JP2015211475A - カメラを使用して一次ディスプレイと同じ部屋にある候補コンパニオンディスプレイデバイスを近接検出する方法 - Google Patents

カメラを使用して一次ディスプレイと同じ部屋にある候補コンパニオンディスプレイデバイスを近接検出する方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2015211475A
JP2015211475A JP2015092130A JP2015092130A JP2015211475A JP 2015211475 A JP2015211475 A JP 2015211475A JP 2015092130 A JP2015092130 A JP 2015092130A JP 2015092130 A JP2015092130 A JP 2015092130A JP 2015211475 A JP2015211475 A JP 2015211475A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ccsd
auxiliary content
presentation
processor
content
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2015092130A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6128349B2 (ja
Inventor
キャンデロア ブラント
Candelore Brant
キャンデロア ブラント
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Publication of JP2015211475A publication Critical patent/JP2015211475A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6128349B2 publication Critical patent/JP6128349B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W4/00Services specially adapted for wireless communication networks; Facilities therefor
    • H04W4/02Services making use of location information
    • H04W4/023Services making use of location information using mutual or relative location information between multiple location based services [LBS] targets or of distance thresholds
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F18/00Pattern recognition
    • G06F18/20Analysing
    • G06F18/22Matching criteria, e.g. proximity measures
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G5/00Control arrangements or circuits for visual indicators common to cathode-ray tube indicators and other visual indicators
    • G09G5/12Synchronisation between the display unit and other units, e.g. other display units, video-disc players
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/60Control of cameras or camera modules
    • H04N23/66Remote control of cameras or camera parts, e.g. by remote control devices

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Data Mining & Analysis (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Bioinformatics & Computational Biology (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Computer Vision & Pattern Recognition (AREA)
  • Evolutionary Biology (AREA)
  • Evolutionary Computation (AREA)
  • Artificial Intelligence (AREA)
  • Information Transfer Between Computers (AREA)
  • Two-Way Televisions, Distribution Of Moving Picture Or The Like (AREA)
  • Computing Systems (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • User Interface Of Digital Computer (AREA)

Abstract

【課題】カメラを使用して一次ディスプレイと同じ部屋にある候補コンパニオンディスプレイデバイスを近接検出する方法を提供すること。
【解決手段】候補コンパニオンスクリーンデバイスは、カメラ及び画像認識を使用して一次ディスプレイと同じ部屋にあるものとして一次ディスプレイデバイスによって位置特定され、これに応答して、一次ディスプレイデバイス上に表示されるコンテンツに関係付けられる補助コンテンツが、コンパニオンスクリーンデバイスに提供される。補助コンテンツは、例えばウェブサイトへのリンクをコンパニオンデバイスに提供することによって、一次ディスプレイデバイスに提示されるコンテンツにおける情報に基づいてインターネットから提供することができる。
【選択図】図1

Description

本出願は、一般に、カメラを使用して候補コンパニオンディスプレイデバイスが一次ディスプレイと同じ部屋にあることを判定することに関する。
コンピュータエコシステム又はデジタルエコシステムは、持続可能性、自己管理性、及びスケーラビリティによって特徴付けられる適応型及び分散型の社会技術システムである。完全なコンピュータエコシステムは、養分循環及びエネルギーフローを介して相互作用する生物及び非生物構成要素からなる環境エコシステムによって着想され、場合によってはSonyのような1つの企業によって提供することが可能なハードウェア、ソフトウェア、及びサービスからなる。各コンピュータエコシステムの目標は、要求される全てのものを、少なくとも1つにはインターネットを介して交換することができるサービス及び/又はソフトウェアを消費者に提供することである。更に、コンピュータクラウド内のアプリケーションのようなエコシステムの要素間での相互接続性及び共有は、データを編成しアクセスする高度の能力を消費者に提供し、このこと自体を効率的な統合的エコシステムの将来の特性として提示する。
コンピュータエコシステムには2つの一般的なタイプが存在する。すなわち垂直及び水平コンピュータエコシステムである。垂直方式では、仮想的にエコシステムの全ての態様が1つの企業によって所有及び制御され、互いにシームレスに対話するよう具体的に設計される。他方、水平エコシステムでは、他のエンティティによって作成されたハードウェア及びソフトウェアのような態様を1つの統一エコシステムに統合する。水平方式は、消費者及び製造者からの多種多様な入力を可能にし、変化する需要に対する新しい技術革新及び適応能力を向上させる。
本明細書に関連する例示的なエコシステムは、無線通信デバイスのようなTV及び様々な近隣ディスプレイデバイスを含む家庭用娯楽エコシステムである。
本明細書で理解されるように、TVの「コンパニオン」デバイスとして使用することを目的として家庭エコシステムにおいてデバイスとTVをペアリングするために、一般にユーザは、家庭内及び多くの場合エコシステムデバイスが無線で発見することがある近隣の家においてエコシステムデバイスの長いリストからデバイスを選択しなければならない。通常は、家の中は勿論のこと、同じ部屋にどのデバイスが存在するかを見つけ出すのはユーザ(人間)次第である。
本発明の原理は、TVなどのオーディオビデオディスプレイデバイス(AVDD)のような一次ディスプレイデバイス(PDD)が、候補コンパニオンスクリーンデバイス(CCSD)、例えば、タブレットコンピュータ、無線電話、及び家庭エコシステムに存在するだけでなくPDDと同じ部屋にある同様のものを発見できるようにすることに関する。このことは、PDDが位置する部屋の外部にあるCCSDが有用ではないか又は部屋の外部のデバイスのユーザがPDDを見ることができない場合に補助コンテンツの表示が望ましい時に、複数のCCSDの1つをインテリジェントに選択してPDDに表示される一次コンテンツに関係付けられた補助コンテンツの提示を選択することを可能にする。PDDは、ユーザがCCSDに補助データを提示することを望むかどうかに関するメッセージをPDDと同じ部屋のCCSDに送信することができる。
再生中のコンテンツにデバイスが集中している場合、PDDは無線タブレットのような比較的小さなディスプレイを備えたデバイスによって設定できる点に留意されたい。このシナリオでは、CCSDは、例えば本原理に影響を与えることなく大画面のTVによって設定することができる。
従って、デバイスは、プロセッサによって実行可能な命令を担持する少なくとも1つのコンピュータ可読記憶媒体と、コンピュータ可読記憶媒体にアクセスして命令を実行するように構成された少なくとも1つのプロセッサとを含み、上記命令が、デバイスに該デバイスの前方のスペースを撮像させるようプロセッサを構成する。プロセッサはまた、命令を実行した時に、スペースにおける物体に関して画像認識を実行して、画像認識に少なくとも部分的に基づいて、少なくとも1つの物体が候補コンパニオンスクリーンデバイス(CCSD)であるかどうかを判定するように構成される。少なくとも1つの物体がCCSDであるという判定に少なくとも部分的に応答して、プロセッサが、命令を実行した時に、デバイス上に提示可能な一次コンテンツに関係付けられる補助コンテンツを該補助コンテンツの提示のためCCSDに提供させ、及び/又は補助コンテンツへのアクセスに関するメッセージを該メッセージの提示のためCCSDに提供させるように構成される。
幾つかの実施形態では、プロセッサが、命令を実行した時に、少なくとも1つの物体がCCSDであるという判定に応答して、CCSDが所定の構成にあるかどうかを判定し、CCSDが所定の構成にある場合にのみ、デバイス上に提示可能な一次コンテンツに関係付けられる補助コンテンツを該補助コンテンツの提示のためCCSDに提供させ、及び/又は補助コンテンツへのアクセスに関するメッセージを該メッセージの提示のためCCSDに提供させる、ように構成される。
実施例において、プロセッサが、命令を実行した時に、ランプの点灯及び/又はソニックチャープの放射を行うようCCSDに命令して、デバイスがランプの点灯を検出又はチャープを検出した場合にのみ、デバイス上に提示可能な一次コンテンツに関係付けられる補助コンテンツを該補助コンテンツの提示のためCCSDに提供させ、及び/又は補助コンテンツへのアクセスに関するメッセージを該メッセージの提示のためCCSDに提供させる、ように構成される。
実施例において、プロセッサが、命令を実行した時に、第1ネットワークデバイスが撮像されていないという判定に応答して、デバイス上に提示されたネットワークデバイス発見リストから第1ネットワークデバイスを取り除くように構成される。
別の態様において、方法は、ディスプレイデバイスの前方のスペースを撮像するステップと、スペースにおける物体に関して画像認識を実行するステップと、を含む。画像認識に少なくとも部分的に基づいて、本方法は、少なくとも1つの物体が候補コンパニオンスクリーンデバイス(CCSD)であるかどうかを判定する。少なくとも1つの物体がCCSDであるという判定に少なくとも部分的に応答して、コンパニオンスクリーンアクティビティを行う。
別の態様において、デバイスは、プロセッサによって実行可能な命令を担持する少なくとも1つのコンピュータ可読記憶媒体と、コンピュータ可読記憶媒体にアクセスして命令を実行するように構成された少なくとも1つのプロセッサとを含み、上記命令が、カメラ及び画像認識を使用して一次ディスプレイと同じ部屋にある候補コンパニオンスクリーンデバイスを位置特定するようプロセッサを構成する。一次デバイスと同じ部屋にあるコンパニオンスクリーンデバイスを位置特定したことに応答して、プロセッサが、命令を実行した時に、一次ディスプレイデバイスに表示されるコンテンツに関係付けられる補助コンテンツをコンパニオンスクリーンデバイス(CSD)に提供するように構成される。
本発明の詳細は、その構造及び動作の両方に関して、同じ参照数字が同じ部分を示す添付の図面を参照することで良く理解することができる。
本発明の原理による実施例を含む例示的なシステムのブロック図である。 本発明の原理による例示的なアルゴリズムを示すフローチャートである。 本発明の原理による例示的なアルゴリズムを示すフローチャートである。 本発明の原理による例示的な画面図である。 本発明の原理による例示的な画面図である。 本発明の原理による例示的な画面図である。
本開示は、一般的に、コンピュータエコシステムにおけるユーザ情報に基づく消費者電子機器(CE)デバイスの態様を含むコンピュータエコシステムに関する。本明細書におけるシステムは、クライアントとサーバ構成要素との間でデータを交換することができるようなネットワークを通じて接続されたサーバ及びクライアント構成要素を含むことができる。クライアント構成要素は、ポータブルテレビジョン(例えば、スマートTV、インターネット対応TV)、ラップトップ及びタブレットコンピュータのようなポータブルコンピュータ、並びにスマートフォン及び以下に説明される別の実施例を含む他のモバイルデバイスを含む、1又はそれ以上のコンピュータデバイスを含むことができる。これらのクライアントデバイスは、多種多様な動作環境で動作することができる。例えば、クライアントコンピュータの一部は、実施例として、Microsoft製のオペレーティングシステム、又はUnixオペレーティングシステム、或いはApple Computer又はGoogleによって作製されたオペレーティングシステムを利用することができる。これらの動作環境は、Microsoft又はGoogle又はMozilla製のブラウザ、或いは以下に説明されるインターネットサーバによってホストされるウェブアプリケーションにアクセスすることができる他のブラウザプログラムのような、1又はそれ以上のブラウザプログラムを実行するのに使用することができる。
サーバは、インターネットのようなネットワークを通じてデータを受信及び送信するようサーバを構成する命令を実行する1又はそれ以上のプロセッサを含むことができる。又は、クライアント及びサーバは、ローカルインターネット又は仮想プライベートネットワークを通じて接続することができる。
クライアントとサーバの間のネットワークを通じて情報を交換することができる。このため及びセキュリティのために、サーバ及び/又はクライアントは、ファイヤウォール、ロードバランサ、一時記憶装置、及びプロキシ、並びに信頼性及びセキュリティのための他のネットワークインフラストラクチャを含むことができる。1又はそれ以上のサーバは、オンラインソーシャルウェブサイトのようなセキュアコミュニティをネットワークメンバに提供する方法を実行する装置を形成することができる。
本明細書で使用する命令とは、システムにおける情報を処理するためのコンピュータで実行されるステップを指す。命令は、ソフトウェア、ファームウェア又はハードウェアにおいて実装され、本システムの構成要素によって行われる何れかの種類のプログラムステップを含むことができる。
プロセッサは、アドレスライン、データライン、及び制御ラインのような様々なライン、並びにレジスタ及びシフトレジスタによって論理を実行することができる何れかの従来の汎用シングルチップ又はマルチチッププロセッサとすることができる。
本明細書でユーザインタフェース及びフローチャートによって説明されるソフトウェアモジュールは、様々なサブルーチン、手順、その他を含むことができる。本開示を限定することなく、特定のモジュールによって実行されると記載される論理は、他のソフトウェアモジュールに再分散することができ、及び/又は単一のモジュールに結合することができ、及び/又は共有可能なライブラリで利用することができる。
本明細書に記載する本発明の原理は、ハードウェア、ソフトウェア、ファームウェア、又はこれらの組み合わせとして実施することができ、従って、例示の構成要素、ブロック、モジュール、回路、及びステップがその機能に関して記載されている。
上記で示唆されたものに加えて、以下に説明される論理ブロック、モジュール、及び回路は、汎用プロセッサ、デジタルシグナルプロセッサ(DSP)、フィールドプログラマブルゲートアレイ(FPGA)、又は特定用途向け集積回路(ASIC)のような他のプログラム可能論理デバイス、離散的ゲート又はトランジスタ論理、離散的ハードウェア構成要素、又は本明細書に記述される機能を実行するよう設計されたこれらの何れかの組み合わせによって実施又は実行することができる。プロセッサは、コントローラ又は状態マシン、或いはコンピュータデバイスの組み合わせによって実装することができる。
以下に説明する機能及び方法は、ソフトウェアで実装される時に、限定ではないがC#又はC++などのような適切な言語で記述することができ、ランダムアクセスメモリ(RAM)、読出し専用メモリ(ROM)、電気的消去可能プログラム可能読出し専用メモリ(EEPROM)、コンパクトディスク読出し専用メモリ(CD−ROM)又はデジタル多機能ディスク(DVD)のような他の光学ディスク記憶装置、磁気ディスク記憶装置又は取外し可能サムドライブなどを含む他の磁気記憶デバイスに格納し、又はこれらを通じて伝達することができる。接続は、コンピュータ可読媒体を設定することができる。このような接続は、実施例として、光ファイバ、同軸ワイヤ及びデジタル加入者回線(DSL)及びツイスト線を含む有線ケーブルを含むことができる。このような接続は、赤外線及び無線を含む無線通信接続を含むことができる。
1つの実施形態に含まれる構成要素は、何れかの適切な組み合わせで他の実施形態において使用することができる。例えば、本明細書に記述する及び/又は図示された様々な構成要素の何れかを他の実施形態と組み合わせ、交換し、又は他の実施形態から除外することができる。
「A、B、及びCのうちの少なくとも1つを有するシステム」(同様に「A、B、又はCのうちの少なくとも1つを有するシステム」及び「A、B、Cのうちの少なくとも1つを有するシステム」)は、Aだけ、Bだけ、Cだけ、AとBとを合わせて、AとCとを合わせて、BとCとを合わせて、及び/又はAとBとCとを合わせて有するシステムを含む。
ここで図1を具体的に参照すると、本発明の原理による、上述され且つ以下で更に説明される例示的なデバイスの1又はそれ以上を含むことができる例示的なエコシステム10が示されている。システム10に含まれる例示的なデバイスの第1は、例示的な一次ディスプレイデバイスであり、実施形態においては、限定ではないがインターネット対応TVのようなオーディオビデオディスプレイデバイス(AVDD)12が示されている。従って、AVDD12は、代替として、家電又は家庭用アイテム、例えばコンピュータ制御のインターネット対応冷蔵庫、洗濯機、又は乾燥機とすることができる。AVDD12はまた、代替として、コンピュータ制御のインターネット対応(「スマート」)電話、タブレットコンピュータ、ノートブックコンピュータ、例えば、コンピュータ制御のインターネット対応時計、コンピュータ制御のインターネット対応ブレスレット、他のコンピュータ制御のインターネット対応デバイス、コンピュータ制御のインターネット対応音楽プレーヤ、コンピュータ制御のインターネット対応ヘッドフォン、埋め込み型皮膚デバイスなどのようなコンピュータ制御のインターネット対応埋め込み可能デバイスなどのウェアラブルコンピュータ制御デバイスとすることができる。何れにしても、AVDD12が本発明の原理を実施する(例えば、本発明の原理を実施するために他のCEデバイスと通信し、本明細書に記載される論理を実行して、本明細書に記載される何れかの他の機能及び/又は動作を実行する)ように構成される点を理解されたい。
従って、このような原理を実施するために、AVDD12は、図1に示された構成要素の一部又は全てにより設定することができる。例えば、AVDD12は、高解像度又は超高解像度フラットスクリーンによって実装することができ、またディスプレイ上のタッチを介してユーザ入力信号を受信するタッチ対応とすることができる1又はそれ以上のディスプレイ14を含むことができる。AVDD12は、本発明の原理によるオーディオを出力する1又はそれ以上のスピーカ16、並びに、例えばAVDD12を制御するための可聴コマンドをAVDD12に入力するオーディオ受信機/マイクロフォンのような少なくとも1つの追加の入力デバイス18を含むことができる。例示的なAVDD12はまた、1又はそれ以上のプロセッサ24の制御下で、インターネット、WAN、LAN、その他などの少なくとも1つのネットワーク22を通じた通信のための1又はそれ以上のネットワークインタフェース20を含むことができる。従って、インタフェース20は、限定ではないが、無線コンピュータネットワークインタフェースの1つの実施例であるWi−Fi送受信機とすることができる。プロセッサ24は、例えば、画像を提示するようディスプレイ14を制御し、その画像から入力を受信するなど、本明細書で記載されるAVDD12の他の要素を含めて、本発明の原理を実施するようにAVDD12を制御する点を理解されたい。更に、ネットワークインタフェース20は、例えば、有線又は無線モデム又はルータ、又は例えば無線電話送受信機又は上述されたようなWi−Fi送受信機のような他の適切なインタフェースとすることができる点に留意されたい。
上記のことに加えて、AVDD12はまた、例えば、別のCEデバイスに(例えば、有線接続を使用して)物理的に接続するためのUSBポート及び/又はAVDD12からヘッドフォンを介してユーザにオーディオを提示するためにヘッドフォンをAVDD12に接続するヘッドフォンポートなど、1又はそれ以上の入力ポート26を含むことができる。AVDD12は更に、ディスクベース又は半導体記憶装置のような1又はそれ以上の有形コンピュータ可読記憶媒体28を含むことができる。また、幾つかの実施形態では、AVDD12は、限定ではないが、携帯電話受信機、GPS受信機、及び/又は高度計30などの位置又はロケーション受信機を含むことができ、これは、例えば少なくとも1つの衛星又は携帯電話タワーから地理的位置情報を受信して、この情報をプロセッサ24に提供し、及び/又はAVDD12がプロセッサ24と共に配置されている高度を決定するように構成される。しかしながら、例えば全3次元で例えばAVDD12の位置を決定するために、携帯電話受信機、GPS受信機及び/又は高度計以外の別の適切な位置受信機を本発明の原理に従って使用できる点は理解されたい。
AVDD12の説明を続けると、幾つかの実施形態において、AVDD12は、本発明の原理に従って写真/画像及び/又はビデオを収集するための1又はそれ以上のカメラ32を含むことができ、これらは、例えば、サーマルイメージングカメラ、ウェブカメラのようなデジタルカメラ、及び/又はAVDD12に統合され且つプロセッサ24によって制御可能なカメラとすることができる。また、AVDD12に含まれるのは、Bluetooth及び/又はNFC技術をそれぞれ使用して他のデバイスと通信するBluetooth送受信機34及び他の近距離無線通信(NFC)要素36とすることができる。例示的なNFC要素は、無線固体識別(RFID)要素とすることができる。要素34、36は、本明細書で説明する他の適切な要素と同様に、関連するデバイスのハウジング又はシャーシ内に組み入れることができ、又はユニバーサルシリアルバス(USB)2/3ドングルデバイスとして提供することができる点に留意されたい。
Bluetoothモジュール68に関しては、Bluetooth低エネルギー(BLE)システム及び標準Bluetoothシステムの何れか又は両方を使用して通信を実施するBLEモジュール及び/又はBluetooth4.0モジュールとして実装することができる。本明細書で理解されるように、BLEは、クラシックBluetooth技術と同じスペクトルレンジ(2.400GHz〜2.4835GHz帯域)で動作するが、異なるチャネルセットを使用している。Bluetoothの79個の1−MHzチャネルの代わりに、BLEは、40個の2MHzチャネルを利用する。BLEは、毎秒1メガバイトのデータ転送速度及び10ミリワット(10mW)の最大送信パワーを有するガウス周波数偏移変調を使用してチャネル内でデータを送信する。
更にまた、AVDD12は、入力をプロセッサ24に提供する1又はそれ以上の補助センサ37(例えば、加速度計、ジャイロスコープ、サイクロメータ、又は磁気センサ、赤外線(IR)センサ、光学センサ、速度及び/又は歩調センサ、ジェスチャセンサ(例えば、ジェスチャコマンドを感知するための)、その他のような動きセンサ)を含むことができる。AVDD12は更に、入力をプロセッサ24に提供する、例えば1又はそれ以上の気候センサ38(例えば、バロメータ、湿度センサ、風センサ、光センサ、温度センサなど)及び/又は1又はそれ以上の生体測定センサ40のような他のセンサを含むことができる。前述の説明に加えて、AVDD12がまた、IRデータアソシエーション(IRDA)デバイスのような赤外線(IR)送信機及び/又はIR受信機及び/又はIR送受信機42を含むことができる点に留意されたい。AVDD12に給電するためにバッテリ(図示せず)を設けることができる。
図1を更に参照すると、AVDD12に加えて、システム10は、AVDD12によって設定された一次ディスプレイデバイスのための候補コンパニオンスクリーンデバイスを確立することができる1又はそれ以上の他のCEデバイスタイプを含むことができる。1つの実施例において、第1候補コンパニオンスクリーンデバイスは、第1CEデバイス44によって設定され、第2コンパニオンスクリーンデバイスは、第1CEデバイス44と類似の構成要素を含むことができる第2CEデバイス46によって設定することができ、従って、詳細には説明しない。図示の実施例において、2つのCEデバイス44、46だけが候補コンパニオンスクリーンデバイスとして示されているが、1つの候補コンパニオンスクリーンデバイスのみ、或いは2つよりも多い候補コンパニオンスクリーンデバイスを使用してもよい点は理解されたい。
図示の実施例において、本発明の原理を例示するために、3つのデバイス12、44、46全てが、住居における家庭娯楽ネットワークのメンバであるか、又は住宅などの場所において少なくとも互いに近接して存在していると仮定する。しかしながら、本発明の原理の例示において、第1CEデバイス44は、破線48で示される壁によって境界付けられたAVDD12と同じ部屋内に存在すると仮定し、他方、第2CEデバイス46は、必ずしも第1デバイス44よりもAVDD12から遠く離れておらず、実際には第1CEデバイス44よりもAVDD12により近接しているが、壁48によって境界付けられた部屋の外側にあるとする。
限定ではない例示的な第1CEデバイス44は、上述のデバイスの何れか1つによって設定することができ、従って、以下で説明される構成要素の1又はそれ以上を有することができる。具体的には、第1CEデバイス44は、ディスプレイ上のタッチを介したユーザ入力信号を受信するためにタッチ対応とすることができる1又はそれ以上のディスプレイ50を含むことができる。第1CEデバイス44は、本発明の原理によるオーディオを出力するための1又はそれ以上のスピーカ52、及び例えばデバイス44を制御するための可聴コマンドを第1CEデバイス44に入力するオーディオ受信機/マイクロフォンのような少なくとも1つの追加の入力デバイス54を含むことができる。例示的な第1CEデバイス44はまた、1又はそれ以上のCEデバイスプロセッサ58の制御下でネットワーク22を通じた通信のための1又はそれ以上のネットワークインタフェース56を含むことができる。従って、インタフェース56は、限定ではないが、無線コンピュータネットワークインタフェースの1つの実施例であるWi−Fi送受信機とすることができる。プロセッサ58は、例えば画像を提示してその画像から入力を受け取るようにディスプレイ50を制御するような本明細書に記載される第1CEデバイス44の他の要素を含む第1CEデバイス44を制御して、本発明の原理を実施することを理解されたい。更に、ネットワークインタフェース56は、例えば有線又は無線モデム又はルータ、もしくは例えば無線電話送受信機のような他の適切なインタフェース、或いは上述のようなWi−Fi送受信機、その他とすることができる点に留意されたい。
上記のことに加えて、第1CEデバイス44はまた、例えば、別のCEデバイスに(例えば、有線接続を使用して)物理的に接続するためのUSBポート、及び/又は第1CEデバイス44からヘッドフォンを介してユーザにオーディオを提示するために第1CEデバイス44にヘッドフォンを接続するためのヘッドフォンポートのような、1又はそれ以上の入力ポート60を含むことができる。第1CEデバイス44は更に、ディスクベース又は半導体記憶装置のような1又はそれ以上の有形コンピュータ可読記憶媒体62を含むことができる。また幾つかの実施形態では、第1CEデバイス44は、限定ではないが、携帯電話及び/又はGPS受信機及び/又は高度計64のような位置又はロケーション受信機を含むことができ、これは、例えば三角測量を使用して少なくとも1つの衛星及び/又はセルタワーから地理的位置情報を受信し、この情報をCEデバイスプロセッサ58に提供し、及び/又は第1CEデバイス44がCEデバイスプロセッサ58と共に配置される高度を決定するように構成される。しかしながら、例えば全3次元における第1CEデバイス44の位置を決定するために、携帯電話及び/又はGPS受信機及び/又は高度計以外の別の適切な位置受信機を本発明の原理に従って使用できることは理解されたい。
第1CEデバイス44の説明を続けると、幾つかの実施形態において、第1CEデバイス44は、本発明の原理に従って写真/画像及び/又はビデオを収集する1又はそれ以上のカメラ66を含むことができ、これらは、例えばサーマルイメージングカメラ、ウェブカメラのようなデジタルカメラ、及び/又は第1CEデバイス44に統合されCEデバイスプロセッサ58によって制御可能なカメラとすることができる。
また、第1CEデバイス44に含まれるのは、Bluetooth及び/又はNFC技術をそれぞれ使用して他のデバイスと通信するBluetooth送受信機68及び他の近距離通信(NFC)要素70とすることができる。例示的なNFC要素は無線個体識別(RFID)要素とすることができる。Bluetoothモジュール68は、PDDのBluetoothモジュール34に構成及び使用が実質的に類似したものとすることができる。
更にまた、第1CEデバイス44は、入力をCEデバイスプロセッサ58に提供する1又はそれ以上の補助センサ72(例えば、加速度計、ジャイロスコープ、サイクロメータ、又は磁気センサ、赤外線(IR)センサ、光学センサ、速度及び/又は歩調センサ、ジェスチャセンサ(例えば、ジェスチャコマンドを感知する)、その他)のような動きセンサ)を含むことができる。第1CEデバイス44は更に、CEデバイスプロセッサ58に入力を提供する、例えば1又はそれ以上の気候センサ74(例えば、バロメータ、湿度センサ、風センサ、光センサ、温度センサ、その他)及び/又は1又はそれ以上の生体計測センサ76のような更に他のセンサを含むことができる。上記のことに加えて、幾つかの実施形態では、第1CEデバイス44はまた、IRデータアソシエーション(IRDA)デバイスのような赤外線(IR)送信機及び/又はIR受信機及び/又はIR送受信機42を含むことができる点に留意されたい。第1CEデバイス44に給電するためのバッテリ(図示せず)を設けることができる。第2CEデバイス46は、CEデバイス44について図示された構成要素の一部又は全部を含むことができる。
ここで上述の少なくとも1つのサーバ80を参照すると、サーバ80は、少なくとも1つのサーバプロセッサ82と、ディスクベース又は半導体記憶装置のような少なくとも1つの有形コンピュータ可読記憶媒体84と、サーバプロセッサ82の制御下でネットワーク22を通じて図1の他のデバイスとの通信を可能にし、実際に本発明の原理に従ってサーバとクライアントデバイスとの間の通信を可能にすることができる少なくとも1つのネットワークインタフェース86とを含む。ネットワークインタフェース86は、例えば有線又は無線モデムもしくはルータ、Wi−Fi送受信機、又は例えば無線電話送受信機のような他の適切なインタフェースとすることができる点に留意されたい。
従って、幾つかの実施形態において、サーバ80は、インターネットサーバとすることができ、例示的な実施形態では、「クラウド」機能を含み実行し、これによってシステム10のデバイスがサーバ80を介して「クラウド」環境にアクセスすることができる。
図2は、本発明の原理による全体論理を示す。幾つかの実施例において、ブロック88において、事象トリガを受信して、その後の論理を作動することができる。例えば、特定の俳優又は製品又はサウンドが表示され、或いは放送チャネルのプログラム変更が、プログラムにおけるメタデータによって、又はAVDDプロセッサ24により要求される画像認識によって、又は独立型モードで及び/又は分析結果をAVDD12に送信する分析のためのクラウドサーバ80に画像/音声をアップロードすることによる何れかでマイクロフォン18によって検出されプロセッサ24によって分析されたAVDD12スピーカ16に提示される音声認識によって指示されるように、AVDD12に提示される。或いは、以下の検出原理を使用して、AVDD12は、AVDD12が配置されている部屋に候補コンパニオンデバイス44又は46が運ばれたことを認識することができ、このような認識をトリガとして使用することができる。
何れにしても、以下で更に記載されるように、ブロック90において、AVDD12は、AVDD12と同じ部屋にある候補コンパニオンスクリーンを位置付け、近くではあるが壁48の外側にある候補コンパニオンスクリーンを除外する。ブロック92において、AVDD12と同じ部屋にあるものとして検出された1又はそれ以上の候補コンパニオンスクリーンは、例えば、AVDD12に提示されるプログラムに関連付けられるコンピュータサイトにコンパニオンスクリーンをリンク付けすることによってAVDD12に提示されるプログラムに関係付けられる補助フィードを備える。このリンク付けは、AVDD12からユーザが選択できるコンパニオンスクリーンへのネットワークアドレス又はリンクを単純に提供することを必然的に必要とし、これにより、ネットワークブラウザが、家庭内ネットワーク上、PDD自体上、又はインターネット上でコンピュータネットワークサイトにアクセスし、補助フィード/コンテンツ/データ(同義的に使用される)を供給し、或いは、このリンク付けは自動化することもでき、例えば、AVDDは、これを達成するための何らかのユーザ動作もなしに、特定のネットワークサイトに自動的にアクセスして、補助フィード/コンテンツ/データのダウンロードを自動的に開始するようコンパニオンスクリーンデバイスに命令することができる。
CCSDが図2の論理を利用して、上述したラインに沿ってコンテンツを「スロー」する相手となるPDDを位置特定することができる点に留意されたい。
図3は例示的な論理を示す。通常、PDDは、例えば、ユニバーサルプラグアンドプレイ(UPnUP)、「ボンジュール」、又は他のデバイス発見プロトコルを使用して、ローカルネットワーク上で近隣の無線デバイスを発見する。この方法は、ネットワーク化デバイスのリストを調べて、どのデバイスが部屋に存在するかを見つけ出すことをユーザに強いることなく、これらのデバイスのどれがPDDと同じ部屋に存在するか、及びひいてはコンパニオンスクリーンとして使用する適合候補を認知することである。
ブロック94から開始して、PDDは、カメラを使用してPDDの近隣のスペースを撮像する。これは、定期的プロセス、継続的プロセス、又は限定ではないが、上述した例示的なトリガ事象のようなトリガ事象時にのみ始まるプロセスとすることができる。
決定ダイアモンド96において、CCSDが撮像されていると判定された場合、論理は、幾つかの任意選択的な実施形態において決定ダイアモンド98に進み、CCSDがCCSDとして使用されることになる適切な構成にあるかどうかを判定することができる。例えば、撮像されたCCSDがクラムシェルデバイス(折り畳み式携帯電話)であると判定されて、閉じた構成にある場合には、決定ダイアモンド98でのテストは、否定とすることができ、開放構成である場合には、決定ダイアモンド98でのテストは、肯定とすることができる。
決定ダイアモンド96及び98にてテストを受ける際には、実行プロセッサは、様々な潜在的CCSDについての画像テンプレートのライブラリ、例えば、無線電話(必要に応じてモデルタイプによって構成される)、携帯式コンピュータデバイス、及びその他の様々なモデルについてのテンプレート画像のライブラリ、及び撮像物体がテンプレートに一致するかどうかを判定するためにこれらのテンプレートと比較されたものからの画像の物体にアクセスすることができる。ライブラリは、クラウドサーバ上に格納されて、インターネットを通じてアクセスすることができ、又は、PDDデータ記憶デバイス上のPDDにローカルに格納することができ、或いは、これらの組み合わせとすることができる。一致が見つかると、一致した物体がCCSDであると考えられる。画像テンプレートは、任意選択の状態98においてテストに対応した様々な構成の個々のCCSDの複数の画像を含むことができ、各画像は、CCSDとしての使用に適切なCCSD構成であるか否かを指示する。
CCSDがPDDの視野内で撮像された場合、CCSDがPDDと同じ部屋にあることを示し、状態98が利用された時に、CCSDが適切な構成にあると仮定すると、論理は、任意選択の確認ブロック100に進むことができる。確認ブロック100において、PDDは、Bluetooth又はWiFi又は他の無線コマンドをCCSDのネットワークアドレスを使用してCCSDに送信し(CCSDのネットワークアドレスが一般的には事前に発見されていたことを想起されたい)、CCSDに対して、CCSDの外部ランプを点灯するように、又はPDDのマイクロフォンによって検出できる可聴チャープを送信するように命令することができる。決定ダイアモンド102において、例えばコマンドを送信した直後にCCSDのランプの点灯を撮像することにより、又は可聴チャープを検出することにより、正しい応答が受信された場合、論理はブロック104に進むことができる。そうでなかった場合、論理は、決定ダイアモンド96又はブロック100に戻り、発見されたデバイスのリストにおける別のCCSDを選択して、ランプの照明又はチャープの送出を命令する。ブロック100が省略される時には、論理は、状態96及び/又は状態98の(状態98が使用された時)肯定テストからブロック104に進むことができる。
ブロック104において、PDDに対するコンパニオンスクリーンとしてCCSDの使用を要請するメッセージを、PDDから(例えば、Bluetoothモジュール又はNFC要素36又はネットワークインタフェースもしくはIR要素を介して)CCSDに(例えば、適切なネットワークアドレスを使用して)送信することができる。このようなメッセージの実施例を以下に更に示す。図2のブロック92の論理は、要請されたCCSDのユーザが要請を受け入れた場合に利用することができる。当然ながら、図3の論理が逆になった時には、この段落の説明も同様に逆になり、CCSDがコンパニオンスクリーンとしてPDDを要請することができる。
コンテンツを「スロー」する相手となる複数のコンパニオンスクリーンが存在する場合、このようなコンパニオンスクリーン各々を要請することができ、或いは、カメラの視野において最大物体サイズを有するコンパニオンスクリーンだけを要請することができる点に留意されたい。或いは、画像が特定のモデルのテンプレート画像に一致するPDDのコンパニオンスクリーンだけを要請することができる。又は特定の向きを有するCCDだけを要請することができる。例えば、横たわって撮像されてノートブックコンピュータとして認識されたCCSDは要請することはできないが、そのキーボード部分から離れて旋回されたスクリーン部分が撮像された同じCCSDは要請することができる。
加えて、視覚的に識別されたコンパニオンスクリーンに対して、(「スローイング」デバイスからのコマンドによって)特定のネットワークサイト(例えば、一次コンテンツを伴うメタデータによって識別された)に自動的にアクセスさせ、これを達成するための何れのユーザ動作もなしに補助フィード/コンテンツ/データのダウンロードを自動的に開始させることができる。
幾つかの実施形態において、ブロック106は、ブロック94にて撮像されたと判定されたCCSDだけを含むように、PDDに提示される発見デバイスのネットワークリストを切り取るよう実行することができる。これにより、リストから不要物を取り除き、ユーザが関心のある可能性が最も高いネットワークデバイスだけを表示するという観点でユーザ体験が単純化される。
図4は、CCSDのディスプレイ50上に例示的な要請メッセージ142を提示する例示的なUIを示す。ユーザは、「はい」セレクタ要素144を選択して、CCSDがPDDのコンパニオンスクリーンであることを受け入れることができ、この場合、PDDは、CCSDへのリンクをコンピュータサイト又はブロードキャストサイト又は他のサイトに送信して、補助コンテンツをダウンロードする、又は受信しているが一次ディスプレイ14上には表示していないデータから補助コンテンツ自体を提供することができる。又は、セレクタ144の選択に応答して、PDDは、CCSDに対して、自動的に及びユーザ対話なしに上述のような補助コンテンツのダウンロードを開始させることができる。ユーザは、「いいえ」セレクタ要素146を選択することによって、コンパニオンデバイスとしてCCSDが使用されることを拒否することができる。
図5は、上述の「自動リンキング」論理の何れか1つに従って、CCSDのディスプレイ50上に提示することができるUIを示す。図示のように、メッセージ148は、CCSDがコンパニオンデバイスとして選択されたことをCCSDのユーザに通知することができ、ディスプレイ50のウィンドウ150が補助コンテンツを提示するのに使用される。選択時に、PDDに対するコンパニオンスクリーンとしての使用からCCSDを少なくとも一時的に切断又は使用不可にする拒否セレクタ152を提示することができる。
図6は、セットアップモードでCCSDのディスプレイ50上に提示して、図5及び6に具現化された2つのモード間をユーザが基本的に選択するのを可能にする例示的なUIを示す。CCSDがPDDと同じ部屋にある時に、PDDのコンパニオンスクリーンとしてCCSDが自動選択されることをユーザが好むかどうかを尋ねるメッセージ154を提示することができる。肯定セレクタ156は、ユーザがこの機能を選択できるようにし、否定セレクタ158は、ユーザがコンパニオンスクリーンとしてCCSDの自動選択を拒否できるようにする。
本明細書では、「カメラを使用して一次ディスプレイと同じ部屋にある候補コンパニオンディスプレイデバイスを近接検出する方法」が示され詳細に説明されたが、本発明によって包含される主題は、請求項によってのみ限定される点を理解されたい。
12 一次ディスプレイ
16 スピーカ
18 入力デバイス
20 ネットワークインタフェース
22 ネットワーク
24 プロセッサ
26 ポート
28 媒体
30 GPS
32 カメラ
34 Bluetooth
36 近距離通信要素
37 補助センサ
38 気候センサ
40 生体測定センサ
42 赤外線
46 候補コンパニオンスクリーン
50 候補コンパニオン
52 スピーカ
54 入力デバイス
56 ネットワークインタフェース
58 プロセッサ
60 ポート
62 媒体
64 GPS
66 カメラ
68 Bluetooth
70 近距離通信要素
72 補助センサ
74 気候センサ
76 生体測定センサ
78 赤外線
80 サーバ
82 プロセッサ
84 媒体
86 ネットワークインタフェース

Claims (20)

  1. プロセッサによって実行可能な命令を担持する少なくとも1つのコンピュータ可読記憶媒体と、
    前記コンピュータ可読記憶媒体にアクセスして前記命令を実行するように構成された少なくとも1つのプロセッサと、
    を備えたデバイスであって、前記命令が、
    前記デバイスに前記デバイスの前方のスペースを撮像させ、
    前記スペースにおける物体に関して画像認識を実行し、
    前記画像認識に少なくとも部分的に基づいて、少なくとも1つの物体が候補コンパニオンスクリーンデバイス(CCSD)であるかどうかを判定し、
    前記少なくとも1つの物体がCCSDであるという判定に少なくとも部分的に応答して、前記デバイス上に提示可能な一次コンテンツに関係付けられる前記補助コンテンツを前記補助コンテンツの提示のため前記CCSDに提供させ、及び/又は補助コンテンツへのアクセスに関するメッセージを前記メッセージの提示のため前記CCSDに提供させる、
    ように前記プロセッサを構成する、デバイス。
  2. 前記プロセッサが、前記命令を実行した時に、少なくとも1つの物体がCCSDであるという判定に応答して、前記CCSDが所定の構成にあるかどうかを判定し、前記CCSDが前記所定の構成にある場合にのみ、前記デバイス上に提示可能な一次コンテンツに関係付けられる補助コンテンツを前記補助コンテンツの提示のため前記CCSDに提供させ、及び/又は前記補助コンテンツへのアクセスに関するメッセージを前記メッセージの提示のためCCSDに提供させる、ように構成される、請求項1に記載のデバイス。
  3. 前記プロセッサが、前記命令を実行した時に、ランプの点灯及び/又はソニックチャープの放射を行うよう前記CCSDに命令し、前記デバイスが前記ランプの点灯を検出又は前記チャープを検出した場合にのみ、前記デバイス上に提示可能な一次コンテンツに関係付けられる補助コンテンツを前記補助コンテンツの提示のため前記CCSDに提供させ、及び/又は補助コンテンツへのアクセスに関するメッセージを前記メッセージの提示のため前記CCSDに提供させる、ように構成される、請求項1に記載のデバイス。
  4. 前記プロセッサが、前記命令を実行した時に、前記デバイス上に提示可能な一次コンテンツに関係付けられる補助コンテンツを前記補助コンテンツの提示のため前記CCSDに提供させるように構成される、請求項1に記載のデバイス。
  5. 前記プロセッサが、前記命令を実行した時に、補助コンテンツへのアクセスに関するメッセージを前記メッセージの提示のため前記CCSDに提供させるように構成される、請求項1に記載のデバイス。
  6. 前記プロセッサが、前記命令を実行した時に、第1ネットワークデバイスが撮像されていないという判定に応答して、前記デバイス上に提示されたネットワークデバイス発見リストから前記第1ネットワークデバイスを取り除くように構成される、請求項1に記載のデバイス。
  7. ディスプレイデバイスの前方のスペースを撮像するステップと、
    前記スペースにおける物体に関して画像認識を実行するステップと、
    前記画像認識に少なくとも部分的に基づいて、少なくとも1つの物体が候補コンパニオンスクリーンデバイス(CCSD)であるかどうかを判定するステップと、
    前記少なくとも1つの物体がCCSDであるという判定に少なくとも部分的に応答して、候補スクリーンアクティビティを行うステップと、
    を含む、方法。
  8. 前記コンパニオンスクリーンアクティビティが、前記デバイス上に提示可能な一次コンテンツに関係付けられる補助コンテンツを前記補助コンテンツの提示のため前記CCSDに提供させるステップを含む、請求項7に記載の方法。
  9. 前記コンパニオンスクリーンアクティビティが、補助コンテンツへのアクセスに関するメッセージを前記メッセージの提示のためCCSDに提供させるステップを含む、請求項7に記載の方法。
  10. 前記少なくとも1つの物体がCCSDであるという判定に応答して、前記CCSDが所定の構成にあるかどうかを判定し、前記CCSDが前記所定の構成にある場合にのみ、前記デバイス上に提示可能な一次コンテンツに関係付けられる補助コンテンツを前記補助コンテンツの提示のため前記CCSDに提供させ及び/又は補助コンテンツへのアクセスに関するメッセージを前記メッセージの提示のためCCSDに提供させるステップを含む、請求項7に記載の方法。
  11. ランプの点灯及び/又はソニックチャープの放射を行うよう前記CCSDに命令して、点灯されることになる前記ランプが点灯した時に撮像された場合又は前記チャープが検出された場合にのみ、前記デバイス上に提示可能な一次コンテンツに関係付けられる補助コンテンツを前記補助コンテンツの提示のため前記CCSDに提供させ及び/又は補助コンテンツへのアクセスに関するメッセージを前記メッセージの提示のためCCSDに提供させるステップを含む、請求項7に記載の方法。
  12. 第1ネットワークデバイスが撮像されていないという判定に応答して、デバイス上に提示されたネットワークデバイス発見リストから前記第1ネットワークデバイスを取り除くステップを含む、請求項7に記載の方法。
  13. プロセッサによって実行可能な命令を担持する少なくとも1つのコンピュータ可読記憶媒体と、
    前記コンピュータ可読記憶媒体にアクセスして前記命令を実行するように構成された少なくとも1つのプロセッサと、
    を備えたデバイスであって、前記命令が、
    カメラ及び画像認識を使用して一次デバイスと同じ部屋にある候補コンパニオンスクリーンデバイスを位置特定し、
    前記一次デバイスと同じ部屋にある前記候補コンパニオンスクリーンデバイスを位置特定することに応答して、前記一次ディスプレイデバイス上に表示されるコンテンツに関係付けられる補助コンテンツを前記コンパニオンスクリーンデバイス(CSD)に提供させる、
    ように前記プロセッサを構成する、デバイス。
  14. 前記一次デバイスが、一次ディスプレイデバイス(PDD)である、請求項13に記載のデバイス。
  15. 前記プロセッサが、前記命令を実行した時に、
    前記デバイスに前記デバイスの前方のスペースを撮像させ、
    前記スペースにおける物体に関して画像認識を実行し、
    前記画像認識に少なくとも部分的に基づいて、少なくとも1つの物体がCSDであるかどうかを判定し、
    前記少なくとも1つの物体がCSDであるという判定に少なくとも部分的に応答して、前記デバイス上に提示可能な一次コンテンツに関係付けられる前記補助コンテンツを前記補助コンテンツの提示のため前記CSDに提供させ及び/又は補助コンテンツへのアクセスに関するメッセージを前記メッセージの提示のため前記CSDに提供させる、
    ように構成される、請求項14に記載のデバイス。
  16. 前記プロセッサが、前記命令を実行した時に、少なくとも1つの物体がCSDであるという判定に応答して、前記CCSDが所定の構成にあるかどうかを判定し、前記CSDが前記所定の構成にある場合にのみ、前記デバイス上に提示可能な一次コンテンツに関係付けられる補助コンテンツを前記補助コンテンツの提示のため前記CSDに提供させ、及び/又は補助コンテンツへのアクセスに関するメッセージを前記メッセージの提示のため前記CSDに提供させる、ように構成される、請求項15に記載のデバイス。
  17. 前記プロセッサが、前記命令を実行した時に、ランプの点灯及び/又はソニックチャープの放射を行うよう前記CSDに命令し、前記デバイスが前記ランプの点灯を検出又は前記チャープを検出した場合にのみ、前記デバイス上に提示可能な一次コンテンツに関係付けられる補助コンテンツを前記補助コンテンツの提示のため前記CSDに提供させ、及び/又は補助コンテンツへのアクセスに関するメッセージを前記メッセージの提示のため前記CCSDに提供させる、ように構成される、請求項15に記載のデバイス。
  18. 前記プロセッサが、前記命令を実行した時に、前記デバイス上に提示可能な一次コンテンツに関係付けられる補助コンテンツを前記補助コンテンツの提示のため前記CSDに提供させるように構成される、請求項15に記載のデバイス。
  19. 前記プロセッサが、前記命令を実行した時に、補助コンテンツへのアクセスに関するメッセージを前記メッセージの提示のため前記CSDに提供させするように構成される、請求項15に記載のデバイス。
  20. 前記プロセッサが、前記命令を実行した時に、第1ネットワークデバイスが撮像されていないという判定に応答して、前記デバイス上に提示されたネットワークデバイス発見リストから前記第1ネットワークデバイスを取り除くように構成される、請求項15に記載のデバイス。
JP2015092130A 2014-04-29 2015-04-28 カメラを使用して一次ディスプレイと同じ部屋にある候補コンパニオンディスプレイデバイスを近接検出する方法 Active JP6128349B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US14/264,435 2014-04-29
US14/264,435 US20150310831A1 (en) 2014-04-29 2014-04-29 Proximity detection of candidate companion display device in same room as primary display using camera

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015211475A true JP2015211475A (ja) 2015-11-24
JP6128349B2 JP6128349B2 (ja) 2017-05-17

Family

ID=53274348

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015092130A Active JP6128349B2 (ja) 2014-04-29 2015-04-28 カメラを使用して一次ディスプレイと同じ部屋にある候補コンパニオンディスプレイデバイスを近接検出する方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20150310831A1 (ja)
EP (1) EP2941023B1 (ja)
JP (1) JP6128349B2 (ja)
KR (1) KR101640710B1 (ja)
CN (1) CN105049924A (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN106020753B (zh) * 2016-05-06 2019-03-29 联想(北京)有限公司 控制方法及电子设备
US10417515B2 (en) 2017-01-09 2019-09-17 Microsoft Technology Licensing, Llc Capturing annotations on an electronic display
CN109525644B (zh) * 2018-10-19 2020-05-19 珠海格力电器股份有限公司 机器与位置的匹配方法和装置

Citations (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000041198A (ja) * 1998-04-21 2000-02-08 Internatl Business Mach Corp <Ibm> テレビ・コンパニオン装置
JP2005192098A (ja) * 2003-12-26 2005-07-14 Hitachi Maxell Ltd 無線通信端末及び無線通信システム
JP2009118343A (ja) * 2007-11-08 2009-05-28 Sony Corp 遠隔制御端末、情報取得装置、情報提供装置、情報提供システム、情報提供方法、およびプログラム
JP2010093515A (ja) * 2008-10-07 2010-04-22 Alpine Electronics Inc モバイル機器データの複数モニタ選択転送システム
WO2012046276A1 (ja) * 2010-10-06 2012-04-12 三菱電機株式会社 Avシステム
JP2012175364A (ja) * 2011-02-21 2012-09-10 Nec Casio Mobile Communications Ltd 端末装置、表示装置、端末装置連動システム、端末装置連動方法、及びプログラム
US20120272158A1 (en) * 2008-11-15 2012-10-25 Adobe Systems Incorporated Method and device for identifying devices which can be targeted for the purpose of establishing a communication session
WO2012172849A1 (ja) * 2011-06-14 2012-12-20 シャープ株式会社 データ送信操作機器、および、データ送信制御方法
JP2013509803A (ja) * 2009-10-29 2013-03-14 トムソン ライセンシング マルチスクリーンの双方向性スクリーン・アーキテクチャ
JP2013055380A (ja) * 2011-08-31 2013-03-21 Toshiba Corp 受信装置、受信方法及び外部装置連携システム
WO2013096327A1 (en) * 2011-12-21 2013-06-27 Qualcomm Incorporated Using haptic technologies to provide enhanced media experiences
WO2013099633A1 (ja) * 2011-12-28 2013-07-04 ソニー株式会社 表示装置、表示制御方法、携帯端末装置、およびプログラム
EP2632190A1 (en) * 2012-02-24 2013-08-28 Research In Motion Limited Method and apparatus for interconnecting devices
JP2013229858A (ja) * 2012-03-29 2013-11-07 Ntt Docomo Inc 携帯端末、情報再生システムおよび情報再生方法

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TW463503B (en) * 1998-08-26 2001-11-11 United Video Properties Inc Television chat system
US8467991B2 (en) * 2008-06-20 2013-06-18 Microsoft Corporation Data services based on gesture and location information of device
US9641884B2 (en) * 2008-11-15 2017-05-02 Adobe Systems Incorporated Method and device for establishing a content mirroring session
JP5407522B2 (ja) * 2009-04-24 2014-02-05 富士通モバイルコミュニケーションズ株式会社 通信機器
US9035879B2 (en) * 2010-02-12 2015-05-19 Cisco Technology, Inc. Digital signs
JP2011166691A (ja) * 2010-02-15 2011-08-25 Toshiba Corp 電子機器
US8789131B2 (en) * 2010-05-14 2014-07-22 Lg Electronics Inc. Electronic device and method of sharing contents thereof with other devices
US9055337B2 (en) * 2012-05-17 2015-06-09 Cable Television Laboratories, Inc. Personalizing services using presence detection
US9891722B2 (en) * 2013-03-11 2018-02-13 Barnes & Noble College Booksellers, Llc Stylus-based notification system

Patent Citations (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000041198A (ja) * 1998-04-21 2000-02-08 Internatl Business Mach Corp <Ibm> テレビ・コンパニオン装置
JP2005192098A (ja) * 2003-12-26 2005-07-14 Hitachi Maxell Ltd 無線通信端末及び無線通信システム
JP2009118343A (ja) * 2007-11-08 2009-05-28 Sony Corp 遠隔制御端末、情報取得装置、情報提供装置、情報提供システム、情報提供方法、およびプログラム
JP2010093515A (ja) * 2008-10-07 2010-04-22 Alpine Electronics Inc モバイル機器データの複数モニタ選択転送システム
US20120272158A1 (en) * 2008-11-15 2012-10-25 Adobe Systems Incorporated Method and device for identifying devices which can be targeted for the purpose of establishing a communication session
JP2013509803A (ja) * 2009-10-29 2013-03-14 トムソン ライセンシング マルチスクリーンの双方向性スクリーン・アーキテクチャ
WO2012046276A1 (ja) * 2010-10-06 2012-04-12 三菱電機株式会社 Avシステム
JP2012175364A (ja) * 2011-02-21 2012-09-10 Nec Casio Mobile Communications Ltd 端末装置、表示装置、端末装置連動システム、端末装置連動方法、及びプログラム
WO2012172849A1 (ja) * 2011-06-14 2012-12-20 シャープ株式会社 データ送信操作機器、および、データ送信制御方法
JP2013055380A (ja) * 2011-08-31 2013-03-21 Toshiba Corp 受信装置、受信方法及び外部装置連携システム
WO2013096327A1 (en) * 2011-12-21 2013-06-27 Qualcomm Incorporated Using haptic technologies to provide enhanced media experiences
WO2013099633A1 (ja) * 2011-12-28 2013-07-04 ソニー株式会社 表示装置、表示制御方法、携帯端末装置、およびプログラム
EP2632190A1 (en) * 2012-02-24 2013-08-28 Research In Motion Limited Method and apparatus for interconnecting devices
JP2013229858A (ja) * 2012-03-29 2013-11-07 Ntt Docomo Inc 携帯端末、情報再生システムおよび情報再生方法

Also Published As

Publication number Publication date
US20150310831A1 (en) 2015-10-29
JP6128349B2 (ja) 2017-05-17
EP2941023B1 (en) 2019-12-04
CN105049924A (zh) 2015-11-11
EP2941023A1 (en) 2015-11-04
KR20150124890A (ko) 2015-11-06
KR101640710B1 (ko) 2016-07-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101637813B1 (ko) 와이파이 또는 블루투스 신호 강도를 이용하여 주 디스플레이와 같은 방에 있는 후보 동반 디스플레이 디바이스의 근접 검출
US9699579B2 (en) Networked speaker system with follow me
US9426551B2 (en) Distributed wireless speaker system with light show
JP6194907B2 (ja) 赤外線シグナリングを使用して一次ディスプレイと同じ部屋にある候補コンパニオンディスプレイデバイスを近接検出する方法
US20150312622A1 (en) Proximity detection of candidate companion display device in same room as primary display using upnp
US10070291B2 (en) Proximity detection of candidate companion display device in same room as primary display using low energy bluetooth
JP6128349B2 (ja) カメラを使用して一次ディスプレイと同じ部屋にある候補コンパニオンディスプレイデバイスを近接検出する方法
US9858024B2 (en) Proximity detection of candidate companion display device in same room as primary display using sonic signaling
US20170311040A1 (en) Social network screening for time-shifted content viewing
US9959782B1 (en) Accessibility remote control for the blind
US10070092B2 (en) Directional remote control based on ranging
US9496922B2 (en) Presentation of content on companion display device based on content presented on primary display device
JP6392373B2 (ja) スマート家電製品の複数のサーバにアクセスするための方法、装置、システム、プログラム及び記録媒体
US10264206B1 (en) Accessibility remote control for the blind
US20160098180A1 (en) Presentation of enlarged content on companion display device
US9363559B2 (en) Method for providing second screen information
TWI603209B (zh) 統一的通知以及回應系統

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20160421

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160516

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160715

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170104

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170306

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170315

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170328

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6128349

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250