JP2015228684A - 通信装置、参照信号受信方法及び集積回路 - Google Patents

通信装置、参照信号受信方法及び集積回路 Download PDF

Info

Publication number
JP2015228684A
JP2015228684A JP2015148418A JP2015148418A JP2015228684A JP 2015228684 A JP2015228684 A JP 2015228684A JP 2015148418 A JP2015148418 A JP 2015148418A JP 2015148418 A JP2015148418 A JP 2015148418A JP 2015228684 A JP2015228684 A JP 2015228684A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
comp
sequence number
terminal
sequence
hopping pattern
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2015148418A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6065071B2 (ja
Inventor
岩井 敬
Takashi Iwai
敬 岩井
今村 大地
Daichi Imamura
大地 今村
西尾 昭彦
Akihiko Nishio
昭彦 西尾
佳彦 小川
Yoshihiko Ogawa
佳彦 小川
福岡 将
Masaru Fukuoka
将 福岡
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Intellectual Property Corp of America
Original Assignee
Panasonic Intellectual Property Corp of America
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Panasonic Intellectual Property Corp of America filed Critical Panasonic Intellectual Property Corp of America
Priority to JP2015148418A priority Critical patent/JP6065071B2/ja
Publication of JP2015228684A publication Critical patent/JP2015228684A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6065071B2 publication Critical patent/JP6065071B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04JMULTIPLEX COMMUNICATION
    • H04J11/00Orthogonal multiplex systems, e.g. using WALSH codes
    • H04J11/0023Interference mitigation or co-ordination
    • H04J11/005Interference mitigation or co-ordination of intercell interference
    • H04J11/0053Interference mitigation or co-ordination of intercell interference using co-ordinated multipoint transmission/reception
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B1/00Details of transmission systems, not covered by a single one of groups H04B3/00 - H04B13/00; Details of transmission systems not characterised by the medium used for transmission
    • H04B1/69Spread spectrum techniques
    • H04B1/713Spread spectrum techniques using frequency hopping
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B17/00Monitoring; Testing
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B17/00Monitoring; Testing
    • H04B17/30Monitoring; Testing of propagation channels
    • H04B17/309Measuring or estimating channel quality parameters
    • H04B17/354Adjacent channel leakage power
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B7/00Radio transmission systems, i.e. using radiation field
    • H04B7/02Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas
    • H04B7/022Site diversity; Macro-diversity
    • H04B7/024Co-operative use of antennas of several sites, e.g. in co-ordinated multipoint or co-operative multiple-input multiple-output [MIMO] systems
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04JMULTIPLEX COMMUNICATION
    • H04J13/00Code division multiplex systems
    • H04J13/0007Code type
    • H04J13/0055ZCZ [zero correlation zone]
    • H04J13/0059CAZAC [constant-amplitude and zero auto-correlation]
    • H04J13/0062Zadoff-Chu
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04JMULTIPLEX COMMUNICATION
    • H04J13/00Code division multiplex systems
    • H04J13/0074Code shifting or hopping
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L1/00Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
    • H04L1/0001Systems modifying transmission characteristics according to link quality, e.g. power backoff
    • H04L1/0023Systems modifying transmission characteristics according to link quality, e.g. power backoff characterised by the signalling
    • H04L1/0026Transmission of channel quality indication
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L1/00Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
    • H04L1/20Arrangements for detecting or preventing errors in the information received using signal quality detector
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L25/00Baseband systems
    • H04L25/02Details ; arrangements for supplying electrical power along data transmission lines
    • H04L25/0202Channel estimation
    • H04L25/0224Channel estimation using sounding signals
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L5/00Arrangements affording multiple use of the transmission path
    • H04L5/0001Arrangements for dividing the transmission path
    • H04L5/0003Two-dimensional division
    • H04L5/0005Time-frequency
    • H04L5/0007Time-frequency the frequencies being orthogonal, e.g. OFDM(A), DMT
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L5/00Arrangements affording multiple use of the transmission path
    • H04L5/003Arrangements for allocating sub-channels of the transmission path
    • H04L5/0032Distributed allocation, i.e. involving a plurality of allocating devices, each making partial allocation
    • H04L5/0035Resource allocation in a cooperative multipoint environment
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L5/00Arrangements affording multiple use of the transmission path
    • H04L5/003Arrangements for allocating sub-channels of the transmission path
    • H04L5/0048Allocation of pilot signals, i.e. of signals known to the receiver
    • H04L5/0051Allocation of pilot signals, i.e. of signals known to the receiver of dedicated pilots, i.e. pilots destined for a single user or terminal
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L5/00Arrangements affording multiple use of the transmission path
    • H04L5/0091Signaling for the administration of the divided path
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L5/00Arrangements affording multiple use of the transmission path
    • H04L5/003Arrangements for allocating sub-channels of the transmission path
    • H04L5/0048Allocation of pilot signals, i.e. of signals known to the receiver
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L5/00Arrangements affording multiple use of the transmission path
    • H04L5/003Arrangements for allocating sub-channels of the transmission path
    • H04L5/0058Allocation criteria
    • H04L5/0073Allocation arrangements that take into account other cell interferences

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Quality & Reliability (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)
  • Near-Field Transmission Systems (AREA)
  • Noise Elimination (AREA)

Abstract

【課題】CoMPセット内及びCoMPセット外のセル間干渉を低減する通信装置及び参照信号受信方法を提供する。【解決手段】CoMPモード設定部101は、端末100がCoMP端末であるか、Non−CoMP端末であるかをホッピングパターン算出部104に設定する。ホッピングパターン算出部104は、端末100がNon−CoMP端末と設定された場合、システム内ZC系列番号設定部103から通知されたシステム内で使用できる全てのZC系列番号の中から、送信タイミングで用いるZC系列番号を算出する。端末100がCoMP端末と設定された場合、CoMPセット内ZC系列番号設定部102から通知されたCoMPセット内で使われるZC系列番号をホッピングし、送信タイミングで用いるZC系列番号を算出する。ZC系列生成部105は、算出されたZC系列番号を用いて、SRSとして用いるZC系列を生成する。【選択図】図4

Description

本発明は、通信装置、系列生成参照信号受信方法及び集積回路に関する。
3GPP LTE(3rd Generation Partnership Project Long Term Evolution)の発展形であるLTE−Advancedの上り回線では、UL CoMP(Coordinated multiple point transmission and reception)の導入が検討されている。CoMPは、複数のセル(基地局)間で協調して端末と送受信することにより、主にセルエッジに位置する端末のスループット向上を目的とする技術である。
UL CoMPの場合、1つの端末からの送信信号を複数のセル(基地局)で受信し、合成することにより受信品質を向上させる。このとき、セル間干渉の影響を低減するため、協調して送受信するセルのグループ(以下、「CoMPセット」という)内では、端末のスケジューリングもCoMPセットを構成する複数のセル間で協調して行う。
一方で、LTEでは、上り回線のサウンディング参照信号(SRS: Sounding Reference Signal)が用いられる。ここで、サウンディング(Sounding)とは、回線品質を推定することを称し、SRSは、主に上り回線データチャネルのCQI(Channel Quality Indicator)を推定するために、特定のシンボルがデータと時間多重され、送信される。
LTEでは、SRSとして、ZC(Zadoff-Chu)系列が用いられる。ZC系列の特徴として、任意のZC系列番号のZC系列を最大伝搬遅延時間より大きい時間長で巡回シフトして生成したCS−ZC(Cyclic Shifted-ZC)系列間は、理想的には直交関係(符号間干渉がゼロ)になる。しかし、ZC系列番号が異なるZC系列間は、直交関係にならず、「1/ZC系列長」の一定レベルの相互相関(符号間干渉)が生じる。このような特徴を踏まえ、LTEでは、セル内で利用可能な送信帯域幅毎にZC系列番号を定義したZC系列グループが設けられ、各セルに1つのZC系列グループが割り当てられる(例えば、非特許文献1参照)。このZC系列グループは30定義されており、セル間干渉を低減するため、近接するセルには異なるZC系列グループが割り当てられる。
上述したUL CoMPにおける受信品質の向上を図るには、SRSを用いた高精度なチャネル品質の推定が必要である。そのため、まず、UL CoMPを適用する端末、つまり、送信信号が複数セルで受信、合成される端末(以下、「CoMP端末」という)が送信するSRS用にZC系列番号を選択する必要がある。この選択方法として2つの方法(選択方法1と選択方法2)が考えられる。
選択方法1は、自端末に向けてスケジューリング情報等の制御情報を送信するセル(以下、サービングセル(Serving cell)という)に割り当られたZC系列をCoMP端末のSRS用に選択する方法である。つまり、CoMP端末のサービングセルでは、UL CoMPを適用しない端末(以下、「Non−CoMP端末」という)とCoMP端末とは同じZC系列をSRSに用いることになる。
選択方法2は、CoMPセット内のNon−CoMP端末が用いるZC系列とは異なるZC系列番号のZC系列をCoMP端末のSRS用に選択する方法である。つまり、CoMPセット内の各セルに割り当てられたZC系列グループとは異なるZC系列グループ(CoMPセット内で使われないZC系列グループ、すなわち、CoMPセット外で使われるZC系列グループ)のZC系列をCoMP端末のSRSに用いることになる。
3GPP TS36.211 V8.7.0.5.5.1 Generation of the reference signal sequence, "Physical Channels and Modulation (Release 8)"
しかしながら、上述した選択方法1は、CoMPセット内で強い干渉が発生するという問題がある。以下、この問題について具体的に説明する。
CoMP端末は、図1に示すように、1つの送信信号を距離が異なる複数のセルに送信すると、各セルにおける受信タイミングが異なるため、端末の送信タイミング制御が複雑になる。そのため、送信タイミング制御を誤ると、あるセルでは、CoMP端末が送信したSRSの受信タイミングが所定の時間範囲を超え、同一ZC系列番号を用いたCS−ZC系列間の直交性が崩れてしまう。
CoMP端末が送信したSRSの受信タイミングが所定の時間長を超えて遅延すると、図2のSRSの相関出力(遅延プロファイル)に示すように、CoMP端末の受信SRSの大きな相関値が、所定のCS(Cyclic Shift)検出窓を超え、Non−CoMP端末のCS検出窓に入り込んでしまう。
この結果、CoMP端末のCS検出窓ではCoMP端末の受信SRSを検出することができなくなる。また、Non−CoMP端末のCS検出窓に入り込んだCoMP端末の受信SRS相関値は大きな干渉成分となるため、Non−CoNP端末のCS検出窓において干渉成分と信号成分との区別が困難となり、CQI推定精度が劣化してしまう。
また、このように、CoMP端末が送信したSRSの受信タイミングが遅延すると、送信タイミング制御が更新されるまで、Non−CoMP端末のSRSは、常にCoMP端末から直交性の崩れたCS−ZC系列によって強い干渉を受けることになる。このため、このセルではCQI推定精度が劣化し、適切なスケジューリングが行えずシステムスループットが劣化してしまう。
また、上述した選択方法2は、CoMPセット外で干渉が増加するという問題がある。以下、この問題について具体的に説明する。
CoMP端末がCoMPセット外で使われるZC系列番号を用いる場合、CoMPセット外のNon−CoMP端末(従来のLTE端末)とCoMP端末とのセル間干渉が増加し、CQI推定精度などが劣化してしまう。端末が用いることができるZC系列番号(ZC系列グループ)には数の制限があるので、CoMPセット外のZC系列番号を使うと、同じZC系列番号を使ったセルのNon−CoMP端末との距離が短くなり、セル間干渉(相互相関)が大きくなってしまう。この様子について図3に示す。
図3は、システムで使用できるZC系列番号を便宜的に1〜19とした場合において、各セルで用いるZC系列番号を示している。図3では、1つのセルを六角形で表示し、セル間干渉を低減するため、同じZC系列番号を用いるセルの距離がなるべく離れるように、ZC系列番号を割り当てている。ここで、図3に示すように、ZC系列番号1,2,3が割り当てられたセルが1つのCoMPセットを構成し、その中のCoMP端末がCoMPセット内で使用されないZC系列番号16をSRS用ZC系列として用いるとする。この場合、CoMPセット外のZC系列番号16を用いたセルとの距離が小さくなり、干渉波の距離減衰が小さくなることにより、セル間干渉が増加してしまう。
本発明の目的は、CoMPセット内及びCoMPセット外のセル間干渉を低減する通信装置、参照信号受信方法及び集積回路を提供することである。
本発明の通信装置は、複数の基地局間又は複数のセル間で協調して通信を行うCoMP(Coordinated Multiple Point transmission and reception)を行うCoMPモードか前記CoMPを行わないNon−CoMPモードかに応じたホッピングパターンに関する情報を端末に送信する送信部と、前記ホッピングパターンを用いて算出された系列番号を用いて生成された参照信号であって、前記端末から送信された前記参照信号を受信する受信部と、を具備し、前記Non−CoMPモードの場合、セル番号に基づいて算出される系列番号をホッピングさせて、前記系列番号が算出される構成を採る。
本発明の参照信号受信方法は、複数の基地局間又は複数のセル間で協調して通信を行うCoMP(Coordinated Multiple Point transmission and reception)を行うCoMPモードか前記CoMPを行わないNon−CoMPモードかに応じたホッピングパターンに関する情報を端末に送信する送信工程と、前記ホッピングパターンを用いて算出された系列番号を用いて生成された参照信号であって、前記端末から送信された前記参照信号を受信する受信工程と、を含み、前記Non−CoMPモードの場合、セル番号に基づいて算出される系列番号をホッピングさせて、前記系列番号が算出されるようにした。
本発明によれば、CoMPセット内及びCoMPセット外のセル間干渉を低減することができる。
CoMP端末からの送信信号を距離が異なる複数のセルで受信する様子を示す図 CoMP端末及びNon−CoMP端末が送信したSRSの相関出力を示す図 各セルで用いるZC系列番号を示す図 本発明の実施の形態1に係る無線通信端末装置の構成を示すブロック図 本発明の実施の形態1に係る基地局の構成を示すブロック図 本発明の実施の形態1に係るZC系列番号のホッピングパターンを示す図 本発明の実施の形態1に係るCoMP端末及びNon−CoMP端末が送信したSRSの相関出力を示す図 同一のZC系列番号を用いるセル間距離を設計通りに維持できる様子を示す図 本発明の実施の形態1に係るZC系列番号の他のホッピングパターンを示す図 本発明の実施の形態2に係るZC系列番号のホッピングパターンを示す図 本発明の実施の形態3に係るZC系列番号のホッピングパターンを示す図
以下、本発明の実施の形態について、図面を参照して詳細に説明する。
(実施の形態1)
図4は、本発明の実施の形態1に係る無線通信端末装置(以下、「端末」という)10の構成を示すブロック図である。以下、端末100の構成について図4を用いて説明する。
CoMPモード設定部101は、予め無線通信基地局装置(以下、「基地局」という)から指示されたCoMPモード、すなわち、端末100がCoMP送受信を行う(CoMP端末)か、端末100がCoMP送受信を行わない(Non−CoMP端末)かのいずれかをホッピングパターン算出部104に設定する。
CoMPセット内ZC系列番号設定部102は、CoMPセット内の複数のセルに割り当てられたSRS用のZC系列番号を設定し、ホッピングパターン算出部104に出力する。
システム内ZC系列番号設定部103は、システム内で使用できる全てのSRS用のZC系列番号を設定し、ホッピングパターン算出部104に出力する。
ホッピングパターン算出部104は、CoMPモード設定部101によって設定されたCoMPモードに応じて、ZC系列番号のホッピングパターンを算出し、算出したホッピングパターンに基づいて、送信タイミングにおいて使用するZC系列番号をZC系列生成部105に出力する。具体的には、端末100がCoMP端末の場合は、CoMPセット内ZC系列番号設定部102から通知されたCoMPセット内で使われるZC系列番号を、算出されたホッピングパターンでホッピングさせ、送信タイミングで用いるZC系列番号を算出する。一方、端末100がNon−CoMP端末の場合は、システム内ZC系列番号設定部103から通知されたシステム内で使用できる全てのZC系列番号を、算出されたホッピングパターンでホッピングさせ、送信タイミングで用いるZC系列番号を算出する。なお、ホッピングパターン算出部104の詳細については後述する。
ZC系列生成部105は、ホッピングパターン算出部104から出力されたZC系列番号を用いて、SRSとして用いるZC系列を生成し、マッピング部106に出力する。
マッピング部106は、ZC系列生成部105から出力されたSRS用のZC系列を、予め基地局から指示された端末100の送信帯域にマッピングし、マッピングしたZC系列をIFFT(Inverse Fast Fourier Transform)部107に出力する。
IFFT部107は、マッピング部106から出力されたZC系列に対してIFFT処理を施し、IFFT処理が施されたZC系列をCP(Cyclic Prefix)付加部108に出力する。
CP付加部108は、IFFT部107から出力された信号の後尾部分と同じ信号をCPとして当該信号の先頭に付加し、送信RF部109に出力する。
送信RF部109は、CP付加部108から出力された信号に対してD/A変換、アップコンバート、増幅等の送信処理を施し、送信処理を施した信号をSRSとして、アンテナ110を介して送信する。
図5は、本発明の実施の形態1に係る基地局200の構成を示すブロック図である。以下、基地局200の構成について図5を用いて説明する。
受信RF部202は、アンテナ201を介して受信した信号に対してダウンコンバート、A/D変換等の受信処理を施し、受信処理を施した信号をCP除去部203に出力する。
CP除去部203は、受信RF部202から出力された受信信号の先頭に付加されたCPを除去し、FFT(Fast Fourier Transform)部204に出力する。
FFT部204は、CP除去部203から出力された時間領域のSRSに対してFFT処理を施して周波数領域の信号に変換し、周波数領域に変換したSRSをデマッピング部205に出力する。
デマッピング部205は、FFT部204から出力された周波数領域のSRSから所望端末の送信帯域に対応するSRSを抽出し、抽出したSRSを除算部211に出力する。
CoMPモード設定部206は、図示せぬ制御部等から指示されたCoMPモード、すなわち、端末100がCoMP送受信を行う(CoMP端末)か、端末100がCoMP送受信を行わない(Non−CoMP端末)かのいずれかをホッピングパターン算出部209に設定する。
CoMPセット内ZC系列番号設定部207は、CoMPセット内の複数のセルに割り当てられたSRS用のZC系列番号を設定し、ホッピングパターン算出部209に出力する。
システム内ZC系列番号設定部208は、システム内で使用できる全てのSRS用のZC系列番号を設定し、ホッピングパターン算出部209に出力する。
ホッピングパターン算出部209は、CoMPモード設定部206によって設定されたCoMPモードに応じて、ZC系列番号のホッピングパターンを算出し、算出したホッピングパターンに基づいて、端末100から送信された信号の受信タイミングにおいて使用するZC系列番号をZC系列生成部210に出力する。具体的には、端末100がCoMP端末の場合は、CoMPセット内ZC系列番号設定部207から通知されたCoMPセット内で使われるZC系列番号を、算出されたホッピングパターンでホッピングさせ、受信タイミングで用いるZC系列番号を算出する。一方、端末100がNon−CoMP端末の場合は、システム内ZC系列番号設定部208から通知されたシステム内で使用できる全てのZC系列番号を、算出されたホッピングパターンでホッピングさせ、受信タイミングで用いるZC系列番号を算出する。
なお、CoMPモード設定部206、CoMPセット内ZC系列番号設定部207、システム内ZC系列番号設定部208、ホッピングパターン算出部209は、図4に示した端末100におけるCoMPモード設定部101、CoMPセット内ZC系列番号設定部102、システム内ZC系列番号設定部103、ホッピングパターン算出部104とそれぞれ対応し、同様の機能を有する。
このように、ホッピングパターン算出部209は、SRSを送信した端末100がCoMP端末か、Non−CoMP端末かに応じてホッピングパターンを算出し、端末100のSRS送信タイミングにおけるZC系列番号を特定する。
ZC系列生成部210は、ホッピングパターン算出部209から出力されたZC系列番号を用いて、端末100が送信したSRS用ZC系列を生成し、除算部211に出力する。
除算部211は、デマッピング部205から出力されたSRSを、ZC系列生成部210から出力されたSRS用ZC系列で除算し、除算結果をIFFT部212に出力する。
IFFT部212は、除算部211から出力された除算結果に対してIFFT処理を施し、IFFT処理を施した信号(遅延プロファイルに相当)をマスク処理部213に出力する。
マスク処理部213は、IFFT部212から出力されたSRSにマスク処理を施すことにより、所望のCS−ZC系列の相関値が存在する区間、すなわち、CS検出窓内の相関値を抽出し、抽出した相関値をDFT(Discrete Fourier Transform)部214に出力する。
DFT部214は、マスク処理部213から出力された相関値に対してDFT処理を施し、DFT処理を施した相関値をCQI推定部215に出力する。ここで、DFT部214が出力する、DFT処理が施された信号は、伝搬路の周波数応答を表す信号である。
CQI推定部215は、DFT部214から出力された周波数応答を表す信号に基づいて、所定の帯域幅毎にSINRを推定(チャネル品質推定)し、推定したSINRに相当するCQI推定値を出力する。
次に、図4に示した端末100のホッピングパターン算出部104の動作について説明する。なお、基地局200のホッピングパターン算出部209は、ホッピングパターン算出部104と同様の動作をするので、ここではその詳細な説明は省略する。
ホッピングパターン算出部104は、端末100がCoMP端末かNon−CoMP端末かに応じて、SRS用ZC系列番号のホッピングパターンを切り替え、送信タイミングで使用すべきSRS用ZC系列番号を特定する。
まず、端末100がNon−CoMP端末の場合、ホッピングパターン算出部104は、予めシステムで定めたホッピング関数hopping( )を用いて、式(1)のようにNon−CoMP端末のSRS用ZC系列番号u(t)を求める。
(t)=hopping(uN_init+t) ・・・(1)
ここで、Nはセル番号、tは送信サブフレーム番号、uN_initはセルNにおけるSRS用ZC系列番号の初期値を示す。このホッピング関数は、1サブフレーム毎に、システム内で使用できる全てのZC系列番号の中で番号を変える。ただし、Non−CoMP端末のSRS用ZC系列番号u(t)は、1サブフレーム毎に変えずに、固定とすることも考えられる。
次に、端末100がCoMP端末の場合、ホッピングパターン算出部104は、CoMPセット内でNon−CoMP端末が使用するZC系列番号をホッピングする。例えば、CoMPセットがセル1、セル2、セル3の3セルで構成される場合、式(2)のようにCoMP端末のSRS用ZC系列番号uCoMP(t)を求める。
CoMP(t)=u((t)mod(3)+1)(t) ・・・(2)
式(2)において、(t)mod(3)は、送信サブフレーム番号tをセル数3で割った余りの数を示す。ここで、送信サブフレーム番号tがt#0→t#1→t#2→t#3→t#4の順で変わるとする。このとき、それぞれの送信サブフレームの送信タイミングで用いるCoMP端末のSRS用ZC系列番号uCoMP(t)は、式(2)より、u(0)→u(1)→u(2)→u(3)→u(4)となる。これは、CoMPセット内のセル#1,2,3で使用するZC系列番号の中で変化するものである。
この様子を図6に示す。図6では、CoMPセット内のセル1にZC系列番号1(ZC#1)が、セル2にZC系列番号2(ZC#2)が、セル3にZC系列番号3(ZC#3)がそれぞれ割り当てられている。送信サブフレーム番号tがt#0の送信タイミングで用いるCoMP端末のSRS用ZC系列番号はZC#1となり、CoMP端末とセル1内のNon−CoMP端末とがZC#1のZC系列を用いて、それぞれ異なるCSZC系列によって多重する。
次に、送信サブフレーム番号tがt#1の送信タイミングで用いるCoMP端末のSRS用ZC系列番号はZC#1からZC#2にホッピングし、CoMP端末とセル2内のNon−CoMP端末とがZC#2のZC系列を用いて、それぞれ異なるCSZC系列によって多重する。
次に、送信サブフレーム番号tがt#2の送信タイミングで用いるCoMP端末のSRS用ZC系列番号はZC#2からZC#3にホッピングし、CoMP端末とセル3内のNon−CoMP端末とがZC#2のZC系列を用いて、それぞれ異なるCSZC系列によって多重する。
送信サブフレーム番号tがt#3の送信タイミングで用いるCoMP端末のSRS用ZC系列番号はZC#3からZC#1にホッピングし、送信サブフレーム番号tがt#0の場合に戻る。
このように、CoMP端末が用いるZC系列番号をCoMPセット内で使用するZC系列の範囲内でホッピングさせることにより、CoMP端末とNon−CoMP端末とが同一ZC系列を用いた場合の強い干渉が1つのセルで継続することを防止することができる。これは、CoMP端末が用いるZC系列番号と、Non−CoMP端末が用いるZC系列番号とをそれぞれ異なるホッピングパターンでホッピングさせたことと、送信タイミング制御の更新間隔よりも、ホッピングによるZC系列の切替間隔が短いことが寄与するものである。
CoMP端末とNon−CoMP端末とが異なるZC系列番号を用いる場合には、図7に示すように、干渉成分は一定レベルの相互相関となり、受信タイミングが遅延してもCQI推定精度の劣化を低減することができる。また、一定レベルの干渉成分であるので、受信側で補正計算し、CQI推定精度の劣化を防止することも可能となる。
また、図8に示すように、CoMP端末はCoMPセット内のZC系列を使用するため、CoMPセット外の端末へセル間干渉を与えることはない。つまり、同一のZC系列番号を用いるセル間距離を設計通りに維持できるので、CoMP端末とCoMPセット外の端末とのセル間干渉の増加を防止することができる。
このように実施の形態1によれば、CoMP端末が用いるZC系列番号をCoMPセット内で使用するZC系列の範囲内でホッピングさせることにより、CoMP端末とNon−CoMP端末とが同一ZC系列を用いた場合の強い干渉が1つのセルで継続することを防止することができる。また、CoMP端末はCoMPセット内のZC系列を使用するため、CoMP端末とCoMPセット外の端末とのセル間干渉の増加を防止することができる。
なお、本実施の形態では、CoMPセット内のセルに割り当てられたZC系列を固定した場合について説明したが、図9に示すように、CoMPセット内のセルに割り当てられたZC系列番号をホッピングさせてもよい。ただし、このとき、特定のセルにおけるZC系列番号のホッピングパターンと、CoMP端末が用いるZC系列番号のホッピングパターンとが異なるようにする必要がある。
また、CoMP端末が用いるSRS用ZC系列番号のホッピングパターンを予め定義しておけば、基地局から端末へのシグナリング量を低減することができる。すなわち、CoMPセット内の各セルの初期値(=uN_init)と各セルのホッピングパターン(例えば、セル番号の若い順等)を端末に1度だけ通知すればよく、SRS送信毎のシグナリングは必要ない。
また、CoMP端末及びNon−CoMP端末が用いるZC系列番号のホッピングパターンは規則性がなくてもよい。
(実施の形態2)
本発明の実施の形態2に係る端末の構成は、実施の形態1の図4に示した構成と同様であり、ホッピングパターン算出部104の機能が異なるのみなので、ホッピングパターン算出部104について図4を援用して説明する。なお、本発明の実施の形態2に係る基地局の構成は、実施の形態1の図5に示した構成と同様であり、ホッピングパターン算出部209の機能が異なるのみである。これは端末のホッピングパターン算出部104と同様であるので、その詳細な説明は省略する。
ホッピングパターン算出部104は、端末100がCoMP端末かNon−CoMP端末かに応じて、SRS用ZC系列番号のホッピングパターンを切り替え、送信タイミングで使用すべきSRS用ZC系列番号を特定する。
端末100がNon−CoMP端末の場合、ホッピングパターン算出部104は、実施の形態1と同様に、式(1)によりNon−CoMP端末のSRS用ZC系列番号u(t)を求める。
一方、端末100がCoMP端末の場合、ホッピングパターン算出部104は、CoMPセット外でNon−CoMP端末が使用するZC系列番号をホッピングする。例えば、CoMPセットがセル1、セル2、セル3の3セルで構成される場合、式(3)のようにCoMP端末のSRS用ZC系列番号uCoMP(t)を求める。
CoMP(t)=u((t)mod(27)+4)(t) ・・・(3)
式(3)において、27はシステム全体で使用できる全てのZC系列番号の数=30からCoMPセットのセル数3を引いた数、つまり、CoMPセット外で使用されるZC系列番号の数を示す。ここで、送信サブフレーム番号tがt#0→t#1→t#2→t#3→t#4の順で変わるとする。このとき、それぞれの送信サブフレームの送信タイミングで用いるCoMP端末のSRS用ZC系列番号uCoMP(t)は、式(3)より、u(0)→u(1)→u(2)→u(3)→u(4)となる。これは、CoMPセット外で使用するZC系列番号の中で変化するものである。
この様子を図10に示す。図10では、送信サブフレーム番号tがt#0の送信タイミングにおいて、CoMP端末のSRS用ZC系列番号はZC#4を用い、CoMPセット内のセル1はZC系列番号1(ZC#1)が、セル2にZC系列番号2(ZC#2)が、セル3にZC系列番号3(ZC#3)がそれぞれ割り当てられる。
次に、送信サブフレーム番号tがt#0からt#1に変わった送信タイミングにおいて、CoMP端末のSRS用ZC系列番号はZC#4からZC#7にホッピングし、セル1はZC#1からZC#4に、セル2はZC#2からZC#5に、セル3はZC#3からZC#6にそれぞれホッピングする。
次に、送信サブフレーム番号tがt#1からt#2に変わった送信タイミングにおいて、CoMP端末のSRS用ZC系列番号はZC#7からZC#10にホッピングし、セル1はZC#4からZC#7に、セル2はZC#5からZC#8に、セル3はZC#6からZC#9にそれぞれホッピングする。
次に、送信サブフレーム番号tがt#2からt#3に変わった送信タイミングにおいて、CoMP端末のSRS用ZC系列番号はZC#10からZC#13にホッピングし、セル1はZC#7からZC#10に、セル2はZC#8からZC#11に、セル3はZC#9からZC#12にそれぞれホッピングする。
このように実施の形態2によれば、CoMP端末が用いるZC系列番号をCoMPセット外で使用するZC系列の範囲内でホッピングさせることにより、CoMPセット内では、CoMP端末のSRS用ZC系列番号と、Non−CoMP端末のSRS用ZC系列番号とが常に異なる。このため、CoMP端末とNon−CoMP端末とが同一のZC系列を用いた場合に生じる強い干渉を防止することができる。
また、CoMP端末が用いるZC系列番号をCoMPセット内のNon−CoMP端末は異なるパターンでホッピングさせることにより、CoMPセット内と同じZC系列番号を使うCoMPセット外のNon−CoMP端末とCoMPセット内のNon−CoMP端末との干渉をランダム化することができ、干渉によって生じるCQI推定精度の劣化を低減することができる。
なお、本実施の形態では、CoMP端末及びNon−CoMP端末が用いるZC系列番号のホッピングパターンは規則性があるように説明したが、これらのホッピングパターンは規則性がなくてもよい。
(実施の形態3)
本発明の実施の形態3では、あるセル内に複数のCoMP端末が存在し、複数のCoMP端末が異なるCoMPセットに含まれる場合について説明する。この場合、CoMP端末毎にSRS用ZC系列番号のホッピングパターンを設けると、セル内の各CoMP端末のSRS用ZC系列番号が異なるものになる。このため、複数のCoMP端末が用いるSRS間をCDM(符号軸)によって直交化することができなくなり、CQI推定精度が劣化してしまう。また、TDM(時間軸)又はFDM(周波数軸)により、複数のCoMP端末のSRSを多重すると、SRSは直交するのでCQI推定精度の劣化を防止できるが、セル内のSRS送信用の時間及び周波数リソースの消費(オーバーヘッド)が増加してしまう。
以下、複数のCoMP端末が異なるCoMPセットに含まれる場合において、CQI推定精度の劣化を防止し、セル内のSRS送信用の時間及び周波数リソースの消費を低減する方法について説明する。
本発明の実施の形態3に係る端末の構成は、実施の形態1の図4に示した構成と同様であり、CoMPセット内ZC系列番号設定部102の機能が異なるのみなので、CoMPセット内ZC系列番号設定部102について図4を援用して説明する。なお、本発明の実施の形態3に係る基地局の構成は、実施の形態1の図5に示した構成と同様であり、CoMPセット内ZC系列番号設定部207の機能が異なるのみである。これは端末のCoMPセット内ZC系列番号設定部207と同様であるので、その詳細な説明は省略する。
CoMPセット内ZC系列番号設定部102は、セル内に存在する複数のCoMP端末が属するCoMPセットを構成する全てのセルが用いるSRS用ZC系列番号を設定し、ホッピングパターン算出部104に出力する。
例えば、セル内に2つのCoMP端末1,2が存在し、CoMP端末1が属するCoMPセットはセル1、2によって構成され、CoMP端末2が属するCoMPセットはセル2、3によって構成されているとする。すなわち、CoMP端末1,2間でCoMPセットの構成が異なるものとする。この場合、CoMPセット内ZC系列番号設定部102は、複数のCoMP端末がそれぞれ属するCoMPセットを構成する全てのセル、つまり、セル1〜3によって構成された合成CoMPセットを設定する。そして、セル1〜3のSRS用ZC系列番号をホッピングパターン算出部104に出力する。
この様子を図11に示す。図11は、図9に示したホッピングパターンと同様であるが、2つのCoMP端末1,2が同じZC系列を用いる点が図9と異なる。また、CoMP端末1が属するCoMPセットがセル1、2によって構成され、CoMP端末2が属するCoMPセットがセル2、3によって構成され、複数のCoMP端末がそれぞれ属するCoMPセットを構成する全てのセル間でホッピングさせる点が図9と異なる。
このように実施の形態3によれば、あるセル内に存在する複数のCoMP端末がそれぞれ異なるCoMPセットに含まれる場合において、複数のCoMP端末がそれぞれ属するCoMPセットを構成する全てのセルで使用するZC系列の範囲内でCoMP端末が用いるZC系列番号をホッピングさせる。これにより、あるセル内に存在する複数のCoMP端末が用いるZC系列番号を同一にすることができ、複数のCoMP端末が用いるSRS間をCDM(符号軸)によって直交化することができる。よって、CQI推定精度の劣化を防止することができる。また、複数のCoMP端末のSRSを直交化するためにTDM又はFDMによって多重する必要がなくなるので、SRS送信用の時間及び周波数リソースの消費を低減することができる。
なお、上述した各実施の形態におけるCoMPセットは、CoMP cooperating setと呼ばれることがある。また、CoMPセットは、端末がCoMP送受信のためにチャネル品質情報を報告するセル群(=CoMP measurementセット)としてもよい。
また、上述した各実施の形態では、UL CoMPを適用する端末が送信するSRSを例に挙げて説明したが、本発明はこれに限らない。例えば、TDD(Time Division Duplex)における下りCoMPの適応制御(リソース割当、MCS制御、プリコーディングベクトル(Precoding vector)の更新)を行うためのCSI(Channel State Information)フィードバックに用いるSRSであってもよい。要は、1つの端末が複数セルに対して同時に送信するSRSであればよい。
また、上述した各実施の形態におけるZC系列番号は、ZC系列グループ番号と読み替えてもよい。
また、上述した各実施の形態では、CoMP端末のZC系列番号とNon−CoMP端末のZC系列番号とを同じ切替周期でホッピングさせる場合について説明したが、これらをそれぞれ異なる切替周期でホッピングさせてもよい。例えば、Non−CoMP端末のZC系列切替周期がT1[ms]、CoMP端末のZC系列切替周期がT2[ms](ただし、T2[ms]>T1[ms]。T2が無限大(すなわち、切り替えなし)を含む)とする。
これにより、CoMPセット内では、CoMP端末とNon−CoMP端末とが同一ZC系列を用いた場合の強い干渉が1つのセルで継続することを防止することができる。ここで、一方の端末のZC系列の切替周期が無限大の場合は、他方の端末のZC系列だけが切り替わるので、同じZC系列番号を使うCoMPセット外のNon−CoMP端末との干渉をランダム化することができる。
なお、上記各実施の形態では、本発明をハードウェアで構成する場合を例にとって説明したが、本発明はソフトウェアで実現することも可能である。
また、上記各実施の形態の説明に用いた各機能ブロックは、典型的には集積回路であるLSIとして実現される。これらは個別に1チップ化されてもよいし、一部又は全てを含むように1チップ化されてもよい。ここでは、LSIとしたが、集積度の違いにより、IC、システムLSI、スーパーLSI、ウルトラLSIと呼称されることもある。
また、集積回路化の手法はLSIに限るものではなく、専用回路又は汎用プロセッサで実現してもよい。LSI製造後に、プログラムすることが可能なFPGA(Field Programmable Gate Array)や、LSI内部の回路セルの接続や設定を再構成可能なリコンフィギュラブル・プロセッサを利用してもよい。
さらには、半導体技術の進歩又は派生する別技術によりLSIに置き換わる集積回路化の技術が登場すれば、当然、その技術を用いて機能ブロックの集積化を行ってもよい。バイオ技術の適用等が可能性としてありえる。
なお、上記実施の形態ではアンテナとして説明したが、本発明はアンテナポート(antenna port)でも同様に適用できる。
アンテナポートとは、1本または複数の物理アンテナから構成される、論理的なアンテナを指す。すなわち、アンテナポートは必ずしも1本の物理アンテナを指すとは限らず、複数のアンテナから構成されるアレイアンテナ等を指すことがある。
例えば3GPP LTEにおいては、アンテナポートが何本の物理アンテナから構成されるかは規定されず、基地局が異なる参照信号(Reference signal)を送信できる最小単位として規定されている。
また、アンテナポートはプリコーディングベクトルの重み付けを乗算する最小単位として規定されることもある。
2009年10月30日出願の特願2009−250432の日本出願に含まれる明細書、図面及び要約書の開示内容は、すべて本願に援用される。
本発明にかかる通信装置、参照信号受信方法及び集積回路は、例えば、LTE−Advancedシステムなどの移動通信システムに適用できる。
101、206 CoMPモード設定部
102、207 CoMPセット内ZC系列番号設定部
103、208 システム内ZC系列番号設定部
104、209 ホッピングパターン算出部
105、210 ZC系列生成部
106 マッピング部
107、212 IFFT部
108 CP付加部
109 送信RF部
110、210 アンテナ
202 受信RF部
203 CP除去部
204 FFT部
205 デマッピング部
211 除算部
213 マスク処理部
214 DFT部
215 CQI推定部

Claims (9)

  1. 複数の基地局間又は複数のセル間で協調して通信を行うCoMP(Coordinated Multiple Point transmission and reception)を行うCoMPモードか前記CoMPを行わないNon−CoMPモードかに応じたホッピングパターンに関する情報を端末に送信する送信部と、
    前記ホッピングパターンを用いて算出された系列番号を用いて生成された参照信号であって、前記端末から送信された前記参照信号を受信する受信部と、
    を具備し、
    前記Non−CoMPモードの場合、セル番号に基づいて算出される系列番号をホッピングさせて、前記系列番号が算出される、
    通信装置。
  2. 前記CoMPモードの場合、協調して通信する前記複数の基地局又は前記複数のセルから構成されるCoMPセット内でセル番号に基づいて算出される系列番号をホッピングさせて、前記系列番号が算出される、
    請求項1に記載の通信装置。
  3. 前記CoMPモードの場合、協調して通信する前記複数の基地局又は前記複数のセルから構成されるCoMPセット内でセル番号に基づいて算出される系列番号以外の系列番号をホッピングさせて、前記系列番号が算出される、
    請求項1に記載の通信装置。
  4. 前記ホッピングパターンは、第1のホッピングパターンと第2のホッピングパターンを含み、
    前記CoMPモードの場合、前記第1のホッピングパターンを用いて前記系列番号が算出され、前記Non−CoMPモードの場合、前記第2のホッピングパターンを用いて前記系列番号が算出される、
    請求項1から3のいずれかに記載の通信装置。
  5. 複数の基地局間又は複数のセル間で協調して通信を行うCoMP(Coordinated Multiple Point transmission and reception)を行うCoMPモードか前記CoMPを行わないNon−CoMPモードかに応じたホッピングパターンに関する情報を端末に送信する送信工程と、
    前記ホッピングパターンを用いて算出された系列番号を用いて生成された参照信号であって、前記端末から送信された前記参照信号を受信する受信工程と、
    を含み、
    前記Non−CoMPモードの場合、セル番号に基づいて算出される系列番号をホッピングさせて、前記系列番号が算出される、
    参照信号受信方法。
  6. 前記CoMPモードの場合、協調して通信する前記複数の基地局又は前記複数のセルから構成されるCoMPセット内でセル番号に基づいて算出される系列番号をホッピングさせて、前記系列番号が算出される、
    請求項5に記載の参照信号受信方法。
  7. 前記CoMPモードの場合、協調して通信する前記複数の基地局又は前記複数のセルから構成されるCoMPセット内でセル番号に基づいて算出される系列番号以外の系列番号をホッピングさせて、前記系列番号が算出される、
    請求項5に記載の参照信号受信方法。
  8. 前記ホッピングパターンは、第1のホッピングパターンと第2のホッピングパターンを含み、
    前記CoMPモードの場合、前記第1のホッピングパターンを用いて前記系列番号が算出され、前記Non−CoMPモードの場合、前記第2のホッピングパターンを用いて前記系列番号が算出される、
    請求項5から7のいずれかに記載の参照信号受信方法。
  9. 複数の基地局間又は複数のセル間で協調して通信を行うCoMP(Coordinated Multiple Point transmission and reception)を行うCoMPモードか前記CoMPを行わないNon−CoMPモードかに応じたホッピングパターンに関する情報を端末に送信する処理と、
    前記ホッピングパターンを用いて算出された系列番号を用いて生成された参照信号であって、前記端末から送信された前記参照信号を受信する処理と、
    を制御し、
    前記Non−CoMPモードの場合、セル番号に基づいて算出される系列番号をホッピングさせて、前記系列番号が算出される、
    集積回路。
JP2015148418A 2009-10-30 2015-07-28 通信装置、参照信号受信方法及び集積回路 Active JP6065071B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015148418A JP6065071B2 (ja) 2009-10-30 2015-07-28 通信装置、参照信号受信方法及び集積回路

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009250432 2009-10-30
JP2009250432 2009-10-30
JP2015148418A JP6065071B2 (ja) 2009-10-30 2015-07-28 通信装置、参照信号受信方法及び集積回路

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014130310A Division JP5788568B2 (ja) 2009-10-30 2014-06-25 通信装置、系列生成方法及び集積回路

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016235010A Division JP6300165B2 (ja) 2009-10-30 2016-12-02 通信装置、参照信号受信方法及び集積回路

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015228684A true JP2015228684A (ja) 2015-12-17
JP6065071B2 JP6065071B2 (ja) 2017-01-25

Family

ID=43921655

Family Applications (4)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011538265A Active JP5574449B2 (ja) 2009-10-30 2010-10-29 無線通信装置及び参照信号生成方法
JP2014130310A Active JP5788568B2 (ja) 2009-10-30 2014-06-25 通信装置、系列生成方法及び集積回路
JP2015148418A Active JP6065071B2 (ja) 2009-10-30 2015-07-28 通信装置、参照信号受信方法及び集積回路
JP2016235010A Active JP6300165B2 (ja) 2009-10-30 2016-12-02 通信装置、参照信号受信方法及び集積回路

Family Applications Before (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011538265A Active JP5574449B2 (ja) 2009-10-30 2010-10-29 無線通信装置及び参照信号生成方法
JP2014130310A Active JP5788568B2 (ja) 2009-10-30 2014-06-25 通信装置、系列生成方法及び集積回路

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016235010A Active JP6300165B2 (ja) 2009-10-30 2016-12-02 通信装置、参照信号受信方法及び集積回路

Country Status (15)

Country Link
US (9) US8797986B2 (ja)
EP (3) EP3337217B1 (ja)
JP (4) JP5574449B2 (ja)
KR (1) KR101580010B1 (ja)
CY (1) CY1120973T1 (ja)
DK (1) DK2496005T3 (ja)
ES (3) ES2748499T3 (ja)
HR (1) HRP20181417T1 (ja)
HU (1) HUE039041T2 (ja)
LT (1) LT2496005T (ja)
PL (3) PL3541109T3 (ja)
PT (1) PT2496005T (ja)
RS (1) RS57614B1 (ja)
SI (1) SI2496005T1 (ja)
WO (1) WO2011052222A1 (ja)

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
ES2748499T3 (es) * 2009-10-30 2020-03-17 Sun Patent Trust Aparato de comunicación inalámbrica y procedimiento de generación de señal de referencia
ES2879878T3 (es) * 2011-04-29 2021-11-23 Nokia Solutions & Networks Oy Método y dispositivo para procesar datos de control de enlace ascendente en una red inalámbrica
KR20130011441A (ko) * 2011-07-21 2013-01-30 주식회사 팬택 제어 정보 전송 방법 및 장치
US8666407B2 (en) * 2011-08-15 2014-03-04 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Femtocell base station, method, computer program and computer program product
DE102011118076B4 (de) * 2011-11-04 2024-04-18 Airbus Operations Gmbh Verfahren zur deutlichen Steigerung der Verfügbarkeit drahtloser Verbindungen
JP5970061B2 (ja) * 2012-03-09 2016-08-17 パナソニック インテレクチュアル プロパティ コーポレーション オブ アメリカPanasonic Intellectual Property Corporation of America 端末装置、無線送信方法、基地局装置およびチャネル推定方法
JP5855286B2 (ja) * 2012-08-01 2016-02-09 エヌイーシー(チャイナ)カンパニー, リミテッドNEC(China)Co.,Ltd. チャネル品質表示を取得するための方法と装置
CN103581944B (zh) * 2012-08-07 2016-12-07 华为技术有限公司 超高速随机接入处理方法、装置及系统
CN105122679B (zh) * 2013-04-15 2018-09-25 Lg电子株式会社 在无线接入系统中发送探测参考信号的方法和设备
US10531512B2 (en) 2015-04-01 2020-01-07 Huawei Technologies Co., Ltd. System and method for a tracking channel
CN106470096B (zh) * 2015-08-14 2021-03-23 索尼公司 用于无线通信的基站侧和用户设备侧的装置及方法
DK3459299T3 (da) * 2017-06-15 2023-02-06 Zte Corp Fremgangsmåde og apparat til sekvensgenerering
DE102017211375B3 (de) * 2017-07-04 2018-12-13 Fraunhofer-Gesellschaft zur Förderung der angewandten Forschung e.V. Spezifische Sprungmuster für wiederholtes Senden und Empfangen von Daten und Verfahren zum Erzeugen derselben

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008092051A (ja) * 2006-09-29 2008-04-17 Nec Corp 移動通信システムにおける制御信号およびリファレンス信号の多重方法、リソース割当方法および基地局
WO2008111317A1 (ja) * 2007-03-15 2008-09-18 Panasonic Corporation 無線送信装置及び無線送信方法
JP2008236430A (ja) * 2007-03-20 2008-10-02 Ntt Docomo Inc 基地局装置、移動局及び無線通信システム並びに通信制御方法
US20080298433A1 (en) * 2007-04-30 2008-12-04 Nokia Siemens Networks Oy Coordinated cyclic shift and sequence hopping for Zadoff-Chu, modified Zadoff-Chu, and block-wise spreading sequences

Family Cites Families (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1692619B1 (en) * 2003-11-07 2013-01-09 Sharp Kabushiki Kaisha Methods and systems for network coordination
US8098745B2 (en) * 2006-03-27 2012-01-17 Texas Instruments Incorporated Random access structure for wireless networks
US8738056B2 (en) * 2006-05-22 2014-05-27 Qualcomm Incorporation Signal acquisition in a wireless communication system
US7957759B2 (en) * 2006-12-08 2011-06-07 Texas Instruments Incorporated Wideband reference signal transmission in SC-FDMA communication systems
US8676223B2 (en) * 2007-03-23 2014-03-18 Qualcomm Incorporated Backhaul communication for interference management
US8243837B2 (en) * 2007-06-19 2012-08-14 Panasonic Corporation Sequence allocating method and wireless mobile station device
US20100272022A1 (en) * 2007-12-27 2010-10-28 Panasonic Corporation Sequence hopping method, wireless communication terminal apparatus and wireless communication base station apparatus
JP4724731B2 (ja) 2008-04-11 2011-07-13 日本ピラー工業株式会社 メカニカルシール及びメカニカルシール装置
US8665910B2 (en) * 2008-05-09 2014-03-04 Nokia Siemens Networks Oy Multi-cell channel estimation in 3G-LTE based virtual pilot sequences
US8942165B2 (en) * 2008-08-01 2015-01-27 Qualcomm Incorporated System and method for distributed multiple-input multiple-output (MIMO) in a wireless communication system
US8687545B2 (en) * 2008-08-11 2014-04-01 Qualcomm Incorporated Anchor carrier in a multiple carrier wireless communication system
US9019903B2 (en) * 2008-12-08 2015-04-28 Qualcomm Incorporated Optimization to support uplink coordinated multi-point
US9425916B2 (en) * 2008-12-10 2016-08-23 Sun Patent Trust Wireless communication terminal apparatus, wireless communication base station apparatus and signal spreading method
US8442566B2 (en) * 2009-01-07 2013-05-14 Samsung Electronics Co., Ltd. Coordinated multipoint (CoMP) joint transmission using channel information feedback and higher rank dedicated beam-forming
US20100232336A1 (en) * 2009-03-13 2010-09-16 Sharp Laboratories Of America, Inc. Systems and methods for selecting antennas for coordinated multipoint transmission
US8693429B2 (en) * 2009-03-31 2014-04-08 Qualcomm Incorporated Methods and apparatus for generation and use of reference signals in a communications system
US8145223B2 (en) * 2009-04-09 2012-03-27 Telefonaktiebolaget L M Ericsson (Publ) Inter-cell interference mitigation
EP2425574B1 (en) * 2009-04-27 2013-11-06 Nokia Siemens Networks Oy Demodulation reference signals in a communication system
US8442545B2 (en) * 2009-06-17 2013-05-14 Telefonaktiebolaget L M Ericsson (Publ) Network-wide inter-cell interference minimization via coordinated multipoint cell scheduling coordination
CN102474401A (zh) * 2009-07-22 2012-05-23 诺基亚西门子通信公司 在协作式多点传输/接收通信网络中协调传输资源的方法
IN2012DN02033A (ja) * 2009-08-14 2015-07-31 Nokia Siemens Networks Oy
US20110244877A1 (en) * 2009-10-08 2011-10-06 Qualcomm Incorporated Method and apparatus for using channel state information reference signal in wireless communication system
US9031008B2 (en) * 2009-10-30 2015-05-12 Samsung Electronics Co., Ltd. Methods and apparatus for multi-user MIMO transmissions in wireless communication systems
ES2748499T3 (es) * 2009-10-30 2020-03-17 Sun Patent Trust Aparato de comunicación inalámbrica y procedimiento de generación de señal de referencia

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008092051A (ja) * 2006-09-29 2008-04-17 Nec Corp 移動通信システムにおける制御信号およびリファレンス信号の多重方法、リソース割当方法および基地局
WO2008111317A1 (ja) * 2007-03-15 2008-09-18 Panasonic Corporation 無線送信装置及び無線送信方法
JP2008236430A (ja) * 2007-03-20 2008-10-02 Ntt Docomo Inc 基地局装置、移動局及び無線通信システム並びに通信制御方法
US20080298433A1 (en) * 2007-04-30 2008-12-04 Nokia Siemens Networks Oy Coordinated cyclic shift and sequence hopping for Zadoff-Chu, modified Zadoff-Chu, and block-wise spreading sequences

Non-Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
"Physical Channel and Modulation (Release 8)", 3GPP TS36.211 V8.7.0, JPN6016021840, May 2009 (2009-05-01), pages 21 - 32, ISSN: 0003448043 *
ALCATEL-LUCENT SHANGHAI BELL, ALCATEL-LUCENT: "Uplink coordinated multi-point reception with distributed intercell interference suppression for LTE", 3GPP TSG-RAN WG1#58 R1-093366, JPN6016021844, 28 August 2009 (2009-08-28), ISSN: 0003448046 *
NTT DOCOMO, ERICSSON, MITSUBISHI ELECTRIC, NEC: "Sequence Hopping and Cyclic-Shift Value Hopping for Uplink Reference Signal in E-UTRA[online]", 3GPP TSG-RAN WG1#48B R1-071643, JPN6016021841, 30 March 2007 (2007-03-30), ISSN: 0003448044 *
PANASONIC, NTT DOCOMO: "Uplink reference signal hopping comparison[online]", 3GPP TSG RAN WG1 MEETING #48BIS R1-071520, JPN6016021843, 30 March 2007 (2007-03-30), ISSN: 0003448045 *
PANTECH & CURITEL: "Further consideration on enhanced SRS for CoMP/non-CoMP user group[online]", 3GPP TSG-RAN WG1#58B R1-093796, JPN6016021837, 16 October 2009 (2009-10-16), ISSN: 0003335819 *
TEXAS INSTRUMENTS: "Sequence Hopping for the Uplink Reference Signal[online]", 3GPP TSG-RAN WG1#48B R1-071485, JPN6016021838, 30 March 2007 (2007-03-30), ISSN: 0003335820 *

Also Published As

Publication number Publication date
US11349588B2 (en) 2022-05-31
EP3337217A1 (en) 2018-06-20
US8797986B2 (en) 2014-08-05
JP2014212556A (ja) 2014-11-13
JPWO2011052222A1 (ja) 2013-03-14
US20210013983A1 (en) 2021-01-14
JP2017063490A (ja) 2017-03-30
US10826638B2 (en) 2020-11-03
JP5574449B2 (ja) 2014-08-20
HUE039041T2 (hu) 2018-12-28
WO2011052222A1 (ja) 2011-05-05
ES2685510T3 (es) 2018-10-09
ES2822294T3 (es) 2021-04-30
EP2496005B1 (en) 2018-06-06
KR20120112382A (ko) 2012-10-11
PL3337217T3 (pl) 2020-01-31
JP6300165B2 (ja) 2018-03-28
US10291344B2 (en) 2019-05-14
US9363031B2 (en) 2016-06-07
KR101580010B1 (ko) 2015-12-23
RS57614B1 (sr) 2018-11-30
US20140286260A1 (en) 2014-09-25
CY1120973T1 (el) 2020-05-29
US20150229428A1 (en) 2015-08-13
US20240146434A1 (en) 2024-05-02
JP5788568B2 (ja) 2015-09-30
JP6065071B2 (ja) 2017-01-25
PL3541109T3 (pl) 2021-01-11
EP2496005A4 (en) 2017-03-22
US9048972B2 (en) 2015-06-02
US20190222338A1 (en) 2019-07-18
US9893830B2 (en) 2018-02-13
SI2496005T1 (sl) 2018-10-30
US20220255655A1 (en) 2022-08-11
EP3541109A1 (en) 2019-09-18
US20160248532A1 (en) 2016-08-25
EP2496005A1 (en) 2012-09-05
HRP20181417T1 (hr) 2018-10-19
PL2496005T3 (pl) 2018-11-30
LT2496005T (lt) 2018-09-10
EP3541109B1 (en) 2020-07-29
EP3337217B1 (en) 2019-07-10
US20180131460A1 (en) 2018-05-10
DK2496005T3 (en) 2018-09-17
ES2748499T3 (es) 2020-03-17
PT2496005T (pt) 2018-10-19
US20120207077A1 (en) 2012-08-16
US11909511B2 (en) 2024-02-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6300165B2 (ja) 通信装置、参照信号受信方法及び集積回路
DK2533446T3 (en) Communications apparatus and method
JP5520299B2 (ja) 無線通信端末装置及び無線通信方法
JP5695034B2 (ja) 送信装置、受信装置、送信方法、及び通知方法
WO2018203440A1 (ja) 端末及び通信方法
JP2013176161A (ja) 受信装置及び受信方法
CN110971383B (zh) 一种参考信号的发送、接收方法及装置
CN108809556B (zh) 发送和接收参考信号的方法、网络设备和终端设备

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20160225

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20160531

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160614

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160630

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20161129

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20161205

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6065071

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250