS(ESI)509(M+H)
工程3:2−ジメチルアミノ−5−ニトロ−N−[3−(2−オキソ−ピロリジン−1−イル)−プロピル]−4−(4−o−トリル−ピペラジン−1−イル)−ベンズアミド7b(161.0mg、0.32mmol、100mol%)をエタノール(10.0ml)およびテトラヒドロフラン(2.0mL)中に溶解し、パラジウム炭素(5wt%)(10.0mol%)を加えた。反応物を水素雰囲気下に置いて室温で16時間撹拌した。反応物をその後セライトのパッドを用いてろ過し、ろ液を濃縮し、オフホワイトの固体、5−アミノ−2−ジメチルアミノ−N−[3−(2−オキソ−ピロリジン−1−イル)−プロピル]−4−(4−o−トリル−ピペラジン−1−イル)−ベンズアミド7c(150.0mg;0.31mmol)を得て、さらに精製することなく使用した。LCMS(ESI)479(M+H)
工程4−7d:5−アミノ−2−ジメチルアミノ−N−[3−(2−オキソ−ピロリジン−1−イル)−プロピル]−4−(4−o−トリル−ピペラジン−1−イル)−ベンズアミド7c(91.7mg、0.19mmol、100mol%)およびN,N−ジイソプロピルエチルアミン(0.10ml、0.58mmol、300mol%)をジクロロメタン(4.0ml)中に含む溶液に、フラン−2−塩化カルボニル(0.02ml、0.23mmol、120mol%)および触媒量のN,N−ジメチルアミノピリジンを加えた。反応物を室温で16時間撹拌してから水で希釈し、ジクロロメタンで三回抽出した。合わせた有機物を硫酸ナトリウム上で乾燥、濃縮し、残留物をカラムクロマトグラフィー(ジクロロメタンから10%メタノール/ジクロロメタン)により精製し、フラン−2−カルボン酸[4−ジメチルアミノ−5−[3−(2−オキソ−ピロリジン−1−イル)−プロピルカルバモイル]−2−(4−o−トリル−ピペラジン−1−イル)−フェニル]−アミド7d(50.0mg;0.09mmol、45.6%)を、オフホワイトの固体として得た。
LCMS(ESI)573(M+H);1H NMR(400MHz,METHANOL−d4)δppm1.86(s,2H)1.99−2.15(m,2H)2.35(s,3H)2.38(d,J=8.15Hz,2H)2.80(s,6H)3.10−3.21(m,8H)3.37−3.46(m,4H)3.51(t,J=7.13Hz,2H)6.62−6.74(m,1H)6.91−7.05(m,1H)7.11−7.22(m,4H)7.24−7.31(m,1H)7.73−7.86(m,1H)8.70(s,1H)
工程4−7e:5−アミノ−2−ジメチルアミノ−N−[3−(2−オキソ−ピロリジン−1−イル)−プロピル]−4−(4−o−トリル−ピペラジン−1−イル)−ベンズアミド7c(111.4mg、0.23mmol、100mol%)、2−シクロプロピル−オキサゾール−4−カルボン酸1h(53.5mg、0.35mmol、150mol%)およびN,N−ジイソプロピルエチルアミン(0.12ml、0.70mmol、300mol%)をN,N−ジメチルホルムアミド(2.0ml)中で合わせ、HATU(132.7mg、0.35mmol、150mol%)を加え、反応物を室温で16時間撹拌した。反応物をその後水で希釈し、酢酸エチルで三回抽出した。合わせた有機物を硫酸ナトリウム上で乾燥後、濃縮し、残留物をカラムクロマトグラフィー(ジクロロメタンから10%メタノール/ジクロロメタン)により精製し、2−シクロプロピル−オキサゾール−4−カルボン酸[4−ジメチルアミノ−5−[3−(2−オキソ−ピロリジン−1−イル)−プロピルカルバモイル]−2−(4−o−トリル−ピペラジン−1−イル)−フェニル]−アミド7e(100.0mg;0.16mmol、70.0%)を白色の固体として得た。
LCMS(ESI)614(M+H);1H NMR(400MHz,METHANOL−d4)δppm1.07−1.20(m,4H)1.86(s,2H)2.02−2.13(m,2H)2.33−2.48(m,5H)2.75−2.84(m,6H)3.16(dd,J=16.62,5.59Hz,8H)3.41(d,J=2.34Hz,4H)3.46−3.59(m,2H)6.94−7.07(m,1H)7.14−7.29(m,4H)8.30(s,1H)8.87(s,1H)
実施例8:2−シクロプロピル−オキサゾール−4−カルボン酸[4−エトキシ−5−[3−(2−オキソ−ピロリジン−1−イル)−プロピルカルバモイル]−2−(4−o−トリル−ピペラジン−1−イル)−フェニル]−アミド8e、2−シクロプロピル−オキサゾール−4−カルボン酸[4−(2−メトキシ−エトキシ)−5−[3−(2−オキソ−ピロリジン−1−イル)−プロピルカルバモイル]−2−(4−o−トリル−ピペラジン−1−イル)−フェニル]−アミド8f、およびフラン−2−カルボン酸[4−エトキシ−5−[3−(2−オキソ−ピロリジン−1−イル)−プロピルカルバモイル]−2−(4−o−トリル−ピペラジン−1−イル)−フェニル]−アミド8gへの合成経路
Figure 2015503615
工程1−8e:2−クロロ−5−ニトロ−N−[3−(2−オキソ−ピロリジン−1−イル)−プロピル]−4−(4−o−トリル−ピペラジン−1−イル)−ベンズアミド1f(265.0mg、0.53mmol、100mol%)をエタノール(4.0ml)およびテトラヒドロフラン(4.0ml)中に溶解し、水素化ナトリウム(60%、106.0mg、2.65mmol、500mol%)を少しずつ慎重に加えた。反応物を室温で16時間撹拌してから飽和塩化アンモニウム水溶液および酢酸エチルで希釈した。混合物を酢酸エチルで二回抽出し、合わせた有機物を硫酸ナトリウム上で乾燥、濃縮した。
工程2−8e:得られた残留物8aを12.0mlのエタノール中に溶解し、触媒量(10mol%)の5%パラジウム炭素を加えた。容器に水素雰囲気を充填し、反応物を16時間撹拌した。懸濁液をその後セライトのパッドを用いてろ過し、ろ液を濃縮し、明褐色の発泡体5−アミノ−2−エトキシ−N−[3−(2−オキソ−ピロリジン−1−イル)−プロピル]−4−(4−o−トリル−ピペラジン−1−イル)−ベンズアミド8c(103.1mg、0.22mmol、40.6%、2段階)を得て、さらに精製することなく使用した。LCMS(ESI)480(M+H)
工程3−8e:5−アミノ−2−エトキシ−N−[3−(2−オキソ−ピロリジン−1−イル)−プロピル]−4−(4−o−トリル−ピペラジン−1−イル)−ベンズアミド8c(58.3mg、0.12mmol、100mol%)、2−シクロプロピル−オキサゾール−4−カルボン酸1h(27.9mg、0.18mmol、150mol%)およびN,N−ジイソプロピルエチルアミン(0.06ml、0.36mmol、300mol%)をN,N−ジメチルホルムアミド(3.0ml)中で合わせ、HATU(69.3mg、0.18mmol、150mol%)を加え、反応物を室温で16時間撹拌した。反応物をその後水で希釈し、酢酸エチルで三回抽出した。合わせた有機物を硫酸ナトリウム上で乾燥後、濃縮し、残留物を逆相HPLC(メタノール+0.1%ギ酸/水)により精製し、2−シクロプロピル−オキサゾール−4−カルボン酸[4−エトキシ−5−[3−(2−オキソ−ピロリジン−1−イル)−プロピルカルバモイル]−2−(4−o−トリル−ピペラジン−1−イル)−フェニル]−アミド8e(54.8mg、0.09mmol、73.3%)を白色の固体として得た。
LCMS(ESI)615(M+H);1H NMR(400MHz,METHANOL−d4)δppm1.08−1.16(m,4H)1.51(t,J=7.03Hz,3H)1.84(t,J=6.64Hz,2H)2.06(d,J=7.61Hz,3H)2.34(s,3H)2.36−2.44(m,2H)3.06−3.21(m,8H)3.36−3.44(m,4H)3.49(t,J=7.03Hz,2H)4.27(d,J=7.03Hz,2H)6.97(s,2H)7.12−7.24(m,3H)8.28(s,1H)8.41−8.52(m,1H)8.89(s,1H)
工程3−8g:5−アミノ−2−エトキシ−N−[3−(2−オキソ−ピロリジン−1−イル)−プロピル]−4−(4−o−トリル−ピペラジン−1−イル)−ベンズアミド8c(44.8mg、0.09mmol、100mol%)およびN,N−ジイソプロピルエチルアミン(0.05ml、0.28mmol、300mol%)をジクロロメタン(2.0ml)中に含む溶液に、フラン−2−塩化カルボニル(0.01ml、0.11mmol、120mol%)および触媒量のN,N−ジメチルアミノピリジンを加えた。反応物を室温で16時間撹拌してから水で希釈し、ジクロロメタンで三回抽出した。合わせた有機物を硫酸ナトリウム上で乾燥、濃縮し、残留物をカラムクロマトグラフィー(ジクロロメタンから10%メタノール/ジクロロメタン)により精製し、フラン−2−カルボン酸[4−エトキシ−5−[3−(2−オキソ−ピロリジン−1−イル)−プロピルカルバモイル]−2−(4−o−トリル−ピペラジン−1−イル)−フェニル]−アミド8g(30.7mg、0.05mmol、53.6%)を、オフホワイトの固体として得た。
LCMS(ESI)574(M+H);1H NMR(400MHz,DICHLOROMETHANE−d2)δppm1.42−1.55(m,2H)1.81(t,J=6.74Hz,2H)1.93−2.11(m,2H)2.30(d,J=8.40Hz,2H)2.35(s,3H)3.05−3.26(m,8H)3.30−3.49(m,6H)4.25(q,J=6.96Hz,2H)6.59(dd,J=3.51,1.76Hz,1H)6.86(s,1H)7.01(s,1H)7.14(s,1H)7.17−7.27(m,3H)7.59(d,J=0.98Hz,1H)8.05−8.20(m,1H)8.94(s,1H)8.99(s,1H)
工程1−8f:2−クロロ−5−ニトロ−N−[3−(2−オキソ−ピロリジン−1−イル)−プロピル]−4−(4−o−トリル−ピペラジン−1−イル)−ベンズアミド1f(265.0mg、0.53mmol、100mol%)を、2−メトキシ−エタノール(4.0ml)およびテトラヒドロフラン(4.0ml)中に溶解し、水素化ナトリウム(60%、106.0mg、2.65mmol、500mol%)を少しずつ慎重に加えた。反応物を室温で16時間撹拌してから飽和塩化アンモニウム水溶液および酢酸エチルで希釈した。混合物を酢酸エチルで二回抽出し、合わせた有機物を硫酸ナトリウム上で乾燥、濃縮した。
工程2−8f:得られた残留物8bを、12mlのエタノール中に溶解し、触媒量(10mol%)の5%パラジウム炭素を加えた。容器を水素雰囲気で充填し、反応物を16時間撹拌した。懸濁液をその後セライトのパッドを用いてろ過し、ろ液を濃縮し、明褐色の発泡体5−アミノ−2−(2−メトキシ−エトキシ)−N−[3−(2−オキソ−ピロリジン−1−イル)−プロピル]−4−(4−o−トリル−ピペラジン−1−イル)−ベンズアミド8d(91.7mg、0.18mmol、33.9%、2段階)を得て、さらに精製することなく使用した。LCMS(ESI)510(M+H)
工程3−8f:5−アミノ−2−(2−メトキシ−エトキシ)−N−[3−(2−オキソ−ピロリジン−1−イル)−プロピル]−4−(4−o−トリル−ピペラジン−1−イル)−ベンズアミド8d(91.7mg、0.18mmol、100mol%)、2−シクロプロピル−オキサゾール−4−カルボン酸1h(41.3mg、0.27mmol、150mol%)およびN,N−ジイソプロピルエチルアミン(0.09ml;0.54mmol;300mol%)をN,N−ジメチルホルムアミド(4.0ml)中で合わせ、HATU(102.6mg、0.27mmol、150mol%)を加え、反応物を室温で16時間撹拌した。反応物をその後水で希釈し、酢酸エチルで三回抽出した。合わせた有機物を硫酸ナトリウム上で乾燥後、濃縮し、残留物を逆相HPLC(メタノール+0.1%ギ酸/水)により精製し、2−シクロプロピル−オキサゾール−4−カルボン酸[4−(2−メトキシ−エトキシ)−5−[3−(2−オキソ−ピロリジン−1−イル)−プロピルカルバモイル]−2−(4−o−トリル−ピペラジン−1−イル)−フェニル]−アミド8f(89.3mg;0.14mmol、77%)を白色の固体として得た。
LCMS(ESI)645(M+H);1H NMR(400MHz,METHANOL−d4)δppm1.06−1.16(m,4H)1.85(t,J=6.96Hz,2H)1.99−2.18(m,3H)2.33(s,3H)2.34−2.41(m,2H)3.03−3.17(m,8H)3.35−3.43(m,4H)3.44(s,3H)3.48(t,J=7.05Hz,2H)3.74−3.89(m,2H)4.25−4.40(m,2H)6.90−7.05(m,2H)7.11−7.25(m,3H)8.27(s,1H)8.53−8.68(m,1H)8.94(s,1H)
実施例9:2−シクロプロピル−オキサゾール−4−カルボン酸[5−[3−(2−オキソ−ピロリジン−1−イル)−プロピルカルバモイル]−2−(4−o−トリル−ピペラジン−1−イル)−4−トリフルオロメチル−フェニル]−アミド9eへの合成経路
Figure 2015503615
工程1:2−クロロ−5−ニトロ−4−(4−o−トリル−ピペラジン−1−イル)−安息香酸メチルエステル10a(329.0mg、0.84mmol、100mol%)およびヨウ化銅(160.7mg、0.84mmol、100mol%)をN,N−ジメチルホルムアミド(5.0ml)中で合わせ、ジフルオロ−フルオロスルホニル−酢酸メチルエステル(0.54ml、4.22mmol、500mol%)を加えた。反応物を窒素下で6時間100℃に加熱し、その後更なるジフルオロ−フルオロスルホニル−酢酸メチルエステル(0.54ml、4.22mmol、500mol%)を加えた。反応物をその後同じ温度で16時間加熱してから冷却し、水で希釈した。混合物を酢酸エチルで三回抽出し、合わせた有機物を硫酸ナトリウム上で乾燥、濃縮し、残留物を得た。この物質をカラムクロマトグラフィー(へプタン/酢酸エチル勾配)により精製、出発塩化物を回収して、リサイクルした。2サイクル後に、十分な量の5−ニトロ−4−(4−o−トリル−ピペラジン−1−イル)−2−トリフルオロメチル−安息香酸メチルエステル9a(212.9mg;0.50mmol、59.6%)を得た。LCMS(ESI)424(M+H)
工程2:5−ニトロ−4−(4−o−トリル−ピペラジン−1−イル)−2−トリフルオロメチル−安息香酸メチルエステル9a(212.9mg、0.50mmol、100mol%)をエタノール(5.0ml)およびテトラヒドロフラン(2.0ml)中に含む溶液に、パラジウム炭素(5wt%)(107.0mg、0.05mmol、10mol%)を加え、反応物を室温で16時間撹拌してからセライトのパッドを用いてろ過した。ろ液をその後濃縮し、残留物をカラムクロマトグラフィー(ジクロロメタンから10%メタノール/ジクロロメタン)により精製し、5−アミノ−4−(4−o−トリル−ピペラジン−1−イル)−2−トリフルオロメチル−安息香酸メチルエステル9b(139.5mg、0.36mmol)を、オフホワイトの固体として得た。LCMS(ESI)394(M+H)
工程3:5−アミノ−4−(4−o−トリル−ピペラジン−1−イル)−2−トリフルオロメチル−安息香酸メチルエステル9b(139.5mg、0.36mmol、100mol%)をテトラヒドロフラン(6.0ml)、メタノール(3.0ml)、および水(3.0ml)中に溶解し、水酸化リチウム(25.5mg、1.06mmol、300mol%)を加えた。反応物を60℃で4時間加熱し、その後水で希釈し、2N塩酸水溶液でpH4に酸性化した。混合物をその後ジクロロメタンで三回抽出し、合わせた有機抽出物を硫酸ナトリウム上で乾燥、濃縮し、固体5−アミノ−4−(4−o−トリル−ピペラジン−1−イル)−2−トリフルオロメチル−安息香酸9cを得て、これをさらに精製することなく次の工程で使用した。LCMS(ESI)378(M−H)
工程4:5−アミノ−4−(4−o−トリル−ピペラジン−1−イル)−2−トリフルオロメチル−安息香酸9c(160.0mg、0.42mmol、100mol%)、1−(3−アミノ−プロピル)−ピロリジン−2−オン1e(0.30ml、2.11mmol、500mol%)およびN,N−ジイソプロピルエチルアミン(0.22ml、1.26mmol、300mol%)をN,N−ジメチル−ホルムアミド(3.0ml)中に含む溶液に、HATU(240.5mg、0.63mmol、150mol%)を加え、反応物を室温で16時間撹拌した。反応物をその後水で希釈し、混合物を酢酸エチルで三回抽出した。合わせた有機物をその後硫酸ナトリウム上で乾燥、濃縮し、粘着性の固体9dを得て、これを粗のまま次の工程で使用した。
工程5:この物質をN,N−ジメチル−ホルムアミド(3.0ml)中に溶解し、2−シクロプロピル−オキサゾール−4−カルボン酸1h(77.5mg、0.51mmol、120mol%)、N,N−ジイソプロピルエチルアミン(0.22ml、1.26mmol、300mol%)、その後HATU(240.5mg、0.63mmol、150mol%)で処理し、反応物を80℃で16時間撹拌した。反応物をその後冷却し、水で希釈し、混合物を酢酸エチルで三回抽出した。合わせた有機物を硫酸ナトリウム上で乾燥、濃縮し、残留物をカラムクロマトグラフィー(ジクロロメタンから10%メタノール/ジクロロメタン)により精製し、2−シクロプロピル−オキサゾール−4−カルボン酸[5−[3−(2−オキソ−ピロリジン−1−イル)−プロピルカルバモイル]−2−(4−o−トリル−ピペラジン−1−イル)−4−トリフルオロメチル−フェニル]−アミド9e(73.7mg;0.12mmol、27.4%、2段階)を、オフホワイトの固体として得た。
LCMS(ESI)639(M+H);1H NMR(400MHz,DMSO−d6)δppm1.03−1.21(m,4H)1.62−1.76(m,2H)1.87−1.97(m,2H)2.17−2.27(m,2H)2.32(s,3H)3.05−3.15(m,8H)3.16−3.27(m,4H)3.33−3.40(m,2H)6.95−7.07(m,1H)7.11−7.17(m,1H)7.19−7.26(m,2H)7.61−7.76(m,1H)8.43−8.57(m,2H)8.74(s,1H)10.05−10.20(m,1H)
実施例10A:2−シクロプロピル−オキサゾール−4−カルボン酸[1−オキソ−2−[3−(2−オキソ−ピロリジン−1−イル)−プロピル]−6−(4−o−トリル−ピペラジン−1−イル)−1,2,3,4−テトラヒドロ−イソキノリン−7−イル]−アミド10eへの合成経路
Figure 2015503615
工程1:磁気撹拌棒を備えた250mlの丸底フラスコ内で、炭酸カリウム(2.06g、14.91mmol)を、清浄な乾燥N,N−ジメチルホルムアミド(50.00ml、645.74mmol)中に懸濁し、混合物を、窒素下、室温で2−クロロ−5−ニトロ−4−(4−o−トリル−ピペラジン−1−イル)−安息香酸1d(2.54g、6.76mmol)を一度に加えて一緒に撹拌した。混合物を、全ての有機固体が溶液中に溶解するまで撹拌し、その後ヨードメタン(0.46ml、7.39mmol)を加えた。反応物を100mlの水で希釈し、生成物を酢酸エチル(3×100ml)を用いて水溶液から抽出した。層を分離し、有機相を合わせ、塩水(1×150ml)および飽和塩化リチウム水溶液(2×150ml)で洗浄した。この溶液をその後Na2SO4上で乾燥し;溶液をデカントし、溶媒を減圧下で除去した。化合物を、100%ヘプタンから75%酢酸エチルを含むヘプタンの勾配で溶出するシリカゲルカラムクロマトグラフィーを用いて精製した。2−クロロ−5−ニトロ−4−(4−o−トリル−ピペラジン−1−イル)−安息香酸メチルエステル10a(2.45g、6.27mmol)を、黄みがかった白色の固体として単離し、さらに精製することなく使用した。LCMS(m/e)=390(M+H)
工程2:磁気撹拌棒および窒素導入口を備えた10mlの丸底フラスコ内で、2−クロロ−5−ニトロ−4−(4−o−トリル−ピペラジン−1−イル)−安息香酸メチルエステル10a(115.70mg、0.30mmol)をトリシクロヘキシルホスフィン(20.00mg、0.07mmol)と乾燥混合し、その後清浄な乾燥1,4−ジオキサン(0.75ml、8.77mmol)中に投入し、混合物を室温、窒素雰囲気下で全ての固体が溶液中に溶解するまで一緒に撹拌した。撹拌しながら、三塩基性リン酸カリウム(126.00mg、0.59mmol)を水(0.50ml、27.75mmol)中に溶解し、一旦完全に溶解したら、この塩基性溶液を撹拌中のジオキサン溶液に加えた。反応混合物をその後10分間真空下に置き、その後窒素を通気した。2−((E)−2−エトキシ−ビニル)−4,4,5,5−テトラメチル−[1,3,2]ジオキサボロラン(64.60mg、0.33mmol)をこの溶液に加え、系をもう一度脱気した。この系をもう一度窒素で通気したら、トリス(ジベンジリデンアセトン)ジパラジウム(27.00mg、0.03mmol)を一度に加え、フラスコにジャケット付き還流冷却器を取り付け、系をもう一度真空下でパージした。反応混合物系にその後窒素を通気し、100℃に加温した。反応物を一晩窒素下、高温で撹拌した。反応物を室温に冷却し、混合物をセライトを用いてろ過し、酢酸エチルで激しく洗浄した。ろ液をその後回収し、溶媒を減圧下で除去し、残留物をセライトに吸収させた。生成物をその後100%ヘプタンから75%酢酸エチルを含むヘプタンの勾配で溶出するシリカゲルカラムクロマトグラフィーを用いて溶出した。生成物2−((E)−2−エトキシ−ビニル)−5−ニトロ−4−(4−o−トリル−ピペラジン−1−イル)−安息香酸メチルエステル10b(97.10mg、0.23mmol)をわずかに黄みがかったオフホワイトの固体として単離した。LCMS(m/e)=426(M+H)
工程3:磁気撹拌棒を備えた40mlのシンチレーションバイアル内で、2−((E)−2−エトキシ−ビニル)−5−ニトロ−4−(4−o−トリル−ピペラジン−1−イル)−安息香酸メチルエステル10b(97.10mg、0.23mmol)を清浄な乾燥1,2−ジクロロエタン(2.00ml、25.38mmol)中に投入し、混合物を室温、窒素雰囲気下で全ての固体が溶液中に溶解するまで一緒に撹拌した。この溶液をその後、氷浴で0℃に冷却し、トリフルオロ酢酸(0.10ml、1.35mmol)をゆっくりと加えた。反応物を室温で1時間かけて加温した。揮発物をその後反応混合物から減圧下で除去した。得られた深い琥珀色の油を2mlのジクロロエタンに投入し、再び揮発物を減圧下で除去した。得られた暗色の半固体を、その後1,2−ジクロロエタン(2.00ml、25.38mmol)に投入し、これに、1−(3−アミノ−プロピル)−ピロリジン−2−オン1e(0.08ml、0.57mmol)続いてトリエチルアミン(0.08ml、0.57mmol)を加え、反応混合物を室温、不活性窒素雰囲気下で5分間撹拌した。トリアセトキシ水素化ホウ素ナトリウム(165.50mg、0.78mmol)を一度に加え、混合物を全ての固体が溶液中に溶解するまで撹拌した。反応混合物をその後60℃に加温して、一晩不活性窒素雰囲気下で撹拌した。反応物を室温に冷却し、10mlの水および10mlのジクロロメタンで希釈した。層を分離し、生成物をジクロロメタン(3×10ml)を用いて水層から抽出した。有機相を合わせ、塩水(1×25ml)で洗浄し、MgSO4上で乾燥した。生成溶液を真空下でろ過し、生成溶液をその後減圧下で濃縮した。得られた琥珀色の油をその後100%ジクロロメタンから5%MeOHを含むジクロロメタンの勾配で溶出するシリカゲルカラムクロマトグラフィーを用いて精製した。7−ニトロ−2−[3−(2−オキソ−ピロリジン−1−イル)−プロピル]−6−(4−o−トリル−ピペラジン−1−イル)−3,4−ジヒドロ−2H−イソキノリン−1−オン10c(71.80mg、0.15mmol)を、オフホワイトの固体として単離し、さらに精製することなく使用した。LCMS(m/e)=492(M+H)
工程4:磁気撹拌棒を備えた25mlの丸底フラスコ内で、鉄粉(204.00mg、3.65mmol)を、室温、不活性窒素雰囲気下で清浄な乾燥エタノール(8.00ml、137.01mmol)中に懸濁した。これに7−ニトロ−2−[3−(2−オキソ−ピロリジン−1−イル)−プロピル]−6−(4−o−トリル−ピペラジン−1−イル)−3,4−ジヒドロ−2H−イソキノリン−1−オン10c(71.80mg、0.15mmol)を含む1mlのエタノール溶解物を加え、続いて酢酸(2.00ml、34.94mmol)を加えた。反応混合物を75℃に加温し、一晩撹拌した。反応物を室温に冷却し、混合物をセライトを用いてろ過し、メタノールで洗浄した。回収した溶液をその後減圧下で濃縮した。得られたルビー赤色の油をその後50mlの酢酸エチルで希釈し、溶液を30mlの飽和NaHCO3水溶液で中和した。その後層を分離し、生成物を酢酸エチル(3×30ml)を用いて水溶液から抽出した。有機相を合わせ、塩水(1×50ml)で洗浄し、Na2SO4上で乾燥した。この溶液をその後デカントし、溶媒を減圧下で除去した。生成物をその後、100%ジクロロメタンから10%MeOHを含むジクロロメタンの勾配で溶出するシリカゲルカラムクロマトグラフィーを用いてルビー赤色の濃縮物から生成した。生成物7−アミノ−2−[3−(2−オキソ−ピロリジン−1−イル)−プロピル]−6−(4−o−トリル−ピペラジン−1−イル)−3,4−ジヒドロ−2H−イソキノリン−1−オン10d(48.10mg、0.10mmol)を、オフホワイトの固体として単離し、さらに精製することなく次の工程に用いた。LCMS(m/e)=462(M+H)
工程5:磁気撹拌棒および窒素導入口を備えた40mlのシンチレーションバイアル内で、7−アミノ−2−[3−(2−オキソ−ピロリジン−1−イル)−プロピル]−6−(4−o−トリル−ピペラジン−1−イル)−3,4−ジヒドロ−2H−イソキノリン−1−オン10d(48.10mg、0.10mmol)を清浄な乾燥N,N−ジメチルホルムアミド(2.00ml、25.83mmol)中に投入し、混合物を、室温、不活性窒素雰囲気下で全ての固体が溶液中に溶解するまで撹拌した。これにHATU(47.50mg、0.12mmol)、続いてN,N−ジイソプロピルエチルアミン(0.04ml、0.23mmol)を加え、混合物を全ての固体が溶液中に溶解するまで撹拌した。反応混合物を15分間撹拌し、その後2−シクロプロピル−オキサゾール−4−カルボン酸1h(20.70mg、0.14mmol)を一度に加えた。反応物をその後一晩室温で撹拌した。反応物を10mlの水および10mlの酢酸エチルで希釈した。層を分離し、生成物を酢酸エチル(3×15ml)を用いて水溶液から抽出した。有機相を合わせ、塩水(1×25ml)、その後飽和塩化リチウム水溶液(2×15ml)で洗浄した。有機溶液をその後Na2SO4上で乾燥し;溶液をその後デカントし、溶媒を減圧下で除去した。生成物を100%ジクロロメタンから7.5%MeOHを含むジクロロメタンの勾配で溶出するシリカゲルカラムクロマトグラフィーを用いて精製した。二次精製を、30%MeOHを含む水から100%MeOHの勾配で溶出する逆相分取HPLCを用いて5分間行った。生成物2−シクロプロピル−オキサゾール−4−カルボン酸[1−オキソ−2−[3−(2−オキソ−ピロリジン−1−イル)−プロピル]−6−(4−o−トリル−ピペラジン−1−イル)−1,2,3,4−テトラヒドロ−イソキノリン−7−イル]−アミド10e(6.10mg、0.01mmol)をわずかにオフホワイトの固体として単離した。
LCMS(m/e)=597(M+H);1H NMR(CHLOROFORM−d)δ:9.75(s,1H),9.04(s,1H),8.13(s,1H),7.20−7.26(m,2H),7.14−7.19(m,1H),7.04(t,J=7.3Hz,1H),6.99(s,1H),3.51−3.64(m,4H),3.42−3.50(m,2H),3.32−3.39(m,2H),3.15−3.23(m,4H),3.06−3.14(m,4H),2.97(t,J=6.5Hz,2H),2.31−2.45(m,5H),1.99−2.14(m,3H),1.90(quin,J=7.2Hz,2H),1.05−1.21(m,4H)
実施例10B:2−シクロプロピル−オキサゾール−4−カルボン酸[(S)−2−((2R,3S)−2,3−ジヒドロキシ−シクロヘキシル)−1−オキソ−6−(4−o−トリル−ピペラジン−1−イル)−1,2,3,4−テトラヒドロ−イソキノリン−7−イル]−アミドへの合成経路
Figure 2015503615
工程1:化合物(S)−2−((3aR,7aS)−2,2−ジメチル−ヘキサヒドロ−ベンゾ[1,3]ジオキソール−4−イル)−7−ニトロ−6−(4−o−トリル−ピペラジン−1−イル)−3,4−ジヒドロ−2H−イソキノリン−1−オンを、上記化合物10cと同じ手順で調製した(実施例10A参照)。
Figure 2015503615
LCMS:521.3(M+H)+1H NMR(400MHz,DMSO−d6)δ8.21(s,1H),7.24(s,1H),7.18−7.14(m,2H),7.06(d,J=7.2Hz,1H),6.99−6.95(m,1H),4.56−4.54(m,1H),4.27(br,s,1H),4.15−4.12(m,1H),3.56−3.46(m,2H),3.26−3.24(m,4H),2.96−2.94(m,6H),2.28(s,3H),2.07−2.02(m,1H),1.72−1.62(m,1H),1.57−1.48(m,4H),1.45(s,3H),1.23(s,3H)
工程2:(S)−2−((3aR,7aS)−2,2−ジメチル−ヘキサヒドロ−ベンゾ[1,3]ジオキソール−4−イル)−7−ニトロ−6−(4−o−トリル−ピペラジン−1−イル)−3,4−ジヒドロ−2H−イソキノリン−1−オン(0.53g、1.01mmol)を含む酢酸エチル(40mL)の撹拌溶液に、Pd/C(20%、0.106g)を窒素雰囲気下で投入した。反応混合物を室温、水素下で5時間撹拌した。出発材料の消費をTLCでモニターした。反応終了後、反応塊をセライトベッドを用いてろ過した。溶媒を真空下で除去した。粗生成物(S)−7−アミノ−2−((3aR,7aS)−2,2−ジメチル−ヘキサヒドロ−ベンゾ[1,3]ジオキソール−4−イル)−6−(4−o−トリル−ピペラジン−1−イル)−3,4−ジヒドロ−2H−イソキノリン−1−オンを精製することなくそのまま次の工程に投入した。
収率(0.35g、71%、オフホワイトの固体)
Figure 2015503615
LCMS:491.3(M+H)+1H NMR(400MHz,DMSO−d6)δ7.24(s,1H),7.18−7.14(m,2H),7.07(d,J=7.4Hz,1H),6.97−6.94(m,1H),6.81(s,1H),4.77(s,2H),4.54−4.52(m,1H),4.26(br,s,1H),4.12−4.09(m,1H),3.47−3.33(m,2H),3.01−2.99(m,9H),2.75(br,s,2H),2.27(s,3H),2.02−1.95(m,1H),1.72−1.63(m,1H),1.55−1.47(m,2H),1.44(s,4H),1.23(s,3H)
工程3:化合物2−シクロプロピル−オキサゾール−4−カルボン酸[(S)−2−((3aR,7aS)−2,2−ジメチル−ヘキサヒドロ−ベンゾ[1,3]ジオキソール−4−イル)−1−オキソ−6−(4−o−トリル−ピペラジン−1−イル)−1,2,3,4−テトラヒドロ−イソキノリン−7−イル]−アミドを、上記の化合物10eと同じ手順で調製した(実施例10A参照)。
Figure 2015503615
LCMS:626.4(M+H)+1H NMR(400MHz,DMSO−d6)δ9.84(s,1H),8.81(s,1H),8.67(s,1H),7.26(s,1H),7.20−7.19(m,2H),7.13(d,J=7.4Hz,1H),7.01−7.0(m,1H),4.65−4.54(s,1H),4.28(br,s,1H),4.13−4.09(m,1H),3.54−3.41(m,2H),3.31−3.30(br,s,1H),3.10−3.08(m,4H),3.05−3.03(m,4H),2.90−2.86(m,2H),2.30(s,3H),2.20−2.17(m,1H),2.02−1.97(m,1H),1.73−1.61(m,2H),1.60−1.44(m,5H),1.23(s,3H),1.13−1.09(m,2H),1.07−1.04(m,2H)
工程4:2−シクロプロピル−オキサゾール−4−カルボン酸[(S)−2−((3aR,7aS)−2,2−ジメチル−ヘキサヒドロ−ベンゾ[1,3]ジオキソール−4−イル)−1−オキソ−6−(4−o−トリル−ピペラジン−1−イル)−1,2,3,4−テトラヒドロ−イソキノリン−7−イル]−アミド(0.165g、0.26mmol)を含む無水メタノール(2mL)の撹拌溶液にメタノール性HCl(5mL)を0℃窒素雰囲気下で加えた。反応混合物を室温で1時間撹拌した。反応の進行をTLCでモニターした。反応終了後、反応混合物を真空で濃縮し、得られた残留物をジクロロメタン(100mL)で希釈し;10%NaHCO3溶液、水、続いて塩水溶液で洗浄し、無水Na2SO4上で乾燥した。得られた粗生成物を3.25〜3.5%メタノールを含むジクロロメタンの溶出によるフラッシュカラムクロマトグラフィー(230〜400サイズのメッシュ)により精製し、表題の化合物を得た。最後に、表題の化合物2−シクロプロピル−オキサゾール−4−カルボン酸[(S)−2−((2R,3S)−2,3−ジヒドロキシ−シクロヘキシル)−1−オキソ−6−(4−o−トリル−ピペラジン−1−イル)−1,2,3,4−テトラヒドロ−イソキノリン−7−イル]−アミドを分取HPLCにより再び精製し、純粋な化合物を得た。収率(0.110g、65%、オフホワイトの固体)
LCMS:586.3(M+H)+1H NMR(400MHz,DMSO−d6)δ9.82(s,1H),8.81(s,1H),8.66(s,1H),7.24(s,1H),7.20−7.18(m,2H),7.13(d,J=7.6Hz,1H),7.01−6.97(m,1H),4.70−4.64(br,s,1H),4.44(d,J=2.8Hz,1H),4.32(d,J=7.0Hz,1H),3.92(s,1H),3.49−3.40(m,3H),3.10−3.08(m,4H),3.04−3.02(m,4H),2.92−2.78(m,2H),2.30(s,3H),2.20−2.16(m,1H),1.73−1.67(m,2H),1.58−1.43(m,2H),1.41−1.36(m,2H),1.12−1.09(m,2H),1.07−1.05(m,2H)
上述したものと同様の化学反応において、以下の化合物を調製した:
Figure 2015503615
2−シクロプロピル−オキサゾール−4−カルボン酸[1−オキソ−2−[3−(2−オキソ−オキサゾリジン−3−イル)−プロピル]−6−(4−o−トリル−ピペラジン−1−イル)−1,2,3,4−テトラヒドロ−イソキノリン−7−イル]−アミド
実施例11A:フラン−2−カルボン酸[2−(3−ジメチルアミノメチル−ベンジル)−1−オキソ−6−(4−o−トリル−ピペラジン−1−イル)−1,2,3,4−テトラヒドロ−イソキノリン−7−イル]−アミド11cへの合成経路
Figure 2015503615
工程1:磁気撹拌棒および窒素導入口付きの中隔を備えた25mlの丸底フラスコ内で、2−((E)−2−エトキシ−ビニル)−5−ニトロ−4−(4−o−トリル−ピペラジン−1−イル)−安息香酸メチルエステル10b(209.90mg、0.49mmol)を清浄な乾燥1,2−ジクロロエタン(3.50ml、44.42mmol)中に投入し、室温、窒素下で、全ての固体が溶液中に溶解するまで撹拌した。これに、トリフルオロ酢酸(0.80ml、10.77mmol)をゆっくりと加え、反応物を室温で30分撹拌した。30分後、減圧下で溶液から揮発物を除去した。得られた赤橙色の油を5mlのDCEに投入し、再び揮発物を減圧下で除去した。赤橙色の半固体をその後1,2−ジクロロエタン(3.50ml、44.42mmol)中に投入し、窒素下で激しく攪拌した。3−ジメチルアミノメチル−ベンジルアミン(202.60mg、1.23mmol)、続いてトリエチルアミン(0.17ml、1.22mmol)をこの溶液に加え、混合物を溶液が均一になるまで撹拌した。トリアセトキシ水素化ホウ素ナトリウム(365.90mg、1.73mmol)を反応混合物に加え、反応物を60℃に加熱し窒素下で撹拌した。反応物を一晩、高温で撹拌した。反応物を室温に冷却し、反応混合物を10mlのジクロロメタンおよび10mlの水で希釈した。生成物をその後ジクロロメタン(3×10ml)を用いて水層から抽出し、有機相を合わせ塩水(1×25ml)で洗浄し、溶液をその後MgSO4上で乾燥した。生成溶液をその後真空下でろ過し、回収した溶液をさらに減圧下で濃縮した。生成物を100%ジクロロメタンから10%MeOHを含むジクロロメタンの勾配で溶出するシリカゲルカラムクロマトグラフィーを用いて精製した。生成物2−(3−ジメチルアミノメチル−ベンジル)−7−ニトロ−6−(4−o−トリル−ピペラジン−1−イル)−3,4−ジヒドロ−2H−イソキノリン−1−オン11a(140.80mg、0.27mmol)を黄みがかった固体として単離し、さらに精製することなく使用した。LCMS=513(M+H)
工程2:磁気撹拌棒および窒素導入口付きの中隔を備えた100mlの丸底フラスコ内で、鉄粉(382.70mg、6.85mmol)を、窒素下室温で清浄で乾燥した試薬グレードのエタノール(30.00ml、513.81mmol)中に撹拌した。撹拌した反応物に酢酸(3.00ml、52.40mmol)を加え、混合物を撹拌して均一になるのを確認した。2−(3−ジメチルアミノメチル−ベンジル)−7−ニトロ−6−(4−o−トリル−ピペラジン−1−イル)−3,4−ジヒドロ−2H−イソキノリン−1−オン11a(140.80mg、0.27mmol)をその後一度に加え、反応物を75℃に加温し、窒素下、4時間撹拌した。4時間後、反応物を室温に冷却し、反応溶液をセライトを用いてろ過し、メタノールで激しく溶出した。回収した溶液をその後減圧下で濃縮し、溶媒を減圧下で除去した。得られた赤色の油を50mlの酢酸エチルに投入し、50mlの飽和NaHCO3水溶液で洗浄した。生成物をその後酢酸エチル(3×30ml)を用いて水溶液から抽出し、有機相を合わせ塩水(1×100ml)で洗浄した。この溶液をその後Na2SO4上で乾燥し;溶液をデカントし、溶媒を減圧下で除去した。得られた褐色の固体をその後100%ジクロロメタンから10%MeOHを含むジクロロメタンの勾配で溶出するシリカゲルカラムクロマトグラフィーを用いて精製した。7−アミノ−2−(3−ジメチルアミノメチル−ベンジル)−6−(4−o−トリル−ピペラジン−1−イル)−3,4−ジヒドロ−2H−イソキノリン−1−オン11b(73.70mg、0.15mmol)を黄褐色の固体として単離し、さらに精製することなく使用した。LCMS(m/e)=483(M+H)
磁気撹拌棒および窒素導入口を備えた40mlのシンチレーションバイアル内で、7−アミノ−2−(3−ジメチルアミノメチル−ベンジル)−6−(4−o−トリル−ピペラジン−1−イル)−3,4−ジヒドロ−2H−イソキノリン−1−オン11b(73.70mg、0.15mmol)を清浄で乾燥した試薬グレードのジクロロメタン(3.00ml、46.52mmol)中に投入し、混合物を室温、窒素雰囲気下で全ての固体が溶液中に溶解するまで撹拌した。この撹拌溶液に、その後N,N−ジイソプロピルエチルアミン(0.08ml、0.46mmol)、続いてフラン−2−塩化カルボニル(0.02ml、0.20mmol)を加え、反応物を一晩撹拌した。反応を3mlの2N HClで止めた。生成溶液を10mlの水および10mlのジクロロメタンで希釈した。層を分離し、生成物をジクロロメタン(3×10ml)を用いて抽出した。有機相を合わせ、塩水(1×25ml)で洗浄し、生成溶液をその後MgSO4上で乾燥した。この溶液をその後真空下でろ過し、回収した溶液を減圧下で濃縮した。得られた黄色の油をその後100%ジクロロメタンから7.5%MeOHを含むジクロロメタンで溶出するシリカゲルカラムクロマトグラフィーを用いて精製した。生成物はさらなる精製を必要としたので、30%MeOHを含む水から100%MeOHの勾配で溶出する逆相HPLCに5分間かけた。フラン−2−カルボン酸[2−(3−ジメチルアミノメチル−ベンジル)−1−オキソ−6−(4−o−トリル−ピペラジン−1−イル)−1,2,3,4−テトラヒドロ−イソキノリン−7−イル]−アミド11c(11.30mg、0.02mmol)を白色の固体として単離した。
LCMS=569;1H NMR(CHLOROFORM−d)δ:9.21(s,1H),9.13(s,1H),7.55(s,1H),7.28−7.40(m,6H),7.24(s,2H),7.13(d,J=7.8Hz,1H),7.05(t,J=7.3Hz,1H),7.01(s,1H),6.58(dd,J=3.3,1.6Hz,1H),4.82(s,2H),4.59(s,2H),3.44−3.55(m,3H),3.17(br s、5H),3.13(d,J=5.2Hz,4H),2.93(t,J=6.5Hz,2H),2.36(s,4H),1.57(br s,6H)
実施例11B:2−シクロプロピル−オキサゾール−4−カルボン酸−[1−オキソ−2−[3−(2−オキソ−オキサゾリジン−3−イル)−プロピル]−6−(4−o−トリル−ピペラジン−1−イル)−1,2,−ジヒドロ−イソキノリン−7−イル]−アミドへの合成経路
Figure 2015503615
工程1:予め冷却した1,3−ジブロモプロパン(23.1g、114mmol)を含む無水DMSO(10mL)の溶液に、粉末水酸化カリウム(1.67g、29.8mmol)、続いて2−オキサゾリジノン(2.0g、22.9mmol)を少しずつ15分かけて加えた。反応混合物を室温で一晩撹拌した。出発材料の消費をTLCでモニターした。反応終了後、溶液を真空で除去し、得られた残留物を水で希釈し、酢酸エチル(3×75mL)中で抽出した。合わせた抽出物を水および塩水溶液で洗浄し、無水Na2SO4上で乾燥した。有機層を減圧下で蒸発させ、必要な生成物3−(3−ブロモ−プロピル)−オキサゾリジン−2−オンを得た。収率(3.8g、80%;無色の液体)
Figure 2015503615
LCMS:210.0(M+2H)+1H NMR(400MHz,CDCl3)δ4.36−4.31(m,2H),3.63−3.59(m,2H),3.45−3.39(m,4H),2.17−2.14(m,2H)
工程2:冷却した発煙硝酸(2.5mL)および濃硫酸(25mL)の混合物を、0℃窒素雰囲気下でゆっくりと45分かけて4−フルオロ−2−メチル−安息香酸(9g、58.3mmol)に加えた。反応混合物を0℃で1時間撹拌した。出発材料の消費をTLCでモニターした。反応完了後、反応塊を砕いた氷に注ぎ、酢酸エチル(3×100mL)中に抽出した。合わせた抽出物を水および塩水溶液で洗浄し、無水Na2SO4上で乾燥した。得られた固体を石油エーテルで洗浄し、純粋生成物4−フルオロ−2−メチル−5−ニトロ−安息香酸を得た。収率(7.8g、67%;無色の固体)
Figure 2015503615
LCMS:198.0(M−H)+1H NMR(400MHz,DMSO−d6)δ13.60(br,s,1H),8.52(d,J=8.0Hz,1H),7.61(d,J=12.5Hz,1H),2.61(s,3H)
工程3:4−フルオロ−2−メチル−5−ニトロ−安息香酸(5.0g、25.10mmol)を含む無水DMF(100mL)の撹拌溶液に、窒素雰囲気下で炭酸カリウム(10.4g、75.3mmol)、続いて1−o−トリル−ピペラジン2HCl(8.13g、32.6mmol)を加えた。反応混合物を室温で一晩撹拌した。反応の進行をTLCで確認し、反応終了後、溶媒を真空で除去した。得られた残留物を濃HCl(≒pH=2〜3)で酸性化した。得られた黄色の固体をろ過し、水(3×75mL)およびジエチルエーテルで洗浄し、真空下で乾燥し、純粋生成物2−メチル−5−ニトロ−4−(4−o−トリル−ピペラジン−1−イル)−安息香酸を得た。収率(6.5g、73%;黄色の固体)
Figure 2015503615
LCMS:356.0(M+H)+1H NMR(400MHz,DMSO−d6)δ8.32(s,1H),7.21(s,1H),7.19−7.14(m,2H),7.09(d,J=7.7Hz,1H),7.00(t,J=7.3Hz,1H),4.64(br,s,1H),3.29−3.27(m,4H),2.98−2.95(m,4H),2.58(s,3H),2.28(s,3H)
工程4:2−メチル−5−ニトロ−4−(4−o−トリル−ピペラジン−1−イル)−安息香酸(6.2g、17.4mmol)を含む無水ジクロロメタン(170mL)の撹拌溶液に、1,1’−カルボニルジイミダゾール(7.07g、43.6mmol)を0℃窒素雰囲気下で加えた。反応混合物を室温で2時間撹拌した。アンモニアを含むTHFの溶液(≒4M)をゆっくりと0℃窒素雰囲気下で加えた。反応混合物を室温で一晩撹拌した。TLCによるモニターで反応終了後、溶媒を真空で除去した。得られた残留物をジクロロメタン/メタノール(150mL、容量比で9:1)で希釈し、水で洗浄した。水層を再びジクロロメタン/メタノール(3×50mL)中で抽出した。合わせた抽出物を塩水溶液で洗浄し、無水Na2SO4上で乾燥した。溶液を減圧下で蒸発させ、純粋な生成物2−メチル−5−ニトロ−4−(4−o−トリル−ピペラジン−1−イル)−ベンズアミドを得た。収率(6.0g、97%;黄色の固体)
Figure 2015503615
LCMS:355.0(M+H)+1H NMR(400MHz,DMSO−d6)δ7.89(s,1H),7.82(br,s,1H),7.41(br,s,1H),7.21(s,1H),7.18−7.14(m,2H),7.06(d,J=7.7Hz,1H),6.98(t,J=7.3Hz,1H),3.21(t,J=4.1Hz,4H),2.95(t,J=4.4Hz,4H),2.44(s,3H),2.27(s,3H)
工程5:2−メチル−5−ニトロ−4−(4−o−トリル−ピペラジン−1−イル)−ベンズアミド(3.0g、8.46mmol)およびジメチルホルムアミドジメチルアセタール(1.32g、11.08mmol)を含む2−メチルテトラヒドロフラン(60mL)の混合物をディーン・スターク装置で105℃で30分加熱した。反応の進行をLCMSでモニターした。反応物の用量を半分に減じ、反応塊を55℃に冷却した。tert−ブトキシドカリウム(1.44g、12.8mL、12.86mmol)を含むTHF溶液(1M)を30分かけて滴下した。反応混合物を65℃で一晩加熱した。反応完了後、溶媒を真空で除去し、得られた残留物を1.5N HClで酸性化した。水層をジクロロメタン(5×75mL)中に抽出した。合わせた抽出物を水で洗浄し、塩水溶液および無水Na2SO4上で乾燥した。得られた粗生成物を1.0〜1.25%メタノールを含むジクロロメタンを用いたフラッシュカラムクロマトグラフィー(230〜400サイズのメッシュ)により精製し、化合物7−ニトロ−6−(4−o−トリル−ピペラジン−1−イル)−2H−イソキノリン−1−オンを得た。収率(0.25g、8.3%;赤みがかった褐色の固体)
Figure 2015503615
LCMS:365.2(M+H)+1H NMR(400MHz,DMSO−d6)δ11.36(d,J=5.0Hz,1H),8.50(s,1H),7.44(s,1H),7.31−7.28(m,1H),7.18−7.14(m,2H),7.08−7.02(m,1H),6.99−6.95(m,1H),6.54(d,J=7.0Hz,1H),3.21(t,J=4.2Hz,4H),2.95(t,J=4.5Hz,4H),2.27(s,3H)
工程6:7−ニトロ−6−(4−o−トリル−ピペラジン−1−イル)−2H−イソキノリン−1−オン(0.25g、0.68mmol)を含む無水DMF(10mL)の撹拌溶液に、3−(3−ブロモ−プロピル)−オキサゾリジン−2−オン(0.14g、0.68mmol)、続いてビス(トリメチルシリル)アミドカリウム(0.27g、1.37mmol)を0℃窒素雰囲気下で加えた。反応塊を室温で6時間撹拌した。反応の進行をLCMS分析でモニターした。反応終了後、溶媒を真空で除去した。得られた残留物を水でクエンチし、ジクロロメタン(3×75mL)中に抽出した。合わせた抽出物を水および塩水溶液で洗浄し、無水Na2SO4上で乾燥した。得られた粗生成物を1.5〜1.75%メタノールを含むジクロロメタンを用いたフラッシュカラムクロマトグラフィー(230〜400サイズのメッシュ)により精製し、化合物7−ニトロ−2−[3−(2−オキソ−オキサゾリジン−3−イル)−プロピル]−6−(4−o−トリル−ピペラジン−1−イル)−2H−イソキノリン−1−オンを得た。収率(0.25g、75%;無色の固体)
Figure 2015503615
LCMS:492.3(M+H)+1H NMR(400MHz,DMSO−d6)δ8.55(s,1H),7.62(d,J=7.4Hz,1H),7.44(s,1H),7.18−7.14(m,2H),7.07(d,J=6.9Hz,1H),6.99(t,J=7.3Hz,1H),6.62(d,J=7.4Hz,1H),4.27−4.23(m,2H),3.95−3.89(m,2H),3.48−3.46(m,2H),3.24−3.22(m,4H),3.22−3.18(m,2H),2.99−2.97(m,4H),2.27(s,3H),1.92−1.86(s,2H)
工程7:化合物7−アミノ−2−[3−(2−オキソ−オキサゾリジン−3−イル)−プロピル]−6−(4−o−トリル−ピペラジン−1−イル)−2H−イソキノリン−1−オンを、上記の化合物11bと同じ手順で調製した(実施例11A参照)。
Figure 2015503615
LCMS:462.2(M+H)+1H NMR(400MHz,DMSO−d6)δ7.47(s,1H),7.19−7.13(m,4H),7.09(d,J=7.3Hz,1H),6.98−6.95(m,1H),6.44(d,J=7.2Hz,1H),5.18(s,2H),4.25−4.21(m,2H),3.91−3.87(m,2H),3.56−3.52(m,2H),3.19(t,J=7.0Hz,2H),3.05−2.98(m,8H),2.29(s,3H),1.91−1.82(s,2H)
工程8:表題の化合物2−シクロプロピル−オキサゾール−4−カルボン酸−[1−オキソ−2−[3−(2−オキソ−オキサゾリジン−3−イル)−プロピル]−6−(4−o−トリル−ピペラジン−1−イル)−1,2,−ジヒドロ−イソキノリン−7−イル]−アミドを、上記の化合物11cと同じ手順で調製した(実施例11A参照)。
LCMS:597.3(M+H)+1H NMR(400MHz,DMSO−d6)δ9.97(s,1H),9.15(s,1H),8.71(s,1H),7.58(s,1H),7.44(d,J=7.2Hz,1H),7.21−7.20(m,2H),7.15(d,J=7.8Hz,1H),7.02(t,J=7.3Hz,1H),6.60(d,J=7.3Hz,1H),4.26−4.22(m,2H),3.97−3.93(m,2H),3.57−3.53(m,2H),3.23−3.15(m,2H),3.12−3.11(m,8H),2.31(s,3H),2.22−2.18(m,1H),1.93−1.88(m,2H),1.14−1.10(m,2H),1.08−1.06(m,2H)
実施例11C:2−シクロプロピル−オキサゾール−4−カルボン酸−[1−オキソ−2−[3−(2−オキソ−オキサゾリジン−3−イル)−プロピル]−6−(4−o−トリル−ピペラジン−1−イル)−1,2,−ジヒドロ−イソキノリン−7−イル]−アミドへの代替合成経路
Figure 2015503615
実施例12:2−シクロプロピル−オキサゾール−4−カルボン酸{4−クロロ−2−[4−(2,5−ジメチル−フェニル)−ピペラジン−1−イル]−5−[3−(2−オキソ−ピロリジン−1−イル)−プロピルカルバモイル]−フェニル}−アミド12eへの合成経路
Figure 2015503615
工程1:磁気撹拌棒および窒素導入口を備えた100mlの丸底フラスコ内で、炭酸カリウム(947.00mg、6.85mmol)を、清浄な乾燥N,N−ジメチルホルムアミド(5.00ml、64.57mmol)中に懸濁し、懸濁液を室温、窒素下で撹拌した。これに2−クロロ−4−フルオロ−5−ニトロ−安息香酸1b(724.60mg、3.30mmol)を加え、反応混合物を全ての有機固体が溶液中に溶解するまで撹拌した。この撹拌溶液にその後1−(2,5−ジメチル−フェニル)−ピペラジン12a(752.20mg、3.95mmol)を一度に加えた。反応溶液は直ちにオレンジ色に変わった。反応物を室温で一晩撹拌した。反応物を10mlの水、続いて5mlの2N HClで希釈した。オレンジ色の固体は、pHの低下に伴い溶液から析出し始め、この固体を真空ろ過によって回収した。回収した黄色の固体をその後水で洗浄し、高真空下で乾燥させ、所望の化合物、2−クロロ−4−[4−(2,5−ジメチル−フェニル)−ピペラジン−1−イル]−5−ニトロ−安息香酸12b(987.30mg、2.53mmol)を、黄色の粉末として得た。LCMS(m/e)=390(M+H)。化合物をさらに精製することなく次の工程に用いた。
工程2:磁気撹拌棒および窒素導入口を備えた40mlのシンチレーションバイアル内で、2−クロロ−4−[4−(2,5−ジメチル−フェニル)−ピペラジン−1−イル]−5−ニトロ−安息香酸12b(165.90mg、0.43mmol)を清浄な乾燥N,N−ジメチルホルムアミド(5.00ml、64.57mmol)中に投入し、不活性窒素雰囲気下、室温で全ての固体が溶液中に溶解するまで撹拌した。これにHATU(194.10mg、0.51mmol)続いてN,N−ジイソプロピルエチルアミン(0.15ml、0.86mmol)を加え、反応混合物を全ての固体が溶液中に溶解するまで撹拌した。1−(3−アミノ−プロピル)−ピロリジン−2−オン1e(0.08ml、0.57mmol)を一度に加え、反応物を室温で一晩撹拌した。反応物を15mlの水および15mlの酢酸エチルで希釈した。層を分離し、生成物を水層から酢酸エチル(3×20ml)で抽出した。有機相を合わせ、塩水(1×25ml)および飽和塩化リチウム水溶液(2×25ml)で洗浄した。この溶液をNa2SO4上で乾燥し;溶液をデカントし、溶媒を減圧下で除去した。粗生成物2−クロロ−4−[4−(2,5−ジメチル−フェニル)−ピペラジン−1−イル]−5−ニトロ−N−[3−(2−オキソ−ピロリジン−1−イル)−プロピル]−ベンズアミド12c(212.90mg、0.41mmolを琥珀色の油として得て、これをさらに精製することなく使用した。LCMS(m/e)=515(M=H)
工程3:磁気撹拌棒および窒素導入口付きの中隔を備えた250mlの丸底フラスコ内で、鉄粉(578.30mg、10.36mmol)を、清浄で乾燥した試薬グレードのエタノール(50.00ml、856.34mmol)中に懸濁し、酢酸(5.00ml、87.34mmol)を加えながら室温、窒素下で激しく撹拌した。2−クロロ−4−[4−(2,5−ジメチル−フェニル)−ピペラジン−1−イル]−5−ニトロ−N−[3−(2−オキソ−ピロリジン−1−イル)−プロピル]−ベンズアミド12c(212.90mg、0.41mmol)を一度に加え、反応物を75℃に加温した。反応物を4時間撹拌した。4時間後、反応物を室温に冷却し、セライトを用いてろ過し、メタノールで溶出した。溶媒をその後減圧下で除去し、ルビー赤色の油を100mlの酢酸エチル中に投入した。100mlの飽和NaHCO3をこの溶液に加えた。層を分離し、水層を75mlの酢酸エチルで二回抽出した。有機相を合わせ、塩水(1×100ml)で洗浄し、Na2SO4上で乾燥した。生成溶液をデカントし、溶媒を減圧下で除去した。粗生成物、5−アミノ−2−クロロ−4−[4−(2,5−ジメチル−フェニル)−ピペラジン−1−イル]−N−[3−(2−オキソ−ピロリジン−1−イル)−プロピル]−ベンズアミド 12d(158.70mg、0.33mmol)を、褐色の固体をして単離し、さらに精製することなく使用した。LCMS(m/e)=485(M+H)
工程4:磁気撹拌棒および窒素導入口を備えた40mlのシンチレーションバイアル内で、5−アミノ−2−クロロ−4−[4−(2,5−ジメチル−フェニル)−ピペラジン−1−イル]−N−[3−(2−オキソ−ピロリジン−1−イル)−プロピル]−ベンズアミド12d(158.70mg、0.33mmol)を清浄な乾燥N,N−ジメチルホルムアミド(3.00ml、38.74mmol)中に投入し、混合物を室温、不活性窒素雰囲気下で全ての固体が溶液中に溶解するまで撹拌した。混合物にその後HATU(188.20mg、0.49mmol)、続いてN,N−ジイソプロピルエチルアミン(0.17ml、0.98mmol)を加え、混合物を再び全ての固体が溶液中に溶解するまで撹拌した。2−シクロプロピル−オキサゾール−4−カルボン酸1h(65.70mg、0.43mmol)をその後反応混合物に加え、反応物を窒素下、室温で一晩撹拌した。反応混合物を15mlの水および15mlの酢酸エチルで希釈した。層を分離し、生成物を酢酸エチル(3×20ml)を用いて水溶液から抽出した。有機相を合わせ、塩水(1×25ml)および飽和塩化リチウム水溶液(2×25ml)で洗浄した。この溶液をNa2SO4上で乾燥し;生成溶液をデカントし、溶媒を減圧下で除去した。得られた褐色の半固体を、100%ジクロロメタンから10%MeOHを含むジクロロメタンの勾配で溶出するシリカゲルカラムクロマトグラフィーを用いて精製した。生成物、2−シクロプロピル−オキサゾール−4−カルボン酸{4−クロロ−2−[4−(2,5−ジメチル−フェニル)−ピペラジン−1−イル]−5−[3−(2−オキソ−ピロリジン−1−イル)−プロピルカルバモイル]−フェニル}−アミド12e(81.80mg、0.13mmol)を、オフホワイトの固体として単離し、検査に供した。
LCMS=618(M+H);1H NMR(CHLOROFORM−d)δ:9.84(s,1H),8.68(s,1H),8.11(s,1H),7.23(t,J=5.9Hz,1H),7.19(s,1H),7.10(d,J=7.6Hz,1H),6.98(s,1H),6.85(d,J=7.5Hz,1H),3.32−3.51(m,6H),3.14(d,J=3.7Hz,4H),3.05(d,J=4.0Hz,4H),2.34−2.41(m,2H),2.33(s,3H),2.30(s,3H),1.98−2.14(m,3H),1.76−1.89(m,2H),1.17−1.27(m,2H),1.07−1.16(m,2H)
実施例13:2−シクロプロピル−オキサゾール−4−カルボン酸{4−クロロ−5−(3−ジメチルアミノメチル−ベンジルカルバモイル)−2−[4−(2,5−ジメチル−フェニル)−ピペラジン−1−イル]−フェニル}−アミド13cへの合成経路
Figure 2015503615
工程1:磁気撹拌棒および窒素導入口を備えた40mlのシンチレーションバイアル内で、2−クロロ−4−[4−(2,5−ジメチル−フェニル)−ピペラジン−1−イル]−5−ニトロ−安息香酸12b(157.90mg、0.41mmol)を清浄な乾燥N,N−ジメチルホルムアミド(5.00ml、64.57mmol)中に投入し、反応混合物を窒素下、室温で全ての固体が溶液中に溶解するまで撹拌した。反応物にHATU(184.80mg、0.49mmol)、続いてN,N−ジイソプロピルエチルアミン(0.14ml、0.80mmol)を加え、混合物を全ての固体が溶液中に溶解するまで撹拌した。3−ジメチルアミノメチル−ベンジルアミン(86.50mg、0.53mmol)をその後反応溶液に加え、反応物を室温で一晩撹拌した。反応物を15mlの水および15mlの酢酸エチルで希釈した。その後層を分離し、生成物を酢酸エチル(3×20ml)を用いて水溶液から抽出した。有機相を合わせ、塩水(1×25ml)および飽和塩化リチウム水溶液(2×25ml)で洗浄した。生成物溶液をその後Na2SO4上で乾燥し;溶液をその後デカントし、溶媒を減圧下で除去した。粗生成物2−クロロ−N−(3−ジメチルアミノメチル−ベンジル)−4−[4−(2,5−ジメチル−フェニル)−ピペラジン−1−イル]−5−ニトロ−ベンズアミド13a(214.40mg、0.40mmol)を琥珀色の油として単離し、さらに精製することなく使用した。LCMS(m/e)=537(M+H)
工程2:磁気撹拌棒および窒素導入口付きの中隔を備えた250mlの丸底フラスコ内で、鉄粉(557.40mg、9.98mmol)を、清浄で乾燥した試薬グレードのエタノール(50.00ml、856.34mmol)中に懸濁し、混合物を窒素下、室温で、酢酸(5.00ml、87.34mmol)を加えながら一緒に激しく撹拌した。反応物に2−クロロ−N−(3−ジメチルアミノメチル−ベンジル)−4−[4−(2,5−ジメチル−フェニル)−ピペラジン−1−イル]−5−ニトロ−ベンズアミド13a(214.40mg、0.40mmol)を一度に加え室温で撹拌し続けた。反応混合物をその後75℃に加温し、反応物を4時間撹拌した。4時間後、反応物を室温に冷却し、セライトを用いてろ過し、メタノールで洗浄した。溶媒をその後減圧下でろ液から除去した。ルビー赤色の油をその後100mlの酢酸エチルに投入し;等量の飽和NaHCO3水溶液を有機溶液に加えた。その後層を分離し、水層を酢酸エチルで抽出した(2×75ml)。有機相を合わせ、Na2SO4上で乾燥した。生成溶液をその後デカントし、溶媒を減圧下で除去した。粗生成物5−アミノ−2−クロロ−N−(3−ジメチルアミノメチル−ベンジル)−4−[4−(2,5−ジメチル−フェニル)−ピペラジン−1−イル]−ベンズアミド13b(142.50mg、0.28mmol)を褐色の固体として単離し、さらに精製することなく使用した。LCMS(m/e)=507(M+H)
工程3:磁気撹拌棒および窒素導入口を備えた40mlのシンチレーションバイアル内で、5−アミノ−2−クロロ−N−(3−ジメチルアミノメチル−ベンジル)−4−[4−(2,5−ジメチル−フェニル)−ピペラジン−1−イル]−ベンズアミド13b(142.50mg、0.28mmol)を清浄な乾燥N,N−ジメチルホルムアミド(3.00ml、38.74mmol)中に投入し、混合物を室温、窒素下で、全ての固体が溶液中に溶解するまで撹拌した。この撹拌溶液にHATU(159.70mg、0.42mmol)続いてN,N−ジイソプロピルエチルアミン(0.15ml、0.86mmol)を加え、混合物を再び室温で全ての固体が溶液中に溶解するまで撹拌した。2−シクロプロピル−オキサゾール−4−カルボン酸1h(55.70mg、0.36mmol)を混合物に加え、反応物を一晩室温で撹拌した。反応物を15mlの水および15mlの酢酸エチルで希釈した。層を分離し、生成物を酢酸エチル(3×20ml)を用いて水溶液から抽出した。有機相を合わせ、溶液を塩水(1×25ml)および飽和塩化リチウム水溶液(2×25ml)で洗浄した。この溶液をその後Na2SO4上で乾燥し;溶液をデカントし、溶媒を減圧下で除去した。得られた褐色の油をその後100%ジクロロメタンから90%ジクロロメタン/9%MeOH/1%NH4OHの勾配で溶出するシリカゲルカラムクロマトグラフィーを用いて精製した。所望の生成物2−シクロプロピル−オキサゾール−4−カルボン酸{4−クロロ−5−(3−ジメチルアミノメチル−ベンジルカルバモイル)−2−[4−(2,5−ジメチル−フェニル)−ピペラジン−1−イル]−フェニル}−アミド13c(33.60mg、0.05mmol)を白色の固体として単離した。
LCMS(m/e)=642(M+H);1H NMR(CHLOROFORM−d)δ:9.84(s,1H),8.76(s,1H),8.13(s,1H),7.30−7.38(m,3H),7.23(s,2H),7.12(d,J=7.6Hz,1H),6.99(s,1H),6.87(d,J=7.5Hz,1H),6.41(br s,1H),4.68(s,2H),3.49(s,2H),3.17(br s,4H),3.08(d,J=4.3Hz,4H),2.35(s,3H),2.32(s,3H),2.29(s,6H),2.12(br s,1H),1.22(br s,2H),1.16(dd,J=8.0,3.4Hz,2H)
上述したものと同様の化学反応において、以下の化合物を調製した:
Figure 2015503615
4−[2−クロロ−5−[(2−シクロプロピル−オキサゾール−4−カルボニル)−アミノ]−4−(4−o−トリル−ピペラジン−1−イル)−ベンゾイルアミノ]−2,2−ジメチル−酪酸
Figure 2015503615
(1SR,3SR)−3−[5−[(2−シクロプロピル−オキサゾール−4−カルボニル)−アミノ]−2−フルオロ−4−(4−o−トリル−ピペラジン−1−イル)−ベンゾイルアミノ]−シクロヘキサンカルボン酸tert−ブチルエステル
Figure 2015503615
(1R,3S)−3−[5−[(2−シクロプロピル−オキサゾール−4−カルボニル)−アミノ]−2−フルオロ−4−(4−o−トリル−ピペラジン−1−イル)−ベンゾイルアミノ]−シクロヘキサンカルボン酸tert−ブチルエステル
Figure 2015503615
(1S,3R)−3−[5−[(2−シクロプロピル−オキサゾール−4−カルボニル)−アミノ]−2−フルオロ−4−(4−o−トリル−ピペラジン−1−イル)−ベンゾイルアミノ]−シクロヘキサンカルボン酸tert−ブチルエステル
Figure 2015503615
(1RS,3SR)−3−[5−[(2−シクロプロピル−オキサゾール−4−カルボニル)−アミノ]−2−フルオロ−4−(4−o−トリル−ピペラジン−1−イル)−ベンゾイルアミノ]−シクロヘキサンカルボン酸
Figure 2015503615
(1RS,3SR)−3−[5−[(2−シクロプロピル−オキサゾール−4−カルボニル)−アミノ]−2−フルオロ−4−(4−o−トリル−ピペラジン−1−イル)−ベンゾイルアミノ]−シクロヘキサンカルボン酸メチルエステル
Figure 2015503615
(1S,3R)−3−[5−[(2−シクロプロピル−オキサゾール−4−カルボニル)−アミノ]−2−フルオロ−4−(4−o−トリル−ピペラジン−1−イル)−ベンゾイルアミノ]−シクロヘキサンカルボン酸
実施例14:フラン−2−カルボン酸[4−クロロ−5−(3−ジメチルアミノメチル−ベンジルカルバモイル)−2−(4−o−トリル−ピペラジン−1−イル)−フェニル]−アミド14cへの合成経路
Figure 2015503615
工程1:磁気撹拌棒を備えた500mlの丸底フラスコ内で、鉄粉(5.59g、100.15mmol)を、清浄で乾燥した試薬グレードのエタノール(300.00ml、5138.06mmol)中に懸濁し、混合物を窒素下、室温で激しく撹拌した。これに酢酸(30.00ml、524.05mmol)を加え、反応物を5分撹拌してから、2−クロロ−5−ニトロ−4−(4−o−トリル−ピペラジン−1−イル)−安息香酸1d(1.51g、4.01mmol)を一度に加えた。反応物をその後75℃に加温し、一晩撹拌した。反応物を室温に冷却し、その後セライトを用いてろ過し、メタノールで激しく洗浄した。濃赤色の生成溶液をその後減圧下で濃縮し、得られたルビー赤色の油を200mlの酢酸エチル中に投入した。この溶液に、200mlの飽和NaHCO3水溶液を加え、層を分離し、生成物を酢酸エチル(3×100ml)を用いて水溶液から抽出した。有機相をその後合わせ、塩水(1×200ml)で洗浄し、Na2SO4上で乾燥した。この溶液その後デカントし、溶媒を減圧下で除去した。粗生成物、5−アミノ−2−クロロ−4−(4−o−トリル−ピペラジン−1−イル)−安息香酸14a(1.22g、3.53mmol)を褐色の固体として単離し、さらに精製することなく使用した。LCMS=346(M+H)
工程2:磁気撹拌棒および窒素導入口を備えた40mlのシンチレーションバイアル内で、5−アミノ−2−クロロ−4−(4−o−トリル−ピペラジン−1−イル)−安息香酸14a(107.50mg、0.31mmolを清浄で乾燥した試薬グレードのジクロロメタン(5.00ml、77.53mmol)中に投入し、混合物を全ての固体が溶液中に溶解するまで撹拌した。この撹拌溶液にN,N−ジイソプロピルエチルアミン(0.16ml、0.92mmol)続いてフラン−2−塩化カルボニル(0.04ml、0.41mmol)を加え、反応物を室温で一晩撹拌した。反応物をLCMSで解析したところ、所望の化合物とともに混合無水物が形成されたことが示された。反応物をその後減圧下で濃縮し、メタノール中に投入し、溶液をその後飽和NaHCO3溶液で処理し、混合物を2時間撹拌した。混合物をその後20mlの水および20mlのジクロロメタンで希釈した。層を分離し、生成物をジクロロメタン(3×10ml)を用いて水溶液から抽出した。有機相を合わせ、塩水(1×25ml)で洗浄し、MgSO4上で乾燥した。この溶液を真空下でろ過し、回収した溶液をその後減圧下で濃縮した。生成物2−クロロ−5−[(フラン−2−カルボニル)−アミノ]−4−(4−o−トリル−ピペラジン−1−イル)−安息香酸14b(135.70mg、0.31mmol)を黄みがかった固体として単離し、さらに精製することなく使用した。LCMS(m/e)=439(M+H)
工程3:磁気撹拌棒および窒素導入口を備えた40mlのシンチレーションバイアル内で、2−クロロ−5−[(フラン−2−カルボニル)−アミノ]−4−(4−o−トリル−ピペラジン−1−イル)−安息香酸14b(135.70mg、0.31mmol)を清浄な乾燥N,N−ジメチルホルムアミド(4.00ml、51.66mmol)中に投入し、混合物を室温、窒素下で、全ての固体が溶液中に溶解するまで撹拌した。これに、最初はHATU(140.80mg、0.37mmol)、続いてN,N−ジイソプロピルエチルアミン(0.16ml、0.92mmol)を加え、混合物を再び全ての固体が溶液中に溶解するまで撹拌した。3−ジメチルアミノメチル−ベンジルアミン(76.00mg、0.46mmol)を加え、反応物を室温で一晩撹拌した。反応物を10mlの水および10mlの酢酸エチルで希釈した。層を分離し、生成物を酢酸エチル(3×15ml)を用いて水溶液から抽出した。有機相を合わせ、塩水(1×25ml)および飽和塩化リチウム水溶液(2×25ml)で洗浄した。生成溶液をNa2SO4上で乾燥し;溶液をその後デカントし、溶媒を減圧下で除去した。生成物を100%ジクロロメタンから10%MeOHを含むジクロロメタンの勾配で溶出するシリカゲルカラムクロマトグラフィーを用いて単離した。30%MeOHを含む水から100%MeOHの勾配で溶出する逆相分取HPLCを用いた5分の二次精製が必要であった。生成物フラン−2−カルボン酸[4−クロロ−5−(3−ジメチルアミノメチル−ベンジルカルバモイル)−2−(4−o−トリル−ピペラジン−1−イル)−フェニル]−アミド14c(37.30mg、0.06mmol)を、オフホワイトの固体として単離した。
LCMS=587(M+H);1H NMR(CHLOROFORM−d)δ:9.25(br s,1H),8.73(s,1H),7.53−7.54(m,1H),7.53(s,1H),7.30(d,J=10.8Hz,4H),7.09(d,J=8.1Hz,1H),6.98−7.06(m,1H),6.56(br s,1H),6.30(br s,1H),4.64(d,J=5.6Hz,2H),3.41(s,2H),3.13(d,J=3.6Hz,4H),3.07(br s,4H),2.33(s,3H),2.23(s,6H)
実施例15:2−シクロプロピル−オキサゾール−4−カルボン酸[4−クロロ−5−[3−(2−オキソ−オキサゾリジン−3−イル)−プロピルカルバモイル]−2−(4−o−トリル−ピペラジン−1−イル)−フェニル]−アミド15dへの合成経路
Figure 2015503615
工程1:磁気撹拌棒および窒素導入口を備えた40mlのシンチレーションバイアル内で、2−クロロ−5−ニトロ−4−(4−o−トリル−ピペラジン−1−イル)−安息香酸1d(141.40mg、0.38mmol)を清浄な乾燥N,N−ジメチルホルムアミド(3.00ml、38.74mmol)中に投入し、混合物を室温で窒素雰囲気下、全ての固体が溶液中に溶解するまで一緒に撹拌した。これにHATU(171.70mg、0.45mmol)続いてN,N−ジイソプロピルエチルアミン(0.20ml、1.15mmol)を加え、混合物を再び全ての固体が溶液中に溶解するまで撹拌した。最後に、3−(3−アミノ−プロピル)−オキサゾリジン−2−オン15a(71.22mg、0.49mmol)を一度に加えて、反応物を室温で一晩撹拌した。反応物を10mlの水および10mlの酢酸エチルで希釈した。その後層を分離し、生成物を酢酸エチル(3×15ml)を用いて溶液から抽出した。有機相を合わせ、塩水(1×25ml)および飽和塩化リチウム水溶液(2×25ml)で洗浄した。この溶液をNa2SO4上で乾燥し;溶液をデカントし、溶媒を減圧下で除去した。生成物はその後100%ジクロロメタンから10%MeOHを含むジクロロメタンの勾配で溶出するシリカゲルカラムクロマトグラフィーを用いて精製した。生成物2−クロロ−5−ニトロ−N−[3−(2−オキソ−オキサゾリジン−3−イル)−プロピル]−4−(4−o−トリル−ピペラジン−1−イル)−ベンズアミド15b(170.60mg、0.34mmol)を、オフホワイトの固体として単離し、さらに精製することなく使用した。LCMS=501(M+H)
工程2:磁気撹拌棒および窒素導入口付きの中隔を備えた100mlの丸底フラスコ内で、鉄粉(491.20mg、8.80mmol)を、清浄で乾燥した試薬グレードのエタノール(20.00ml、342.54mmol)中に懸濁した。懸濁液を室温で酢酸(2.00ml、34.94mmol)を一度に加えて撹拌した。反応混合物を均一になるまで撹拌し、その後2−クロロ−5−ニトロ−N−[3−(2−オキソ−オキサゾリジン−3−イル)−プロピル]−4−(4−o−トリル−ピペラジン−1−イル)−ベンズアミド15b(170.60mg、0.34mmol)を反応混合物に加えた。反応物をその後75℃に加温し、反応物を高温、不活性窒素雰囲気下で4時間撹拌した。4時間後、反応物を室温に冷却し、反応混合物をセライトを用いてろ過し、メタノールで激しく洗浄した。回収した生成溶液をその後減圧下で濃縮し、得られたルビー赤色の油を50mlの酢酸エチル中に投入した。生成物溶液に50mlの飽和NaHCO3水溶液を加え、層を分離した。生成物を酢酸エチル(3×25ml)を用いて水溶液から抽出した。有機相を合わせ、塩水(1×100ml)で洗浄し、Na2SO4上で乾燥し;溶液をデカントし、溶媒を減圧下で除去した。生成物はその後、100%ジクロロメタンから10%MeOHを含むジクロロメタンの勾配で溶出するシリカゲルカラムクロマトグラフィーを用いて精製した。所望の生成物5−アミノ−2−クロロ−N−[3−(2−オキソ−オキサゾリジン−3−イル)−プロピル]−4−(4−o−トリル−ピペラジン−1−イル)−ベンズアミド15c(148.20mg、0.31mmol)を、黄褐色がかったオフホワイトの固体として単離した。LCMS=472(M+H)
工程3:磁気撹拌棒を備えた40mlのシンチレーションバイアル内で、5−アミノ−2−クロロ−N−[3−(2−オキソ−オキサゾリジン−3−イル)−プロピル]−4−(4−o−トリル−ピペラジン−1−イル)−ベンズアミド15c(73.40mg、0.16mmol)を、清浄で乾燥した試薬グレードのN,N−ジメチルホルムアミド(3.00ml、38.74mmol)中に投入し、反応混合物を窒素供給下、室温で全ての固体が溶液中に溶解するまで撹拌した。これにその後一度にHATU(70.90mg、0.19mmol)、続いてN,N−ジイソプロピルエチルアミン(0.08ml、0.46mmol)を加え、反応混合物を全ての固体が溶液中に溶解するまで撹拌した。2−シクロプロピル−オキサゾール−4−カルボン酸1h(35.70mg、0.23mmol)を加え、反応物を室温で一晩撹拌した。反応物を10mlの水および10mlの酢酸エチルで希釈した。層を分離し、生成物を酢酸エチル(3×20ml)を用いて水溶液から抽出した。有機相を合わせ、塩水(1×25ml)および飽和塩化リチウム水溶液(2×25ml)で洗浄した。有機溶液をその後Na2SO4上で乾燥し;溶液をデカントし、溶媒を減圧下で除去した。生成物を、100%ジクロロメタンから7.5%MeOHを含むジクロロメタンの勾配で溶出するシリカゲルカラムクロマトグラフィーを用いて精製した。生成物はさらなる精製を必要としたので、30%MeOHを含む水から100%MeOHの勾配で溶出する逆相HPLCに5分間かけた。生成物2−シクロプロピル−オキサゾール−4−カルボン酸[4−クロロ−5−[3−(2−オキソ−オキサゾリジン−3−イル)−プロピルカルバモイル]−2−(4−o−トリル−ピペラジン−1−イル)−フェニル]−アミド15d(26.60mg、0.04mmol)を白色の固体として単離した。
LCMS=608(M+H);1H NMR(CHLOROFORM−d)δ:9.76(s,1H),8.63(s,1H),8.03(s,1H),7.11−7.17(m,3H),7.04−7.10(m,1H),6.93−7.00(m,1H),4.29(t,J=8.0Hz,2H),3.52−3.64(m,2H),3.41(q,J=6.3Hz,2H),3.35(t,J=6.4Hz,2H),3.09(d,J=4.7Hz,4H),3.00(d,J=4.7Hz,4H),2.29(s,3H),1.96−2.06(m,1H),1.82(t,J=6.3Hz,2H),1.01−1.11(m,4H)
上述したものと同様の化学反応において、以下の化合物を調製した:
Figure 2015503615
(1SR,3SR)−3−[5−[(2−シクロプロピル−オキサゾール−4−カルボニル)−アミノ]−2−フルオロ−4−(4−o−トリル−ピペラジン−1−イル)−ベンゾイルアミノ]−シクロヘキサンカルボン酸tert−ブチルエステル
実施例16:2−シクロプロピル−オキサゾール−4−カルボン酸{4−クロロ−2−[4−(5−フルオロ−2−メチル−フェニル)−ピペラジン−1−イル]−5−[3−(2−オキソ−ピロリジン−1−イル)−プロピルカルバモイル]−フェニル}−アミド16hへの合成経路
Figure 2015503615
工程1:磁気撹拌棒を備え窒素導入口付きの50mlの丸底フラスコ内で、XPhos(210.80mg、0.44mmol)および炭酸セシウム(1.80g、5.52mmol)を乾燥混合した。この混合物を1,4−ジオキサン(10.00ml、116.91mmol)中に投入し、2−ブロモ−4−フルオロ−1−メチル−ベンゼン16a(1.04g、5.53mmol)、続いてピペラジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル16b(514.80mg、2.76mmol)を加えた。混合物を真空下、室温で10分間一緒に撹拌し、その後この系に窒素を通気した。酢酸パラジウム(II)(62.10mg、0.28mmol)を一度に反応物に加え、反応物を100℃に加温し、窒素下で一晩撹拌した。反応物を室温に冷却し、セライトを用いてろ過し、酢酸エチルで洗浄した。回収した生成溶液をその後減圧下で濃縮し、生成物を、100%ヘプタンから50%酢酸エチルのヘプタン液の勾配で溶出するシリカゲルカラムクロマトグラフィーを用いて、得られた暗褐色の油から精製した。4−(5−フルオロ−2−メチル−フェニル)−ピペラジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル16c(451.00mg、1.53mmol)を、オフホワイトの固体として単離した。LCMS(m/e)=295(M+H)
工程2:磁気撹拌棒を備え窒素導入口付きの20mlのシンチレーションバイアル内で、4−(5−フルオロ−2−メチル−フェニル)−ピペラジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル16c(203.70mg、0.69mmol)を、清浄で乾燥した試薬グレードのジクロロメタン(5.00ml、77.53mmol)中に投入した。混合物を全ての固体が溶液中に溶解するまで撹拌し、トリフルオロ酢酸(0.50ml、6.73mmol)を一度に加えた。反応を室温で1時間撹拌した。1時間後、揮発物を減圧下で除去した。黄色の油をその後5mlのジクロロメタン中に投入し、揮発物を再び減圧下で除去した。得られた黄色の油を高真空下でさらに乾燥した。生成物1−(5−フルオロ−2−メチル−フェニル)−ピペラジン16d(160.10mg、0.82mmol)を黄色の油として単離し、さらに精製することなく使用した。
工程3:磁気撹拌棒および窒素導入口を備えた20mlのシンチレーションバイアル内で、炭酸カリウム(201.60mg、1.46mmol)を、清浄な乾燥N,N−ジメチルホルムアミド(2.00ml、25.83mmol)中に懸濁し、2−クロロ−4−フルオロ−5−ニトロ−安息香酸1b(160.10mg、0.73mmol)を反応混合物に加え、全ての有機固体が溶液中に溶解するまで撹拌した。1−(5−フルオロ−2−メチル−フェニル)−ピペラジン16d(170.00mg、0.88mmol)を反応物に加え、反応混合物を室温、窒素雰囲気下で一晩撹拌した。反応混合物を10mlの水で希釈し、10mlの2N HClで処理した。生成物混合物を、さらなる気体が生成しなくなるまで撹拌し、その後真空下でろ過した。回収したオレンジ色の固体を水で洗浄し、高真空下で乾燥した。生成物2−クロロ−4−[4−(5−フルオロ−2−メチル−フェニル)−ピペラジン−1−イル]−5−ニトロ−安息香酸16e(222.30mg、0.56mmol)を黄色の固体として単離し、さらに精製することなく使用した。LCMS(m/e)=394(M+H)
工程4:磁気撹拌棒および窒素導入口を備えた40mlのシンチレーションバイアル内で、2−クロロ−4−[4−(5−フルオロ−2−メチル−フェニル)−ピペラジン−1−イル]−5−ニトロ−安息香酸16e(110.60mg、0.28mmol)を清浄な乾燥ジクロロメタン(3.00ml、46.52mmol)中に投入し、室温、窒素下で、全ての固体が溶液中に溶解するまで撹拌した。これにその後HATU(128.10mg、0.34mmol)、続いてN,N−ジイソプロピルエチルアミン(0.15ml、0.86mmol)を加え、この混合物を再び全ての固体が溶解するまで撹拌した。1−(3−アミノ−プロピル)−ピロリジン−2−オン1e(59.90mg、0.42mmol)を反応物に加え、混合物を室温で一晩撹拌した。反応物を10mlの水および10mlのジクロロメタンで希釈した。層を分離し、生成物をジクロロメタン(3×15ml)を用いて水溶液から抽出した。有機相を塩水(1×25ml)で洗浄し、MgSO4上で乾燥した。この溶液をその後真空下でろ過し、回収した溶液を減圧下で濃縮した。得られたオレンジ色の油を100%ジクロロメタンから10%MeOHを含むジクロロメタンの勾配で溶出するシリカゲルカラムクロマトグラフィーを用いて精製した。生成物2−クロロ−4−[4−(5−フルオロ−2−メチル−フェニル)−ピペラジン−1−イル]−5−ニトロ−N−[3−(2−オキソ−ピロリジン−1−イル)−プロピル]−ベンズアミド16f(140.10mg、0.27mmol)を黄色の固体として単離し、さらに精製することなく次の工程に用いた。LCMS(m/e)=518(M+H)
工程5:磁気撹拌棒を備えた中隔および窒素導入口付きの50mlの丸底フラスコ内で、鉄粉(377mg、6.75mmol)を、清浄で乾燥した試薬グレードのエタノール(12ml、205.52mmol)中に懸濁し、室温、窒素下で撹拌した。これに酢酸(1.20ml、20.96mmol)を加え、反応物を均一になるまで撹拌した。2−クロロ−4−[4−(5−フルオロ−2−メチル−フェニル)−ピペラジン−1−イル]−5−ニトロ−N−[3−(2−オキソ−ピロリジン−1−イル)−プロピル]−ベンズアミド16f(140.10mg、0.27mmol)を一度に加え、反応物を75℃に加温し、3時間撹拌した。3時間後、反応物を室温に冷却し、セライトを用いてろ過し、メタノールで激しく洗浄した。回収した有機溶液をその後減圧下で濃縮し、得られた赤色の油を50mlの酢酸エチル中に投入し、50mlの飽和NaHCO3水溶液で洗浄した。生成物をその後酢酸エチル(3×20ml)を用いて水溶液から抽出した。有機相を合わせ、塩水(1×50ml)で洗浄し、Na2SO4上で乾燥した。この溶液をその後デカントし、溶媒を減圧下で除去した。生成物5−アミノ−2−クロロ−4−[4−(5−フルオロ−2−メチル−フェニル)−ピペラジン−1−イル]−N−[3−(2−オキソ−ピロリジン−1−イル)−プロピル]−ベンズアミド16g(130mg、0.27mmol)を褐色の固体として単離し、さらに精製することなく次の工程に使用した。LCMS(m/e)=488(M+H)
工程6:磁気撹拌棒および窒素導入口を備えた40mlのシンチレーションバイアル内で、5−アミノ−2−クロロ−4−[4−(5−フルオロ−2−メチル−フェニル)−ピペラジン−1−イル]−N−[3−(2−オキソ−ピロリジン−1−イル)−プロピル]−ベンズアミド16g(130mg、0.27mmol)を清浄な乾燥N,N−ジメチルホルムアミド(3.00ml、38.74mmol)中に投入し、混合物を窒素下、室温で全ての固体が溶液中に溶解するまで撹拌した。この混合物にHATU(121.60mg、0.32mmol)、続いてN,N−ジイソプロピルエチルアミン(0.14ml、0.80mmol)を加え、混合物を全ての固体が溶液中に溶解するまで撹拌した。2−シクロプロピル−オキサゾール−4−カルボン酸1h(56.80mg、0.37mmol)を反応混合物に加え、反応物を室温で一晩撹拌した。反応物を10mlの水および10mlの酢酸エチルで希釈した。層を分離し、生成物を酢酸エチル(3×15ml)を用いて水溶液から抽出した。有機相を合わせ、塩水(1×25ml)および飽和塩化リチウム水溶液(2×25ml)で洗浄した。この溶液をその後Na2SO4上で乾燥し;溶液をその後デカントし、溶媒を減圧下で除去した。生成物を、100%ジクロロメタンから10%MeOHを含むジクロロメタンの勾配で溶出するシリカゲルカラムクロマトグラフィーを用いて、得られた褐色の半固体から精製した。二次精製が必要であり、化合物を30%MeOHを含む水から100%MeOHの勾配で溶出する逆相分取HPLCを用いて5分かけて精製した。生成物2−シクロプロピル−オキサゾール−4−カルボン酸{4−クロロ−2−[4−(5−フルオロ−2−メチル−フェニル)−ピペラジン−1−イル]−5−[3−(2−オキソ−ピロリジン−1−イル)−プロピルカルバモイル]−フェニル}−アミド16h(11.20mg、0.02mmol)を白色の固体として単離した。
LCMS(m/e)=623(M);1H NMR(CHLOROFORM−d)δ:9.86(s,1H),8.72(s,1H),8.07−8.16(m,1H),7.21(s,1H),7.16(t,J=7.5Hz,1H),7.09(s,1H),6.88(dd,J=10.9,2.4Hz,1H),6.71−6.79(m,1H),3.38−3.50(m,6H),3.16(d,J=4.7Hz,4H),3.09(d,J=4.7Hz,4H),2.40(t,J=8.1Hz,2H),2.32(s,3H),2.01−2.15(m,3H),1.78−1.89(m,2H),1.10−1.20(m,4H)
実施例17:CHO FSHR細胞+EC20FSHにおける環状AMP生成のEC50(アッセイA)
2500Cho−FSHR−LUC−1−1−43細胞中を、ウェルあたり5μlのフェノールレッド非含有のDMEM/F12+1%FBSを含むプレートに投入した。細胞はマルチドロップを用いて384ウェルの固形で白色の低容量プレート(Greiner784075)に播種した。細胞をマルチドロップを用いて100μlの2×EC20FSH/IBMXをDMEM/F12+0.1%BSAに加え、2μlの検査化合物を384ウェルプレートにスタンプする(化合物は、1:50に希釈)ことによりアッセイした。最終FSH濃度は0.265pMで、最終IBMX濃度は200μMであった。プレートにおける化合物の位置は次の通りであった:カラム1:2μlのDMSO;カラム2:2μlのDMSO;カラム3〜12および13〜24:2μlの検査化合物、100%DMSOで1:4に希釈、または2μlのFSH、DMEM/F12+0.1%BSAで1:4に希釈。FSHの出発濃度は50nMであった(最終濃度は0.5nM)。さらに、カラム23は、最終濃度が0.5nMの2μlのEC100FSH標準液(100×)(DMEM/F12+0.1%BSAで希釈)を含み、カラム24は、2μlの1mM AS707664/2標準化合物を含み、2.5μlの化合物+EC20FSH混合物を細胞プレートに移した(5μlの細胞培地で1:2に希釈)。プレートは37℃で1時間インキュベートした。ウェルあたり10μlの混合HTRF(CisBio#62AM4PEC)試薬を加え、室温で1時間インキュベートした。プレートは、cAMP HTRF−低用量384ウェルプロトコルを用いてEnvision上で読み取った。読み取り値を、蛍光比(665nm/620nm)で算出した。パーセント(%)で示した値は、ある濃度におけるアゴニストの標準FSHの最大応答に対する効果(応答)の百分率を示す。結果を表1に示す。
実施例18:ラット顆粒膜EC50FSH(アッセイB)
このアッセイは、参照により本発明の開示に援用するYanofsky et al.(2006)Allosteric activation of the follicle−stimulating hormone(FSH)receptor by selective,nonpeptide agonits.JBC 281(19):13226−13233の教示に従って実施した。結果を表1に示す。
実施例19:医薬製剤
(A)注射バイアル:100gの本発明に係る活性成分および5gのリン酸水素二ナトリウムを3lの再蒸留水に含む溶液を、2N塩酸を用いてpH6.5に調整し、滅菌ろ過して、注射バイアルに移し、滅菌条件下で凍結乾燥し、そして滅菌条件下で密封した。各注射バイアルは、5mgの活性成分を含有していた。
(B)坐剤:20gの本発明に係る活性成分の混合物を100gの大豆レシチンおよび1400gのカカオバターに溶解し、型に流して冷却した。各坐剤は20mgの活性成分を含有していた。
(C)溶液:1gの本発明に係る活性成分、9.38gのNaH2PO4・2H2O、28.48gのNa2HPO4・12H2O、および0.1gの塩化ベンザルコニウムを940mlの再蒸留水中に含む溶液を調製した。pHを6.8に調整し、溶液を1lにして、放射線により滅菌した。この溶液は、点眼剤の形態で使用することができる。
(D)軟膏剤:500mgの本発明に係る活性成分を、無菌条件下で99.5gのワセリンと混合した。
(E)錠剤:1kgの本発明に係る活性成分、4kgのラクトース、1.2kgのジャガイモデンプン、0.2kgのタルクおよび0.1kgのステアリン酸マグネシウムの混合物を、慣用的な方法で圧縮して錠剤を成形し、各錠剤が10mgの活性成分を含有するようにした。
(F)被覆錠剤:錠剤を実施例Eと同様に圧縮し、それに続いて、スクロース、ジャガイモデンプン、タルク、トラガカントおよび染料のコーティングを用い慣用的な方法で被覆した。
(G)カプセル剤:2kgの本発明に係る活性成分を、慣用的な方法で硬質ゼラチンカプセルに導入し、各カプセルが20mgの活性成分を含有するようにした。
(H)アンプル:1kgの本発明に係る活性成分を60lの再蒸留水中に含む溶液を滅菌ろ過し、アンプルに移し、滅菌条件下で凍結乾燥し、そして滅菌条件下で密封した。各アンプルは10mgの活性成分を含有していた。
(I)吸入スプレー:14gの本発明に係る活性成分を、10lの等張NaCl溶液に溶解し、この溶液を市販のポンプ機能付きスプレー容器に移した。この溶液は、口または鼻の中に噴霧可能であった。一押しのスプレー(約0.1ml)は約0.14mgの用量に相当した。

Claims (15)

  1. 式(I)
    Figure 2015503615
    (式中、
    1、W2は、互いに独立してNまたはCHを表し、
    但し、W1またはW2の少なくとも1つはNを表し;
    1は、−(CY2n−E−Het3、−(CY2n−Cyc−Het3、−(CY2n−Het1、−(CY2n−CONH−Het1、−(CY2n−NHCO−Het1、−(CY2n−Ar、−(CY2n−Cyc、−(CY2n−CONH−Cyc、−(CY2n−NHCO−Cyc、A、−(CYR8n−OY、−(CY2n−COOY、−(CY2n−SO2Y、−(CYR8n−CONY2、−(CYR8n−NY2、−(CYR8n−NYCOY、−(CY2n−NYCOOY、−(CY2n−NYCONY2または−(CY2n−NHCO−CH=CH2を表し;
    1、R2は、また、一緒になって−(CY2p−NH−(CY2p−、−(CY2p−NHCO−(CY2p−、−(CY2p−CONH−(CY2p−、−(CY2p−N(COA)−(CY2p−、−(CY2p−N(COOA)−(CY2p−、
    Figure 2015503615
    を表し;
    3は、−(CY2n−Het1、−(CY2n−Het3、−(CY2n−Ar、H、Aまたは−(CY2n−Cycを表し;
    4、R9は、互いに独立してYを表し;
    5は、E−Ar、H、A、COOY、SO2Y、Het1またはHet3を表し;
    2、R6、R7は、互いに独立してHを表し;
    6、R7は、また、一緒になって−(CY2p−を表し;
    8は、YまたはArを表し;
    10は、Hal、Y、OY、−O(CY2n−OY、NY2、Cyc、COOY、CONH2、NHCOYまたはCNを表し;
    但し、RおよびR10が同時にHを表す場合は除かれ;
    2、R10は、また、一緒になって−(CY2p−または−(CY)2−を表し;
    X、Eは、互いに独立して−(CY2m−、O、CO、−COO−またはSO2を表し;
    Yは、HまたはAを表し;
    Aは、1〜10個のC原子を有する非分岐または分岐アルキルを表し、
    ここで1〜7個のH原子は、互いに独立してHalおよび/または=Oに置換されてもよく;
    Cycは、3〜7個のC原子を有するシクロアルキルを表し、
    ここで1〜4個のH原子は、互いに独立してHal、OHまたはCOOYに置換されてもよく;
    Arは、3〜10個のC原子を有する不飽和または芳香族単環式または二環式炭素環を表し、
    これは、A、Hal、OY、COOY、CONH2、NHCOY、−(CY2n−NY2、NO2、SO2Y、CNおよびHet2からなる群より選択される少なくとも1つの置換基により置換されてもよく、あるいは、これは、Cycに縮合していてもよく;
    Het1は、1〜10個のC原子ならびに1〜4個のN、Oおよび/またはS原子を有する不飽和または芳香族単環式または二環式複素環を表し、
    これは、Hal、A、Cyc、OY、COOY、CONH2、NHCOY、NY2、SO2Y、SO2NY2、NHSO2Y、CNおよびArからなる群より選択される少なくとも1つの置換基により置換されてもよく;
    Het2は、1〜3個のC原子ならびに2〜4個のNおよび/またはS原子を有する不飽和単環式5員複素環を表し、
    これは、Aにより置換されてもよく;
    Het3は、3〜7個のC原子ならびに1〜4個のN、Oおよび/またはS原子を有する飽和単環式または二環式複素環を表し、
    これは、=O、A、Hal、−(CY2n−Cyc、−(CY2n−OY、COY、COOY、CONY2、NHCOY、NY2、CN、SO2Yおよび−(CY2n−Arからなる群より選択される少なくとも1つの置換基により置換されてもよく;
    HalはF、Cl、BrまたはIを表し;
    m、nは、互いに独立して0、1、2、3、4、5または6を表し;そして
    pは1、2または3を表す)
    の化合物および/またはそれらの生理学的に許容される塩。
  2. 1、W2は、Nを表し;
    6、R7は、一緒になって−(CY2p−を表し;そして
    pは、2を表す、請求項1に記載の化合物。
  3. Xは、COを表す、請求項1または2に記載の化合物。
  4. 9は、Hを表し;そして
    10は、Hal、A、OY、−O(CY2n−OY、NY2またはCycを表し;あるいは
    2、R10は、また、一緒になって−(CY22−または−(CY)2−を表す、請求項1〜3のいずれか1項に記載の化合物。
  5. サブ式(I−B)
    Figure 2015503615
    (式中、
    1は、Het3、Het1、ArまたはCycを表し;
    2は、Hを表し;
    5は、ArまたはHet1を表し;
    9は、HまたはCF3を表し;
    10は、Hal、Y、OY、−O(CY2n−OY、NY2またはCycを表し;
    但し、RおよびR10が同時にHを表す場合は除かれ;
    2、R10は、また、一緒になって−(CY22−または−(CY)2−を表し;
    Yは、HまたはAを表し;
    Aは、1〜6個のC原子を有する非分岐または分岐アルキルを表し、ここで1〜4個のH原子は、互いに独立してHalおよび/または=Oに置換されてもよく;
    Cycは、3〜6個のC原子を有するシクロアルキルを表し、ここで1〜3個のH原子は、互いに独立してOHまたはCOOYに置換されてもよく;
    Arは、6〜8個のC原子を有する芳香族単環式炭素環を表し、これは、A、Hal、OA、CONH2、−(CY2n−NY2、NO2およびCNからなる群より選択される少なくとも1つの置換基により一もしくは二置換されてもよく;
    Het1は、1〜6個のC原子ならびに1〜4個のN、Oおよび/またはS原子を有する不飽和または芳香族単環式複素環を表し、これは、Hal、A、Cyc、OA、CONH2、NHCOA、NHA、SO2NH2およびCNからなる群より選択される少なくとも1つの置換基により一もしくは二置換されてもよく、あるいは6〜9個のC原子ならびに1〜3個のNおよび/またはS原子を有する芳香族二環式複素環を表し、これは、Aにより一置換されてもよく;
    Het3は、3〜6個のC原子ならびに1〜3個のN、Oおよび/またはS原子を有する飽和単環式複素環を表し、これは、=O、A、Cyc、OY、COA、COOA、CONHAおよびSO2Aからなる群より選択される少なくとも1つの置換基により一もしくは二置換されてもよく;
    Halは、F、Cl、BrまたはIを表し;そして
    nは、0、1、2または3を表す)
    を有する、請求項1〜3のいずれか1項に記載の化合物および/またはそれらの生理学的に許容される塩。
  6. サブ式(I−C)
    Figure 2015503615
    (式中、
    1は、Het3またはCycを表し;
    2は、Hを表し;
    10は、Hal、A、OA、−O(CY2n−OA、NA2またはCycを表し;
    2、R10は、また、一緒になって−(CH22−または−(CH)2−を表し;
    Yは、HまたはAを表し;
    Aは、1〜6個のC原子を有する非分岐または分岐アルキルを表し、ここで1〜4個のH原子は、互いに独立してHalに置換されてもよく;
    Cycは、3〜6個のC原子を有するシクロアルキル、ここで1〜3個のH原子は、互いに独立してOHまたはCOOHに置換されてもよく;
    Arは、6〜8個のC原子を有する芳香族単環式炭素環を表し、これは、AまたはHalに一もしくは二置換されてもよく;
    Het1は、1〜6個のC原子ならびに1〜3個のN、Oおよび/またはS原子を有する不飽和または芳香族単環式複素環を表し、これは、Cyc、AまたはHalからなる群より選択される少なくとも1つの置換基により一もしくは二置換されてもよく;
    Het3は、3〜6個のC原子ならびに1〜3個のN、Oおよび/またはS原子を有する飽和単環式複素環を表し、これは、=O、AまたはHalからなる群より選択される少なくとも1つの置換基により一もしくは二置換されてもよく;
    Halは、F、ClまたはBrを表し;そして
    nは、0、1、2または3を表す)
    を有する、請求項1〜5のいずれか1項に記載の化合物および/またはそれらの生理学的に許容される塩。
  7. Figure 2015503615
    Figure 2015503615
    Figure 2015503615
    の群から選択される、請求項1〜6のいずれか1項に記載の化合物、および/またはそれらの生理学的に許容される塩。
  8. (a)式(II)
    Figure 2015503615
    (式中、W1、W2、R1、R2およびR4〜R10は、請求項1で定義した意味を有する)の化合物を、
    式(III)
    Figure 2015503615
    (式中、R3およびXは、請求項1で定義した意味を有する)の化合物と反応させ、
    式(I)
    Figure 2015503615
    (式中、W1、W2、R1〜R10およびXは、請求項1で定義した意味を有する)の化合物を得て、
    そして場合により
    (b)式(I)の化合物の塩基または酸をその塩に変換する:工程を含む、
    式(I)の化合物の製造方法。
  9. 式(II−A)
    Figure 2015503615
    (式中、
    1は、Het3またはArを表し;
    2は、Hを表し;
    10は、Hal、A、OA、−O(CY2n−OA、NA2またはCycを表し;
    2、R10 は、また、一緒になって−(CH22−または−(CH)2−を表し;
    Yは、HまたはAを表し;
    Aは、1〜6個のC原子を有する非分岐または分岐アルキルを表し、ここで1〜4個のH原子は、互いに独立してHalに置換されてもよく;
    Cycは、3〜6個のC原子を有するシクロアルキル、ここで1〜3個のH原子は、互いに独立してOHに置換されてもよく;
    Arは、6〜8個のC原子を有する芳香族単環式炭素環を表し、これは、A、Halまたは−(CY2n−NY2に一もしくは二置換されてもよく;
    Het3は、3〜6個のC原子ならびに1〜3個のN、Oおよび/またはS原子を有する飽和単環式複素環を表し、これは、=O、AまたはHalからなる群より選択される少なくとも1つの置換基により一もしくは二置換されてもよく;
    Halは、F、ClまたはBrを表し;そして
    nは、0、1、2または3を表す)
    の化合物の中間体。
  10. 請求項1〜7のいずれか1項に記載の化合物および/またはそれらの生理学的に許容される塩の少なくとも1つを含む薬剤。
  11. 活性成分として請求項1〜7のいずれか1項に記載の化合物および/またはそれらの生理学的に許容される塩の少なくとも1つを、経口投与用の医薬的に許容される補助剤とともに、場合により少なくとも1つの別の活性医薬成分と組み合わせて含有する医薬組成物。
  12. 受精障害の予防的または治療的処置および/またはモニタリングに使用するための、請求項1〜7のいずれか1項に記載の化合物および/またはそれらの生理学的に許容される塩。
  13. 受精障害を治療する方法であって、請求項1〜7のいずれか1項に記載の化合物および/またはそれらの生理学的に許容される塩の少なくとも1つをかかる治療が必要な哺乳動物に投与する、受精障害を治療する方法。
  14. (a)請求項13に記載の方法に従って哺乳動物を治療する、
    (b)前記哺乳動物から卵子を回収する、
    (c)前記卵子を受精させる、および
    (d)前記受精卵を宿主哺乳動物に移植する:工程を含む体外受精方法。
  15. FSH受容体を発現する系を、FSHの存在下で、請求項1〜7のいずれか1項に記載の化合物および/またはそれらの生理学的に許容される塩の少なくとも1つと、当該FSH受容体を調節するような条件で接触させる、FSH受容体を調節する方法。
JP2014552261A 2012-01-10 2013-01-09 卵胞刺激ホルモンの調節因子としてのベンズアミド誘導体 Expired - Fee Related JP6219844B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201261585077P 2012-01-10 2012-01-10
US61/585,077 2012-01-10
PCT/US2013/020802 WO2013106409A1 (en) 2012-01-10 2013-01-09 Benzamide derivatives as modulators of the follicle stimulating hormone

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015503615A true JP2015503615A (ja) 2015-02-02
JP6219844B2 JP6219844B2 (ja) 2017-10-25

Family

ID=47595088

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014552261A Expired - Fee Related JP6219844B2 (ja) 2012-01-10 2013-01-09 卵胞刺激ホルモンの調節因子としてのベンズアミド誘導体

Country Status (10)

Country Link
US (3) US9409897B2 (ja)
EP (2) EP3327017B1 (ja)
JP (1) JP6219844B2 (ja)
CN (1) CN104080784B (ja)
AU (1) AU2013208082B2 (ja)
CA (1) CA2860808A1 (ja)
ES (2) ES2738600T3 (ja)
HK (1) HK1201826A1 (ja)
IL (1) IL233602A (ja)
WO (1) WO2013106409A1 (ja)

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6162694B2 (ja) * 2011-07-18 2017-07-12 メルク パテント ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツングMerck Patent Gesellschaft mit beschraenkter Haftung ベンズアミド類
CN104080784B (zh) * 2012-01-10 2017-07-18 默克专利有限公司 用作卵泡刺激素调节剂的苯甲酰胺衍生物
WO2015196335A1 (en) 2014-06-23 2015-12-30 Tocopherx, Inc. Pyrazole compounds as modulators of fshr and uses thereof
CN106177912B (zh) * 2016-07-18 2019-06-18 暨南大学 Ctrp3蛋白的应用
US11856264B2 (en) 2016-11-15 2023-12-26 Google Llc Systems and methods for reducing download requirements
US10513515B2 (en) 2017-08-25 2019-12-24 Biotheryx, Inc. Ether compounds and uses thereof
AU2019309894A1 (en) 2018-07-27 2021-01-28 Biotheryx, Inc. Bifunctional compounds as CDK modulators
US11034669B2 (en) 2018-11-30 2021-06-15 Nuvation Bio Inc. Pyrrole and pyrazole compounds and methods of use thereof
US11897930B2 (en) 2020-04-28 2024-02-13 Anwita Biosciences, Inc. Interleukin-2 polypeptides and fusion proteins thereof, and their pharmaceutical compositions and therapeutic applications
KR20240035820A (ko) 2021-07-09 2024-03-18 플렉시움 인코포레이티드 Ikzf2를 조절하는 아릴 화합물 및 약학 조성물

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002522433A (ja) * 1998-08-07 2002-07-23 アプライド リサーチ システムズ エーアールエス ホールディング ナームロゼ フェンノートシャップ 不妊症の治療のためのfsh模倣物
JP2003519676A (ja) * 2000-01-13 2003-06-24 トゥラリック インコーポレイテッド 抗菌剤
WO2007037187A1 (ja) * 2005-09-27 2007-04-05 Shionogi & Co., Ltd. Pgd2受容体アンタゴニスト活性を有するスルホンアミド誘導体
JP2010524848A (ja) * 2007-03-23 2010-07-22 アデックス ファーマ ソシエテ アノニム 濾胞刺激ホルモンのモジュレーターとしての新規ベンズアミド誘導体
WO2011014681A1 (en) * 2009-07-30 2011-02-03 Takeda Pharmaceutical Company Limited Poly (ADP-Ribose) Polymerase (PARP) INHIBITORS
JP2011512412A (ja) * 2008-02-19 2011-04-21 サノフィ−アベンティス ケモカイン受容体CxCR3の阻害剤
JP2014520886A (ja) * 2011-07-18 2014-08-25 メルク パテント ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング ベンズアミド類

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2002009706A1 (en) * 2000-07-27 2002-02-07 Smithkline Beecham Corporation Agonists of follicle stimulating hormone activity
TWI461426B (zh) 2009-05-27 2014-11-21 Merck Sharp & Dohme (二氫)咪唑並異〔5,1-a〕喹啉類
CN104080784B (zh) * 2012-01-10 2017-07-18 默克专利有限公司 用作卵泡刺激素调节剂的苯甲酰胺衍生物

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002522433A (ja) * 1998-08-07 2002-07-23 アプライド リサーチ システムズ エーアールエス ホールディング ナームロゼ フェンノートシャップ 不妊症の治療のためのfsh模倣物
JP2003519676A (ja) * 2000-01-13 2003-06-24 トゥラリック インコーポレイテッド 抗菌剤
WO2007037187A1 (ja) * 2005-09-27 2007-04-05 Shionogi & Co., Ltd. Pgd2受容体アンタゴニスト活性を有するスルホンアミド誘導体
JP2010524848A (ja) * 2007-03-23 2010-07-22 アデックス ファーマ ソシエテ アノニム 濾胞刺激ホルモンのモジュレーターとしての新規ベンズアミド誘導体
JP2011512412A (ja) * 2008-02-19 2011-04-21 サノフィ−アベンティス ケモカイン受容体CxCR3の阻害剤
WO2011014681A1 (en) * 2009-07-30 2011-02-03 Takeda Pharmaceutical Company Limited Poly (ADP-Ribose) Polymerase (PARP) INHIBITORS
JP2013500989A (ja) * 2009-07-30 2013-01-10 武田薬品工業株式会社 ポリ(adp−リボース)ポリメラーゼ(parp)阻害剤
JP2014520886A (ja) * 2011-07-18 2014-08-25 メルク パテント ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング ベンズアミド類

Non-Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
AFANTITIS A. ET AL., EUROPEAN JOURNAL OF MEDICINAL CHEMISTRY, vol. 44, no. 2, JPN6017000340, 2009, pages 877 - 84, ISSN: 0003626936 *
REGISTRY(STN)[ONLINE], JPN6017000339, pages 1349020 - 13, ISSN: 0003626935 *

Also Published As

Publication number Publication date
WO2013106409A1 (en) 2013-07-18
CA2860808A1 (en) 2013-07-18
AU2013208082A1 (en) 2014-07-03
CN104080784A (zh) 2014-10-01
EP2802575A1 (en) 2014-11-19
AU2013208082B2 (en) 2017-07-20
EP3327017A1 (en) 2018-05-30
US20150011562A1 (en) 2015-01-08
ES2663972T3 (es) 2018-04-17
EP3327017B1 (en) 2019-04-24
CN104080784B (zh) 2017-07-18
IL233602A (en) 2016-04-21
US10183935B2 (en) 2019-01-22
EP2802575B1 (en) 2017-12-27
US9409897B2 (en) 2016-08-09
IL233602A0 (en) 2014-08-31
US20160137632A1 (en) 2016-05-19
US20170226096A1 (en) 2017-08-10
JP6219844B2 (ja) 2017-10-25
ES2738600T3 (es) 2020-01-24
HK1201826A1 (en) 2015-09-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6219844B2 (ja) 卵胞刺激ホルモンの調節因子としてのベンズアミド誘導体
JP6254730B2 (ja) ベンズアミド類
EP3630748B1 (en) Ire1 small molecule inhibitors
US10208055B2 (en) Pyrazole compounds as modulators of FSHR and uses thereof
JP6438079B2 (ja) ジヒドロピラゾール
AU2014302710B2 (en) Imidazole compounds as modulators of FSHR and uses thereof

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20151008

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20160502

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160510

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160809

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170117

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170417

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170627

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170720

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170814

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170829

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170928

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6219844

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees