JP2015209182A - 乳母車 - Google Patents

乳母車 Download PDF

Info

Publication number
JP2015209182A
JP2015209182A JP2014093806A JP2014093806A JP2015209182A JP 2015209182 A JP2015209182 A JP 2015209182A JP 2014093806 A JP2014093806 A JP 2014093806A JP 2014093806 A JP2014093806 A JP 2014093806A JP 2015209182 A JP2015209182 A JP 2015209182A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
caster
wheel caster
rotation
front wheel
rear wheel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2014093806A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6400939B2 (ja
Inventor
中山 寛
Hiroshi Nakayama
寛 中山
満哉 益子
Mitsuya Masuko
満哉 益子
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Newell Brands Japan GK
Original Assignee
Aprica Childrens Products Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Aprica Childrens Products Inc filed Critical Aprica Childrens Products Inc
Priority to JP2014093806A priority Critical patent/JP6400939B2/ja
Publication of JP2015209182A publication Critical patent/JP2015209182A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6400939B2 publication Critical patent/JP6400939B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Carriages For Children, Sleds, And Other Hand-Operated Vehicles (AREA)

Abstract

【課題】乳母車のキャスタ輪を自動でキャスタロックないしキャスタフリーにする機構において、従来よりも改善された構造を提供する。【解決手段】乳母車(10)は、車体フレーム(11)に変位可能に設けられ、前輪キャスタロック部材(22)および後輪キャスタロック部材(23)と連結するキャスタロック切替部材(24)と、車体フレームに揺動可能に設けられ、背面押し位置および対面押し位置の間で切り替え可能な押棒(29)と、一端側がキャスタロック切替部材と連結し、他端側が押棒と連結し、押棒の位置に応じてキャスタロック切替部材を変位させることにより、前輪キャスタ回動部材(20)および後輪キャスタ回動部材(21)のいずれか一方の回動を規制し、残る他方の回動を許容するリンク構造(25)とを備える。【選択図】図1

Description

本発明は、前脚および後脚がキャスタ輪をそれぞれ備える乳母車に関し、特に進行方向前側のキャスタ輪を方向転回可能に解放し、進行方向後側のキャスタ輪を方向転回不能にロックする技術に関する。
一般的な乳母車は、背面押しであり、乳母車に着座する乳幼児の向きと、乳母車の進行方向は一致する。しかしながら乳母車の中には、乳母車の進行方向が乳母車に着座する乳幼児の向きと逆向きになる対面押しのタイプもある。そして乳母車の押棒(手押し杆、ハンドルともいう)を前後方向に揺動可能に設けて、背面押しと対面押しを切り替えることができる乳母車もある。
背面押しと対面押しを切り替えることができる乳母車においては、前輪および後輪がキャスタ輪とされ、進行方向前側の車輪をキャスタフリー(方向転回可能)とし、進行方向後側の車輪をキャスタロック(方向転回不可)とするのが望ましい。所望のキャスタ輪をキャスタロックする際、乳母車の操作者、すなわち乳幼児の保護者が、手動で、各車輪のキャスタロックを個別に操作するのは煩雑である。そこで乳母車の操作者がわざわざ各車輪のキャスタ輪を方向転回可能ないし不可に操作しなくても、押棒の前後位置に連動して進行方向前側の車輪を自動的にキャスタフリーとし、進行方向後側の車輪を自動的にキャスタロックする、いわゆるオート四輪機構が従来知られている。
1対の前脚と、1対の後脚と、各脚に設けられたキャスタ輪とを備える乳母車において、進行方向前側のキャスタ輪を方向転回可能に解放し、進行方向後側のキャスタ輪を方向転回不能にロックするオート四輪機構として、従来技術を列挙すると、例えば、特許第5100930号公報(特許文献1)、特許第5128713号公報(特許文献2)、特開2012−136222号公報(特許文献3)、特許第5101744号公報(特許文献4)、特許第4994926号公報(特許文献5)がある。
特許文献1〜4は、U字状の手押し杆が前後に揺動可能に装着され、当該手押し杆が対面押し位置あるいは背面押し位置に切り替え可能な乳母車において、手押し杆が前方に揺動されると当該手押し杆がロック切り替え部材と当接して当該ロック切り替え部材を押し下げ、ロック切り替え部材は手押し杆によって下方に摺動して前脚に設けられたキャスタ輪を方向転回不能にロックするとともに後脚に設けられたキャスタ輪を方向転回可能に解放する。また手押し杆が後方に揺動されると当該手押し杆がロック切り替え部材から離れる。
特許文献5は、U字状のハンドルが前後に揺動可能に装着され、当該ハンドルが対面押し位置あるいは背面押し位置に切り替え可能な乳母車において、ハンドルの下端部にはハンドルの揺動中心を中心とする楕円形状の輪郭のカム面が形成される。そしてハンドルが前方に揺動されると、ハンドルのカム面は摺動部材を上方へ押し上げ、当該摺動部材はハンドルによって上方へ摺動し、前脚に設けられたキャスタ輪を方向転回不能にロックするとともに後脚に設けられたキャスタ輪を方向転回可能に解放する。またハンドルが後方に揺動されると摺動部材は下方位置に復帰し、前脚に設けられたキャスタ輪を方向転回可能に解放するとともに後脚に設けられたキャスタ輪を方向転回不能にロックする。
特許第5100930号公報 特許第5128713号公報 特開2012−136222号公報 特許第5101744号公報 特許第4994926号公報
しかし、特許文献1〜5のオート四輪機構にあっては、さらに改善すべき点があることを本発明者は見いだした。つまりキャスタ輪と連動するロック切り替え部材および摺動部材は、手押し杆等から分離された別部材である。そこで手押し杆等をこれら別部材に当接させ、該別部材を上方に押し上げたり、下方に押し下げたりするために、手押し杆等および別部材の当接箇所に、突起やカム面といった大きな樹脂部材を設けてやる必要があった。このため手押し杆等および別部材の形状が制約されてしまい、見栄えが悪かった。
本発明は、上述の実情に鑑み、キャスタ輪を自動でキャスタロックないしキャスタフリーにする機構の見栄えを向上させることを目的とする。
この目的のため本発明による乳母車は、前脚および後脚を含む車体フレームと、前脚の下端部に設けられる前輪キャスタ保持部材、および前輪キャスタ保持部材に上下方向に延びる転回軸線回りに回動可能に保持されて前輪を軸支する前輪キャスタ回動部材を有し、前輪の方向転回を可能にする前輪キャスタ機構と、前輪キャスタ保持部材に設けられ、ロック位置で前輪キャスタ回動部材の回動を規制し、解除位置で前輪キャスタ回動部材の回動を許容する前輪キャスタロック部材と、後脚の下端部に設けられる後輪キャスタ保持部材、および後輪キャスタ保持部材に上下方向に延びる転回軸線回りに回動可能に保持されて後輪を軸支する後輪キャスタ回動部材を有し、後輪の方向転回を可能にする後輪キャスタ機構と、後輪キャスタ保持部材に設けられ、ロック位置で後輪キャスタ回動部材の回動を規制し、解除位置で後輪キャスタ回動部材の回動を許容する後輪キャスタロック部材と、車体フレームに変位可能に設けられ、前輪キャスタロック部材および後輪キャスタロック部材と連結するキャスタロック切替部材と、車体フレームに揺動可能に設けられ、背面押し位置および対面押し位置の間で切り替え可能な押棒と、一端側がキャスタロック切替部材と連結し、他端側が押棒と連結し、押棒の位置に応じてキャスタロック切替部材を変位させることにより、前輪キャスタ回動部材および後輪キャスタ回動部材のいずれか一方の回動を規制し、残る他方の回動を許容するリンク構造とを備える。
かかる本発明によれば、リンク構造によってキャスタロック切替部材が押棒に機械的に連結されることから、押棒の動きをキャスタロック切替部材に直接伝達することができる。これにより従来のように押棒をキャスタロック切替部材に当接させる必要が無く、当接を好適に行わせるための突起やカム面といった大きな樹脂部材を、押棒やキャスタロック切替部材に設ける必要がない。したがって押棒およびキャスタロック部材の形状が損なわれず、これらの見栄えを向上させることができる。なお、キャスタロック切替部材は、前輪キャスタロック部材と連結する紐あるいは棒と、後輪キャスタロック部材と連結する紐あるいは棒を含むものであればよく、特に限定されない。キャスタロック切替部材は、前輪キャスタロック部材および後輪キャスタロック部材と連結する紐あるいは棒のみであってもよいし、これらの紐あるいは棒と結合するブロック体をさらに有してもよい。
本発明の車体フレームは特に限定されない。車体フレームは折り畳みできないタイプであってもよい。本発明の一実施形態として、車体フレームは折り畳み可能であり、リンク構造は車体フレームの展開状態と折り畳み状態に対応して形態が変化する。かかる実施形態によれば、不使用時には乳母車を縮小することができ、保管場所に困らない。
リンク構造の形状および部品点数は特に限定されないが、本発明の好ましい実施形態として、リンク構造は一端側と他端側の間で折り曲げ可能な棒部材である。かかる実施形態によれば、乳母車の折り畳みの際にリンク構造も折り曲げることができ、乳母車を一層折り畳み易くなる。あるいはリンク構造は弾性変形可能なゴム部材であってもよい。他の実施形態としてリンク構造は変形不能な棒あるいはブロックであってもよい。
本発明のさらに好ましい実施形態として、押棒の揺動中心は後脚に隣り合って配置され、キャスタロック切替部材は後脚に沿って摺動可能に設けられる。かかる実施形態によれば、キャスタロック切替部材を後脚内部あるいは後脚近傍に配置しておき、リンク部材の小型化を図ることができる。他の実施形態として、押棒の揺動中心は前脚に隣り合って配置され、キャスタロック切替部材は前脚に沿って摺動可能に設けられてもよい。あるいは他の一実施形態として、押棒の揺動中心が前脚ないし後脚から十分に離隔しており、押棒の揺動中心と、前脚ないし後脚との間に別部材が介在して、キャスタロック切替部材はこの別部材に沿って摺動可能に設けられてもよい。
このように本発明によれば、前輪キャスタロック部材および後輪キャスタロック部材と連結するキャスタロック切替部材が、押棒から分離するのではなく、リンク構造によって押棒に連結されている。これにより押棒とキャスタロック切替部材との当接箇所が無く、突起やカム面といった大きな樹脂部材を、押棒やキャスタロック切替部材に設ける必要がない。したがって押棒およびキャスタロック部材の形状が損なわれず、これらの見栄えを向上させることができる。
本発明の基本構成を模式的に示す側面図である。 本発明の基本構成を模式的に示す側面図である。 乳母車の展開状態(背面押し位置)を示す側面図である。 乳母車の展開状態(対面押し位置)を示す側面図である。 乳母車の折り畳み状態を示す側面図である。 図3に示す押棒および後脚の連結箇所を拡大して示す図である。 図4に示す押棒および後脚の連結箇所を拡大して示す図である。 図5に示す押棒および後脚の連結箇所を拡大して示す図である。
以下、本発明の実施の形態を、図面に基づき詳細に説明する。図1および図2は、本発明の基本構成を模式的に示す側面図であって、図1では押棒が背面押し位置にされ、図2では押棒が対面押し位置にされる。乳母車10は、主要部品として、車体フレーム11と、前輪キャスタ機構14と、後輪キャスタ機構15と、押棒29と備える。
車体フレーム11は、前脚12、後脚13、座部支持部材31、アームレスト32、逆U字状の背もたれ支持部材33、および図示しない車幅方向部材を含む。これら車体フレーム11のフレーム部材のうち前脚12、後脚13、座部支持部材31、アームレスト32は、乳母車10の車幅方向左右に離れて配置され対をなす。また1対のフレーム部材は車幅方向部材によって互いに連結されて図1および図2に示すように枠体(車体フレーム11)を構成する。立体的な枠体になる車体フレーム11には図示しない乳幼児用座席が取り付けられる。このとき1対の座部支持部材31は乳幼児用座席の座部を支持する。またこのとき逆U字状の背もたれ支持部材33は乳幼児用座席の背もたれ部を支持する。
前脚12は上下方向に延び、前脚12の上端は、乳母車10の前後方向に延びるアームレスト32の前端と連結する。後脚13は上下方向に延び、後脚13の上端は前脚12の上端よりも後方でアームレスト32の前端領域と連結する。アームレストの後端部は、上下方向に延びる背もたれ支持部材33の中央部と連結する。
前脚12および後脚13は、乳母車10の車幅方向にみてハの字状に配置され、その上端部同士が近接するとともに、その下端部同士が離隔する。アームレスト32よりも下方には、乳母車10の前後方向に延びる座部支持部材31が配置される。座部支持部材31の前端部は前脚12の中央部と連結する。座部支持部材31の後端部は、後脚13の中央部と、押棒29の下端部と、背もたれ支持部材33の下端部と連結する。押棒29は車体フレーム11に前後方向に揺動可能に設けられ、図1に示す背面押し位置および図2に示す対面押し位置の間で切り替え可能である。具体的には後脚13に隣り合う位置に揺動軸29cが配置される。この揺動軸29cは車幅方向に延び、押棒29の下端部と相対回動可能に連結する。
前輪キャスタ機構14は、前脚12の下端部に設けられる。前輪キャスタ機構14は、前脚12の下端部に設けられる前輪キャスタ保持部材16、および前輪キャスタ保持部材16の下側に配置される前輪キャスタ回動部材20を有する。前輪キャスタ回動部材20は、前輪キャスタ保持部材16に上下方向に延びる転回軸線回りに回動可能に保持されて、前輪18を軸支する。これにより前輪キャスタ回動部材20は、前輪18の方向転回を可能にする。
後輪キャスタ機構15は、後脚13の下端部に設けられる。後輪キャスタ機構15も、前輪キャスタ機構14と同様であり、後脚13の下端部に設けられる後輪キャスタ保持部材17、および後輪キャスタ保持部材17に上下方向に延びる転回軸線回りに回動可能に保持されて後輪19を軸支する後輪キャスタ回動部材21を有し、後輪19の方向転回を可能にする。
前輪キャスタ保持部材16には前輪キャスタロック部材22と、ばね26が設けられる。前輪キャスタロック部材22は、下方のロック位置および上方の解除位置のいずれか一方に変位可能である。前輪キャスタロック部材22は、ロック位置で図2に示すように前輪キャスタ保持部材16から下方へ突出し、前輪キャスタ回動部材20と係合する。これにより前輪キャスタロック部材22は、前輪キャスタ回動部材20が転回軸線回りに回動することを規制する。また前輪キャスタロック部材22は、解除位置で図1に示すように前輪キャスタ保持部材16に収容され、前輪キャスタ回動部材20と非係合になる。これにより前輪キャスタロック部材22は、前輪キャスタ回動部材20の転回軸線回りの回動を許容する。ばね26は前輪キャスタロック部材22を下方へ付勢する。
後輪キャスタ保持部材17には後輪キャスタロック部材23とばね27が設けられる。後輪キャスタロック部材23は、下方のロック位置および上方の解除位置のいずれか一方に変位可能であり、ロック位置で図1に示すように後輪キャスタ回動部材21の回動を規制し、解除位置で図2に示すように後輪キャスタ回動部材21の回動を許容する。ばね27はばね26よりも強い力で後輪キャスタロック部材23を下方へ付勢する。
車体フレーム11にはワイヤ24が変位可能に設けられる。ワイヤ24はキャスタロック切替部材を構成し、パイプ状の前脚12と、パイプ状の後脚13に通される。これによりワイヤ24、前脚12および後脚13に沿って摺動することができる。そしてワイヤ24の一端が、前脚12の下端から引き出されて、前輪キャスタロック部材22と連結し、ワイヤ24の他端が、後脚13の下端から引き出されて、後輪キャスタロック部材23と連結する。ワイヤ24は屈曲自在な金属製の紐である。
押棒29とワイヤ24は、リンク部材25を介して連結される。リンク部材25の一端は、押棒29の揺動軸29cから離れた位置で押棒29と相対回動可能に連結する。リンク部材25の他端は、ワイヤ24の途中箇所と連結する。
図1に示すように、押棒29の背面押し位置に連動して、リンク部材25の他端はα位置にされる。このとき前輪キャスタロック部材22はワイヤ24によって上方へ引き上げられて解除位置にされるとともに、後輪キャスタロック部材23はばね27によって下方へ付勢されてロック位置にされる。
あるいは図2に示すように、押棒29の対面押し位置に連動して、リンク部材25の他端はβ位置にされる。β位置はα位置よりも上方である。このとき前輪キャスタロック部材22は、ばね26によって下方へ付勢されてロック位置にされるとともに、後輪キャスタロック部材23はワイヤ24によって上方へ引き上げられて解除位置にされる。
このようにリンク部材25は、一端側がワイヤ24(キャスタロック切替部材)と連結し、他端側が押棒29と連結するリンク構造を構成する。そしてリンク部材25は、押棒29の位置に応じてワイヤ24(キャスタロック切替部材)を変位させることにより、前輪キャスタ回動部材20および後輪キャスタ回動部材21のいずれか一方の回動を規制し、残る他方の回動を許容する。
次に図3〜図8を参照して、本発明のより具体的な実施形態を説明する。図3〜図8に示す実施形態の乳母車は折り畳み可能であり、その形態が図3および図4に示す展開状態と、図5に示す折り畳み状態との間で変更する。なお図3は押棒の背面押し位置を示す側面図であり、各部材の位置関係は前述した図1に対応する。また図4は押棒の対面押し位置を示す側面図であり、各部材の位置関係は前述した図2に対応する。図6は図3に示す押棒および後脚の連結箇所を拡大して示す図であり、図7は図4に示す押棒および後脚の連結箇所を拡大して示す図であり、図8は図5に示す押棒および後脚の連結箇所を拡大して示す図であり、後脚内部および押棒内部の部材位置の理解を容易にするため図6〜図8では後脚および押棒を断面で示す。上述した図1および図2に示す実施形態と共通する構成については同一の符号を付して説明を省略する。
まず乳母車の車体フレームにつき補足説明する。車体フレーム11の基本構成は、図1および図2を参照して既に説明したとおりである。押棒29は、図5に示すように後脚ブラケット36を介して、後脚13と連結する。後脚ブラケット36はS字状であり、押棒29および後脚13の車幅方向内側に配置され、乳母車10の車幅方向外側からみて目立たなくされる。
後脚ブラケット36の上端は、揺動軸29cを介して押棒29の下端部と連結する。後脚ブラケット36の下端は、後脚13の突出部13pと回動可能に連結する。突出部13pは座部13sよりも下方に配置される。
図3および図4に示す展開状態において、押棒29の下端部は、後脚13に形成された座部13sに着座する。座部13sは円弧状の窪みであって、円弧状に膨らんだ押棒29の下端部を受け入れる。かかる展開状態では図6および図7に示すように、リンク部材25は直線状に延びる。
次に乳母車の折り畳み構造につき説明する。前脚12、後脚13、座部支持部材31、アームレスト32、押棒29、および背もたれ支持部材33は、乳母車10の車幅方向に延びる回動軸を介して互いに連結されている。これにより車体フレーム11は、図3に示す展開状態(背面押し位置)から図5に示す折り畳み状態へ、あるいはその逆へ、形態が変化する。
図5に示す折り畳み状態において、押棒29の下端部は、座部13sから離れている。具体的には、S字状の後脚ブラケット36が上下反転し、押棒29の下端部が突出部13pよりも下方に変位し、突出部13pよりも下方まで下降する。かかる折り畳み状態では図8に示すように、リンク部材25は回動連結点25jで折れ曲がり、後脚ブラケット36に沿って延びる。かくしてリンク部材25は、車体フレーム11の展開状態と折り畳み状態に対応して、形態が変化する。
次に押棒29とワイヤ24を連結するリンク構造について説明する。リンク構造のリンク部材25は、図6〜図8に拡大して示すように2本のリンク棒25a,25bを回動連結点25jで継ぎ足したものであり、回動連結点25jでV字状に折り曲げ可能である。リンク部材25は、押棒29および後脚13の車幅方向内側に配置されており、乳母車10の車幅方向外側からみて目立たなくされる。
リンク部材25の上端、つまり上側のリンク棒25aの上端は、回動連結点25kで押棒29の下端部と相対回動可能に連結する。回動連結点25kは揺動軸29cから離れた位置にある。リンク部材25の下端、つまり下側のリンク棒25bの下端は、回動連結軸24cの車幅方向内側端と相対回動可能に連結する。回動連結軸24cは、後脚13の車幅方向内側に穿設された長孔13nを貫通して、乳母車10の車幅方向に延びる。回動連結軸24cの車幅方向外側端は、パイプ状の後脚13の内部で、ブロック体24bと結合する。ブロック体24bは、車体フレーム11の後脚13に変位可能に設けられ、ワイヤ24を介して前輪キャスタロック部材22(図1)および後輪キャスタロック部材23(図1)と連結するキャスタロック切替部材である。
長孔13nは後脚13の長手方向に沿って延在する。ブロック体24bは長孔13nが延在する範囲で後脚13に沿って摺動可能である。ブロック体24bからワイヤ24が上方および下方へそれぞれ延びる。
図6に示すように、押棒29が背面押し位置にされ、リンク部材25が下がってブロック体24bが下方のα位置にされると、リンク構造は前輪キャスタ回動部材20(図1および図3)の回動を許容し、後輪キャスタ回動部材21(図1および図3)の回動を規制する。
図7に示すように、押棒29が対面押し位置にされ、リンク部材25が上がってブロック体24bが上方のβ位置にされると、リンク構造は前輪キャスタ回動部材20(図2および図4)の回動を規制し、後輪キャスタ回動部材21(図2および図4)の回動を許容する。
図8に示すように、車体フレーム11が折り畳まれて押棒29が後脚13から離れると、リンク部材25が折れ曲がってブロック体24bが下方のα位置にされる。そうするとリンク構造は後輪キャスタ回動部材21の回動を規制する。またワイヤ24が前脚12内部で撓み、前輪キャスタロック部材22はばね26に付勢されて図2に示すように前輪キャスタ回動部材20と係合するとよい。これによりリンク構造は前輪キャスタ回動部材20の回動も規制することができ、乳母車10は図5に示すように折り畳み状態で安定して自立することができる。
以上、図面を参照してこの発明の実施の形態を説明したが、この発明は、図示した実施の形態のものに限定されない。図示した実施の形態に対して、この発明と同一の範囲内において、あるいは均等の範囲内において、種々の修正や変形を加えることが可能である。
この発明になる乳母車は、育児器具において有利に利用される。
10 乳母車、 11 車体フレーム、 12 前脚、 13 後脚、
13n 長孔、 13p 突出部、 13s 座部、
14 前輪キャスタ機構、 15 後輪キャスタ機構、
16 前輪キャスタ保持部材、 17 後輪キャスタ保持部材、
20 前輪キャスタ回動部材、 21 後輪キャスタ回動部材、
22 前輪キャスタロック部材、 23 後輪キャスタロック部材、
24 ワイヤ(キャスタロック切替部材)、 24b ブロック体、
24c 回動連結軸、 25 リンク部材、 25a,25b リンク棒、
25j,25k 回動連結点、 26,27 ばね(付勢手段)、
29 押棒、 29c 揺動軸、 36 後脚ブラケット。

Claims (4)

  1. 前脚および後脚を含む車体フレームと、
    前記前脚の下端部に設けられる前輪キャスタ保持部材、および前記前輪キャスタ保持部材に上下方向に延びる転回軸線回りに回動可能に保持されて前輪を軸支する前輪キャスタ回動部材を有し、前記前輪の方向転回を可能にする前輪キャスタ機構と、
    前記前輪キャスタ保持部材に設けられ、ロック位置で前記前輪キャスタ回動部材の回動を規制し、解除位置で前記前輪キャスタ回動部材の回動を許容する前輪キャスタロック部材と、
    前記後脚の下端部に設けられる後輪キャスタ保持部材、および前記後輪キャスタ保持部材に上下方向に延びる転回軸線回りに回動可能に保持されて後輪を軸支する後輪キャスタ回動部材を有し、前記後輪の方向転回を可能にする後輪キャスタ機構と、
    前記後輪キャスタ保持部材に設けられ、ロック位置で前記後輪キャスタ回動部材の回動を規制し、解除位置で前記後輪キャスタ回動部材の回動を許容する後輪キャスタロック部材と、
    前記車体フレームに変位可能に設けられ、前記前輪キャスタロック部材および前記後輪キャスタロック部材と連結するキャスタロック切替部材と、
    前記車体フレームに揺動可能に設けられ、背面押し位置および対面押し位置の間で切り替え可能な押棒と、
    一端側が前記キャスタロック切替部材と連結し、他端側が前記押棒と連結し、前記押棒の位置に応じて前記キャスタロック切替部材を変位させることにより、前記前輪キャスタ回動部材および前記後輪キャスタ回動部材のいずれか一方の回動を規制し、残る他方の回動を許容するリンク構造とを備える、乳母車。
  2. 前記車体フレームは折り畳み可能であり、
    前記リンク構造は、前記車体フレームの展開状態と折り畳み状態に対応して、形態が変化する、請求項1に記載の乳母車。
  3. 前記リンク構造は前記一端側と前記他端側の間で折り曲げ可能な棒部材である、請求項2に記載の乳母車。
  4. 前記押棒の揺動中心は前記後脚に隣り合って配置され、
    前記キャスタロック切替部材は前記後脚に沿って摺動可能に設けられる、請求項1〜3のいずれかに記載の乳母車。
JP2014093806A 2014-04-30 2014-04-30 乳母車 Active JP6400939B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014093806A JP6400939B2 (ja) 2014-04-30 2014-04-30 乳母車

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014093806A JP6400939B2 (ja) 2014-04-30 2014-04-30 乳母車

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015209182A true JP2015209182A (ja) 2015-11-24
JP6400939B2 JP6400939B2 (ja) 2018-10-03

Family

ID=54611724

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014093806A Active JP6400939B2 (ja) 2014-04-30 2014-04-30 乳母車

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6400939B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11993302B2 (en) 2019-06-13 2024-05-28 Wonderland Switzerland Ag Wheeled carrying apparatus

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4876639U (ja) * 1971-12-22 1973-09-21
JPS63133465U (ja) * 1987-02-25 1988-08-31
JP2006282038A (ja) * 2005-04-01 2006-10-19 Shima Seisakusho:Kk 手押し車の制動装置
JP2008254693A (ja) * 2007-04-09 2008-10-23 Combi Corp ベビーカー
JP2015145144A (ja) * 2014-01-31 2015-08-13 ピジョン株式会社 ベビーカー

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4876639U (ja) * 1971-12-22 1973-09-21
JPS63133465U (ja) * 1987-02-25 1988-08-31
JP2006282038A (ja) * 2005-04-01 2006-10-19 Shima Seisakusho:Kk 手押し車の制動装置
JP2008254693A (ja) * 2007-04-09 2008-10-23 Combi Corp ベビーカー
JP2015145144A (ja) * 2014-01-31 2015-08-13 ピジョン株式会社 ベビーカー

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11993302B2 (en) 2019-06-13 2024-05-28 Wonderland Switzerland Ag Wheeled carrying apparatus

Also Published As

Publication number Publication date
JP6400939B2 (ja) 2018-10-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6598353B2 (ja) ベビーカー用車体
JP6209100B2 (ja) 折畳式乳母車
US8448976B2 (en) Stroller
JP5230317B2 (ja) 折畳式手押し車および折畳式乳母車
JP2009101790A (ja) 幌付折畳式乳母車
JP5913546B2 (ja) ベビーカー
JP2013006553A (ja) 乳母車
JP2008254688A (ja) ベビーカー
JP2012183848A (ja) 折畳式乳母車
JP5100930B2 (ja) ベビーカー
JP2007069758A (ja) 折畳式座席運搬車体
JP2010234988A (ja) ベビーカー
US20090309335A1 (en) Stroller
JP5766772B2 (ja) ベビーカー
EP2857279A1 (en) Baby stroller and seat unit
JP5755344B2 (ja) 折り畳み式乳母車
JP5101744B2 (ja) ベビーカー
JP5953123B2 (ja) 押し棒スライド式乳母車
JP3165732U (ja) ベビーカー
JP6400939B2 (ja) 乳母車
JP5128713B2 (ja) ベビーカー
JP6400913B2 (ja) ベビーカー
JP5661063B2 (ja) ベビーカー
JP4982103B2 (ja) 子供座席形成部材
JP5992190B2 (ja) 折り畳み式乳母車

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170314

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20171220

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180109

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180306

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180529

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180726

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180828

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180906

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6400939

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250