JP2015228443A - 発光素子及びその製造方法 - Google Patents

発光素子及びその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2015228443A
JP2015228443A JP2014114031A JP2014114031A JP2015228443A JP 2015228443 A JP2015228443 A JP 2015228443A JP 2014114031 A JP2014114031 A JP 2014114031A JP 2014114031 A JP2014114031 A JP 2014114031A JP 2015228443 A JP2015228443 A JP 2015228443A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
coating film
bonding pad
light emitting
emitting element
bonding
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2014114031A
Other languages
English (en)
Inventor
裕直 篠原
Hironao Shinohara
裕直 篠原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyoda Gosei Co Ltd
Original Assignee
Toyoda Gosei Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyoda Gosei Co Ltd filed Critical Toyoda Gosei Co Ltd
Priority to JP2014114031A priority Critical patent/JP2015228443A/ja
Priority to US14/724,709 priority patent/US20150349226A1/en
Publication of JP2015228443A publication Critical patent/JP2015228443A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L33/00Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L33/36Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the electrodes
    • H01L33/38Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the electrodes with a particular shape
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/02Bonding areas ; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/04Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process
    • H01L24/05Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process of an individual bonding area
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/02Bonding areas; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/04Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process
    • H01L2224/04042Bonding areas specifically adapted for wire connectors, e.g. wirebond pads
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/484Connecting portions
    • H01L2224/48463Connecting portions the connecting portion on the bonding area of the semiconductor or solid-state body being a ball bond
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/49Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of a plurality of wire connectors
    • H01L2224/491Disposition
    • H01L2224/49105Connecting at different heights
    • H01L2224/49107Connecting at different heights on the semiconductor or solid-state body
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2933/00Details relating to devices covered by the group H01L33/00 but not provided for in its subgroups
    • H01L2933/0008Processes
    • H01L2933/0016Processes relating to electrodes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L33/00Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L33/36Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the electrodes
    • H01L33/40Materials therefor
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L33/00Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L33/44Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the coatings, e.g. passivation layer or anti-reflective coating

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Led Device Packages (AREA)
  • Led Devices (AREA)
  • Semiconductor Lasers (AREA)

Abstract

【課題】ダイボンド工程における低分子シロキサンのボンディングパッドへの付着を抑制することができ、かつ、ワイヤーボンディング工程の工程数を低減することのできる構造を有する発光素子、及びその製造方法を提供する。
【解決手段】本発明の一態様に係る発光素子1は、ボンディングワイヤー接続用のボンディングパッド15と、ボンディングパッド15の上面15u及び側面15sを被覆する、Ta、Ti、Pt、Mo、Ni、Wの群から選択される少なくとも1種の金属をAuに混合させた材料からなる被覆膜16と、を有する。
【選択図】図1

Description

本発明は、発光素子及びその製造方法に関する。
従来、最表面がAuで構成されるボンディングパッドと、その表面を保護するSiOからなる保護層と、ボンディングパッドと保護層との間に形成されたTa等からなる被覆層を有する発光素子が知られている(例えば、特許文献1参照)。
特許文献1の発光素子によれば、被覆層がダイボンド工程における低分子シロキサンのボンディングパッドへの付着を抑制し、ボンディングパッドとボンディングワイヤーとの接合強度の低下を抑えることができる。
また、特許文献1には、ボンディングパッド表面のAuと被覆層のTa等が合金化する場合があることが開示されている。
特開2013−254893号公報
特許文献1によれば、ボンディングワイヤーとボンディングパッドとをAu−Au接合させるために、ワイヤーボンディングの前に被覆層をプラズマエッチングにより削っている。これは、被覆層の全領域が合金化している訳ではなく、被覆層の表面近傍にはAuがほとんど存在していないことによると考えられる。
特許文献1に開示されるような発光素子の製造工程において、ワイヤーボンディングの前の被覆層のエッチング工程を省略することができれば、工程数の低減、及びそれに伴う製造コストの低減を実現することができる。
本発明の目的の一つは、ダイボンド工程における低分子シロキサンのボンディングパッドへの付着を抑制することができ、かつ、ワイヤーボンディング工程の工程数を低減することのできる構造を有する発光素子、及びその製造方法を提供することにある。
本発明の一態様は、上記目的を達成するために、下記[1]〜[7]の発光素子を提供する。
[1]ボンディングワイヤー接続用のボンディングパッドと、前記ボンディングパッドの上面及び側面を被覆する、Ta、Ti、Pt、Mo、Ni、Wの群から選択される少なくとも1種の金属をAuに混合させた材料からなる被覆膜と、を有する発光素子。
[2]前記被覆膜が、TaをAuに混合させた材料からなる、前記[1]に記載の発光素子。
[3]前記被覆膜のTaの濃度が3.0体積%以上、10.9体積%以下である、前記[2]に記載の発光素子。
[4]発光波長が350nm以上514nm以下である、前記[2]又は[3]に記載の発光素子。
[5]前記被覆膜の厚さが100Å以上、3000Å以下である、前記[1]〜[4]のいずれか1項に記載の発光素子。
[6]前記被覆膜を介して前記ボンディングパッドの側面を被覆する、SiOからなる保護膜をさらに有する、前記[1]〜[5]のいずれか1項に記載の発光素子。
[7]前記被覆膜は、前記金属のスパッタリングターゲットとAuのスパッタリングターゲットを用いて、前記ボンディングパッドの上面及び側面に前記金属とAuを同時にスパッタリングすることにより形成される膜である、前記[1]〜[6]のいずれか1項に記載の発光素子。
また、本発明の一態様は、上記目的を達成するために、下記[8]〜[12]の発光素子の製造方法を提供する。
[8]Ta、Ti、Pt、Mo、Ni、Wの群から選択される少なくとも1種の金属のスパッタリングターゲットとAuのスパッタリングターゲットを用いて、ボンディングパッドの上面及び側面に前記金属とAuを同時にスパッタリングすることにより、前記金属をAuに混合させた材料からなる被覆膜を形成する工程、を含む発光素子の製造方法。
[9]TaのスパッタリングターゲットとAuのスパッタリングターゲットを用いて、TaをAuに混合させた材料からなる前記被覆膜を形成する、前記[8]に記載の発光素子の製造方法。
[10]前記被覆膜のTaの濃度が3.0体積%以上、10.9体積%以下である、前記[9]に記載の発光素子の製造方法。
[11]前記被覆膜の厚さが100Å以上、3000Å以下である、前記[8]〜[10]のいずれか1項に記載の発光素子の製造方法。
[12]前記ボンディングパッドの側面を、SiOからなる保護膜により前記被覆膜を介して被覆する工程をさらに含む、前記[8]〜[11]のいずれか1項に記載の発光素子の製造方法。
本発明によれば、ダイボンド工程における低分子シロキサンのボンディングパッドへの付着を抑制することができ、かつ、ワイヤーボンディング工程の工程数を低減することのできる構造を有する発光素子、及びその製造方法を提供することができる。
図1は、実施の形態に係る発光素子1の垂直断面図である。 図2(a)は、ボンディングパッドにボンディングワイヤーを接続した状態を表す垂直断面図である。図2(b)は、比較例として、実施の形態に係る被覆膜の代わりにTa等の金属からなる被覆膜を用いた場合の垂直断面図である。 図3は、被覆膜がTaをAuに混合させた材料からなる場合の、被覆膜のTa濃度と低分子シロキサンの付着率との関係を示すグラフである。 図4は、被覆膜がTaをAuに混合させた材料からなる場合の、被覆膜のTa濃度とボンディングワイヤーの被覆膜への接合強度との関係を示すグラフである。 図5(a)は、被覆膜がTaをAuに混合させた材料からなる場合の、Taの濃度と反射率との関係を示すグラフである。図5(b)は、被覆膜がTaをAuに混合させた材料からなる場合の、膜厚と反射率との関係を示すグラフである。図5(c)は、被覆膜がTaをAuに混合させた材料からなる場合の、スパッタリング時のスパッタリングターゲットと基板との間隔と反射率との関係を示すグラフである。 図6(a)は、光の波長が450nmであるときのTaの濃度と反射率との関係を示すグラフである。図6(b)は、光の波長が450nmであるときの、膜厚と反射率との関係、及びスパッタリングターゲットと基板との間隔と反射率との関係を示すグラフである。
〔実施の形態〕
(発光素子の構成)
図1は、実施の形態に係る発光素子1の垂直断面図である。
発光素子1は、基板10と、基板10上のn型半導体層11と、n型半導体層11上の発光層12と、発光層12上のp型半導体層13と、p型半導体層13上の透明電極層14と、透明電極層14上及びn型半導体層11上のボンディングパッド15と、ボンディングバッド15の上面15u及び側面15sを被覆する被覆膜16と、被覆膜16を介してボンディングバッド15の側面を被覆する保護膜17と、を有する。
発光素子1は、LEDチップやレーザーダイオード等の発光素子であり、ボンディングバッド15に接続されるボンディングワイヤーから電源が供給される。
基板10は、例えば、サファイア基板である。
n型半導体層11、発光層12、およびp型半導体層13は、例えば、それぞれIII族窒化物化合物半導体からなる。III族窒化物化合物半導体は、例えば、AlGaIn1−x−yN(ただし、0≦x≦1、0≦y≦1、0≦x+y≦1)の四元系のIII族窒化物化合物半導体である。
n型半導体層11は、例えば、n型コンタクト層、n型ESD層、およびn型クラッド層からなる積層構造を有し、それらの各層はSi等のn型ドーパントを含む。
発光層12は、例えば、複数の井戸層と複数の障壁層とを含む多重量子井戸構造を有する。例えば、井戸層はInGaNから、障壁層はGaN、InGaN若しくはAlGaNから形成される。
p型半導体層13は、例えば、p型クラッド層およびp型コンタクト層からなる積層構造を有し、それらの各層はMg等のp型ドーパントを含む。
n型半導体層11、発光層12、およびp型半導体層13は、例えば、有機金属化学気相成長法(Metal Organic Chemical Vapor Deposition : MOCVD)、分子線エピタキシー法(Molecular Beam Epitaxy : MBE)、又はハライド気相エピタキシー法(Halide Vapor Phase Epitaxy : HVPE)により基板10上に結晶をエピタキシャル成長させることにより形成される。なお、n型半導体層11とp型半導体層13の位置は逆であってもよい。
透明電極層14は、ITO(SnドープIn)等からなる透明な層であり、ボンディングパッド15から流れる電流をp型半導体層13へ均等に拡散させることができる。透明電極層14は、例えば、真空蒸着法、スパッタリング法、CVD法、又はゾルゲル法を用いて形成される。
ボンディングパッド15は、ボンディングワイヤーを接続するための、最表面がAu層の電極であり、例えば、Ta/Pt/Auの積層構造を有する。ボンディングパッド15を介してn型半導体層11とp型半導体層13との間に電圧を印加することにより、発光層12から光が発せられる。ボンディングパッド15は、スパッタリング法等を用いて形成することができる。
被覆膜16は、Ta、Ti、Pt、Mo、Ni、Wの群から選択される少なくとも1種の金属をAuに混合させた材料からなる。
被覆膜16は、発光素子1を支持基板やリードフレームに固定するダイボンディング工程において、シリコーン系樹脂からなるダイボンディング用接着剤に含まれる低分子シロキサンがボンディングパッド15の表面に付着することを抑制できる。
低分子シロキサンは、主に、接着剤を硬化させるための加熱工程において、接着剤から揮発する。低分子シロキサンはAuに付着しやすい性質を有し、ボンディングパッド15の表面に付着した低分子シロキサンは、ボンディングワイヤーとボンディングパッド15の接合強度を低下させる。
上記の被覆膜16に含まれるTa、Ti、Pt、Mo、Ni、Wは、低分子シロキサンとの親和性が低く、これらの金属を含む被覆膜16には、低分子シロキサンが付着しにくい。
また、被覆膜16は、ボンディングパッド15と保護膜17との密着性を向上させることができる。特に、保護膜17がSiOからなる場合は、ボンディングパッド15の表面のAu層との密着性が低く、剥がれやすいため、被覆膜16の密着層としての機能が重要である。
被覆膜16は、上記のTa等の金属のスパッタリングターゲットと、Auのスパッタリングターゲットを用いて、ボンディングパッド15の上面15u及び側面15sにTa等の金属とAuを同時にスパッタリングすることにより形成される。このため、被覆膜16の全体が、Ta等の金属がAuに混合された材料からなる。
被覆層16の厚さは、100Å(10nm)以上であることが好ましい。厚さが100Å以上の場合に、ダイボンディング工程におけるボンディングパッド15への低分子シロキサンの付着を効果的に抑えることができる。
また、被覆層16の厚さは、3000Å(300nm)以下であることが好ましい。3000Åより大きくなっても、成膜時間の増加に値するような上記の効果(ボンディングパッド15への低分子シロキサンの付着の抑制、及びボンディングパッド15と保護膜17との密着性の増加)の向上はみられないためである。
被覆層16がTaをAuに混合させた材料からなる場合、Taの濃度が3.0体積%以上であることが好ましい。Taの濃度が3.0体積%以上である場合、被覆層16の厚さが十分(100Å以上)であれば、ダイボンディング工程において、ボンディングパッド15への低分子シロキサンの付着をほぼ完全に防ぐことができる。
また、被覆層16がTaをAuに混合させた材料からなる場合、Taの濃度が10.9体積%以下であることが好ましい。Taの濃度が10.9体積%以下である場合、例えば、発光素子1の発光波長が350nm以上514nm以下であれば、発光素子1の発する光の反射率がTa濃度0%のAu膜よりも高くなる。これにより、例えば、発光素子1から発せられ、発光素子1を封止する封止樹脂と外気との界面で反射して発光素子1側へ戻ってくる光を効果的に反射し、パッケージの光取出効率を向上させることができる。
保護膜17は、ワイヤーボンディング工程においてボンディングパッド15に横方向の力が加わったときの、ボンディングパッド15の剥がれを防止することができる。保護膜17は、SiO等からなる。
また、保護膜17は、図1に示されるように、ボンディングパッド15の上面15u上の領域を除いて、発光素子1の全表面を覆ってもよい。
図2(a)は、ボンディングパッド15にボンディングワイヤー21を接続した状態を表す垂直断面図である。図2(b)は、比較例として、被覆膜16の代わりにTa等の金属からなる被覆膜26を用いた場合の垂直断面図である。
被覆膜26は、Ta等の低分子シロキサンとの親和性が低い金属からなるものとする。このため、図2(a)に示される被覆膜16も、図2(a)に示される被覆膜26も、ダイボンディング工程におけるボンディングパッド15への低分子シロキサンの付着を抑えることができる。
しかしながら、被覆膜26はAuを含まないため、ボンディングパッド15とボンディングワイヤー21の先端のボール20との間にAu−Au接合を形成するためには、図2(b)に示されるように、ボンディングパッド15の上面15u上の被覆膜26をエッチングにより除去した後にワイヤーボンディングを行う必要がある。
なお、ボンディングパッド15の表面のAu層のAuと被覆膜26の金属が反応して合金化することが考えられるが、ボール20と被覆膜26との間にAu−Au接合を形成できるほどの濃度のAuが被覆膜26の表面まで達することは非常に困難である。特に、被覆膜26がTa等の熱拡散しにくい金属からなる場合は、被覆膜26のボンディングパッド15側の極浅い領域にのみAuが存在しうると考えられる。
一方、本実施の形態に係る被覆膜16は、全体的に十分な濃度のAuが含まれているため、ボール20との間にAu−Au接合を形成することができる。このため、図2(a)に示されるように、被覆膜16を除去することなく、ボンディングパッド15とボール20との間にAu−Au接合を形成することができ、エッチング工程を省略する事ができる。
(シロキサン付着率の評価)
図3は、被覆膜16がTaをAuに混合させた材料からなる場合の、被覆膜16のTa濃度と低分子シロキサンの付着率との関係を示すグラフである。図3の横軸は、被覆膜16のTa濃度(体積%)を示し、縦軸は低分子シロキサンの付着率(%)を示す。
低分子シロキサンの付着率の評価方法を以下に示す。まず、シリコーン製のダイアタッチペースト(接着剤)を用いて、発光素子1をセラミック基板に実装し(ダイボンディング)、さらに、セラミック基板の端にダイアタッチペーストを盛る。そして、セラミック基板をオーブンに入れ、150℃で2時間加熱し、ダイアタッチペーストを硬化させる。ここまでの工程を経て、ボンディングパッド15上、すなわち被覆膜16上に低分子シロキサンが付着する確率を、低分子シロキサンの付着率とした。
なお、いずれのTa濃度の被覆膜16も、膜厚は2000Åである。
図3は、被覆膜16のTa濃度が3.0体積%以上であるときに、ボンディングパッド15上への低分子シロキサンの付着率がほぼ0になることを示している。
(ボンディングワイヤーの接合強度の評価)
図4は、被覆膜16がTaをAuに混合させた材料からなる場合の、被覆膜16のTa濃度とボンディングワイヤー21の被覆膜16への接合強度との関係を示すグラフである。図4の横軸は、被覆膜16のTa濃度(体積%)を示し、縦軸はボンディングワイヤー21の被覆膜16への接合強度を表すシェア強度(g)を示す。
ボンディングワイヤーの接合強度の評価方法を以下に示す。まず、ボンディングパッド15の上面15u上に、被覆膜16を介してボンディングワイヤー21を接合させる。そして、荷重センサーに取り付けられたシェアツールにより、ボンディングワイヤー21の先端のボール20に水平方向の力を加え、ボール20が破断されたときの荷重値を測定する。このボール20が破断されたときの荷重値をシェア強度とする。
なお、いずれのTa濃度の被覆膜16も、膜厚は2000Åである。
図4に示されるように、いずれの被覆膜16も、Au膜(Ta濃度0質量%)と同等のシェア強度を有している。このことは、少なくとも、Ta濃度が10.9体積%以下であれば、被覆膜16とボンディングワイヤー21の間に十分な強度のAu−Au接合が形成され、その接合強度がAu膜とボンディングワイヤーの接合強度に劣らないことを示している。
(被覆膜の反射率の評価)
図5(a)は、被覆膜16がTaをAuに混合させた材料からなる場合の、Taの濃度と反射率との関係を示すグラフである。図5(a)の横軸は、反射する光の波長(nm)を示し、縦軸は反射率(%)を示す。
図5(a)には、Ta濃度がそれぞれ6.9体積%、9.1体積%、10.9体積%の3種の被覆膜16と、比較例としての、Au膜(Ta濃度0体積%)、及びTa膜(Ta濃度100体積%)の測定データが示されている。これらのいずれの膜も、膜厚は2000Åである。
図5(a)は、被覆膜16の反射率がTaの濃度に依存することを示している。特に、350nm以上514nm以下の波長域では、上記3種の被覆膜16の反射率がAu膜の反射率よりも高い。また、350nm以上800nm以下の波長域で、上記3種の被覆膜16の反射率がTa膜の反射率よりも高い。
図6(a)は、光の波長が450nmであるときのTaの濃度と反射率との関係を示すグラフである。図6(a)のデータは、図5(a)のデータから抽出されたものである。
図6(a)は、光の波長が450nmであるとき、被覆膜16のTa濃度が10.9体積%まで増加するほど反射率が増加し、100体積%になると急激に低下することを示している。
図5(b)は、被覆膜16がTaをAuに混合させた材料からなる場合の、膜厚と反射率との関係を示すグラフである。図5(b)の横軸は、反射する光の波長(nm)を示し、縦軸は反射率(%)を示す。
図5(b)には、膜厚がそれぞれ500Å、1000Å、2000Å、3000Åである4種の被覆膜16の測定データが示されている。これらのいずれの膜も、Ta濃度は6.9体積%である。
図5(c)は、被覆膜16がTaをAuに混合させた材料からなる場合の、スパッタリング時のスパッタリングターゲットと基板10との間隔と反射率との関係を示すグラフである。図5(c)の横軸は、反射する光の波長(nm)を示し、縦軸は反射率(%)を示す。
図5(c)には、スパッタリングターゲットと基板10との間隔がそれぞれ150mm、185mm、220mmであるスパッタリングにより成膜された3種の被覆膜16の測定データが示されている。これらのいずれの膜も、Ta濃度は6.9体積%であり、膜厚は2000Åである。
図5(b)、(c)は、被覆膜16の反射率が膜厚及びスパッタリングターゲットと基板10との間隔にほとんど依存しないことを示している。
図6(b)は、光の波長が450nmであるときの、膜厚と反射率との関係、及びスパッタリングターゲットと基板10との間隔と反射率との関係を示すグラフである。図6(b)のデータは、図5(b)、(c)のデータから抽出されたものである。なお、図6(b)の「TS」はスパッタリングターゲットと基板10との間隔を意味する。
図6(b)は、光の波長が450nmであるとき、被覆膜16の反射率が膜厚及びスパッタリングターゲットと基板10との間隔にほとんど依存しないことを示している。
(実施の形態の効果)
上記の実施の形態によれば、Ta等の金属をAuに混合させた材料からなる被覆膜16でボンディングパッド15の上面15u及び側面15sを覆うことにより、ダイボンディング工程におけるボンディングパッド15への低分子シロキサンの付着を抑えることができる。また、ワイヤーボンディング工程において被覆膜16にボンディングワイヤーを十分な強度で接合させることができるため、被覆膜16を除去してボンディングパッド15にボンディングワイヤーを直接接合させる必要がなく、エッチング工程を省略することができる。
以上、本発明の実施の形態を説明したが、本発明は、上記の実施の形態に限定されず、発明の主旨を逸脱しない範囲内において種々変形実施が可能である。
また、上記の実施の形態は特許請求の範囲に係る発明を限定するものではない。また、実施の形態の中で説明した特徴の組合せの全てが発明の課題を解決するための手段に必須であるとは限らない点に留意すべきである。
1 発光素子
15 ボンディングパッド
16 被覆膜
17 保護膜

Claims (12)

  1. ボンディングワイヤー接続用のボンディングパッドと、
    前記ボンディングパッドの上面及び側面を被覆する、Ta、Ti、Pt、Mo、Ni、Wの群から選択される少なくとも1種の金属をAuに混合させた材料からなる被覆膜と、
    を有する発光素子。
  2. 前記被覆膜が、TaをAuに混合させた材料からなる、
    請求項1に記載の発光素子。
  3. 前記被覆膜のTaの濃度が3.0体積%以上、10.9体積%以下である、
    請求項2に記載の発光素子。
  4. 発光波長が350nm以上514nm以下である、
    請求項2又は3に記載の発光素子。
  5. 前記被覆膜の厚さが100Å以上、3000Å以下である、
    請求項1〜4のいずれか1項に記載の発光素子。
  6. 前記被覆膜を介して前記ボンディングパッドの側面を被覆する、SiOからなる保護膜をさらに有する、
    請求項1〜5のいずれか1項に記載の発光素子。
  7. 前記被覆膜は、前記金属のスパッタリングターゲットとAuのスパッタリングターゲットを用いて、前記ボンディングパッドの上面及び側面に前記金属とAuを同時にスパッタリングすることにより形成される膜である、
    請求項1〜6のいずれか1項に記載の発光素子。
  8. Ta、Ti、Pt、Mo、Ni、Wの群から選択される少なくとも1種の金属のスパッタリングターゲットとAuのスパッタリングターゲットを用いて、ボンディングパッドの上面及び側面に前記金属とAuを同時にスパッタリングすることにより、前記金属をAuに混合させた材料からなる被覆膜を形成する工程、
    を含む発光素子の製造方法。
  9. TaのスパッタリングターゲットとAuのスパッタリングターゲットを用いて、TaをAuに混合させた材料からなる前記被覆膜を形成する、
    請求項8に記載の発光素子の製造方法。
  10. 前記被覆膜のTaの濃度が3.0体積%以上、10.9体積%以下である、
    請求項9に記載の発光素子の製造方法。
  11. 前記被覆膜の厚さが100Å以上、3000Å以下である、
    請求項8〜10のいずれか1項に記載の発光素子の製造方法。
  12. 前記ボンディングパッドの側面を、SiOからなる保護膜により前記被覆膜を介して被覆する工程をさらに含む、
    請求項8〜11のいずれか1項に記載の発光素子の製造方法。
JP2014114031A 2014-06-02 2014-06-02 発光素子及びその製造方法 Withdrawn JP2015228443A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014114031A JP2015228443A (ja) 2014-06-02 2014-06-02 発光素子及びその製造方法
US14/724,709 US20150349226A1 (en) 2014-06-02 2015-05-28 Light-emitting element and method of manufacturing the same

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014114031A JP2015228443A (ja) 2014-06-02 2014-06-02 発光素子及びその製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2015228443A true JP2015228443A (ja) 2015-12-17

Family

ID=54702785

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014114031A Withdrawn JP2015228443A (ja) 2014-06-02 2014-06-02 発光素子及びその製造方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US20150349226A1 (ja)
JP (1) JP2015228443A (ja)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4277540A (en) * 1971-05-03 1981-07-07 Aine Harry E Thin film magnetic recording medium
JP2013254893A (ja) * 2012-06-08 2013-12-19 Toyoda Gosei Co Ltd 発光装置の製造方法

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3725719A (en) * 1970-11-30 1973-04-03 Varian Associates Method and aritcle for inhibiting gaseous permeation and corrosion of material
DE4396525T1 (de) * 1992-12-10 1997-04-17 Nippon Denso Co Oberflächenbehandlungsaufbau für eine Lötverbindung und flußmittelfreies Lötverfahren unter Verwendung dieses Aufbaus
US5886401A (en) * 1997-09-02 1999-03-23 General Electric Company Structure and fabrication method for interconnecting light emitting diodes with metallization extending through vias in a polymer film overlying the light emitting diodes
JPH11111753A (ja) * 1997-10-01 1999-04-23 Mitsubishi Electric Corp 半導体装置
KR100550505B1 (ko) * 2001-03-01 2006-02-13 가부시끼가이샤 도시바 반도체 장치 및 반도체 장치의 제조 방법
CN100386888C (zh) * 2001-10-01 2008-05-07 松下电器产业株式会社 发光元件及使用它的发光装置
TW572361U (en) * 2003-06-03 2004-01-11 Via Tech Inc Flip-chip package carrier
US7679187B2 (en) * 2007-01-11 2010-03-16 Visera Technologies Company Limited Bonding pad structure for back illuminated optoelectronic device and fabricating method thereof

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4277540A (en) * 1971-05-03 1981-07-07 Aine Harry E Thin film magnetic recording medium
JP2013254893A (ja) * 2012-06-08 2013-12-19 Toyoda Gosei Co Ltd 発光装置の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
US20150349226A1 (en) 2015-12-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6221926B2 (ja) 半導体発光素子およびその製造方法
JP5017399B2 (ja) 半導体発光装置および半導体発光装置の製造方法
JP2019117956A (ja) 半導体発光デバイスのパッシベーション
JP6419077B2 (ja) 波長変換発光デバイス
KR101007137B1 (ko) 발광 소자, 발광 소자 제조방법 및 발광 소자 패키지
KR20110019416A (ko) 광전 소자 및 그 제조 방법
JP2012504875A (ja) オプトエレクトロニクス半導体素子の製造方法及びオプトエレクトロニクス半導体素子
JP2013232503A (ja) 半導体発光装置
KR20130052002A (ko) Ⅲ족 질화물 반도체 발광 소자의 제조 방법
JP2014525679A (ja) 発光ダイオードチップ
JP2014241341A (ja) 半導体発光装置
US8729590B2 (en) Solid state lighting devices having side reflectivity and associated methods of manufacture
JP2012248807A (ja) 発光素子およびその製造方法
US8846428B2 (en) Method for manufacturing light emitting diode chip with electrodes having smooth surfaces
KR101211108B1 (ko) 고전압 구동 발광다이오드 및 그 제조방법
JP6136701B2 (ja) 発光装置
JP2017054902A (ja) 半導体発光装置
JP2015228443A (ja) 発光素子及びその製造方法
TWI721340B (zh) 發光二極體及其製作方法
TW201349576A (zh) 具反射鏡保護層的發光二極體
US9172017B2 (en) Semiconductor device and method for manufacturing the same
JP6964421B2 (ja) 半導体発光装置
US20140151630A1 (en) Protection for the epitaxial structure of metal devices
US20190148606A1 (en) Method for Producing an Optoelectronic Component and Optoelectronic Component
JP2014022380A (ja) 半導体素子およびその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160722

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20170628

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170704

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170830

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20170830

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20171107

A761 Written withdrawal of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761

Effective date: 20171214