JP2015230308A - 光構造化ガラスによる外装部品 - Google Patents

光構造化ガラスによる外装部品 Download PDF

Info

Publication number
JP2015230308A
JP2015230308A JP2015111097A JP2015111097A JP2015230308A JP 2015230308 A JP2015230308 A JP 2015230308A JP 2015111097 A JP2015111097 A JP 2015111097A JP 2015111097 A JP2015111097 A JP 2015111097A JP 2015230308 A JP2015230308 A JP 2015230308A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
silicon
exterior
alloy
glass
wafer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2015111097A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6154852B2 (ja
Inventor
フィリップ・デュボワ
Philippe Dubois
ティエリ・エスレ
Hessler Thierry
クリスチャン・シャルボン
Christian Charbon
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Swatch Group Research and Development SA
Original Assignee
Swatch Group Research and Development SA
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Swatch Group Research and Development SA filed Critical Swatch Group Research and Development SA
Publication of JP2015230308A publication Critical patent/JP2015230308A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6154852B2 publication Critical patent/JP6154852B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G04HOROLOGY
    • G04BMECHANICALLY-DRIVEN CLOCKS OR WATCHES; MECHANICAL PARTS OF CLOCKS OR WATCHES IN GENERAL; TIME PIECES USING THE POSITION OF THE SUN, MOON OR STARS
    • G04B39/00Watch crystals; Fastening or sealing of crystals; Clock glasses
    • G04B39/002Watch crystals; Fastening or sealing of crystals; Clock glasses made of glass
    • GPHYSICS
    • G04HOROLOGY
    • G04BMECHANICALLY-DRIVEN CLOCKS OR WATCHES; MECHANICAL PARTS OF CLOCKS OR WATCHES IN GENERAL; TIME PIECES USING THE POSITION OF THE SUN, MOON OR STARS
    • G04B19/00Indicating the time by visual means
    • G04B19/06Dials
    • G04B19/12Selection of materials for dials or graduations markings
    • GPHYSICS
    • G04HOROLOGY
    • G04BMECHANICALLY-DRIVEN CLOCKS OR WATCHES; MECHANICAL PARTS OF CLOCKS OR WATCHES IN GENERAL; TIME PIECES USING THE POSITION OF THE SUN, MOON OR STARS
    • G04B37/00Cases
    • G04B37/22Materials or processes of manufacturing pocket watch or wrist watch cases
    • GPHYSICS
    • G04HOROLOGY
    • G04DAPPARATUS OR TOOLS SPECIALLY DESIGNED FOR MAKING OR MAINTAINING CLOCKS OR WATCHES
    • G04D3/00Watchmakers' or watch-repairers' machines or tools for working materials
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/19Sheets or webs edge spliced or joined

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Micromachines (AREA)
  • Joining Of Glass To Other Materials (AREA)
  • Surface Treatment Of Glass (AREA)

Abstract

【課題】シリコンまたはセラミックベース部分の使用を維持した光構造化ガラスによる外装部品を提供する。【解決手段】光構造化ガラスによる第1の部分22、23、24、25、26、27、および、少なくとも1つの第2の材料による少なくとも1つの第2の部分22、23、24、25、26、27を含む外装部品21に関する。第1の部分の1表面28、29、30、31、32を第2の部分の表面と一体化させることで一体形外装部品21を形成する。【選択図】図2

Description

本発明は、光構造化ガラスによる外装部品、詳細には、少なくとも1つの光構造化ガラスベース部分、および、少なくとも1つの他のシリコン、金属またはセラミックベース部分を含むタイプの外装部品に関する。
時計学の分野において、シリコンまたはセラミックによるものなどの、脆性材料を用いて形成される外装部品の数が増えている。例えば、ガラス蓋、ブレスレット、バンド、または、竜頭を形成するものが想定され得る。
しかしながら、これらの脆性材料をエッチングするための技術はすべての外装部品の形状に適用することが出来ない。
欧州特許第1436830号
本発明の目的は、形状に関して限定されにくくするが、シリコンまたはセラミックベース部分の使用可能性を依然として維持する外装部品を提案することによって、先述の欠点の全てまたは一部を克服することである。
したがって、本発明は、第1の光構造化ガラスベース部分、および、少なくとも第2の材料による少なくとも第2の部分を含む外装部品であって、第1の部分の1表面を第2の部分の表面と一体化させることで一体形外装部品を形成することを特徴とする外装部品に関する。
本発明による利点として、外装部品は複合タイプである、すなわち、光構造化ガラスから、および、少なくとも1つの他の材料から形成されることは理解されたい。従って、特定の形状は光構造化ガラス部分によって得ることができる一方、機能的なシリコン、金属、または、セラミックベース要素を維持することも理解されたい。
本発明の他の有利な態様によると、
−前記少なくとも1つの第2の材料はシリコンベースのものであり、単結晶シリコン、ドープされた単結晶シリコン、多結晶シリコン、ドープされた多結晶シリコン、多孔質シリコン、酸化ケイ素、石英、シリカ、窒化ケイ素、または、炭化ケイ素を含み、
−前記少なくとも1つの第2の材料はセラミックベースのものであり、光構造化ガラス、ホウケイ酸塩、アルミノケイ酸塩、石英ガラス、ゼロデュア、単結晶コランダム、多結晶コランダム、アルミナ、酸化アルミニウム、窒化アルミニウム、単結晶ルビー、多結晶ルビー、酸化ジルコニウム、酸化チタン、窒化チタン、炭化チタン、窒化タングステン、炭化タングステン、窒化ホウ素、または、炭化ホウ素を含み、
−前記少なくとも1つの第2の材料は金属ベースのものであり、鉄合金、銅合金、ニッケルもしくはその合金、チタンもしくはその合金、金もしくはその合金、銀もしくはその合金、白金もしくはその合金、ルテニウムもしくはその合金、ロジウムもしくはその合金、または、パラジウムもしくはその合金を含み、
−前記少なくとも1つの第2の材料は、酸化ケイ素、窒化ケイ素、炭化ケイ素、または、炭素の同素体の少なくとも部分コーティングをさらに含み、
−第1の部分および/または第2の部分は、ケース、ミドルケース、ホーン、文字盤、フランジ、ベゼル、押しボタン、竜頭、ケース裏蓋、針、ブレスレットまたはバンド、駒、留め金、装飾、インデックス、ガラス蓋、文字盤支持部、巻真、押しボタンアーバを形成する。
本発明は、前述のいずれかによる外装品を含むことを特徴とする時計に関する。
さらに、本発明の第1の実施形態によると、
a)第1のエッチングされたパターンを含む光構造化ガラスによる第1のウェーハを取り出すステップと、
b)少なくとも第2のエッチングされたパターンを含む少なくとも第2の材料からできた少なくとも第2のウェーハを取り出すステップと、
c)第1のウェーハを前記少なくとも1つの第2のウェーハと結合または接合させて基板を形成し、かつ、前記パターンを重ね合せることによって、光構造化ガラスによる第1の厚さ、および、前記少なくとも1つの第2の材料の少なくとも1つの第2の厚さを含む一体形外装部品を形成するステップと、
d)基板から外装部品を外すステップと、
を含む一体形外装部品を製造する方法に関する。
本発明の第2の実施形態によると、
e)光構造化ガラスによる第1のウェーハを少なくとも第2の材料からできた少なくとも第2のウェーハと結合または接合させて基板を形成するステップと、
f)基板のウェーハのそれぞれにおけるパターンをエッチングし、かつ、前記パターンを重ね合せることによって、光構造化ガラスによる第1の厚さ、および、前記少なくとも1つの第2の材料の少なくとも1つの第2の厚さを含む一体形外装部品を形成するステップと、
g)基板から一体形外装部品を外すステップと、
を含む一体形外装部品を製造する方法に関する。
結論的には、実施形態に関わらず、大量生産するために、いくつかの外装部品は同じ基板上で作成される。
他の特徴および利点は、添付図面を参照して、非限定的な例示による以下の説明から明らかとなろう。
本発明による外装部品の分解斜視図である。 本発明による外装部品の断面図である。 本発明による外装部品を製造する方法のステップを示す図である。 本発明による外装部品を製造する方法のステップを示す図である。 本発明による外装部品を製造する方法のステップを示す図である。
上記で説明したように、本発明は、光構造化ガラスによる第1の部分を、同じタイプの材料または別のタイプの材料、すなわち、例えば、シリコン、金属、または、セラミックによる材料を含む第2の部分と共に用いて形成された外装部品に関する。
この外装部品は、時計学の分野で好ましい部品として考案されたものであって、シリコンまたはセラミックベースの材料などの脆性材料の構造化が限られていることにより必要とされるものである。例えば、ケース、文字盤、フランジ、ガラス蓋、ベゼル、押しボタン、竜頭、ケース裏蓋、針、または、ブレスレットもしくはバンドを脆性材料から完全にまたは部分的に形成することが想定され得る。
しかしながら、例えば、生産の基本となるコランダム結晶などの通常部品を常に使用しなければならず、プラスチック部分を有さない部品を合わせて使用することは困難であるため制約される。
よって、本発明は、光構造化ガラスによる第1の部分、および、少なくとも第2の材料による少なくとも1つの第2の部分を含む外装部品であって、第1の部分の1表面を第2の部分の表面と一体化させることで一体形外装部品を形成することを特徴とする外装部品に関する。
本発明による利点として、材料の特性を利用した第二の部分を維持しながら、第一の部分は形状に関する可能性をより高めることは理解されたい。さらに、光構造化ガラスの可能な接合プロセスは多種多様である。それ故に、接着剤接合または中間部品の使用による場合のように、追加の材料を使用して2つの部分を一体化させることは不可欠ではない。そのため、例えば、対応する形状の2つの表面を、第1の部分を第2の部分と結合または接合させるのに十分である。
上記で説明したように、一体形外装部品は、光構造化ガラスに基づいて、完全にまたは部分的に形成されてよい。よって、前記少なくとも1つの第2の材料は、シリコン、金属またはセラミックによるものであってよい。また、前記少なくとも1つの第2の材料は、取り付けが困難な2つの材料の接合を促進するための中間材料を任意で含んでもよい。そのため、選択された接合技法によっては、この中間材料は、中間材料への接着結合によって2つの材料を互いに取り付けるための、または、十分強力な熱を産生するための層を形成して、2つの材料を溶解させるためのろう付けにたとえることができる。
前記少なくとも1つの第2の材料は、シリコンベースのものである場合、単結晶シリコン、ドープされた単結晶シリコン、多結晶シリコン、ドープされた多結晶シリコン、多孔質シリコン、酸化ケイ素、石英、シリカ、窒化ケイ素、または、炭化ケイ素を含むことができる。
前記少なくとも1つの第2の材料は、セラミックベースのものである場合、光構造化ガラス、ホウケイ酸塩、アルミノケイ酸塩、石英ガラス、ゼロデュア、単結晶コランダム、多結晶コランダム、アルミナ、酸化アルミニウム、窒化アルミニウム、単結晶ルビー、多結晶ルビー、酸化ジルコニウム、酸化チタン、窒化チタン、炭化チタン、窒化タングステン、炭化タングステン、窒化ホウ素、または、炭化ホウ素を含むことができる。
前記少なくとも1つの第2の材料は、金属ベースのものである場合、15P、20APもしくは316L鋼のような鉄合金、真鍮などの銅合金、洋銀などのニッケル合金、チタンもしくはその合金、金もしくはその合金、銀もしくはその合金、白金もしくはその合金、ルテニウムもしくはその合金、ロジウムもしくはその合金、または、パラジウムもしくはその合金を含むことができる。
また、さらにはシリコン、金属またはセラミックによる少なくとも1つの第2の材料は、酸化ケイ素、窒化ケイ素、炭化ケイ素、または、炭素の同素体の少なくとも部分コーティングを含むことができる。
本発明による利点として、第1の部分および/または第2の部分は、時計の多種多様な外装部品を形成することができる。従って、非限定的な例として、図1を参照すると、第1の部分および/または第2の部分は、ミドルケース2およびホーン3などのケース1、文字盤4、フランジ、ベゼル5、押しボタン6、竜頭7、ケース裏蓋8、針9、駒11などのブレスレットもしくはバンド10、装飾12、インデックス13、ガラス蓋14、留め金、文字盤支持部、巻真、または、押しボタンアーバをとりわけ形成することができる。
例として、図2は、文字盤22を形成する外装部品21を示す。文字盤22の本体は、例えば、時計目盛を形成するいくつかのインデックス23、24、例えば、ブランド名を表す装飾25、および、文字盤22を時計に固定するためのいくつかの文字盤支持部26、27を含む。
従って、例えば、文字盤22を、その接触面28、29、30、31、32を介して、インデックス23、24および/または装飾25および/または支持部26、27と一体化させることができ、光構造化ガラスベース部分を、文字盤22および/またはインデックス23、24および/または装飾25および/または支持部26、27によって形成可能であることは理解されたい。当然ながら、傾斜面または非直線的表面などの他のタイプの接触面を設けることができる。
上記で説明したように、第1の部分および/または第2の部分は、種々の外装部品を形成することができる。図2におけるさらなる例によって、ケース1は、ミドルケース2を形成する第1の部分、および、ホーン3を形成するいくつかの第2の部分から形成可能であり、または、ブレスレット10はいくつかの駒11を形成するいくつかの第1の部分から形成可能であり、それぞれの第1の部分を、装飾を形成するいくつかの第2の部分と一体化させることができる。
また、第1の部分は、ガラス蓋14を形成可能であり、かつ、ベゼル5もしくは拡大鏡を形成する第2の部分と一体化可能であり、第1の部分は、押しボタン6を形成可能であり、かつ、押しボタンアーバを形成する第2の部分と一体化可能であり、第1の部分は、竜頭7を形成可能であり、かつ、巻真を形成する第2の部分と一体可能であり、第1の部分は、ケース裏蓋8を形成可能であり、かつ、時計ムーブメントを示すためのガラス蓋を形成する第2の部分と一体可能であり、第1の部分は、ブレスレット取り付け駒を形成可能であり、かつ、留め金を形成する第2の部分と一体化可能であり、または、第1の部分は、ブレスレットの駒11を形成可能であり、かつ、対応する駒を形成する第2の部分と一体化可能である。
第1の好ましい実施形態によると、本発明は、図3に示されるような第1のエッチングされたパターン53を含む光構造化ガラスによる第1のウェーハ51を施すための第1のステップa)を含む製造方法に関する。このようなガラスは、例えば、Schott社製のFoturan(登録商標)、Hoya株式会社製のPEG3(登録商標)、または、LifeBioScience社製のApex(商標)から入手可能である。
本発明による利点として、光構造化ガラスの光構造化によって、シリコンまたはセラミックベースの材料のエッチングよりも幅広い種類の形状が可能になる。光構造化プロセスは、第1段階では、光構造化ガラスに対応する波長で、前記波長に対して部分的に不透明のマスクを通した照明で構成される。光構造化ガラスウェーハの領域を、照明の品質、向き、および、分布に従って体系化する。
したがって、可変の不透明性の領域を有するマスクおよび/または焦点が制御可能である光源を使用することによって、上記のインデックス23、24などの形状を作ることができることは理解されたい。照明光源は、例えば、200〜400nmで構成される波長のスペクトル分布ピークを有する紫外線ランプによるものであってよい。
第2段階は、光構造化ガラスウェーハを熱処理することである。光構造化ガラスによって加熱温度は可変であり、約600℃までとしてよい。この熱処理によって、化学エッチングによる最終除去段階のための被照明領域の選択の幅が広がる。この化学エッチングを、例えば、周囲温度で超音波を使用した10%のフッ化水素酸浴において行うことができる。これによって、図3に示されるようなウェーハ51が得られる。
第2のステップb)は、図4に示されるように、少なくとも第2のエッチングされたパターン57を含む少なくとも第2の材料からできた少なくとも第2のウェーハ55を施すためのものである。非限定的な方法では、ディープ反応性イオンエッチング(DRIE)、レーザエッチング、または、プラズマエッチングといったドライエッチングを示す場合がある。上記で説明したように、化学エッチングまたはさらには別の光構造化といったウェットエッチングを使用した想定も十分可能である。結論的には、樹脂のフォトリソグラフィを混合した光構造化を行った後、ドライエッチングまたはウェットエッチングを行うこともできる。
第3のステップc)は、第1のウェーハ51を前記少なくとも第2のウェーハ55に結合または接合させて一体形基板を形成し、かつ、前記パターン53、55を重ね合せることによって、光構造化ガラスによる第1の厚さ、および、シリコン、金属またはセラミックによる前記少なくとも1つの第2の材料の少なくとも1つの第2の厚さを含む一体形外装部品を形成するためのものである。
使用される材料に応じて、いくつかの可能な接合方法がある。非限定的な方法では、例えば、参照により本明細書に組み込まれる特許文献1で説明されるように、レーザを使用する電磁放射による表面のダイレクト溶接について示す場合がある。陽極接合、融着接合、熱圧着接合、リフロー接合、共晶接合、超音波接合、または、サーモソニック接合を使用した想定も十分可能である。
最後に、当該方法は、一体形外装部品を基板から外すための最終ステップd)を含む。本発明による利点として、このように多種多様の材料を使用して、工業的に外装部品を形成することができる。図2に示されるように、例えば、光構造化ガラスによる第1の厚さ22と、前記少なくとも第2の材料の少なくとも第2の厚さ23、24、26、27とを含む文字盤22を得ることができる。
第1の実施形態の代替手段によると、ステップb)は、同じ材料からまたはいくつかの異なる材料から形成されたいくつかの第2のウェーハを形成することとすることができる。従って、この第1の実施形態の代替手段では、ステップc)において、3つのウェーハが接合された一体形基板を得ることで、文字盤22の本体を形成する光構造化ガラスによる第1の厚さと、インデックス23、24および文字盤の支持部26、27を形成する同じ材料から、または、いくつかの異なる材料から形成された少なくとも2つの第2の厚さとを含む外装部品を形成することができることは理解されたい。
第2の実施形態によると、本発明は、第1の実施形態のステップc)において説明した同じ方法を用いて、第1の光構造化ガラスベースのウェーハを少なくとも第2の材料からできた少なくとも第2のウェーハに結合または接合させて一体形基板を形成するための第1のステップe)を含む製造方法に関する。
第2の実施形態では、引き続き、第1の実施形態のステップa)およびb)において説明した同じ方法を用いて、基板のウェーハのそれぞれにおけるパターンをエッチングし、かつ、前記パターンを重ね合せることによって、光構造化ガラスによる第1の厚さと、前記少なくとも1つの第2の材料の少なくとも1つの第2の厚さとを含む一体形外装部品を形成するためのステップf)を行う。
最後に、当該方法は、一体形外装部品を基板から外すための最終ステップg)を含む。本発明による利点として、このように多種多様の材料を使用して、工業的に外装部品を形成することができる。図2に示されるように、例えば、光構造化ガラスによる第1の厚さ22と、前記少なくとも第2の材料の少なくとも第2の厚さ23、24、26、27とを含む文字盤22を得ることができる。
第1の実施形態と同様の、第2の実施形態の代替手段によると、ステップe)は、同じ材料から、または、いくつかの異なる材料から形成されたいくつかの第2のウェーハを用いて基板を作成することとすることもできる。従って、この第2の実施形態の代替手段では、第1の実施形態のように、3つのウェーハが接合された基板を得ることで、光構造化ガラスによる第1の厚さと、同じ材料からまたはいくつかの異なる材料から形成された少なくとも2つの第2の厚さとを含む外装部品を形成することができることは理解されたい。
当然ながら、実施形態に関わらず、図5に例示されるように、当該方法によって、いくつかの外装部品61を同じ基板63上で製造することが可能になる。
本発明は、示された例に限定されず、当業者には明らかであろう種々の変形および修正をなすことができる。特に、同じパターンがそれぞれの部分に必要とされる場合、ウェーハを互いに接合することができ、そして、単一エッチングを行うことができる。
同様に、文字盤4、22の複数のインデックス13、23、24の例におけるように、ウェーハを使用した方法が好ましいが、これはすなわち、インデックス13、23、24の全てを同じ光構造化ガラスウェーハにおいて体系化して、別のウェーハと一体化させるということである。しかしながら、インデックス13、23、24が一つずつ取り外されて、文字盤4、22といった別の完成部品と段階的に一体化させるのに支障は何もない。
1 ケース
2 ミドルケース
3 ホーン
4 文字盤
5 ベゼル
6 押しボタン
7 竜頭
8 ケース裏蓋
9 針
10 ブレスレットまたはバンド
11 駒
12、25 装飾
13 インデックス
14 ガラス蓋
21、61 外装部品
22 文字盤、第1の厚さ
23、24 インデックス、第2の厚さ
26、27 文字盤支持部、第2の厚さ
28、29、30、31、32 接触面
51 第1のウェーハ
53 第1のエッチングされたパターン
55 第2のウェーハ
57 第2のエッチングされたパターン
63 基板

Claims (10)

  1. 光構造化ガラスによる第1の部分(1、2、3、4、5、6、7、8、9、10、11、12、13、14、15、16、17、18、19、20、23、25、27、33、35、43、45)、および、少なくとも1つの第2の材料による少なくとも第2の部分(1、2、3、4、5、6、7、8、9、10、11、12、13、14、15、16、17、18、19、20、23、25、27、33、35、43、45)を含む外装部品(21、61)であって、
    前記第1の部分の1表面(24、28、30、31)を前記第2の部分の表面と一体化させることで一体形外装部品(21、61)を形成することを特徴とする、外装部品(21、61)。
  2. 前記少なくとも1つの第2の材料は、シリコンベースのものであり、単結晶シリコン、ドープされた単結晶シリコン、多結晶シリコン、ドープされた多結晶シリコン、多孔質シリコン、酸化ケイ素、石英、シリカ、窒化ケイ素、または、炭化ケイ素を含むことを特徴とする、請求項1に記載の一体形外装部品(21、61)。
  3. 前記少なくとも1つの第2の材料は、セラミックベースのものであり、光構造化ガラス、ホウケイ酸塩、アルミノケイ酸塩、石英ガラス、ゼロデュア、単結晶コランダム、多結晶コランダム、アルミナ、酸化アルミニウム、窒化アルミニウム、単結晶ルビー、多結晶ルビー、酸化ジルコニウム、酸化チタン、窒化チタン、炭化チタン、窒化タングステン、炭化タングステン、窒化ホウ素、または、炭化ホウ素を含むことを特徴とする、請求項1に記載の一体形外装部品(21、61)。
  4. 前記少なくとも1つの第2の材料は、金属ベースのものであり、鉄合金、銅合金、ニッケルもしくはその合金、チタンもしくはその合金、金もしくはその合金、銀もしくはその合金、白金もしくはその合金、ルテニウムもしくはその合金、ロジウムもしくはその合金、または、パラジウムもしくはその合金を含むことを特徴とする、請求項1に記載の一体形外装部品(21、61)。
  5. 前記少なくとも1つの第2の材料は、酸化ケイ素、窒化ケイ素、炭化ケイ素、または、炭素の同素体の少なくとも部分コーティングをさらに含むことを特徴とする、請求項1〜4のうちいずれか一項に記載の一体形外装部品(21、61)。
  6. 前記第1の部分および/または前記第2の部分は、ケース(1)、ミドルケース(2)、ホーン(3)、文字盤(4、22)、フランジ、ベゼル(5)、押しボタン(6)、竜頭(7)、ケース裏蓋(8)、針(9)、ブレスレット(10)、駒(11)、留め金、装飾(12、25)、インデックス(13、23、24)、ガラス蓋(14)、文字盤支持部(26、27)、巻真、押しボタンアーバを形成することを特徴とする、請求項1〜5のうちいずれか一項に記載の一体形外装部品(21、61)。
  7. 請求項1〜6のうちいずれか一項に記載の一体形外装部品(21、61)を含むことを特徴とする時計。
  8. 一体形外装部品(21、61)を製造する方法であって、
    a)第1のエッチングされたパターン(53)を含む光構造化ガラスによる第1のウェーハ(51)を取り出すステップと、
    b)少なくとも第2のエッチングされたパターン(57)を含む少なくとも第2の材料からできた少なくとも第2のウェーハ(55)を取り出すステップと、
    c)前記第1のウェーハ(51)を前記少なくとも1つの第2のウェーハ(55)と結合させて基板(63)を形成し、かつ、前記パターン(53、57)を重ね合せることによって、光構造化ガラスによる第1の厚さ、および、前記少なくとも1つの第2の材料の少なくとも1つの第2の厚さを含む一体形外装部品(21、61)を形成するステップと、
    d)前記基板(63)から前記外装部品(21、61)を外すステップと、を含む、方法。
  9. 一体形外装部品(21、61)を製造する方法であって、
    e)光構造化ガラスによる第1のウェーハ(51)を少なくとも第2の材料からできた少なくとも第2のウェーハ(55)と結合させて基板を形成するステップと、
    f)前記基板(63)の前記ウェーハ(51、55)のそれぞれにおけるパターン(53、57)をエッチングし、かつ、前記パターンを重ね合せることによって、光構造化ガラスによる第1の厚さ、および、前記少なくとも1つの第2の材料の少なくとも1つの第2の厚さを含む一体形外装部品(21、61)を形成するステップと、
    g)前記基板(63)から前記一体形外装部品(21、61)を外すステップと、を含む、方法。
  10. いくつかの一体形外装部品(21、61)は同じ基板(63)上で作成されることを特徴とする、請求項8または9に記載の製造方法。
JP2015111097A 2014-06-03 2015-06-01 光構造化ガラスによる外装部品 Active JP6154852B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP14171016.0 2014-06-03
EP14171016 2014-06-03

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015230308A true JP2015230308A (ja) 2015-12-21
JP6154852B2 JP6154852B2 (ja) 2017-06-28

Family

ID=50841696

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015111097A Active JP6154852B2 (ja) 2014-06-03 2015-06-01 光構造化ガラスによる外装部品

Country Status (7)

Country Link
US (2) US9958835B2 (ja)
EP (1) EP2952978B1 (ja)
JP (1) JP6154852B2 (ja)
CN (1) CN105319945B (ja)
CH (1) CH709729A2 (ja)
HK (1) HK1221996A1 (ja)
RU (1) RU2619732C2 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP3067220B1 (fr) * 2015-03-13 2018-04-18 Rolex Sa Procédé de décoration d'un élément d'horlogerie et élément horloger obtenu par un tel procédé
CH712446A1 (fr) * 2016-05-10 2017-11-15 Lvmh Swiss Mft Sa Boîte de montre comportant des cornes amovibles et procédé d'assemblage d'un bracelet sur une telle boîte de montre.
CH714721B1 (fr) * 2018-03-06 2023-12-29 Nivarox Far Sa Procédé de fabrication d'une applique diamantée d'horlogerie.
EP3680731B1 (fr) * 2019-01-08 2022-06-08 Patek Philippe SA Genève Procédé de fabrication de composants horlogers en matériau fragile
US11719891B2 (en) 2020-08-05 2023-08-08 Corning Research & Development Corporation Method of making a lensed connector with photosensitive glass
CN113693351A (zh) * 2021-08-19 2021-11-26 上海闻泰信息技术有限公司 手表
DE102022114229B3 (de) 2022-06-07 2023-10-26 Porsche Lifestyle GmbH & Co. KG Uhrengehäusegrundkörper, Uhr und Verfahren zur Herstellung einer Uhr

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008307320A (ja) * 2007-06-18 2008-12-25 Casio Comput Co Ltd 装飾部材固定装置、腕時計及び装飾部材固定装置の製造方法
US20090016173A1 (en) * 2005-11-25 2009-01-15 The Swatch Group Research And Development Ltd Spiral spring made of athermal glass for clockwork movement and method for making same
JP3154091U (ja) * 2005-06-28 2009-10-08 ウーテーアー・エス・アー・マニファクチュール・オロロジェール・スイス 微小機械部品
US20100005659A1 (en) * 2008-07-10 2010-01-14 The Swatch Group Research And Development Ltd. Method of manufacturing a micromechanical part
US20110084047A1 (en) * 2008-05-09 2011-04-14 Jong-Souk Yeo Methods For Fabrication Of Large Core Hollow Waveguides

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58140381A (ja) * 1982-02-12 1983-08-20 日本特殊陶業株式会社 窒化珪素焼結体表面の金属化法
US6710540B1 (en) * 1995-07-20 2004-03-23 E Ink Corporation Electrostatically-addressable electrophoretic display
DE10149140A1 (de) 2001-10-05 2003-04-17 Bosch Gmbh Robert Verfahren zur Verbindung einer Siliziumplatte mit einer weiteren Platte
DE60315852T2 (de) * 2003-12-23 2008-01-17 Rolex Sa Keramisches Element für Uhrengehäuse und Verfahren zu seiner Herstellung
CH714952B1 (fr) * 2007-05-08 2019-10-31 Patek Philippe Sa Geneve Composant horloger, son procédé de fabrication et application de ce procédé.
EP2060534A1 (fr) 2007-11-16 2009-05-20 Nivarox-FAR S.A. Pièce de micromécanique composite silicium - métal et son procédé de fabrication
EP2579104B1 (fr) * 2011-10-07 2014-06-25 CSEM Centre Suisse d'Electronique et de Microtechnique SA - Recherche et Développement Procédé de réalisation d'une pièce d'horlogerie composite
US9219020B2 (en) * 2012-03-08 2015-12-22 Infineon Technologies Ag Semiconductor device, wafer assembly and methods of manufacturing wafer assemblies and semiconductor devices
EP2952979B1 (fr) * 2014-06-03 2017-03-01 Nivarox-FAR S.A. Composant horloger à base de verre photostructurable

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3154091U (ja) * 2005-06-28 2009-10-08 ウーテーアー・エス・アー・マニファクチュール・オロロジェール・スイス 微小機械部品
US20100214880A1 (en) * 2005-06-28 2010-08-26 Eta Sa Manufacture Horlogere Suisse Reinforced micro-mechanical part
US20090016173A1 (en) * 2005-11-25 2009-01-15 The Swatch Group Research And Development Ltd Spiral spring made of athermal glass for clockwork movement and method for making same
JP2009517637A (ja) * 2005-11-25 2009-04-30 ザ スウォッチ グループ リサーチ アンド ディベロップメント リミティド. 時計のムーブメント用の熱ガラス製ゼンマイとその製造方法
JP2008307320A (ja) * 2007-06-18 2008-12-25 Casio Comput Co Ltd 装飾部材固定装置、腕時計及び装飾部材固定装置の製造方法
US20110084047A1 (en) * 2008-05-09 2011-04-14 Jong-Souk Yeo Methods For Fabrication Of Large Core Hollow Waveguides
JP2011520153A (ja) * 2008-05-09 2011-07-14 ヒューレット−パッカード デベロップメント カンパニー エル.ピー. 大口径コアの中空導波路を製造する方法
US20100005659A1 (en) * 2008-07-10 2010-01-14 The Swatch Group Research And Development Ltd. Method of manufacturing a micromechanical part
JP2010019844A (ja) * 2008-07-10 2010-01-28 Swatch Group Research & Development Ltd マイクロ機械パーツを製造する方法

Also Published As

Publication number Publication date
US9958835B2 (en) 2018-05-01
US20150346693A1 (en) 2015-12-03
EP2952978B1 (fr) 2017-03-08
RU2619732C2 (ru) 2017-05-17
RU2015121112A (ru) 2016-12-27
CN105319945B (zh) 2018-01-09
EP2952978A1 (fr) 2015-12-09
US20180210402A1 (en) 2018-07-26
HK1221996A1 (zh) 2017-06-16
US10635052B2 (en) 2020-04-28
CH709729A2 (fr) 2015-12-15
CN105319945A (zh) 2016-02-10
JP6154852B2 (ja) 2017-06-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6154852B2 (ja) 光構造化ガラスによる外装部品
JP6154851B2 (ja) 光構造化ガラスによる時計部品
JP6006835B2 (ja) 複合体補償性ヒゲゼンマイを製造するための方法
US11537081B2 (en) Component of external parts for a timepiece made of welded materials
US10799985B2 (en) Timepiece component made of welded materials
US9625879B2 (en) Method for fabricating a colored component for a watch
TWI698727B (zh) 製造時計組件的方法
JP6943559B2 (ja) 少なくとも1つの目の錯視模様を有する金属系部品の製造方法
TWI703419B (zh) 製造時計組件的方法
TWI693488B (zh) 製造時計組件的方法
EP4311611A1 (en) Methods of manufacturing a composite horological or jewelry component

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20160518

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160531

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160831

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170117

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170414

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170523

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170602

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6154852

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250