JP2015218709A - 車両用管理システム - Google Patents

車両用管理システム Download PDF

Info

Publication number
JP2015218709A
JP2015218709A JP2014105316A JP2014105316A JP2015218709A JP 2015218709 A JP2015218709 A JP 2015218709A JP 2014105316 A JP2014105316 A JP 2014105316A JP 2014105316 A JP2014105316 A JP 2014105316A JP 2015218709 A JP2015218709 A JP 2015218709A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
regeneration
vehicle
reproduction
terminal device
side terminal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2014105316A
Other languages
English (en)
Inventor
木村 圭介
Keisuke Kimura
圭介 木村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Isuzu Motors Ltd
Original Assignee
Isuzu Motors Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Isuzu Motors Ltd filed Critical Isuzu Motors Ltd
Priority to JP2014105316A priority Critical patent/JP2015218709A/ja
Priority to PCT/JP2015/062798 priority patent/WO2015178177A1/ja
Publication of JP2015218709A publication Critical patent/JP2015218709A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N3/00Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust
    • F01N3/02Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for cooling, or for removing solid constituents of, exhaust
    • F01N3/021Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for cooling, or for removing solid constituents of, exhaust by means of filters
    • F01N3/023Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for cooling, or for removing solid constituents of, exhaust by means of filters using means for regenerating the filters, e.g. by burning trapped particles
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N3/00Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust
    • F01N3/08Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous
    • F01N3/10Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust
    • F01N3/18Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust characterised by methods of operation; Control
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D29/00Controlling engines, such controlling being peculiar to the devices driven thereby, the devices being other than parts or accessories essential to engine operation, e.g. controlling of engines by signals external thereto
    • F02D29/02Controlling engines, such controlling being peculiar to the devices driven thereby, the devices being other than parts or accessories essential to engine operation, e.g. controlling of engines by signals external thereto peculiar to engines driving vehicles; peculiar to engines driving variable pitch propellers
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q50/00Information and communication technology [ICT] specially adapted for implementation of business processes of specific business sectors, e.g. utilities or tourism
    • G06Q50/40Business processes related to the transportation industry
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02ATECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE
    • Y02A50/00TECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE in human health protection, e.g. against extreme weather
    • Y02A50/20Air quality improvement or preservation, e.g. vehicle emission control or emission reduction by using catalytic converters

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Business, Economics & Management (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Marketing (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Economics (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Human Resources & Organizations (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Primary Health Care (AREA)
  • Strategic Management (AREA)
  • Tourism & Hospitality (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • General Business, Economics & Management (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Processes For Solid Components From Exhaust (AREA)
  • Exhaust Gas After Treatment (AREA)
  • Control Of Vehicle Engines Or Engines For Specific Uses (AREA)
  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)

Abstract

【課題】車両運行管理システムに関し、DPFの再生情報を管理者等に適宜知らせる。【解決手段】車両1に搭載された車両側端末装置20と、車両側端末装置10とネットワークを介して接続された管理側端末装置40とを備える車両用管理システムであって、車両1が、排気中の粒子状物質を捕集するDPF14を備えた排気浄化装置10を搭載し、車両側端末装置20が、DPF14の再生情報を取得する再生情報取得部21と、再生情報取得部21で取得される再生情報を送信するデータ送信部22とを含み、管理側端末装置40が、データ送信部22から送信される再生情報を受信するデータ受信部41と、データ受信部41で受信される再生情報を表示可能な表示部43とを含む。【選択図】図2

Description

本発明は、車両用管理システムに関し、特に、内燃機関から排出される排気中の粒子状物質(以下、PM)を捕集するフィルタ(以下、DPFという)を備えた排気浄化装置を搭載する車両の管理システムに関する。
従来、複数台の車両を所有する運送業者等の管理用端末に各車両の運行データを送信して運行状況を通知することで、運行管理の向上を図るシステムが開発されている(例えば、特許文献1参照)。
一般的に、運送業者が所有するトラック等の車両には、DPFを備えた排気浄化装置が搭載されている。DPFは、PM捕集量に限度があるため、堆積したPMを定期的に燃焼除去するいわゆる強制再生を行う必要がある(例えば、特許文献2参照)。
特開2003−044976号公報 特開2010−203297号公報
ところで、DPFに劣化や目詰まり等による故障が生じると、車両は走行不能状態になり、運送業者の運行管理に影響を及ぼす可能性がある。このような影響を事前に回避するためには、DPFに故障が生じる前に車両を入庫させて、メンテナンス等を行う必要がある。すなわち、DPFの各種機能が低下傾向を示した時点で、管理者や運転者等に知らせることが好ましい。
本発明の目的は、DPFの再生情報を管理者等に適宜知らせることで、運行の向上を図ることができる車両用管理システムを提供することにある。
上記目的を達成するため、本発明の車両用管理システムは、車両に搭載された車両側端末装置と、該車両側端末装置とネットワークを介して接続されて前記車両とは異なる場所に設置可能な管理側端末装置とを備える車両用管理システムであって、前記車両が、内燃機関から排出される排気中の粒子状物質を捕集すると共に、堆積した粒子状物質の燃焼除去により再生可能なフィルタを備えた排気浄化装置を搭載し、前記車両側端末装置が、前記フィルタの再生情報を取得する再生情報取得手段と、前記再生情報取得手段で取得される再生情報を前記ネットワークを介して送信する送信手段と、を含み、前記管理側端末装置が、前記送信手段から送信される再生情報を受信する受信手段と、少なくとも前記受信手段で受信される再生情報を表示可能な表示手段と、を含むことを特徴とする。
前記再生情報が、再生実行中の所定期間、前記フィルタの温度を所定の目標温度以上で維持できた再生完了の回数と、再生実行中の所定期間、前記フィルタの温度を所定の目標温度以上で維持できなかった再生未完了の回数と、を含むものでもよい。
前記再生情報が、再生前後におけるフィルタ前後差圧の変化量が所定の閾値未満であった再生失敗の回数と、操作者の操作に応じて開始される手動再生の実行回数と、を含むものでもよい。
前記再生情報が、一回の再生中に当該再生が一時的に保留された再生中断の回数を含むものでもよい。
前記再生情報が、前記フィルタの粒子状物質堆積量に応じて開始される自動再生のインターバル情報を含むものでもよい。
本発明の管理システムによれば、DPFの再生情報を管理者等に適宜知らせることで、運行の向上を図ることができる。
本発明の一実施形態に係る管理システムが適用される車両の概略図である。 本発明の一実施形態に係る管理システムの概略図である。 本実施形態のPM捕集機能診断に関し、(A)は当該機能が良好な状態の一例、(B)は当該機能が低下傾向を示している一例を説明する図である。 本実施形態のDPF再生機能診断に関し、(A)は当該機能が良好な状態の一例、(B)は当該機能が低下傾向を示している一例を説明する図である。 本実施形態の自動再生機能診断に関し、当該機能が低下傾向を示している一例を説明する図である。 本実施形態のPM酸化除去機能診断に関し、当該機能が低下傾向を示している一例を説明する図である。 本実施形態のPM酸化効率診断に関し、当該効率が低下傾向を示している一例を説明する図である。 本実施形態の表示部(モニタ)に画面表示される各種再生情報の一例を示す図である。 本実施形態の表示部(モニタ)に画面表示される各診断結果の一例を示す図である。
以下、添付図面に基づいて、本発明の一実施形態に係る車両用管理システムを説明する。
図1は、本実施形態の車両用管理システムが適用される車両1の概略図である。車両1には、エンジン2の排気通路3に設けられた排気浄化装置10が搭載されている。排気浄化装置10は、排気上流側から順に、燃料噴射装置11、酸化触媒(以下、DOC)12、排気温度センサ13、DPF14及び、差圧センサ15等を備えている。
燃料噴射装置11は、ECUから入力される指示信号に応じて、排気通路3内に未燃燃料(主にHC)を噴射する。なお、エンジン2の多段噴射によるポスト噴射を用いる場合は、この燃料噴射装置11を省略してもよい。DOC12は、燃料噴射装置11又はポスト噴射によってHCが供給されると、これを酸化して排気温度を上昇させる。DPF14は、排気中のPMを隔壁表面に捕集すると共に、PM堆積量が所定量に達すると、これを燃焼除去するいわゆる強制再生が実行される。強制再生は、燃料噴射装置11又はポスト噴射によってDOC12に未燃燃料を供給し、DPF14に流入する排気温度をPM燃焼温度まで昇温することで行われる。
本実施形態の排気浄化装置10は、強制再生として、「自動再生」及び、「手動再生」を実行可能に構成されている。自動再生とは、車両1の走行距離が所定距離に達した場合、差圧センサ15によって検出されるDPF前後差圧が所定閾値に達した場合又は、各種センサ等がDPF14の再生時期を検出した場合に自動的に開始される再生をいう。手動再生とは、車両1を停車させて運転者が操作ボタン(不図示)をON操作することにより開始される再生をいう。この手動再生には、運転室の表示パネルに手動再生マークMを点滅させて運転者に手動再生を促すことで実行される受動的な手動再生及び、手動再生マークMが点滅していない状態で実行される任意の手動再生が含まれる。
図2は、本実施形態の管理システムの概略図を示している。管理システムは、車両1に搭載された車両側端末装置20と、車両1とは異なる場所(例えば、管理側の事務所等)に設置された管理側端末装置40とを備えている。これら車両側端末装置20及び管理側端末装置40は、携帯電話回線等のネットワークNを介して無線通信可能に接続されている。なお、車両側端末装置20と管理側端末装置40との間に、サーバとして機能する図示しない基地局を設けてもよい。この場合は、基地局と管理側端末装置40とをインターネット等で接続し、管理側端末装置40からの要求に応じて基地局からデータを送信するように構成すればよい。
車両側端末装置20は、再生情報取得蓄積部21と、データ送信部22とを備えている。なお、図示例では、一台の車両1のみを示しているが、複数台を管理する場合は各車両毎に車両側端末装置20を搭載すればよい。
再生情報取得蓄積部21は、以下(1)〜(6)に示す再生情報を取得してデータとして蓄積する。(1)自動・手動再生が開始された車両1の走行距離、(2)自動再生・手動再生に要した再生時間、(3)自動再生・手動再生の再生完了、(4)自動再生・手動再生の再生未完了、(5)自動再生・手動再生の再生中断、(6)PM除去エラー。
再生完了とは、例えば、自動再生又は手動再生の実行期間中にPMの燃焼除去に必要な所定期間、DPF入口温度をPM燃焼温度以上で維持できた場合をいう。再生未完了とは、例えば、自動再生又は手動再生の実行期間中にPMの燃焼除去に必要な所定期間、DPF入口温度をPM燃焼温度以上で維持できなかった場合をいう。再生中断とは、自動再生又は手動再生実行中にイグニッションキーOFF操作やアイドリングストップ等によって、再生が一時的に中断した場合をいう。PM除去エラーとは、自動再生終了時又は手動再生終了時のDPF前後差圧が所定の閾値以上であって、DPF14の再生が失敗に終わった場合をいう。
データ送信部22は、再生情報取得蓄積部21に蓄積された各種再生情報データを無線送信する。再生情報データを送信するタイミングは任意に設定可能であり、例えば、1日に1回又は数回送信してもよく、リアルタイムで送信することも可能である。
管理側端末装置40は、データ送信部22から送信される再生情報データを受信するデータ受信部41と、各種診断を行う再生状態診断部42と、各種再生情報データ及び、診断結果を表示する表示部43とを備えている。
再生状態診断部42は、データ受信部41によって受信された再生情報データに基づいて、PM捕集機能、DPF再生機能、自動再生機能、PM酸化除去機能及び、PM酸化効率の各種機能診断を実行する。以下、これら各診断項目の詳細について説明する。なお、各種機能診断に用いられる「低下傾向」とは、当該機能の故障によって車両1が走行不能となるよりも前の状態を意味する。
[PM捕集機能診断]
PM捕集機能は、自動再生終了から次の自動再生開始までの走行距離(以下、再生インターバルという)に基づいて診断される。例えば、図3(A)に示すように、直近10回分の再生インターバル平均値が正常時のインターバル以上の場合、PM捕集機能は「良好」と診断される。
一方、図3(B)に示すように、直近10回分の再生インターバル平均値が継続して正常時のインターバルよりも短い場合、PM捕集機能は「低下傾向」と診断される。このような状態は、アッシュの堆積によってDPF14のPM捕集機能が著しく低下していると考えられるためである。なお、直近10回の自動再生の間に任意の手動再生が実行された場合は、PM捕集機能の回復が期待されるため、当該診断から除外してもよい。
[DPF再生機能診断]
DPF再生機能は、直近数回分の自動再生(手動再生を含む)において、再生完了に対する再生未完了の発生頻度が増加したか否かに基づいて診断される。例えば、図4(A)に示すように、直近10回の自動再生又は手動再生において、再生未完了の発生がn回(但し、n<10)以下の場合に、DPF再生機能は「良好」と診断される。
一方、図4(B)に示すように、直近10回の自動再生又は手動再生において、再生未完了が非連続にn回以上(但し、n<10)発生した場合に、DPF再生機能は「低下傾向」と診断される。このような状態は、DOC12の劣化により排気温度がPM燃焼温度まで昇温されていないか、あるいは、燃料噴射装置11の不調等により排気管内噴射が行えていない可能性が考えられるためである。なお、直近5回の自動再生又は手動再生において、再生未完了が発生していない場合は、DPF再生機能の回復が期待されるため、当該診断から除外してもよい。
[自動再生機能診断]
自動再生機能は、直近数回分の再生において、手動再生マークMの点滅時に実行された手動再生の頻度に基づいて診断される。例えば、図5に示すように、直近10回の再生のうち、手動再生マークM点滅時に実行された手動再生がn回以上(但し、n<10)発生した場合に、自動再生機能は「低下傾向」と診断される。このような状態は、自動再生によってもPMの燃焼除去が進まず、手動再生マークMの点滅により手動再生が頻繁に促されたと考えられるためである。一方、条件不成立の場合は、自動再生機能は「良好」と診断される。
[PM酸化除去機能診断]
PM酸化除去機能は、PM除去エラーの発生頻度及び、手動再生マークMの点滅時に実行された手動再生の頻度に基づいて診断される。例えば、図6に示すように、直近10回の再生中において、PM除去エラーがn回(但し、n<10)発生し、且つ手動再生がn回(但し、n<10)行われた場合、PM酸化機能は「低下傾向」と診断される。このような状態は、自動再生や手動再生を行っても、スート成分の酸化除去が殆ど進んでいないと考えられるためである。一方、条件不成立の場合は、PM酸化除去機能は「良好」と診断される。
[PM酸化効率診断]
PM酸化効率は、自動再生又は手動再生の実行中における再生中断の発生頻度に基づいて診断される。例えば、図7に示すように、1回の自動再生(又は、手動再生)につき、再生中断が3回以上発生した場合、当該再生時のPM酸化効率は「低下傾向」と診断される。このような状態は、中断の頻発によりDPF14の温度昇温が進まず、PM酸化効率の低下を招いていると考えられるためである。一方、条件不成立の場合は、PM酸化効率は「良好」と診断される。
表示部43は、例えばモニタであって、データ受信部41によって受信された各種再生情報データ及び、再生状態診断部42によって実行された各診断結果を画面表示する。以下、図8,9に基づいて、これら再生情報データ及び、診断結果の画面表示について説明する。なお、図示例では、車両一台分の画面表示を示しているが、複数台の場合は各車両毎に表示される。
図8は、表示部43に画面表示される各種再生情報データの一例を示している。管理者によって任意に指定された所定期間の(1)再生完了の回数、(2)再生未完了の回数、(3)PM除去エラーの回数、(4)一回の再生に対する再生中断の回数、(5)各自動再生・手動再生の開始走行距離(実行情報)及び、(6)各再生に要した再生時間が目視で容易に確認できるように表示される。
図9は、表示部43に画面表示される各診断結果の一例を示している。例えば、「良好」と診断された項目についてはその旨が表示され、「低下傾向」と診断された項目についてはその旨が表示される。また、「低下傾向」と診断された項目については、メッセージも表示される。より詳しくは、PM捕集機能、DPF再生機能、自動再生機能、PM酸化除去機能の何れか一項目でも「低下傾向」と診断された場合は、点検入庫を推奨する旨のメッセージを表示する。また、PM酸化効率が低下傾向と診断された場合は、車両1を停車させて行う任意の手動再生を推奨する旨のメッセージを表示する。なお、これら再生情報や診断結果の表示は画面表示に限定されず、印刷機による用紙出力であってもよい。
次に、本実施形態に係る車両用管理システムの作用効果について説明する。
本実施形態では、車両1から送信される各種再生情報データとして、(1)再生完了の回数、(2)再生未完了の回数、(3)PM除去エラーの回数、(4)一回の再生に対する再生中断の回数、(5)各自動再生・手動再生の開始走行距離及び、(6)各再生に要した再生時間が表示部43に画面表示される(図8参照)。すなわち、管理者はDPF14の再生状態を任意のタイミングで容易に確認することができるため、DPF14のPM捕集機能や再生機能が低下する兆候を事前に把握することが可能となり、運転者に手動再生や入庫点検等を適宜アドバイスすることができる。
また、本実施形態では、車両1から送信されるDPF14の再生情報データに基づいて、DPF14の各種機能(PM捕集機能、DPF再生機能、自動再生機能、PM酸化除去機能及び、PM酸化効率)が診断される。そして、これら各種機能が故障前の「低下傾向」と診断された場合は、当該診断結果と併せてメンテナンス等を推奨する旨が表示されるようになっている(図9参照)。すなわち、DPF14のメンテナンス時期等、車両1の入庫点検が必要になる時期を管理者等に故障発生前に把握させることか可能となり、車両走行不能を効果的に回避しつつ、車両運行管理の向上を確実に図ることができる。
なお、本発明は、上述の実施形態に限定されるものではなく、本発明の趣旨を逸脱しない範囲で、適宜変形して実施することが可能である。
例えば、上述の実施形態において、車両1はトラックとして説明したが、乗用車やバス等の他の車両にも広く適用することが可能である。また、排気浄化装置10は、DPF14に限定されず、SCRやLNT等のNOx浄化触媒を備える排気浄化装置にも広く適用することが可能である。
1 車両
10 排気浄化装置
12 DOC
14 DPF
20 車両側端末装置
21 再生情報取得蓄積部
22 データ送信部
40 管理側端末装置
41 データ受信部
42 再生状態診断部
43 表示部

Claims (5)

  1. 車両に搭載された車両側端末装置と、該車両側端末装置とネットワークを介して接続されて前記車両とは異なる場所に設置可能な管理側端末装置とを備える車両用管理システムであって、
    前記車両が、内燃機関から排出される排気中の粒子状物質を捕集すると共に、堆積した粒子状物質の燃焼除去により再生可能なフィルタを備えた排気浄化装置を搭載し、
    前記車両側端末装置が、前記フィルタの再生情報を取得する再生情報取得手段と、前記再生情報取得手段で取得される再生情報を前記ネットワークを介して送信する送信手段と、を含み、
    前記管理側端末装置が、前記送信手段から送信される再生情報を受信する受信手段と、少なくとも前記受信手段で受信される再生情報を表示可能な表示手段と、を含む
    ことを特徴とする車両用管理システム。
  2. 前記再生情報が、再生実行中の所定期間、前記フィルタの温度を所定の目標温度以上で維持できた再生完了の回数と、再生実行中の所定期間、前記フィルタの温度を所定の目標温度以上で維持できなかった再生未完了の回数と、を含む
    請求項1に記載の車両用管理システム。
  3. 前記再生情報が、再生前後におけるフィルタ前後差圧の変化量が所定の閾値未満であった再生失敗の回数と、操作者の操作に応じて開始される手動再生の実行回数と、を含む
    請求項1又は2に記載の車両用管理システム。
  4. 前記再生情報が、一回の再生中に当該再生が一時的に保留された再生中断の回数を含む
    請求項1から3の何れか一項に記載の車両用管理システム。
  5. 前記再生情報が、前記フィルタの粒子状物質堆積量に応じて開始される自動再生のインターバル情報を含む
    請求項1から4の何れか一項に記載の車両用管理システム。
JP2014105316A 2014-05-21 2014-05-21 車両用管理システム Pending JP2015218709A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014105316A JP2015218709A (ja) 2014-05-21 2014-05-21 車両用管理システム
PCT/JP2015/062798 WO2015178177A1 (ja) 2014-05-21 2015-04-28 車両用管理システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014105316A JP2015218709A (ja) 2014-05-21 2014-05-21 車両用管理システム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2015218709A true JP2015218709A (ja) 2015-12-07

Family

ID=54553851

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014105316A Pending JP2015218709A (ja) 2014-05-21 2014-05-21 車両用管理システム

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP2015218709A (ja)
WO (1) WO2015178177A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2021071092A (ja) * 2019-10-31 2021-05-06 栗田工業株式会社 内燃機関を備えた車両の触媒付排気ガス後処理装置のメンテナンスの提案方法

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010203297A (ja) * 2009-03-02 2010-09-16 Hitachi Constr Mach Co Ltd 作業機械
JP2011014003A (ja) * 2009-07-03 2011-01-20 Hitachi Constr Mach Co Ltd 排気浄化装置の管理システム、排気浄化装置の管理方法
JP2011202573A (ja) * 2010-03-25 2011-10-13 Mitsubishi Heavy Ind Ltd Dpfの再生制御装置、再生制御方法、および再生支援システム
JP2012092756A (ja) * 2010-10-27 2012-05-17 Hitachi Constr Mach Co Ltd 建設機械の排気浄化装置

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010203297A (ja) * 2009-03-02 2010-09-16 Hitachi Constr Mach Co Ltd 作業機械
JP2011014003A (ja) * 2009-07-03 2011-01-20 Hitachi Constr Mach Co Ltd 排気浄化装置の管理システム、排気浄化装置の管理方法
JP2011202573A (ja) * 2010-03-25 2011-10-13 Mitsubishi Heavy Ind Ltd Dpfの再生制御装置、再生制御方法、および再生支援システム
JP2012092756A (ja) * 2010-10-27 2012-05-17 Hitachi Constr Mach Co Ltd 建設機械の排気浄化装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2021071092A (ja) * 2019-10-31 2021-05-06 栗田工業株式会社 内燃機関を備えた車両の触媒付排気ガス後処理装置のメンテナンスの提案方法

Also Published As

Publication number Publication date
WO2015178177A1 (ja) 2015-11-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5562697B2 (ja) Dpfの再生制御装置、再生制御方法、および再生支援システム
CN103225534B (zh) 碳烟传感器监测
US8282706B2 (en) Engine exhaust after-treatment system
US9482124B2 (en) Method for detecting abnormally frequent diesel particulate filter regeneration, engine and exhaust aftertreatment system, and warning system and method
JP5838265B1 (ja) 後処理装置の管理装置、作業車両、管理システムおよび後処理装置の管理方法
US7558668B2 (en) Exhaust system having temperature sensor verification
US20170030245A1 (en) Method and system for monitoring of a physical quantity related to a particulate mass in at least one exhaust pipe
JP5123229B2 (ja) 作業機械
EP3222832B1 (en) Device for diagnosing failure in exhaust pipe fuel injector
JP6435641B2 (ja) 管理システム
KR20150140465A (ko) 효율성이 향상된 pm 센서의 고장진단 방법
WO2015178177A1 (ja) 車両用管理システム
CN109424406B (zh) 集成式尾气无线监控装置
JP4636278B2 (ja) 内燃機関の排気浄化装置
JP6414802B2 (ja) ディーゼルエンジンのエンジンオイル劣化診断装置
CN102817686B (zh) 颗粒过滤器监测方法和系统
EP3580079B1 (en) A method and a control unit for controlling a hybrid driveline
US20230141389A1 (en) Diagnosis device and diagnosis method
US20190012854A1 (en) System for providing notification of a vehicle event
KR20150066696A (ko) 디젤 미립자 필터의 서비스 재생 방법
CN107345495A (zh) 柴油颗粒物过滤器的频繁再生诊断方法
WO2016007079A1 (en) Method and system to determine the need for cleaning of a particulate filter
JP2016160810A (ja) 排ガス浄化装置の管理システム
CN114687840A (zh) 在柴油机排气系统中进行预测性诊断的方法
CN117869045A (zh) 一种基于车联网的dpf再生数据监控分析方法及系统

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170406

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170912

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20171113

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20180508