JP2015225640A - 情報処理装置、情報処理方法及びプログラム - Google Patents

情報処理装置、情報処理方法及びプログラム Download PDF

Info

Publication number
JP2015225640A
JP2015225640A JP2014112216A JP2014112216A JP2015225640A JP 2015225640 A JP2015225640 A JP 2015225640A JP 2014112216 A JP2014112216 A JP 2014112216A JP 2014112216 A JP2014112216 A JP 2014112216A JP 2015225640 A JP2015225640 A JP 2015225640A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
template
communication terminals
content
communication
group
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2014112216A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6295144B2 (ja
Inventor
哲 川村
Satoru Kawamura
哲 川村
領一 杉村
Ryoichi Sugimura
領一 杉村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NTT Docomo Inc
Original Assignee
NTT Docomo Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NTT Docomo Inc filed Critical NTT Docomo Inc
Priority to JP2014112216A priority Critical patent/JP6295144B2/ja
Publication of JP2015225640A publication Critical patent/JP2015225640A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6295144B2 publication Critical patent/JP6295144B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • User Interface Of Digital Computer (AREA)
  • Telephonic Communication Services (AREA)

Abstract

【課題】同じグループに属する複数の通信端末がユーザインタフェースを共有できるようにする。【解決手段】サーバ装置200の制御部210は、テンプレート共有条件を満たしているか否かを判断する。共有条件が満たされると、制御部210は、通信端末100に対してテンプレートを送信する。通信端末100の制御部110は、テンプレートで規定されているコンテンツを記憶部120に記憶している場合にはそれを読み出す。また、制御部110は、テンプレートで規定されているコンテンツを記憶部120に記憶していない場合には、サーバ装置200に要求し、これを取得する。制御部110は、このようにして取得したコンテンツをテンプレートによって規定された配置で表示する。【選択図】図1

Description

本発明はユーザインタフェースを複数のユーザに提供する技術に関する。
特許文献1には、ユーザとの対話機能を実現するユーザインタフェースを時間や場所に応じて変更するための仕組みが開示されている。
特開2010−122928号公報
特許文献1は、単体の端末におけるユーザインタフェースの変更を対象としており、複数のユーザによるユーザインタフェースの共有についてはなんら想定していない。
そこで、本発明は、同じグループに属する複数の通信端末がユーザインタフェースを共有し得る仕組みを提供することを目的とする。
本発明は、一のグループに属する複数の通信端末によって表示されるコンテンツと当該通信端末の表示領域における各コンテンツの配置とを規定するテンプレートを、予め決められた規則に基づいて、当該一のグループに属する複数の通信端末に共通のテンプレートに設定するテンプレート設定手段と、前記一のグループに属する複数の通信端末が所定の条件を満たした場合に、当該複数の通信端末に対して設定した前記テンプレートに従い各コンテンツを表示するよう、当該複数の通信端末に指示する指示手段とを備える情報処理装置を提供する。
前記指示手段は、前記一のグループに属する複数の通信端末のうち所定数以上又は所定割合以上の通信端末が所定のエリア内に居るという条件を満たした場合に、当該通信端末に対して前記テンプレートに従い各コンテンツを表示するよう指示するようにしてもよい。
前記指示手段は、前記一のグループに属する複数の通信端末のうち所定数以上又は所定割合以上の通信端末間の距離が所定の範囲内であるという条件を満たした場合に、当該通信端末に対して前記テンプレートに従い各コンテンツを表示するよう指示するようにしてもよい。
前記指示手段は、前記一のグループに属する複数の通信端末間で遣り取りされた情報に所定の表現が含まれているという条件を満たした場合に、当該通信端末に対して前記テンプレートに従い各コンテンツを表示するよう指示するようにしてもよい。
前記指示手段は、前記一のグループに属する複数の通信端末のうち前記条件を満たした通信端末に応じて、前記テンプレートによって規定された各コンテンツの配置を変更して、各コンテンツを表示するよう指示するようにしてもよい。
複数の前記通信端末を当該通信端末の位置関係に応じてグルーピングするグルーピング手段を備えるようにしてもよい。
複数の前記通信端末を当該通信端末のユーザの属性に応じてグルーピングするグルーピング手段を備えるようにしてもよい。
また、本発明は、一のグループに属する複数の通信端末によって表示されるコンテンツと当該通信端末の表示領域における各コンテンツの配置とを規定するテンプレートを、予め決められた規則に基づいて、当該一のグループに属する複数の通信端末に共通のテンプレートに設定するテンプレート設定ステップと、前記一のグループに属する複数の通信端末が所定の条件を満たした場合に、当該複数の通信端末に対して設定した前記テンプレートに従い各コンテンツを表示するよう、当該複数の通信端末に指示する指示ステップとを備える情報処理方法を提供する。
また、本発明は、コンピュータに、一のグループに属する複数の通信端末によって表示されるコンテンツと当該通信端末の表示領域における各コンテンツの配置とを規定するテンプレートを、予め決められた規則に基づいて、当該一のグループに属する複数の通信端末に共通のテンプレートに設定するテンプレート設定ステップと、前記一のグループに属する複数の通信端末が所定の条件を満たした場合に、当該複数の通信端末に対して設定した前記テンプレートに従い各コンテンツを表示するよう、当該複数の通信端末に指示する指示ステップとを実行させるためのプログラムを提供する。
本発明によれば、同じグループに属する複数の通信端末がユーザインタフェースを共有できる。
通信システムの全体構成を示すブロック図 通信端末のハードウェア構成を示すブロック図 サーバ装置のハードウェア構成を示すブロック図 グループDBの一例を示す図 テンプレートの一例を示す図 通信端末及びサーバ装置の機能的構成を示す図 通信システムの動作を示すシーケンス図 通信端末に表示される画面の一例を示す図 通信システムの動作を示すシーケンス図
[実施例]
[構成]
図1は、本発明の一実施例である通信システム10の全体構成を示すブロック図である。通信システム10は、複数の通信端末100と、サーバ装置200とを備えている。通信端末100とサーバ装置200とはネットワーク300によって接続されている。これらの通信端末100及びサーバ装置200の数はそれぞれ、図示している3台及び1台に限定されない。
通信システム10は、各種のコンテンツの配信及び閲覧を行うためのシステムである。ここでいうコンテンツは、電子的にやり取りされる情報全般を指し、例えば、文書、表、画像のほか、ニュースやブログの記事、広告、SNS(Social Networking Service)に対する各ユーザの投稿、飲食店や宿泊施設を紹介するWebページ、さらにはWeb検索を行うためのWebページなども含まれる。また、コンテンツは、プラグインのようなコンピュータプログラムや、音楽データ或いは動画データを含んでもよい。
通信端末100は、コンテンツを表示する表示装置として機能する。通信端末100は、ネットワーク300に対して無線接続される無線通信端末であってもよいが、ネットワーク300に対して有線接続されるものであってもよい。通信端末100は、サーバ装置200に対するクライアント装置に相当する。以下において、通信端末100は、スマートフォン又はタブレット端末のような携帯型の無線通信端末であり、表示手段を有するものであるとする。
複数の通信端末100は、予め決められた規則に基づいて幾つかのグループにグルーピングされる。共通のグループに属する複数の通信端末100においては、これらを所持するユーザが利用可能な共通のテンプレートが設定される。ここで、テンプレートとは、一のグループに属する複数の通信端末100によって表示されるコンテンツと、各々の通信端末100の表示手段の表示領域における各コンテンツの配置とを規定するものである。つまり、テンプレートは、各コンテンツを識別するための識別情報と、各コンテンツが通信端末100の表示領域上で配置される位置を定めた配置情報とを含んでいる。各通信端末100は、自身に設定されたテンプレートによって規定されるコンテンツを取得し、当該テンプレートによって規定された配置で当該コンテンツを表示する。
サーバ装置200は、例えば通信端末100のグルーピングや、通信端末100に対するテンプレートの設定や、通信端末100に対するテンプレート共有の指示などの処理を行う情報処理装置として機能する。コンテンツの配信に関しては、例えば或るサーバ装置200がニュースを配信し、別のサーバ装置200が飲食店に関する情報を配信する、といったように、決められたジャンルのコンテンツを異なるサーバ装置200がそれぞれ配信してもよいし、一のサーバ装置200が複数のジャンルのコンテンツを配信してもよい。サーバ装置200は、いわゆるサーチエンジンの機能を有していてもよい。
ネットワーク300は、通信端末100とサーバ装置200とを相互に接続するネットワークである。ネットワーク300は、例えば、インターネットを含んでもよいし、通信端末100の通信方式に応じて移動体通信網や無線LAN(Local Area Network)を含み得る。
図2は、通信端末100のハードウェア構成を示すブロック図である。通信端末100は、制御部110と、記憶部120と、通信部130と、UI部140とを少なくとも備える。この通信端末100は、スピーカ、マイクロホン、バイブレータなど、図示されない他の構成要素を含んで構成されてもよい。また、通信端末100は、例えばGPS(Global Positioning System)などによる測位機能を有してもよいし、ブルートゥース(登録商標)やNFC(Near Field Communication)などの通信規格によって他の通信端末100と直接(すなわちネットワーク300を介さずに)通信を行う機能(以下、近距離通信機能という)を有してもよい。
制御部110は、通信端末100の各部の動作を制御する手段である。制御部110は、CPU(Central Processing Unit)やアプリケーションプロセッサなどの演算処理装置とメモリ(主記憶装置)とを備え、プログラムを実行することにより通信端末100の各部の動作を制御する。また、制御部110は、コンテンツの受信及び表示を制御する機能を有する。この機能は、OS(Operating System)レベルで実装されてもよいし、所定のアプリケーションプログラムによって実現されてもよい。
記憶部120は、通信端末100で使用されるデータを記憶する手段である。記憶部120は、例えば、フラッシュメモリやハードディスクによって構成される。また、記憶部120は、メモリカードなどの着脱可能な記憶媒体(リムーバブルメディア)のリーダ/ライタを含み、当該記憶媒体との間でデータをやり取りできる構成であってもよい。記憶部120は、制御部110が実行するプログラムや、当該プログラムの実行に伴って用いられるデータを記憶することができる。
通信部130は、データを送受信する手段である。通信部130は、ベースバンドプロセッサやアンテナを備え、ネットワーク300に応じた変調及び復調を行ってデータを送受信する。これにより、通信部130は、サーバ装置200からネットワーク300を介してコンテンツなどのデータを受信する。
UI部140は、情報を表示する表示手段であるとともにユーザの入力操作を受け付ける入力手段である。UI部140は例えば表示部とセンサ部とを含んで構成される。表示部は、液晶素子、有機EL(electroluminescence)素子などにより構成される表示パネルとその駆動回路とを備え、制御部110から供給された画像データに応じた画像を表示する。センサ部は、ユーザによる表示部の表示領域に対する入力操作を所定の方式(抵抗膜方式、静電容量方式など)で感知するセンサを備え、ユーザの入力操作を示す入力データを制御部110に供給する。ここでの入力データは、例えば、表示領域における位置(座標)を示すデータである。なお、ここでいう入力操作は、典型的には指先で行われるが、スタイラスペンなどのユーザが操作する器具によって行われてもよい。
図3は、サーバ装置200のハードウェア構成を示すブロック図である。サーバ装置200は、制御部210と、記憶部220と、通信部230とを少なくとも備える。制御部210は、サーバ装置200の各部の動作を制御する手段である。制御部210は、CPUやアプリケーションプロセッサなどの演算処理装置とメモリ(主記憶装置)とを備え、プログラムを実行することによりサーバ装置200の各部の動作を制御する。記憶部220は、サーバ装置200で使用されるデータを記憶する手段である。記憶部220は、例えばハードディスクによって構成されており、制御部210が実行するプログラムや、当該プログラムの実行に伴って用いられるデータを記憶する。ここでは、記憶部220は、グループDB(Data Base)とテンプレートDBとコンテンツDBといったデータベースを記憶している。通信部230は、データを送受信する手段である。通信部230は、ネットワーク300を介して通信端末100と通信を行う。
図4は、グループDBの一例を示す図である。グループDBの各レコードには、グループID(Identification)、端末ID、テンプレートID及びテンプレート共有条件という項目が含まれている。グループIDは、各グループを識別するための識別情報である。端末IDは、各通信端末100を識別するための識別情報である。同一のグループに属する通信端末100の端末IDは、そのグループのグループIDに対応付けられている。テンプレートIDは、各テンプレートを識別するための識別情報である。同一のグループに属する通信端末100に対して設定されたテンプレートのテンプレートIDは、そのグループのグループIDに対応付けられている。テンプレート共有条件は、一のグループIDに対応付けられている端末IDの通信端末100が、これらの通信端末100に設定されたテンプレートを共有することが可能となる条件である。
例えば図4の場合、グループID「G01」が割り当てられたグループには、端末ID「D00001」「D00103」「D00120」「D00122」という4台の通信端末100が属し、これらの通信端末100にはテンプレートID「T001」のテンプレートが設定されており、そして、これらの通信端末100のうち2以上の通信端末が所定の距離以内に居るときに上記テンプレートが共有される、という例を示している。上記の所定の距離とは、それぞれの通信端末100において、測位機能によって測定された位置どうしの距離が例えば10m以下であるとか、近距離通信機能によってお互いに通信が可能な距離以内に居るというような場合である。また、テンプレート共有条件は、一のグループに属する複数の通信端末のうち所定数以上又は所定割合以上の通信端末間の距離が所定の範囲内であるという条件のほか、一のグループに属する複数の通信端末のうち所定数以上又は所定割合以上の通信端末が所定のエリア内に居るという条件(例えばグループID「G02」に対応するテンプレート共有条件)や、一のグループに属する複数の通信端末間で遣り取りされた情報に所定の表現が含まれているという条件(例えばグループID「G03」に対応するテンプレート共有条件)などがある。なお、上記の一のグループに属する複数の通信端末間で遣り取りされた情報に所定の表現が含まれているという条件の場合、その一のグループに属する通信端末100とは、情報をやり取りした通信端末(例えばメールを互いに送受信した複数の通信端末100)が該当する。
記憶部220に記憶されているテンプレートDBは複数のテンプレートを含むデータベースである。図5は、テンプレートの一例を示す図である。テンプレートT1においては、通信端末100の表示領域の上方部分(ユーザから見て奥側)にコンテンツID「C0001」のコンテンツが配置され、表示領域の中ほどにコンテンツID「C0002」のコンテンツが配置され、表示領域の下方部分(ユーザから見て手前側)にコンテンツID「C0003」のコンテンツが配置される。例えば会議に参加したユーザに対してこのテンプレートT1が設定された場合、コンテンツID「C0001」のコンテンツが、会議の日時や参加者、会議場所など会議の開催に関する属性情報であり、コンテンツID「C0002」のコンテンツが、会議に用いる文書や表からなる資料であり、コンテンツID「C0003」のコンテンツが、スタイラスペンで自由に描画することが可能なアプリケーションである。
前述したとおり、テンプレートは、各コンテンツの識別情報と各コンテンツの配置を定めた配置情報とを含むから、テンプレートT1には、コンテンツID「C0001」、「C0002」、「C0003」と、それらのコンテンツが配置される表示領域上の位置情報(ここでは表示領域をXY座標平面としたXY座標情報)とが含まれる。コンテンツIDは、コンテンツがデータファイルである場合にはそのファイル名を含むパスであってもよいし、コンテンツがアプリケーションプログラムである場合にはそのプログラム名であってもよいし、ネットワーク300におけるコンテンツの格納場所を意味するURL(Uniform Resource Locator)であってもよいし、コンテンツが検索結果である場合には、その検索条件を引数として含む検索エンジンのURLであってもよい。テンプレートによって規定されるコンテンツとその配置は任意であり、例えばテンプレートT2,T3のような態様も可能である。
図6は、通信端末100及びサーバ装置200の機能的構成を示すブロック図である。サーバ装置200の制御部210は、グルーピング手段201、テンプレート設定手段202及び指示手段203として機能する。制御部210は、プログラムを実行することによってグルーピング手段201、テンプレート設定手段202及び指示手段203を実現する。通信端末100の制御部110は、テンプレート/コンテンツ取得手段101、判断根拠情報通知手段102及び表示制御手段103として機能する。制御部110は、プログラムを実行することによってテンプレート/コンテンツ取得手段101、判断根拠情報通知手段102及び表示制御手段103を実現する。
サーバ装置200のグルーピング手段201は、通信端末100をグルーピングする。サーバ装置200のテンプレート設定手段202は、一のグループに属する複数の通信端末100によって表示されるコンテンツと当該通信端末100の表示領域における各コンテンツの配置とを規定するテンプレートを、予め決められた規則に基づいて、当該一のグループに属する複数の通信端末100に共通のテンプレートに設定する。通信端末100のテンプレート/コンテンツ取得手段101は、テンプレートと、そのテンプレートによって規定されたコンテンツとを取得する。通信端末100の判断根拠情報通知手段102は、テンプレートを共有するか否かをサーバ装置200が判断する根拠となる情報(判断根拠情報)を指示手段203に通知する。サーバ装置200の指示手段203は、判断根拠情報に基づいて、一のグループに属する複数の通信端末100が所定の条件を満たしたと判断される場合に、当該複数の通信端末100に対して設定したテンプレートに従い各コンテンツを表示するよう、当該複数の通信端末100に指示する。通信端末100の表示制御手段103は、設定されたテンプレートによって規定されるコンテンツをそのテンプレートによって規定された配置で表示する。
[動作]
次に実施例の動作を説明する。図7は、通信システム10において、テンプレートの設定を行うときの動作を示すシーケンス図である。図7において、ユーザは、例えば自身を含む複数のユーザが参加している会議の冒頭のタイミングで、その会議に係るコンテンツを含むテンプレートを会議参加者に設定するべく、自身の通信端末100のUI部140を操作してテンプレートの設定を要求する。通信端末100の制御部110は、テンプレートの設定を要求するユーザの操作を受け付けると(ステップS1)、通信部130からサーバ装置200に対して設定画面の要求を送信する(ステップS2)。
サーバ装置200の制御部210は、上記要求を通信部230によって受信すると、設定画面データを記憶部220から読み出して通信部230から通信端末100に送信する。通信端末100の制御部110は、通信部130によってこれを受信すると(ステップS3)、設定画面データに基づいて設定画面をUI部140に表示する。
ここで、図8は設定画面の一例を示す図である。設定画面には、グループに属する通信端末、テンプレート、コンテンツ及びテンプレート共有条件をそれぞれ指定するための入力欄I1,I2,I3,I4が含まれている。ユーザはUI部140を操作してこれらの入力欄にそれぞれ入力を行う。
例えばグループに属する通信端末100の指定については、「端末リスト」と表記されたソフトボタンSB1をユーザが選択すると、制御部110がそのときに近距離通信可能な他の通信端末100をサーチして、それらのリストをリスト欄L1に表示させ、ユーザがそのリストの中から所望のものを選択する。また、「端末リスト」と表記されたソフトボタンSB1をユーザが選択すると、制御部110が図示せぬ測位サーバ装置に対し、自身の近くにいる他の通信端末100を問い合わせ、それらのリストを取得してリスト欄L1に表示させ、ユーザがそのリストの中から所望のものを選択するようにしてもよい。テンプレートの指定については、「テンプレートリスト」と表記されたソフトボタンSB2をユーザが選択すると、制御部110がサーバ装置200からテンプレートのリストを取得してリスト欄L2に表示させ、ユーザがそのリストの中から所望のものを選択する。このリストには、テンプレートIDとそのテンプレートの概観(各コンテンツの概要とレイアウトなど)が含まれているとよい。
テンプレートにおいては予めコンテンツが指定されていてもよいが、ユーザが任意のコンテンツを指定したい場合には、「コンテンツリスト」と表記されたソフトボタンSB3をユーザが選択すると、制御部110がサーバ装置200の記憶部220または通信端末100の記憶部120に記憶されているコンテンツのリストを取得してリスト欄L3に表示させる。このとき、テンプレートT3の概観を模式的に示したサンプル画像も表示されており、ユーザはこのサンプル画像上に配置されたコンテンツIDの入力欄I31,I32,I33にそれぞれ所望のコンテンツIDを入力する。前述したように、ここで入力されるコンテンツIDは、ファイル名を含むパスであってもよいし、プログラム名であってもよいし、URLであってもよいなど、コンテンツの指定は様々な形式で実現し得る。
テンプレート共有条件の指定については、「共有条件リスト」と表記されたソフトボタンSB2をユーザが選択すると、制御部110が、サーバ装置200において記憶されている共有条件のリストをサーバ装置200から取得してリスト欄L4に表示させ、ユーザがそのリストの中から所望のものを選択する。また、ユーザが自らテンプレート共有条件の入力欄I4に所望のテンプレート共有条件を入力してもよい。
制御部110はこれらの操作を受け付けると(ステップS4)、入力された通信ID、テンプレートID、コンテンツID及びテンプレート共有条件を含む設定要求を通信部130からサーバ装置200に送信する(ステップS5)。サーバ装置200の制御部210(グルーピング手段、テンプレート設定手段)は、この設定要求を通信部230によって受信すると、新規のグループIDを発行し、上記設定要求に含まれている通信ID、テンプレートID、コンテンツID及びテンプレート共有条件をこのレコードに書き込むことで、グループDBへの登録を行う。そして、制御部210(テンプレート設定手段)は、一のグループとしてグループDBに登録されたすべての通信IDの通信端末100に対し、設定が完了した旨の設定通知を送信する(ステップS7)。この設定通知には、テンプレートを共有するか否かをサーバ装置200が判断する根拠となる情報(以下、判断根拠情報という)の内容と、その判断根拠情報を通信端末100からサーバ装置200に送信するタイミングと、通信端末100の端末ID及び通信端末100が属するグループのグループIDとが含まれている。
この設定通知を受信した通信端末100の制御部110は、設定完了処理を行う。この設定完了処理には、設定通知に含まれている判断根拠情報と、判断根拠情報をサーバ装置200に送信するタイミングと、端末IDと、グループIDとを記憶部120に記憶する処理を含む。これにより、一のグループに所属するすべての通信端末100において設定完了処理がなされる。各通信端末100は、設定完了処理で記憶した内容に従って判断根拠情報をそれぞれサーバ装置200に送信する。
次に、図9は、通信システム10においてテンプレートを共有するときの動作を示すシーケンス図である。通信端末100の制御部110(判断根拠情報通知手段)は、前述した判断根拠情報を、設定完了処理で記憶した内容に従って例えば定期的またはユーザによる指示があったタイミングで通信部130からサーバ装置200に送信する(ステップS11)。ここで、判断根拠情報とは、グループID及び端末IDのほか、例えば通信端末100が測位機能により測定した位置情報、通信端末100が近距離通信機能により近距離通信可能な他の通信端末100のサーチ結果、あるいは、他の通信端末100とやり取りした情報(メールの本文など)など、テンプレート共有条件に関係する情報群である。この判断根拠情報の送信は、グループに属する通信端末100がそれぞれ行う。
サーバ装置200の制御部210は、通信部230によって上記の判断根拠情報を受信すると、この判断根拠情報に含まれているグループIDをキーにしてグループDBを検索し、そのグループIDに対応するレコードに記述されたテンプレート共有条件を満たしているか否かを判断する(ステップS12)。テンプレート共有条件が満たされると、制御部210(指示手段)は、通信端末100に対してテンプレートを送信して、このテンプレートに従った表示を行うよう指示する(ステップS13)。
通信端末100の制御部110(テンプレート/コンテンツ取得手段)は、テンプレートで規定されているコンテンツを記憶部120に記憶している場合には、それを読み出す(ステップS14)。また、制御部110(テンプレート/コンテンツ取得手段)は、テンプレートで規定されているコンテンツを記憶部120に記憶していない場合には、サーバ装置200に要求する(ステップS15)。サーバ装置200の制御部210は、要求されたコンテンツを記憶部220から読み出して通信端末100に送信する(ステップS16)。通信端末100の制御部110(表示制御手段)は、このようにして取得したコンテンツをテンプレートによって規定された配置で表示する(ステップS17)。
以上のとおり、本実施例によれば、グループ内の端末どうしが適切なタイミングで適切なユーザインタフェースを共有することが可能となる。例えば会議の例でいうと、まず、複数の会議参加者による最初の会議において、各参加者は、会議に必要な資料を共通のレイアウトで閲覧することができる。そして、同じ参加者が集まって2回目以降の会議を行うときには、各参加者は、再度、前回と同じ資料を閲覧しながら前回からの会議を継続することができる。このときテンプレート共有条件として、2以上の通信端末100が所定の距離以内に居るときに上記テンプレートが共有される、といいうような条件を用いれば、前回と同じ参加者が全員そろわなくても、テンプレートを共有可能である。
[変形例]
本発明は、上述した実施例の態様に限らず、他の態様でも実施することができる。以下に示すのは、本発明の他の実施形態の一例である。なお、これらの変形例は、必要に応じて、各々を適宜組み合わせることも可能である。
(1)設定したテンプレートにおいて各コンテンツの配置を変更してもよい。つまり、サーバ装置200の制御部210(指示手段203)は、一のグループに属する複数の通信端末100のうちテンプレート共有条件を満たした通信端末100に応じて、テンプレートによって規定された各コンテンツの配置を変更して、各コンテンツを表示するよう指示する。例えば、それぞれ通信端末100を所持する父、母、子供が共有する家族用のテンプレートにおいて、通信端末を所持した父と子供が所定の距離以内に近づくと、共通の趣味に関するコンテンツが表示領域上の目立つ位置(例えば最上方)に配置され、母と子供が所定の距離以内に近づくと、母と子供の共通の話題であることが多い学校の行事に関するコンテンツが目立つ場所に配置される。サーバ装置200の制御部210は、どの通信端末100が所定の距離以内になったときにどのコンテンツをそこに配置するかという情報をあらかじめ記憶部220に記憶しておき、テンプレート共有条件を満たした通信端末100に応じて、テンプレートによって規定された各コンテンツの配置を変更して、各コンテンツを表示するよう指示する。
(2)通信端末間の距離は、現実的な離(地球上の距離)と、論理的な距離とが、ある。論理的な距離とは、例えばユーザどうしが通話中である場合には、通話中ではない場合よりも、お互いの距離が近いと判定するというように、リアルタイムコミュニケーションが可能かどうかという観点に基づき判断し得る値である。
(3)グルーピングの態様には、様々なものがある。例えばユーザの事前設定による固定的なグルーピングや、実施例で説明したような前回の会議参加者や旅行参加者といった通信端末100の位置関係に応じたグルーピングのほか、通信端末100のユーザの属性に応じたグルーピングも考えられる。例えば、サーバ装置200の制御部210(グルーピング手段)は、ユーザの性別・年齢・住所・興味などの各種属性を含むユーザプロファイルDBを記憶部220に記憶しておき、その属性に基づいて何らかの点で共通するユーザの通信端末を同じグループにグルーピングする。
(4)既存のグループに通信端末100を追加するようにしてもよい。具体的には、サーバ装置200の制御部210(グルーピング手段)は、予め決められた追加条件を満たす通信端末100が居る場合、既にテンプレートを設定済みのグループ所属の通信端末100において追加対象となる通信端末100を指定して共有のための操作が行われると、その追加対象となる通信端末100をグループDBに追加することでテンプレートを共有する。例えば前回会議には参加しておらず今回会議に新規に参加したユーザが、前回会議の参加者と同じ会議室に集合すると、前回会議の参加者の通信端末100には、今回の新規参加者にテンプレートを送るかどうかを問い合わせるメッセージが表示され、それに応答すると、前回参加者の通信端末と今回新規参加者の通信端末との間でテンプレートが共有される。
(5)本発明に係る通信端末は、ノート型(ラップトップ型)又はデスクトップ型のパーソナルコンピュータ、携帯型のゲーム機又はミュージックプレーヤ、電子書籍のリーダなどであってもよい。また、本発明に係る通信端末は、携帯されるものにも限定されない。
(6)サーバ装置200と通信端末100が実現する機能は分散或いは統合が可能である。例えば、通信端末100がサーバ装置200の一部または全部の機能を備えてもよい。本発明に係る情報処理装置は、少なくとも、一のグループに属する複数の通信端末によって表示されるコンテンツと当該通信端末の表示領域における各コンテンツの配置とを規定するテンプレートを、予め決められた規則に基づいて、当該一のグループに属する複数の通信端末に共通のテンプレートに設定するテンプレート設定手段と、一のグループに属する複数の通信端末が所定の条件を満たした場合に、当該複数の通信端末に対して設定したテンプレートに従い各コンテンツを表示するよう、当該複数の通信端末に指示する指示手段とを備えていればよい。
また、本発明は、情報処理装置末としてではなく、コンピュータ(CPU等)を当該情報処理装置として機能させるためのプログラムや、情報処理方法などの形態で提供されてもよい。また、本発明に係るプログラムは、光ディスクなどの記録媒体に記録した形態や、インターネットなどのネットワークを介して情報処理装置にダウンロードされ、これをインストールすることで利用可能になる形態などでも提供可能である。
10…通信システム、100…通信端末、101…テンプレート/コンテンツ取得手段、102…判断根拠情報通知手段、103…表示制御手段、110…制御部、120…記憶部、130…通信部、140…UI部、200…サーバ装置、201…グルーピング手段、202…テンプレート設定手段、203…指示手段、300…ネットワーク

Claims (9)

  1. 一のグループに属する複数の通信端末によって表示されるコンテンツと当該通信端末の表示領域における各コンテンツの配置とを規定するテンプレートを、予め決められた規則に基づいて、当該一のグループに属する複数の通信端末に共通のテンプレートに設定するテンプレート設定手段と、
    前記一のグループに属する複数の通信端末が所定の条件を満たした場合に、当該複数の通信端末に対して設定した前記テンプレートに従い各コンテンツを表示するよう、当該複数の通信端末に指示する指示手段と
    を備える情報処理装置。
  2. 前記指示手段は、前記一のグループに属する複数の通信端末のうち所定数以上又は所定割合以上の通信端末が所定のエリア内に居るという条件を満たした場合に、当該通信端末に対して前記テンプレートに従い各コンテンツを表示するよう指示する請求項1記載の情報処理装置。
  3. 前記指示手段は、前記一のグループに属する複数の通信端末のうち所定数以上又は所定割合以上の通信端末間の距離が所定の範囲内であるという条件を満たした場合に、当該通信端末に対して前記テンプレートに従い各コンテンツを表示するよう指示する請求項1記載の情報処理装置。
  4. 前記指示手段は、前記一のグループに属する複数の通信端末間で遣り取りされた情報に所定の表現が含まれているという条件を満たした場合に、当該通信端末に対して前記テンプレートに従い各コンテンツを表示するよう指示する請求項1記載の情報処理装置。
  5. 前記指示手段は、前記一のグループに属する複数の通信端末のうち前記条件を満たした通信端末に応じて、前記テンプレートによって規定された各コンテンツの配置を変更して、各コンテンツを表示するよう指示する請求項1〜4のいずれか1項に記載の情報処理装置。
  6. 複数の前記通信端末を当該通信端末の位置関係に応じてグルーピングするグルーピング手段を備える請求項1〜5のいずれか1項に記載の情報処理装置。
  7. 複数の前記通信端末を当該通信端末のユーザの属性に応じてグルーピングするグルーピング手段を備える請求項1〜5のいずれか1項に記載の情報処理装置。
  8. 一のグループに属する複数の通信端末によって表示されるコンテンツと当該通信端末の表示領域における各コンテンツの配置とを規定するテンプレートを、予め決められた規則に基づいて、当該一のグループに属する複数の通信端末に共通のテンプレートに設定するテンプレート設定ステップと、
    前記一のグループに属する複数の通信端末が所定の条件を満たした場合に、当該複数の通信端末に対して設定した前記テンプレートに従い各コンテンツを表示するよう、当該複数の通信端末に指示する指示ステップと
    を備える情報処理方法。
  9. コンピュータに、
    一のグループに属する複数の通信端末によって表示されるコンテンツと当該通信端末の表示領域における各コンテンツの配置とを規定するテンプレートを、予め決められた規則に基づいて、当該一のグループに属する複数の通信端末に共通のテンプレートに設定するテンプレート設定ステップと、
    前記一のグループに属する複数の通信端末が所定の条件を満たした場合に、当該複数の通信端末に対して設定した前記テンプレートに従い各コンテンツを表示するよう、当該複数の通信端末に指示する指示ステップと
    を実行させるためのプログラム。
JP2014112216A 2014-05-30 2014-05-30 情報処理装置及び情報処理方法 Active JP6295144B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014112216A JP6295144B2 (ja) 2014-05-30 2014-05-30 情報処理装置及び情報処理方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014112216A JP6295144B2 (ja) 2014-05-30 2014-05-30 情報処理装置及び情報処理方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015225640A true JP2015225640A (ja) 2015-12-14
JP6295144B2 JP6295144B2 (ja) 2018-03-14

Family

ID=54842301

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014112216A Active JP6295144B2 (ja) 2014-05-30 2014-05-30 情報処理装置及び情報処理方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6295144B2 (ja)

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002259807A (ja) * 2001-02-28 2002-09-13 Ntt Docomo Inc 情報提供方法及び情報提供装置
JP2003058085A (ja) * 2001-08-10 2003-02-28 Dentsu Inc 多様なバリエーションを持つデジタル広告を自動制作するシステム
US20100138303A1 (en) * 2005-02-04 2010-06-03 Cellfire Inc. Delivering targeted advertising to mobile devices

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002259807A (ja) * 2001-02-28 2002-09-13 Ntt Docomo Inc 情報提供方法及び情報提供装置
JP2003058085A (ja) * 2001-08-10 2003-02-28 Dentsu Inc 多様なバリエーションを持つデジタル広告を自動制作するシステム
US20100138303A1 (en) * 2005-02-04 2010-06-03 Cellfire Inc. Delivering targeted advertising to mobile devices

Also Published As

Publication number Publication date
JP6295144B2 (ja) 2018-03-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8843528B1 (en) Query-based user groups in social networks
CN109076083B (zh) 促进数字个人助理之间的交互
JP2015210587A (ja) 情報処理装置、プログラム及び情報出力方法
CN104346037B (zh) 信息处理设备和信息处理方法
EP2780877A1 (en) Sharing content to discovered content streams in social networking services
AU2021200811B2 (en) Method and system for providing contextual electronic content
JP7143283B2 (ja) バーチャル環境における感情表現
KR20110136308A (ko) 코멘트 공유를 위한 사용자 인터페이스 제공 방법 및 이를 이용하는 이동 단말기
US20160335599A1 (en) Systems and methods for exchanging information
JP2015197813A (ja) サーバ、端末、サーバのメッセージ処理方法、システム、及び、プログラム。
JP2014161352A (ja) ゲームシステムにおけるランキングリスト表示方法及びゲームシステム、ランキングリスト表示方法プログラム
WO2013169557A2 (en) Online mobile and networking platform with user profile and group features
JP5759014B2 (ja) 情報配信装置、情報配信方法及びプログラム
CN109951741A (zh) 数据对象信息展示方法、装置及电子设备
JP5878671B1 (ja) デジタルコンテンツを配信するシステム、方法、及びプログラム
JP6295144B2 (ja) 情報処理装置及び情報処理方法
JPWO2014178106A1 (ja) 情報提示装置、情報配信装置および情報提示方法
EP3186958A1 (en) Conference management apparatus, document registration method, program, and conference system
US20170187664A1 (en) Selectively providing access to digital content in social networking services
JP2010113610A (ja) 会議支援システム、関連情報登録方法、関連情報検索方法、サーバおよびプログラム
JP2015076089A (ja) サーバ装置、方法、および、システム
KR102181579B1 (ko) 환자정보 스티커 서비스 제공방법 및 이를 위한 치과용 보험청구 시스템
JP2014215796A (ja) 情報処理装置及びプログラム
US20200118169A1 (en) Advertisement delivery system, information processing device, and advertisement distribution device
JP6062891B2 (ja) 端末装置、電子マガジン作成装置、電子マガジン作成システム、電子マガジン作成方法およびコンピュータプログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170215

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20171023

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20171128

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180118

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180206

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180219

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6295144

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250