JP5407522B2 - 通信機器 - Google Patents

通信機器 Download PDF

Info

Publication number
JP5407522B2
JP5407522B2 JP2009106709A JP2009106709A JP5407522B2 JP 5407522 B2 JP5407522 B2 JP 5407522B2 JP 2009106709 A JP2009106709 A JP 2009106709A JP 2009106709 A JP2009106709 A JP 2009106709A JP 5407522 B2 JP5407522 B2 JP 5407522B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
communication
state
communication device
control unit
connection
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2009106709A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2010258793A (ja
Inventor
徹 馬渕
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Mobile Communications Ltd
Original Assignee
Fujitsu Mobile Communications Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Mobile Communications Ltd filed Critical Fujitsu Mobile Communications Ltd
Priority to JP2009106709A priority Critical patent/JP5407522B2/ja
Priority to US12/715,708 priority patent/US20100273420A1/en
Publication of JP2010258793A publication Critical patent/JP2010258793A/ja
Priority to US14/077,071 priority patent/US20140179232A1/en
Application granted granted Critical
Publication of JP5407522B2 publication Critical patent/JP5407522B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B7/00Radio transmission systems, i.e. using radiation field
    • H04B7/24Radio transmission systems, i.e. using radiation field for communication between two or more posts
    • H04B7/26Radio transmission systems, i.e. using radiation field for communication between two or more posts at least one of which is mobile
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M1/00Substation equipment, e.g. for use by subscribers
    • H04M1/02Constructional features of telephone sets
    • H04M1/0202Portable telephone sets, e.g. cordless phones, mobile phones or bar type handsets
    • H04M1/0206Portable telephones comprising a plurality of mechanically joined movable body parts, e.g. hinged housings
    • H04M1/0241Portable telephones comprising a plurality of mechanically joined movable body parts, e.g. hinged housings using relative motion of the body parts to change the operational status of the telephone set, e.g. switching on/off, answering incoming call
    • H04M1/0245Portable telephones comprising a plurality of mechanically joined movable body parts, e.g. hinged housings using relative motion of the body parts to change the operational status of the telephone set, e.g. switching on/off, answering incoming call using open/close detection
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W76/00Connection management
    • H04W76/10Connection setup
    • H04W76/18Management of setup rejection or failure
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M2250/00Details of telephonic subscriber devices
    • H04M2250/02Details of telephonic subscriber devices including a Bluetooth interface
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W8/00Network data management
    • H04W8/005Discovery of network devices, e.g. terminals
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W88/00Devices specially adapted for wireless communication networks, e.g. terminals, base stations or access point devices
    • H04W88/02Terminal devices
    • H04W88/06Terminal devices adapted for operation in multiple networks or having at least two operational modes, e.g. multi-mode terminals

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)
  • Telephone Function (AREA)

Description

本発明は、近距離無線通信機能を備え、機器の状態に応じて、他の通信機器からの近距離無線通信の要求に対して応答するかどうかを判断できる通信機器に関する。
近年、携帯電話機等の通信機器が一般に普及するのに伴い、これらの通信機器において、基地局を介した通信に加えて、他の通信機器と直接通信するために、Bluetooth(登録商標)等の近距離無線通信機能を備えているものが増えてきている。また、無線通信を行うことにより音声データや文字データを入出力するヘッドフォンやキーボードなどのデバイスも増えてきている。そして現在、携帯電話機等の通信機器と、これらの通信機能を備えたデバイスとが、相互に通信できるシステムが構築されている。
例えば、複数の通信手段を備え、移動通信網との接続を適切に維持又は切断することのできる携帯無線通信装置が提案されている(特許文献1参照)。この携帯無線通信装置は、移動通信網の基地局と無線通信を行う第1の通信手段と、音声チャネル及びデータチャネルを利用してハンズフリー装置と無線通信を行う第2の通信手段を備えた携帯無線通信装置において、自装置のマイク及びスピーカを用いて通話を行う第1のモードと、第1の通信手段を介して基地局から受信した音声を第2の通信手段を介して前記ハンズフリー装置に送信するとともに、第2の通信手段を介して前記ハンズフリー装置から受信した音声を第1の通信手段を介して基地局に送信することでハンズフリー装置を用いた通話を可能とする第2のモードを切り換えるモード切換手段と、を具備したものである。
特許第3816475号公報
携帯電話機等の通信機器において近距離無線通信(例えばBluetooth)を行う際、始めにデバイス接続を行うために、通信可能領域にある通信機器を検索するための応答要求を送信し、応答のあった通信機器を登録して、登録された通信機器から接続先が選択される。この一連のユーザ操作において、機器検索により取得された通信機器の名称のみでは、ユーザが接続先としたい通信機器を判別することが難しく、また一意に特定できるアドレスが表示されるが、これにより登録された通信機器のユーザを判別するのも困難であった。応答側が他の作業中である等により接続を望まない可能性もあり、また、誤って本来の接続先でない通信機器が接続されてしまう恐れもあるという問題があった。
本発明は、上記課題を鑑みてなされてものであり、近距離無線通信を行うために接続先の通信機器を登録する際、接続要求側(登録する側)の誤操作を防止するとともに、応答側(登録される側)で動作中の作業を妨げてしまうことが防止された通信機器を提供することを目的とする。
上記課題を解決するために、本発明に係る通信機器は、通信可能領域にある他の通信機器に対して無線通信する通信手段と、通信機器の状態を取得する取得手段と、前記取得手段により取得された状態に基づいて、前記通信手段による通信接続の可否を設定する設定手段と、前記他の通信機器から接続要求があった際、前記設定手段により設定された通信接続の可否に基づいて、通信接続が許可されている場合、前記接続要求に応答する通信制御手段と、を備え、前記通信機器は、上筐体と下筐体を有し、前記上筐体と前記下筐体とが開いた第1の状態または前記上筐体と前記下筐体とが閉じた第2の状態に遷移可能であり、前記取得手段は、前記通信機器の形状の状態を取得し、前記設定手段は、前記取得手段により第1の状態が取得された場合、通信接続を許可し、第2の状態が取得された場合、通信接続を許可しないことを特徴とする。

本発明に係る通信機器によると、近距離無線通信を行うために接続先の通信機器を登録する際、接続要求側(登録する側)の誤操作を防止するとともに、応答側(登録される側)で動作中の作業を妨げてしまうことを防止することが可能となる。
本発明に係る通信機器(携帯電話機)が適用される通信システムを示すシステム構成図。 (A)は、本発明に係る通信機器(携帯電話機)の開いた状態を示す正面図、(B)は、本発明に係る通信機器(携帯電話機)の開いた状態を示す側面図。 (A)は、本発明に係る通信機器(携帯電話機)の閉じた状態を示す正面図、(B)は、本発明に係る通信機器(携帯電話機)の閉じた状態を示す側面図。 本発明に係る通信機器(携帯電話機)の機能ブロック図。 本発明に係る通信機器(携帯電話機)において近距離無線通信制御処理を説明するための概略図。 本発明に係る通信機器(携帯電話機)において、待ち受け設定処理を行う際の手順を示すフローチャート。 本発明に係る通信機器(携帯電話機)において、接続要求側が近距離通信制御処理を行う際の手順を示すフローチャート。 本発明に係る通信機器(携帯電話機)において、応答側が近距離通信制御処理を行う際の手順を示すフローチャート。
本発明に係る通信機器の実施形態について、添付図面を参照しながら説明する。本発明に係る通信機器として、複数の筐体が相互に回転自在に結合されてなる開閉自在のクラムシェル型の携帯電話機1を例にあげて説明する。なお、携帯電話機1の形状は、複数の筐体が回転自在に結合された形状に限定されず、複数の筐体がスライド自在に結合されて開閉自在に形成されたものであっても良く、その他の開閉機構を備えたものであっても良く、または、単一の筐体により形成された開閉機構を有さないものであっても良い。
図1は、携帯電話機1が適用される通信システム100を示すシステム構成図である。図1に示すように、通信システム100は、通信端末として例えば携帯電話機1、1Aなどを備えている。また、通信システム100には基地局2が複数備えられていて、携帯電話機1、1Aは、これらの基地局2のうち最も近隣にある基地局2に対して無線接続することにより、相互に通信することができる。
また、携帯電話機1、1Aは、近距離(所定距離内)にある通信機器に対して相互に接続して通信する近距離通信機能(例えばBluetooth(登録商標)など)を備えている。図1に示すように、例えば、エリアAは、携帯電話機1が近距離無線機能により通信可能な領域であり、エリアBは、携帯電話機1Aが近距離無線機能により通信可能な領域である。携帯電話機1は、エリアAの内部にある携帯電話機1Aに対して、また携帯電話機1Aは、エリアBの内部にある携帯電話機1に対して、それぞれ近距離無線通信を行うことができる。
図2(A)は、携帯電話機1、1Aの開いた状態を示す正面図であり、図2(B)は、携帯電話機1、1Aの開いた状態を示す側面図である。携帯電話機1、1Aは、図2(A)及び図2(B)に示すように、主に、矩形の板状の上筐体10と、この上筐体10とほぼ同形状をした下筐体11とにより構成されていて、これらの上筐体10及び下筐体11は、閉じた状態において相互に一面を覆うように積層されている。上筐体10及び下筐体11は、ヒンジ部12を挟むようにヒンジ結合されていて、上筐体10は下筐体11に対して、ヒンジ部12を軸にして、図2及び図3のX方向に所定角度だけ回転自在なように形成されている。携帯電話機1、1Aは、上筐体10を下筐体11に対して回転させることにより、閉じた状態から開いた状態に、あるいは開いた状態から閉じた状態に変形する。
上筐体10の内面(下筐体11に対面する側の面)には、文字や画像等の情報を含んだ表示画面を表示するための液晶ディスプレイ13、音声を出力するためのスピーカ14が設けられている。これらの液晶ディスプレイ13やスピーカ14は、携帯電話機1が閉じた状態のときには、下筐体11により覆われていて外部に露出していないが、上筐体10を下筐体11に対して回転させて開いた状態に変形させたときには、外部に露出される。
下筐体11の内面(上筐体10に対面する側の面)には、ユーザが指示を入力するための操作キー(キーパッド)15が備えられている。操作キー15は、例えば、カーソルや表示画面を上下左右に移動させるための十字キーや、項目を選択するための選択キーや、数字を入力するための数字キー、発信処理を行うための発信キーなどである。また下筐体11には、音声を集音するためのマイクロフォン16が設けられている。これらの操作キー15やマイクロフォン16は、携帯電話機1、1Aが閉じた状態のときには、上筐体10により覆われていて外部に露出していないが、上筐体10を下筐体11に対して回転させて開いた状態に変形させたときには、外部に露出される。
図3は、携帯電話機1、1Aの機能を示すブロック図である。携帯電話機1、1Aは、図3に示すように、主制御部20、電源回路部21、操作入力制御部22、表示制御部23、音声制御部24、通信制御部25、記憶部26、近距離無線通信制御部27、及び状態監視部28がバスによって相互に通信可能に接続されて構成されている。
主制御部20は、CPU(Central Processing Unit)を具備し、携帯電話機1、1Aの総括的な制御を行うとともに、後述する通信制御処理、その他の様々な演算処理や制御処理等を行う。電源回路部21はバッテリ等の電源供給源を具備し、ユーザによる操作キー15を介した入力に基づいて電源のオン/オフ状態を切り替え、電源がオン状態の場合に電力供給源から各部に対して電力を供給して、携帯電話機1、1Aを動作可能にする。
操作入力制御部22は、操作キー15に対する入力インタフェースを備え、操作キー15の押下を検出すると、その押下されたキーを示す信号を生成して、この信号を主制御部20に伝送する。信号を受信した主制御部20は、この信号に基づいた処理を行う。表示制御部23は、ディスプレイ13に対する表示インタフェースを備え、主制御部20の制御に基づいて、文書や画像などを含んだ画面をディスプレイ13表示する。
音声制御部24は、主制御部20の制御に基づいて、マイクロフォン16で集音された音声からアナログ音声信号を生成し、このアナログ音声信号をデジタル音声信号に変換する。また音声制御部24は、デジタル音声信号を取得すると、主制御部20の制御に基づいて、このデジタル音声信号をアナログ音声信号に変換し、スピーカ14から音声として出力する。
通信制御部25は、アンテナ25aを備えていて、主制御部20の制御に基づいて、基地局(図示せず)からアンテナ25aを介して受信した受信信号をスペクトラム逆拡散処理してデータを復元する。このデータは、主制御部20の指示により、音声制御部24に伝送されてスピーカ14から出力されたり、表示制御部23に伝送されてディスプレイ13に表示されたり、または記憶部26に記録されたりする。また通信制御部25は、主制御部20の制御に基づいて、マイクロフォン16で集音された音声データや操作キー15等を介して入力されたデータや記憶部26に記憶されたデータを取得すると、これらのデータに対してスペクトラム拡散処理を行い、基地局に対してアンテナ25aを介して送信する。
記憶部26は、主制御部20が行う処理について、処理プログラムや処理に必要なデータ等を格納するROM(Read Only Memory)やハードディスク、不揮発性メモリ、データベース、主制御部20が処理を行う際に使用されるデータを一時的に記憶するRAM(Random Access Memory)等から構成される。また、主制御部20が後述する通信制御処理を行う際の処理プログラムは、例えばROMに記憶されているものとする。
近距離無線通信制御部27は、アンテナ27aを備えていて、このアンテナ27aを介して、他の通信機器に対して無線通信を行う。すなわち、近距離無線通信制御部27は、主制御部20の制御に基づいて、アンテナ27aを介して他の通信機器から受信した受信信号をスペクトラム逆拡散処理してデータを復元する。また、近距離無線通信制御部27は、主制御部20の制御に基づいて、例えば記憶部26に記憶されたデータ等に対してスペクトラム拡散処理を行い、他の通信機器に対してアンテナ27aを介して送信する。近距離無線通信制御部27により使用される通信規格は、例えば通信可能な距離が10m程度のBluetooth(登録商標)等である。
また、近距離無線通信部27は、主制御部20の制御に基づいて、他の通信機器からの機器検索応答の待ち受けのON/OFF状態を設定する。機器検索応答待ち受けがON状態の場合は、近距離無線通信部27は、他の通信機器からアンテナ27aを介して機器検索の信号を受信した際に、その信号に対する応答として、自身の識別情報を送信する。また、機器検索応答待ち受けがOFF状態の場合は、近距離無線通信部27は、他の通信機器からアンテナ27aを介して機器検索の信号を受信しても、その信号に対して応答しない。
状態監視部28は、上筐体10及び下筐体11のそれぞれ所定位置に複数のホールICやマグネットを備え、ホールICによりマグネットの磁気を検出することにより、携帯電話機1が閉じた状態にあるか開いた状態にあるかを検出する。ホールICは、磁気センサであるホール素子とその出力信号をデジタル信号に変換するICが1パッケージ化された素子であり、電源端子、GND端子、S極検出用の出力端子、N極検出用の出力端子の4端子で構成されている。
そして状態監視部28は、携帯電話機1が閉じた状態から開いた状態へ変形された場合に、開放検出信号を生成して主制御部20に対して送信し、携帯電話機1の開いた状態から閉じた状態への変形が開始された場合に、閉塞検出信号を生成して主制御部20に対して送信する。
携帯電話機1、1Aが近距離無線通信を行うときに通信相手となる通信機器は、例えば、デジタルカメラ、PDA(Personal Digital Assistants)、デジタルテレビ、プリンタ、PC(Personal Computer)、携帯電話機等であり、これらは皆、近距離無線通信制御部27により通信制御される通信規格(例えばBluetooth等)に基づいて無線通信を行う機能を備えている。
図5に示すように、携帯電話機1、1Aの近距離無線通信制御部27は、近距離無線通信を行う際に、自身の識別情報を、所定エリア内(例えば携帯電話機1の場合、携帯電話機1から直線距離10m以内の範囲の通信可能エリアA)にある全ての通信機器に対して送信する。そして他の通信機器は、各々の通信可能エリア(例えば携帯電話機1Aの場合、携帯電話機1Aから直線距離10m以内の範囲の通信可能エリアB)の内部において他の通信機器の識別情報を受信すると、この情報の送信元の通信機器に対して自身の識別情報を返信する。このように携帯電話機1、1A及び他の通信機器は、近距離無線通信を行う際に、通信可能エリア内に存在する全ての通信機器に対して自身の識別情報を送信するとともに、通信可能エリア内に存在する通信機器から返信された識別情報を受信して、これらの識別情報に基づいて通信相手を特定して、無線通信を開始する。
また、携帯電話機1、1Aが他の通信機器と無線通信を開始する際には、要求側が通信相手にPIN(Personal identification number)コードを送信して、通信相手がこのPINコードを用いて認証を行い、認証に成功した場合に、携帯電話機1、1Aとこの通信相手との接続を確立する。
ここで、携帯電話機1、1Aの操作状態によっては、通信機器から要求があっても近距離無線通信を行うことが好ましくない場合が考えられる。例えば、ユーザが携帯電話機1、1Aを用いて電話やTV視聴などの他の操作を行っている場合や、ユーザが携帯電話機1、1Aを閉じた状態で持ち歩いていて、携帯電話機1、1Aを操作する意思がない場合などである。
よって、図5に示すように、例えば携帯電話機1が、通信可能なエリアAにある携帯電話機1Aに対して近距離無線通信を行う際に、携帯電話機1Aのユーザが携帯電話機1Aを開いた状態で保持している場合や、携帯電話機1Aにおいて重要な操作が行われていない場合などには、携帯電話機1から近距離無線通信の要求があった場合に、携帯電話機1と携帯電話機1Aとが接続されるが、携帯電話機1Aのユーザが携帯電話機1Aを閉じた状態にしている場合や、携帯電話機1Aで他の操作が行われている場合などには、携帯電話機1から近距離無線通信の要求があった場合であっても、携帯電話機1Aから接続を拒否できることが望ましい。
一定距離内にある複数の通信機器が相互に近距離無線通信を接続してデータ送受信を行う際、通信を行う通信機器同士(例えば携帯電話機1と携帯電話機1A等)を、相互に通信相手として認識・記憶させる処理を行う。これは、Bluetooth無線通信においてはペアリング設定として定義される通信プロセスである。従来、通信機器に設けられたペアリング設定操作は、相互の通信機器がBluetooth無線機をONした条件で、一方の通信機器で、物理的接続が検出された通信機器リストの中から通信相手を選択するという手順を踏む。
そこで、例えば携帯電話機1が、通信可能なエリアAにある携帯電話機1Aに対して近距離無線通信を行う際に、携帯電話機1Aのユーザが携帯電話機1Aを閉じた状態にしておいた場合など、携帯電話機1Aのユーザが近距離無線通信を望まない場合には、相互に通信相手として認識・記憶させる処理を行う際に、その通信機器(携帯電話機1A)を登録させないようにできることが望ましい。
携帯電話機1、1Aは、接続対象の通信機器の登録時に行う機器検索において、ユーザにより接続が望まれているか否かを判断して、その結果に基づいて、応答するか否かを判断する機能を備えている。すなわち、携帯電話機1、1Aにおいて、近距離無線通信の接続待機状態であっても、そのときの状態に応じて、接続待機状態を設定/解除することで、通信機器からの誤接続を防止することができる。なお、この機能は機器検索に応答しないのみで、機器登録済み機器からの接続要求に影響するものではない。
携帯電話機1、1Aが機器検索要求に応答するか否かを判断する条件の一例を、以下の(A)乃至(C)に挙げる。なお、ONの場合は機器検索に応答し、OFFの場合は機器検索に応答しない。
(A)機器の操作状態に基づいて判断する
・機器の開閉状態
(開いた状態のときにON、閉じた状態のときにOFF)
・キー入力状態
(入力状態のときにON、非入力状態のときにOFF)
・キーパッドが隠れる状態
(キーパッドが開放/閉塞状態に変化する機器において、キーパッドが隠れていない状態のときにON、隠れた状態のときにOFF)
(B)ユーザの近距離無線通信機能を使用する意思に基づいて判断する
・メール機能の使用状態
(使用状態のときにON、不使用状態のときにOFF)
・インターネット機能の使用状態
(使用状態のときにON、不使用状態のときにOFF)
(C)近距離無線通信機能の機器検索の応答状態に基づいて判別する
・機器検索待ち受け状態
(待ち受け状態のときにON、それ以外はOFF)
なお、通常は機器検索待ち受けがONに設定されていて、所定の条件を満たす場合にのみ、機器検索待ち受けがOFFに設定されるようにしても良く、これとは逆に、通常は機器検索待ち受けがOFFに設定されていて、所定の条件を満たす場合にのみ、機器検索待ち受けがONに設定されるようにしても良い。また、複数の条件を組み合わせて、すべての条件を満たす場合がONに、それ以外がOFFに設定されるようにしても良い。
始めに携帯電話機1は、操作状態が変化するごとに、上述した(A)乃至(C)などの条件に基づいて、近距離無線通信に対する機器検索応答を待ち受けるか否かを設定する待ち受け設定処理を行う。携帯電話機1がこの待ち受け設定処理を行う際の手順を、図6に示すフローチャートに基づいて説明する。なお、携帯電話機1、1Aの操作状態、特に開閉状態に応じて機器検索待ち受けのON/OFF状態を切り替える例(上述した(A)の条件)について説明する。以下、例えば「ステップS101」を「S101」のように、「ステップ」の語句を省略して説明する。
まず主制御部20は、携帯電話機1の状態が変化したか否かを判断する(S101)。この際、主制御部20は、上筐体10と下筐体11との位置関係が変化して、状態監視部28から信号を受信すること基づいて、状態が変化したものと判断する。状態が変化していない場合(S101のNo)は、主制御部20はそのまま待機する。
状態が変化した場合(S101のYes)は、主制御部20は、携帯電話機1が閉じた状態から開いた状態に変化した(シェルオープン)か否かを判断する(S103)。この際、主制御部20は、状態監視部28から受信した信号が開放検出信号であった場合に、携帯電話機が開いた状態に変化したものと判断する。
携帯電話機1が閉じた状態から開いた状態に変化した(シェルオープン)場合(S103のYes)は、主制御部20は、機器検索応答待ち受けをONに設定する(S105)。携帯電話機1が開いた状態から閉じた状態に変化した(シェルクローズ)場合(S103のNo)は、主制御部20は、機器検索応答待ち受けをOFFに設定する(S107)。
このように、携帯電話機1は、状態が変化した際に、近距離無線通信機能の機器検索応答待ち受けのON/OFF状態を切り替える。これにより携帯電話機1は、開いた状態のときには他の通信機器からの機器検索に対して応答し、閉じた状態のときには他の通信機器からの機器検索に対して応答しない。
なお、機器検索要求に応答するか否かを判断する条件をキー入力状態とした場合は、ステップS101にて、キーの入力が開始されたり終了されたりしたか否かを判断し、ステップS103にて、キー入力が開始されたか否かを判断する。そして、キー入力が開始された場合はステップS105にて機器検索応答待ち受けがONに、キー入力が終了された場合はステップS107にて機器検索応答待ち受けがOFFに設定される。
また、機器検索要求に応答するか否かを判断する条件をメール機能やインターネット機能の使用(起動)状態とした場合は、ステップS101にて、メール機能やインターネット機能が起動されたり終了されたりしたか否かを判断し、ステップS103にて、メール機能やインターネット機能が起動されたか否かを判断する。そして、メール機能やインターネット機能が起動された場合はステップS105にて機器検索応答待ち受けがONに、メール機能やインターネット機能が終了された場合はステップS107にて機器検索応答待ち受けがOFFに設定される。
次に、携帯電話機1、1Aは、通信可能なエリアA内にある通信機器に対して近距離無線通信を行う際に、近距離無線通信制御部27にて設定された機器検索応答待ち受けのON/OFF状態(ステップS101乃至S107にて登録された情報)に基づいてこの近距離無線通信を制御する通信制御処理を行う。携帯電話機1がこの通信制御処理を行う際の手順を、図7、図8に示すフローチャートに基づいて説明する。なお、ここでは携帯電話機1Aが送信側、携帯電話機1が受信側として説明するが、これに限定されず、送信側と受信側が逆であっても良く、または、いずれかが他の通信機器であっても良い。
始めに、送信側(例えば携帯電話機1A)の処理について、図7に示すフローチャートに基づいて説明する。ユーザは、携帯電話機1Aを用いて近距離無線通信を行いたい場合に、所定の操作キー15を押下することにより、携帯電話機1Aから所定距離内にある通信機器に対する機器検索要求の送信を指示する。ユーザから機器検索要求を指示された主制御部20は、携帯電話機1から所定距離内にある領域(例えばエリアB)に対して機器検索要求を示す信号を送信する(S201)。
エリアB内にある通信機器は、この機器検索要求を受信すると、要求に対する応答として、自身を示す識別情報を送信する。よって主制御部20は、機器検索要求を送信した後、通信機器から応答を受信したか否かを判断する(S203)。この際、ステップS201にて機器検索要求を送信してから所定時間以内に、近距離無線通信制御部27にて応答を受信した場合に、応答を受信したものと判断する。
応答を受信した場合(S203のYes)は、主制御部20は、受信した通信機器の識別情報に基づいて、応答してきた通信機器に対して、自身(例えば携帯電話機1A)のアドレスを示す信号を送信する(S205)。応答してきた通信機器は、ステップS205にて送信されたアドレスを受信すると、接続要求してきた通信機器に対して接続する場合には、このアドレスに基づいて接続許可を示す信号を送信する。
よって主制御部20は、ステップS205にてアドレスを送信した通信機器から、接続が許可されたか否かを判断する(S207)。この際、主制御部20は、接続許可を示す信号を受信したことに基づいて、接続が許可されたものと判断する。接続が許可された場合(S207のYes)は、この通信機器に対する近距離無線通信の接続を開始する(S209)。
また、いずれの通信機器からも応答を受信しなかった場合(S203のNo)や、いずれの通信機器からも接続が許可されなかった場合(S207のNo)は、主制御部20は、近距離無線通信を行わずに通信制御処理を終了する。
このようにして携帯電話機1、1Aは、近距離無線通信の送信側であるときに、所定距離内の領域(例えばエリアA、B)にある他の通信機器に対して機器検索要求を送信し、この要求に応じて接続許可を送信してきた通信機器に対して、近距離無線通信を開始する。
次に、受信側(例えば携帯電話機1)の処理について、図8に示すフローチャートに基づいて説明する。まず主制御部20は、近距離無線通信制御部27により、機器検索応答待ち受けがONに設定されているか否かを判断する(S301)。機器検索応答待ち受けがONに設定されていない場合(S301のNo)は、主制御部20は、機器検索応答待ち受けがONに設定されるまで待機する。
機器検索応答待ち受けがONに設定されていた場合(S301のYes)は、主制御部20は、機器検索要求を受信したか否かを判断する(S303)。この際、主制御部20は、他の通信機器(例えば携帯電話機1A)がステップS201にて送信した機器検索要求を示す情報を受信したことに基づいて、機器検索要求を受信したものと判断する。機器検索要求を受信していない場合(S303のNo)は、ステップS301に戻って、主制御部20は再び機器検索応答待ち受けがONに設定されているか否かを判断する。
機器検索要求を受信した場合(S303のYes)は、主制御部20は、この要求に対する応答として、自身の識別情報を送信する(S305)。要求元の通信機器(例えば携帯電話機1A)は、要求に対する応答を受信した場合、自身のアドレスを示す信号を送信してくる。
よって主制御部20は、ステップS305にて応答を送信してから所定時間以内に、要求元の通信機器からアドレスを受信したか否かを判断する(S307)。この際、主制御部20は、ステップS205にて送信されたアドレスを受信したことに基づいて、アドレスを受信したものと判断する。アドレスを受信していない場合(S307のNo)は、主制御部20はアドレスを受信するまで待機する。
アドレスを受信した場合(S307のYes)は、主制御部20は、このアドレスに基づいて、要求元の通信機器に対して接続許可を示す信号を送信する(S309)。そして主制御部20は、要求元の通信機器との接続を開始する(S311)。
このようにして携帯電話機1、1Aは、機器の操作状態(開閉状態など)、ユーザによる操作状態(通話中、インターネット使用中など)に基づいて、状態が変化したときには、逐次、機器検索待ち受け状態の設定を切り替える。そして携帯電話機1、1Aは、他の通信機器から近距離無線通信の接続を要求された際、機器検索待ち受け状態がONに設定されているときには、この要求に応答して接続を許可し、機器検索待ち受け状態がOFFに設定されているときには、この要求に応答しないことにより接続を拒否する。
これにより、接続要求側が近距離無線通信の接続先の通信機器を登録する際の誤操作を防止するとともに、応答側が近距離無線通信の接続を要求される際に作業が妨げられることが防止される。近距離無線通信の接続機器登録において、接続応答の際、通常セキュリティの観点よりPIN交換が主流となっていて、そのための操作が既に動作中の作業に割り込む可能性がある。よって、携帯電話機1、1Aが、状態に応じて機器検索に応答しないことにより、既に動作中の作業が妨げられる可能性を大幅に減らすことができるとともに、機器検索への応答した場合の電力消費が軽減され、消費電力が抑えられる。
本発明に係る通信機器(携帯電話機1)によると、近距離無線通信を行うために接続先の通信機器を登録する際、登録する側の誤操作を防止するとともに、登録される側で動作中の作業を妨げてしまうことを防止することが可能となる。
本発明の説明として、携帯電話機1について説明したが、これに限らず、PHS(Personal Handyphone System)、PDA、携帯音楽プレイヤー、携帯ゲーム機、携帯テレビ、ノート型PC等、無線通信機能を備えている通信機器であれば、任意の通信機器であっても良い。
1、1A…携帯電話機,2…基地局,10…上筐体,11…下筐体,12…ヒンジ部,13…ディスプレイ,14…スピーカ,15…操作キー,16…マイクロフォン,20…主制御部,21…電源回路部,22…操作入力制御部,23…表示制御部,24…音声制御部,25…通信制御部,25a…アンテナ,26…記憶部,27…近距離無線通信制御部,27a…近距離通信用アンテナ,28…状態監視部,A、B…通信可能エリア。

Claims (3)

  1. 通信可能領域にある他の通信機器に対して無線通信する通信手段と、
    通信機器の状態を取得する取得手段と、
    前記取得手段により取得された状態に基づいて、前記通信手段による通信接続の可否を設定する設定手段と、
    前記他の通信機器から接続要求があった際、前記設定手段により設定された通信接続の可否に基づいて、通信接続が許可されている場合、前記接続要求に応答する通信制御手段と、
    を備え
    前記通信機器は、上筐体と下筐体を有し、前記上筐体と前記下筐体とが開いた第1の状態または前記上筐体と前記下筐体とが閉じた第2の状態に遷移可能であり、
    前記取得手段は、前記通信機器の形状の状態を取得し、
    前記設定手段は、前記取得手段により第1の状態が取得された場合、通信接続を許可し、第2の状態が取得された場合、通信接続を許可しないことを特徴とする通信機器。
  2. 通信可能領域にある他の通信機器に対して無線通信する通信手段と、
    通信機器の状態を取得する取得手段と、
    前記取得手段により取得された状態に基づいて、前記通信手段による通信接続の可否を設定する設定手段と、
    前記他の通信機器から接続要求があった際、前記設定手段により設定された通信接続の可否に基づいて、通信接続が許可されている場合、前記接続要求に応答する通信制御手段と、
    を備え、
    前記取得手段は、前記通信機器におけるユーザによるキー入力状態を取得し、
    前記設定手段は、前記取得手段によりキー入力中でない状態が取得された場合、通信接続を許可し、前記取得手段によりキー入力中である状態が取得された場合、通信接続を許可しないことを特徴とする通信機器。
  3. 通信可能領域にある他の通信機器に対して無線通信する通信手段と、
    通信機器の状態を取得する取得手段と、
    前記取得手段により取得された状態に基づいて、前記通信手段による通信接続の可否を設定する設定手段と、
    前記他の通信機器から接続要求があった際、前記設定手段により設定された通信接続の可否に基づいて、通信接続が許可されている場合、前記接続要求に応答する通信制御手段と、
    を備え、
    前記通信機器は、少なくともキーパッドが開放された状態またはキーパッドが閉塞された状態に遷移可能であり、
    前記取得手段は、前記通信機器のキーパッドの状態を取得し、
    前記設定手段は、前記取得手段によりキーパッドが開放された状態が取得された場合、通信接続を許可し、前記取得手段によりキーパッドが閉塞された状態が取得された場合、通信接続を許可しないことを特徴とする通信機器。
JP2009106709A 2009-04-24 2009-04-24 通信機器 Expired - Fee Related JP5407522B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009106709A JP5407522B2 (ja) 2009-04-24 2009-04-24 通信機器
US12/715,708 US20100273420A1 (en) 2009-04-24 2010-03-02 Device, system, communication method for device, and communication method for system
US14/077,071 US20140179232A1 (en) 2009-04-24 2013-11-11 Communication system for establishing a wireless connection between two devices based on the permission status

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009106709A JP5407522B2 (ja) 2009-04-24 2009-04-24 通信機器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010258793A JP2010258793A (ja) 2010-11-11
JP5407522B2 true JP5407522B2 (ja) 2014-02-05

Family

ID=42992564

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009106709A Expired - Fee Related JP5407522B2 (ja) 2009-04-24 2009-04-24 通信機器

Country Status (2)

Country Link
US (2) US20100273420A1 (ja)
JP (1) JP5407522B2 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100598062B1 (ko) * 2004-04-14 2006-07-10 주식회사 팬택앤큐리텔 덮개 닫힘 상태에서 데이터 송/수신 방법
JP5908788B2 (ja) * 2012-05-22 2016-04-26 京セラ株式会社 通信機器及び通信システム
US20150052574A1 (en) * 2013-08-16 2015-02-19 M&A Holdings Software defined atsc tv demodulator with wi-fi tuners
WO2015034253A1 (en) * 2013-09-03 2015-03-12 Samsung Electronics Co., Ltd. Method of controlling short-range wireless communication and apparatus supporting the same
US20150310831A1 (en) * 2014-04-29 2015-10-29 Sony Corporation Proximity detection of candidate companion display device in same room as primary display using camera
US10070291B2 (en) 2014-05-19 2018-09-04 Sony Corporation Proximity detection of candidate companion display device in same room as primary display using low energy bluetooth
US11632449B2 (en) * 2020-12-09 2023-04-18 Motorola Mobility Llc Antenna configuration for a foldable device

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA2282294C (en) * 1996-10-21 2009-12-08 Orissa, Inc. Transportation network system
JP3711008B2 (ja) * 2000-09-27 2005-10-26 三菱電機株式会社 携帯情報端末
US6950645B1 (en) * 2000-09-28 2005-09-27 Palmsource, Inc. Power-conserving intuitive device discovery technique in a bluetooth environment
US7292251B1 (en) * 2000-10-06 2007-11-06 The Research Foundation Of State University Of New York Virtual telemicroscope
JP2005210231A (ja) * 2004-01-20 2005-08-04 Nec Corp 開閉式携帯端末及び通信方法
JP2005311613A (ja) * 2004-04-20 2005-11-04 Canon Inc 無線通信装置及びその制御方法
US20060135226A1 (en) * 2004-12-21 2006-06-22 Samsung Electronics Co., Ltd. Mobile communication terminal for changing operation mode based on opening direction of folder cover and method thereof
US20060281503A1 (en) * 2005-06-13 2006-12-14 Sharp Laboratories Of America, Inc. Systems and methods for indicating presence for an online service with a mobile telecommunications device
US20070099679A1 (en) * 2005-11-01 2007-05-03 Mikko Saarisalo Wireless near field communication control using device state or orientation
US20070197163A1 (en) * 2006-02-23 2007-08-23 Research In Motion Limited Combination modes for network connection management
US7675537B2 (en) * 2006-03-31 2010-03-09 Polycom, Inc. System, method, and apparatus for extending wireless personal area networks using conferencing connection
US8122491B2 (en) * 2006-05-18 2012-02-21 Microsoft Corporation Techniques for physical presence detection for a communications device
JP2008148093A (ja) * 2006-12-12 2008-06-26 Sharp Corp 携帯通信端末
US8059573B2 (en) * 2007-07-30 2011-11-15 Qualcomm Incorporated Method of pairing devices

Also Published As

Publication number Publication date
US20100273420A1 (en) 2010-10-28
JP2010258793A (ja) 2010-11-11
US20140179232A1 (en) 2014-06-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5407522B2 (ja) 通信機器
EP1994462B1 (en) Electronic equipment with data transfer function using motion and method
US8606179B2 (en) Cell phone terminal, method for starting data processing, method for transferring data
KR101617289B1 (ko) 휴대 단말기 및 그 동작 제어방법
JP5257312B2 (ja) 携帯端末および携帯端末における通信方法
US20070211573A1 (en) Electronic equipment with data transfer function using motion and method
US20090280872A1 (en) Mobile apparatus
JP5083178B2 (ja) 電子機器
TW200939693A (en) Method and apparatus for detecting and selectively utilizing peripheral devices
KR100726233B1 (ko) 블루투스 휴대기기의 발신 장치 및 방법
JP5166305B2 (ja) 電子機器
JP2010161654A (ja) 通信端末及び通信方法
CN110060062B (zh) 一种可穿戴设备丢失后的信息交流方法、可穿戴设备及存储介质
KR20020043645A (ko) 핸드셋을 갖는 데이터 통신용 이동전화기
JP2012039282A (ja) 電子機器、その情報表示プログラム及びその情報表示方法
US20040203481A1 (en) Battery charging apparatus capable of connecting a mobile phone with a wire telephone network and method for enabling the same
JP4935412B2 (ja) 携帯型情報処理装置、携帯型情報処理装置の通信処理方法、および携帯型情報処理装置の通信処理プログラム
JP4703475B2 (ja) 携帯情報機器
KR20140118532A (ko) 이동단말기 분실 방지 시스템
US10007635B2 (en) Communication apparatus, portable terminal apparatus, and communication system
KR101277673B1 (ko) 이동 통신 단말의 자동 핸즈프리 변환 장치 및 방법
KR20080022661A (ko) 휴대용 단말기의 블루투스 연결 장치 및 방법
CN114189574B (zh) 反诈骗预警过程中的呼叫转移识别方法、装置、终端及存储介质
KR20110052310A (ko) 휴대단말기 및 그 제어방법
KR101539079B1 (ko) 휴대단말기의 터치스크린 제어 장치 및 방법

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20101028

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20111208

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130708

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130716

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130912

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20131008

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20131021

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees