JP2015204854A - Game machine - Google Patents

Game machine Download PDF

Info

Publication number
JP2015204854A
JP2015204854A JP2014085099A JP2014085099A JP2015204854A JP 2015204854 A JP2015204854 A JP 2015204854A JP 2014085099 A JP2014085099 A JP 2014085099A JP 2014085099 A JP2014085099 A JP 2014085099A JP 2015204854 A JP2015204854 A JP 2015204854A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
display
command
control device
jackpot
value
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2014085099A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP6337591B2 (en
Inventor
岡村 鉉
Gen Okamura
鉉 岡村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanyo Bussan Co Ltd
Original Assignee
Sanyo Bussan Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanyo Bussan Co Ltd filed Critical Sanyo Bussan Co Ltd
Priority to JP2014085099A priority Critical patent/JP6337591B2/en
Publication of JP2015204854A publication Critical patent/JP2015204854A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP6337591B2 publication Critical patent/JP6337591B2/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Pinball Game Machines (AREA)
  • Display Devices Of Pinball Game Machines (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To provide a game machine capable of improving functionality.SOLUTION: A pachinko machine 10 disposes its rear part at the inner space of an island equipment (game machine bank) 2 by being installed to the island equipment 2 provided with the inner space. The pachinko machine 10 includes: an air passage 921 connecting the outside space of the island equipment 2 and the inner space of the island equipment 2, having an air send-out port 901 on the outside space side of the island equipment 2; and a send-out fan 931 for sending out air toward the send-out port 901 side through the air passage 921. Air is configured to be sent out by the send-out fan 931 from the inner space of the island equipment 2 to the outside space through the send-out port 901.

Description

本発明は、パチンコ機等の遊技機に関するものである。   The present invention relates to a gaming machine such as a pachinko machine.

従来、パチンコ機等の遊技機の背面(後方)側には、遊技に関わる各種制御を行う各種制御装置が配設されている。制御装置としては、例えば遊技の統括的な制御を行う主制御装置、払出装置を制御する払出制御装置、表示演出を行うための表示装置を制御する表示制御装置等が配設されている(例えば、特許文献1等参照)。   2. Description of the Related Art Conventionally, various control devices that perform various controls related to games are arranged on the back (rear) side of gaming machines such as pachinko machines. As the control device, for example, a main control device that performs overall control of the game, a payout control device that controls the payout device, a display control device that controls the display device for performing display effects, and the like are disposed (for example, , See Patent Document 1).

特開2013−27412号公報JP 2013-27412 A

近年では、遊技機における機能性の向上が望まれている。   In recent years, it has been desired to improve functionality in gaming machines.

本発明は、上記例示した問題点などを解決するためになされたものであり、その目的は、機能性の向上を図ることができる遊技機を提供することにある。   The present invention has been made to solve the above-described problems and the like, and an object thereof is to provide a gaming machine capable of improving functionality.

上記の目的を達成するため、請求項1に係る遊技機は、
内部空間を備えた島設備に取付けられることで、後方部分が前記島設備の内部空間に配置される遊技機であって、
前記遊技機の前方空間と前記島設備の内部空間とを連通し、前方側にエアーの送出口を有するエアー通路と、
前記送出口側に向けて、前記エアー通路を通してエアーを送出するエアー送出手段とを備えることをその要旨としている。
In order to achieve the above object, a gaming machine according to claim 1 is:
By being attached to an island facility with an internal space, a gaming machine in which a rear portion is arranged in the internal space of the island facility,
An air passage that communicates the front space of the gaming machine and the internal space of the island facility, and has an air outlet on the front side;
The gist of the present invention is to include air sending means for sending air through the air passage toward the delivery port side.

また、請求項2に係る遊技機は、請求項1に係る遊技機において、
前面側に飲料容器を支持可能なドリンクホルダを有し、
前記送出口から前記ドリンクホルダ側に向けてエアーが送出されるように構成され、
前記ドリンクホルダは、
前記飲料容器の底部が載置される底面部と、
前記底面部に立設され、前記飲料容器の側面を囲う環状の側壁部とを備え、
前記側壁部は、
前記飲料容器が通過可能な幅を有する開口部を具備してなる側壁部本体部と、
前記側壁部本体部又は前記底面部に軸支され、前記開口部を開閉可能な扉部とを備えることをその要旨としている。
A gaming machine according to claim 2 is the gaming machine according to claim 1,
It has a drink holder that can support a beverage container on the front side,
It is configured so that air is sent from the delivery port toward the drink holder side,
The drink holder is
A bottom surface portion on which a bottom portion of the beverage container is placed;
An annular side wall portion standing on the bottom surface portion and surrounding a side surface of the beverage container;
The side wall portion is
A side wall body portion comprising an opening having a width through which the beverage container can pass;
The gist of the invention is that it includes a door portion that is pivotally supported by the side wall portion main body portion or the bottom surface portion and can open and close the opening portion.

さらに、請求項3に係る遊技機は、請求項2に係る遊技機において、
遊技媒体を貯留可能な遊技媒体貯留手段を備え、
前記遊技媒体貯留手段は、前記ドリンクホルダの上方に位置していることをその要旨としている。
Furthermore, the gaming machine according to claim 3 is the gaming machine according to claim 2,
A game medium storing means capable of storing a game medium;
The gist of the game medium storage means is located above the drink holder.

加えて、請求項4に係る遊技機は、請求項1乃至3のいずれか1項に記載の遊技機において、
前記エアー通路を開閉可能な開閉手段を備えることをその要旨としている。
In addition, the gaming machine according to claim 4 is the gaming machine according to any one of claims 1 to 3,
The gist of the present invention is to include an opening / closing means capable of opening and closing the air passage.

本発明の遊技機によれば、機能性の向上を図ることができるという効果を奏する。   According to the gaming machine of the present invention, it is possible to improve the functionality.

一実施形態におけるパチンコ機を示す正面図である。It is a front view which shows the pachinko machine in one Embodiment. パチンコ機を示す斜視図である。It is a perspective view which shows a pachinko machine. 内枠及び前面枠セットを開放した状態を示す斜視図である。It is a perspective view which shows the state which open | released the inner frame and the front frame set. 内枠および遊技盤等の構成を示す正面図である。It is a front view which shows structures, such as an inner frame and a game board. パチンコ機の構成を示す背面図である。It is a rear view which shows the structure of a pachinko machine. 内枠及び裏パックユニット等を開放した状態を示す斜視図である。It is a perspective view which shows the state which open | released the inner frame, the back pack unit, etc. FIG. エアー通路を開閉するための蓋部等を示す部分拡大斜視図である。It is a partial expansion perspective view which shows the cover part etc. for opening and closing an air path. エアー通路を開放した状態における蓋部等を示す部分拡大斜視図である。It is a partial expansion perspective view which shows the cover part etc. in the state which open | released the air path. エアー通路を閉鎖した状態における蓋部等を示す部分拡大斜視図である。It is a partial expansion perspective view which shows the cover part etc. in the state which closed the air path. 第1電極及び第2電極等を示す部分拡大斜視図である。It is a partial expansion perspective view which shows a 1st electrode, a 2nd electrode, etc. FIG. 蓋ケース部や中間部等の配置を示すための部分拡大分解斜視図である。It is a partial expansion exploded perspective view for showing arrangement of a lid case part, an intermediate part, etc. 窄み部や送出ファン等の配置を示すための部分拡大分解斜視図である。It is a partial expansion disassembled perspective view for showing arrangement | positioning of a constriction part, a delivery fan, etc. FIG. (a)は、閉鎖されたエアー通路等を示す拡大断面模式図であり、(b)は、開放されたエアー通路等を示す拡大断面模式図である。(A) is an expanded cross-sectional schematic diagram which shows the air passage etc. which were closed, (b) is an expanded cross-sectional schematic diagram which shows the air passage etc. which were open | released. (a)は、送出ファンの背面図であり、(b)は、送出ファンの断面模式図である。(A) is a rear view of a delivery fan, (b) is a cross-sectional schematic diagram of a delivery fan. ドリンクホルダの構成を示す部分拡大斜視図である。It is a partial expansion perspective view which shows the structure of a drink holder. ドリンクホルダの構成を示す部分拡大正面図である。It is a partial enlarged front view which shows the structure of a drink holder. ドリンクホルダの構成を示す部分拡大断面図である。It is a partial expanded sectional view which shows the structure of a drink holder. パチンコ機の主な電気的構成を示すブロック図である。It is a block diagram which shows the main electrical structures of a pachinko machine. ファン制御装置や送出ファン等の電気的構成を示すブロック図である。It is a block diagram which shows electrical structures, such as a fan control apparatus and a sending fan. ファン制御装置から出力されるPWM信号の一例を示すグラフである。It is a graph which shows an example of the PWM signal output from a fan control apparatus. ファン制御装置から出力されるPWM信号の一例を示すグラフである。It is a graph which shows an example of the PWM signal output from a fan control apparatus. ファン制御装置から出力されるPWM信号の一例を示すグラフである。It is a graph which shows an example of the PWM signal output from a fan control apparatus. ファン制御装置から出力されるPWM信号の一例を示すグラフである。It is a graph which shows an example of the PWM signal output from a fan control apparatus. 装飾図柄表示装置における表示態様の一例を示す模式図である。It is a schematic diagram which shows an example of the display mode in a decoration design display apparatus. 装飾図柄表示装置における表示態様の一例を示す模式図である。It is a schematic diagram which shows an example of the display mode in a decoration design display apparatus. 遊技制御に用いる各種カウンタの概要を示す説明図である。It is explanatory drawing which shows the outline | summary of the various counters used for game control. 主制御装置によるメイン処理を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the main process by the main controller. 主制御装置による通常処理を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the normal process by the main controller. 主制御装置によるタイマ割込み処理を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the timer interruption process by a main controller. 始動入賞処理を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows a start winning process. 大当たり判定処理を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows a jackpot determination process. 大当たり種別判定処理を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows a jackpot type determination process. リーチ判定処理を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows reach determination processing. スルーゲート通過処理を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows a through gate passage process. 第1表示制御処理を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows a 1st display control process. 変動表示設定処理を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows a fluctuation | variation display setting process. 変動終了時設定処理を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows a change end time setting process. 可変入賞装置制御処理を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows a variable winning apparatus control process. 第2表示制御処理を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows a 2nd display control process. 電動役物制御処理を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows an electric accessory control process. 払出制御装置の受信割込み処理を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the reception interruption process of a payout control apparatus. 払出制御装置のメイン処理を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the main process of the payout control apparatus. 払出制御装置のコマンド判定処理を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the command determination process of a payout control apparatus. 払出制御装置のタイマ割込み処理を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the timer interruption process of a payout control apparatus. サブ制御装置の通常処理を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the normal process of a sub control apparatus. サブ制御装置のコマンド判定処理を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the command determination process of a sub control apparatus. カウンタの更新処理を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the update process of a counter. 変動表示設定処理を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows a fluctuation | variation display setting process. 変動時ファン制御処理を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows a fan control process at the time of a fluctuation | variation. エアー通路状態対応処理を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows an air passage state corresponding | compatible process. ファン制御装置における割込み処理を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the interruption process in a fan control apparatus. ファン制御装置における通常処理を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the normal process in a fan control apparatus. 図柄の決定に用いる各種カウンタの概要を示す説明図である。It is explanatory drawing which shows the outline | summary of the various counters used for the determination of a symbol. 通常モードの16R確変大当たり時・変動パターンテーブルの構成を示す図である。It is a figure which shows the structure of 16R probability variation big hit hour and a fluctuation pattern table of normal mode. (a)は、16R確変大当たり時・変動パターンテーブルの格納構成を示す図であり、(b)は、16R時短大当たり時・変動パターンテーブルの格納構成を示す図であり、(c)は、2R確変大当たり時・変動パターンテーブルの格納構成を示す図であり、(d)は、前後外れリーチ時・変動パターンテーブルの格納構成を示す図であり、(e)は、前後外れ以外リーチ時・変動パターンテーブルの格納構成を示す図であり、(f)は、完全外れ時・変動パターンテーブルの格納構成を示す図である。(A) is a figure which shows the storage structure of a 16R probability variation big hit hour and a fluctuation pattern table, (b) is a figure which shows the storage structure of a 16R time junior big hit hour and a fluctuation pattern table, (c) is 2R. It is a figure which shows the storage structure of the probability variation big hit time and fluctuation pattern table, (d) is a figure which shows the storage structure of the fluctuation pattern table at the time of back-and-forth deviation, and (e) is the time of fluctuation and fluctuation except for the back-and-forth deviation. It is a figure which shows the storage structure of a pattern table, (f) is a figure which shows the storage structure of the time-of-out and change pattern table. 開閉パターン制御テーブルの構成を示す図である。It is a figure which shows the structure of an opening / closing pattern control table. 別の実施形態におけるサブ制御装置のコマンド判定処理を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the command determination process of the sub control apparatus in another embodiment. 別の実施形態における変動時ファン制御処理を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the fan control process at the time of a change in another embodiment. 蓋部利用演出処理を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows a cover part use effect process. 別の実施形態におけるファン制御装置における割込み処理を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the interruption process in the fan control apparatus in another embodiment. 別の実施形態におけるファン制御装置における通常処理を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the normal process in the fan control apparatus in another embodiment. 開閉操作手段等を示す斜視図である。It is a perspective view which shows an opening / closing operation means. 開閉操作手段等を示す拡大斜視図である。It is an expansion perspective view which shows an opening / closing operation means. ドリンクホルダの別例を示す図であり、(a)は、開口部を閉鎖した状態を示す部分拡大斜視図であり、(b)は、開口部を開放した状態を示す部分拡大斜視図である。It is a figure which shows another example of a drink holder, (a) is a partial expansion perspective view which shows the state which closed the opening part, (b) is a partial expansion perspective view which shows the state which opened the opening part. . ドリンクホルダと上皿との位置関係等を示す斜視図である。It is a perspective view which shows the positional relationship etc. of a drink holder and an upper plate. ドリンクホルダの別例を示す図であり、(a)は、開口部を閉鎖した状態を示す部分拡大斜視図であり、(b)は、開口部を開放した状態を示す部分拡大斜視図である。It is a figure which shows another example of a drink holder, (a) is a partial expansion perspective view which shows the state which closed the opening part, (b) is a partial expansion perspective view which shows the state which opened the opening part. . 変色部を示す図であり、(a)は、ドリンクホルダの断面図であり、(b)は、ドリンクホルダの正面図である。It is a figure which shows a discoloration part, (a) is sectional drawing of a drink holder, (b) is a front view of a drink holder. 変色部を示す図であり、(a)は、ドリンクホルダの断面図であり、(b)は、ドリンクホルダの正面図である。It is a figure which shows a discoloration part, (a) is sectional drawing of a drink holder, (b) is a front view of a drink holder. 変色部を示す図であり、(a)は、ドリンクホルダの断面図であり、(b)は、ドリンクホルダの正面図である。It is a figure which shows a discoloration part, (a) is sectional drawing of a drink holder, (b) is a front view of a drink holder. ドリンクホルダの別例を示す分解斜視図である。It is a disassembled perspective view which shows another example of a drink holder. 底面部から露出する露出部等を示す部分拡大斜視図である。It is a partial expansion perspective view which shows the exposed part etc. which are exposed from a bottom face part. ドリンクホルダの別例を示す斜視図である。It is a perspective view which shows another example of a drink holder. (a)は、介在部を保温部及び放熱部に接触させた状態を示す断面模式図であり、(b)は、介在部を保温部及び放熱部から離間させた状態を示す断面模式図である。(A) is a cross-sectional schematic diagram which shows the state which made the interposition part contact the heat insulation part and the heat radiating part, (b) is a cross-sectional schematic diagram which shows the state which spaced apart the interposition part from the heat insulation part and the heat radiating part. is there. ドリンクホルダの別例を示す分解斜視図である。It is a disassembled perspective view which shows another example of a drink holder. ドリンクホルダの別例を示す斜視図である。It is a perspective view which shows another example of a drink holder. ドリンクホルダの別例を示す斜視図である。It is a perspective view which shows another example of a drink holder. ドリンクホルダの別例を示す斜視図である。It is a perspective view which shows another example of a drink holder. ドリンクホルダの別例を示す分解斜視図である。It is a disassembled perspective view which shows another example of a drink holder. ドリンクホルダの別例を示す斜視図である。It is a perspective view which shows another example of a drink holder. 温度センサが設けられたドリンクホルダの断面模式図である。It is a cross-sectional schematic diagram of the drink holder provided with the temperature sensor. 温度センサ等の電気的構成を示すブロック図である。It is a block diagram which shows electrical structures, such as a temperature sensor. 有無検知センサが設けられたドリンクホルダの断面模式図である。It is a cross-sectional schematic diagram of the drink holder provided with the presence / absence detection sensor. 有無検知センサ等の電気的構成を示すブロック図である。It is a block diagram which shows electrical structures, such as a presence detection sensor. (a)は、ドリンクホルダの別例を示す一部破断斜視図であり、(b)は、ドリンクホルダの別例を示す断面図である。(A) is a partially broken perspective view which shows another example of a drink holder, (b) is sectional drawing which shows another example of a drink holder. パチンコ機の背面に設けられた通風管等を示す背面図である。It is a rear view which shows the ventilation pipe etc. which were provided in the back surface of the pachinko machine. 冷却ファン及び通風管等の配置を示す部分拡大分解斜視図である。It is a partial expansion disassembled perspective view which shows arrangement | positioning of a cooling fan, a ventilation pipe, etc. FIG. 通風管の構成を示す部分拡大斜視図である。It is a partial expansion perspective view which shows the structure of a ventilation pipe. 通風管に設けられた通風部及び開閉部等を示す部分拡大分解斜視図である。It is a partial expansion disassembled perspective view which shows the ventilation part, opening-and-closing part, etc. which were provided in the ventilation pipe. 蓋部の移動により回転する第1軸部等を示す部分拡大分解斜視図である。It is a partial expansion disassembled perspective view which shows the 1st axial part etc. which rotate by the movement of a cover part. (a)〜(c)は、蓋部の移動による開閉部の動作を説明するための断面模式図である。(A)-(c) is a cross-sectional schematic diagram for demonstrating operation | movement of the opening-and-closing part by the movement of a cover part. 蓋部を動作させるための電動部品等を示す部分拡大斜視図である。It is a partial expansion perspective view which shows the electric components etc. for operating a cover part. 開閉制御装置及びファン制御装置等の電気的構成を示すブロック図である。It is a block diagram which shows electrical structures, such as an opening / closing control apparatus and a fan control apparatus. 装飾図柄表示装置における表示態様の別例を示す模式図である。It is a schematic diagram which shows another example of the display mode in a decoration design display apparatus. 装飾図柄表示装置における表示態様の別例を示す模式図である。It is a schematic diagram which shows another example of the display mode in a decoration design display apparatus. 装飾図柄表示装置における表示態様の別例を示す模式図である。It is a schematic diagram which shows another example of the display mode in a decoration design display apparatus. 装飾図柄表示装置における表示態様の別例を示す模式図である。It is a schematic diagram which shows another example of the display mode in a decoration design display apparatus. 装飾図柄表示装置における表示態様の別例を示す模式図である。It is a schematic diagram which shows another example of the display mode in a decoration design display apparatus. 装飾図柄表示装置における表示態様の別例を示す模式図である。It is a schematic diagram which shows another example of the display mode in a decoration design display apparatus. 装飾図柄表示装置における表示態様の別例を示す模式図である。It is a schematic diagram which shows another example of the display mode in a decoration design display apparatus. 蓋部の別例を示す図であり、(a)は、エアー通路を開放した状態における蓋部等の部分拡大斜視図であり、(b)は、エアー通路を閉鎖した状態における蓋部等の部分拡大斜視図である。It is a figure which shows another example of a cover part, (a) is a partial expansion perspective view, such as a cover part in the state which opened the air path, (b) is a cover part etc. in the state which closed the air path. It is a partial expansion perspective view. 第二送出口等を示す斜視図である。It is a perspective view which shows a 2nd delivery port. 第二送出ファンを示す背面図である。It is a rear view which shows a 2nd sending out fan. (a)は、島設備の構成を示す部分拡大正面模式図であり、(b)は、島設備の構成を示す部分拡大平面模式図である。(A) is the partial expansion front schematic diagram which shows the structure of island equipment, (b) is the partial expansion plane schematic diagram which shows the structure of island equipment. (a)は、パチンコ機や目隠し板が設けられた島設備を示す部分拡大正面模式図であり、(b)は、パチンコ機等が設けられた島設備を示す部分拡大平面模式図である。(A) is a partial enlarged front schematic diagram showing an island facility provided with a pachinko machine and a blindfold, and (b) is a partially enlarged plan schematic diagram showing an island facility provided with a pachinko machine and the like.

以下に、一実施形態について図面を参酌して説明する。まず、パチンコ遊技機(以下、単に「パチンコ機」という)10を備える遊技機システム1について説明する。   An embodiment will be described below with reference to the drawings. First, a gaming machine system 1 including a pachinko gaming machine (hereinafter simply referred to as “pachinko machine”) 10 will be described.

図103及び図104に示すように、遊技機システム1は、パチンコ機10を設置するための設置スペース2Aが複数形成された島設備2を備えている。島設備2は、前記設置スペース2Aの下方に、各パチンコ機10で使用されたアウト球(例えば、パチンコ機10で遊技に使用された、遊技媒体としての遊技球)を回収する回収装置3を具備している。また、島設備2には、パチンコ機10から遊技球を回収するとともに、パチンコ機10へと遊技球を供給する循環装置4を備えている。循環装置4は、下部移送装置5A、上部移送装置5B及び揚送研磨装置6を備えている。   As shown in FIGS. 103 and 104, the gaming machine system 1 includes an island facility 2 in which a plurality of installation spaces 2A for installing the pachinko machines 10 are formed. The island facility 2 has a collection device 3 for collecting out balls used in each pachinko machine 10 (for example, game balls as game media used in the game in the pachinko machine 10) below the installation space 2A. It has. In addition, the island facility 2 includes a circulation device 4 that collects the game balls from the pachinko machine 10 and supplies the game balls to the pachinko machine 10. The circulation device 4 includes a lower transfer device 5A, an upper transfer device 5B, and a lift polishing device 6.

下部移送装置5Aは、前記回収装置3により回収された遊技球を島設備2の長手方向中央側に送る装置であり、例えば、ベルトコンベアや島設備2の長手方向中央側に向けて下方に傾斜する樋などによって構成されている。さらに、下部移送装置5Aの移送方向終端側には、移送された遊技球を貯留するため下部タンク8が設置されている。尚、島設備2の長手方向一端側の側面には、遊技球を計数するための計数装置7が設けられており、計数装置7にて計数された遊技球は、アウト球と同様に、前記下部移送装置5Aによって運ばれるようになっている。   The lower transfer device 5 </ b> A is a device that sends the game balls collected by the collecting device 3 to the center in the longitudinal direction of the island facility 2. For example, the lower transfer device 5 </ b> A is inclined downward toward the center in the longitudinal direction of the belt conveyor or the island facility 2. It is made up of moths to be used. Furthermore, a lower tank 8 is installed on the end side in the transfer direction of the lower transfer device 5A to store the transferred game balls. In addition, a counting device 7 for counting game balls is provided on the side surface on one end side in the longitudinal direction of the island facility 2, and the game balls counted by the counting device 7 are the same as the out balls, as described above. It is carried by the lower transfer device 5A.

また、島設備2の長手方向中央には、前記下部タンク8に貯留された遊技球を上方へと揚送する前記揚送研磨装置6が設けられており、当該揚送研磨装置6で揚送された遊技球は、島設備2の長手方向中央上部に位置する上部タンク9に貯留されるようになっている。さらに、上部タンク9に貯留された遊技球は、ベルトコンベアや島設備2の長手方向両端側に向けて下方に傾斜する樋などにより形成された前記上部移送装置5Bによって、各パチンコ機10に移送され、パチンコ機10の後述するタンク355へと遊技球が供給されるようになっている。   In addition, at the center of the island facility 2 in the longitudinal direction, the lifting and polishing device 6 for lifting the game balls stored in the lower tank 8 upward is provided. The played game balls are stored in the upper tank 9 located at the upper center of the island facility 2 in the longitudinal direction. Furthermore, the game balls stored in the upper tank 9 are transferred to each pachinko machine 10 by the upper transfer device 5B formed by a belt conveyor or a basket inclined downward toward both ends in the longitudinal direction of the island facility 2. Then, a game ball is supplied to a tank 355 described later of the pachinko machine 10.

さらに、揚送研磨装置6は、遊技球を研磨する機能をも備えている。詳述すると、揚送研磨装置6は、上下に離間して配置された2つのローラ6A,6Bと、両ローラ6A,6B間に架け渡された搬送ベルト6Cと、この搬送ベルト6Cの上昇する部分に対向して設けられた研磨材6Dとを備え、搬送ベルト6C及び研磨材6Dに挟まれた遊技球が上方へと搬送されつつ、研磨されるように構成されている。   Furthermore, the lift polishing apparatus 6 also has a function of polishing the game ball. More specifically, the lifting and polishing apparatus 6 includes two rollers 6A and 6B that are spaced apart from each other, a conveyor belt 6C that is spanned between the rollers 6A and 6B, and the conveyor belt 6C is raised. An abrasive 6D provided to face the portion, and configured such that a game ball sandwiched between the conveyor belt 6C and the abrasive 6D is polished while being conveyed upward.

加えて、島設備2の内部空間は、図104に示すように、設置スペース2Aに配置されたパチンコ機10、及び、各移送装置5A,5Bや揚送研磨装置6を覆う目隠し板2B,2C,2D等によって外部空間と隔離されており、熱がこもりやすい構造となっている。そのため、島設備2の内部空間は、パチンコ機10を構成する電子部品等の発熱や前記揚送研磨装置6による遊技球の研磨に伴い発生した摩擦熱により、比較的高温になりやすくなっている。尚、本実施形態において、揚送研磨装置6は、搬送ベルト6C及び研磨材6Dを用いて遊技球を磨く乾式のものであり、動作に伴い相当な高温となる。そのため、島設備2の内部空間はより高温となりやすくなっている。   In addition, as shown in FIG. 104, the interior space of the island facility 2 is a blindfold plate 2B, 2C that covers the pachinko machine 10 disposed in the installation space 2A, and the transfer devices 5A, 5B and the lift polishing device 6. , 2D, etc., it is isolated from the external space, and has a structure in which heat is easily trapped. Therefore, the internal space of the island facility 2 is likely to become relatively high due to heat generated by the electronic components constituting the pachinko machine 10 and frictional heat generated by the polishing of the game ball by the lift polishing apparatus 6. . In the present embodiment, the lift polishing apparatus 6 is a dry type that polishes a game ball using the conveyor belt 6C and the abrasive 6D, and becomes considerably high temperature with operation. Therefore, the internal space of the island facility 2 is likely to be hotter.

次いで、パチンコ機10の構成を図面に基づいて詳細に説明する。ここで、図1はパチンコ機10の正面図であり、図2は斜視図であり、図3は内枠12及び前面枠セット14を開放した状態を示す斜視図である。図4は内枠12及び遊技盤30等の構成を示す正面図である。図5はパチンコ機10の背面図であり、図6は内枠12及び裏パックユニット203等を開放した状態を示す斜視図である。但し、図3では便宜上、遊技盤30面上に配設される釘や役物、前面枠セット14に取付けられるガラスユニット137等を省略して示している。   Next, the configuration of the pachinko machine 10 will be described in detail based on the drawings. Here, FIG. 1 is a front view of the pachinko machine 10, FIG. 2 is a perspective view, and FIG. 3 is a perspective view showing a state in which the inner frame 12 and the front frame set 14 are opened. FIG. 4 is a front view showing the configuration of the inner frame 12, the game board 30, and the like. FIG. 5 is a rear view of the pachinko machine 10, and FIG. 6 is a perspective view showing a state in which the inner frame 12, the back pack unit 203, and the like are opened. However, in FIG. 3, for the sake of convenience, nails and accessories placed on the surface of the game board 30, a glass unit 137 attached to the front frame set 14, and the like are omitted.

図3等に示すように、パチンコ機10は、当該パチンコ機10の外郭を構成する外枠11を備えており、この外枠11の一側部に内枠12が開閉可能に支持されている。   As shown in FIG. 3 and the like, the pachinko machine 10 includes an outer frame 11 that constitutes an outline of the pachinko machine 10, and an inner frame 12 is supported at one side of the outer frame 11 so as to be opened and closed. .

外枠11は、図6等に示すように、上辺枠構成部11a及び下辺枠構成部11bが木製の板材により構成され、左辺枠構成部11c及び右辺枠構成部11dがアルミニウム合金製の押出成形材により構成され、これら各枠構成部11a〜11dがネジ等の離脱可能な締結具により全体として矩形枠状に組み付けられている。   As shown in FIG. 6 and the like, the outer frame 11 has an upper side frame constituting portion 11a and a lower side frame constituting portion 11b made of a wooden plate material, and the left side frame constituting portion 11c and the right side frame constituting portion 11d are made of aluminum alloy. Each of the frame components 11a to 11d is assembled in a rectangular frame shape as a whole by a detachable fastener such as a screw.

左辺枠構成部11cの上下端部には、それぞれ上ヒンジ81及び下ヒンジ82が取着されている(図1参照)。当該上ヒンジ81及び下ヒンジ82にて、内枠12の上下部が回動可能に支持されており、これにより内枠12が開閉可能となる。そして、外枠11の内側に形成される空間部に内枠12等が収容される。   An upper hinge 81 and a lower hinge 82 are attached to the upper and lower ends of the left side frame constituting portion 11c (see FIG. 1). The upper and lower hinges 81 and 82 support the upper and lower portions of the inner frame 12 so that the inner frame 12 can be rotated. As a result, the inner frame 12 can be opened and closed. And the inner frame 12 etc. are accommodated in the space part formed inside the outer frame 11.

また、右辺枠構成部11dには、その幅方向後端部近傍から外枠11内側へ向け突出した延出壁部83が形成されている(図5等参照)。延出壁部83は、内枠12の右側部背面側に設けられる施錠装置600(図6参照)に対応する上下区間全域を内枠12の背面側から覆っている(図5参照)。加えて、図3に示すように、延出壁部83の前面側には、施錠装置600の係止部材が係止される上下一対の受部84,85が設けられている。また、下側の受部85には、後述する内枠開放検知スイッチ92に当接する押圧部86が、外枠11内側に向けて突設されている。   The right side frame constituting portion 11d is formed with an extending wall portion 83 that protrudes from the vicinity of the rear end portion in the width direction toward the inside of the outer frame 11 (see FIG. 5 and the like). The extending wall 83 covers the entire upper and lower sections corresponding to the locking device 600 (see FIG. 6) provided on the back side of the right side of the inner frame 12 from the back side of the inner frame 12 (see FIG. 5). In addition, as shown in FIG. 3, a pair of upper and lower receiving portions 84 and 85 to which the locking member of the locking device 600 is locked are provided on the front surface side of the extending wall portion 83. Further, a pressing portion 86 that abuts on an inner frame opening detection switch 92 described later is provided on the lower receiving portion 85 so as to protrude toward the inner side of the outer frame 11.

さらに、下辺枠構成部11bには樹脂製の幕板飾り87が取着されている。幕板飾り87の上面奥部には、上方に突出するリブ88が一体形成されている。これにより内枠12との間に隙間が形成されにくくなっている。   Furthermore, a resin curtain decoration 87 is attached to the lower frame constituting portion 11b. A rib 88 projecting upward is integrally formed at the back of the upper surface of the curtain decoration 87. This makes it difficult to form a gap with the inner frame 12.

図3に示すように、内枠12の開閉軸線は、パチンコ機10の正面からみて左側において上下に沿って設定されており、この開閉軸線を軸心として内枠12が前方側に開放できるようになっている。内枠12は、外形が矩形状をなす樹脂ベース38を主体に構成されており、当該樹脂ベース38の中央部には略楕円形状の窓孔39が形成されている。   As shown in FIG. 3, the opening / closing axis of the inner frame 12 is set up and down on the left side when viewed from the front of the pachinko machine 10, so that the inner frame 12 can be opened forward with the opening / closing axis serving as an axis. It has become. The inner frame 12 is mainly composed of a resin base 38 whose outer shape is rectangular, and a substantially elliptical window hole 39 is formed at the center of the resin base 38.

また、内枠12の前面側には前面枠セット14が開閉可能に取付けられている。前面枠セット14は、内枠12と同様に、パチンコ機10の正面から見て左側において上下に沿って設定された開閉軸線を軸心として前方側に開放できるようになっている。   A front frame set 14 is attached to the front side of the inner frame 12 so that it can be opened and closed. As with the inner frame 12, the front frame set 14 can be opened forward with an opening / closing axis set along the top and bottom on the left side when viewed from the front of the pachinko machine 10.

前面枠セット14は、内枠12と同様に外形が矩形状をなし、閉鎖状態においては内枠12の前面側ほぼ全域を覆う。前面枠セット14の中央部には略楕円形状の窓部101が形成されている。これにより、前面枠セット14の窓部101及び内枠12の窓孔39を介して、内枠12の後面に装着される遊技盤30(遊技領域)を外部から視認可能となる。遊技盤30の詳細な構成については後述する。   The front frame set 14 has a rectangular outer shape like the inner frame 12, and covers almost the entire front side of the inner frame 12 in the closed state. A substantially elliptical window 101 is formed at the center of the front frame set 14. Thereby, the game board 30 (game area) attached to the rear surface of the inner frame 12 can be visually recognized from the outside through the window portion 101 of the front frame set 14 and the window hole 39 of the inner frame 12. The detailed configuration of the game board 30 will be described later.

図1に示すように、前面枠セット14の前面側には、その下部中央において球受皿としての下皿15が設けられており、排出口16より排出された遊技球が下皿15内に貯留可能になっている。また、下皿15の手前側には、下皿15内から遊技球を排出するための球抜きレバー25が設けられている。   As shown in FIG. 1, on the front side of the front frame set 14, a lower tray 15 as a ball tray is provided at the lower center, and game balls discharged from the discharge port 16 are stored in the lower tray 15. It is possible. In addition, on the front side of the lower plate 15, a ball removal lever 25 for discharging the game ball from the lower plate 15 is provided.

下皿15の右方には、手前側に突出した遊技球発射ハンドル(以下、単にハンドルという)18が設けられている。尚、ハンドル18には、図示しないタッチセンサや、ハンドル18の操作部の操作量を検出するための図示しない操作量検出手段が設けられている。   On the right side of the lower plate 15, a game ball launching handle (hereinafter simply referred to as a handle) 18 protruding toward the front side is provided. The handle 18 is provided with a touch sensor (not shown) and an operation amount detection means (not shown) for detecting the operation amount of the operation unit of the handle 18.

下皿15の上方には上皿19が設けられている。上皿19は、遊技球を一旦貯留し、一列に整列させながら後述する発射手段としての遊技球発射装置(以下、単に発射装置という)60の方へ案内する球受皿である。尚、上皿19が遊技球で満杯になった状態では、払出される遊技球は、後述する下皿連通路71及び排出口16を介して、下皿15へと案内される。   An upper plate 19 is provided above the lower plate 15. The upper plate 19 is a ball tray that temporarily stores the game balls and guides them toward a game ball launching device (hereinafter simply referred to as launching device) 60 as launching means, which will be described later, while being aligned in a row. When the upper plate 19 is full of game balls, the game balls to be paid out are guided to the lower plate 15 via the lower plate communication passage 71 and the discharge port 16 described later.

上皿19には球貸しボタン121と返却ボタン122とが設けられている。これにより、遊技ホール等において、パチンコ機10の側方に配置されるカードユニット(球貸しユニット)に紙幣やカード等を投入した状態で球貸しボタン121が操作されると、その操作に応じて貸出球が上皿19に供給される。一方、返却ボタン122は、カードユニットに挿入されたカード等の返却を求める際に操作される。但し、カードユニットを介さずに球貸し装置等から上皿19に遊技球が直接貸し出されるパチンコ機、いわゆる現金機では球貸しボタン121及び返却ボタン122は不要である。   The upper plate 19 is provided with a ball lending button 121 and a return button 122. Thereby, in the game hall or the like, when the ball lending button 121 is operated with a bill or a card inserted into a card unit (ball lending unit) arranged on the side of the pachinko machine 10, depending on the operation Rental balls are supplied to the upper plate 19. On the other hand, the return button 122 is operated when requesting the return of a card or the like inserted into the card unit. However, the ball lending button 121 and the return button 122 are not necessary for a pachinko machine in which game balls are directly lending to the upper plate 19 from a ball lending device or the like without using a card unit, so-called cash machine.

さらに、上皿19には、球抜きボタン123が設けられている。球抜きボタン123が押圧操作されることで、上皿19の球案内路の下流側に設けられ、下皿15に連通する連通孔(図示略)が開口し、上皿19に貯留されていた遊技球が下皿15へと案内される(落下する)。つまり、遊技者は、球抜きボタン123を操作することで、上皿19にある遊技球をいつでも下皿15に移すことができる。加えて、上皿19には、LEDが内蔵された演出ボタン125が設けられており、演出ボタン125を押圧操作することで、後述する装飾図柄表示装置42等において対応する演出が行われたり、演出内容が変更されたりする。   Further, the upper plate 19 is provided with a ball removal button 123. When the ball removal button 123 is pressed, a communication hole (not shown) provided on the downstream side of the ball guide path of the upper plate 19 and communicating with the lower plate 15 is opened and stored in the upper plate 19. The game ball is guided (dropped) to the lower plate 15. That is, the player can move the game ball on the upper plate 19 to the lower plate 15 at any time by operating the ball removal button 123. In addition, the top plate 19 is provided with a production button 125 with a built-in LED, and by pressing the production button 125, a corresponding production is performed on a decorative symbol display device 42 described later, The production content is changed.

また、前面枠セット14の前面にはその周囲に各種ランプ等の発光手段が設けられている。これら発光手段は、大当たり時や所定のリーチ時等における遊技状態の変化に応じて点灯、点滅といった発光態様が変更制御され遊技中の演出効果を高める役割を果たすものである。例えば、窓部101の周縁には、LED等の発光手段を内蔵した枠ランプ102が設けられている。また、該枠ランプ102のうち窓部101の両側部に隣接する部位には、所定のエラー時に点灯するエラー表示ランプ104が設けられている。尚、枠ランプ102のうち各エラー表示ランプ104の上方部位には、前面枠セット14の背面に設けられるスピーカSP(図3参照)に対応して細かな透孔が多数形成されている。   In addition, light emitting means such as various lamps are provided around the front surface of the front frame set 14. These light emitting means play a role of enhancing the effect of the game during the game by changing and controlling the light emission mode such as lighting and blinking according to the change of the game state at the time of big hit or predetermined reach. For example, a frame lamp 102 incorporating a light emitting means such as an LED is provided on the periphery of the window 101. Further, an error display lamp 104 that is turned on at a predetermined error is provided in a portion of the frame lamp 102 adjacent to both sides of the window 101. Note that a number of fine through holes corresponding to the speaker SP (see FIG. 3) provided on the back surface of the front frame set 14 are formed in the frame lamp 102 above the error display lamps 104.

前面枠セット14の背面側にはガラスユニット137が取付けられている。ガラスユニット137は、従来の前後一対の矩形状の板ガラスが前後対をなして別々に取着されるものではなく、全体として丸形をなし、アッセンブリ化された上で取付けられている。   A glass unit 137 is attached to the back side of the front frame set 14. The glass unit 137 is not attached to a pair of conventional front and rear rectangular glass plates separately in front and rear pairs, but is formed into a round shape as a whole and attached after being assembled.

次に、内枠12(樹脂ベース38)について図4を参照して説明する。上述した通り、内枠12(樹脂ベース38)には、窓孔39の後側において遊技盤30が装着されている。遊技盤30は、その周縁部が内枠12(樹脂ベース38)の裏側に当接した状態で取着されている。従って、遊技盤30の前面部の略中央部分が樹脂ベース38の窓孔39を通じて内枠12の前面側に露出した状態となっている。   Next, the inner frame 12 (resin base 38) will be described with reference to FIG. As described above, the game board 30 is mounted on the inner frame 12 (resin base 38) on the rear side of the window hole 39. The game board 30 is attached in a state in which the peripheral edge thereof is in contact with the back side of the inner frame 12 (resin base 38). Therefore, a substantially central portion of the front surface portion of the game board 30 is exposed to the front surface side of the inner frame 12 through the window hole 39 of the resin base 38.

また、内枠12(樹脂ベース38)の前面下部、すなわち窓孔39(遊技盤30)の下方位置には、発射手段としての発射装置60及び当該発射装置60より発射された直後の遊技球を案内する発射レール61が取付けられている。本実施形態では、発射装置60としてソレノイド式発射装置を採用している。また、発射装置60の上方には、上皿19から案内される遊技球を、内蔵された駆動手段(例えばソレノイド)の駆動により、1球ずつ発射装置60の発射位置へと案内する球送り装置63が設けられている。   Further, at the lower part of the front surface of the inner frame 12 (resin base 38), that is, below the window hole 39 (game board 30), the launching device 60 as launching means and the game ball immediately after being launched from the launching device 60 are placed. A guide rail 61 for guiding is attached. In the present embodiment, a solenoid-type firing device is employed as the firing device 60. In addition, above the launching device 60, a ball feeding device that guides the game balls guided from the upper plate 19 one by one to the launching position of the launching device 60 by driving a built-in driving means (for example, a solenoid). 63 is provided.

次に、遊技盤30の構成について図4を参照して説明する。遊技盤30には、一般入賞口31、可変入賞装置(大入賞口)32、上始動入賞口33A、下始動入賞口33B、スルーゲート34、可変表示装置ユニット35、第1特別表示装置43L及び第2特別表示装置43R等がルータ加工によって形成された貫通孔に配設され、遊技盤30前面側から木ネジ等により取付けられている。周知の通り一般入賞口31、可変入賞装置32、上始動入賞口33A、下始動入賞口33Bなどの各種入賞口に遊技球が入賞(入球)すると、各種検出スイッチにより検出され、上皿19(又は下皿15)へ所定数の賞球が払い出される。例えば、上始動入賞口33Aへの入賞があった場合には3個、下始動入賞口33Bへの入賞があった場合には3個、一般入賞口31への入賞があった場合には10個、可変入賞装置32への入賞があった場合には15個の遊技球が上皿19(下皿15)に払出される。その他に、遊技盤30にはアウト口36が設けられており、一般入賞口31等の各種入賞口に入賞しなかった遊技球は、このアウト口36を通って遊技領域外へと排出される。   Next, the configuration of the game board 30 will be described with reference to FIG. The game board 30 includes a general winning port 31, a variable winning device (large winning port) 32, an upper starting winning port 33A, a lower starting winning port 33B, a through gate 34, a variable display device unit 35, a first special display device 43L and The second special display device 43R and the like are disposed in a through hole formed by router processing, and are attached from the front side of the game board 30 with wood screws or the like. As is well known, when a game ball wins (enters) various winning ports such as the general winning port 31, the variable winning device 32, the upper starting winning port 33A, and the lower starting winning port 33B, it is detected by various detection switches, and the upper plate 19 A predetermined number of prize balls are paid out to (or the lower plate 15). For example, when there is a prize at the upper start prize opening 33A, three when there is a prize at the lower start prize opening 33B, and 10 when there is a prize at the general prize opening 31 When there are winnings in the variable winning device 32, 15 game balls are paid out to the upper plate 19 (lower plate 15). In addition, the game board 30 is provided with an out port 36, and the game balls that have not won the various winning ports such as the general winning port 31 are discharged out of the game area through the out port 36. .

また、遊技盤30には、遊技球の落下方向を適宜分散、調整等するために多数の釘が植設されているとともに、風車等の各種部材(役物)が配設されている。これにより、上述した始動入賞口33A,33B等への入賞が適度な確率で発生するように調整されている。   In addition, the game board 30 is provided with a large number of nails for appropriately dispersing and adjusting the falling direction of the game balls, and various members such as windmills (servants). As a result, the above-described winning winning openings 33A, 33B and the like are adjusted so as to occur with an appropriate probability.

可変入賞装置32は、遊技球が入賞可能な大入賞口32aと、当該大入賞口32aを開閉する開閉部材としての矩形平板状の開閉板32b(本実施形態における「変位部材」に相当する)と、当該開閉板32bを開閉駆動する大入賞口用ソレノイド(図示略)とを備えている。   The variable winning device 32 includes a large winning opening 32a through which a game ball can be won, and a rectangular flat plate opening / closing plate 32b as an opening / closing member that opens and closes the large winning opening 32a (corresponding to the “displacement member” in the present embodiment). And a winning prize opening solenoid (not shown) for opening and closing the opening / closing plate 32b.

可変入賞装置32は、通常、遊技球が大入賞口32aへ入賞不能な閉状態となっている一方、後述する大当たりが発生した場合など、所定条件が成立した場合には、大入賞口用ソレノイドを励磁することにより、開閉板32bがその下辺を回動軸として前方へ傾倒し、遊技球が大入賞口32aへ入賞可能な開状態となる。   The variable prize winning device 32 is normally in a closed state in which the game ball cannot be awarded to the big prize opening 32a, but when a predetermined condition is satisfied, such as when a big hit described later occurs, the big prize opening solenoid As a result, the open / close plate 32b tilts forward with the lower side as a pivot axis, and the game ball is in an open state in which it can win a prize winning opening 32a.

上始動入賞口33Aは、遊技球が常時入賞可能となっている。これに対し、下始動入賞口33Bには、開閉式の入賞補助装置として電動役物37が設けられている。   In the upper start winning opening 33A, game balls can always win. On the other hand, the lower start winning opening 33B is provided with an electric accessory 37 as an open / close type winning assist device.

電動役物37は、下端側を軸として左右方向に回動変位する開閉部材としての左右一対の可動羽根37aと、可動羽根37aを開閉駆動する始動入賞口用ソレノイド(図示略)とを備え、当該可動羽根37aが所定の条件の成立に応じて開閉動作することにより、遊技領域を流下する遊技球が下始動入賞口33Bへ入賞可能な開状態と、遊技球が下始動入賞口33Bへ入賞不能な閉状態との間で状態変化可能に構成されている。   The electric accessory 37 includes a pair of left and right movable blades 37a serving as an opening / closing member that pivots and displaces in the left-right direction with the lower end side as an axis, and a start winning opening solenoid (not shown) that opens and closes the movable blade 37a. When the movable blade 37a opens and closes in response to the establishment of a predetermined condition, an open state in which the game ball flowing down the game area can win the lower start winning port 33B, and the game ball wins the lower start winning port 33B. It is configured to be able to change state between an impossible closed state.

尚、詳しくは後述するが、上始動入賞口33A,下始動入賞口33Bには、それぞれ入賞した遊技球を検知する第1始動入賞スイッチ224A,第2始動入賞スイッチ224Bが設けられている。当該始動入賞スイッチ224A,224Bにて遊技球が検知された場合に、大当たり状態(「特別遊技状態」に対応する)を発生させるか否かの当否抽選が行われるとともに、特別表示装置43L、43R(及び後述する装飾図柄表示装置42)にて変動表示が行われる構成となっている。そして、当否抽選にて当選した場合には、大当たり状態が付与される。本実施形態では、大当たり種別として、「16R確変大当たり」、「16R時短大当たり」及び「2R確変大当たり」がある。尚、当否抽選に当選することが「所定条件の成立」に対応する。   As will be described in detail later, the first start winning switch 224A and the second start winning switch 224B are provided in the upper start winning opening 33A and the lower starting winning opening 33B, respectively, for detecting the winning game balls. When a game ball is detected by the start winning switches 224A and 224B, whether or not to generate a big hit state (corresponding to “special game state”) is determined, and special display devices 43L and 43R are selected. (And the decorative symbol display device 42 described later) is configured to perform variable display. And, when winning in the winning / losing lottery, a big hit state is given. In the present embodiment, the types of jackpots include “16R probability variable jackpot”, “16R hourly jackpot” and “2R probability variable jackpot”. Note that winning in the lottery lottery corresponds to “establishment of a predetermined condition”.

「16R確変大当たり」又は「16R時短大当たり」の大当たり状態においては、「長開放」を1回の特賞状態として、これが16回(16ラウンド)繰り返し行われる。「長開放」とは、可変入賞装置32の開閉板32bが閉状態から開状態へ切換えられた後、規定時間の30秒が経過すること又は可変入賞装置32に規定個数の10個の遊技球が入賞することを条件に閉状態となるまでの一開閉動作をいう。   In the jackpot state of “16R probability variable jackpot” or “16R short-time jackpot”, “long open” is set as one special prize state, and this is repeated 16 times (16 rounds). “Long open” means that a specified time of 30 seconds elapses after the open / close plate 32b of the variable prize device 32 is switched from the closed state to the open state, or that a predetermined number of 10 game balls are stored in the variable prize device 32. Is an opening / closing operation until the player enters the closed state on condition that a prize is won.

「2R確変大当たり」の大当たり状態においては、「短開放」を1回の特賞状態として、これが2回(2ラウンド)繰り返し行われる。「短開放」とは、可変入賞装置32の開閉板32bが閉状態から開状態へ切換えられた後、規定時間の0.4秒が経過すること又は可変入賞装置32に規定個数の3個の遊技球が入賞することを条件に閉状態となるまでの一開閉動作をいう。   In the big hit state of “2R probability variation big hit”, “short opening” is set as one special prize state, and this is repeated twice (two rounds). “Short opening” means that a specified time of 0.4 seconds elapses after the open / close plate 32b of the variable prize device 32 is switched from the closed state to the open state, or the variable prize device 32 has a predetermined number of three pieces. One opening / closing operation until the game ball is closed on condition that a game ball is won.

尚、本実施形態では、遊技者のハンドル18の操作に基づき、発射装置60から「0.6秒」に1個の割合で遊技球が遊技領域に向けて発射される構成となっている。これに対して、上記「短開放」では、開閉板32bの開放規定時間が0.4秒となっている。つまり、「短開放」の場合には、遊技球の発射周期よりも1回の開閉板32bの開放時間が短くなっている。従って、1回の「短開放」だけでは、1個の遊技球すら入賞しない場合もある。このため、「短開放」に対応した上記2つの閉鎖条件のうち入賞個数に係る条件(入賞個数3個)に基づいて開閉板32bが閉鎖されることはほとんどなく、一旦開放された開閉板32bは、通常、規定時間(0.4秒)の経過に基づいて閉鎖されることとなる。これにより、「短開放」の実行期間においては、その都度、実行期間が変化することが回避されている。   In the present embodiment, based on the operation of the player's handle 18, the game ball is fired from the launch device 60 toward the game area at a rate of "0.6 seconds". On the other hand, in the “short opening”, the specified opening time of the opening / closing plate 32b is 0.4 seconds. That is, in the case of “short opening”, the opening time of the opening / closing plate 32b is shorter than the launching period of the game ball. Therefore, even one game ball may not win by only one “short opening”. For this reason, the opening / closing plate 32b is hardly closed based on the condition relating to the number of winning prizes (three winning prizes) among the two closing conditions corresponding to “short opening”, and the opening / closing board 32b once opened. Is normally closed based on the passage of a specified time (0.4 seconds). Thereby, in the execution period of “short opening”, it is avoided that the execution period changes each time.

また、「16R確変大当たり」又は「2R確変大当たり」が発生した場合には、その大当たり状態の終了後の抽選モードとして「高確率モード(高確率状態)」が付与される。一方、「16R時短大当たり」が発生した場合には、その大当たり状態の終了後に「低確率モード(低確率状態)」が付与される。   Further, when “16R probability variation jackpot” or “2R probability variation jackpot” occurs, “high probability mode (high probability state)” is given as the lottery mode after the end of the jackpot state. On the other hand, when the “16R short-time big hit” occurs, the “low probability mode (low probability state)” is given after the big hit state ends.

「高確率モード」とは、通常時に設定される「低確率モード」に比べ、大当たり確率がアップした状態をいう。大当たり終了後に設定された「高確率モード」は、次回の大当たり状態が発生するまで継続する。   The “high probability mode” refers to a state in which the jackpot probability is increased as compared with the “low probability mode” set at the normal time. The “high probability mode” set after the end of the jackpot continues until the next jackpot state occurs.

また、上記各種大当たりの終了後には、特別表示装置43L、43Rにて所定回数の変動表示が行なわれる間、又は、次回の大当たり状態が発生するまでの間、電動役物37に係る入賞サポートモードとして「高サポートモード(高入球状態)」が付与されることがある。   In addition, after the end of the various jackpots, the winning support mode related to the electric accessory 37 is displayed while the special display devices 43L and 43R are displayed a predetermined number of times or until the next jackpot state occurs. "High support mode (high pitched state)" may be given.

「高サポートモード」とは、通常時に設定される「低サポートモード(低入球状態)」に比べ、下始動入賞口33Bの電動役物37における単位時間あたりの閉状態に対する開状態の割合が多くなった状態をいう。   In the “high support mode”, the ratio of the open state to the closed state per unit time in the electric starter 37 of the lower start winning opening 33B is lower than the “low support mode (low entry state)” set at the normal time. The state that has increased.

例えば「高サポートモード」としては、(1)後述の普通図柄表示装置41における変動表示時間が「低サポートモード」時よりも短い状態、(2)電動役物37の可動羽根37aの一回の開放時間(規定時間)が「低サポートモード」時に比べて長い状態、(3)可動羽根37aの一回の開放につき入賞可能となる遊技球の規定個数が「低サポートモード」時に比べて多い状態、(4)スルーゲート34を遊技球が通過することに起因した電動役物37の開放抽選により当選結果が得られた場合一回につき行う可動羽根37aの開閉処理の実行回数が「低サポートモード」時に比べて多い状態、(5)電動役物37の開放抽選における当選確率が「低サポートモード」時の当選確率よりも高い状態とすることなどが挙げられる。本実施形態における高サポートモードでは、上記(1)、(2)、(5)の構成を採用している。勿論、これに限らず、「高サポートモード」として、構成(1)〜(5)のいずれか1つ、又は、これら構成(1)〜(5)の任意の組合せを採用してもよい。これにより、「高サポートモード」においては、下始動入賞口33Bに対し遊技球が頻繁に入賞しやすくなり、大当たり抽選の実行される回数が増えると共に、球持ちのよい状態となる。   For example, as the “high support mode”, (1) a state in which the fluctuation display time in the normal symbol display device 41 described later is shorter than that in the “low support mode”, and (2) one time of the movable blade 37a of the electric accessory 37. A state in which the opening time (specified time) is longer than that in the “low support mode”, and (3) a state in which the specified number of game balls that can be won per opening of the movable blade 37a is larger than in the “low support mode”. (4) When the winning result is obtained by the open lottery of the electric player 37 caused by the passing of the game ball through the through gate 34, the number of executions of the opening / closing process of the movable blade 37a performed once is “low support mode” "(5) The winning probability in the open lottery of the electric accessory 37 is higher than the winning probability in the" low support mode ". In the high support mode in the present embodiment, the configurations (1), (2), and (5) are adopted. Of course, the present invention is not limited to this, and any one of the configurations (1) to (5) or any combination of these configurations (1) to (5) may be adopted as the “high support mode”. As a result, in the “high support mode”, it becomes easier for game balls to win frequently at the lower start winning opening 33B, the number of jackpot lotteries is increased, and the ball has a good state.

また、本実施形態では、「高サポートモード」が付与された状態では、後述する変動パターンテーブルを「高サポートモード」用のテーブルに変更することで、第1及び第2特別表示装置43L、43R(装飾図柄表示装置42)における変動表示時間が「低サポートモード」時よりも短い状態となるように構成されている。   In the present embodiment, in a state where the “high support mode” is given, the first and second special display devices 43L and 43R are changed by changing a later-described variation pattern table to a table for the “high support mode”. The variable display time on the (decorative symbol display device 42) is shorter than that in the “low support mode”.

本実施形態では、「16R確変大当たり」の終了後には、次回の大当たり状態が発生するまでの間、「高サポートモード」が付与される。当該「高サポートモード」を以下、「次回まで・高サポートモード」という。また、「高確率モード」における「2R確変大当たり」の終了後には、「次回まで・高サポートモード」が付与される。一方で、「低確率モード」における「2R確変大当たり」の終了後には、「低サポートモード」が付与される。   In the present embodiment, after “16R probability variation jackpot” ends, “high support mode” is given until the next jackpot state occurs. The “high support mode” will be referred to as “until next time / high support mode”. In addition, after the “2R probability variation jackpot” in the “high probability mode” is ended, the “until next time / high support mode” is given. On the other hand, “low support mode” is given after the end of “2R probability variation jackpot” in “low probability mode”.

さらに、「16R時短大当たり」の終了後には、特別表示装置43L、43Rにて所定回数(本実施形態では、100回)の変動表示が行なわれる間、「高サポートモード」が付与される。当該「高サポートモード」を以下、「100回・高サポートモード」という。   Further, after the end of “16R short junior bonus”, the “high support mode” is given while the special display devices 43L and 43R perform the variable display for a predetermined number of times (in this embodiment, 100 times). The “high support mode” is hereinafter referred to as “100 times / high support mode”.

本実施形態では、上記各種モードが組み合わさることで、様々な遊技状態が発生することとなる。   In the present embodiment, various gaming states are generated by combining the various modes.

例えば「高確率モード」と「次回まで・高サポートモード」が付与された状態となれば、いわゆる「確変(確率変動)モード」となる。また、「低確率モード」と「低サポートモード」とが付与された状態となれば、いわゆる「通常モード」となる。さらに、「低確率モード」と「100回・高サポートモード」が付与された状態となれば、いわゆる「時短(時間短縮)モード」となる。加えて、「高確率モード」と「低サポートモード」とが付与された状態となれば、いわゆる「潜確(潜伏確変)モード」となる。「潜確モード」になると、単に大当たり確率が高められるだけで、表面上は「通常モード」の場合と何ら変わりのない状態となる。そのため、「高確率モード」が付与されている状態を遊技者が認識しにくい状態となる。   For example, when “high probability mode” and “until next time / high support mode” are given, a so-called “probability change (probability change) mode” is set. Further, when the “low probability mode” and the “low support mode” are given, the so-called “normal mode” is set. Further, when the “low probability mode” and the “100 times / high support mode” are given, a so-called “time reduction (time reduction) mode” is set. In addition, if the “high probability mode” and the “low support mode” are given, the so-called “latent probability (latency probability variation) mode” is set. In the “latent probability mode”, the jackpot probability is merely increased, and the surface is in a state that is not different from that in the “normal mode”. Therefore, it becomes difficult for the player to recognize the state in which the “high probability mode” is given.

また、本実施形態では、遊技球が上始動入賞口33Aに入賞した場合と、下始動入賞口33Bに入賞した場合とで、当否抽選にて当選した場合に付与される大当たり種別の振分けが同一となるようになっている。   Further, in the present embodiment, when the game ball is won in the upper start winning opening 33A and in the case where the game ball is won in the lower starting winning opening 33B, the distribution of the jackpot type assigned when winning in the winning lottery is the same. It comes to become.

第1及び第2特別表示装置43L、43Rは、それぞれ2つのセグメント表示装置により構成され、遊技盤30の下部に設置されている。各セグメント表示装置には、それぞれ8個の表示用セグメントが設けられている。各表示用セグメントは、LEDからなる個別の光源を有しており、それら個別の光源がオン・オフ制御されることで、任意の1個の表示用セグメントのみを点灯させることができるとともに、任意の組合わせの表示用セグメントを点灯させることができる。これにより、各セグメント表示装置には、それぞれ個別に所定の記号(アルファベットや数字を含む)が表示されることとなる。   The first and second special display devices 43L and 43R are each composed of two segment display devices, and are installed in the lower part of the game board 30. Each segment display device is provided with eight display segments. Each display segment has an individual light source composed of LEDs, and by turning on and off these individual light sources, only one arbitrary display segment can be lit, and any The combination of display segments can be lit. Thereby, a predetermined symbol (including alphabets and numbers) is individually displayed on each segment display device.

そして、上始動入賞口33Aへの遊技球の入賞を契機として第1特別表示装置43Lにて変動表示が行われ、下始動入賞口33Bへの遊技球の入賞を契機として第2特別表示装置43Rにて変動表示が行われる構成となっている。尚、特別表示装置43L、43Rは、後述する主制御装置261によって表示内容が直接的に制御される。   Then, the first special display device 43L displays a variable display when the game ball is won at the upper start winning port 33A, and the second special display device 43R is triggered when the game ball is won at the lower start winning port 33B. In this configuration, variation display is performed. The display contents of the special display devices 43L and 43R are directly controlled by a main control device 261 described later.

また、第1及び第2特別表示装置43L、43Rにて変動表示が行われた後、当該変動表示が停止したときの表示態様により、大当たり抽選に当選したか否か等が確定的に表示される。例えば、上始動入賞口33Aに遊技球が入賞すると、対応する第1特別表示装置43Lにて高速で変動表示がなされ、所定時間が経過すると、いずれかの表示態様を停止表示(例えば数秒間停止)する。そして、大当たり抽選に当選した場合には、各種大当たりに対応する数値等が変動停止時に表示され、大当たり状態が発生する。   In addition, after the variable display is performed on the first and second special display devices 43L and 43R, whether or not the big hit lottery is won is definitely displayed according to the display mode when the variable display is stopped. The For example, when a game ball wins the upper start winning opening 33A, the corresponding first special display device 43L displays a variable display at a high speed, and when a predetermined time elapses, one of the display modes is stopped and displayed (for example, stopped for a few seconds). ) Then, when winning the jackpot lottery, numerical values corresponding to various jackpots are displayed when the fluctuation is stopped, and a jackpot state occurs.

さらに、本実施形態では、第1又は第2特別表示装置43L、43Rの変動表示中に新たに遊技球が始動入賞口33A,33Bに入賞した場合には、その分の変動表示は、その時点で行われている変動表示の終了後に行われる構成となっている。つまり、変動表示が待機(保留)されることとなる。この保留される変動表示の最大回数は、パチンコ機の機種毎に決められているが、本実施形態では、上始動入賞口33Aに入賞した遊技球、及び下始動入賞口33Bに入賞した遊技球に対応して、それぞれ4回までの変動表示(合計8回の変動表示)が保留される。また、その保留回数が第1保留ランプ46a、第2保留ランプ46bにて点灯表示されるようになっている。尚、大当たり状態中に新たに遊技球が始動入賞口33A,33Bに入賞した場合、その分の変動表示についても保留される。   Furthermore, in this embodiment, when a game ball is newly won in the start winning opening 33A, 33B during the variation display of the first or second special display device 43L, 43R, the corresponding variation display is performed at that time. It is configured to be performed after the end of the variable display performed in. That is, the variable display is on standby (held). The maximum number of the variable display to be held is determined for each model of the pachinko machine, but in this embodiment, the game ball won in the upper start winning port 33A and the game ball won in the lower start winning port 33B. Corresponding to the above, up to 4 times of variation display (total 8 times of variation display) is put on hold. In addition, the number of times of holding is lit and displayed by the first holding lamp 46a and the second holding lamp 46b. In addition, when a game ball newly wins the start winning opening 33A, 33B during the big hit state, the fluctuation display for that amount is also put on hold.

尚、基本的に、上始動入賞口33Aへの入賞を契機とする変動表示は、対応する遊技球が上始動入賞口33Aへ入賞した順に記憶されるとともに入賞した順に消化され、下始動入賞口33Bへの入賞を契機とする変動表示は、対応する遊技球が下始動入賞口33Bへ入賞した順に記憶されるとともに入賞した順に消化される。但し、上始動入賞口33Aへの入賞を契機とする変動表示、及び、下始動入賞口33Bへの入賞を契機とする変動表示の両方が保留されている場合(第1保留ランプ46a及び第2保留ランプ46bがそれぞれ1つ以上点灯している場合)には、下始動入賞口33Bへの入賞を契機とする変動表示が優先的に消化される。すなわち、下始動入賞口33Bへの入賞を契機とする変動表示が全て消化された状態でなければ、上始動入賞口33Aへの入賞を契機とする変動表示が行われない構成となっている。例えば、第1保留ランプ46aが1つ点灯している状態において、下始動入賞口33Bに遊技球が入賞し、第2保留ランプ46bが1つ点灯した場合、上始動入賞口33Aへの入賞を契機とする変動表示が後回しにされ、先に下始動入賞口33Bへの入賞を契機とする変動表示が行われることとなる。以下、説明の便宜上、上始動入賞口33Aへの入賞を契機とする変動表示を「第1変動表示」とも称し、下始動入賞口33Bへの入賞を契機とする変動表示を「第2変動表示」とも称する。   Basically, the variable display triggered by winning at the upper start winning opening 33A is stored in the order in which the corresponding game balls are won at the upper starting winning opening 33A and digested in the order of winning, and the lower start winning opening is obtained. The variable display triggered by winning the prize to 33B is stored in the order in which the corresponding game balls have won the lower start winning opening 33B and digested in the order of winning. However, when both the variable display triggered by winning at the upper start winning port 33A and the variable display triggered by winning at the lower start winning port 33B are held (the first hold lamp 46a and the second hold lamp 46a). When one or more of the holding lamps 46b are lit up), the variable display triggered by winning at the lower start winning opening 33B is preferentially digested. In other words, unless all the variable displays triggered by winning in the lower start winning opening 33B are digested, the variable display triggered by winning in the upper start winning opening 33A is not performed. For example, in the state where one first holding lamp 46a is lit, when a game ball is won in the lower start winning port 33B and one second holding lamp 46b is lit, a prize is given to the upper starting winning port 33A. The variable display that is triggered is postponed, and the variable display that is triggered by the winning of the lower start winning opening 33B is performed first. Hereinafter, for convenience of explanation, the variation display triggered by winning at the upper start winning opening 33A is also referred to as “first variation display”, and the variation display triggered by winning at the lower start winning opening 33B is referred to as “second variation display”. Is also referred to.

また、スルーゲート34は、遊技領域を流下する遊技球が1球ずつ通過可能に構成されている。詳しくは後述するが、スルーゲート34は、当該スルーゲート34を通過する遊技球を検知可能なスルーゲートスイッチ225を備えており、当該スルーゲートスイッチ225にて遊技球が検知された場合に、電動役物37(下始動入賞口33B)を開状態とするか否かの開放抽選が行われるとともに、普通図柄表示装置41にて変動表示が行われる構成となっている。そして、開放抽選にて当選した場合には、電動役物37が規定時間だけ開状態とされる。   Further, the through gate 34 is configured such that game balls flowing down the game area can pass one by one. As will be described in detail later, the through gate 34 includes a through gate switch 225 capable of detecting a game ball passing through the through gate 34. When the game ball is detected by the through gate switch 225, the through gate 34 is electrically driven. An open lottery is performed as to whether or not the accessory 37 (the lower start winning opening 33B) is in an open state, and variable display is performed on the normal symbol display device 41. When the winning lottery is won, the electric accessory 37 is opened for a specified time.

可変表示装置ユニット35には、スルーゲート34の通過を契機として変動表示する普通図柄表示装置41と、第1及び第2特別表示装置43L、43Rによる変動表示に合わせて変動表示する装飾図柄表示装置42とが設けられている。尚、装飾図柄表示装置42が表示手段を構成する。   The variable display device unit 35 includes a normal symbol display device 41 that variably displays triggered by the passage of the through gate 34, and a decorative symbol display device that variably displays in accordance with the variable display by the first and second special display devices 43L and 43R. 42 is provided. The decorative symbol display device 42 constitutes display means.

さらに、可変表示装置ユニット35には、装飾図柄表示装置42にて行われている変動表示が上始動入賞口33A及び下始動入賞口33Bのうちどちらの入賞に対応するものであるかを示す変動特定ランプ40が設けられている。   Further, the variable display device unit 35 shows a variation indicating which of the upper start winning port 33A and the lower starting winning port 33B corresponds to the variable display performed on the decorative symbol display device 42. A specific lamp 40 is provided.

普通図柄表示装置41は、普通図柄として「○」又は「×」を点灯表示可能に構成されており、遊技球がスルーゲート34を通過する毎に例えば普通図柄を「○」→「×」→「○」→・・・という具合に高速で変動表示する。そして、その変動表示が「○」図柄(当選図柄)で数秒間停止した場合には、下始動入賞口33Bの電動役物37が規定時間だけ開状態となる。この普通図柄表示装置41は、後述する主制御装置261によって直接的に表示内容が制御される。   The normal symbol display device 41 is configured so that “○” or “×” can be lit as a normal symbol. For example, each time a game ball passes through the through gate 34, the normal symbol is displayed as “O” → “×” → Fluctuating display at high speed such as “○” →. When the change display is stopped for a few seconds with the “◯” symbol (winning symbol), the electric accessory 37 of the lower start winning opening 33B is opened for a specified time. The display contents of the normal symbol display device 41 are directly controlled by a main control device 261 described later.

また、普通図柄表示装置41の変動表示中に、新たに遊技球がスルーゲート34を通過した場合には、その分の変動表示は、その時点で行われている変動表示の終了後に行われる構成となっている。つまり、変動表示が待機(保留)されることとなる。この保留される変動表示の最大回数は、パチンコ機の機種毎に決められているが、本実施形態では4回まで保留され、その保留回数が保留ランプ44にて点灯表示されるようになっている。   In addition, when a game ball newly passes through the through gate 34 during the fluctuation display of the normal symbol display device 41, the corresponding fluctuation display is performed after the end of the fluctuation display at that time. It has become. That is, the variable display is on standby (held). The maximum number of the variable display to be held is determined for each model of the pachinko machine, but in this embodiment, it is held up to 4 times, and the hold number is lit and displayed by the hold lamp 44. Yes.

装飾図柄表示装置42は液晶表示装置により構成されており、サブ制御装置262及び表示制御装置45によって表示内容が制御される。すなわち、装飾図柄表示装置42においては、第1及び第2特別表示装置43L、43Rにて表示される結果に対応させるように、主制御装置261からのコマンドに基づき、サブ制御装置262によって補助的な表示内容が決定され、後述する表示制御装置45によって表示が行われる。   The decorative symbol display device 42 is constituted by a liquid crystal display device, and display contents are controlled by the sub-control device 262 and the display control device 45. That is, in the decorative symbol display device 42, the sub-control device 262 supports the auxiliary design based on the command from the main control device 261 so as to correspond to the results displayed on the first and second special display devices 43L and 43R. Display contents are determined, and display is performed by the display control device 45 described later.

装飾図柄表示装置42には、図81等に示すように、例えば上、中及び下の3つの図柄表示領域が設けられ、各図柄表示領域において複数種類の識別情報としての図柄Z(数字)が順次表示され(変動表示され)、その後、図柄表示領域毎に順番に(例えば、上図柄表示領域→下図柄表示領域→中図柄表示領域の順に)図柄が停止表示されるようになっている。例えば、主制御装置261にて上記「16R確変大当たり」又は「16R時短大当たり」が確定すると、第1又は第2特別表示装置43L、43Rにてこれら大当たりに対応する表示がなされるとともに、装飾図柄表示装置42にて図柄がこれら大当たりに対応する組合わせで停止表示され(例えば、上図柄表示領域、中図柄表示領域、及び下図柄表示領域にて同一の図柄が一列に停止表示され)、大当たり状態が開始される。   As shown in FIG. 81 and the like, the decorative symbol display device 42 is provided with three symbol display areas, for example, upper, middle, and lower, and symbols Z (numbers) as a plurality of types of identification information are provided in each symbol display area. The symbols are sequentially displayed (variably displayed), and thereafter, the symbols are stopped and displayed in order for each symbol display region (for example, in the order of the upper symbol display region → the lower symbol display region → the middle symbol display region). For example, when the above-mentioned “16R probability variation big hit” or “16R short-range big hit” is determined by the main control device 261, the first or second special display device 43L, 43R displays a display corresponding to these jackpots, and a decorative design. The symbols are stopped and displayed in a combination corresponding to these jackpots on the display device 42 (for example, the same symbols are stopped and displayed in a row in the upper symbol display area, the middle symbol display area, and the lower symbol display area), and the jackpot The state is started.

また、「2R確変大当たり」が確定すると、装飾図柄表示装置42にて図柄が「2R確変大当たり」に対応する特定の組合わせ(以下、チャンス図柄と称す)で停止表示され(例えば、上図柄表示領域に「3」、中図柄表示領域に「4」、下図柄表示領域に「1」が一列に停止表示され)、当たり状態が開始される。尚、大当たりに対応する図柄の組合わせは、適宜変更可能である。   When “2R probability variation jackpot” is confirmed, the decorative symbol display device 42 stops and displays a specific combination corresponding to “2R probability variation jackpot” (hereinafter referred to as “chance symbol”) (for example, the upper symbol display). “3” in the area, “4” in the middle symbol display area, and “1” in the lower symbol display area are stopped and displayed in a line), and the hit state is started. The combination of symbols corresponding to the jackpot can be changed as appropriate.

さらに、図柄が「16R確変大当たり」又は「16R時短大当たり」に対応する組合わせで停止表示される場合には、その前段階として、例えば、上図柄表示領域及び下図柄表示領域において同一の図柄が停止表示されることとなる。このように上図柄表示領域及び下図柄表示領域にて同一図柄が停止表示されるとともに、中図柄表示領域において未だ変動表示が行われている状態がリーチ状態である。尚、リーチ状態が発生しても、「16R確変大当たり」又は「16R時短大当たり」が発生しない場合には、上図柄表示領域及び下図柄表示領域において停止表示された図柄とは異なる図柄が中図柄表示領域において停止表示される。   Further, when the symbol is stopped and displayed in a combination corresponding to “16R probability variation big hit” or “16R short time big hit”, as the previous stage, for example, the same symbol is displayed in the upper symbol display area and the lower symbol display area. It will be stopped and displayed. In this way, the state where the same symbol is stopped and displayed in the upper symbol display area and the lower symbol display area and the variable display is still being performed in the middle symbol display area is the reach state. If the “16R probability variation big hit” or “16R short-time big hit” does not occur even if the reach state occurs, the symbol that is different from the symbols that are stopped and displayed in the upper symbol display area and the lower symbol display area is the middle symbol. The display is stopped in the display area.

また、装飾図柄表示装置42では、上記保留ランプ46a,46bに対応して、特別表示装置43L,43Rにおける変動表示の保留数が表示される構成となっている(図81等参照)。より詳しくは、上始動入賞口33Aに対して遊技球が入賞すると、装飾図柄表示装置42の表示部42aの下部に位置する保留表示領域W3のうち左側の領域W3aにおいて、保留画像TAが表示され、下始動入賞口33Bに対して遊技球が入賞すると、保留表示領域W3のうち右側の領域W3bにおいて、保留画像TBが表示される。そして、変動表示が開始されると、当該変動表示に対応する保留画像TA,TBの表示が消えるように構成されている。   In addition, the decorative symbol display device 42 is configured to display the number of variable display hold in the special display devices 43L and 43R corresponding to the hold lamps 46a and 46b (see FIG. 81 and the like). More specifically, when a game ball wins the upper start winning opening 33A, the hold image TA is displayed in the left area W3a of the hold display area W3 located below the display portion 42a of the decorative symbol display device 42. When the game ball wins the lower start winning opening 33B, the hold image TB is displayed in the right area W3b of the hold display area W3. When the variable display is started, the hold images TA and TB corresponding to the variable display disappear.

変動特定ランプ40は、発光色が青色のLED及び発光色が赤色のLEDを備えており、装飾図柄表示装置42において、上始動入賞口33Aへの入賞を契機とする変動表示が行われている場合には青色に発光し、下始動入賞口33Bへの入賞を契機とする変動表示が行われている場合には赤色に発光する。   The variation specifying lamp 40 includes an LED having a blue emission color and an LED having a red emission color, and the decorative symbol display device 42 performs a variable display in response to winning in the upper start winning opening 33A. In this case, light is emitted in blue, and light is emitted in red when a variable display triggered by winning at the lower start winning opening 33B is performed.

また、可変表示装置ユニット35には、装飾図柄表示装置42を囲むようにしてセンターフレーム47が配設されている。センターフレーム47の上部には入球口151が設けられており、該入球口151に入球した遊技球は、センターフレーム47の内部に形成され、装飾図柄表示装置42の側部に沿って上下に延びるワープ流路152を介して、装飾図柄表示装置42の下方に形成されたステージ153上に案内される。ステージ153上に案内された遊技球は、ステージ153上から前方の遊技領域に転落したり、ステージ153上を転動した後ステージ153の中央奥側に形成されたポケット154に入球したりする。尚、ポケット154は、上始動入賞口33Aの直上方の遊技領域へと通じる案内通路155と連通しており、該ポケット154に入球した遊技球は、比較的高い確率で上始動入賞口33Aに入賞するようになっている。   The variable display device unit 35 is provided with a center frame 47 so as to surround the decorative symbol display device 42. A ball entrance 151 is provided in the upper portion of the center frame 47, and a game ball that has entered the ball entrance 151 is formed inside the center frame 47 along the side of the decorative symbol display device 42. It is guided on a stage 153 formed below the decorative symbol display device 42 via a warp channel 152 extending vertically. The game ball guided on the stage 153 falls from the stage 153 to the front game area, or rolls on the stage 153 and then enters the pocket 154 formed at the center back side of the stage 153. . The pocket 154 communicates with a guide passage 155 that leads to a game area immediately above the upper start winning opening 33A, and a game ball that has entered the pocket 154 has a relatively high probability. To win a prize.

また、遊技盤30には、内レール構成部51と外レール構成部52とからなり、発射装置60から発射された遊技球を遊技盤30上部へ案内するレール50が取付けられている。これにより、ハンドル18の回動操作に伴い発射された遊技球は発射レール61及びレール50を通じて、遊技盤30とガラスユニット137との間に形成される遊技領域内に案内される。   The game board 30 includes an inner rail component 51 and an outer rail component 52, and a rail 50 that guides a game ball launched from the launch device 60 to the upper part of the game board 30 is attached. As a result, the game balls fired in accordance with the turning operation of the handle 18 are guided through the launch rail 61 and the rail 50 into a game area formed between the game board 30 and the glass unit 137.

内レール構成部51の先端部分(図4の左上部)には戻り球防止部材53が取着されている。これにより、一旦、レール50から遊技領域へと案内された遊技球が再度レール50内に戻ってしまうといった事態が防止される。   A return ball preventing member 53 is attached to the tip portion of the inner rail constituting portion 51 (the upper left portion in FIG. 4). This prevents a situation in which the game ball once guided from the rail 50 to the game area returns to the rail 50 again.

また、本実施形態では、外レール構成部52が遊技盤30の右上部で途絶え、内レール構成部51が遊技盤30の右下部で途絶えている。このため、遊技領域は、レール50及び樹脂ベース38の窓孔39の内周面により画定される。但し、発射装置60にて打出された遊技球が、戻り球防止部材53を通過するまでは、レール50を逆流する場合があるため、内外レール構成部51,52の並行部分は遊技領域から除かれる。   In the present embodiment, the outer rail component 52 is interrupted at the upper right portion of the game board 30, and the inner rail component 51 is interrupted at the lower right portion of the game board 30. For this reason, the game area is defined by the inner peripheral surface of the rail 50 and the window hole 39 of the resin base 38. However, since the game ball launched by the launching device 60 may flow backward through the rail 50 until it passes through the return ball prevention member 53, the parallel portions of the inner and outer rail constituting portions 51 and 52 are excluded from the game area. It is burned.

図3に示すように、前面枠セット14の背面側には、窓部101の下方において、球通路ユニット70が設けられている。球通路ユニット70は、後述する払出機構部352から下皿15の排出口16へ繋がる下皿連通路71と、払出機構部352から上皿19へ繋がる上皿連通路73と備えている。また、内枠12に設けられた発射レール61とレールユニット50(外レール構成部52)との間には所定間隔の隙間があり、球通路ユニット70には、前記隙間より落下した遊技球を下皿15へと案内するファール球通路72が形成されている。これにより、仮に、発射装置60から発射された遊技球が戻り球防止部材53まで至らずファール球としてレール50を逆戻りする場合には、そのファール球がファール球通路72を介して下皿15に排出される。   As shown in FIG. 3, a ball passage unit 70 is provided on the back side of the front frame set 14 below the window portion 101. The ball passage unit 70 includes a lower plate communication passage 71 connected from a payout mechanism portion 352 described later to the discharge port 16 of the lower plate 15, and an upper plate communication passage 73 connected from the payout mechanism portion 352 to the upper plate 19. In addition, there is a gap of a predetermined interval between the launch rail 61 provided on the inner frame 12 and the rail unit 50 (outer rail constituting portion 52), and the ball path unit 70 receives a game ball dropped from the gap. A foul ball passage 72 for guiding to the lower plate 15 is formed. Thereby, if the game ball launched from the launching device 60 does not reach the return ball prevention member 53 and returns to the rail 50 as a foul ball, the foul ball is returned to the lower plate 15 via the foul ball passage 72. Discharged.

また、図3及び図4中の符号67は後述する払出機構部352により払出された遊技球を内枠12の前方に案内するための払出通路であり、上皿連通路73(上皿19)に通じる通路と、下皿連通路71(下皿15)に通じる通路とに分かれている。払出通路67の下方にはシャッタ68が設けられており、前面枠セット14を開放した状態では、バネ等の付勢力によりシャッタ68が前方に突出して払出通路67の出口をほぼ閉鎖するようになっている。また、前面枠セット14を閉じた状態では、下皿連通路71の入口側後端部によってシャッタ68が押し開けられるようになっている。尚、下皿連通路71及び上皿連通路73の入口(球流入部)が隣接するとともに、前面枠セット14の閉状態において当該各入口と払出通路67とが所定距離だけ離間しており、両者間の隙間を遊技球が通過可能となっている。このため、上皿19及び上皿連通路73が遊技球で満杯となると、払出される遊技球が下皿連通路71側に流れ(下皿連通路71の入口側に溢れ)、下皿連通路71を通って下皿15に払出されることとなる。   3 and 4 is a payout passage for guiding a game ball paid out by a payout mechanism portion 352, which will be described later, to the front of the inner frame 12, and an upper plate communication passage 73 (upper plate 19). And a passage leading to the lower plate communication passage 71 (lower plate 15). A shutter 68 is provided below the payout passage 67. When the front frame set 14 is opened, the shutter 68 protrudes forward by an urging force of a spring or the like so that the outlet of the payout passage 67 is almost closed. ing. When the front frame set 14 is closed, the shutter 68 is pushed open by the inlet side rear end of the lower plate communication path 71. In addition, the inlets (sphere inflow portions) of the lower plate communication passage 71 and the upper plate communication passage 73 are adjacent to each other, and in the closed state of the front frame set 14, the inlets and the discharge passage 67 are separated by a predetermined distance. A game ball can pass through the gap between the two. For this reason, when the upper plate 19 and the upper plate communication passage 73 are filled with game balls, the game balls to be dispensed flow to the lower plate communication passage 71 side (overflow to the inlet side of the lower plate communication passage 71), and the lower plate connection It will be paid out to the lower plate 15 through the passage 71.

加えて、球通路ユニット70には、下皿連通路71内に位置する遊技球を検知する満杯検知スイッチ(図示略)が設けられている。当該満杯検知スイッチの存在により、下皿15が遊技球で満杯になっていること(下皿15が遊技球で満杯となり、下皿連通路71において遊技球が滞留していること)を把握することができる。本実施形態では、満杯検知スイッチによって所定時間継続して遊技球が検知されることに基づき、発射装置60の打出しを禁止するといった制御が行われる。尚、下皿連通路71における遊技球の滞留が解消され、満杯検知スイッチにより遊技球が検知されなくなると(所定時間継続して検知されなくなると)発射装置60の打出しが許容される。   In addition, the ball path unit 70 is provided with a full detection switch (not shown) that detects a game ball located in the lower dish communication path 71. Due to the presence of the full detection switch, it is grasped that the lower plate 15 is full of game balls (the lower plate 15 is full of game balls and the game balls are retained in the lower plate communication path 71). be able to. In the present embodiment, based on the fact that the game ball is continuously detected for a predetermined time by the full detection switch, the control of prohibiting the launching device 60 from being launched is performed. When the game ball stays in the lower tray communication path 71 and the game ball is not detected by the full detection switch (when it is not detected continuously for a predetermined time), the launching device 60 is allowed to be launched.

次に、パチンコ機10の背面構成について図5、図6等を参照して説明する。パチンコ機10の背面には、各種制御基板が上下左右に並べられるようにして、一部前後に重ねられるようにして配置されており、さらに、遊技球を供給する遊技球供給装置(払出機構)や樹脂製の保護カバー等が取り付けられている。払出機構及び保護カバーは1ユニットとして一体化されており、一般に樹脂部分を裏パックと称することもあるため、ここではそのユニットを「裏パックユニット203」と称する。   Next, the back configuration of the pachinko machine 10 will be described with reference to FIGS. Various control boards are arranged on the back of the pachinko machine 10 so as to be lined up, down, left and right, and partially overlapped in the front and back, and further, a game ball supply device (payout mechanism) for supplying game balls And a protective cover made of resin. The dispensing mechanism and the protective cover are integrated as one unit, and the resin portion is generally sometimes referred to as a back pack. Therefore, this unit is referred to as a “back pack unit 203”.

まず、遊技盤30の背面構成について説明する。図6に示すように、遊技盤30中央の貫通孔に対応して配設された可変表示装置ユニット35(図4参照)の背面側には、センターフレーム47を背後から覆う樹脂製のフレームカバー213が後方に突出して設けられている。また、フレームカバー213の背面側には、フレームカバー213の開口部から前方に臨む液晶表示装置たる装飾図柄表示装置42、表示制御装置45及びサブ制御装置262が前後に重ねられた状態で着脱可能に取り付けられている。   First, the back configuration of the game board 30 will be described. As shown in FIG. 6, on the back side of the variable display device unit 35 (see FIG. 4) arranged corresponding to the through hole in the center of the game board 30, a resin frame cover that covers the center frame 47 from the back side. 213 is provided to protrude rearward. Further, on the back side of the frame cover 213, a decorative symbol display device 42, a display control device 45, and a sub control device 262, which are liquid crystal display devices facing forward from the opening of the frame cover 213, can be attached and detached in a state where they are stacked in front and back. Is attached.

装飾図柄表示装置42は、当該装飾図柄表示装置42の表示部(液晶画面)をパチンコ機10の前面側に露出させるための開口部が形成された収容ボックス42bに収容されてフレームカバー213の背面側に固定されている。表示制御装置45は基板ボックス45aに収容されて装飾図柄表示装置42(収容ボックス42b)の背面側に固定されている。サブ制御装置262は基板ボックス262aに収容されて表示制御装置45(基板ボックス45a)の背面側に固定されている。尚、フレームカバー213内は、センターフレーム47に内蔵されたLED等を駆動するLED制御基板等が配設されている。また、収容ボックス42b及び基板ボックス45a,262aは透明樹脂材料等により構成され、内部が視認可能となっている。   The decorative symbol display device 42 is housed in a housing box 42b in which an opening for exposing the display unit (liquid crystal screen) of the decorative symbol display device 42 to the front side of the pachinko machine 10 is formed, and the rear surface of the frame cover 213. It is fixed on the side. The display control device 45 is accommodated in the substrate box 45a and is fixed to the back side of the decorative symbol display device 42 (accommodation box 42b). The sub-control device 262 is accommodated in the substrate box 262a and fixed to the back side of the display control device 45 (substrate box 45a). In the frame cover 213, an LED control board for driving LEDs and the like built in the center frame 47 is disposed. The storage box 42b and the substrate boxes 45a and 262a are made of a transparent resin material or the like so that the inside can be visually recognized.

フレームカバー213の下方には裏枠セット215が、一般入賞口31、可変入賞装置32、始動入賞口33A,33B等を背後から覆うようにして遊技盤30に取付けられている。裏枠セット215は、各種入賞口に入賞した遊技球を回収するための球回収機構を備えている(図示略)。この球回収機構により回収された遊技球は、後述する排出通路部217に案内され、排出通路部217の排出シュートからパチンコ機10外部(前記下部移送装置5A)に排出される。   Under the frame cover 213, a back frame set 215 is attached to the game board 30 so as to cover the general winning port 31, the variable winning device 32, the starting winning ports 33A, 33B and the like from the back. The back frame set 215 includes a ball collection mechanism (not shown) for collecting game balls that have won prizes in various winning ports. The game balls collected by the ball collection mechanism are guided to a discharge passage portion 217 described later, and discharged from the discharge chute of the discharge passage portion 217 to the outside of the pachinko machine 10 (the lower transfer device 5A).

また、本実施形態では、裏枠セット215が主制御装置261の取付台として機能する。より詳しくは、主制御装置261を搭載した基板ボックス263が、裏枠セット215に対し回動可能に軸支され、後方に開放可能となっている。   In the present embodiment, the back frame set 215 functions as a mounting base for the main controller 261. More specifically, the board box 263 on which the main controller 261 is mounted is pivotally supported with respect to the back frame set 215 and can be opened rearward.

主制御装置261は、透明樹脂材料等よりなる基板ボックス263に収容されている。基板ボックス263は、ボックスベースと該ボックスベースの開口部を覆うボックスカバーとを備え、これらボックスベースとボックスカバーとが封印部材によって連結されている。封印部材によって連結された基板ボックス263は、所定の痕跡を残さなければ開封できない構成となっている。これにより、基板ボックス263が不正に開封された旨を容易に発見することができる。   The main controller 261 is accommodated in a substrate box 263 made of a transparent resin material or the like. The substrate box 263 includes a box base and a box cover that covers the opening of the box base, and the box base and the box cover are connected by a sealing member. The board | substrate box 263 connected with the sealing member becomes a structure which cannot be opened unless a predetermined trace is left. As a result, it is possible to easily find out that the board box 263 has been illegally opened.

また、遊技盤30には、一般入賞口31等の各種入賞口に対応して、当該各種入賞口へ入賞した遊技球を検出する入賞検出スイッチ(入球検出手段)が設けられている。具体的には、図4に示すように、一般入賞口31に対応する位置には入賞口スイッチ221が設けられ、可変入賞装置32にはカウントスイッチ223が設けられている。また、上始動入賞口33Aには第1始動入賞スイッチ224Aが設けられ、下始動入賞口33Bには第2始動入賞スイッチ224Bが設けられている。さらに、スルーゲート34に対応する位置にはスルーゲートスイッチ225が設けられている。   Further, the game board 30 is provided with a winning detection switch (entrance detecting means) for detecting game balls that have won the various winning ports corresponding to various winning ports such as the general winning port 31. Specifically, as shown in FIG. 4, a winning opening switch 221 is provided at a position corresponding to the general winning opening 31, and a count switch 223 is provided in the variable winning device 32. The upper start winning port 33A is provided with a first start winning switch 224A, and the lower start winning port 33B is provided with a second start winning switch 224B. Further, a through gate switch 225 is provided at a position corresponding to the through gate 34.

また、図示は省略するが、裏枠セット215には、入賞口スイッチ221、カウントスイッチ223及びスルーゲートスイッチ225とケーブルコネクタを介して電気的に接続される第1盤面中継基板が設けられている。この第1盤面中継基板は、入賞口スイッチ221等と、主制御装置261とを中継するものであり、ケーブルコネクタを介して主制御装置261と電気的に接続されている。   Although not shown, the back frame set 215 is provided with a first board relay board that is electrically connected to the prize opening switch 221, the count switch 223, and the through gate switch 225 via a cable connector. . The first board surface relay board relays the prize opening switch 221 and the like and the main control device 261, and is electrically connected to the main control device 261 through a cable connector.

これに対し、始動入賞口33A,33Bへの入賞を検出する始動入賞スイッチ224A,224Bは中継基板を経ることなくコネクタケーブルを介して直接主制御装置261に接続されている。   On the other hand, the start winning switches 224A and 224B that detect winning at the start winning ports 33A and 33B are directly connected to the main controller 261 via a connector cable without passing through a relay board.

各種入賞検出スイッチにて各々検出された検出結果は、主制御装置261に取り込まれる。そして、該主制御装置261よりその都度の入賞状況に応じた払出指令(遊技球の払出個数)が払出制御装置311に送信され、該払出制御装置311からの出力信号に基づき所定数の遊技球の払出しが実施される(スルーゲートスイッチ225により検出された場合を除く。)
次に、裏パックユニット203の構成を説明する。図5に示すように、裏パックユニット203は、樹脂成形された裏パック351と、遊技球の払出機構部352とを一体化したものである。また、裏パックユニット203は、内枠12の左側部(図5では右側)に対して開閉可能に支持されており、上下方向に沿って延びる開閉軸線を軸心として後方に開放できるようになっている。加えて、裏パックユニット203の左上部(図5では右上部)には外部中継端子板240が設けられている。
The detection results detected by the various winning detection switches are taken into the main controller 261. Then, a payout command (the number of game balls to be paid out) corresponding to the winning situation at each time is transmitted from the main control device 261 to the payout control device 311, and a predetermined number of game balls are based on the output signal from the payout control device 311. Is dispensed (except when detected by the through gate switch 225).
Next, the configuration of the back pack unit 203 will be described. As shown in FIG. 5, the back pack unit 203 is a unit in which a back pack 351 formed of resin and a payout mechanism portion 352 for a game ball are integrated. Further, the back pack unit 203 is supported so as to be openable and closable with respect to the left side portion (right side in FIG. 5) of the inner frame 12, and can be opened rearward with an open / close axis extending along the vertical direction as an axis. ing. In addition, an external relay terminal plate 240 is provided in the upper left part of the back pack unit 203 (upper right part in FIG. 5).

外部中継端子板240は、遊技ホールのホールコンピュータなどへの各種情報送信を中継するためのものであり、複数の外部接続端子が設けられている。便宜上、符号は付さないが、例えば現在の遊技状態(大当たり状態や高確率モード等)に関する情報を出力するための端子、後述する開放検知スイッチ91,92によって検出される前面枠セット14や内枠12の開放に関する情報を出力するための端子、入賞エラー、下皿満タンエラー、タンク球無しエラー、払出しエラーなど各種エラー状態に関する情報を出力するための端子、払出制御装置311から払出される賞球数に関する情報を出力するための端子などが設けられている。   The external relay terminal board 240 is for relaying various information transmissions to a hall computer or the like in a game hall, and is provided with a plurality of external connection terminals. For convenience, no reference numerals are given, but for example, a terminal for outputting information relating to the current gaming state (such as jackpot state or high probability mode), the front frame set 14 detected by the opening detection switches 91 and 92 described later, Terminals for outputting information related to opening of the frame 12, terminals for outputting information relating to various error states such as winning error, bottom pan full error, tank ball no error, payout error, and prizes paid out from the payout control device 311 Terminals for outputting information on the number of balls are provided.

裏パック351は例えばABS樹脂により一体成形されており、パチンコ機10の後方に突出して略直方体形状をなす保護カバー部354を備えている。保護カバー部354は左右側面及び上面が閉塞され且つ下面のみが開放された形状をなし、少なくともフレームカバー213を覆うのに十分な大きさを有する。但し、本実施形態では、保護カバー部354が基板ボックス263の上部及び右部(図5では左側の部位)も合わせて覆う構成となっている。これにより、裏パックユニット203の閉鎖状態において、基板ボックス263の右部に設けられた封印部材、及び主制御装置261の上縁部に沿って設けられた端子部(基板側コネクタ)が覆われることとなる。   The back pack 351 is integrally formed of, for example, ABS resin, and includes a protective cover portion 354 that protrudes rearward from the pachinko machine 10 and has a substantially rectangular parallelepiped shape. The protective cover 354 has a shape in which the left and right side surfaces and the upper surface are closed and only the lower surface is opened, and has a size sufficient to cover at least the frame cover 213. However, in the present embodiment, the protective cover portion 354 covers the upper portion and the right portion of the substrate box 263 (the left portion in FIG. 5). Thereby, in the closed state of the back pack unit 203, the sealing member provided at the right part of the board box 263 and the terminal part (board side connector) provided along the upper edge part of the main controller 261 are covered. It will be.

払出機構部352は、保護カバー部354を迂回するようにして配設されている。すなわち、保護カバー部354の上方には、上側に開口したタンク355が設けられており、このタンク355には前記島設備2から供給される遊技球が逐次補給される。タンク355の下方には、例えば横方向2列の球通路を有し下流側に向けて緩やかに傾斜するタンクレール356が連結され、さらにタンクレール356の下流側には縦向きにケースレール357が連結されている。払出装置358はケースレール357の最下流部に設けられ、払出モータ等の所定の電気的構成により必要個数の遊技球の払出が適宜行われる。そして、払出装置358より払出された遊技球は上皿19等に供給される。   The payout mechanism 352 is arranged so as to bypass the protective cover 354. That is, a tank 355 opened upward is provided above the protective cover portion 354, and game balls supplied from the island facility 2 are sequentially replenished to the tank 355. Below the tank 355, for example, a tank rail 356 that has two rows of ball passages in the horizontal direction and that is gently inclined toward the downstream side is connected. Further, a case rail 357 is formed vertically on the downstream side of the tank rail 356. It is connected. The payout device 358 is provided at the most downstream portion of the case rail 357, and a required number of game balls are paid out appropriately according to a predetermined electrical configuration such as a payout motor. Then, the game balls paid out from the payout device 358 are supplied to the upper plate 19 and the like.

また、払出機構部352には、払出制御装置311から払出装置358への払出指令の信号を中継する払出中継基板381が設置されると共に、外部より主電源を取り込む電源スイッチ基板382が設置されている。電源スイッチ基板382には、電圧変換器を介して例えば交流24Vの主電源が供給され、電源スイッチ382aの切換操作により電源ON又は電源OFFされる。   The payout mechanism 352 is provided with a payout relay board 381 for relaying a payout command signal from the payout control device 311 to the payout device 358, and a power switch board 382 for taking in the main power from the outside. Yes. The power switch board 382 is supplied with, for example, an AC 24V main power supply via a voltage converter, and is turned on or off by a switching operation of the power switch 382a.

裏パックユニット203(基板ボックス263)の下方には、内枠12の左側部(図5では右側)にて軸支され、後方に開放可能な下枠セット251が設けられている。図6に示すように、下枠セット251には、上述した球回収機構により回収された遊技球が流入する排出通路部217が形成され、排出通路部217の最下流部には、遊技球をパチンコ機10外部へ排出する排出シュート(図示略)が形成されている。つまり、一般入賞口31等の各入賞口に入賞した遊技球は、裏枠セット215の球回収機構を介して集合し、さらに排出通路部217の排出シュートを通じてパチンコ機10外部に排出される。尚、アウト口36も同様に排出通路部217に通じており、何れの入賞口にも入賞しなかった遊技球も排出シュートを介してパチンコ機10外部に排出される。また、本実施形態では、裏パックユニット203と下枠セット251とが別体として構成され、それぞれ独立して開閉可能であるが、裏パックユニット203と下枠セット251とが一体的に形成されることとしてもよい。   Below the back pack unit 203 (substrate box 263), there is provided a lower frame set 251 that is pivotally supported at the left side of the inner frame 12 (right side in FIG. 5) and can be opened rearward. As shown in FIG. 6, the lower frame set 251 is formed with a discharge passage portion 217 into which the game balls collected by the ball collection mechanism described above flow, and a game ball is placed in the most downstream portion of the discharge passage portion 217. A discharge chute (not shown) for discharging to the outside of the pachinko machine 10 is formed. In other words, the game balls that have won the respective winning openings such as the general winning opening 31 are gathered through the ball collecting mechanism of the back frame set 215 and further discharged to the outside of the pachinko machine 10 through the discharge chute of the discharge passage portion 217. In addition, the out port 36 is similarly connected to the discharge passage portion 217, and the game balls that have not won any winning port are discharged to the outside of the pachinko machine 10 through the discharge chute. In the present embodiment, the back pack unit 203 and the lower frame set 251 are configured as separate bodies and can be opened and closed independently. However, the back pack unit 203 and the lower frame set 251 are integrally formed. It is also good to do.

また、図5に示すように、下枠セット251の背面側には、払出制御手段としての払出制御装置311、発射制御装置312、電源装置313及びカードユニット接続基板314が前後に重ねられた状態で着脱可能に取り付けられている。   Further, as shown in FIG. 5, a state in which a payout control device 311 as a payout control unit, a firing control device 312, a power supply device 313 and a card unit connection board 314 are overlapped on the back side of the lower frame set 251. It is detachably attached.

発射制御装置312及び電源装置313は基板ボックス313aに収容されて下枠セット251の背面側に固定されている。尚、発射制御装置312及び電源装置313は、便宜上それぞれ独立した制御装置として説明するが、実際には1つの基板(プリント基板)により構成される。   The launch control device 312 and the power supply device 313 are accommodated in the substrate box 313a and fixed to the back side of the lower frame set 251. Although the launch control device 312 and the power supply device 313 are described as independent control devices for convenience, they are actually configured by a single board (printed board).

また、払出制御装置311は、基板ボックス311aに収容されて、基板ボックス313a(発射制御装置312及び電源装置313)の背面側に固定されている。尚、払出制御装置311が収容される基板ボックス311aには、上述した主制御装置261が収容される基板ボックス263と同様に封印部材が設けられ、基板ボックス311aの開封された痕跡が残るようになっている。   The payout control device 311 is housed in the substrate box 311a and is fixed to the back side of the substrate box 313a (the launch control device 312 and the power supply device 313). The substrate box 311a in which the dispensing control device 311 is accommodated is provided with a sealing member in the same manner as the substrate box 263 in which the main control device 261 is accommodated, so that an unsealed trace of the substrate box 311a remains. It has become.

加えて、カードユニット接続基板314は、基板ボックス314aに収容されて、基板ボックス313a(発射制御装置312及び電源装置313)の背面側に固定されている。   In addition, the card unit connection board 314 is accommodated in the board box 314a and fixed to the back side of the board box 313a (the firing control device 312 and the power supply device 313).

なお、上記各基板ボックス311a,313a,314aは透明樹脂材料等により構成されており、内部が視認可能となっている。   Each of the board boxes 311a, 313a, and 314a is made of a transparent resin material or the like so that the inside can be visually recognized.

また、払出制御装置311には基板ボックス311aから外方に突出する状態復帰スイッチ321が設けられている。例えば、払出モータの球詰まり等、払出エラーの発生時において状態復帰スイッチ321が押下されると、払出モータが正逆回転され、球詰まりの解消(正常状態への復帰)が図られる。   Further, the dispensing control device 311 is provided with a state return switch 321 that protrudes outward from the substrate box 311a. For example, when the state return switch 321 is pressed when a payout error occurs, such as a ball jam in the payout motor, the payout motor is rotated forward and reverse to eliminate the ball jam (return to the normal state).

さらに、電源装置313には基板ボックス313aから外方に突出するRAM消去スイッチ323が設けられている。本パチンコ機10はバックアップ機能を有しており、万一停電が発生した際でも停電時の状態を保持し、停電からの復帰(復電)の際には停電時の状態に復帰させることができる。従って、通常手順で(例えば遊技ホールの営業終了時に)電源遮断すると電源遮断前の状態が記憶保持されることから、電源投入時に初期状態に戻したい場合には、RAM消去スイッチ323を押しながら電源を投入する。   Further, the power supply device 313 is provided with a RAM erase switch 323 that protrudes outward from the substrate box 313a. This pachinko machine 10 has a backup function, so that even if a power failure occurs, the pachinko machine 10 retains the state at the time of the power failure and can be restored to the state at the time of the power failure when returning from the power failure (power recovery). it can. Therefore, if the power is turned off in a normal procedure (for example, when the game hall is closed), the state before the power is turned off is stored. If you want to return to the initial state when the power is turned on, hold down the RAM erase switch 323 and hold the power .

また、図6に示すように、内枠12の右側部背面側には施錠装置600が設けられている。施錠装置600は、前面枠セット14の前面側に露出するシリンダ錠700(図1等参照)を備えており、該シリンダ錠700の鍵穴に鍵を挿入し、一方に回動操作することで内枠12を解錠でき、他方に回動操作することで前面枠セット14を解錠できるようになっている。本実施形態では、内枠12は外枠11に対し施錠され、前面枠セット14は内枠12に対し施錠される。   As shown in FIG. 6, a locking device 600 is provided on the back side of the right side of the inner frame 12. The locking device 600 includes a cylinder lock 700 (see FIG. 1 and the like) exposed on the front surface side of the front frame set 14, and a key is inserted into the key hole of the cylinder lock 700, and the inside is operated by rotating to one side. The frame 12 can be unlocked, and the front frame set 14 can be unlocked by rotating to the other side. In the present embodiment, the inner frame 12 is locked to the outer frame 11, and the front frame set 14 is locked to the inner frame 12.

尚、上記のように、外枠11の右辺枠構成部11dには、施錠装置600に対応する上下区間全域を内枠12の背面側から覆う延出壁部83が形成されている(図5参照)。これにより、外枠11の背面側から線材等を進入させ、当該線材等により施錠装置600を操作することが困難となる。結果として、防御性能の向上を図ることができる。さらに、延出壁部83は、裏パックユニット203及び下枠セット251の右端部(図5では左側の端部)を背面側から覆う構成となっており、内枠12の閉状態においては、裏パックユニット203及び下枠セット251を開放できない構成となっている。   In addition, as described above, the extending wall portion 83 that covers the entire upper and lower sections corresponding to the locking device 600 from the back side of the inner frame 12 is formed in the right side frame constituting portion 11d of the outer frame 11 (FIG. 5). reference). Thereby, it becomes difficult to make a wire etc. approach from the back side of outer frame 11, and to operate locking device 600 with the wire etc. As a result, the defense performance can be improved. Further, the extending wall portion 83 is configured to cover the right end portion (the left end portion in FIG. 5) of the back pack unit 203 and the lower frame set 251 from the back side, and in the closed state of the inner frame 12, The back pack unit 203 and the lower frame set 251 cannot be opened.

また、図4に示すように、内枠12の前面側右下部(発射装置60の右側)には、前面枠セット14の開放を検知するための前面枠開放検知スイッチ91が設けられ、図5に示すように、内枠12の背面側右下部(図5では左下)には、内枠12の開放を検知するための内枠開放検知スイッチ92が設けられている。前面枠開放検知スイッチ91及び内枠開放検知スイッチ92は、それぞれスイッチ本体部に対して出没可能な検知部を備えており、前面枠開放検知スイッチ91は検知部が前方に向くように設けられ、内枠開放検知スイッチ92は検知部が後方へ向くように設けられる。そして、検知部がスイッチ本体部から突出した状態にある場合にはオン信号を主制御装置261に出力し、検知部がスイッチ本体部側に押圧され、スイッチ本体部に没入した状態ではオフ信号を主制御装置261に出力する構成となっている。つまり、前面枠開放検知スイッチ91は前面枠セット14の閉鎖時において検知部が前面枠セット14の背面で押圧されてオフ状態となり、前面枠セット14の開放時には、検知部が突出状態に戻ってオン状態となる。同様に、内枠開放検知スイッチ92は内枠12の閉鎖時において検知部が外枠11の受部85に一体形成された押圧部86によって押圧されてオフ状態となり、内枠12の開放時には検知部が突出状態に戻ってオン状態となる。   As shown in FIG. 4, a front frame open detection switch 91 for detecting the opening of the front frame set 14 is provided on the lower right side of the front side of the inner frame 12 (on the right side of the launching device 60). As shown in FIG. 5, an inner frame opening detection switch 92 for detecting the opening of the inner frame 12 is provided on the lower right side on the back side of the inner frame 12 (lower left in FIG. 5). Each of the front frame opening detection switch 91 and the inner frame opening detection switch 92 includes a detection unit that can move in and out of the switch main body, and the front frame opening detection switch 91 is provided so that the detection unit faces forward. The inner frame opening detection switch 92 is provided so that the detection unit faces rearward. When the detection unit is in a state of protruding from the switch main body, an ON signal is output to the main controller 261, and when the detection unit is pressed toward the switch main body and is immersed in the switch main body, an OFF signal is output. It is configured to output to the main controller 261. That is, when the front frame set 14 is closed, the front frame opening detection switch 91 is turned off when the detection unit is pressed on the back surface of the front frame set 14, and when the front frame set 14 is opened, the detection unit returns to the protruding state. Turns on. Similarly, when the inner frame 12 is closed, the inner frame opening detection switch 92 is turned off by the pressing portion 86 integrally formed with the receiving portion 85 of the outer frame 11 and is detected when the inner frame 12 is opened. The part returns to the protruding state and is turned on.

さらに、本実施形態では、図1及び図7に示すように、前面側(遊技者側)から見て、前面枠セット14の下方左側には、前面枠セット14を貫通し、パチンコ機10の前面側に開口する送出口901が形成されている。また、図8及び図9に示すように、前面枠セット14の背面には、送出口901を開閉するための平板状の蓋部902が設けられている。蓋部902は、開閉手段を構成する。蓋部902は、前面枠セット14の背面に取付けられた蓋ケース部903と前面枠セット14との間に配置されており、蓋ケース部903の内面に沿って左右方向にスライド移動可能に構成されている。また、蓋ケース部903のうち送出口901に対応する位置には、送出口901と略同一形状の孔部904が貫通形成されており、送出口901及び孔部904が前後に並んだ状態とされている。   Further, in the present embodiment, as shown in FIGS. 1 and 7, when viewed from the front side (player side), on the lower left side of the front frame set 14, the front frame set 14 is penetrated, and the pachinko machine 10 A delivery port 901 that opens to the front side is formed. Further, as shown in FIGS. 8 and 9, a flat lid 902 for opening and closing the delivery port 901 is provided on the back surface of the front frame set 14. The lid 902 constitutes an opening / closing means. The lid portion 902 is disposed between the lid case portion 903 attached to the back surface of the front frame set 14 and the front frame set 14, and is configured to be slidable in the left-right direction along the inner surface of the lid case portion 903. Has been. Further, a hole portion 904 having substantially the same shape as the outlet port 901 is formed through the position corresponding to the outlet port 901 in the lid case portion 903, and the outlet port 901 and the hole portion 904 are arranged in the front and rear direction. Has been.

さらに、蓋部902は、絶縁性樹脂からなるとともに正面視L字状をなす蓋本体部905と、当該蓋本体部905に固定され、蓋本体部905の上部から前方側に突出する開閉ツマミ部906(「開閉操作手段」に相当する)とを備えている。開閉ツマミ部906は、基端側(根元側)に位置する小径部906Aと、先端側に位置し、小径部906Aよりも大径の大径部906Bとを具備している。そして、開閉ツマミ部906においては、小径部906Aが前面枠セット14に設けられた左右方向に延びる横孔907(図1参照)を通過して、大径部906Bが前面枠セット14から前方側(遊技者側)に突出した状態とされている。そのため、遊技者は、開閉ツマミ部906を左右方向にスライド移動させることにより、蓋部902を左右方向にスライド移動させることができるようになっている。   Further, the lid portion 902 is made of an insulating resin and has an L-shape in front view, and an opening / closing knob portion that is fixed to the lid body portion 905 and projects forward from the upper portion of the lid body portion 905. 906 (corresponding to “opening / closing operation means”). The opening / closing knob 906 includes a small-diameter portion 906A located on the proximal end side (root side) and a large-diameter portion 906B located on the distal end side and having a larger diameter than the small-diameter portion 906A. In the opening / closing knob 906, the small-diameter portion 906A passes through the lateral hole 907 (see FIG. 1) provided in the front frame set 14 and extends in the left-right direction, and the large-diameter portion 906B moves forward from the front frame set 14. It is in a state protruding to the (player side). Therefore, the player can slide the cover 902 in the left-right direction by sliding the opening / closing knob 906 in the left-right direction.

また、蓋本体部905のうち上方側に延びる延出部905Aの側面には、導電性金属からなる薄板状のスイッチ部908が設けられている(図8参照)。スイッチ部908は、常に前面枠セット14と蓋ケース部903との間に位置しており、前方側から視認不能とされている。   Further, a thin plate-like switch portion 908 made of a conductive metal is provided on the side surface of the extending portion 905A extending upward in the lid main body portion 905 (see FIG. 8). The switch portion 908 is always located between the front frame set 14 and the lid case portion 903, and is not visible from the front side.

さらに、図10に示すように、蓋ケース部903のうち、送出口901を閉鎖するときの位置へと蓋部902を移動させたときに前記スイッチ部908と接触する部位には、第1電極909及び第2電極910が設けられている。また、第1電極909は、後述する電源部541と電気的に接続されており、電源部541から所定の電圧信号が印加されるように構成されている。一方で、第2電極910は、後述するファン制御装置971と電気的に接続されている。   Further, as shown in FIG. 10, a portion of the lid case portion 903 that comes into contact with the switch portion 908 when the lid portion 902 is moved to a position where the delivery port 901 is closed is provided on the first electrode. 909 and a second electrode 910 are provided. The first electrode 909 is electrically connected to a power supply unit 541 described later, and is configured so that a predetermined voltage signal is applied from the power supply unit 541. On the other hand, the second electrode 910 is electrically connected to a fan control device 971 described later.

また、両電極909,910は、上下方向に所定の距離を隔てて配置されており、通常、電気的に非接続の状態となっているが、スイッチ部908が接触することにより、スイッチ部908を介して電気的に接続されるように構成されている。つまり、後述するエアー通路921を閉鎖する際の位置へと蓋部902を配置した場合にのみ、両電極909,910間が電気的に接続される。そして、両電極909,910及びスイッチ部908を介して電源部541からファン制御装置971へと電圧信号が入力されることとなる。   The electrodes 909 and 910 are arranged at a predetermined distance in the vertical direction and are usually electrically disconnected, but the switch unit 908 comes into contact with the switch unit 908. It is comprised so that it may be electrically connected via. That is, the electrodes 909 and 910 are electrically connected only when the lid portion 902 is disposed at a position where an air passage 921 described later is closed. Then, a voltage signal is input from the power supply unit 541 to the fan control device 971 via both electrodes 909 and 910 and the switch unit 908.

さらに、図3及び図11に示すように、蓋ケース部903の背面であって、前記孔部904の外周側には、所定の発泡ゴムや発泡樹脂等(例えば、ウレタンフォーム等)の弾性材料からなる中間部911が設けられている。中間部911は、前後方向に沿って延びる筒状をなし、前後方向と直交する断面における内周形状が前記孔部904と略同形状の矩形状とされている。そして、中間部911は、その内部空間が前記孔部904と直列的に(前後に)配置されるようにして蓋ケース部903に固定されている。   Further, as shown in FIGS. 3 and 11, on the back surface of the lid case portion 903, on the outer peripheral side of the hole portion 904, there is an elastic material such as a predetermined foam rubber or foam resin (for example, urethane foam). An intermediate portion 911 is provided. The intermediate portion 911 has a cylindrical shape extending in the front-rear direction, and an inner peripheral shape in a cross section orthogonal to the front-rear direction is a rectangular shape that is substantially the same shape as the hole 904. The intermediate portion 911 is fixed to the lid case portion 903 so that the internal space is arranged in series (front and rear) with the hole portion 904.

さらに、図12に示すように、内枠12のうち前記中間部911の後方側開口に対応する位置には、内枠12を前後方向に貫通する連通孔912が形成されている。連通孔912は、中間部911の後方側開口と略同一形状の矩形状とされている。   Further, as shown in FIG. 12, a communication hole 912 that penetrates the inner frame 12 in the front-rear direction is formed at a position corresponding to the rear side opening of the intermediate portion 911 in the inner frame 12. The communication hole 912 has a rectangular shape that is substantially the same shape as the rear side opening of the intermediate portion 911.

また、内枠12には、前記連通孔912を塞ぐようにして空気清浄用のフィルタ913が設けられている。フィルタ913は、所定の不織布により形成された通気性を有するフィルタ本体913Aと、当該フィルタ本体913Aの外周にてこれを保持する矩形状の枠部913Bとを備えている。また、フィルタ913は、自身の枠部913Bが内枠12の前面に対して取外可能な手法(例えば、ねじ止め等)により取付けられている。そのため、前面枠セット14を開放した状態において、フィルタ913を比較的容易に取付・取外可能であり、フィルタ913のメンテナンスが容易に行えるようになっている。   The inner frame 12 is provided with an air cleaning filter 913 so as to close the communication hole 912. The filter 913 includes a filter main body 913A made of a predetermined nonwoven fabric and having air permeability, and a rectangular frame portion 913B that holds the filter main body 913A on the outer periphery thereof. Further, the filter 913 is attached by a method (for example, screwing or the like) in which its own frame portion 913B can be removed from the front surface of the inner frame 12. Therefore, the filter 913 can be attached and removed relatively easily in a state where the front frame set 14 is opened, and the maintenance of the filter 913 can be easily performed.

また、内枠12に対して前面枠セット14を閉鎖した状態では、前記中間部911の後端面全周が前記枠部913Bへと圧接し、直列的に配置された中間部911の内部空間と連通孔912との間にフィルタ本体913Aが配置されるようになっている。   When the front frame set 14 is closed with respect to the inner frame 12, the entire rear end surface of the intermediate portion 911 is in pressure contact with the frame portion 913B, and the internal space of the intermediate portion 911 arranged in series A filter body 913A is arranged between the communication hole 912 and the communication hole 912.

さらに、内枠12の背面には、前後方向に延びる筒状の窄み部914が固定されている(図6及び図12参照)。窄み部914は、その内部空間が前記連通孔912と直列的に並ぶように配置されている。また、窄み部914は、その内部空間が後方側から前方側に向けて窄む形状とされており、後方側から前方側に向けてその内部空間の面積(通風面積)が徐々に小さくなるように構成されている。本実施形態において、窄み部914は、その後方側開口が正方形状に形成される一方で、その前方側開口が連通孔912の形状に対応する矩形状に形成されている。   Further, a cylindrical narrow portion 914 extending in the front-rear direction is fixed to the back surface of the inner frame 12 (see FIGS. 6 and 12). The narrowed portion 914 is arranged so that the internal space thereof is arranged in series with the communication hole 912. Further, the constricted portion 914 has a shape in which the internal space is constricted from the rear side to the front side, and the area (ventilation area) of the internal space gradually decreases from the rear side to the front side. It is configured as follows. In the present embodiment, the narrowed portion 914 has a rear opening formed in a square shape, and a front opening formed in a rectangular shape corresponding to the shape of the communication hole 912.

また、本実施形態では、図13(a),(b)に示すように、前面枠セット14及び内枠12を閉じた状態において、送出口901、孔部904、中間部911の内部空間、連通孔912、及び、窄み部914の内部空間が直列的に並ぶようになっている。そして、これら直列的に並んだ送出口901等によって、直線状のエアー通路921が形成されている。エアー通路921は、パチンコ機10の前後方向に貫通しており、当該エアー通路921によって、パチンコ機10の後方空間(島設備2の内部空間)とパチンコ機10の前方空間(遊技者側の空間)とが連通可能とされている。また、蓋部902を左右にスライド移動させることで、エアー通路921を開閉することができるようになっている。   Further, in the present embodiment, as shown in FIGS. 13A and 13B, in the state where the front frame set 14 and the inner frame 12 are closed, the internal space of the delivery port 901, the hole 904, the intermediate portion 911, The internal space of the communication hole 912 and the narrowed portion 914 is arranged in series. A linear air passage 921 is formed by the outlets 901 and the like arranged in series. The air passage 921 penetrates in the front-rear direction of the pachinko machine 10, and the air passage 921 allows the rear space of the pachinko machine 10 (inner space of the island facility 2) and the front space of the pachinko machine 10 (space on the player side). ) Can be communicated with. Further, the air passage 921 can be opened and closed by sliding the lid portion 902 left and right.

さらに、窄み部914の後方側端面には、気流発生手段及びエアー送出手段としての送出ファン931が取付けられている(図6及び図12等参照)。当該送出ファン931は、エアー通路921の直後方に配置されており、図14(a),(b)に示すように、窄み部914に固定されたフレームカバー932と、当該フレームカバー932内にそれぞれ配置されたファンモータ933及び羽根部934とを備えている(尚、ファンモータ933及び羽根部934は、図6,12等では不図示)。   Further, a sending fan 931 as an airflow generating means and an air sending means is attached to the rear side end face of the constricted portion 914 (see FIGS. 6 and 12, etc.). The delivery fan 931 is disposed immediately after the air passage 921, and as shown in FIGS. 14A and 14B, a frame cover 932 fixed to the constricted portion 914, and the inside of the frame cover 932 Are provided with a fan motor 933 and a blade portion 934 respectively (the fan motor 933 and the blade portion 934 are not shown in FIGS. 6 and 12, etc.).

ファンモータ933は、その外周に、金属線が巻回されてなるとともに、電源部541から電力が供給される巻芯部933Aを備えている。そして、電源部541から巻芯部933Aに対する電力供給により生じた電磁力によって、フレームカバー932に対して回転可能に取付けられた軸部935と、当該軸部935に固定された前記羽根部934とが回転し、ひいては前記送出口901側に向けてパチンコ機10の後方空間に存在するエアーが送出されるように構成されている。尚、送出ファン931から送出されたエアーは、通風面積が徐々に減少する窄み部914を通過することにより、その風速が増幅されるように構成されている。   The fan motor 933 includes a winding core portion 933 </ b> A around which a metal wire is wound and power is supplied from the power supply portion 541. The shaft portion 935 is rotatably attached to the frame cover 932 by electromagnetic force generated by the power supply from the power source portion 541 to the core portion 933A, and the blade portion 934 fixed to the shaft portion 935. Is rotated, and as a result, the air existing in the rear space of the pachinko machine 10 is sent out toward the outlet 901 side. The air sent from the sending fan 931 is configured to amplify the wind speed by passing through the constricted portion 914 where the ventilation area gradually decreases.

さらに、図1及び図15に示すように、前面枠セット14の前面下方であって遊技者にとっての左側には、缶やペットボトル、紙コップ等の飲料容器を支持するためのドリンクホルダ951が設けられている。   Further, as shown in FIGS. 1 and 15, a drink holder 951 for supporting a beverage container such as a can, a plastic bottle, or a paper cup is provided below the front surface of the front frame set 14 and on the left side for the player. Is provided.

ドリンクホルダ951は、所定の樹脂により形成されており、飲料容器の底部が載置される平面視矩形状の底面部952と、当該底面部952の外周縁に立設され、飲料容器の側面を囲う環状の側壁部953と、当該側壁部953の上端部から内周側に突出形成され、自身の内周側に飲料容器を配置可能な環状の返し部954とを備えている。飲料容器は、ドリンクホルダ951の上方側から返し部954の内周側を通して底面部952へと載置することにより、ドリンクホルダ951によって支持されることとなる。また、図17に示すように、ドリンクホルダ951により飲料容器BEを支持した状態では、飲料容器BEが円筒状や角筒状などの一般的な形状である限り、返し部954の存在によって、飲料容器BEの側面が側壁部953に接触することはなく、飲料容器BEと側壁部953との間に隙間が形成されるように構成されている。   The drink holder 951 is made of a predetermined resin, and is erected on the bottom surface portion 952 having a rectangular shape in plan view on which the bottom portion of the beverage container is placed, and the outer peripheral edge of the bottom surface portion 952. An enclosing annular side wall portion 953 and an annular return portion 954 that protrudes from the upper end portion of the side wall portion 953 toward the inner peripheral side and can arrange a beverage container on its inner peripheral side are provided. The beverage container is supported by the drink holder 951 by placing it on the bottom surface portion 952 from the upper side of the drink holder 951 through the inner peripheral side of the return portion 954. As shown in FIG. 17, in the state where the beverage container BE is supported by the drink holder 951, the beverage container BE is provided with the return portion 954 as long as the beverage container BE has a general shape such as a cylindrical shape or a rectangular tube shape. The side surface of the container BE does not contact the side wall portion 953, and a gap is formed between the beverage container BE and the side wall portion 953.

また、側壁部953のうち前面枠セット14側(後方側)に配置する部位には、前記送出口901に連通する貫通孔955が形成されており、前記底面部952、側壁部953及び返し部954により形成されたドリンクホルダ951の内部空間956に向けて、送出口901からパチンコ機10の後方空間のエアーが送出され得るように構成されている。尚、上述の通り、島設備2の内部空間は比較的高温となるため、送出口901からドリンクホルダ951の内部空間956へと送り込まれるエアーも比較的高温である。   Further, a through hole 955 communicating with the delivery port 901 is formed in a portion of the side wall portion 953 that is disposed on the front frame set 14 side (rear side), and the bottom surface portion 952, the side wall portion 953, and the return portion are formed. The air in the rear space of the pachinko machine 10 can be sent from the outlet 901 toward the internal space 956 of the drink holder 951 formed by 954. As described above, since the internal space of the island facility 2 is relatively hot, the air sent from the outlet 901 to the internal space 956 of the drink holder 951 is also relatively hot.

さらに、図16及び図17に示すように、側壁部953の前方側部位のうち遊技者にとって右寄りには、前記内部空間956と外部空間とを連通する窓孔957が形成されており、当該窓孔957には、動作部材としての風車958が配置されている。風車958は、側壁部953のうち前記窓孔957において上方に突出する支持部953Aによって回転可能に保持されており、送出口901から送り出されるエアーによって回転可能に構成されている。尚、本実施形態では、パチンコ機10を正面視したときに、風車958の少なくとも一部と送出口901とがオーバーラップするように構成されている。そのため、ドリンクホルダ951に飲料容器が配置されていないときには、送出口901から風車958に向けて直線的にエアーが供給され、風車958がより確実に回転するようになっている。また、ドリンクホルダ951に飲料容器が支持されているときであっても、飲料容器と側壁部953との間には隙間が形成されるため、当該隙間を通って送出口901から風車958へとエアーが供給され、その結果、風車958を十分に回転させることができるようになっている。   Further, as shown in FIGS. 16 and 17, a window hole 957 that connects the internal space 956 and the external space is formed on the right side of the front side portion of the side wall portion 953 for the player. A windmill 958 as an operating member is disposed in the hole 957. The windmill 958 is rotatably supported by a support portion 953A that protrudes upward in the window hole 957 in the side wall portion 953, and is configured to be rotatable by air sent from the delivery port 901. In this embodiment, when the pachinko machine 10 is viewed from the front, at least a part of the windmill 958 and the delivery port 901 are configured to overlap. Therefore, when no beverage container is arranged in the drink holder 951, air is linearly supplied from the delivery port 901 toward the windmill 958, so that the windmill 958 rotates more reliably. Further, even when the beverage container is supported by the drink holder 951, a gap is formed between the beverage container and the side wall portion 953, and therefore, from the outlet 901 to the windmill 958 through the gap. Air is supplied, and as a result, the windmill 958 can be sufficiently rotated.

また、前記窓孔957の前方側には、遊技者が前方側から誤って風車958に触れてしまうことを防止するための平板状の窓板部959(図15,16等では不図示)が設けられている。窓板部959は、透明又は半透明の樹脂等により構成されており、遊技者は、窓板部959を介して風車958が透けて見えるようになっている。加えて、窓板部959は、図示しない複数の小さな通風孔を備えており、風車958に向けて送り出されたエアーは前記通風孔を通って外部に放出される。そのため、窓板部959に当たったエアーが跳ね返ることによる、窓孔957における気流の乱れが生じにくくなる。これにより、窓孔957におけるエアーの流れ方向をより確実に風車958の後方側から前方側に向けた方向に整えることができ、ひいては風車958をより確実に回転させることができるようになっている。   Further, on the front side of the window hole 957, there is a flat window plate portion 959 (not shown in FIGS. 15 and 16, etc.) for preventing a player from accidentally touching the windmill 958 from the front side. Is provided. The window plate portion 959 is made of a transparent or translucent resin or the like, and the player can see the windmill 958 through the window plate portion 959. In addition, the window plate portion 959 has a plurality of small ventilation holes (not shown), and the air sent toward the windmill 958 is discharged to the outside through the ventilation holes. Therefore, the turbulence of the airflow in the window hole 957 is less likely to occur due to the air hitting the window plate portion 959 rebounding. Thereby, the flow direction of the air in the window hole 957 can be adjusted more reliably in the direction from the rear side to the front side of the windmill 958, and as a result, the windmill 958 can be rotated more reliably. .

尚、窓板部959の通風孔は、その開口面積が十分に小さい(例えば、1mm2以下である)ため、ドリンクホルダ951の内部空間956に存在する高温のエアーが通風孔を通って外部に強く吹き出てしまうことを十分に抑制できるようになっている。 In addition, since the opening area of the ventilation hole of the window plate portion 959 is sufficiently small (for example, 1 mm 2 or less), high-temperature air existing in the internal space 956 of the drink holder 951 passes outside through the ventilation hole. Strong blowout can be sufficiently suppressed.

次に、パチンコ機10の電気的構成について説明する。図18は、本パチンコ機10の電気的構成を示すブロック図である。主制御装置261(主基板)には、演算装置である1チップマイコンとしてのCPU501が搭載されている。CPU501には、該CPU501により実行される各種の制御プログラムや固定値データを記憶したROM502と、そのROM502内に記憶される制御プログラムの実行に際して各種のデータ等を一時的に記憶するメモリであるRAM503と、割込回路やタイマ回路、データ送受信回路などの各種回路等が内蔵されている。但し、CPU、ROM及びRAMが1チップ化されておらず、それぞれの機能毎にチップ化されている構成であってもよい。   Next, the electrical configuration of the pachinko machine 10 will be described. FIG. 18 is a block diagram showing an electrical configuration of the pachinko machine 10. The main controller 261 (main board) is equipped with a CPU 501 as a one-chip microcomputer that is an arithmetic unit. The CPU 501 includes a ROM 502 that stores various control programs executed by the CPU 501 and fixed value data, and a RAM 503 that is a memory that temporarily stores various data when the control program stored in the ROM 502 is executed. Various circuits such as an interrupt circuit, a timer circuit, and a data transmission / reception circuit are incorporated. However, the CPU, the ROM, and the RAM may not be integrated into one chip but may be configured as a chip for each function.

RAM503は、CPU501の内部レジスタの内容やCPU501により実行される制御プログラムの戻り先番地などが記憶されるスタックエリアと、各種フラグ及びカウンタ、I/O等の値が記憶される作業エリア(作業領域)と、バックアップエリア503aとを備えている。   The RAM 503 is a stack area that stores the contents of the internal registers of the CPU 501, the return address of a control program executed by the CPU 501, and a work area (work area) that stores various flags, counters, I / O values, and the like. ) And a backup area 503a.

また、RAM503は、パチンコ機10の電源のオフ後においても電源装置313からバックアップ電圧が供給されてデータを保持(バックアップ)できる構成となっており、スタックエリア、作業エリア及びバックアップエリア503aに記憶されるすべてのデータがバックアップされるようになっている。   The RAM 503 is configured to retain (backup) data by being supplied with a backup voltage from the power supply device 313 even after the pachinko machine 10 is turned off, and is stored in the stack area, work area, and backup area 503a. All data is backed up.

バックアップエリア503aは、停電などの発生により電源が切断された場合において、電源の再入時にパチンコ機10の状態を電源切断前の状態に復帰させるべく、電源切断時(停電発生時を含む。以下同様)のスタックポインタや、各レジスタ、I/O等の値を記憶しておくエリアである。バックアップエリア503aへの書き込みは、メイン処理によって電源切断時に実行され、逆にバックアップエリア503aに書き込まれた各値の復帰は、電源入時(停電解消による電源入を含む。以下同様)のメイン処理において実行される。尚、CPU501のNMI端子(ノンマスカブル割込端子)には、停電等の発生による電源断時に、後述する停電監視回路542から出力される停電信号SK1が入力されるように構成されており、停電の発生により、停電処理(NMI割込み処理)が即座に実行される。   In the backup area 503a, when the power is cut off due to a power failure or the like, the power of the pachinko machine 10 is restored to the state before the power is turned off when the power is turned on again. (Similarly) is an area for storing stack pointers, values of registers, I / O, and the like. Writing to the backup area 503a is executed when the power is turned off by the main process. Conversely, the return of each value written to the backup area 503a is the main process at the time of power-on (including power-on due to power failure cancellation, and so on). Executed in Note that a power failure signal SK1 output from a power failure monitoring circuit 542, which will be described later, is input to the NMI terminal (non-maskable interrupt terminal) of the CPU 501 when a power failure occurs due to the occurrence of a power failure or the like. Due to the occurrence, the power failure process (NMI interrupt process) is immediately executed.

尚、少なくともスタックエリアとバックアップエリア503aとに記憶されるデータをバックアップすれば、必ずしもすべてのエリアに記憶されるデータをバックアップする必要はない。例えば、スタックエリアとバックアップエリア503aとに記憶されるデータをバックアップし、作業エリアに記憶されるデータをバックアップしない構成としてもよい。   Note that, if data stored in at least the stack area and the backup area 503a is backed up, it is not always necessary to back up data stored in all areas. For example, the data stored in the stack area and the backup area 503a may be backed up, and the data stored in the work area may not be backed up.

かかるROM502及びRAM503を内蔵したCPU501には、アドレスバス及びデータバス等で構成されるバスライン504を介して入出力ポート505が接続されている。入出力ポート505には、後述するRAM消去スイッチ回路543、払出制御装置311、サブ制御装置262、第1及び第2特別表示装置43L、43R、普通図柄表示装置41等が接続されている。この構成により、上述した特別表示装置43L、43R及び普通図柄表示装置41は、主制御装置261により直接的に制御される。一方、装飾図柄表示装置42は、サブ制御装置262を介して制御される。   An input / output port 505 is connected to the CPU 501 incorporating the ROM 502 and RAM 503 via a bus line 504 including an address bus and a data bus. A RAM erase switch circuit 543, a payout control device 311, a sub-control device 262, first and second special display devices 43L and 43R, a normal symbol display device 41, and the like are connected to the input / output port 505. With this configuration, the special display devices 43L and 43R and the normal symbol display device 41 described above are directly controlled by the main control device 261. On the other hand, the decorative symbol display device 42 is controlled via the sub-control device 262.

その他、便宜上、各種中継基板等の図示は省略するが、入出力ポート505には、入賞口スイッチ221、カウントスイッチ223、始動入賞スイッチ224A,224B、スルーゲートスイッチ225などの各種検出スイッチや、各種基板などの各種電気部品が接続されている。つまり、主制御装置261には、各種ケーブルコネクタのコネクタを接続するための複数の端子部(基板側コネクタ)が設けられているが、これら端子部等により、入出力ポート505が構成される。   In addition, although illustration of various relay boards and the like is omitted for convenience, the input / output port 505 includes various detection switches such as a prize opening switch 221, a count switch 223, start winning prize switches 224A and 224B, a through gate switch 225, and various types. Various electrical components such as a substrate are connected. That is, the main controller 261 is provided with a plurality of terminal portions (board side connectors) for connecting connectors of various cable connectors, and the input / output port 505 is configured by these terminal portions.

サブ制御装置262(サブ制御基板)は、演算装置であるCPU551、該CPU551により実行される各種の制御プログラムや固定値データを記憶したROM552、該ROM552内に記憶される制御プログラムの実行に際して各種のデータ等を一時的に記憶するメモリであるRAM553、入出力ポート554、バスライン555を備えるとともに、その他にも図示しない割込回路やタイマ回路、データ送受信回路などの各種回路等を備えている。RAM553は、CPU551による各種プログラムの実行時に使用されるワークデータやフラグを一時的に記憶するメモリである。   The sub-control device 262 (sub-control board) includes a CPU 551 that is an arithmetic unit, various control programs executed by the CPU 551, a ROM 552 that stores fixed value data, and various control programs that are stored in the ROM 552. In addition to a RAM 553 that is a memory for temporarily storing data, an input / output port 554, a bus line 555, various circuits such as an interrupt circuit, a timer circuit, and a data transmission / reception circuit (not shown) are also provided. The RAM 553 is a memory that temporarily stores work data and flags used when the CPU 551 executes various programs.

入出力ポート554には、バスライン555を介してCPU551、ROM552、RAM553が接続されるとともに、表示制御装置45が接続されている。さらに、入出力ポート554には、スピーカSP、演出ボタン125、各種電飾部、後述するファン制御装置971及びランプ102,104が接続されている。   A CPU 551, ROM 552, and RAM 553 are connected to the input / output port 554 via a bus line 555 and a display control device 45 is connected. Further, the speaker SP, the effect button 125, various illumination units, a fan control device 971 and lamps 102 and 104, which will be described later, are connected to the input / output port 554.

サブ制御装置262のCPU551は、例えば主制御装置261から送信されるコマンド(例えば「変動パターンコマンド」)に基づいて表示制御装置45に表示制御を実行させ、装飾図柄表示装置42に表示させる。尚、上記のように、本実施形態では、主制御装置261が制御する第1及び第2特別表示装置43L、43Rにて大当たりか否か等を表示するようになっており、サブ制御装置262が制御する装飾図柄表示装置42では、前記特別表示装置43L、43Rの表示に合わせた表示が行われる。   The CPU 551 of the sub-control device 262 causes the display control device 45 to execute display control based on a command (for example, “variation pattern command”) transmitted from the main control device 261, for example, and causes the decorative symbol display device 42 to display it. As described above, in this embodiment, the first and second special display devices 43L and 43R controlled by the main control device 261 display whether or not a big hit is made, and the like, and the sub control device 262. In the decorative symbol display device 42 controlled by, display is performed in accordance with the display of the special display devices 43L and 43R.

また、払出制御装置311は、払出装置358により賞球や貸し球の払出制御を行うものである。演算装置であるCPU511は、そのCPU511により実行される制御プログラムや固定値データ等を記憶したROM512と、ワークメモリ等として使用されるRAM513とを備えている。   The payout control device 311 controls payout of prize balls and rental balls by the payout device 358. The CPU 511 that is an arithmetic unit includes a ROM 512 that stores a control program executed by the CPU 511, fixed value data, and the like, and a RAM 513 that is used as a work memory or the like.

払出制御装置311のRAM513は、主制御装置261のRAM503と同様に、CPU511の内部レジスタの内容やCPU511により実行される制御プログラムの戻り先番地などが記憶されるスタックエリアと、各種フラグ及びカウンタ、I/O等の値が記憶される作業エリア(作業領域)と、バックアップエリア513aとを備えている。   The RAM 513 of the payout control device 311, like the RAM 503 of the main control device 261, has a stack area for storing the contents of the internal registers of the CPU 511 and the return address of the control program executed by the CPU 511, various flags and counters, A work area (work area) in which values such as I / O are stored, and a backup area 513a are provided.

RAM513は、パチンコ機10の電源のオフ後においても電源装置313からバックアップ電圧が供給されてデータを保持(バックアップ)できる構成となっており、スタックエリア、作業エリア及びバックアップエリア513aに記憶されるすべてのデータがバックアップされるようになっている。尚、少なくともスタックエリアとバックアップエリア513aとに記憶されるデータをバックアップすれば、必ずしもすべてのエリアに記憶されるデータをバックアップする必要はない。例えば、スタックエリアとバックアップエリア513aとに記憶されるデータをバックアップし、作業エリアに記憶されるデータをバックアップしない構成としてもよい。   The RAM 513 is configured to hold (backup) data by being supplied with a backup voltage from the power supply device 313 even after the power of the pachinko machine 10 is turned off, and all stored in the stack area, work area, and backup area 513a. Data is backed up. If data stored in at least the stack area and the backup area 513a is backed up, it is not always necessary to back up data stored in all areas. For example, the data stored in the stack area and the backup area 513a may be backed up, and the data stored in the work area may not be backed up.

バックアップエリア513aは、停電などの発生により電源が切断された場合において、電源の再入時にパチンコ機10の状態を電源切断前の状態に復帰させるべく、電源切断時のスタックポインタや、各レジスタ、I/O等の値を記憶しておくエリアである。このバックアップエリア513aへの書き込みは、メイン処理によって電源切断時に実行され、バックアップエリア513aに書き込まれた各値の復帰は電源入時のメイン処理において実行される。尚、主制御装置261のCPU501と同様、CPU511のNMI端子にも、停電等の発生による電源遮断時に停電監視回路542から停電信号SK1が入力されるように構成されており、その停電信号SK1がCPU511へ入力されると、停電時処理としてのNMI割込み処理が即座に実行される。   The backup area 513a has a stack pointer, each register at the time of power off, each register, so that the power of the pachinko machine 10 is restored to the state before the power is turned off when the power is turned off. This is an area for storing values such as I / O. The writing to the backup area 513a is executed when the power is turned off by the main process, and the restoration of each value written to the backup area 513a is executed in the main process when the power is turned on. Similarly to the CPU 501 of the main controller 261, the power failure signal SK1 is input to the NMI terminal of the CPU 511 from the power failure monitoring circuit 542 when the power is interrupted due to the occurrence of a power failure or the like. When input to the CPU 511, NMI interrupt processing as power failure processing is immediately executed.

作業エリアには、払出制御装置311による賞球の払出許可が設定される払出許可フラグと、主制御装置261から送信されたコマンドを受信した場合に設定されるコマンド受信フラグと、主制御装置261から送信されたコマンドが記憶されるコマンドバッファとが設けられている。   In the work area, a payout permission flag for which the payout control device 311 is set to allow the payout of prize balls, a command reception flag set when a command transmitted from the main control device 261 is received, and the main control device 261 And a command buffer for storing a command transmitted from.

払出許可フラグは、賞球の払出許可を設定するフラグであり、主制御装置261から賞球の払出を許可する特定のコマンドが送信され、その特定のコマンドを受信した場合にオンされ、初期設定の処理又は電源遮断前へ復帰された場合にオフされる。本実施形態では、特定のコマンドは、払出制御装置311のRAM513の初期処理の指示をする払出初期化コマンドと、賞球の払出を指示する賞球コマンドと、主制御装置261が復電された場合に送信される払出復帰コマンドの3つである。   The payout permission flag is a flag for setting a prize ball payout permission, and is turned on when a specific command for permitting the payout of the prize ball is transmitted from the main control device 261 and received, and is initially set. It is turned off when it is restored before the process or power shutdown. In the present embodiment, the specific commands are: a payout initialization command for instructing the initial processing of the RAM 513 of the payout control device 311; There are three payout return commands to be transmitted in this case.

コマンド受信フラグは、払出制御装置311がコマンドを受信したか否かを確認するフラグであり、いずれかのコマンドを受信した場合にオンされ、払出許可フラグと同様に、初期設定の処理又は電源遮断前へ復帰された場合にオフされるとともに、コマンド判定処理により受信されたコマンドの判定が行われた場合にオフされる。   The command reception flag is a flag for confirming whether or not the payout control device 311 has received a command, and is turned on when any command is received. Similar to the payout permission flag, an initial setting process or power-off is performed. It is turned off when returning to the front, and turned off when the command received by the command determination process is determined.

コマンドバッファは、主制御装置261から送信されるコマンドを一時的に記憶するリングバッファで構成されている。   The command buffer is configured by a ring buffer that temporarily stores commands transmitted from the main control device 261.

かかるROM512及びRAM513を内蔵したCPU511には、アドレスバス及びデータバスで構成されるバスライン514を介して入出力ポート515が接続されている。入出力ポート515には、RAM消去スイッチ回路543、主制御装置261、発射制御装置312、払出装置358及びカードユニット接続基板314等がそれぞれ接続されている。   An input / output port 515 is connected to the CPU 511 incorporating the ROM 512 and the RAM 513 through a bus line 514 including an address bus and a data bus. A RAM erase switch circuit 543, a main control device 261, a firing control device 312, a payout device 358, a card unit connection board 314, and the like are connected to the input / output port 515, respectively.

カードユニット接続基板314は、パチンコ機10前面の貸球操作部(球貸しボタン121及び返却ボタン122)と、遊技ホール等にてパチンコ機10の側方に配置されるカードユニット(球貸しユニット)とにそれぞれ電気的に接続され、遊技者による球貸し操作の指令を取り込んでそれをカードユニットに出力するものである。尚、カードユニットを介さずに球貸し装置等から上皿19に遊技球が直接貸し出される現金機では、カードユニット接続基板314を省略することも可能である。   The card unit connection board 314 includes a ball rental operation unit (a ball rental button 121 and a return button 122) on the front surface of the pachinko machine 10, and a card unit (a ball rental unit) arranged on the side of the pachinko machine 10 in a game hall or the like. Are electrically connected to each other, and receive a ball lending operation command from the player and output it to the card unit. In a cash machine in which game balls are lent directly to the upper plate 19 from a ball lending device or the like without using a card unit, the card unit connection board 314 can be omitted.

発射制御装置312は、発射装置60による遊技球の発射を許可又は禁止するものであり、発射装置60は、所定条件が整っている場合に駆動が許可される。具体的には、払出制御装置311から発射許可信号が出力されていること、遊技者がハンドル18をタッチしていることをセンサ信号により検出していること、発射を停止させる発射停止スイッチが操作されていないことを条件に、発射装置60が駆動され、ハンドル18の操作量に応じた強度で遊技球が発射される。   The launch control device 312 permits or prohibits the launch of the game ball by the launch device 60, and the launch device 60 is permitted to drive when predetermined conditions are met. Specifically, a firing permission signal is output from the payout control device 311, a sensor signal is detected that the player is touching the handle 18, and a firing stop switch that stops firing is operated. On the condition that it is not done, the launching device 60 is driven, and the game ball is launched at an intensity corresponding to the operation amount of the handle 18.

表示制御装置45は、サブ制御装置262からの指示に従い、装飾図柄表示装置42における図柄の変動表示を実行するものである。この表示制御装置45は、CPU521と、プログラムROM522と、ワークRAM523と、ビデオRAM524と、キャラクタROM525と、ビデオディスプレイプロセッサ(VDP)526と、入力ポート527と、出力ポート529と、バスライン530,531とを備えている。入力ポート527にはサブ制御装置262の入出力ポート554が接続されている。また、入力ポート527には、バスライン530を介して、CPU521、プログラムROM522、ワークRAM523、VDP526が接続されている。また、VDP526にはバスライン531を介して出力ポート529が接続されており、その出力ポート529には液晶表示装置たる装飾図柄表示装置42が接続されている。   The display control device 45 executes symbol variation display on the decorative symbol display device 42 in accordance with an instruction from the sub-control device 262. The display control device 45 includes a CPU 521, a program ROM 522, a work RAM 523, a video RAM 524, a character ROM 525, a video display processor (VDP) 526, an input port 527, an output port 529, and bus lines 530 and 531. And. An input / output port 554 of the sub control device 262 is connected to the input port 527. Further, a CPU 521, a program ROM 522, a work RAM 523, and a VDP 526 are connected to the input port 527 through a bus line 530. An output port 529 is connected to the VDP 526 via a bus line 531, and a decorative symbol display device 42 as a liquid crystal display device is connected to the output port 529.

表示制御装置45のCPU521は、サブ制御装置262から送信されるコマンドを、入力ポート527を介して受信するとともに、受信コマンドを解析し又は受信コマンドに基づき所定の演算処理を行ってVDP526の制御(具体的にはVDP526に対する内部コマンドの生成)を実施する。これにより、装飾図柄表示装置42における表示制御を行う。   The CPU 521 of the display control device 45 receives the command transmitted from the sub-control device 262 via the input port 527, analyzes the received command, or performs predetermined arithmetic processing based on the received command to control the VDP 526 ( Specifically, internal command generation for VDP 526 is performed. Thereby, display control in the decorative symbol display device 42 is performed.

プログラムROM522は、そのCPU521により実行される各種の制御プログラムや固定値データを記憶するメモリであり、ワークRAM523は、CPU521による各種プログラムの実行時に使用されるワークデータやフラグを一時的に記憶するメモリである。   The program ROM 522 is a memory that stores various control programs executed by the CPU 521 and fixed value data. The work RAM 523 is a memory that temporarily stores work data and flags used when the CPU 521 executes various programs. It is.

ビデオRAM524は、装飾図柄表示装置42に表示される表示データを記憶するメモリであり、このビデオRAM524の内容を書き替えることにより、装飾図柄表示装置42の表示内容が変更される。キャラクタROM525は、装飾図柄表示装置42に表示される図柄などのキャラクタデータを記憶するメモリである。   The video RAM 524 is a memory for storing display data to be displayed on the decorative symbol display device 42, and the display content of the decorative symbol display device 42 is changed by rewriting the contents of the video RAM 524. The character ROM 525 is a memory that stores character data such as symbols displayed on the decorative symbol display device 42.

VDP526は、装飾図柄表示装置42に組み込まれたLCDドライバ(液晶駆動回路)を直接操作する一種の描画回路である。VDP526はICチップ化されているため「描画チップ」とも呼ばれ、その実体は、描画処理専用のファームウェアを内蔵したマイコンチップとでも言うべきものである。VDP526は、CPU521、ビデオRAM524等のそれぞれのタイミングを調整してデータの読み書きに介在するとともに、ビデオRAM524に記憶される表示データを所定のタイミングで読み出して装飾図柄表示装置42に表示させる。   The VDP 526 is a kind of drawing circuit that directly operates an LCD driver (liquid crystal driving circuit) incorporated in the decorative symbol display device 42. Since the VDP 526 is an IC chip, it is also referred to as a “drawing chip”, and the substance of the VDP 526 can be said to be a microcomputer chip with a dedicated firmware for drawing processing. The VDP 526 adjusts the respective timings of the CPU 521, the video RAM 524, etc. to intervene in reading and writing data, and reads the display data stored in the video RAM 524 at a predetermined timing and causes the decorative symbol display device 42 to display it.

尚、CPU521及びVDP526は、熱伝導性に優れる金属(例えば、アルミニウム合金等)により構成された板状の図示しないヒートシンクと隙間なく密着している(尚、シリコングリスや伝熱性テープ等の非導電性の伝熱性緩衝体を介してCPU521及びVDP526とヒートシンクとが当接していてもよい)。そして、当該ヒートシンクには、複数の羽根及びモータ(それぞれ図示せず)を備える冷却ファン675(図6参照)が取付けられており、冷却ファン675の動作に伴いパチンコ機10後方へとエアーが送出されることによって、ヒートシンクひいてはCPU521及びVDP526が冷却されるように構成されている。従って、CPU521及びVDP526が特定の電子部品に相当する。尚、冷却ファン675には、表示制御装置45を介して駆動電力が供給され、表示制御装置45は、冷却ファン675に対する駆動電力を増減可能に構成されている。そして、駆動電力の増減により冷却ファン675の回転数が調節され、ひいてはCPU521等の冷却性能が調節されるようになっている。   The CPU 521 and the VDP 526 are in close contact with a plate-shaped heat sink (not shown) made of a metal having excellent thermal conductivity (for example, an aluminum alloy) (non-conductive such as silicon grease or heat conductive tape). The CPU 521 and the VDP 526 may be in contact with the heat sink via a heat conductive buffer. A cooling fan 675 (see FIG. 6) having a plurality of blades and a motor (not shown) is attached to the heat sink, and air is sent to the back of the pachinko machine 10 as the cooling fan 675 operates. By doing so, the heat sink and thus the CPU 521 and the VDP 526 are cooled. Therefore, the CPU 521 and the VDP 526 correspond to specific electronic components. The driving power is supplied to the cooling fan 675 via the display control device 45, and the display control device 45 is configured to be able to increase or decrease the driving power for the cooling fan 675. Then, the rotational speed of the cooling fan 675 is adjusted by increasing or decreasing the driving power, and the cooling performance of the CPU 521 or the like is adjusted accordingly.

さらに、表示制御装置45には、CPU521の温度又はCPU521の周囲の温度を測定するための温度測定手段(図示せず)が設けられている。温度測定手段は、例えば、熱電対により構成されており、表示制御装置45は、前記温度測定手段により測定された温度情報に基づいて、冷却ファン675に供給される駆動電力を調節する。より詳しくは、温度測定手段により測定された温度が所定の閾値以上となった場合、駆動電力を最大電力とし、冷却ファン675を最大回転数で動作させ、温度測定手段により測定された温度が前記閾値未満となった場合、駆動電力を前記最大電力未満の比較的小さな電力とし、冷却ファン675をより小さな回転数で動作させる。本実施形態では、表示制御装置45によって、CPU521等の温度に対応して冷却ファン675の回転数を調節可能な回転数調節手段が構成される。尚、前記閾値を複数設け、冷却ファン675に供給される駆動電力を多段階で調節可能に構成してもよい。   Further, the display control device 45 is provided with temperature measuring means (not shown) for measuring the temperature of the CPU 521 or the temperature around the CPU 521. The temperature measuring means is constituted by, for example, a thermocouple, and the display control device 45 adjusts the driving power supplied to the cooling fan 675 based on the temperature information measured by the temperature measuring means. More specifically, when the temperature measured by the temperature measuring unit is equal to or higher than a predetermined threshold, the driving power is set to the maximum power, the cooling fan 675 is operated at the maximum rotation speed, and the temperature measured by the temperature measuring unit is When it becomes less than the threshold value, the drive power is set to a relatively small power less than the maximum power, and the cooling fan 675 is operated at a smaller rotational speed. In the present embodiment, the display control device 45 constitutes a rotation speed adjusting means capable of adjusting the rotation speed of the cooling fan 675 corresponding to the temperature of the CPU 521 and the like. Note that a plurality of the threshold values may be provided so that the driving power supplied to the cooling fan 675 can be adjusted in multiple stages.

電源装置313は、パチンコ機10の各部に電力を供給する電源部541と、停電等による電源遮断を監視する停電監視回路542と、RAM消去スイッチ323に接続されてなるRAM消去スイッチ回路543とを備えている。   The power supply device 313 includes a power supply unit 541 that supplies power to each unit of the pachinko machine 10, a power failure monitoring circuit 542 that monitors a power interruption due to a power failure, and a RAM erase switch circuit 543 connected to the RAM erase switch 323. I have.

電源部541は、図示しない電源経路を通じて、主制御装置261や払出制御装置311等に対して各々に必要な動作電源を供給する。その概要としては、電源部541は、外部より供給される交流24ボルト電源を取り込み、各種スイッチやモータ等を駆動する+12V電源、ロジック用の+5V電源、RAMバックアップ用のバックアップ電源などを生成し、これら+12V電源、+5V電源及びバックアップ電源を主制御装置261や払出制御装置311等に対して供給する。尚、発射制御装置312に対しては払出制御装置311を介して動作電源(+12V電源、+5V電源等)が供給される。同様に、各種スイッチやモータ等には、これらが接続される制御装置を介して動作電源が供給されることとなる。   The power supply unit 541 supplies necessary operation power to the main control device 261, the payout control device 311 and the like through a power supply path (not shown). As its outline, the power supply unit 541 takes in AC 24 volt power supplied from the outside, generates + 12V power for driving various switches and motors, + 5V power for logic, backup power for RAM backup, etc. These + 12V power supply, + 5V power supply and backup power supply are supplied to the main control device 261, the payout control device 311 and the like. Note that operation power (+12 V power, +5 V power, etc.) is supplied to the launch control device 312 via the payout control device 311. Similarly, operating power is supplied to various switches, motors and the like via a control device to which these are connected.

停電監視回路542は、停電等の発生による電源断時に、主制御装置261のCPU501及び払出制御装置311のCPU511の各NMI端子へ停電信号SK1を出力する回路である。停電監視回路542は、電源部541から出力される最大電圧である直流安定24ボルトの電圧を監視し、この電圧が22ボルト未満になった場合に停電(電源断)の発生と判断して、停電信号SK1を主制御装置261及び払出制御装置311へ出力する。この停電信号SK1の出力によって、主制御装置261及び払出制御装置311は、停電の発生を認識し、停電時処理(NMI割込み処理)を実行する。   The power failure monitoring circuit 542 is a circuit that outputs a power failure signal SK1 to each NMI terminal of the CPU 501 of the main control device 261 and the CPU 511 of the payout control device 311 when the power is cut off due to the occurrence of a power failure or the like. The power failure monitoring circuit 542 monitors the DC stable voltage of 24 volts, which is the maximum voltage output from the power supply unit 541, and determines that a power failure (power failure) has occurred when this voltage is less than 22 volts. The power failure signal SK1 is output to the main controller 261 and the payout controller 311. Based on the output of the power failure signal SK1, the main control device 261 and the payout control device 311 recognize the occurrence of a power failure and execute a power failure process (NMI interrupt processing).

尚、電源部541は、直流安定24ボルトの電圧が22ボルト未満になった後においても、かかる停電時処理の実行に充分な時間の間、制御系の駆動電圧である5ボルトの出力を正常値に維持するように構成されている。よって、主制御装置261及び払出制御装置311は、停電時処理を正常に実行し完了することができる。   Note that the power supply unit 541 normally outputs an output of 5 volts, which is a drive voltage of the control system, for a time sufficient to execute the process at the time of a power failure even after the DC stable voltage of 24 volts becomes less than 22 volts. Configured to maintain the value. Therefore, the main control device 261 and the payout control device 311 can normally execute and complete the power failure process.

RAM消去スイッチ回路543は、RAM消去スイッチ323のスイッチ信号を取り込み、そのスイッチ323の状態に応じて主制御装置261のRAM503及び払出制御装置311のRAM513のバックアップデータをクリアする回路である。RAM消去スイッチ323が押下された際、RAM消去スイッチ回路543は、RAM消去信号SK2を主制御装置261及び払出制御装置311に出力する。RAM消去スイッチ323が押下された状態でパチンコ機10の電源が投入されると(停電解消による電源入を含む)、主制御装置261及び払出制御装置311においてそれぞれのRAM503,513のデータがクリアされる。   The RAM erase switch circuit 543 is a circuit that takes in the switch signal of the RAM erase switch 323 and clears backup data in the RAM 503 of the main controller 261 and the RAM 513 of the payout controller 311 in accordance with the state of the switch 323. When the RAM erase switch 323 is pressed, the RAM erase switch circuit 543 outputs a RAM erase signal SK2 to the main controller 261 and the payout controller 311. When the power of the pachinko machine 10 is turned on with the RAM erase switch 323 pressed (including power-on due to power failure cancellation), the data in the respective RAMs 503 and 513 are cleared in the main controller 261 and the payout controller 311. The

加えて、パチンコ機10は、所定のマイコン等により構成された、前記送出ファン931のオン・オフや回転数を制御するためのファン制御装置971を備えている。ファン制御装置971は、図19に示すように、電源部541からファンモータ933(巻芯部933A)に対する電力の供給ラインに設けられたトランジスタ972のベースに接続されており、当該ベースに対して所定のPWM(Pulse Width Modulation)信号を出力可能に構成されている。尚、トランジスタ972は、電源部541からファンモータ933に対する電力の供給及び供給停止を切換えるためのスイッチであり、自身のベースに電圧が印加されたときに、電源部541からファンモータ933へと通電可能となる。従って、ファン制御装置971からトランジスタ972へと電圧が印加されている間、電源部541からファンモータ933へと電力が投入されることなる。   In addition, the pachinko machine 10 includes a fan control device 971 configured by a predetermined microcomputer or the like for controlling on / off of the delivery fan 931 and the rotational speed. As shown in FIG. 19, the fan control device 971 is connected to a base of a transistor 972 provided on a power supply line from the power supply unit 541 to the fan motor 933 (core portion 933A). A predetermined PWM (Pulse Width Modulation) signal can be output. The transistor 972 is a switch for switching between supply and stop of power supply from the power supply unit 541 to the fan motor 933. When voltage is applied to the base of the transistor 972, power is supplied from the power supply unit 541 to the fan motor 933. It becomes possible. Accordingly, power is supplied from the power supply unit 541 to the fan motor 933 while a voltage is applied from the fan control device 971 to the transistor 972.

また、図20及び図21に示すように、ファン制御装置971から出力されるPWM信号の1周期T当たりにおけるオン信号のパルス幅Wを増減させることによって、電源部541からファンモータ933(巻芯部933A)に印加される実効電圧が調節され、ひいては送出ファン931の回転数が調節されることとなる。送出ファン931の回転数が調節されることで、エアー通路921に対するエアーの取り込み量ひいては送出口901からドリンクホルダ951側に送出されるエアーの風量が調節される。   Further, as shown in FIGS. 20 and 21, by increasing / decreasing the pulse width W of the ON signal per one period T of the PWM signal output from the fan control device 971, the fan motor 933 (core core) is supplied from the power supply unit 541. The effective voltage applied to the portion 933A) is adjusted, and consequently the rotation speed of the delivery fan 931 is adjusted. By adjusting the rotation speed of the delivery fan 931, the amount of air taken into the air passage 921, and thus the amount of air delivered from the delivery port 901 to the drink holder 951 side is adjusted.

また、ファン制御装置971は、現時点におけるエアーの設定風量値に関する情報を保持しており、基本的にはその設定風量値に基づいて、出力するPWM信号におけるオン信号のパルス幅Wを決定する。本実施形態において、設定風量値は、例えば、1〜6の6段階であり、設定風量値が1であるときには、PWM信号におけるオン信号のパルス幅Wが、例えば0.2Tとなるように構成されている。そして、設定風量値が1増加するごとに、PWM信号におけるオン信号のパルス幅が0.1Tずつ増加され、設定風量値が最大値(6)の場合には、PWM信号におけるオン信号のパルス幅Wが0.7Tに設定される。つまり、本実施形態では、サブ制御装置262からファン制御装置971に対して後述する「駆動コマンド」が入力されていない限り、ファン制御装置971から出力されるPWM信号の最大パルス幅は1周期T未満(例えば、0.7T)となるように構成されている。従って、「駆動コマンド」が入力されていない限り(つまり、通常時には)、送出ファン931の回転数は最大回転数となることなく、ある程度抑えられるように構成されている。   Further, the fan control device 971 holds information on the current air setting airflow value, and basically determines the pulse width W of the ON signal in the PWM signal to be output based on the airflow setting value. In the present embodiment, the set airflow value is, for example, 6 stages of 1 to 6, and when the set airflow value is 1, the pulse width W of the ON signal in the PWM signal is, for example, 0.2T. Has been. Each time the set airflow value increases by 1, the pulse width of the on signal in the PWM signal is increased by 0.1 T. When the set airflow value is the maximum value (6), the pulse width of the on signal in the PWM signal W is set to 0.7T. In other words, in this embodiment, the maximum pulse width of the PWM signal output from the fan control device 971 is one cycle T, unless a “drive command” to be described later is input from the sub control device 262 to the fan control device 971. It is comprised so that it may become less than (for example, 0.7T). Therefore, unless the “drive command” is input (that is, during normal operation), the rotation speed of the delivery fan 931 is configured to be suppressed to some extent without reaching the maximum rotation speed.

さらに、ファン制御装置971は、上述の通り第2電極910と電気的に接続されており、前記第1電極909及び第2電極910がスイッチ部908を介して電気的に接続されている場合、つまり、蓋部902によりエアー通路921が閉鎖されている場合、電源部541から電圧信号が入力されるようになっている。そして、本実施形態では、電源部541からファン制御装置971に対して前記電圧信号が入力されていない(エアー通路921が蓋部902によって閉鎖されておらず、前記両電極909,910がスイッチ部908を介して電気的に接続されていない)限り、ファン制御装置971から出力されるPWM信号におけるオン信号のパルス幅が0超となるように構成されている。つまり、エアー通路921が開放されているとき、ファン制御装置971は、1周期中に必ずオン信号を含むPWM信号を出力し、送出ファン931を必ず動作させるように構成されている。そのため、エアー通路921が開放されている限り、ドリンクホルダ951に比較的高温のエアーが送出され、ひいてはドリンクホルダ951に支持された飲料容器を保温できるようになっている。   Further, the fan control device 971 is electrically connected to the second electrode 910 as described above, and when the first electrode 909 and the second electrode 910 are electrically connected via the switch unit 908, That is, when the air passage 921 is closed by the lid portion 902, a voltage signal is input from the power source portion 541. In the present embodiment, the voltage signal is not input from the power supply unit 541 to the fan control device 971 (the air passage 921 is not closed by the lid 902, and both the electrodes 909 and 910 are switched). The pulse width of the ON signal in the PWM signal output from the fan control device 971 is configured to be greater than zero as long as it is not electrically connected via 908. That is, when the air passage 921 is open, the fan control device 971 is configured to always output a PWM signal including an ON signal during one cycle and to operate the delivery fan 931. Therefore, as long as the air passage 921 is opened, relatively high-temperature air is sent to the drink holder 951, so that the beverage container supported by the drink holder 951 can be kept warm.

さらに、ファン制御装置971は、前記設定風量値を調節するための操作装置973と電気的に接続されている(図18及び図19参照)。   Further, the fan control device 971 is electrically connected to an operation device 973 for adjusting the set air volume value (see FIGS. 18 and 19).

操作装置973は、送出ファン931によるエアーの送出態様を変更し、ひいては送出口901から送出されるエアーの風量を調節するためのものである。操作装置973は、送出されるエアーの風量を増大させるためのプラスボタン974と、送出させるエアーの風量を減少させるためのマイナスボタン975とを備えている(図1等参照)。尚、プラスボタン974及びマイナスボタン975、並びに、蓋部902を開閉するための開閉ツマミ部906が、操作手段に対応する。プラスボタン974及びマイナスボタン975は、前面枠セット14の前面から前方に突出するようにして設けられており、遊技者が操作可能な位置に配置されている。そして、プラスボタン974が押下されることで、操作装置973からファン制御装置971へと所定の風量増大信号が入力され、マイナスボタン975が押下されることで、操作装置973からファン制御装置971へと所定の風量減少信号が入力されるように構成されている。   The operating device 973 is used to change the air sending mode by the sending fan 931 and to adjust the air volume sent from the sending port 901. The operation device 973 includes a plus button 974 for increasing the air volume of the air to be sent and a minus button 975 for reducing the air volume of the air to be sent (see FIG. 1 and the like). The plus button 974 and minus button 975 and the opening / closing knob 906 for opening / closing the lid 902 correspond to the operating means. The plus button 974 and the minus button 975 are provided so as to protrude forward from the front surface of the front frame set 14, and are arranged at positions where the player can operate. When the plus button 974 is pressed, a predetermined air volume increase signal is input from the operating device 973 to the fan control device 971, and when the minus button 975 is pressed, the operating device 973 transfers to the fan control device 971. And a predetermined air volume reduction signal are input.

1の風量増大信号が入力されると、ファン制御装置971は、保持している設定風量値が所定の最大値(本実施形態では「6」)でない限り、設定風量値を1つ増大させるととともに、増大させた設定風量値を保持する。これにより、ファン制御装置971からトランジスタ972へと出力されるPWM信号は、オン信号のパルス幅が風量増大信号の入力直前におけるオン信号のパルス幅よりも一段階(例えば、0.1Tだけ)長いものに変更され、ひいては送出ファン931の回転数が1段階増大させられることとなる。その結果、飲料容器の保温機能が一段階高まる。尚、保持している設定風量値が最大値である場合、ファン制御装置971は、風量増大信号が入力されても現時点の設定風量値をそのまま保持する。   When the air volume increase signal of 1 is input, the fan control device 971 increases the set air volume value by one unless the set air volume value being held is a predetermined maximum value (“6” in the present embodiment). At the same time, the increased set air volume value is held. As a result, the PWM signal output from the fan control device 971 to the transistor 972 has an ON signal pulse width that is one step longer (for example, 0.1 T) than the ON signal pulse width immediately before the input of the air volume increase signal. As a result, the rotational speed of the delivery fan 931 is increased by one step. As a result, the heat retaining function of the beverage container is increased by one step. When the set air volume value that is held is the maximum value, the fan control device 971 holds the current set air volume value as it is even if an air volume increase signal is input.

一方で、1の風量減少信号が入力されると、ファン制御装置971は、保持している設定風量値が所定の最小値(本実施形態では「1」)でない限り、設定風量値を1つ減少させるとともに、減少させた設定風量値を保持する。これにより、ファン制御装置971からトランジスタ972へと出力されるPWM信号は、オン信号のパルス幅よりも風量減少信号の入力直前におけるオン信号のパルス幅よりも一段階短いものに変更され、ひいては送出ファン931の回転数が1段階低減させられることとなる。その結果、飲料容器の保温機能が一段階低くなる。尚、保持している設定風量値が最小値である場合、ファン制御装置971は、風量減少信号が入力されても現時点の設定風量値をそのまま保持する。また、本実施形態では、送出ファン931によるエアーの送出態様を制御するファン制御装置971の機能により、制御手段が構成されている。   On the other hand, when one air volume reduction signal is input, the fan control device 971 increases the set air volume value by one unless the set air volume value held is a predetermined minimum value (“1” in the present embodiment). Decrease and hold the reduced set airflow value. As a result, the PWM signal output from the fan control device 971 to the transistor 972 is changed to one that is one step shorter than the pulse width of the on signal immediately before the input of the air volume reduction signal than the pulse width of the on signal. The number of rotations of the fan 931 is reduced by one step. As a result, the heat retaining function of the beverage container is lowered by one step. If the set air volume value that is held is the minimum value, the fan control device 971 holds the current set air volume value as it is even if an air volume reduction signal is input. In the present embodiment, the control means is configured by the function of the fan control device 971 that controls the air sending mode by the sending fan 931.

さらに、前記両電極909,910がスイッチ部908を介して電気的に接続されると、電源部541からのファン制御装置971へと前記電圧信号が入力されるが、この電圧信号が入力されていると、ファン制御装置971は、図22に示すように、オフ信号のみを含むPWM信号をトランジスタ972へと出力する。つまり、ファン制御装置971は、蓋部902によってエアー通路921が閉鎖されている状態では、送出ファン931の動作を停止させるようになっている。尚、エアー通路921を閉鎖する位置に蓋部902が配置されたときに、送出ファン931によるエアーの送出を停止するファン制御装置971の機能により、動作停止手段が構成されている。   Further, when the electrodes 909 and 910 are electrically connected via the switch unit 908, the voltage signal is input from the power supply unit 541 to the fan control device 971. However, the voltage signal is input. Then, the fan control device 971 outputs a PWM signal including only an off signal to the transistor 972 as shown in FIG. That is, the fan control device 971 stops the operation of the delivery fan 931 when the air passage 921 is closed by the lid 902. Note that, when the lid portion 902 is disposed at a position where the air passage 921 is closed, the function of the fan control device 971 that stops sending air by the sending fan 931 constitutes an operation stopping means.

また、ファン制御装置971は、サブ制御装置262と接続されており、サブ制御装置262から所定の「駆動コマンド」が入力されるようになっている。そして、この「駆動コマンド」が入力されたファン制御装置971は、電源部541から前記電圧信号が入力されていない限り、現在保持している設定風量値に関わらず、図23に示すように、オン信号のみを含むPWM信号をトランジスタ972へと出力する。これにより、送出ファン931が最大回転数で回転するとともに、送出口901から最大風量のエアーが吹き出すこととなる。また、ドリンクホルダ951に設けられた風車958は、直前の回転速度を上回る回転速度で回転することとなる。但し、電源部541から電圧信号が入力されている場合(つまり、エアー通路921が閉鎖されている場合)、ファン制御装置971は、前記「駆動コマンド」の入力があっても、オフ信号のみを含むPWM信号を出力し、送出ファン931を動作停止の状態で維持する。   The fan control device 971 is connected to the sub control device 262 so that a predetermined “drive command” is input from the sub control device 262. Then, as shown in FIG. 23, the fan control device 971 to which this “drive command” is input, as long as the voltage signal is not input from the power supply unit 541, regardless of the currently set airflow value, as shown in FIG. A PWM signal including only the ON signal is output to the transistor 972. As a result, the delivery fan 931 rotates at the maximum number of revolutions, and the maximum amount of air is blown out from the delivery port 901. Further, the windmill 958 provided in the drink holder 951 rotates at a rotational speed that exceeds the immediately preceding rotational speed. However, when a voltage signal is input from the power supply unit 541 (that is, when the air passage 921 is closed), the fan control device 971 outputs only the off signal even if the “drive command” is input. The PWM signal is output, and the sending fan 931 is maintained in the operation stopped state.

加えて、「駆動コマンド」には、オン信号のみを含むPWM信号を出力し続ける時間、つまり送出ファン931を自身の最大回転数にて回転させ、送出口901から吹き出すエアーを最大風量にて維持させる時間(最大風量継続時間)についての情報が含まれており、ファン制御装置971は、当該情報に基づく最大風量継続時間だけオン信号のみを含むPWM信号を出力する。そして、このPWM信号の出力開始から「駆動コマンド」に基づく最大風量継続時間が経過すると、ファン制御装置971は、PWM信号におけるオン信号のパルス幅を保持している設定風量値に基づくものとする、つまり、送出ファン931の動作状態を元に戻すように構成されている。   In addition, in the “drive command”, the time during which the PWM signal including only the ON signal is continuously output, that is, the delivery fan 931 is rotated at its own maximum rotational speed, and the air blown from the delivery port 901 is maintained at the maximum air volume. Information about the time (maximum air flow duration) to be performed is included, and the fan control device 971 outputs a PWM signal including only the ON signal for the maximum air flow duration based on the information. When the maximum airflow duration time based on the “drive command” has elapsed since the start of output of the PWM signal, the fan control device 971 is based on the set airflow value holding the pulse width of the ON signal in the PWM signal. That is, the operation state of the delivery fan 931 is restored.

さらに、本実施形態において、サブ制御装置262は、主制御装置261から入力された「変動パターンコマンド」に基づいて、ファン制御装置971に対する「駆動コマンド」の送信を決定する。より詳しくは、装飾図柄表示装置42において所定のリーチ演出(例えば、後述するスーパーリーチ及びプレミアムリーチであり、「特定の表示演出」に対応する)を実行させるための「変動パターンコマンド」が入力されると、サブ制御装置262は、ファン制御装置971に対して「駆動コマンド」を出力する。   Further, in the present embodiment, the sub control device 262 determines transmission of the “drive command” to the fan control device 971 based on the “variation pattern command” input from the main control device 261. More specifically, a “variation pattern command” for executing a predetermined reach effect (for example, super reach and premium reach described later and corresponding to “specific display effect”) is input in the decorative symbol display device 42. Then, the sub control device 262 outputs a “drive command” to the fan control device 971.

尚、本実施形態において、「駆動コマンド」に含まれる最大風量継続時間に関する情報は、変動表示の継続時間に対応するように構成されている。より詳しくは、「変動パターンコマンド」には、リーチの種別等に加えて、変動表示の継続時間についての情報が含まれており、サブ制御装置262は、受信した「変動パターンコマンド」に基づいて「駆動コマンド」における最大風量継続時間に関する情報を設定する。そして、スーパーリーチ等、所定のリーチ演出が実行される変動時においては、変動開始から変動停止までの間、エアー通路921が開放されている限り、送出ファン931が最大回転数にて回転し、送出口901から最大風量のエアーが吹き出すようになっている。   In the present embodiment, the information related to the maximum air volume duration included in the “drive command” is configured to correspond to the duration of the variable display. More specifically, the “variation pattern command” includes information about the duration of the variation display in addition to the type of reach, etc., and the sub-control device 262 determines whether the “variation pattern command” is received or not. Information on the maximum air volume duration in the “drive command” is set. When the predetermined reach effect such as super reach is executed, the delivery fan 931 rotates at the maximum rotation speed as long as the air passage 921 is opened from the start of change to the stop of change. The maximum amount of air is blown out from the delivery port 901.

さらに、本実施形態において、サブ制御装置262は、開閉状態表示手段としての装飾図柄表示装置42において、エアー通路921の開閉状態を表示可能に構成されている。詳述すると、ファン制御装置971は、自身に前記電圧信号が入力されているとき、つまり、エアー通路921が閉鎖されているとき、サブ制御装置262に対して「通路閉鎖信号」を出力するように構成されている。そして、サブ制御装置262は、エアー通路921の開閉状態を判定するための「通路閉鎖フラグ」のオン・オフを切換設定可能に構成されており、ファン制御装置971から「通路閉鎖信号」が入力されている状態では「通路閉鎖フラグ」をオンとし、ファン制御装置971から「通路閉鎖信号」が入力されていない状態では「通路閉鎖フラグ」をオフとする。さらに、サブ制御装置262は、「通路閉鎖フラグ」のオン・オフ状況に基づくコマンド(後述する「開放状態表示コマンド」又は「閉鎖状態表示コマンド」)を表示制御装置45へと出力し、表示制御装置45は、サブ制御装置262から入力されたコマンドに基づき、図24及び図25に示すように、装飾図柄表示装置42の表示部42aにおいてエアー通路921の開閉状態を示す開閉状態表示情報OCを表示させる。開閉状態表示情報OCは、表示部42aの左下隅に表示されており、本実施形態では、回転する又は停止した風車の絵で表現されている。より詳しくは、「通路閉鎖フラグ」がオンの場合(エアー通路921が閉鎖されている場合)、開閉状態表示情報OCとして停止した風車の絵(図25参照)が表示され、「通路閉鎖フラグ」がオフの場合(エアー通路921が開放されている場合)、開閉状態表示情報OCとして回転する風車の絵(図24参照)が表示されるように構成されている。   Further, in the present embodiment, the sub-control device 262 is configured to be able to display the open / close state of the air passage 921 in the decorative symbol display device 42 as the open / close state display means. More specifically, the fan control device 971 outputs a “passage closing signal” to the sub-control device 262 when the voltage signal is input to the fan control device 971, that is, when the air passage 921 is closed. It is configured. The sub-control device 262 is configured to be able to switch on / off the “passage closing flag” for determining the open / closed state of the air passage 921, and the “passage closing signal” is input from the fan control device 971. In the state where the “passage closing flag” is turned on, the “passage closing flag” is turned off when the “passage closing signal” is not inputted from the fan control device 971. Further, the sub-control device 262 outputs a command (“open state display command” or “closed state display command” described later) based on the ON / OFF state of the “passage closing flag” to the display control device 45 to perform display control. Based on the command input from the sub-control device 262, the device 45 displays open / closed state display information OC indicating the open / closed state of the air passage 921 on the display unit 42a of the decorative symbol display device 42, as shown in FIGS. Display. The open / closed state display information OC is displayed in the lower left corner of the display unit 42a, and in the present embodiment, is represented by a picture of a rotating or stopped windmill. More specifically, when the “passage closing flag” is ON (when the air passage 921 is closed), a picture of the stopped windmill (see FIG. 25) is displayed as the open / close state display information OC, and the “passage closing flag” is displayed. When is turned off (when the air passage 921 is opened), a rotating windmill picture (see FIG. 24) is displayed as the open / close state display information OC.

次に、上記の如く構成されたパチンコ機10の動作について説明する。   Next, the operation of the pachinko machine 10 configured as described above will be described.

まず、主制御装置261の動作について説明する。本実施形態において、主制御装置261に設けられたCPU501は、遊技に際し各種カウンタ情報を用いて抽選を行うこととしている。   First, the operation of the main controller 261 will be described. In the present embodiment, the CPU 501 provided in the main control device 261 performs lottery using various counter information in the game.

具体的には、図26に示すように、大当たり状態を発生させるか否かの大当たり抽選(当否抽選)に使用する大当たり乱数カウンタC1と、大当たり種別の決定に使用する大当たり種別決定カウンタC2と、装飾図柄表示装置42を外れ変動させる際にリーチ状態を発生させるか否かの決定や、発生させるリーチの種別の決定等に使用するリーチ選択カウンタC3と、大当たり乱数カウンタC1の初期値設定に使用する乱数初期値カウンタCINIと、第1及び第2特別表示装置43L、43R(装飾図柄表示装置42)の変動表示時間の決定や、装飾図柄表示装置42における変動パターン(演出パターン)の決定等に使用する変動種別カウンタCS1,CS2と、普通図柄表示装置41の抽選(下始動入賞口33Bの電動役物37を開状態とするか否かの開放抽選)に使用する普通図柄乱数カウンタC4とを用いることとしている。   Specifically, as shown in FIG. 26, a jackpot random number counter C1 used for a jackpot lottery (whether or not lottery) whether or not to generate a jackpot state, a jackpot type determination counter C2 used for determining a jackpot type, Used to determine whether or not to generate a reach state when the decorative symbol display device 42 is moved and fluctuated, to determine the type of reach to be generated, etc., and to set initial values for the jackpot random number counter C1. For determining the random display initial value counter CINI to be used, the variable display time of the first and second special display devices 43L and 43R (decorative symbol display device 42), the determination of the variation pattern (effect pattern) in the decorative symbol display device 42, and the like. The variation type counters CS1 and CS2 to be used and the normal symbol display device 41 are selected by lottery. Is set to be used and normal symbol random number counter C4 to be used whether the open draw) and.

カウンタC1,C2,C3,CINI,CS1,CS2,C4は、その更新の都度前回値に1が加算され、上限値に達した後、下限値である0に戻るループカウンタとなっている。各カウンタは定期的に更新され、その更新値がRAM503の所定領域に設定されたカウンタ用バッファに適宜格納される(乱数初期値カウンタCINIを除く)。   Each of the counters C1, C2, C3, CINI, CS1, CS2, and C4 is a loop counter that adds 1 to the previous value every time it is updated and returns to the lower limit value of 0 after reaching the upper limit value. Each counter is periodically updated, and the updated value is appropriately stored in a counter buffer set in a predetermined area of the RAM 503 (except for the random number initial value counter CINI).

RAM503には、大当たり乱数カウンタC1、大当たり種別決定カウンタC2、及びリーチ選択カウンタC3の各値が記憶される特別変動保留エリアと、普通図柄乱数カウンタC4の値が記憶される普通変動保留エリアとが設けられている。普通変動保留エリアは、1つの実行エリアと4つの保留エリア(保留第1〜保留第4エリア)とを備えている。   The RAM 503 has a special variable holding area in which the values of the jackpot random number counter C1, the jackpot type determination counter C2, and the reach selection counter C3 are stored, and a normal variable holding area in which the value of the normal symbol random number counter C4 is stored. Is provided. The normal variation holding area includes one execution area and four holding areas (holding first to holding fourth areas).

また、特別変動保留エリアは、それぞれ4つの保留エリア(保留第1〜保留第4エリア)を備える第1特別変動保留エリア及び第2特別変動保留エリアと、1つの実行エリアとを備えている。   The special variable reserved area includes a first special variable reserved area and a second special variable reserved area each having four reserved areas (first to fourth reserved areas), and one execution area.

第1特別変動保留エリアの各保留エリアには、上始動入賞口33Aへの遊技球の入賞履歴に合わせて、大当たり乱数カウンタC1、大当たり種別決定カウンタC2、及びリーチ選択カウンタC3の各値が時系列的に格納される。   In each holding area of the first special variable holding area, the values of the jackpot random number counter C1, the jackpot type determination counter C2, and the reach selection counter C3 are set according to the winning history of the game balls to the upper start winning opening 33A. Stored serially.

第2特別変動保留エリアの各保留エリアには、下始動入賞口33Bへの遊技球の入賞履歴に合わせて、大当たり乱数カウンタC1、大当たり種別決定カウンタC2、及びリーチ選択カウンタC3の各値が時系列的に格納される。   In each holding area of the second special variable holding area, the values of the jackpot random number counter C1, the jackpot type determination counter C2, and the reach selection counter C3 are set according to the winning history of the game balls to the lower start winning opening 33B. Stored serially.

尚、特別変動保留エリアにおける実行エリア及び各保留エリアには、大当たり乱数カウンタC1の値を記憶する大当たり乱数記憶エリア、大当たり種別決定カウンタC2の値を記憶する大当たり種別乱数記憶エリア、リーチ選択カウンタC3の値を記憶するリーチ乱数記憶エリアが設けられている。   The execution area and each holding area in the special variable holding area include a jackpot random number storage area for storing the value of the jackpot random number counter C1, a jackpot type random number storage area for storing the value of the jackpot type determination counter C2, and a reach selection counter C3. A reach random number storage area is provided for storing the values.

普通変動保留エリアの各保留エリアには、スルーゲート34への遊技球の通過履歴に合わせて、普通図柄乱数カウンタC4の値が時系列的に格納される。   In each holding area of the normal variation holding area, the value of the normal symbol random number counter C4 is stored in time series in accordance with the passing history of the game ball to the through gate 34.

かかる構成を採用することで、上記のように特別表示装置43L、43R及び普通図柄表示装置41における変動表示をそれぞれ4回まで保留可能としている。   By adopting such a configuration, as described above, the variable display on the special display devices 43L and 43R and the normal symbol display device 41 can be suspended up to four times.

各カウンタについて詳しく説明すると、大当たり乱数カウンタC1は、例えば0〜311の範囲内で順に1ずつ加算され、終値としての上限値(つまり311)に達した後、始値としての下限値である0に戻る構成となっている。通常、大当たり乱数カウンタC1が1周した場合、その時点の乱数初期値カウンタCINIの値が当該大当たり乱数カウンタC1の次の初期値として読み込まれる。尚、乱数初期値カウンタCINIは、大当たり乱数カウンタC1と同様のループカウンタであり(値=0〜311)、タイマ割込み毎に1回更新されるとともに通常処理の残余時間内で繰り返し更新される。一方、大当たり乱数カウンタC1は定期的に(本実施形態ではタイマ割込み毎に1回)更新され、大当たり乱数カウンタC1の値が大当たり乱数カウンタバッファに格納される。そして、遊技球が上始動入賞口33A又は下始動入賞口33Bに入賞したタイミングで、大当たり乱数カウンタバッファに格納されている大当たり乱数カウンタC1の値が、第1特別変動保留エリア又は第2特別変動保留エリアに格納される。   In detail, each jackpot random number counter C1 is sequentially incremented by 1 within a range of 0 to 311 and reaches the upper limit value (that is, 311) as the closing price, and then is 0 as the lower limit value as the opening price. It is the composition which returns to. Normally, when the jackpot random number counter C1 makes one round, the value of the random number initial value counter CINI at that time is read as the next initial value of the jackpot random number counter C1. The random number initial value counter CINI is a loop counter similar to the jackpot random number counter C1 (value = 0 to 311), and is updated once for each timer interruption and is repeatedly updated within the remaining time of normal processing. On the other hand, the jackpot random number counter C1 is updated periodically (once every timer interruption in this embodiment), and the value of the jackpot random number counter C1 is stored in the jackpot random number counter buffer. The value of the big hit random number counter C1 stored in the big hit random number counter buffer is the first special fluctuation holding area or the second special fluctuation at the timing when the game ball wins the upper start winning hole 33A or the lower start winning prize port 33B. Stored in the reserved area.

大当たりとなる乱数の値は、「低確率モード」と「高確率モード」とで2種類設定されており、本実施形態では、「低確率モード」であれば大当たりとなる乱数の値の数は1つで、その値は「7」であり、「高確率モード」であれば大当たりとなる乱数の値の数は10で、その値は「7〜16」である。すなわち、「低確率モード」においては1/311の確率で当否抽選に当選し(大当たり状態が発生し)、「高確率モード」においては1/31.1の確率で当否抽選に当選することとなる。   There are two types of random number values that are jackpots, “low probability mode” and “high probability mode”. In this embodiment, the number of random number values that are jackpots in “low probability mode” is One value is “7”, and in the “high probability mode”, the number of random numbers that are jackpots is 10, and the value is “7 to 16”. In other words, in the “low probability mode”, the winning lottery is won with a probability of 1/311 (a jackpot state occurs), and in the “high probability mode”, the winning lottery is won with a probability of 1 / 31.1. Become.

本実施形態では、ROM502に対し、大当たり乱数カウンタC1の値が大当たりに対応するか否かの判定を行う際に参照される大当たり当否判定テーブルが設けられている。尚、本実施形態では、大当たり当否判定テーブルが2つ存在し、「7」を記憶した第1大当たり当否判定テーブルと、「7〜16」を記憶した第2大当たり当否判定テーブルとがある。   In the present embodiment, a jackpot determination table that is referred to when determining whether or not the value of the jackpot random number counter C1 corresponds to a jackpot is provided for the ROM 502. In this embodiment, there are two jackpot hit determination tables, and there are a first jackpot determination table storing “7” and a second jackpot determination table storing “7-16”.

大当たり種別決定カウンタC2は、例えば0〜49の範囲内で順に1ずつ加算され、上限値(つまり49)に達した後、下限値である0に戻る構成となっている。本実施形態では、大当たり種別決定カウンタC2によって、大当たり種別、すなわち「16R確変大当たり」、「16R時短大当たり」又は「2R確変大当たり」のいずれを付与するかが決定されるようになっている。   The jackpot type determination counter C2 is configured such that, for example, one by one is added in the range of 0 to 49, for example, and after reaching the upper limit value (ie 49), it returns to the lower limit value of 0. In the present embodiment, the jackpot type determination counter C2 determines whether to give a jackpot type, that is, “16R probability variable jackpot”, “16R short-time bonus jackpot” or “2R probability variable jackpot”.

尚、ROM502には、大当たり種別決定カウンタC2の値がいずれの大当たりに対応するかの判定を行う際に参照される大当たり種別判定テーブルが設けられている。また、上述のように、本実施形態では、遊技球が上始動入賞口33Aへ入賞した場合と、下始動入賞口33Bへ入賞した場合とで、大当たり種別の振り分けが同一となっている。すなわち、本実施形態では、遊技球が上始動入賞口33A及び下始動入賞口33Bのどちらに入賞した場合であっても、共通の大当たり種別判定テーブルが参酌されるように構成されている。   The ROM 502 is provided with a jackpot type determination table that is referred to when determining which jackpot the value of the jackpot type determination counter C2 corresponds to. Further, as described above, in this embodiment, the distribution of the jackpot type is the same when the game ball has won the upper start winning opening 33A and when it has won the lower start winning opening 33B. That is, in the present embodiment, a common jackpot type determination table is taken into consideration regardless of whether the game ball has won the upper start winning opening 33A or the lower start winning opening 33B.

本実施形態では、遊技球が上始動入賞口33A又は下始動入賞口33Bへ入賞した場合、大当たり種別判定テーブルを参酌して、大当たり種別決定カウンタC2の値が「0〜29」であれば「16R確変大当たり」の付与が決定される。また、大当たり種別決定カウンタC2の値が「30〜47」であれば、「16R時短大当たり」の付与が決定され、「大当たり種別決定カウンタC2の値が「48,49」であれば、「2R確変大当たり」の付与が決定される。   In the present embodiment, when the game ball wins the upper start winning opening 33A or the lower start winning opening 33B, the big hit type determination table C2 is taken into consideration and the value of the big hit type determination counter C2 is “0 to 29”. Grant of “16R probability variation jackpot” is determined. If the value of the jackpot type determination counter C2 is “30 to 47”, it is determined that “16R hour / short jackpot” is given. If the value of the jackpot type determination counter C2 is “48, 49”, “2R “Probable jackpot” is decided.

すなわち、始動入賞口33A,33Bへの入賞を契機とする当否抽選に当選した場合には、60%の確率で「16R確変大当たり」となり、36%の確率で「16R時短大当たり」となり、4%の確率で「2R確変大当たり」となる。   In other words, if the winning lottery is triggered by winning at the start winning openings 33A and 33B, it becomes “16R probable big hit” with a probability of 60% and “16R hourly big hit” with a probability of 36%, 4% It becomes "2R probability variation jackpot" with the probability of.

尚、大当たり種別決定カウンタC2は定期的に(本実施形態ではタイマ割込み毎に1回)更新され、大当たり種別決定カウンタC2の値が大当たり種別決定カウンタバッファに格納される。そして、遊技球が上始動入賞口33A又は下始動入賞口33Bに入賞したタイミングで、大当たり種別決定カウンタバッファに格納されている大当たり種別決定カウンタC2の値がRAM503の特別変動保留エリア(第1特別変動保留エリア又は第2特別変動保留エリア)に格納される。   The jackpot type determination counter C2 is periodically updated (once every timer interruption in this embodiment), and the value of the jackpot type determination counter C2 is stored in the jackpot type determination counter buffer. The value of the big hit type determination counter C2 stored in the big hit type determination counter buffer at the timing when the game ball wins the upper start winning port 33A or the lower start winning port 33B is set to a special variable holding area (first special reservation area) of the RAM 503. In the variable holding area or the second special variable holding area).

また、リーチ選択カウンタC3は、例えば0〜238の範囲内で順に1ずつ加算され、上限値(つまり238)に達した後、下限値である0に戻る構成となっている。本実施形態では、リーチ選択カウンタC3によって、装飾図柄に関してリーチが発生した後、最終停止図柄がリーチ図柄の前後に1つだけずれて停止する「前後外れリーチ」と、同じくリーチ発生した後最終停止図柄がリーチ図柄の前後以外で停止する「前後外れ以外リーチ」と、リーチが発生しない「完全外れ」とを抽選することとしている。本実施形態では、ROM502に対し、リーチ選択カウンタC3の値がリーチ状態の発生に対応する値であるか否か及びいずれのリーチに対応するかの判定を行う際に参照されるリーチ判定テーブルが設けられている。リーチ判定テーブルには「0〜238」の値が記憶され、C3=0,1が前後外れリーチに該当し、C3=2〜21が前後外れ以外リーチに該当し、C3=22〜238が完全外れに該当する構成となっている。   In addition, the reach selection counter C3 is configured to increment one by one within a range of 0 to 238, for example, and after reaching the upper limit value (that is, 238), the reach selection counter C3 returns to the lower limit value of 0. In the present embodiment, the reach selection counter C3 causes a stop for the decorative symbol, and then the final stop symbol is shifted by one by one before and after the reach symbol. It is decided to draw “Reach other than front / rear detachment” where the symbol stops other than before and after the reach symbol, and “Complete detachment” where no reach occurs. In the present embodiment, a reach determination table that is referred to when determining whether or not the value of the reach selection counter C3 is a value corresponding to the occurrence of the reach state and which reach corresponds to the ROM 502. Is provided. In the reach determination table, a value of “0 to 238” is stored, C3 = 0, 1 corresponds to the reach out of front and back, C3 = 2 to 21 corresponds to the reach other than back and forth, and C3 = 22 to 238 is complete. It has a configuration that corresponds to a detachment.

リーチ選択カウンタC3は定期的に(本実施形態ではタイマ割込み毎に1回)更新され、リーチ選択カウンタバッファにリーチ選択カウンタC3の値が格納される。そして、遊技球が上始動入賞口33A又は下始動入賞口33Bに入賞したタイミングで、リーチ選択カウンタバッファに格納されているリーチ選択カウンタC3の値がRAM503の特別変動保留エリア(第1特別変動保留エリア又は第2特別変動保留エリア)に格納される。   The reach selection counter C3 is periodically updated (once every timer interruption in this embodiment), and the value of the reach selection counter C3 is stored in the reach selection counter buffer. The reach selection counter C3 stored in the reach selection counter buffer is stored in the special change hold area (first special change hold) in the RAM 503 at the timing when the game ball wins the upper start winning opening 33A or the lower start winning opening 33B. Area or the second special variable holding area).

また、2つの変動種別カウンタCS1,CS2のうち、一方の変動種別カウンタCS1は、例えば0〜198の範囲内で順に1ずつ加算され、上限値(つまり198)に達した後、下限値である0に戻る構成となっており、他方の変動種別カウンタCS2は、例えば0〜240の範囲内で順に1ずつ加算され、上限値(つまり240)に達した後、下限値である0に戻る構成となっている。以下の説明では、CS1を「第1変動種別カウンタ」、CS2を「第2変動種別カウンタ」ともいう。図26中でもこのように表記した。   In addition, one of the two variation type counters CS1 and CS2 is incremented one by one within a range of 0 to 198, for example, and reaches the upper limit value (that is, 198), and then reaches the lower limit value. The other variation type counter CS2 is incremented one by one within a range of 0 to 240, for example, and reaches the upper limit value (that is, 240) and then returns to the lower limit value of 0. It has become. In the following description, CS1 is also referred to as “first variation type counter”, and CS2 is also referred to as “second variation type counter”. This is also shown in FIG.

例えば、通常モードにおける16R確変大当たり時・変動パターンテーブル(図54参照)においては、第1変動種別カウンタCS1によって、いわゆるノーマルリーチ、スーパーリーチ、プレミアムリーチ等、図柄のリーチ種別やその他大まかな変動態様が決定され、第2変動種別カウンタCS2によって、変動時間など、より細かな変動態様が決定される。従って、これらの変動種別カウンタCS1,CS2を組合わせることで、変動パターンの多様化を容易に実現することができる。勿論、第1変動種別カウンタCS1だけで変動態様を決定したり等することも可能である。尚、変動パターンテーブルや大当たり種別判定テーブルなど、各種テーブルの構成は適宜変更可能である。   For example, in the 16R probability variation big hit hour / variation pattern table in the normal mode (see FIG. 54), the first variation type counter CS1 determines the reach type of symbols, such as so-called normal reach, super reach, premium reach, and other rough variation modes. The second variation type counter CS2 determines a more detailed variation mode such as a variation time. Therefore, diversification of variation patterns can be easily realized by combining these variation type counters CS1 and CS2. Of course, it is possible to determine the variation mode only by the first variation type counter CS1. Note that the configuration of various tables such as a variation pattern table and a jackpot type determination table can be changed as appropriate.

尚、ノーマルリーチは、図柄の変動以外には特段の演出表示がなされないリーチパターンである。スーパーリーチは、図柄の変動表示中(リーチ状態成立後)において、図柄以外にも、装飾図柄表示装置42にキャラクタ等が表示され、これにより遊技者に対し期待感を抱かせるリーチパターンである。プレミアムリーチは、大当たり状態が発生する際にのみ導出され得る演出態様であり、図柄の変動表示中(リーチ状態成立後)において、図柄以外に、スーパーリーチとは異なるパターンのキャラクタ等が表示される態様で行われ、これにより遊技者に対し期待感を抱かせるリーチパターンである。   Note that the normal reach is a reach pattern in which no special effect display is made except for the variation of the symbols. Super reach is a reach pattern in which characters and the like are displayed on the decorative symbol display device 42 in addition to symbols during symbol variation display (after the reach state is established), thereby giving the player a sense of expectation. Premium reach is an effect that can be derived only when a big hit state occurs, and during a symbol variation display (after the reach state is established), in addition to the symbol, a character with a pattern different from the super reach is displayed. This is a reach pattern that is performed in a manner and thus gives the player a sense of expectation.

また、変動種別カウンタCS1,CS2は、後述する通常処理が1回実行される毎に1回更新され、当該通常処理の残余時間内でも繰り返し更新される。そして、装飾図柄表示装置42による図柄の変動開始時における変動パターン決定に際して変動種別カウンタCS1,CS2のバッファ値が取得される。   Further, the variation type counters CS1 and CS2 are updated once every time a normal process described later is executed once, and are repeatedly updated even within the remaining time of the normal process. Then, the buffer values of the variation type counters CS1 and CS2 are acquired when the variation pattern is determined by the decorative symbol display device 42 when the variation of the symbol is started.

尚、各カウンタの大きさや範囲は一例にすぎず任意に変更できる。但し、大当たり乱数カウンタC1、リーチ選択カウンタC3、変動種別カウンタCS1,CS2の大きさは何れも異なる素数とし、いかなる場合にも同期しない数値としておくのが望ましい。   In addition, the magnitude | size and range of each counter are only examples, and can be changed arbitrarily. However, the jackpot random number counter C1, the reach selection counter C3, and the variation type counters CS1 and CS2 are preferably different prime numbers and are not synchronized in any case.

また、普通図柄乱数カウンタC4は、例えば0〜9の範囲内で順に1ずつ加算され、上限値(つまり9に達した後、下限値である0に戻るループカウンタとして構成されている。普通図柄乱数カウンタC4は定期的に(本実施形態ではタイマ割込み毎に1回)更新され、遊技球がスルーゲート34を通過した時に普通図柄乱数カウンタC4の値が取得される。   Further, the normal symbol random number counter C4 is configured as a loop counter that is incremented one by one within a range of 0 to 9, for example, and returns to the upper limit value (that is, after reaching 9 and to the lower limit value of 0). The random number counter C4 is updated periodically (once every timer interruption in this embodiment), and when the game ball passes through the through gate 34, the value of the normal symbol random number counter C4 is acquired.

そして、当選となる普通図柄乱数カウンタC4の値が取得された場合、普通図柄表示装置41において変動表示が所定時間行われた後、当選に対応する図柄(本例では「○」)が停止表示され、下始動入賞口33Bの電動役物37が所定時間、開状態となる。   When the value of the normal symbol random number counter C4 to be won is acquired, after the variable display is performed for a predetermined time in the normal symbol display device 41, the symbol corresponding to the winning (in this example, “◯”) is stopped and displayed. Then, the electric accessory 37 in the lower start winning opening 33B is opened for a predetermined time.

本実施形態では、「低サポートモード」において、当選となる乱数の値は「0」の1個である。一方、「高サポートモード」において、当選となる乱数の値は、「0〜7」の8個である。つまり、「低サポートモード」時には1/10の確率で電動役物37が開状態となり、「高サポートモード」時には4/5の確率で電動役物37が開状態となる。   In the present embodiment, in the “low support mode”, the value of the random number to be won is one “0”. On the other hand, in the “high support mode”, the number of random numbers to be won is “0 to 7”. That is, in the “low support mode”, the electric accessory 37 is opened with a probability of 1/10, and in the “high support mode”, the electric accessory 37 is opened with a probability of 4/5.

次いで、主制御装置261内のCPU501により実行される各制御処理を、フローチャートを参照しながら説明する。かかるCPU501の処理としては大別して、電源投入に伴い起動されるメイン処理と、定期的に(本実施形態では2msec周期で)起動されるタイマ割込み処理と、NMI端子(ノンマスカブル端子)への停止信号の入力により起動されるNMI割込み処理とがあり、説明の便宜上ここでは、先ずタイマ割込み処理とNMI割込み処理とを説明し、その後でメイン処理を説明する。   Next, each control process executed by the CPU 501 in the main controller 261 will be described with reference to a flowchart. The processing of the CPU 501 is broadly divided into a main process that is started when the power is turned on, a timer interrupt process that is started periodically (in this embodiment, at a cycle of 2 msec), and a stop signal to the NMI terminal (non-maskable terminal). For convenience of explanation, the timer interrupt process and the NMI interrupt process will be described first, and then the main process will be described.

NMI割込み処理は、主制御装置261のCPU501により停電の発生等によるパチンコ機10の電源断時に実行される。このNMI割込みにより、電源断時の主制御装置261の状態がRAM503のバックアップエリア503aに記憶される。   The NMI interrupt process is executed by the CPU 501 of the main controller 261 when the power of the pachinko machine 10 is cut off due to the occurrence of a power failure or the like. By this NMI interruption, the state of the main controller 261 at the time of power-off is stored in the backup area 503a of the RAM 503.

すなわち、停電の発生等によりパチンコ機10の電源が遮断されると、停電信号SK1が停電監視回路542から主制御装置261内のCPU501のNMI端子に出力される。すると、CPU501は実行中の制御を中断してNMI割込み処理を開始し、電源断の発生情報の設定として電源断の発生情報をRAM503のバックアップエリア503aに記憶してNMI割込み処理を終了する。   That is, when the power of the pachinko machine 10 is cut off due to the occurrence of a power failure or the like, the power failure signal SK1 is output from the power failure monitoring circuit 542 to the NMI terminal of the CPU 501 in the main controller 261. Then, the CPU 501 interrupts the control being executed and starts the NMI interruption process, stores the power interruption occurrence information in the backup area 503a of the RAM 503 as the setting of the power interruption occurrence information, and ends the NMI interruption process.

尚、上記のNMI割込み処理は払出制御装置311でも同様に実行され、かかるNMI割込みにより、電源断の発生情報がRAM513のバックアップエリア513aに記憶される。すなわち、停電の発生等によりパチンコ機10の電源が遮断されると、停電信号SK1が停電監視回路542から払出制御装置311内のCPU511のNMI端子に出力され、CPU511は実行中の制御を中断してNMI割込み処理を開始する。その内容は上記説明の通りである。   The above NMI interrupt processing is executed in the same manner by the payout control device 311, and information on the occurrence of power interruption is stored in the backup area 513 a of the RAM 513 by the NMI interrupt. That is, when the power of the pachinko machine 10 is cut off due to the occurrence of a power failure or the like, the power failure signal SK1 is output from the power failure monitoring circuit 542 to the NMI terminal of the CPU 511 in the payout control device 311 and the CPU 511 interrupts the control being executed. To start NMI interrupt processing. The contents are as described above.

図29はタイマ割込み処理を示すフローチャートであり、本処理は主制御装置261のCPU501により例えば2msec毎に実行される。尚、図面において、主制御装置261のCPU501によるタイマ割込み処理には、S3で始まる符号を付す。   FIG. 29 is a flowchart showing the timer interrupt process. This process is executed by the CPU 501 of the main control device 261 every 2 msec, for example. In the drawing, the timer interrupt processing by the CPU 501 of the main control device 261 is denoted by a code beginning with S3.

図29において、先ずステップS301では、各種入賞検出スイッチの読み込み処理を実行する。ここでは主制御装置261に接続されている各種入賞検出スイッチ(入賞口スイッチ221、カウントスイッチ223、始動入賞スイッチ224A,224B、スルーゲートスイッチ225)の状態を読み込むとともに、当該スイッチの状態を判定して検知情報を保存する。   In FIG. 29, first, in step S301, reading processing of various winning detection switches is executed. Here, the state of various winning detection switches (winning port switch 221, count switch 223, start winning switch 224A, 224B, through gate switch 225) connected to the main control device 261 is read and the state of the switch is determined. Save the detection information.

ステップS302では乱数初期値更新処理を実行する。具体的には、乱数初期値カウンタCINIを1インクリメントするとともに、そのカウンタ値が上限値(本例では311)に達した際0にクリアする。   In step S302, random number initial value update processing is executed. Specifically, the random number initial value counter CINI is incremented by 1 and cleared to 0 when the counter value reaches the upper limit value (311 in this example).

また、ステップS303では乱数更新処理を実行する。具体的には、大当たり乱数カウンタC1、大当たり種別決定カウンタC2、リーチ選択カウンタC3及び普通図柄乱数カウンタC4をそれぞれ1インクリメントするとともに、それらのカウンタ値が上限値に達した際それぞれ0にクリアする。そして、各カウンタC1,C2,C3,C4の更新値を、RAM503の該当するバッファ領域に格納する。   In step S303, random number update processing is executed. Specifically, the jackpot random number counter C1, the jackpot type determination counter C2, the reach selection counter C3, and the normal symbol random number counter C4 are each incremented by 1 and are cleared to 0 when the counter values reach the upper limit value. Then, the updated values of the counters C1, C2, C3, and C4 are stored in the corresponding buffer area of the RAM 503.

その後、ステップS304では、始動入賞口33A,33Bへの入賞に伴う始動入賞処理を実行し、ステップS305では、スルーゲート34への遊技球の通過に伴うスルーゲート通過処理を実行する。その後、タイマ割込み処理を一旦終了する。   Thereafter, in step S304, a start winning process associated with winning in the start winning ports 33A and 33B is executed, and in step S305, a through gate passing process accompanying passing of the game ball to the through gate 34 is executed. Thereafter, the timer interrupt process is temporarily terminated.

ここで、ステップS304の始動入賞処理について図30のフローチャートを参照して説明する。   Here, the start winning process in step S304 will be described with reference to the flowchart of FIG.

まず、ステップS304−1では、遊技球が下始動入賞口33Bに入賞したか否かを第2始動入賞スイッチ224Bの検知情報に基づき判定する。当該ステップS304−1で肯定判定された場合、ステップS304−2において、下始動入賞口33Bへの入賞を契機とする変動表示の保留数をカウントする下保留カウンタNbの値が上限値(本実施形態では「4」)未満であるか否かを判定する。当該ステップS304−2で否定判定された場合には、ステップS304−9へ移行する。一方、ステップS304−2で肯定判定された場合には、ステップS304−3に進み、下保留カウンタNbを1インクメントする。   First, in step S304-1, it is determined based on the detection information of the second start winning switch 224B whether or not the game ball has won the lower start winning opening 33B. If an affirmative determination is made in step S304-1, in step S304-2, the value of the lower hold counter Nb that counts the number of variable display holds triggered by winning in the lower start winning opening 33B is the upper limit value (this implementation) In the form, it is determined whether or not it is less than “4”). If a negative determination is made in step S304-2, the process proceeds to step S304-9. On the other hand, if a positive determination is made in step S304-2, the process proceeds to step S304-3 to increment the lower hold counter Nb by one.

続くステップS304−4では、上記ステップS303の乱数更新処理で更新した大当たり乱数カウンタC1、大当たり種別決定カウンタC2、及びリーチ選択カウンタC3の各値を、第2特別変動保留エリアの空いている保留エリアのうち最初のエリアに格納する。ステップS304−4の後、ステップS304−5に移行する。   In the subsequent step S304-4, the values of the jackpot random number counter C1, the jackpot type determination counter C2 and the reach selection counter C3 updated in the random number update process in step S303 are stored in the reserved area in which the second special variable reserved area is free. Store in the first area. After step S304-4, the process proceeds to step S304-5.

ステップS304−5では、新たに第2特別変動保留エリアに記憶された大当たり乱数カウンタC1の値が大当たりに対応する値であるか否かを判定する大当たり判定処理を行う。ここで、ステップS304−5の大当たり判定処理の詳細について、図31を参照して説明する。   In step S304-5, a jackpot determination process is performed to determine whether or not the value of the jackpot random number counter C1 newly stored in the second special variable suspension area is a value corresponding to the jackpot. Here, the details of the jackpot determination process in step S304-5 will be described with reference to FIG.

先ず、ステップS304−5(13)−1では、新たに第2特別変動保留エリアに記憶された大当たり乱数カウンタC1の値が、大当たり当否判定テーブルに記憶された大当たりに対応する値「7」と一致するか否かを判定する。   First, in step S304-5 (13) -1, the value of the jackpot random number counter C1 newly stored in the second special variable suspension area is set to a value “7” corresponding to the jackpot stored in the jackpot determination table. It is determined whether or not they match.

ステップS304−5(13)−1で肯定判定された場合、すなわち大当たり状態が発生すると判定された場合には、ステップS304−5(13)−2において「大当たり当選フラグ」をオンにした後、本処理を終了する。尚、「大当たり当選フラグ」は、大当たり状態の発生を判定するための状態判定情報である。   If an affirmative determination is made in step S304-5 (13) -1, that is, if it is determined that a jackpot state will occur, after turning on the “hit winning flag” in step S304-5 (13) -2, This process ends. The “big hit winning flag” is state determination information for determining the occurrence of a big hit state.

一方、ステップS304−5(13)−1で否定判定された場合には、ステップS304−5(13)−3において、「抽選モードフラグ」の値を基に「高確率モード」中であるか否かを判定する。   On the other hand, if a negative determination is made in step S304-5 (13) -1, in step S304-5 (13) -3, whether the “high probability mode” is in effect based on the value of the “lottery mode flag”. Determine whether or not.

尚、「抽選モードフラグ」とは、抽選モードが「低確率モード」又は「高確率モード」のどちらであるかを判定するための状態判定情報である。また、本実施形態において、「抽選モードフラグ」は、1バイト(8ビット)で構成され、そのフラグ値として、抽選モードが「低確率モード」の場合には「50」が設定され、「高確率モード」の場合には「53」が設定される。尚、「抽選モードフラグ」における上位4ビットの値「5」は、ノイズ対策用に一律に付加されたものあって、特に遊技状態を判別するためのものではない。   The “lottery mode flag” is state determination information for determining whether the lottery mode is the “low probability mode” or the “high probability mode”. In the present embodiment, the “lottery mode flag” is composed of 1 byte (8 bits), and the flag value is set to “50” when the lottery mode is “low probability mode”. In the case of “probability mode”, “53” is set. Note that the value “5” of the upper 4 bits in the “lottery mode flag” is uniformly added for noise countermeasures and is not particularly used for determining the gaming state.

ステップS304−5(13)−3で肯定判定された場合、すなわち「高確率モード」中である場合には、ステップS304−5(13)−4において、新たに第2特別変動保留エリアに記憶された大当たり乱数カウンタC1の値が、大当たり当否判定テーブルに記憶された大当たりに対応する値のうち、上記「7」を除く、「8〜16」のいずれかであるか否かを判定する。尚、当該判定処理においては、大当たり乱数カウンタC1の値が、大当たりに対応する各値と一致するか否かを1つずつ判定する。また、以下において、ある値(例えば、カウンタ値)が、複数の値のうちのいずれかの値と一致するか否かを判定する処理は、基本的には図中において1ブロックで記載するが、実際の処理では上記同様に、ある値が複数の値のうちのいずれかと一致するか否かを1つずつ判定する。   When an affirmative determination is made in step S304-5 (13) -3, that is, in the “high probability mode”, in step S304-5 (13) -4, a new memory area is newly stored in the second special fluctuation holding area. It is determined whether or not the value of the jackpot random number counter C1 is any one of “8 to 16” excluding the above “7” among the values corresponding to the jackpot stored in the jackpot winning / bad determination table. In the determination process, it is determined one by one whether or not the value of the jackpot random number counter C1 matches each value corresponding to the jackpot. In the following, the process for determining whether or not a certain value (for example, a counter value) matches any one of a plurality of values is basically described in one block in the figure. In the actual processing, similarly to the above, it is determined one by one whether a certain value matches any of a plurality of values.

ステップS304−5(13)−4で肯定判定された場合、すなわち「高確率モード」中においては大当たり状態が発生すると判定された場合には、ステップS304−5(13)−2において「大当たり当選フラグ」をオンにした後、そのまま本処理を終了する。   If an affirmative determination is made in step S304-5 (13) -4, that is, if it is determined that a jackpot state will occur during the “high probability mode”, then in step S304-5 (13) -2, “the jackpot winning election” After the “flag” is turned on, this process is terminated.

ステップS304−5(13)−3又はステップS304−5(13)−4で否定判定された場合には、そのまま本処理を終了する。   If a negative determination is made in step S304-5 (13) -3 or step S304-5 (13) -4, the present process is terminated as it is.

図30に戻り、ステップS304−5に続いてステップS304−6では、ステップS304−5で大当たり乱数カウンタC1の値が大当たりに対応する値であると判定された場合に、新たに第2特別変動保留エリアに記憶された大当たり種別決定カウンタC2の値に基づいて、大当たりの種別を判定する大当たり種別判定処理を行う。   Returning to FIG. 30, in step S304-6 following step S304-5, if it is determined in step S304-5 that the value of the big hit random number counter C1 is a value corresponding to the big hit, a second special change is newly made. A jackpot type determination process for determining the jackpot type based on the value of the jackpot type determination counter C2 stored in the reserved area is performed.

大当たり種別判定処理について図32のフローチャートを参酌して説明する。大当たり種別判定処理では、まずステップS304−6(14)−1にて、直前に行われた大当たり判定処理S304−5にて「大当たり当選フラグ」が設定されたか否かを判定し、否定判定された場合には、そのまま本処理を終了する。一方、肯定判定された場合には、上記大当たり種別判定テーブルを参酌し、大当たりの種別を判定する。   The jackpot type determination process will be described with reference to the flowchart of FIG. In the jackpot type determination process, first, in step S304-6 (14) -1, it is determined whether or not the “big hit winning flag” is set in the jackpot determination process S304-5 performed immediately before, and a negative determination is made. If this is the case, this process is terminated. On the other hand, if an affirmative determination is made, the type of jackpot is determined in consideration of the jackpot type determination table.

具体的には、ステップS304−6(14)−2にて、新たに第2特別変動保留エリアに記憶された大当たり種別決定カウンタC2の値が、「16R確変大当たり」に対応する「0〜29」のいずれかであるか否かを判定する。ここで、肯定判定された場合には、ステップS304−6(14)−3に移行し、「16R確変大当たりフラグ」をオンにして本処理を終了する。   Specifically, in step S304-6 (14) -2, the value of the jackpot type determination counter C2 newly stored in the second special variable holding area is “0 to 29 corresponding to“ 16R probability variable jackpot ”. It is determined whether or not any of the above. If the determination is affirmative, the process proceeds to step S304-6 (14) -3, the “16R probability variation big hit flag” is turned on, and this process ends.

一方で、ステップS304−6(14)−2で否定判定された場合には、ステップS304−6(14)−4に移行し、新たに第2特別変動保留エリアに記憶された大当たり種別決定カウンタC2の値が、「2R確変大当たり」に対応する値「48,49」のいずれかであるか否かを判定する。ここで、肯定判定された場合には、ステップS304−6(14)−5に移行し、「2R確変大当たりフラグ」をオンにし、本処理を終了する。   On the other hand, when a negative determination is made in step S304-6 (14) -2, the process proceeds to step S304-6 (14) -4, and the jackpot type determination counter newly stored in the second special variation holding area. It is determined whether or not the value of C2 is any one of the values “48, 49” corresponding to “2R probability variation jackpot”. Here, when an affirmative determination is made, the process proceeds to step S304-6 (14) -5, the “2R probability variation big hit flag” is turned on, and the present process ends.

また、ステップS304−6(14)−4にて否定判定された場合には、新たに第2特別変動保留エリアに記憶された大当たり種別決定カウンタC2の値が、「16R時短大当たり」に対応する値「30〜47」のいずれかであると考えられるため、ステップS304−6(14)−6において「16R時短大当たりフラグ」をオンにし、本処理を終了する。   Further, when a negative determination is made in step S304-6 (14) -4, the value of the jackpot type determination counter C2 newly stored in the second special variable holding area corresponds to “16R short-time jackpot”. Since it is considered to be one of the values “30 to 47”, in step S304-6 (14) -6, the “16R hour and junior big hit flag” is turned on, and this processing is ended.

尚、「16R確変大当たりフラグ」は、「16R確変大当たり」の発生を判定するための状態判定情報であり、「16R時短大当たりフラグ」は、「16R時短大当たり」の発生を判定するための状態判定情報であり、「2R確変大当たりフラグ」は、「2R確変大当たり」の発生を判定するための状態判定情報である。   The “16R probability variation jackpot flag” is state determination information for determining the occurrence of “16R probability variation jackpot”, and the “16R hourly jackpot flag” is the state determination for determining occurrence of “16R hourly jackpot”. The “2R probability variation jackpot flag” is information for determining the occurrence of “2R probability variation jackpot”.

図30に戻り、続くステップS304−7では、ステップS304−5で大当たり乱数カウンタC1の値が大当たりに対応する値ではないと判定された場合に、新たに第2特別変動保留エリアに記憶されたリーチ選択カウンタC3の値に基づいて、リーチの種別を判定するリーチ判定処理を行う。   Returning to FIG. 30, in the subsequent step S304-7, when it is determined in step S304-5 that the value of the big hit random number counter C1 is not a value corresponding to the big hit, it is newly stored in the second special fluctuation holding area. Based on the value of the reach selection counter C3, reach determination processing for determining the type of reach is performed.

ステップS304−7のリーチ判定処理について図33を参照して説明する。   The reach determination process in step S304-7 will be described with reference to FIG.

まず、ステップS304−7(15)−1において、直前に行われた大当たり判定処理にて、「16R確変大当たり当選フラグ」等の大当たり当選フラグが設定されたか否かを判定する。ステップS304−7(15)−1で肯定判定された場合、すなわち大当たり状態が発生する場合には、そのまま本処理を終了する。   First, in step S304-7 (15) -1, it is determined whether or not a jackpot winning flag such as “16R probability variable winning jackpot flag” is set in the jackpot determination process performed immediately before. If an affirmative determination is made in step S304-7 (15) -1, that is, if a big hit state occurs, the present process is terminated.

一方、ステップS304−7(15)−1で否定判定された場合、すなわち大当たり状態が発生しない場合には、ステップS304−7(15)−2において、リーチ判定テーブルを参酌し、新たに第2特別変動保留エリアに記憶されたリーチ選択カウンタC3の値が、「前後外れリーチ」に対応する値である「0、1」のどちらかと一致するか否かを判定する。ステップS304−7(15)−2で肯定判定された場合には、ステップS304−7(15)−3において、前後外れリーチの発生を示す「前後外れフラグ」をオンにした後、本処理を終了する。   On the other hand, if a negative determination is made in step S304-7 (15) -1, that is, if a big hit state does not occur, in step S304-7 (15) -2, the reach determination table is referred to and a second It is determined whether or not the value of the reach selection counter C3 stored in the special fluctuation holding area matches either “0 or 1” that is a value corresponding to “front / rear out of reach”. If an affirmative determination is made in step S304-7 (15) -2, in step S304-7 (15) -3, after turning on the “front / rear out-of-front flag” indicating the occurrence of front / rear out of reach, this process is performed. finish.

一方、ステップS304−7(15)−2で否定判定された場合には、ステップS304−7(15)−4において、リーチ判定テーブルを参酌し、新たに第2特別変動保留エリアに記憶されたリーチ選択カウンタC3の値が、「前後外れ以外リーチ」に対応する値「2〜21」のいずれかと一致するか否かを判定する。当該ステップS304−7(15)−4で肯定判定された場合には、ステップS304−7(15)−5において、前後外れリーチ以外のリーチの発生を示す「前後外れ以外フラグ」をオンにし、本処理を終了する。   On the other hand, if a negative determination is made in step S304-7 (15) -2, in step S304-7 (15) -4, the reach determination table is taken into account and newly stored in the second special fluctuation holding area. It is determined whether or not the value of the reach selection counter C3 coincides with one of the values “2 to 21” corresponding to “reach other than front and back deviation”. When an affirmative determination is made in step S304-7 (15) -4, in step S304-7 (15) -5, the “non-front / rear out-of-front flag” indicating the occurrence of reach other than front / rear out of reach is turned on, This process ends.

また、ステップS304−7(15)−4で否定判定された場合、すなわち「完全外れ」となる場合には、そのまま本処理を終了する。   In addition, when a negative determination is made in step S304-7 (15) -4, that is, when it is “completely off”, this processing is ended as it is.

図30に戻り、リーチ判定処理S304−7に次いでステップS304−8では、保留制御コマンドの設定処理を行う。保留制御コマンドとは、第2特別変動保留エリアに保留記憶された各種保留情報(変動表示の内容を決定するために使用される情報)を事前にサブ制御装置262に対して知らせるためのコマンドである。本処理にて設定された保留制御コマンドは、次回の外部出力処理(ステップS201参照)にてサブ制御装置262に出力される。保留制御コマンドには、例えば保留情報として、上記大当たり判定処理や大当たり種別判定処理の結果を示す情報、下始動入賞口33Bの入賞を契機とする変動表示であることを示す情報などが含まれる。   Returning to FIG. 30, in step S304-8 following the reach determination process S304-7, a hold control command setting process is performed. The hold control command is a command for informing the sub-control device 262 in advance of various hold information (information used for determining the contents of the change display) held and stored in the second special variable hold area. is there. The hold control command set in this process is output to the sub-control device 262 in the next external output process (see step S201). The hold control command includes, for example, information indicating the results of the jackpot determination process and the jackpot type determination process, information indicating a variable display triggered by winning of the lower start winning opening 33B, and the like as the hold information.

ステップS304−8の処理の後、又は、ステップS304−1若しくはステップS304−2で否定判定された場合には、ステップS304−9において、遊技球が上始動入賞口33Aに入賞したか否かを第1始動入賞スイッチ224Aの検知情報に基づき判定する。当該ステップS304−9で否定判定された場合には、そのまま本処理を終了する。一方、肯定判定された場合には、ステップS304−10において、上始動入賞口33Aへの入賞を契機とする変動表示の保留数をカウントする上保留カウンタNaの値が上限値(本実施形態では「4」)未満であるか否かを判定する。当該ステップS304−10で否定判定された場合には、そのまま本処理を終了する。一方、ステップS304−10で肯定判定された場合には、ステップS304−11に進み、上保留カウンタNaを1インクメントする。   After the process of step S304-8, or when a negative determination is made in step S304-1 or step S304-2, in step S304-9, whether or not the game ball has won the upper start winning opening 33A. The determination is based on the detection information of the first start winning switch 224A. If a negative determination is made in step S304-9, the present process is terminated as it is. On the other hand, if an affirmative determination is made, in step S304-10, the value of the upper hold counter Na that counts the number of variable display holds triggered by winning at the upper start winning opening 33A is set to the upper limit value (in the present embodiment). It is determined whether or not it is less than “4”). If a negative determination is made in step S304-10, the present process is terminated as it is. On the other hand, if a positive determination is made in step S304-10, the process proceeds to step S304-11 to increment the upper hold counter Na by one.

続くステップS304−12では、大当たり乱数カウンタC1、大当たり種別決定カウンタC2、及びリーチ選択カウンタC3の各値を、第1特別変動保留エリアの空いている保留エリアのうち最初のエリアに格納する。   In the subsequent step S304-12, the values of the jackpot random number counter C1, the jackpot type determination counter C2, and the reach selection counter C3 are stored in the first area among the reserved areas that are free in the first special variable reservation area.

ステップS304−12に続いてステップS304−13では、新たに第1特別変動保留エリアに記憶された大当たり乱数カウンタC1の値が大当たりに対応する値であるか否かを判定する大当たり判定処理を行う。尚、ステップS304−13の大当たり判定処理は、上記ステップS304−5の大当たり判定処理と同様であり、比較対象となる情報が、新たに第2特別変動保留エリアに記憶された大当たり乱数カウンタC1の値ではなく、新たに第1特別変動保留エリアに記憶された大当たり乱数カウンタC1の値となる点だけが異なる。従って、ステップS304−13の大当たり判定処理についての詳細な説明は省略する。   In step S304-13 following step S304-12, a jackpot determination process is performed to determine whether or not the value of the jackpot random number counter C1 newly stored in the first special variable suspension area is a value corresponding to the jackpot. . The jackpot determination process in step S304-13 is the same as the jackpot determination process in step S304-5, and the information to be compared is stored in the jackpot random number counter C1 that is newly stored in the second special variable holding area. The only difference is not the value but the value of the jackpot random number counter C1 newly stored in the first special variation holding area. Accordingly, detailed description of the jackpot determination process in step S304-13 is omitted.

続くステップS304−14では、ステップS304−13で大当たり乱数カウンタC1の値が大当たりに対応する値であると判定された場合に、新たに第1特別変動保留エリアに記憶された大当たり種別決定カウンタC2の値に基づいて、大当たりの種別を判定する大当たり種別判定処理を行う。尚、ステップS304−14の大当たり種別判定処理は、上記ステップS304−6の大当たり種別判定処理と同様であり、比較対象となる情報が、新たに第2特別変動保留エリアに記憶された大当たり種別決定カウンタC2の値ではなく、新たに第1特別変動保留エリアに記憶された大当たり種別決定カウンタC2の値となる点だけが異なる。従って、ステップS304−14の大当たり種別判定処理についての詳細な説明は省略する。   In the subsequent step S304-14, if it is determined in step S304-13 that the value of the jackpot random number counter C1 is a value corresponding to the jackpot, the jackpot type determination counter C2 newly stored in the first special variable holding area is stored. The jackpot type determination process for determining the jackpot type is performed based on the value of. Note that the jackpot type determination process in step S304-14 is the same as the jackpot type determination process in step S304-6, and that the information to be compared is newly determined in the second special variable holding area. The only difference is not the value of the counter C2, but the value of the jackpot type determination counter C2 newly stored in the first special variation holding area. Therefore, detailed description of the jackpot type determination process in step S304-14 is omitted.

続くステップS304−15では、ステップS304−13で大当たり乱数カウンタC1の値が大当たりに対応する値ではないと判定された場合に、新たに第1特別変動保留エリアに記憶されたリーチ選択カウンタC3の値に基づいて、リーチの種別を判定するリーチ判定処理を行う。尚、ステップS304−15のリーチ判定処理は、上記ステップS304−7のリーチ判定処理と同様であり、比較対象となる情報が、新たに第2特別変動保留エリアに記憶されたリーチ選択カウンタC3の値ではなく、新たに第1特別変動保留エリアに記憶されたリーチ選択カウンタC3の値となる点だけが異なる。従って、ステップS304−15のリーチ判定処理についての詳細な説明は省略する。   In the subsequent step S304-15, if it is determined in step S304-13 that the value of the big hit random number counter C1 is not a value corresponding to the big win, the reach selection counter C3 newly stored in the first special variation holding area is set. A reach determination process is performed to determine the type of reach based on the value. Note that the reach determination process in step S304-15 is the same as the reach determination process in step S304-7, and the information to be compared is stored in the reach selection counter C3 newly stored in the second special fluctuation holding area. The only difference is that the value is not the value but the value of the reach selection counter C3 newly stored in the first special variation holding area. Therefore, a detailed description of the reach determination process in step S304-15 is omitted.

さらに続くステップS304−16では、保留制御コマンドの設定処理を行う。その後、本処理を終了する。尚、ステップS304−16の保留制御コマンドの設定処理は、上記ステップS304−8の保留制御コマンドの設定処理と同様であり、処理の対象となる変動表示に関する情報が、上始動入賞口33Aへの球に基づくものであるといった点が異なるだけであるため、便宜上、詳細な説明は省略する。   In further subsequent step S304-16, a hold control command setting process is performed. Thereafter, this process is terminated. Note that the hold control command setting process in step S304-16 is the same as the hold control command setting process in step S304-8, and information related to the variable display to be processed is sent to the upper start winning opening 33A. Since the only difference is that it is based on a sphere, detailed description is omitted for the sake of convenience.

図29に戻り、ステップS304の始動入賞処理に続いて、ステップS305のスルーゲート通過処理が行われる。次に、ステップS305のスルーゲート通過処理について図34のフローチャートを参照して説明する。   Returning to FIG. 29, following the start winning process in step S304, the through gate passing process in step S305 is performed. Next, the through gate passing process in step S305 will be described with reference to the flowchart in FIG.

まずステップS305−1において、遊技球がスルーゲート34を通過したか否かをスルーゲートスイッチ225の検出情報により判定する。   First, in step S305-1, whether or not the game ball has passed through the through gate 34 is determined based on the detection information of the through gate switch 225.

ステップS305−1で否定判定された場合、そのまま本処理を終了する。一方、ステップS305−1にて肯定判定された場合、すなわち、遊技球がスルーゲート34を通過したと判定されると、ステップS305−2において、普通図柄表示装置41にて行われる変動表示の保留数をカウントする普通保留カウンタNcの値が上限値(本実施形態では4)未満であるか否かを判定する。ここで否定判定された場合には、そのまま本処理を終了する。一方、ステップS305−2で肯定判定された場合、すなわち、スルーゲート34への遊技球の通過が確認され、且つ、普通保留カウンタNcの値<4であることを条件にステップS305−3に進み、普通保留カウンタNcを1インクリメントする。   If a negative determination is made in step S305-1, this processing is terminated as it is. On the other hand, if an affirmative determination is made in step S305-1, that is, if it is determined that the game ball has passed through the through gate 34, the variable display held in the normal symbol display device 41 is suspended in step S305-2. It is determined whether or not the value of the normal hold counter Nc that counts the number is less than the upper limit value (4 in the present embodiment). If a negative determination is made here, this processing is terminated as it is. On the other hand, if the determination in step S305-2 is affirmative, that is, if the passing of the game ball to the through gate 34 is confirmed and the value of the normal holding counter Nc <4, the process proceeds to step S305-3. The normal hold counter Nc is incremented by one.

続くステップS305−4では、当否に関わる乱数を取得する。具体的には、上記ステップS303の乱数更新処理で更新した普通図柄乱数カウンタC4の値を、RAM503の普通変動保留エリアの空いている保留エリアのうち最初のエリアに格納する。その後、スルーゲート通過処理を終了する。   In a succeeding step S305-4, a random number related to the success / failure is acquired. Specifically, the value of the normal symbol random number counter C4 updated by the random number update process in the above step S303 is stored in the first area among the reserved areas in the RAM 503 where the normal variation reserved area is empty. Thereafter, the through gate passing process is terminated.

次に、主制御装置261内のCPU501により実行されるメイン処理の流れを図27のフローチャートを参照しながら説明する。このメイン処理は電源投入時のリセットに伴い起動される。尚、図面において、主制御装置261のCPU501によるメイン処理には、S1で始まる符号を付す。   Next, the flow of main processing executed by the CPU 501 in the main controller 261 will be described with reference to the flowchart of FIG. This main process is started upon reset when power is turned on. In the drawings, the main processing by the CPU 501 of the main control device 261 is denoted by a symbol beginning with S1.

まず、ステップS101では、電源投入に伴う初期設定処理を実行する。具体的には、スタックポインタに予め決められた所定値を設定するとともに、サブ側の制御装置(サブ制御装置262,払出制御装置311等)が動作可能な状態になるのを待つために例えば1秒程度、ウエイト処理を実行する。続くステップS102では、RAMアクセスを許可する。   First, in step S101, an initial setting process associated with power-on is executed. Specifically, for example, 1 is set in order to set a predetermined value in the stack pointer and wait for the sub-side control device (sub-control device 262, payout control device 311, etc.) to become operable. Wait process is executed for about 2 seconds. In the subsequent step S102, RAM access is permitted.

その後、CPU501内のRAM503に関してデータバックアップの処理を実行する。つまり、ステップS103では、電源装置313に設けたRAM消去スイッチ323が押下(ON)されているか否かを判定し、押下されていれば、バックアップデータをクリア(消去)するべく、ステップS112へ移行する。   Thereafter, data backup processing is executed for the RAM 503 in the CPU 501. That is, in step S103, it is determined whether or not the RAM erase switch 323 provided in the power supply device 313 is pressed (ON), and if it is pressed, the process proceeds to step S112 in order to clear (erase) the backup data. To do.

一方、RAM消去スイッチ323が押下されていなければ、続くステップS104で、RAM503のバックアップエリア503aに電源断の発生情報が設定されているか否かを判定する。ここで、設定されていなければ、バックアップデータは記憶されていないので、この場合もステップS112へ移行する。バックアップエリア503aに電源断の発生情報が設定されていれば、ステップS105でRAM判定値を算出し、続くステップS106では、そのRAM判定値が電源断時に保存したRAM判定値と一致するか否か、すなわちバックアップの有効性を判定する。ここで算出したRAM判定値が電源断時に保存したRAM判定値と一致しなければ、バックアップされたデータは破壊されているので、この場合もステップS112へ移行する。   On the other hand, if the RAM erase switch 323 has not been pressed, it is determined in subsequent step S104 whether or not occurrence information of power interruption is set in the backup area 503a of the RAM 503. Here, if it is not set, no backup data is stored, so in this case as well, the process proceeds to step S112. If power failure occurrence information is set in the backup area 503a, a RAM determination value is calculated in step S105, and in the subsequent step S106, whether or not the RAM determination value matches the RAM determination value stored when the power is turned off. That is, the effectiveness of the backup is determined. If the RAM determination value calculated here does not match the RAM determination value stored when the power is turned off, the backed up data has been destroyed, and in this case, the process also proceeds to step S112.

尚、RAM判定値は、例えばRAM503の作業領域アドレスにおけるチェックサム値である。このRAM判定値に代えて、RAM503の所定のエリアに書き込まれたキーワードが正しく保存されているか否かによりバックアップの有効性を判断することも可能である。   The RAM determination value is, for example, a checksum value at the work area address of the RAM 503. Instead of the RAM determination value, it is possible to determine the effectiveness of backup based on whether or not the keyword written in a predetermined area of the RAM 503 is correctly stored.

ステップS112の処理では、サブ側の制御装置となるサブ制御装置262及び払出制御装置311等を初期化するために、「初期化コマンド」を送信する。尚、「初期化コマンド」を受信したサブ制御装置262は、後述するように自身の初期化処理を実行し、初期設定である「通常モード」に対応する「遊技状態判定値Xj」の値「1」を遊技状態格納エリアに記憶する。尚、「遊技状態判定値Xj」は、遊技モードの種別(「通常モード」、「時短モード」、「潜確モード」及び「確変モード」)を示す情報である。   In the process of step S112, an “initialization command” is transmitted in order to initialize the sub control device 262, the payout control device 311 and the like that are the sub-side control devices. The sub-control device 262 that has received the “initialization command” executes its own initialization process, as will be described later, and the value “game state determination value Xj” corresponding to the “normal mode” that is the initial setting “ 1 ”is stored in the game state storage area. The “gaming state determination value Xj” is information indicating the type of game mode (“normal mode”, “time reduction mode”, “latent probability mode”, and “probability change mode”).

ステップS112の処理後、RAMの初期化処理(ステップS113等)に移行する。   After the process of step S112, the process proceeds to a RAM initialization process (step S113, etc.).

上述したように、本パチンコ機10では、例えばホールの営業開始時など、電源投入時に初期状態に戻したい場合にはRAM消去スイッチ323を押しながら電源が投入される。従って、RAM消去スイッチ323がONされていれば、RAMの初期化処理(ステップS112等)に移行する。また、電源断の発生情報が設定されていない場合や、RAM判定値(チェックサム値等)によりバックアップの異常が確認された場合も同様にRAM503の初期化処理(ステップS112等)に移行する。ステップS113ではRAM503の使用領域を0にクリアし、続くステップS114ではRAM503の初期値を設定する。その後、ステップS115で割込み許可を設定し、後述する通常処理に移行する。   As described above, the pachinko machine 10 is turned on while pressing the RAM erase switch 323 when it is desired to return to the initial state when the power is turned on, for example, when the hall starts business. Therefore, if the RAM erase switch 323 is ON, the process proceeds to RAM initialization processing (step S112 and the like). Similarly, when the information on occurrence of power interruption is not set, or when a backup abnormality is confirmed by the RAM determination value (checksum value or the like), the process proceeds to initialization processing of the RAM 503 (step S112 or the like). In step S113, the used area of the RAM 503 is cleared to 0, and in the subsequent step S114, an initial value of the RAM 503 is set. Thereafter, interrupt permission is set in step S115, and the process proceeds to normal processing described later.

一方、RAM消去スイッチ323が押されていない場合(ステップS103:NO)には、電源断の発生情報が設定されていること、及び、RAM判定値(チェックサム値等)が正常であること(S104:YES、S106:YES)を条件に、復電時の処理(電源断復旧時の処理)を実行する。つまり、ステップS107では、電源断前のスタックポインタを復帰させ、ステップS108では、電源断の発生情報をクリアする。   On the other hand, if the RAM erase switch 323 has not been pressed (step S103: NO), the occurrence information of power-off is set, and the RAM judgment value (checksum value etc.) is normal ( On the condition of S104: YES, S106: YES), the process at the time of power recovery (process at the time of power-off recovery) is executed. That is, in step S107, the stack pointer before the power interruption is restored, and in step S108, the information on the occurrence of the power interruption is cleared.

続くステップS109では、遊技状態判定処理を行う。遊技状態判定処理では、「抽選モードフラグ」の値及び「サポートモードフラグ」の値に基づいて、「遊技状態判定値Xj」を設定する。より詳しくは、抽選モードが「低確率モード」であり、「低サポートモード」が付与されているとき(つまり、「通常モード」)においては、「遊技状態判定値Xj」が「1」に設定され、抽選モードが「低確率モード」であり、「100回まで・高サポートモード」が付与されているとき(つまり、「時短モード」)においては、「遊技状態判定値Xj」が「2」に設定される。また、抽選モードが「高確率モード」であり、「低サポートモード」が付与されているとき(つまり、「潜確モード」)においては、「遊技状態判定値Xj」が「3」に設定され、抽選モードが「高確率モード」であり、「次回まで・高サポートモード」が付与されているとき(つまり、「確変モード」)においては、「遊技状態判定値Xj」が「4」に設定される。   In a succeeding step S109, a gaming state determination process is performed. In the gaming state determination process, the “gaming state determination value Xj” is set based on the value of the “lottery mode flag” and the value of the “support mode flag”. More specifically, when the lottery mode is “low probability mode” and “low support mode” is given (that is, “normal mode”), the “gaming state determination value Xj” is set to “1”. When the lottery mode is “low probability mode” and “up to 100 times / high support mode” is given (that is, “time reduction mode”), the “gaming state determination value Xj” is “2”. Set to Further, when the lottery mode is the “high probability mode” and the “low support mode” is given (that is, the “latency probability mode”), the “gaming state determination value Xj” is set to “3”. When the lottery mode is “high probability mode” and “high support mode until next time” is given (that is, “probability change mode”), “gaming state determination value Xj” is set to “4”. Is done.

特にステップS109では、RAM503のバックアップエリア503aに記憶された「抽選モードフラグ」の値及び「サポートモードフラグ」の値に基づいて、電源断時の遊技モードに対応する値が「遊技状態判定値Xj」が設定されることとなる。   In particular, in step S109, based on the value of the “lottery mode flag” and the value of the “support mode flag” stored in the backup area 503a of the RAM 503, the value corresponding to the game mode when the power is turned off is set to the “game state determination value Xj. "Is set.

続くステップS110では、サブ側の制御装置となるサブ制御装置262及び払出制御装置311等を電源断時の遊技状態に復帰させる「復帰コマンド」を送信する。尚、サブ制御装置262に送信する「復帰コマンド」には、電源断時の遊技モードを示す情報である「遊技状態判定値Xj」が含まれる。サブ制御装置262は、「遊技状態判定値Xj」を含む「復帰コマンド」に基づいて、電源断時における遊技モードを判別可能となっている。   In the subsequent step S110, a “return command” for returning the sub control device 262, the payout control device 311 and the like serving as the sub control devices to the gaming state at the time of power-off is transmitted. The “return command” transmitted to the sub-control device 262 includes “game state determination value Xj” that is information indicating the game mode when the power is turned off. The sub-control device 262 can determine the game mode when the power is turned off based on the “return command” including the “game state determination value Xj”.

ステップS111では、使用レジスタをRAM503のバックアップエリア503aから復帰させる。その後、ステップS115で割込み許可を設定し、通常処理に移行する。   In step S111, the used register is restored from the backup area 503a of the RAM 503. Thereafter, interrupt permission is set in step S115, and the process proceeds to normal processing.

次に、通常処理の流れを図28のフローチャートを参照しながら説明する。この通常処理では遊技の主要な処理が実行される。その概要として、ステップS201〜S210の処理が4msec周期の定期処理として実行され、その残余時間でステップS211,ステップS212のカウンタ更新処理が実行される構成となっている。尚、図面において、主制御装置261における通常処理には、S2で始まる符号を付す。   Next, the flow of normal processing will be described with reference to the flowchart of FIG. In this normal process, the main process of the game is executed. As its outline, the processing of steps S201 to S210 is executed as a periodic processing with a period of 4 msec, and the counter update processing of steps S211 and S212 is executed with the remaining time. In the drawing, the normal processing in the main controller 261 is denoted by a symbol beginning with S2.

まずステップS201では、前回の処理で更新された特別表示装置43L、43Rや電動役物37等の制御内容に基づいた制御信号を各装置に送信したり、コマンド等の出力データをサブ側の各制御装置に送信したりする外部出力処理を実行する。以下により詳しい具体例をいくつか挙げる。   First, in step S201, a control signal based on the control contents of the special display devices 43L and 43R and the electric accessory 37 updated in the previous process is transmitted to each device, and output data such as a command is transmitted to each sub-side. External output processing that is transmitted to the control device is executed. Here are some more specific examples.

例えば、上記各種検出スイッチの検知情報を基に、一般入賞口31など各種入賞口への遊技球の入賞の有無を判定し、入賞有りの場合には当該入賞に対応した個数に対応する賞球払出コマンドを払出制御装置311に対して送信する。   For example, based on the detection information of the above various detection switches, it is determined whether or not a game ball has been won in various winning ports such as the general winning port 31, and if there is a winning ball, the winning ball corresponding to the number corresponding to the winning A payout command is transmitted to the payout control device 311.

また、エラー表示ランプ104を点滅させるためのコマンドなどが設定されている場合には、サブ制御装置262に対し当該コマンドを出力する。   Further, when a command or the like for blinking the error display lamp 104 is set, the command is output to the sub-control device 262.

また、外部出力処理では、上記「抽選モードフラグ」や後述する「大当たり中フラグ」など各種情報を参酌して、遊技状態を把握させるための情報が遊技ホールのホールコンピュータへ外部出力される。さらには、ホールコンピュータへのエラー情報などの出力もこの外部出力処理において実行される。例えば、入賞エラーが検出された場合には、外部中継端子板240の所定の端子を介して、遊技ホールのホールコンピュータへオン信号(パルス信号)が出力され、入賞エラーがない場合には、オフ信号が出力される。   In the external output process, information for grasping the game state is output to the hall computer of the game hall by taking into account various information such as the “lottery mode flag” and the “big hit flag” described later. Furthermore, output of error information and the like to the hall computer is also executed in this external output process. For example, when a winning error is detected, an on signal (pulse signal) is output to the hall computer of the game hall via a predetermined terminal of the external relay terminal board 240, and when there is no winning error, the signal is turned off. A signal is output.

また、装飾図柄表示装置42による図柄の変動表示に際して、「変動パターンコマンド」及び「図柄コマンド」等をサブ制御装置262に送信する。これに対し、「変動パターンコマンド」や「図柄コマンド」等が入力されたサブ制御装置262は、かかる各種コマンドに基づいて、装飾図柄表示装置42の変動態様を決定し、該変動態様を装飾図柄表示装置42において表示(変動表示)するように表示制御装置45に対し指示を出す。   When the decorative symbol display device 42 displays the variation of the symbol, the “variable pattern command” and the “symbol command” are transmitted to the sub-control device 262. On the other hand, the sub-control device 262 to which “variation pattern command”, “design command” or the like is input determines the variation mode of the decorative symbol display device 42 based on such various commands, and the variation mode is used as the decoration symbol. An instruction is issued to the display control device 45 to display (variation display) on the display device 42.

ステップS202では、変動種別カウンタCS1,CS2の更新を実行する。より具体的には、他のカウンタと同様に、変動種別カウンタCS1,CS2を1インクリメントするとともに、それらのカウンタ値が上限値(本実施形態では198,240)に達した際、それぞれ0にクリアする。そして、変動種別カウンタCS1,CS2の更新値を、RAM503の該当するバッファ領域に格納する。   In step S202, the variation type counters CS1 and CS2 are updated. More specifically, as with the other counters, the variation type counters CS1 and CS2 are incremented by 1 and are cleared to 0 when the counter values reach the upper limit values (198 and 240 in this embodiment). To do. Then, the update values of the variation type counters CS1 and CS2 are stored in the corresponding buffer area of the RAM 503.

続くステップS203では、払出制御装置311より受信した賞球計数信号を読み込む。次に、ステップS204では、払出制御装置311より受信した払出異常信号を読み込む。   In the subsequent step S203, the prize ball counting signal received from the payout control device 311 is read. Next, in step S204, the payout abnormality signal received from the payout control device 311 is read.

その後、ステップS205では、第1表示制御処理を実行する。この処理では、第1及び第2特別表示装置43L、43Rにおいてどのような制御を行うか当該特別表示装置43L、43Rの制御内容の設定が行われるとともに、大当たり判定や装飾図柄表示装置42における図柄の変動パターンの設定などが行われる。ここで、第1表示制御処理について図35のフローチャートを参照して説明する。   Thereafter, in step S205, a first display control process is executed. In this process, the control contents of the special display devices 43L and 43R are set as to what kind of control is performed in the first and second special display devices 43L and 43R, and the jackpot determination and the design in the decorative symbol display device 42 are performed. The fluctuation pattern is set. Here, the first display control process will be described with reference to the flowchart of FIG.

まず、ステップS205−1では、「大当たり中フラグ」を参照し、今現在、大当たり中(大当たり状態中)であるか否かを判定する。尚、「大当たり中フラグ」とは、大当たり状態中か否かを判定するための状態判定情報である。本実施形態において、大当たり状態中である場合に「大当たり中フラグ」がオンとされ(フラグ値として「1」が設定され)、大当たり状態中でない場合に「大当たり中フラグ」がオフとされる(フラグ値として「0」が設定される)。   First, in step S205-1, with reference to the “big hit flag”, it is determined whether or not it is currently big hit (during jackpot state). The “big hit flag” is state determination information for determining whether or not the big hit state. In the present embodiment, the “big hit flag” is turned on when the big hit state is being set (“1” is set as the flag value), and the “big hit flag” is turned off when the big hit state is not being set ( “0” is set as the flag value).

また、大当たり状態中には、大当たり状態の最中と大当たり状態終了後の所定時間とが含まれる。ここで言う大当たり状態終了後の所定時間とは、大当たり状態終了後、通常遊技(特別表示装置43L、43Rにおける変動表示)が開始されるまでの時間であり、この時間帯は、装飾図柄表示装置42にて大当たり状態の終了や大当たり後に付与される各種遊技状態や各種モードを示す表示(例えば、エンディング演出)などが行われる。また、特別表示装置43L、43R、及び、装飾図柄表示装置42にて変動表示が大当たりに対応する態様にて停止表示されてから可変入賞装置32が開放されるまでの間の期間〔一般にこの時間帯は装飾図柄表示装置42にて大当たり状態の開始を示す表示(例えば、オープニング演出)が行われる〕についても大当たり状態中に含まれる。   The jackpot state includes the middle of the jackpot state and a predetermined time after the jackpot state ends. Here, the predetermined time after the end of the jackpot state is the time until the normal game (variable display in the special display devices 43L and 43R) is started after the end of the jackpot state, and this time zone is the decorative symbol display device. At 42, the end of the jackpot state, display of various game states and various modes given after the jackpot (for example, an ending effect) and the like are performed. In addition, a period from when the variable display is stopped and displayed in a manner corresponding to the jackpot on the special display devices 43L and 43R and the decorative symbol display device 42 until the variable winning device 32 is released [generally this time The band is also included in the jackpot state with respect to the display (for example, opening effect) indicating the start of the jackpot state on the decorative symbol display device 42.

ステップS205−1で肯定判定された場合、すなわち大当たり状態中である場合には、そのまま本処理を終了する。   If an affirmative determination is made in step S205-1, that is, if the jackpot state is in effect, this processing is terminated as it is.

一方で、ステップS205−1で否定判定された場合には、ステップS205−2において、「第1表示中フラグ」の設定状況を見て、第1又は第2特別表示装置43L、43R(装飾図柄表示装置42)にて変動表示中であるか否かを判定する。詳しくは、「第1表示中フラグ」が設定されている場合(オン状態の場合)には変動表示中とみなされ、「第1表示中フラグ」が解除されている場合(オフ状態の場合)には、変動表示が停止した状態にあたる停止表示中であるとみなされる。   On the other hand, if a negative determination is made in step S205-1, the first or second special display device 43L, 43R (decorative symbol) is checked in step S205-2 by looking at the setting status of the “first display flag”. It is determined whether or not the display device 42) is in a variable display. Specifically, when the “first display flag” is set (in the ON state), it is considered that the variable display is being performed, and when the “first display flag” is canceled (in the OFF state). Is regarded as a stop display in a state where the variable display is stopped.

尚、「第1表示中フラグ」は、第1又は第2特別表示装置43L、43Rにて変動表示中であるか否かを判定するための状態判定情報である。本実施形態では、第1又は第2特別表示装置43L、43Rにて変動表示中である場合に、「第1表示中フラグ」がオンとされ(フラグ値として「1」が設定され)、第1又は第2特別表示装置43L、43Rにて変動表示中でない場合に「第1表示中フラグ」がオフとされる(フラグ値として「0」が設定される)。また、「第1表示中フラグ」は、第1及び第2特別表示装置43L、43Rの変動表示を開始する際(ステップS205−7、及び、図36のステップS205−7−22参照)にオンにされ、第1及び第2特別表示装置43L、43Rの変動表示が停止表示される際(ステップS205−14参照)にオフにされる。   The “first display flag” is state determination information for determining whether or not the first or second special display device 43L or 43R is performing variable display. In the present embodiment, when the first or second special display device 43L, 43R is performing variable display, the “first display flag” is turned on (“1” is set as the flag value), and the first When the variable display is not being performed on the first or second special display device 43L, 43R, the “first display flag” is turned off (“0” is set as the flag value). In addition, the “first display flag” is turned on when the first and second special display devices 43L and 43R start to display the change (see step S205-7 and step S205-7-22 in FIG. 36). When the variable display of the first and second special display devices 43L and 43R is stopped and displayed (see step S205-14), it is turned off.

ステップS205−2で否定判定された場合、すなわち、大当たり状態中でなくさらに変動表示中でもない場合には、ステップS205−3に進み、下始動入賞口33Bへの入賞を契機とする変動表示(第2変動表示)の保留数をカウントする下保留カウンタNbの値が0よりも大きいか否かを判定する。   If a negative determination is made in step S205-2, that is, if the jackpot state is not being displayed and the variation display is not being performed, the process proceeds to step S205-3, and the variation display (first display) triggered by winning at the lower start winning opening 33B is performed. It is determined whether or not the value of the lower hold counter Nb that counts the number of hold (2 fluctuation display) is greater than zero.

ステップS205−3で肯定判定された場合、すなわち、第2変動表示が1つでも保留記憶されている場合には、ステップS205−4において、下保留カウンタNbから1を減算する。尚、本実施形態では、第2変動表示が保留記憶されている場合(つまり、ステップS205−3にて肯定判定される場合)には、第1変動表示における保留記憶の有無に関わらず、第2変動表示に係る処理(ステップS205−4〜6)が実行されることとなる。つまり、第2変動表示よりも第1変動表示の方が早くに保留記憶された場合であっても、第2変動表示に係る処理が優先的に消化される(第1変動表示を後回しにする)構成となっている。   If an affirmative determination is made in step S205-3, that is, if at least one second variation display is held, 1 is subtracted from the lower hold counter Nb in step S205-4. In the present embodiment, when the second variation display is stored on hold (that is, when an affirmative determination is made in step S205-3), the second variation display is stored regardless of whether there is storage storage in the first variation display. The process related to the two-variable display (steps S205-4 to S205-6) is executed. That is, even when the first variation display is stored on hold earlier than the second variation display, the processing related to the second variation display is preferentially digested (the first variation display is postponed). ) Configuration.

続くステップS205−5では、第2特別変動保留エリアに格納されたデータをシフトさせる処理を実行する。このデータシフト処理は、第2特別変動保留エリアの保留第1〜第4エリアに格納されているデータを実行エリア側に順にシフトさせる処理であって、保留第1エリア→実行エリア、保留第2エリア→保留第1エリア、保留第3エリア→保留第2エリア、保留第4エリア→保留第3エリアといった具合に各エリア内のデータがシフトされる。ステップS205−5の後、ステップS205−6において、第2保留ランプ46bを点灯・消灯させる処理や、変動特定ランプ40を赤色に発光させる処理を行ってから、ステップS205−7に移行する。   In a succeeding step S205-5, a process for shifting the data stored in the second special variation holding area is executed. This data shift process is a process for sequentially shifting the data stored in the holding first to fourth areas of the second special variable holding area to the execution area side. The holding first area → the execution area, the holding second Data in each area is shifted, such as area → holding first area, holding third area → holding second area, holding fourth area → holding third area. After step S205-5, in step S205-6, a process for turning on / off the second holding lamp 46b and a process for causing the variation specifying lamp 40 to emit red light are performed, and then the process proceeds to step S205-7.

また、ステップS205−3で否定判定された場合、すなわち、第2変動表示が1つも保留記憶されていない場合には、ステップS205−8において、上始動入賞口33Aへの入賞を契機とする変動表示(第1変動表示)の保留数をカウントする上保留カウンタNaが0よりも大きいか否かを判定する。当該ステップS205−8で否定判定された場合には、そのまま本処理を終了する。   In addition, when a negative determination is made in step S205-3, that is, when no second variation display is held and stored, in step S205-8, a variation triggered by winning in the upper start winning opening 33A. It is determined whether or not the upper hold counter Na for counting the number of hold of display (first variation display) is greater than zero. If a negative determination is made in step S205-8, the process is terminated as it is.

一方、ステップS205−8で肯定判定された場合には、ステップS205−9において、上保留カウンタNaから1を減算する。続くステップS205−10では、第1特別変動保留エリアに格納されたデータをシフトさせる処理を実行する。このデータシフト処理は、第1特別変動保留エリアの保留第1〜第4エリアに格納されているデータを実行エリア側に順にシフトさせる処理であって、保留第1エリア→実行エリア、保留第2エリア→保留第1エリア、保留第3エリア→保留第2エリア、保留第4エリア→保留第3エリアといった具合に各エリア内のデータがシフトされる。ステップS205−10の後、ステップS205−11において、第1保留ランプ46aを点灯・消灯させる処理や、変動特定ランプ40を青色に発光させる処理を行ってから、ステップS205−7に移行する。尚、本実施形態では、特別変動保留エリアの実行エリアは1つであり、第1特別変動保留エリア及び第2特別変動保留エリアに格納されているデータは、当該データに基づく変動表示を行う際に、共通の実行エリアにシフトされることとなる。   On the other hand, when an affirmative determination is made in step S205-8, 1 is subtracted from the upper hold counter Na in step S205-9. In a succeeding step S205-10, a process for shifting the data stored in the first special variation holding area is executed. This data shift process is a process for sequentially shifting the data stored in the holding first to fourth areas of the first special variable holding area to the execution area side. The holding first area → the execution area, the holding second Data in each area is shifted, such as area → holding first area, holding third area → holding second area, holding fourth area → holding third area. After step S205-10, in step S205-11, a process for turning on / off the first hold lamp 46a and a process for causing the fluctuation specifying lamp 40 to emit blue light are performed, and then the process proceeds to step S205-7. In the present embodiment, the execution area of the special variable reservation area is one, and the data stored in the first special variable reservation area and the second special variable reservation area are displayed when the variable display based on the data is performed. Therefore, it is shifted to a common execution area.

ステップS205−7では変動表示設定処理が行われる。変動表示設定処理においては、「変動パターンコマンド」及び「図柄コマンド」が設定される。そこで、まず変動表示設定処理の説明に先立って、「変動パターンコマンド」及び「図柄コマンド」を説明する。   In step S205-7, a variable display setting process is performed. In the variation display setting process, a “variation pattern command” and a “design command” are set. Therefore, first, the “variation pattern command” and the “design command” will be described prior to the description of the variation display setting process.

「変動パターンコマンド」は、サブ制御装置262により制御される、図柄の外観や変動態様等、装飾図柄表示装置42における演出態様を決定するためのコマンドであり、ROM502に記憶された変動パターンテーブルに基づいて設定される。詳述すると、本実施形態では、変動パターンテーブルとして、図55(a)〜(f)に示すように、「16R確変大当たり」に対応する変動パターンテーブル、「16R時短大当たり」に対応する変動パターンテーブル、「2R確変大当たり」に対応する変動パターンテーブル、「前後外れリーチ」に対応する変動パターンテーブル、「前後外れ以外リーチ」に対応する変動パターンテーブル、並びに、「完全外れ」に対応する変動パターンテーブルが各遊技モード(「遊技状態判定値Xj」の値)に応じて複数設けられている。   The “variation pattern command” is a command that is controlled by the sub-control device 262 and is used to determine the appearance aspect of the decorative symbol display device 42 such as the appearance and variation aspect of the symbol, and is stored in the variation pattern table stored in the ROM 502. Set based on. More specifically, in this embodiment, as the variation pattern table, as shown in FIGS. 55A to 55F, a variation pattern table corresponding to “16R probability variation big hit”, a variation pattern corresponding to “16R short time big hit”. Table, variation pattern table corresponding to “2R probability variation big hit”, variation pattern table corresponding to “front / rear out of reach”, variation pattern table corresponding to “rear out of front / rear out”, and variation pattern corresponding to “complete out” A plurality of tables are provided according to each game mode (value of “gaming state determination value Xj”).

そして、後述するステップS205−7−4、ステップS205−7−7、ステップS205−7−10、ステップS205−7−13、ステップS205−7−17、ステップS205−7−20において変動パターンを決定する際には、複数のテーブル群の中から現時点の遊技モード(「遊技状態判定値Xj」の値)に対応する変動パターンテーブルを選出する処理を行う。そして、選出された変動パターンテーブルを基に変動パターンを決定し、これに対応する「変動パターンコマンド」が設定される。   Then, a variation pattern is determined in step S205-7-4, step S205-7-7, step S205-7-10, step S205-7-13, step S205-7-17, and step S205-7-20, which will be described later. In doing so, a process of selecting a variation pattern table corresponding to the current gaming mode (value of “gaming state determination value Xj”) from a plurality of table groups is performed. Then, a variation pattern is determined based on the selected variation pattern table, and a “variation pattern command” corresponding to this is set.

尚、サブ制御装置262には、これらの「変動パターンコマンド」と図柄の変動態様(変動パターン)との関係がテーブルで記憶されており、「変動パターンコマンド」を受信すると、当該「変動パターンコマンド」に対応する変動パターン(演出パターン)が、装飾図柄表示装置42にて実行可能となる。   The sub-control device 262 stores the relationship between these “variation pattern commands” and symbol variation modes (variation patterns) in a table. When the “variation pattern command” is received, the “variation pattern command” is received. Can be executed on the decorative symbol display device 42.

次に、「図柄コマンド」について説明する。「図柄コマンド」は、サブ制御装置262に停止図柄を決定させるためのコマンドである。本実施形態では、奇数大当たり図柄の組合わせ、偶数大当たり図柄の組合わせ、前後外れ図柄の組合わせ、前後外れ以外図柄の組合わせ、完全外れ図柄の組合わせ、又は、チャンス図柄の組合わせ(すなわち、「2R確変大当たり」が発生する際の図柄の組合わせ)という6つの区分を指定するものである。これらの区分は、例えば、「B1」,「B2」,「B3」,「B4」,「B5」,「B6」で示され、この内のいずれかが「図柄コマンド」として設定される。一方、サブ制御装置262には、これらの「図柄コマンド」と停止図柄との関係がテーブルで記憶されている。そして、サブ制御装置262は、「図柄コマンド」に対応する停止図柄を装飾図柄表示装置42において表示する。   Next, the “design command” will be described. The “symbol command” is a command for causing the sub-control device 262 to determine a stop symbol. In the present embodiment, a combination of an odd jackpot symbol, a combination of an even jackpot symbol, a combination of front and rear detachment symbols, a combination of symbols other than front and rear detachment, a combination of complete detachment symbols, or a combination of chance symbols (that is, , “6R combination of symbols when 2R probability variation jackpot” occurs) is specified. These divisions are indicated by, for example, “B1”, “B2”, “B3”, “B4”, “B5”, “B6”, and any of these is set as a “symbol command”. On the other hand, the sub-control device 262 stores the relationship between these “symbol commands” and stop symbols in a table. Then, the sub control device 262 displays a stop symbol corresponding to the “symbol command” on the decorative symbol display device 42.

奇数大当たり図柄の組合わせは、1,3,5,7,9の数字のゾロ目からなる図柄の組合わせであり、奇数大当たり図柄の組合わせに対応する「図柄コマンド」には「B1」が設定される。そして、サブ制御装置262は、「図柄コマンド」に奇数大当たり図柄を示す「B1」が設定されている場合、1,3,5,7,9の数字のゾロ目からなる図柄の組合わせのうちの一つを停止図柄として決定する。   The combination of odd jackpot symbols is a combination of symbols consisting of numbers 1, 3, 5, 7 and 9 and the symbol command corresponding to the odd jackpot symbol combination is “B1”. Is set. Then, when “B1” indicating an odd jackpot symbol is set in the “symbol command”, the sub-control device 262 includes a combination of symbols consisting of numbers 1, 3, 5, 7, and 9 Is determined as a stop symbol.

偶数大当たり図柄の組合わせは、0,2,4,6,8の数字のゾロ目からなる図柄の組合わせであり、偶数大当たり図柄の組合わせに対応する「図柄コマンド」には「B2」が設定される。そして、サブ制御装置262は、「図柄コマンド」に偶数大当たり図柄を示す「B2」が設定されている場合、0,2,4,6,8の数字のゾロ目からなる図柄の組合わせのうちの一つを停止図柄として決定する。   The even number jackpot symbol combination is a combination of symbols consisting of the numbers 0, 2, 4, 6 and 8. The “symbol command” corresponding to the even number jackpot symbol combination is “B2”. Is set. Then, when “B2” indicating an even-numbered jackpot symbol is set in the “symbol command”, the sub-control device 262 includes a combination of symbols consisting of numbers 0, 2, 4, 6, and 8. Is determined as a stop symbol.

前後外れ図柄の組合わせは、リーチ発生した後、最終停止図柄がリーチ図柄の前後に1つだけずれて停止する「前後外れリーチ」に対応するものであり、前後外れ図柄の組合わせに対応する「図柄コマンド」には「B3」が設定される。   The combination of back and forth symbols corresponds to the combination of back and forth symbols, where after reaching, the final stop symbol is stopped by one shift before and after the reach symbol. “B3” is set in the “design command”.

前後外れ以外図柄の組合わせは、リーチ発生した後、最終停止図柄がリーチ図柄の前後以外で停止する「前後外れ以外リーチ」に対応するものであり、前後外れ以外図柄の組合わせに対応する「図柄コマンド」には「B4」が設定される。   The combination of symbols other than front / rear detachment corresponds to `` reach other than front / rear detachment '', where the final stop symbol stops other than before / after the reach symbol after reach occurs, and corresponds to the combination of symbols other than front / rear detachment. “B4” is set in the “design command”.

完全外れ図柄の組合わせは、リーチ発生しない「完全外れ」に対応するものであり、完全外れ図柄の組合わせに対応する「図柄コマンド」には「B5」が設定される。   The combination of complete detachment symbols corresponds to “complete detachment” in which no reach occurs, and “B5” is set in the “design command” corresponding to the combination of complete detachment symbols.

チャンス図柄の組合わせは、所定の図柄が所定の並びで(本例では、上述したように各図柄表示領域にて停止表示される図柄が「3」・「4」・「1」の順序で一列に)停止表示されるものである。チャンス図柄の組合わせは、「2R確変大当たり」に対応するものであり、この図柄コマンドには「B6」が設定される。そして、サブ制御装置262は、「図柄コマンド」に「B6」が設定されている場合、チャンス図柄の組合わせを停止図柄として決定する。   The combination of chance symbols is a sequence of predetermined symbols (in this example, symbols that are stopped and displayed in each symbol display area are in the order of “3”, “4”, “1” in this example). It will be displayed in a row (stopped). The chance symbol combination corresponds to “2R probability variation jackpot”, and “B6” is set in this symbol command. Then, when “B6” is set in the “symbol command”, the sub control device 262 determines the combination of chance symbols as a stop symbol.

尚、詳しくは後述するが、「図柄コマンド」に「B3」〜「B5」が設定されている場合、サブ制御装置262は、対応するRAM553のカウンタ用バッファに格納されている図柄の組合わせを停止図柄として決定する。   Although details will be described later, when “B3” to “B5” are set in the “symbol command”, the sub-control device 262 selects the combination of symbols stored in the counter buffer of the corresponding RAM 553. Determine as a stop symbol.

具体的には、前後外れ図柄の組合わせを示す「B3」が「図柄コマンド」に設定されると、当該「図柄コマンド」を受信したサブ制御装置262は、RAM553の前後外れリーチ図柄バッファに格納されている前後外れリーチに対応する図柄の組合わせを停止図柄として決定する。   Specifically, when “B3” indicating the combination of front and rear symbols is set to “design command”, the sub-control device 262 that has received the “symbol command” stores it in the front and rear outreach symbol buffer of the RAM 553. The combination of symbols corresponding to the front / rear out of reach is determined as the stop symbol.

また、前後外れ以外図柄の組合わせを示す「B4」が「図柄コマンド」に設定されると、当該「図柄コマンド」を受信したサブ制御装置262は、RAM553の前後外れ以外リーチ図柄バッファに格納されている前後外れ以外リーチに対応する図柄の組合わせを停止図柄として決定する。   In addition, when “B4” indicating a combination of symbols other than front / rear detachment is set to “symbol command”, the sub-control device 262 that has received the “symbol command” is stored in the reach symbol buffer other than front / rear detachment in the RAM 553. The combination of symbols corresponding to the reach other than the front and rear deviations is determined as the stop symbol.

さらに、完全外れ図柄の組合わせを示す「B5」が「図柄コマンド」に設定されると、当該「図柄コマンド」を受信したサブ制御装置262は、RAM553の完全外れ図柄バッファに格納されている完全外れに対応する図柄の組合わせを停止図柄として決定する。   Further, when “B5” indicating a combination of completely out of symbols is set to “design command”, the sub-control unit 262 that has received the “design command” receives the complete out of symbol buffer stored in the RAM 553. A combination of symbols corresponding to the detachment is determined as a stop symbol.

次いで、ステップS205−7の変動表示設定処理の詳細について図36を参照して説明する。   Next, details of the variable display setting process in step S205-7 will be described with reference to FIG.

まず、ステップS205−7−1において遊技状態判定処理を行う。尚、ステップS205−7−1における遊技状態判定処理は、ステップS109における遊技状態判定処理と同様であるため、詳細な説明は省略する。   First, a gaming state determination process is performed in step S205-7-1. Note that the gaming state determination process in step S205-7-1 is the same as the gaming state determination process in step S109, and thus detailed description thereof is omitted.

続くステップS205−7−2では、「大当たり当選フラグ」がオンであるか否かを判定する。ステップS205−7−2において肯定判定された場合、つまり、変動表示が「大当たり」に対応するものであると判定された場合には、ステップS205−7−3へ移行する。一方、ステップS205−7−2において否定判定された場合、つまり、変動表示が「大当たり」に対応するものではないと判定された場合、すなわち外れである場合には、ステップS205−7−12へ移行する。   In a succeeding step S205-7-2, it is determined whether or not the “big win winning flag” is turned on. If an affirmative determination is made in step S205-7-2, that is, if it is determined that the variable display corresponds to “big hit”, the process proceeds to step S205-7-3. On the other hand, if a negative determination is made in step S205-7-2, that is, if it is determined that the fluctuation display does not correspond to “big hit”, that is, if it is out of step, the process proceeds to step S205-7-12. Transition.

ステップS205−7−3では、「16R確変大当たりフラグ」がオンであるか否かを判定することで、変動表示が「16R確変大当たり」に対応したものであるか否かを判定する。   In step S205-7-3, it is determined whether or not the fluctuation display corresponds to “16R probability variation jackpot” by determining whether or not the “16R probability variation jackpot flag” is ON.

ステップS205−7−3で肯定判定された場合、すなわち、変動表示が「16R確変大当たり」に対応するものである場合には、ステップS205−7−4にて、「16R確変大当たり」に対応する変動パターンテーブルを参酌して変動パターンを決定し、「変動パターンコマンド」に設定する。続いて、ステップS205−7−5にて「図柄コマンド」を設定する。本実施形態では、ROM502に記憶された、「16R確変大当たり」に対応する図柄テーブルを参酌して大当たり図柄(本実施形態では奇数図柄)を決定し、これに対応する「図柄コマンド」(本実施形態では、「B1」)を設定する。その後、ステップS205−7−22へ移行する。   If an affirmative determination is made in step S205-7-3, that is, if the fluctuation display corresponds to “16R probability variation jackpot”, in step S205-7-4, it corresponds to “16R probability variation jackpot”. The variation pattern is determined with reference to the variation pattern table, and is set in the “variation pattern command”. Subsequently, a “design command” is set in step S205-7-5. In this embodiment, the symbol table corresponding to “16R probability variation jackpot” stored in the ROM 502 is taken into consideration to determine the jackpot symbol (odd symbol in this embodiment), and the “symbol command” corresponding to this (design command) In the form, “B1”) is set. Thereafter, the process proceeds to step S205-7-22.

ステップS205−7−3で否定判定された場合には、ステップS205−7−6に移行し、「16R時短大当たりフラグ」がオンであるか否かを判定することで、変動表示が「16R時短大当たり」に対応したものであるか否かを判定する。   When a negative determination is made in step S205-7-3, the process proceeds to step S205-7-6, and it is determined whether or not the “16R hour / short jackpot flag” is on, so that the fluctuation display is “16R hour / shorter”. It is determined whether or not it corresponds to “big hit”.

ステップS205−7−6にて肯定判定された場合、すなわち、変動表示が「16R時短大当たり」に対応するものである場合には、ステップS205−7−7にて、「16R時短大当たり」に対応する変動パターンテーブルを参酌して変動パターンを決定し、「変動パターンコマンド」に設定する。続いて、ステップS205−7−8にて「図柄コマンド」を設定する。本実施形態では、ROM502に記憶された、「16R時短大当たり」に対応する図柄テーブルを参酌して大当たり図柄(本実施形態では偶数図柄)を決定し、これに対応する「図柄コマンド」(本実施形態では、「B2」)を設定する。その後、ステップS205−7−22に移行する。   If an affirmative determination is made in step S205-7-6, that is, if the change display corresponds to “short hit at 16R hour”, corresponding to “short hit at 16R hour” in step S205-7-7. The fluctuation pattern is determined in consideration of the fluctuation pattern table to be set, and set in the “fluctuation pattern command”. Subsequently, a “design command” is set in step S205-7-8. In the present embodiment, a symbol table corresponding to “16R short-term jackpot” stored in the ROM 502 is referred to determine a jackpot symbol (even symbol in this embodiment), and a “symbol command” corresponding to this (this command) In the form, “B2”) is set. Thereafter, the process proceeds to step S205-7-22.

尚、本実施形態においては、上述のように、「16R確変大当たり」や「16R時短大当たり」の際に設定される「図柄コマンド」が、大当たりの種別によって明確に区別されるように構成されているが、「16R確変大当たり」や「16R時短大当たり」の際に設定される「図柄コマンド」を、大当たりの種別によって明確に区別することなく、共通のものとしてもよい。つまり、「16R確変大当たり」であれば「奇数図柄」が停止表示され、「16R時短大当たり」であれば「偶数図柄」が停止表示されるといったように、停止図柄と大当たり種別との関係が明確に対応付けられていなくてもよく、装飾図柄表示装置42において停止表示された図柄の種類によって、大当たり終了後の遊技モードが判別不能となっていてもよい。   In the present embodiment, as described above, the “symbol command” set in the case of “16R probable big hit” or “16R short time big hit” is configured to be clearly distinguished by the type of jackpot. However, the “symbol command” set in the case of “16R probable big hit” or “16R short time big hit” may be made common without being clearly distinguished by the type of jackpot. In other words, the relationship between the stop symbol and the jackpot type is clear, such as “odd symbol” is stopped and displayed when “16R probable big hit” is displayed, and “even number” is stopped and displayed when “16R hourly jackpot” is displayed. The game mode after the jackpot may not be discriminated depending on the type of symbols stopped and displayed on the decorative symbol display device 42.

ステップS205−7−6で否定判定された場合には、ステップS205−7−9に移行し、「2R確変大当たりフラグ」がオンであるか否かを判定することで、変動表示が「2R確変大当たり」に対応したものであるか否かを判定する。   If a negative determination is made in step S205-7-6, the process proceeds to step S205-7-9, and it is determined whether or not the “2R probability variation big hit flag” is on, so that the fluctuation display is “2R probability variation”. It is determined whether or not it corresponds to “big hit”.

ステップS205−7−9で否定判定された場合には、そのまま本処理を終了する。一方で、ステップS205−7−9で肯定判定された場合、すなわち、変動表示が「2R確変大当たり」に対応するものである場合には、ステップS205−7−10に移行し、「2R確変大当たり」に対応する変動パターンテーブルを参酌して変動パターンを決定し、「変動パターンコマンド」に設定する。その後、ステップS205−7−11にて、チャンス図柄が停止表示されることとなる「図柄コマンド」(本実施形態では、「B6」)を設定して、ステップS205−7−22へ移行する。   If a negative determination is made in step S205-7-9, the present process is terminated as it is. On the other hand, if an affirmative determination is made in step S205-7-9, that is, if the fluctuation display corresponds to “2R probability variation big hit”, the process proceeds to step S205-7-10, and “2R probability variation big hit is achieved”. The variation pattern is determined with reference to the variation pattern table corresponding to “” and set in the “variation pattern command”. Thereafter, in step S205-7-11, a “symbol command” (“B6” in the present embodiment) that causes the chance symbol to be stopped and displayed is set, and the process proceeds to step S205-7-22.

一方で、「大当たり当選フラグ」が設定されておらず、ステップS205−7−2で否定判定された場合、すなわち、「外れ」である場合には、ステップS205−7−12において、「前後外れフラグ」がオンであるか否かを判定する。   On the other hand, when the “hit winning flag” is not set and a negative determination is made in step S205-7-2, that is, when it is “out”, in step S205-7-12, “out of back and forth” It is determined whether or not the “flag” is on.

ステップS205−7−12で肯定判定された場合、すなわち、変動表示が「前後外れリーチ」に対応するものである場合には、ステップS205−7−13にて「前後外れリーチ」に対応する変動パターンテーブルを参酌して変動パターンを決定し、「変動パターンコマンド」に設定する。続いて、ステップS205−7−14にて「前後外れフラグ」をオフとする。さらに、ステップS205−7−15にて前後外れ図柄に対応する「図柄コマンド」(本実施形態では、「B3」)を設定し、その後、ステップS205−7−22へ移行する。   If an affirmative determination is made in step S205-7-12, that is, if the fluctuation display corresponds to “front / rear out of reach”, the fluctuation corresponding to “front / rear out of reach” in step S205-7-13. Determine the variation pattern with reference to the pattern table and set it to the “variation pattern command”. Subsequently, in step S205-7-14, the “front / rear off flag” is turned off. Furthermore, in step S205-7-15, a “symbol command” (“B3” in this embodiment) corresponding to the back and forth symbols is set, and then the process proceeds to step S205-7-22.

ステップS205−7−12で否定判定された場合には、ステップS205−7−16において、「前後外れ以外フラグ」がオンであるか否かを判定する。当該ステップS205−7−16で肯定判定された場合、すなわち、変動表示が「前後外れ以外リーチ」に対応するものである場合には、ステップS205−7−17にて「前後外れ以外リーチ」に対応する変動パターンテーブルを参酌して変動パターンを決定し、「変動パターンコマンド」に設定する。続いて、ステップS205−7−18にて、「前後外れ以外フラグ」をオフとする。さらに、ステップS205−7−19にて、前後外れ以外図柄に対応する図柄コマンド(本実施形態では、「B4」)を設定し、その後、ステップS205−7−22へ移行する。   If a negative determination is made in step S205-7-12, it is determined in step S205-7-16 whether or not the “non-front / reverse flag” is on. If an affirmative determination is made in step S205-7-16, that is, if the fluctuation display corresponds to “reach other than front / rear detachment”, “reach other than front / rear detachment” is determined in step S205-7-17. The variation pattern is determined by referring to the corresponding variation pattern table, and set in the “variation pattern command”. Subsequently, in step S205-7-18, the “non-front-reverse flag” is turned off. Furthermore, in step S205-7-19, a symbol command (in this embodiment, “B4”) corresponding to symbols other than front / rear deviation is set, and then the process proceeds to step S205-7-22.

また、ステップS205−7−16で否定判定された場合、すなわち、変動表示が「完全外れ」に対応するものである場合には、ステップS205−7−20にて「完全外れ」に対応する変動パターンテーブルを参酌して変動パターンを決定し、「変動パターンコマンド」に設定する。続いて、ステップS205−7−21にて完全外れ図柄に対応する「図柄コマンド」(本実施形態では、「B5」)を設定する。その後、ステップS205−7−22へ移行する。   If a negative determination is made in step S205-7-16, that is, if the change display corresponds to “completely out”, the change corresponding to “completely out” in step S205-7-20. Determine the variation pattern with reference to the pattern table and set it to the “variation pattern command”. Subsequently, in step S205-7-21, a "design command" ("B5" in the present embodiment) corresponding to the completely off symbol is set. Thereafter, the process proceeds to step S205-7-22.

尚、上述のように設定された「変動パターンコマンド」及び「図柄コマンド」は、上述した外部出力処理(ステップS201)において出力される。そして、これらのコマンドが入力されたサブ制御装置262は、かかるコマンドに基づいて、装飾図柄表示装置42の変動態様を決定し、該変動態様を装飾図柄表示装置42において表示(変動表示)するように表示制御装置45に対し指示を出す。   The “variation pattern command” and “symbol command” set as described above are output in the above-described external output process (step S201). Then, the sub-control device 262 to which these commands are input determines the variation mode of the decorative symbol display device 42 based on the command, and displays the variation mode on the decorative symbol display device 42 (variable display). The display control device 45 is instructed.

さて、ステップS205−7−22では、特別表示装置43L、43Rにおいて変動表示を行う条件が成立したことを示す開始設定処理を行う。この開始設定処理では、上記「第1表示中フラグ」がオンにされるとともに、「第1表示タイマ」の設定処理が行われる。   In step S205-7-22, a start setting process is performed to indicate that the condition for performing variable display is satisfied in the special display devices 43L and 43R. In the start setting process, the “first display flag” is turned on, and the “first display timer” setting process is performed.

「第1表示タイマ」とは、特別表示装置43L、43Rにおける変動時間(変動表示の残余時間)を計測する手段であり、変動表示開始から所定時間が経過したか否かを判定する際に参酌される。   The “first display timer” is a means for measuring the variation time (residual time for variation display) in the special display devices 43L and 43R, and is used when determining whether or not a predetermined time has elapsed since the beginning of the variation display. Is done.

本実施形態において、「第1表示タイマ」に設定される時間(特別表示装置43L、43Rの変動表示時間)は、上記変動種別カウンタCS1,CS2により選出される図柄の変動パターンに対応した値とされる。このような「第1表示タイマ」の設定に基づき、次回の通常処理の外部出力処理(ステップS201)において、特別表示装置43L、43Rに対し変動表示を開始する旨の制御信号が出力された場合には、特別表示装置43L、43Rにおいて変動表示が開始される。   In this embodiment, the time set in the “first display timer” (variable display time of the special display devices 43L and 43R) is a value corresponding to the symbol variation pattern selected by the variation type counters CS1 and CS2. Is done. When a control signal for starting the variable display is output to the special display devices 43L and 43R in the next external output processing (step S201) of the normal processing based on the setting of the “first display timer”. The variable display is started in the special display devices 43L and 43R.

図35に戻り、ステップS205−2で肯定判定された場合、すなわち変動表示中である場合には、ステップS205−12に進み、第1表示タイマ減算処理を行う。この第1表示タイマ減算処理では、「第1表示タイマ」の値を1つ減算する。上述の通り、ステップS205の第1表示制御処理を含む通常処理は4msごとに行われるため、「第1表示フラグ」がオンである場合には、4ms経過するごとに「第1表示タイマ」の値が1つ減ることとなる。従って、例えば、変動時間が10秒(10000msec)の場合には、上記ステップS205−7−22において、「第1表示タイマ」に対し「2500」が設定される。   Returning to FIG. 35, if the determination in step S205-2 is affirmative, that is, if the variable display is being performed, the process proceeds to step S205-12 to perform the first display timer subtraction process. In the first display timer subtraction process, the value of “first display timer” is decremented by one. As described above, the normal process including the first display control process in step S205 is performed every 4 ms. Therefore, when the “first display flag” is on, the “first display timer” is set every 4 ms. The value will be decreased by one. Therefore, for example, when the variation time is 10 seconds (10000 msec), “2500” is set for the “first display timer” in step S205-7-22.

続くステップS205−13では、上記減算後の「第1表示タイマ」の値を参酌して所定の変動時間が経過したか否かを判定する。このとき、所定の変動時間が経過した時、すなわち、第1表示タイマの値が「0」となった場合には、ステップS205−13にて肯定判定される。   In the subsequent step S205-13, it is determined whether or not a predetermined fluctuation time has elapsed by taking into account the value of the “first display timer” after the subtraction. At this time, when a predetermined fluctuation time has elapsed, that is, when the value of the first display timer becomes “0”, an affirmative determination is made in step S205-13.

これに対して、ステップS205−13で否定判定された場合、つまり、「第1表示タイマ」の値が0より大きい場合には、ステップS205−17において、特別表示装置43L、43Rの変動表示を継続して行うための切換表示設定を行い、本処理を終了する。尚、切換表示設定の設定内容に基づき、次回の通常処理における外部出力処理において、特別表示装置43L、43Rに対し切換表示を行う旨の制御信号が出力される。これによって、第1表示制御処理のタイミング、すなわち4ms毎に特別表示装置43L、43Rの切換表示(変動表示)が実現される。   On the other hand, if a negative determination is made in step S205-13, that is, if the value of the “first display timer” is greater than 0, the variable display of the special display devices 43L and 43R is displayed in step S205-17. The switching display setting for continuing is performed, and this process is terminated. Based on the setting contents of the switching display setting, a control signal for performing switching display is output to the special display devices 43L and 43R in the next external output processing in the normal processing. Thereby, the switching display (variable display) of the special display devices 43L and 43R is realized at the timing of the first display control process, that is, every 4 ms.

一方、ステップS205−13で肯定判定された場合には、ステップS205−14において「第1表示中フラグ」を解除(オフ)するとともに、ステップS205−15において特別表示装置43L、43Rにて停止表示を行うための停止表示設定を行う。尚、停止表示設定の設定内容に基づき、次回の通常処理における外部出力処理において、特別表示装置43L、42Rに対し停止表示を行う旨の制御信号が出力される。例えば、「16R確変大当たり」である場合には「9−」を停止表示(例えば数秒間だけ点灯)させる。   On the other hand, if an affirmative determination is made in step S205-13, the “first display flag” is canceled (turned off) in step S205-14, and the special display devices 43L and 43R stop display in step S205-15. Set the stop display to perform. Note that, based on the setting contents of the stop display setting, a control signal for performing stop display is output to the special display devices 43L and 42R in the next external output process in the normal process. For example, in the case of “16R probability variation big hit”, “9−” is stopped and displayed (for example, lit only for several seconds).

ステップS205−15にて停止表示設定を行った後、ステップS205−16において変動終了時設定処理を行い、本処理を終了する。次いで、ステップS205−16の変動終了時設定処理について、図37を参照して説明する。   After the stop display setting is performed in step S205-15, the change end time setting process is performed in step S205-16, and this process is terminated. Next, the change end time setting process in step S205-16 will be described with reference to FIG.

まず、ステップS205−16−1において、上記「大当たり当選フラグ」を参酌し、停止表示が「大当たり」に対応するか否かを判定する。ここで、「大当たり」に対応する場合には、ステップS205−16−2へ移行し、大当たり設定処理を行う。そして、ステップS205−16−2の終了後、変動終了時設定処理を終了する。   First, in step S205-16-1, the “big hit winning flag” is taken into consideration, and it is determined whether or not the stop display corresponds to “big hit”. Here, in the case of corresponding to “big hit”, the process proceeds to step S205-16-2 and a big hit setting process is performed. And after completion | finish of step S205-16-2, a change end time setting process is complete | finished.

ステップS205−16−2の大当たり設定処理では、「大当たり中フラグ」、「第1可変フラグ」、「第1可変タイマ」、「開放数カウンタ」及び「入賞カウンタVx」等の設定処理を行う。   In the jackpot setting process of step S205-16-2, setting processes such as “big hit flag”, “first variable flag”, “first variable timer”, “opening number counter”, “winning counter Vx” and the like are performed.

「大当たり中フラグ」とは、大当たり状態中か否かを判定するための状態判定情報であり、ここでは大当たり状態の発生を示す「1」がフラグ値として設定される(オンされる)。   The “big hit flag” is state determination information for determining whether or not the big hit state is being set. Here, “1” indicating the occurrence of the big hit state is set (turned on) as a flag value.

「第1可変フラグ」とは、可変入賞装置32が開状態中であるか否かを判定するための状態判定情報である。   The “first variable flag” is state determination information for determining whether or not the variable winning device 32 is in an open state.

「入賞カウンタVx」とは、可変入賞装置32へ入賞した遊技球の数を計数する入賞計数手段である。本実施形態では、タイマ割込み処理のスイッチ読み込み処理(図29参照)に際して、可変入賞装置32への入賞があったか否かをカウントスイッチ223の検知情報に基づき判定し、可変入賞装置32への入賞があったと判定されると、入賞カウンタVxの値が1加算される。ステップS205−16−2の大当たり設定処理では、「入賞カウンタVx」の値が0に設定される。   The “winning counter Vx” is a winning counting means for counting the number of game balls won to the variable winning device 32. In the present embodiment, at the time of the switch reading process of the timer interrupt process (see FIG. 29), it is determined based on the detection information of the count switch 223 whether or not the variable winning device 32 has been won, and the winning to the variable winning device 32 is determined. If it is determined that there has been, the value of the winning counter Vx is incremented by one. In the jackpot setting process in step S205-16-2, the value of “winning counter Vx” is set to zero.

「第1可変タイマ」とは、可変入賞装置32の開放時間(特賞状態の発生時間)や各特賞状態間のインターバル等を計測するための計測手段であり、開閉板32bの開放開始又は開放終了から規定時間が経過したか否かを判定する際等に参酌される。尚、ステップS205−16−2の大当たり設定処理では、開閉パターン制御テーブル(図56参照)を参酌して、「第1可変タイマ」に所定値が設定される。例えば、「16R確変大当たり」のように大当たり状態において可変入賞装置32が「長開放」となる場合には、第1可変タイマに「7500」が設定され、「2R確変大当たり」のように大当たり状態において可変入賞装置32が「短開放」となる場合には、「第1可変タイマ」に「100」が設定される。これにより、開閉板32bの1開閉動作あたりの最大開放時間(規定時間)が「30秒」又は「0.4秒」に設定されることとなる。尚、開閉パターン制御テーブルには、図56に示すように、各種当たり状態における特賞状態の発生回数(ラウンド数)に対応する情報(開放数カウンタの初期値)、各特賞状態(各ラウンド)における開閉板32bの開放時間、各特賞状態間のインターバル時間などが予め設定されている。但し、可変入賞装置32の開放態様(開閉パターン)等は、上記態様に限定されるものではない。   The “first variable timer” is a measuring means for measuring the opening time (occurrence time of the special prize state) of the variable winning device 32, the interval between the special prize states, and the like. This is taken into account when determining whether or not the specified time has passed. In the jackpot setting process in step S205-16-2, a predetermined value is set in the “first variable timer” with reference to the open / close pattern control table (see FIG. 56). For example, when the variable winning device 32 is “long open” in the big win state, such as “16R probability variable jackpot”, “7500” is set in the first variable timer, and the big win state, such as “2R probability variable jackpot”. When the variable winning device 32 is “short open”, “100” is set in the “first variable timer”. As a result, the maximum opening time (specified time) per opening / closing operation of the opening / closing plate 32b is set to “30 seconds” or “0.4 seconds”. In the opening / closing pattern control table, as shown in FIG. 56, information corresponding to the number of occurrences (number of rounds) of special prize states in various hit states (initial value of the number of open counters), and each special prize state (each round). An opening time of the opening / closing plate 32b, an interval time between each special prize state, and the like are set in advance. However, the opening mode (opening / closing pattern) or the like of the variable winning device 32 is not limited to the above mode.

「開放数カウンタ」とは、大当たり状態中に実行される特賞状態の発生回数、つまり可変入賞装置32の開閉処理(「長開放」又は「短開放」)の実行回数を判定するための状態判定情報である。ステップS205−16−2の大当たり設定処理では、開閉パターン制御テーブルを参酌して、各種大当たりに対応した初期値が設定される。例えば、「16R確変大当たり」又は「16R時短大当たり」の場合には、「開放数カウンタ」の初期値として「15」が設定され、「2R確変大当たり」の場合には、「開放数カウンタ」の初期値として「1」が設定される。尚、「開放数カウンタ」の初期値が、特賞状態の発生回数よりも1少ないのは、「開放数カウンタ」が「0」のときにも特賞状態が実行されるためである。   The “opening number counter” is a state determination for determining the number of occurrences of the special prize state executed during the big hit state, that is, the number of times of executing the opening / closing process (“long opening” or “short opening”) of the variable winning device 32. Information. In the jackpot setting process in step S205-16-2, initial values corresponding to various jackpots are set in consideration of the open / close pattern control table. For example, in the case of “16R probability variation big hit” or “16R short time big hit”, “15” is set as the initial value of “open number counter”, and in the case of “2R probability variation big hit”, “open number counter” “1” is set as an initial value. The reason why the initial value of the “open number counter” is 1 less than the number of occurrences of the special prize state is that the special prize state is executed even when the “open number counter” is “0”.

さらに、ステップS205−16−2の大当たり設定処理では、開閉パターン制御テーブルを参酌して、開閉板32bの1開閉動作(一回の特賞状態)あたりの可変入賞装置32への最大入賞予定数である規定個数K1の設定を行う。規定個数K1は、上述したとおり、「長開放」又は「短開放」といった開放種別(一回の開閉動作に係る開閉部材の動作態様)ごとに予め定められている。例えば「長開放」であれば規定個数K1として「10」、「短開放」であれば規定個数K1として「3」が設定される。   Further, in the jackpot setting process of step S205-16-2, the open / close pattern control table is taken into consideration, and the maximum number of winning prizes to the variable winning device 32 per one opening / closing operation (one special prize state) of the opening / closing plate 32b. A predetermined number K1 is set. As described above, the prescribed number K1 is determined in advance for each opening type (operating mode of the opening / closing member related to one opening / closing operation) such as “long opening” or “short opening”. For example, “10” is set as the specified number K1 for “long open”, and “3” is set as the specified number K1 for “short open”.

また、大当たり設定処理では、大当たりの開始を告げる「オープニングコマンド」の設定なども行われる。   In the jackpot setting process, an “opening command” is set to announce the start of the jackpot.

変動終了時設定処理の説明に戻り、ステップS205−16−1において、「大当たり」に対応しない、すなわち上記「大当たり当選フラグ」がオフであると判定された場合には、ステップS205−16−3へ移行する。   Returning to the description of the end-of-change setting process, if it is determined in step S205-16-1 that it does not correspond to “big hit”, that is, the “big win winning flag” is off, step S205-16-3. Migrate to

ステップS205−16−3では、「サポート回数カウンタ」のカウンタ値が「0」か否かを判定する。「サポート回数カウンタ」とは、「高サポートモード」の継続期間(変動表示何回分か)を計測するための手段であり、大当たり終了後の処理において、各種大当たりに対応する値がカウンタ値として設定される。   In step S205-16-3, it is determined whether or not the counter value of the “support count counter” is “0”. The “support count counter” is a means for measuring the duration of “high support mode” (the number of times the variable display is displayed). In the processing after the jackpot is finished, values corresponding to various jackpots are set as counter values. Is done.

ステップS205−16−3において、「サポート回数カウンタ」のカウンタ値が「0」の場合には、そのまま本処理を終了する。一方、「サポート回数カウンタ」が設定されている場合(カウンタ値が「0」以外の場合)には、「高サポートモード」の設定中とみなし、ステップS205−16−4において、「サポート回数カウンタ」の値を1減算する処理を行う。その後、ステップS205−16−5へ移行する。   In step S205-16-3, if the counter value of the “support count counter” is “0”, the process is terminated as it is. On the other hand, when the “support count counter” is set (when the counter value is other than “0”), it is considered that the “high support mode” is being set, and the “support count counter” is set in step S205-16-4. ”Is subtracted by one. Thereafter, the process proceeds to step S205-16-5.

ステップS205−16−5では、「サポート回数カウンタ」のカウンタ値が「0」であるか否かを判定する。つまり、今回の変動表示が、大当たり終了後(高サポートモードの付与後)、所定回数目の変動表示であったか否かを判定する。ここで、「サポート回数カウンタ」の値が「0」であれば、ステップS205−16−6において「サポートモードフラグ」の値を「低サポートモード」を示す「A0」に切換える処理を行う。   In step S205-16-5, it is determined whether or not the counter value of the “support count counter” is “0”. That is, it is determined whether or not the current variable display is the predetermined number of variable displays after the end of the jackpot (after the provision of the high support mode). If the value of the “support count counter” is “0”, in step S205-16-6, a process of switching the value of the “support mode flag” to “A0” indicating “low support mode” is performed.

尚、「サポートモードフラグ」とは、入賞サポートモードがどのような状態にあるかを判定するための状態判定情報である。本実施形態では、「サポートモードフラグ」のフラグ値として、入賞サポートモードが「低サポートモード」である場合には「A0」が設定され、入賞サポートモードが「100回まで・高サポートモード」である場合には「A1」が設定され、入賞サポートモードが「次回まで・高サポートモード」である場合には「A2」が設定される。尚、「サポートモードフラグ」における上位4ビットの値「A」は、ノイズ対策用に一律に付加されたものあって、特に遊技状態を判別するためのものではない。   The “support mode flag” is status determination information for determining what state the winning support mode is in. In this embodiment, “A0” is set as the flag value of “support mode flag” when the winning support mode is “low support mode”, and the winning support mode is “up to 100 times / high support mode”. “A1” is set in some cases, and “A2” is set if the winning support mode is “until next time / high support mode”. The value “A” of the upper 4 bits in the “support mode flag” is uniformly added for noise countermeasures, and is not particularly used for determining the gaming state.

一方、ステップS205−16−5で、「サポート回数カウンタ」のカウンタ値が「0」でないと判定された場合には、そのまま本処理を終了する。尚、変動終了時設定処理において大当たり設定処理(ステップS205−16−2)が行われた場合に、「抽選モードフラグ」を一度リセットし(「50」を設定する)、大当たり状態中は「高確率モード」が中断する構成としてもよい。   On the other hand, if it is determined in step S205-16-5 that the counter value of the “support count counter” is not “0”, this process is terminated. When the big hit setting process (step S205-16-2) is performed in the fluctuation end setting process, the “lottery mode flag” is reset once (“50” is set), and “high” is set during the big hit state. A configuration may be adopted in which the “probability mode” is interrupted.

さて、図28に戻り、通常処理では、ステップS205に続いて、ステップS206の可変入賞装置制御処理が実行される。この処理では、可変入賞装置32においてどのような制御を行うか当該可変入賞装置32の制御内容の設定が行われる。これにより、大当たり状態となった場合には、可変入賞装置32の開閉板32bの開閉処理が所定回数繰り返し実行される。   Now, returning to FIG. 28, in the normal process, the variable winning device control process of step S206 is executed subsequent to step S205. In this process, the control content of the variable winning device 32 is set as to what control is performed in the variable winning device 32. As a result, when the big win state is reached, the opening / closing process of the opening / closing plate 32b of the variable prize-winning device 32 is repeatedly executed a predetermined number of times.

次に、ステップS206の可変入賞装置制御処理について図38のフローチャートを参照して説明する。   Next, the variable winning device control process of step S206 will be described with reference to the flowchart of FIG.

まずステップS206−1において「大当たり中フラグ」を参酌し、大当たり状態中であるか否かを判定する。ここで否定判定された場合には、本処理をそのまま終了する。   First, in step S206-1, the “big hit flag” is taken into consideration to determine whether or not the big hit state is in effect. If a negative determination is made here, this processing is terminated as it is.

ステップS206−1で肯定判定された場合には、続くステップS206−2において、上記「第1可変タイマ」のカウント値を1減算する。   When an affirmative determination is made in step S206-1, in the subsequent step S206-2, 1 is subtracted from the count value of the “first variable timer”.

続くステップS206−3では、「第1可変フラグ」がオンであるか否かを判定する。ここで肯定判定された場合、すなわち可変入賞装置32が開状態である場合には、ステップS206−4〜9における処理が行われる。   In a succeeding step S206-3, it is determined whether or not the “first variable flag” is ON. When an affirmative determination is made here, that is, when the variable winning device 32 is in the open state, the processing in steps S206-4 to S9 is performed.

より詳しくは、まず、ステップS206−4において、「第1可変タイマ」のカウント値が「0」であるか否か、すなわち開閉板32bの1開閉動作(「長開放」又は「短開放」)あたりの開放時間(規定時間「30秒」又は「0.4秒」)が残されているか否かを判定する。   More specifically, first, in step S206-4, whether or not the count value of the “first variable timer” is “0”, that is, one open / close operation of the open / close plate 32b (“long open” or “short open”). It is determined whether or not the open time (specified time “30 seconds” or “0.4 seconds”) remains.

ステップS206−4にて否定判定された場合には、ステップS206−5に進み、「入賞カウンタVx」の値が規定個数K1以上であるか否か、すなわち1回の特賞状態で可変入賞装置32へ入賞した遊技球の球数が最大入賞予定数(規定個数「10個」又は「3個」)に達したか否かを判定する。ステップS206−5にて否定判定された場合、すなわち可変入賞装置32を閉状態とするタイミング(特賞状態終了のタイミング)が未だ到来していない場合には、そのまま本処理を終了する。   If a negative determination is made in step S206-4, the process proceeds to step S206-5, and whether or not the value of the “winning counter Vx” is equal to or greater than the prescribed number K1, that is, the variable winning device 32 in one special prize state. It is determined whether or not the number of game balls that have won a prize has reached the maximum number of winning prizes (specified number “10” or “3”). If a negative determination is made in step S206-5, that is, if the timing for closing the variable prize-winning device 32 (timing for finishing the special prize state) has not yet arrived, the present process is terminated.

一方、ステップS206−4又はステップS206−5にて肯定判定された場合、つまり、可変入賞装置32(現時点では開状態である)を閉状態とするタイミングである場合には、ステップS206−6に進み、「第1可変タイマ」の設定処理を行う。   On the other hand, if an affirmative determination is made in step S206-4 or step S206-5, that is, if it is time to close the variable winning device 32 (currently in the open state), the process proceeds to step S206-6. Then, the “first variable timer” setting process is performed.

ステップS206−6では、「第1可変タイマ」に、特賞状態の終了から所定時間が経過したか否か(例えば大当たりの終了から所定時間が経過したか否か、所定の特賞状態の終了から次の特賞状態が開始されるまでのインターバルが経過したか否か等)を判定するため、上記開閉パターン制御テーブルを参酌して、所定値(例えば「3秒」に相当する値「750」、又は、「1秒」に相当する「250」)がセットされる。   In step S206-6, whether or not a predetermined time has elapsed since the end of the special prize state is set in the “first variable timer” (for example, whether or not a predetermined time has elapsed since the end of the big win, In order to determine whether or not an interval until the special prize state is started, the opening / closing pattern control table is referred to, and a predetermined value (for example, a value “750” corresponding to “3 seconds”), or , “250” corresponding to “1 second” is set.

その後、ステップS206−7に進み、「開放数カウンタ」のカウンタ値が「0」であるか否か、すなわち特賞状態(「長開放」や「短開放」)の実行回数が規定回数(16回又は2回)に達したか否かを判定する。   Thereafter, the process proceeds to step S206-7, and whether or not the counter value of the “release number counter” is “0”, that is, the number of executions of the special prize state (“long release” or “short release”) is the specified number (16 times). (Or twice) is determined.

ステップS206−7で肯定判定された場合には、ステップS206−8において開放終了設定処理を行い、本処理を終了する。ステップS206−8の開放終了設定処理では、「第1可変フラグ」をオフするとともに、「大当たり終了フラグ」をオンする。これにより、可変入賞装置32が閉状態とされるとともに、当たり状態を終了させる際の処理(ステップS206−12)が実行可能となる。尚、「大当たり終了フラグ」は、ステップS206−11において、大当たり状態の終了を判定する際に用いられる状態判定情報である。   If an affirmative determination is made in step S206-7, an open end setting process is performed in step S206-8, and this process ends. In the opening end setting process of step S206-8, the “first variable flag” is turned off and the “big hit end flag” is turned on. As a result, the variable winning device 32 is closed, and the process (step S206-12) for ending the winning state can be executed. The “big hit end flag” is state determination information used when determining the end of the big hit state in step S206-11.

ステップS206−7で否定判定された場合、すなわち特賞状態(「長開放」や「短開放」)の実行回数が規定回数に達していない場合には、ステップS206−9において、特賞送り処理を行い、本処理を終了する。   If a negative determination is made in step S206-7, that is, if the number of executions of the special prize state ("long open" or "short open") has not reached the specified number, a special prize feed process is performed in step S206-9. This process is terminated.

ステップS206−9の特賞送り処理では、「開放数カウンタ」の値を1減算するとともに、「第1可変フラグ」をオフにする。これにより、可変入賞装置32が閉状態となる。   In the special award sending process in step S206-9, the value of the “opening number counter” is decremented by 1, and the “first variable flag” is turned off. As a result, the variable winning device 32 is closed.

また、「第1可変フラグ」をオフとすることで、大当たり状態中であれば(S206−1:YES)、ステップS206−3において否定判定されることとなる。つまり、可変入賞装置32が開状態である(「第1可変フラグ」がオンである)場合には、ステップS206−4〜9における処理が行われ、可変入賞装置32が閉状態である(「第1可変フラグ」がオフである)場合には、S206−10〜13における処理が行われる。   Further, by turning off the “first variable flag”, if it is in the big hit state (S206-1: YES), a negative determination will be made in step S206-3. That is, when the variable winning device 32 is in the open state (the “first variable flag” is on), the processing in steps S206-4 to S9 is performed, and the variable winning device 32 is in the closed state (“ If the “first variable flag” is off), the processing in S206-10 to 13 is performed.

さて、上記ステップS206−3にて否定判定された場合、すなわち特賞状態終了後の所定時間内(当たり終了後の所定時間内、又は、特賞状態間のインターバル中)である場合には、ステップS206−10に進み、「第1可変タイマ」の値が「0」であるか否かを判定する。   If a negative determination is made in step S206-3, that is, if it is within a predetermined time after the end of the special prize state (within a predetermined time after the end of winning or during the interval between the special prize states), step S206 is performed. Proceeding to −10, it is determined whether or not the value of the “first variable timer” is “0”.

ステップS206−10にて肯定判定された場合、すなわち特賞状態の終了から所定時間が経過し、次の過程(次の特賞状態の開始、又は、通常遊技の開始)へ移行するタイミングに至った場合には、ステップS206−11へ移行する。一方、ステップS206−10にて否定判定された場合には、そのまま本処理を終了する。   When an affirmative determination is made in step S206-10, that is, when a predetermined time has elapsed from the end of the special prize state, and the timing for proceeding to the next process (the start of the next special prize state or the start of the normal game) is reached. In step S206-11, the process proceeds to step S206-11. On the other hand, if a negative determination is made in step S206-10, the present process is terminated as it is.

ステップS206−11では、上記「大当たり終了フラグ」を参酌して、大当たり状態を終了するか否かを判定する。ステップS206−11で肯定判定された場合には、ステップS206−12において大当たり終了設定処理を行った後、本処理を終了する。   In step S206-11, it is determined whether or not to end the jackpot state in consideration of the “big jackpot end flag”. If an affirmative determination is made in step S206-11, the jackpot end setting process is performed in step S206-12, and then the process ends.

ステップS206−12の大当たり終了設定処理では、「大当たり中フラグ」をオフするとともに、「抽選モードフラグ」の切換処理、「サポートモードフラグ」の切換処理、「サポート回数カウンタ」の設定処理、「遊技状態通知コマンド」の設定処理、大当たりの終了を告げるエンディング演出を実行するための「エンディングコマンド」の設定処理などが行われる。   In the jackpot end setting process in step S206-12, the “big hit flag” is turned off, the “lottery mode flag” switching process, the “support mode flag” switching process, the “support number counter” setting process, the “game” “Status notification command” setting processing, “ending command” setting processing for performing an ending effect that announces the end of jackpot, and the like are performed.

「抽選モードフラグ」の切換処理では、上述した各種大当たりフラグに基づいて、「抽選モードフラグ」の切換設定が行われる。これにより、大当たり終了後に「高確率モード」が設定される場合(「16R確変大当たりフラグ」又は「2R確変大当たりフラグ」がオンである場合)には、「抽選モードフラグ」として「高確率モード」を示す「53」が設定される。一方で、大当たり終了後に「低確率モード」が設定される場合(「16R時短大当たり」がオンである場合)には、「抽選モードフラグ」として「低確率モード」を示す「50」が設定される。   In the “lottery mode flag” switching process, the “lottery mode flag” is switched based on the various jackpot flags described above. Thus, when the “high probability mode” is set after the jackpot is ended (when the “16R probability variation jackpot flag” or “2R probability variation jackpot flag” is on), the “high probability mode” is selected as the “lottery mode flag”. “53” indicating “” is set. On the other hand, when “low probability mode” is set after the jackpot is ended (when “16R short-time jackpot” is on), “50” indicating “low probability mode” is set as the “lottery mode flag”. The

「サポートモードフラグ」の切換処理では、上述した各種大当たりフラグに基づいて、「サポートモードフラグ」の切換処理が行われる。これにより、大当たり終了後に「100回まで・高サポートモード」が付与される場合(「16R時短大当たりフラグ」がオンである場合)には、「サポートモードフラグ」として「A1」が設定され、大当たり終了後に「次回まで・高サポートモード」が付与される場合(「16R確変大当たりフラグ」がオンである場合)には、「サポートモードフラグ」として「A2」が設定される。尚、「2R確変大当たりフラグ」がオンである場合、大当たり発生時の遊技モードが「通常モード」又は「潜確モード」であれば、「サポートモードフラグ」として「低サポートモード」を示す「A0」が設定され、大当たり発生時の遊技モードが「時短モード」又は「確変モード」であれば、「サポートモードフラグ」として「次回まで・高サポートモード」であることを示す「A2」が設定される。   In the “support mode flag” switching process, the “support mode flag” switching process is performed based on the above-mentioned various jackpot flags. As a result, when “up to 100 times / high support mode” is granted after the jackpot is ended (when the “16R short-time jackpot flag” is on), “A1” is set as the “support mode flag”, and the jackpot When “until next time / high support mode” is given after the end (when “16R probability variation jackpot flag” is on), “A2” is set as “support mode flag”. When the “2R probability variation jackpot flag” is on and the game mode at the time of the jackpot occurrence is “normal mode” or “latent probability mode”, “A0” indicating “low support mode” as the “support mode flag” Is set, and if the game mode at the time of jackpot occurrence is “time reduction mode” or “probability change mode”, “support mode flag” is set to “A2” indicating “up to next time / high support mode” The

「サポート回数カウンタ」の設定処理では、上記設定された「サポートモードフラグ」に基づいて、「サポート回数カウンタ」の切換設定が行われる。これにより、「サポートモードフラグ」として「A0」が設定される場合には、「サポート回数カウンタ」に「0」が設定され、「サポートモードフラグ」として「A1」が設定される場合には、「サポート回数カウンタ」に「100」が設定され、「サポートモードフラグ」として「A2」が設定される場合には、「サポート回数カウンタ」に事実上到達し得ない極めて大きな値(例えば、変動表示99999回分に相当する「99999」)が設定される。   In the “support count counter” setting process, the “support count counter” is switched based on the set “support mode flag”. Thereby, when “A0” is set as the “support mode flag”, “0” is set as the “support number counter”, and when “A1” is set as the “support mode flag”, When “100” is set in the “support count counter” and “A2” is set as the “support mode flag”, an extremely large value that cannot practically reach the “support count counter” (for example, variable display) "99999") corresponding to 99999 times is set.

「遊技状態通知コマンド」とは、サブ制御装置262に対し、大当たり終了後に設定される遊技モードを通知するためのコマンドである。当該コマンドを設定するにあたり、まず遊技状態判定処理を行う。遊技状態判定処理は、上記ステップS109の処理(図27参照)と同様であるため、ここでの詳細な説明は省略する。   The “game state notification command” is a command for notifying the sub-control device 262 of the game mode set after the jackpot is over. In setting the command, a game state determination process is first performed. Since the gaming state determination process is the same as the process of step S109 (see FIG. 27), detailed description thereof is omitted here.

また、「遊技状態通知コマンド」には、上記遊技状態判定処理にて設定された新たな遊技モードに係る「遊技状態判定値Xj」が含まれる。そして、これを受信したサブ制御装置262は、自身の把握している遊技モード(「遊技状態判定値Xj」)を新たな遊技モード(「遊技状態判定値Xj」)に切換える。尚、「遊技状態通知コマンド」を省略し、これに代えて、「エンディングコマンド」等に「遊技状態判定値Xj」が含まれる構成としてもよい。   In addition, the “gaming state notification command” includes “gaming state determination value Xj” related to the new game mode set in the gaming state determination process. Then, the sub-control device 262 that has received this switches the gaming mode (“gaming state determination value Xj”) that it grasps to a new gaming mode (“gaming state determination value Xj”). The “gaming state notification command” may be omitted, and instead, the “ending command” or the like may include the “gaming state determination value Xj”.

また、「大当たり当選フラグ」、各種「大当たりフラグ」(「16R確変大当たりフラグ」等)に関しては、上記「抽選モードフラグ」の切換処理等、各種設定処理の終了後、オフとされる。また、図37の変動終了時設定処理における大当たり設定処理(ステップS205−16−2)が行われた場合に、「抽選モードフラグ」を一度リセットし(「50」に設定し)、大当たり状態中は「高確率モード」が中断する構成としてもよい。   Further, the “big hit winning flag” and various “big hit flags” (“16R probability variable big hit flag”, etc.) are turned off after various setting processes such as the “lottery mode flag” switching process are completed. In addition, when the jackpot setting process (step S205-16-2) in the change end time setting process of FIG. 37 is performed, the “lottery mode flag” is reset once (set to “50”) and the jackpot is being set. The “high probability mode” may be interrupted.

ステップS206−11で否定判定された場合、つまり、次の特賞状態の開始時期となった場合には、ステップS206−13にて特賞状態開始処理を行い、本処理を終了する。ステップS206−13の特賞状態開始処理では、「第1可変フラグ」をオンにするとともに、上記開閉パターン制御テーブルを参酌して、次の特賞状態に係る開放時間(「7500」又は「100」)を「第1可変タイマ」に設定する。また、次の特賞状態に係る規定個数K1の設定を行うとともに、「入賞カウンタVx」の値を「0」にリセットする。   If a negative determination is made in step S206-11, that is, if it is the start time of the next special prize state, a special prize state start process is performed in step S206-13, and this process ends. In the special prize state start process in step S206-13, the “first variable flag” is turned on, and the opening time (“7500” or “100”) for the next special prize state is taken into consideration by taking into account the open / close pattern control table. Is set to “first variable timer”. Further, the specified number K1 relating to the next special prize state is set, and the value of the “winning counter Vx” is reset to “0”.

また、「第1可変フラグ」のオン・オフ状況に基づき、次回の通常処理の外部出力処理において、可変入賞装置32に対し各種制御信号が出力される。「第1可変フラグ」がオンの場合には可変入賞装置32に対し大入賞口32aを開放する旨の制御信号が出力され、大入賞口32aが開状態となる。一方、「第1可変フラグ」がオフの場合には可変入賞装置32に対し大入賞口32aを閉鎖する旨の制御信号が出力され、大入賞口32aが閉状態となる。   Further, various control signals are output to the variable winning device 32 in the next external output process of the normal process based on the ON / OFF state of the “first variable flag”. When the “first variable flag” is on, a control signal for opening the big prize opening 32a is output to the variable prize winning device 32, and the big prize opening 32a is opened. On the other hand, when the “first variable flag” is off, a control signal is output to the variable winning device 32 to close the special winning opening 32a, and the special winning opening 32a is closed.

尚、可変入賞装置制御処理では、S206−9における特賞送り処理、及び、S206−13の特賞状態開始処理において、「第1可変フラグ」が交互に切換えられる。これにより、大当たり中には、可変入賞装置32の開放回数が上記規定回数(2回又は16回)に達するまで、可変入賞装置32における開閉処理が繰り返し行われることとなる。   In the variable winning device control process, the “first variable flag” is alternately switched in the special prize feed process in S206-9 and the special prize state start process in S206-13. As a result, during the jackpot, the opening / closing process in the variable winning device 32 is repeatedly performed until the opening number of the variable winning device 32 reaches the specified number of times (2 or 16 times).

図28の通常処理に戻り、ステップS206の可変入賞制御処理に続いて、ステップS207では、第2表示制御処理を実行する。この処理では、普通図柄表示装置41においてどのような制御を行うか当該普通図柄表示装置41の制御内容の設定などが行われる。次に、前記ステップS207の第2表示制御処理について図39のフローチャートを参照して説明する。   Returning to the normal process of FIG. 28, following the variable winning control process of step S206, a second display control process is executed in step S207. In this processing, the control contents of the normal symbol display device 41 are set as to what kind of control is performed in the normal symbol display device 41. Next, the second display control process of step S207 will be described with reference to the flowchart of FIG.

まず、ステップS207−1では、普通図柄表示装置41にて変動表示中であるか否かを示す「第2表示中フラグ」の設定状況を見て普通図柄表示装置41による変動表示中であるか否かを判定する。詳しくは、「第2表示中フラグ」がオンである場合には普通図柄表示装置41において変動表示中であるとみなされ、「第2表示中フラグ」がオフである場合には、普通図柄表示装置41において変動表示が停止した状態にあたる停止表示中であるとみなされる。   First, in step S207-1, whether or not the normal symbol display device 41 is performing the variable display by looking at the setting status of the “second display flag” indicating whether or not the normal symbol display device 41 is performing the variable display. Determine whether or not. Specifically, when the “second display flag” is on, it is considered that the normal symbol display device 41 is performing variable display, and when the “second display flag” is off, the normal symbol display is performed. It is considered that the device 41 is in the stop display corresponding to the state where the variable display is stopped.

ステップS207−1で否定判定された場合には、ステップS207−2に進み、普通保留カウンタNcの値が0よりも大きいか否かを判定する。このとき、普通保留カウンタNcの値が0である場合には、そのまま本処理を終了する。   If a negative determination is made in step S207-1, the process proceeds to step S207-2 to determine whether or not the value of the normal hold counter Nc is greater than zero. At this time, if the value of the normal hold counter Nc is 0, this processing is terminated as it is.

一方で、変動表示中でなく且つ普通保留カウンタNcの値が0よりも大きければ、ステップS207−3に進む。ステップS207−3では、普通保留カウンタNcから1を減算する。続くステップS207−4では、普通変動保留エリアに格納されたデータをシフトさせる処理を実行する。このデータシフト処理は、普通変動保留エリアの保留第1〜第4エリアに格納されているデータを実行エリア側に順にシフトさせる処理であって、保留第1エリア→実行エリア、保留第2エリア→保留第1エリア、保留第3エリア→保留第2エリア、保留第4エリア→保留第3エリアといった具合に各エリア内のデータがシフトされる。   On the other hand, if the variable display is not being performed and the value of the normal hold counter Nc is larger than 0, the process proceeds to step S207-3. In step S207-3, 1 is subtracted from the normal hold counter Nc. In a succeeding step S207-4, a process for shifting the data stored in the normal variation holding area is executed. This data shift process is a process for sequentially shifting the data stored in the holding first to fourth areas of the normally variable holding area to the execution area side. The holding first area → the execution area, the holding second area → The data in each area is shifted such as the first hold area, the third hold area → the second hold area, the fourth hold area → the third hold area.

その後、ステップS207−5において開始設定処理を実行し、本処理を終了する。ステップS207−5の開始設定処理では、普通図柄表示装置41において変動表示を行う条件が成立したことを示す処理を行う。詳しくは、「第2表示中フラグ」をオンにするとともに、「第2表示タイマ」の設定処理が行われる。尚、「第2表示タイマ」とは、普通図柄表示装置41にて行われる変動表示の変動時間(残余時間)を計測する手段であり、変動表示開始から所定時間が経過したか否かを判定する際に参酌される。   Thereafter, a start setting process is executed in step S207-5, and this process ends. In the start setting process of step S207-5, the normal symbol display device 41 performs a process indicating that the condition for performing the variable display is satisfied. Specifically, the “second display flag” is turned on, and the “second display timer” setting process is performed. The “second display timer” is means for measuring the fluctuation time (remaining time) of the fluctuation display performed by the normal symbol display device 41, and determines whether or not a predetermined time has elapsed since the start of the fluctuation display. It is considered when doing.

本実施形態では、「低サポートモード」中において、普通図柄表示装置41にて行われる変動表示の変動時間が2秒と設定されているため、「第2表示タイマ」には「500」が設定される。また、「高サポートモード」中においては、普通図柄表示装置41にて行われる変動表示の変動時間が0.4秒と設定されているため、「第2表示タイマ」に「100」が設定される。   In the present embodiment, during the “low support mode”, since the variation time of the variable display performed by the normal symbol display device 41 is set to 2 seconds, “500” is set in the “second display timer”. Is done. Further, during the “high support mode”, since the fluctuation time of the fluctuation display performed by the normal symbol display device 41 is set to 0.4 seconds, “100” is set to the “second display timer”. The

ステップS207−5の開始設定処理における設定に基づき、次回の通常処理の外部出力処理において、普通図柄表示装置41に対し変動表示を開始する旨の制御信号が出力された場合には、普通図柄表示装置41において変動表示が開始される。尚、上述したように普通図柄表示装置41は、普通図柄として「○」又は「×」を点灯表示するように構成されている。   Based on the setting in the start setting process in step S207-5, when a control signal for starting the variable display is output to the normal symbol display device 41 in the next external output process of the normal process, the normal symbol display is performed. In the apparatus 41, the variable display is started. As described above, the normal symbol display device 41 is configured to light up and display “O” or “X” as the normal symbol.

さて、ステップS207−1で肯定判定された場合、すなわち普通図柄表示装置41にて変動表示中である場合には、ステップS207−6に進み、第2表示タイマ減算処理を行う。この処理が1回行われる毎に「第2表示タイマ」のカウント値が1減算される。   If the determination in step S207-1 is affirmative, that is, if the normal symbol display device 41 is performing variable display, the process proceeds to step S207-6 to perform second display timer subtraction processing. Each time this process is performed, the count value of the “second display timer” is decremented by 1.

続いてステップS207−7に進み、「第2表示タイマ」のカウント値が「0」であるか否か、すなわち、変動時間が経過したか否かを判定する。ステップS207−7で肯定判定された場合には、ステップS207−8において「第2表示中フラグ」をオフし、ステップS207−9において普通図柄表示装置41にて停止表示を行うための普通図柄停止表示設定を行う。そして、この普通図柄停止表示設定の設定内容に基づき、次回の通常処理における外部出力処理において、普通図柄表示装置41に対し停止表示を行う旨の制御信号が出力される。すなわち、当選である場合には「○」図柄(当選図柄)を停止表示(例えば数秒間だけ点灯)させ、外れである場合には「×」図柄を停止表示させる。   Subsequently, the process proceeds to step S207-7, and it is determined whether or not the count value of the “second display timer” is “0”, that is, whether or not the variation time has elapsed. If an affirmative determination is made in step S207-7, the "second display flag" is turned off in step S207-8, and the normal symbol stop for displaying the stop on the normal symbol display device 41 in step S207-9. Configure display settings. Then, based on the setting contents of the normal symbol stop display setting, a control signal to stop display is output to the normal symbol display device 41 in the next external output processing in the normal processing. That is, in the case of winning, the “◯” symbol (winning symbol) is stopped (for example, lit only for a few seconds), and in the case of being off, the “x” symbol is stopped.

尚、上述したように、普通変動保留エリアの実行エリアに格納されている普通図柄乱数カウンタC4の値に基づいて当選か否かが判定される。具体的には、普通図柄乱数カウンタC4の数値0〜9のうち、当選値は「低サポートモード」において「0」の1個であり、「高サポートモード」において「0〜7」の8個である。   As described above, it is determined whether or not the winning is made based on the value of the normal symbol random number counter C4 stored in the execution area of the normal variation holding area. Specifically, among the values 0 to 9 of the normal symbol random number counter C4, the winning value is one “0” in the “low support mode” and eight “0 to 7” in the “high support mode”. It is.

ステップS207−9における普通図柄停止表示設定の後、ステップS207−10に移行し、変動終了時設定処理を行い、本処理を終了する。この変動処理時設定処理において、停止表示が当選に対応する場合には、電動役物37の開閉処理を行うための設定処理を行う。具体的には、「第2可変フラグ」をオンにして、「第2可変タイマ」に開放時間を設定する。   After the normal symbol stop display setting in step S207-9, the process proceeds to step S207-10, the change end setting process is performed, and this process is terminated. In the setting process at the time of the variation process, when the stop display corresponds to winning, a setting process for performing the opening / closing process of the electric accessory 37 is performed. Specifically, the “second variable flag” is turned on, and the opening time is set in the “second variable timer”.

尚、「第2可変フラグ」とは、電動役物37が開状態中であるか否かを判定するための状態判定情報である。   The “second variable flag” is state determination information for determining whether or not the electric accessory 37 is open.

また、「第2可変タイマ」とは、電動役物37の開放時間(残余時間)を計測する手段であり、開放開始から規定時間が経過したか否かを判定する際に参酌される。尚、本実施形態では、「高サポートモード」と「低サポートモード」とで電動役物37の開放時間が異なり、「高サポートモード」においては、「第2可変タイマ」に対して「1000」が設定され、「低サポートモード」においては、「第2可変タイマ」に対して「100」が設定される。   The “second variable timer” is a means for measuring the opening time (residual time) of the electric accessory 37, and is used when determining whether or not a specified time has elapsed since the opening of the opening. In the present embodiment, the opening time of the electric accessory 37 differs between the “high support mode” and the “low support mode”. In the “high support mode”, the “second variable timer” is “1000”. In the “low support mode”, “100” is set for the “second variable timer”.

さて、ステップS207−7で否定判定された場合には、ステップS207−11において、普通図柄表示装置41の変動表示を継続して行うための切換表示設定を行い、本処理を終了する。そして、この切換表示設定の設定内容に基づき、次回の通常処理における外部出力処理において、普通図柄表示装置41に対し切換表示を行う旨の制御信号が出力される。具体的には、現在の点灯が「○」であれば「×」、「×」であれば「○」へ切換え表示する。これによって、第2表示制御処理のタイミング、すなわち4ms毎に普通図柄表示装置41の変動表示が実現される。   When a negative determination is made in step S207-7, in step S207-11, a switching display setting for continuously performing the variable display of the normal symbol display device 41 is performed, and this process is terminated. Based on the setting contents of the switching display setting, a control signal for performing switching display is output to the normal symbol display device 41 in the external output processing in the next normal processing. Specifically, if the current lighting is “◯”, “×” is displayed, and if “×”, the display is switched to “◯”. As a result, the timing of the second display control process, that is, the variable display of the normal symbol display device 41 is realized every 4 ms.

図28に戻り、ステップS207の第2表示制御処理の終了後、ステップS208に移行し、電動役物制御処理を実行する。この処理では、電動役物37においてどのような制御を行うか当該電動役物37の制御内容の設定が行われる。次に、ステップS208の電動役物制御処理について図40のフローチャートを参照して説明する。   Returning to FIG. 28, after the end of the second display control process in step S <b> 207, the process proceeds to step S <b> 208, and the electric accessory control process is executed. In this process, the control content of the electric accessory 37 is set as to what kind of control is performed in the electric accessory 37. Next, the electric accessory control process in step S208 will be described with reference to the flowchart in FIG.

まず、ステップS208−1において電動役物37が開状態であるか否かを示す「第2可変フラグ」がオンであるか否かを判定する。ここで「第2可変フラグ」がオンではない(電動役物37が閉状態である)と判定された場合、そのまま本処理を終了する。   First, in step S208-1, it is determined whether or not a “second variable flag” indicating whether or not the electric accessory 37 is in an open state is ON. Here, when it is determined that the “second variable flag” is not on (the electric accessory 37 is in the closed state), the present process is ended as it is.

一方、上記ステップS208−1において肯定判定された場合、すなわち、「第2可変フラグ」がオンである場合は電動役物37が開状態であるとみなし、ステップS208−2において第2可変タイマ減算処理を行う。この処理が1回行われる毎に「第2可変タイマ」の値が1ずつ減算されていく。   On the other hand, if an affirmative determination is made in step S208-1, that is, if the “second variable flag” is on, the electric accessory 37 is considered to be open, and the second variable timer subtraction is performed in step S208-2. Process. Each time this process is performed, the value of the “second variable timer” is decremented by one.

続いてステップS208−3に進み、上記減算後の「第2可変タイマ」の値を参酌して、規定された開放時間が経過したか否かを判定する。ここでは、規定された開放時間を経過した時、すなわち「第2可変タイマ」の値が「0」となった時にステップS208−3が肯定判定される。ここで否定判定された場合には、そのまま本処理を終了する。   Subsequently, the process proceeds to step S208-3, and it is determined whether or not the specified opening time has elapsed by taking into account the value of the “second variable timer” after the subtraction. Here, when the specified opening time has elapsed, that is, when the value of the “second variable timer” becomes “0”, the determination in step S208-3 is affirmative. If a negative determination is made here, this processing is terminated as it is.

一方、ステップS208−3で肯定判定された場合にはステップS208−4へ移行し、ステップS208−4にて終了設定処理を行ってから、本処理を終了する。ステップS208−4の終了設定処理では、「第2可変フラグ」をオフとする処理が行われる。   On the other hand, if an affirmative determination is made in step S208-3, the process proceeds to step S208-4, and an end setting process is performed in step S208-4, and then this process ends. In the end setting process of step S208-4, a process of turning off the “second variable flag” is performed.

尚、「第2可変フラグ」のオンオフ状況に基づき、次回の通常処理の外部出力処理において、電動役物37に対し各種制御信号が出力される。「第2可変フラグ」がオンの場合には電動役物37に対し可動羽根37aを開放する旨の制御信号が出力され、電動役物37が開状態となる。一方、「第2可変フラグ」がオフの場合には電動役物37に対し可動羽根37aを閉鎖する旨の制御信号が出力され、電動役物37が閉状態となる。これにより、下始動入賞口33Bへの遊技球の入賞が不可能となる。   Various control signals are output to the electric accessory 37 in the next external output process of the normal process based on the on / off state of the “second variable flag”. When the “second variable flag” is on, a control signal for opening the movable blade 37a is output to the electric accessory 37, and the electric accessory 37 is in an open state. On the other hand, when the “second variable flag” is OFF, a control signal for closing the movable blade 37a is output to the electric accessory 37, and the electric accessory 37 is closed. Thereby, it becomes impossible to win a game ball in the lower start winning opening 33B.

図28に戻り、ステップS208の電動役物制御処理に続いて、ステップS209において、RAM503のバックアップエリア503aに電源断の発生情報が設定されているか否かを判定する。ここでバックアップエリア503aに電源断の発生情報が設定されていなければ、ステップS210で、次の通常処理の実行タイミングに至ったか否か、すなわち前回の通常処理の開始から所定時間(本実施形態では4msec)が経過したか否かを判定する。そして、既に所定時間が経過していれば、ステップS201へ移行し、上記ステップS201以降の処理を繰り返し実行する。   Returning to FIG. 28, following the electric accessory control process in step S <b> 208, it is determined in step S <b> 209 whether power-off occurrence information is set in the backup area 503 a of the RAM 503. Here, if the occurrence information of power interruption is not set in the backup area 503a, it is determined in step S210 whether or not the next normal processing execution timing has been reached, that is, a predetermined time from the start of the previous normal processing (in this embodiment, It is determined whether or not 4 msec) has elapsed. And if predetermined time has already passed, it will transfer to Step S201 and will repeat the processing after the above-mentioned Step S201.

一方、前回の通常処理の開始から未だに所定時間が経過していなければ、次の通常処理の実行タイミングに至るまでの残余時間内において、乱数初期値カウンタCINI及び変動種別カウンタCS1,CS2の更新を繰り返し実行する(ステップS211,ステップS212)。   On the other hand, if the predetermined time has not yet elapsed from the start of the previous normal process, the random number initial value counter CINI and the variation type counters CS1 and CS2 are updated within the remaining time until the execution timing of the next normal process. Repeatedly execute (step S211, step S212).

つまり、ステップS211では、乱数初期値カウンタCINIの更新を実行する。具体的には、乱数初期値カウンタCINIを1インクリメントするとともに、そのカウンタ値が上限値(本例では311)に達した際0にクリアする。   That is, in step S211, the random number initial value counter CINI is updated. Specifically, the random number initial value counter CINI is incremented by 1 and cleared to 0 when the counter value reaches the upper limit value (311 in this example).

また、ステップS212では、変動種別カウンタCS1,CS2の更新を実行する(前記ステップS202と同様)。具体的には、変動種別カウンタCS1,CS2を1インクリメントするとともに、それらのカウンタ値が上限値(本例では198,240)に達した際それぞれ0にクリアする。そして、変動種別カウンタCS1,CS2の変更値を、RAM503の該当するバッファ領域に格納する。   In step S212, the variation type counters CS1 and CS2 are updated (similar to step S202). Specifically, the variation type counters CS1 and CS2 are incremented by 1, and are cleared to 0 when the counter values reach the upper limit values (198 and 240 in this example). Then, the change values of the variation type counters CS1 and CS2 are stored in the corresponding buffer area of the RAM 503.

ここで、ステップS201〜209の各処理の実行時間は遊技の状態に応じて変化するため、次の通常処理の実行タイミングに至るまでの残余時間は一定ではなく変動する。故に、かかる残余時間を使用して乱数初期値カウンタCINIの更新を繰り返し実行することにより、乱数初期値カウンタCINI(すなわち大当たり乱数カウンタC1の初期値)をランダムに更新することができ、同様に変動種別カウンタCS1,CS2についてもランダムに更新することができる。   Here, since the execution time of each process of steps S201 to S209 changes according to the state of the game, the remaining time until the next normal process execution timing is not constant but varies. Therefore, it is possible to update the random number initial value counter CINI (that is, the initial value of the big hit random number counter C1) at random by repeatedly executing the update of the random number initial value counter CINI using the remaining time, and similarly change The type counters CS1 and CS2 can also be updated at random.

さて、RAM503のバックアップエリア503aに電源断の発生情報が設定されていれば(ステップS209:YES)、電源が遮断されたことになるので、電源断時の停電処理としてステップS213以降の処理が行われる。停電処理は、まずステップS213において各割込み処理の発生を禁止し、ステップS214において、CPU501が使用している各レジスタの内容をスタックエリアに退避し、ステップS215において、スタックポインタの値をバックアップエリア503aに記憶する。その後、ステップS216において、電源が遮断されたことを示す電源断通知コマンドを他の制御装置(払出制御装置311等)に対して送信する。そして、ステップS217でRAM判定値を算出し、バックアップエリア503aに保存する。RAM判定値は、例えば、RAM503の作業領域アドレスにおけるチェックサム値である。その後、ステップS218でRAMアクセスを禁止して、電源が完全に遮断して処理が実行できなくなるまで無限ループを継続する。   Now, if the occurrence information of power interruption is set in the backup area 503a of the RAM 503 (step S209: YES), the power is cut off, so that the processing after step S213 is performed as a power failure process at the time of power interruption. Is called. In the power failure process, first, the generation of each interrupt process is prohibited in step S213, the contents of each register used by the CPU 501 are saved in the stack area in step S214, and the value of the stack pointer is saved in the backup area 503a in step S215. To remember. Thereafter, in step S216, a power-off notification command indicating that the power has been cut off is transmitted to other control devices (such as the payout control device 311). In step S217, a RAM determination value is calculated and stored in the backup area 503a. The RAM determination value is, for example, a checksum value at the work area address of the RAM 503. Thereafter, RAM access is prohibited in step S218, and the infinite loop is continued until the power supply is completely shut down and processing cannot be executed.

尚、ステップS209の処理は、ステップS201〜208で行われる遊技の状態変化に対応した一連の処理の終了時、又は、残余時間内に行われるステップS211,S212の処理の1サイクルの終了時となるタイミングで実行されている。よって、主制御装置261の通常処理において、各処理の終了時に電源断の発生情報を確認しているので、各処理が途中の場合と比較してRAM503のバックアップエリア503aに記憶するデータ量が少なくなり、容易に記憶することができる。また、電源遮断前の状態に復帰する場合には、バックアップエリア503aに記憶されているデータ量が少ないので、容易に復帰させることができ、主制御装置261の処理の負担を軽減することができる。さらに、データの記憶前に割込み処理の発生を禁止(ステップS213)するので、電源が遮断されたときのデータが変更されることを防止でき、電源遮断前の状態を確実に記憶することができる。   The process of step S209 is performed at the end of a series of processes corresponding to the game state change performed at steps S201 to S208 or at the end of one cycle of the processes of steps S211 and S212 performed within the remaining time. It is executed at the timing. Therefore, in the normal process of the main controller 261, the occurrence information of the power interruption is confirmed at the end of each process, so that the amount of data stored in the backup area 503a of the RAM 503 is less than that in the middle of each process. And can be easily memorized. Further, when returning to the state before power-off, since the amount of data stored in the backup area 503a is small, it can be easily restored and the processing load of the main control device 261 can be reduced. . Further, since the interruption processing is prohibited before the data is stored (step S213), it is possible to prevent the data from being changed when the power is shut off and to reliably store the state before the power is shut off. .

次に、払出制御装置311内のCPU511により実行される払出制御について説明する。説明の便宜上、まず図41を参照して受信割込み処理を説明し、その後、図42を参照してメイン処理を説明する。尚、図面において、払出制御装置311における処理には、S5から始まる符号を付す。   Next, payout control executed by the CPU 511 in the payout control device 311 will be described. For convenience of explanation, the reception interrupt process will be described first with reference to FIG. 41, and then the main process will be described with reference to FIG. In the drawing, the processing in the payout control device 311 is denoted by a code starting from S5.

図41は、払出制御装置311により実行される受信割込み処理を示すフローチャートである。受信割込み処理は、主制御装置261から送信されるコマンドを払出制御装置311が受信した場合に割り込んで実行される処理である。主制御装置261から送信されたコマンドが受信されたことを払出制御装置311が確認すると、払出制御装置311内のCPU511により実行される他の処理を一端待機させ、受信割込み処理が実行される。受信割込み処理が実行されると、まずステップS501において主制御装置261から送信されたコマンドをRAM513のコマンドバッファに記憶し、ステップS502において主制御装置261からコマンドが送信されたことを記憶するために「コマンド受信フラグ」をオンして、本受信割込み処理を終了する。上述したように、コマンドがコマンドバッファに記憶される場合には、記憶ポインタが参照されて所定の記憶領域に記憶されるとともに、次に受信したコマンドを次の記憶領域に記憶させるために記憶ポインタが更新される。   FIG. 41 is a flowchart showing a reception interrupt process executed by the payout control device 311. The reception interrupt process is a process executed by interruption when the payout control device 311 receives a command transmitted from the main control device 261. When the payout control device 311 confirms that the command transmitted from the main control device 261 has been received, the other processing executed by the CPU 511 in the payout control device 311 is temporarily waited, and the reception interrupt process is executed. When the reception interrupt process is executed, the command transmitted from the main controller 261 is first stored in the command buffer of the RAM 513 in step S501, and the command transmitted from the main controller 261 is stored in step S502. The “command reception flag” is turned on, and this reception interrupt process ends. As described above, when a command is stored in the command buffer, the stored pointer is referred to and stored in a predetermined storage area, and the next received command is stored in the next storage area. Is updated.

尚、本実施形態では、主制御装置261から送信されるコマンドの受信処理は、そのコマンドが受信されたときに実行される割込処理で行われるものとしたが、例えば、図44に示すタイマ割込処理において、コマンド判定処理(ステップS551)が行われる前に、コマンドが受信されたか否かを確認し、コマンドが受信されている場合にはそのコマンドをRAM513のコマンドバッファへ記憶して「コマンド受信フラグ」をオンするとともに、コマンドが受信されていない場合にはコマンド判定処理(ステップS551)へ移行するものとしてもよい。かかる場合には、所定間隔毎に入出力ポートのコマンド入力に対応するポートを確認することで、コマンドが受信されたか否かを確認する。   In the present embodiment, the reception process of the command transmitted from the main control device 261 is performed by the interrupt process executed when the command is received. For example, the timer shown in FIG. In the interrupt process, before the command determination process (step S551) is performed, it is confirmed whether or not the command is received. If the command is received, the command is stored in the command buffer of the RAM 513. While the “command reception flag” is turned on and the command has not been received, the process may proceed to command determination processing (step S551). In such a case, it is confirmed whether or not a command has been received by confirming a port corresponding to the command input of the input / output port at predetermined intervals.

次に、払出制御装置311のメイン処理について図42を参照して説明する。図42は、払出制御装置311のメイン処理を示すフローチャートであり、このメイン処理は電源投入時のリセットに伴い起動される。   Next, main processing of the payout control device 311 will be described with reference to FIG. FIG. 42 is a flowchart showing the main process of the payout control apparatus 311. This main process is started upon reset when the power is turned on.

まず始めに、ステップS511では、電源投入に伴う初期設定処理を実行する。具体的には、スタックポインタに予め決められた所定値を設定するとともに、割込みモードを設定する。そして、ステップS512でRAMアクセスを許可するとともに、ステップS513で外部割込みベクタの設定を行う。   First, in step S511, an initial setting process associated with power-on is executed. Specifically, a predetermined value set in advance in the stack pointer and an interrupt mode are set. In step S512, RAM access is permitted, and in step S513, an external interrupt vector is set.

その後、ステップS514では、RAM513のバックアップエリア513aに電源断の発生情報が設定されているか否かを判定する。そして、バックアップエリア513aに電源断の発生情報が設定されていれば、ステップS515でRAM判定値を算出し、続くステップS516で、そのRAM判定値が電源断時に保存したRAM判定値と一致するか否か、すなわちバックアップの有効性を判定する。RAM判定値は、例えばRAM513の作業領域アドレスにおけるチェックサム値である。尚、RAM513の所定のエリアに書き込まれたキーワードが正しく保存されているか否かによりバックアップの有効性を判断することも可能である。   Thereafter, in step S514, it is determined whether or not the information on occurrence of power interruption is set in the backup area 513a of the RAM 513. If the occurrence information of power interruption is set in the backup area 513a, the RAM determination value is calculated in step S515, and in step S516, whether the RAM determination value matches the RAM determination value stored at the time of power interruption. No, that is, the validity of the backup is determined. The RAM determination value is, for example, a checksum value at a work area address in the RAM 513. Note that it is possible to determine the validity of the backup based on whether or not the keywords written in a predetermined area of the RAM 513 are correctly stored.

ステップS514で電源断の発生情報が設定されていない場合(S514:NO)、又は、ステップS516でRAM判定値(チェックサム値等)によりバックアップの異常が確認された場合(S516:NO)には、ステップS523以降のRAM513の初期化処理へ移行する。   When the power failure occurrence information is not set at step S514 (S514: NO), or when a backup abnormality is confirmed by the RAM determination value (checksum value, etc.) at step S516 (S516: NO). Then, the process proceeds to initialization processing of the RAM 513 after step S523.

ステップS523ではRAM513の全領域を0にクリアし、ステップS524ではRAM513の初期値を設定する。その後、ステップS525ではCPU周辺デバイスの初期設定を行い、ステップS522へ移行して割込みを許可する。   In step S523, the entire area of the RAM 513 is cleared to 0, and in step S524, the initial value of the RAM 513 is set. Thereafter, in step S525, the CPU peripheral device is initialized, and the process proceeds to step S522 to permit interruption.

一方、ステップS514で電源断の発生情報が設定されていること、及び、ステップS516でRAM判定値(チェックサム値等)が正常であること(S514:YES、S516:YES)を条件に、復電時の処理(電源断復旧時の処理)を実行する。つまり、ステップS517で電源断時のスタックポインタを復帰させ、ステップS518で電源断の発生情報をクリアし、ステップS519で賞球の払出を許可する「払出許可フラグ」をクリアする。また、ステップS520では、CPU周辺デバイスの初期設定を行い、ステップS521では、使用レジスタをRAM513のバックアップエリア513aから復帰させる。さらに、ステップS522では、割込みを許可する。   On the other hand, on condition that the information on occurrence of power interruption is set in step S514 and that the RAM judgment value (checksum value etc.) is normal in step S516 (S514: YES, S516: YES) Executes power processing (processing when power is restored). That is, in step S517, the stack pointer at the time of power-off is restored, information on occurrence of power-off is cleared in step S518, and a “payout permission flag” that permits payout of prize balls is cleared in step S519. In step S520, the CPU peripheral device is initialized, and in step S521, the used register is restored from the backup area 513a of the RAM 513. In step S522, an interrupt is permitted.

ステップS522で割込みが許可された後は、ステップS526の処理において、バックアップエリア513aに電源断の発生情報が設定されているか否かを判定する。ここで、電源断の発生情報が設定されていれば、電源が遮断されたことになるので、電源断時の停電処理としてステップS527以降の処理が行われる。停電処理は、まずステップS527において各割込み処理の発生を禁止し、次のステップS528においてコマンド判定処理を実行する。   After the interruption is permitted in step S522, it is determined in the process of step S526 whether power-off occurrence information is set in the backup area 513a. Here, if the information on occurrence of power supply interruption is set, the power supply has been cut off. Therefore, the processing after step S527 is performed as a power failure process at the time of power supply interruption. In the power failure process, first, the generation of each interrupt process is prohibited in step S527, and the command determination process is executed in the next step S528.

次いで、コマンド判定処理について図43を参照して以下に説明する。図43は、払出制御装置311により行われるコマンド判定処理を示すフローチャートである。コマンド判定処理では、まず、ステップS528−1において「コマンド受信フラグ」がオンされているか否かを判定する。「コマンド受信フラグ」は、上述した受信割込み処理(図41参照)において主制御装置261から送信されたコマンドを受信したときにオンされる。   Next, command determination processing will be described below with reference to FIG. FIG. 43 is a flowchart showing command determination processing performed by the payout control device 311. In the command determination process, first, in step S528-1, it is determined whether or not the “command reception flag” is turned on. The “command reception flag” is turned on when a command transmitted from the main controller 261 is received in the above-described reception interrupt process (see FIG. 41).

ステップS528−1において「コマンド受信フラグ」がオフと判定されれば、新たなコマンドを主制御装置261から受信していないので、そのまま本処理を終了する。一方、ステップS528−2で「コマンド受信フラグ」がオンと判定されれば、ステップS528−2において、その受信したコマンドをRAM513から読み出し、ステップS528−3において「コマンド受信フラグ」をオフする。ステップS528−3において「コマンド受信フラグ」をオフすることにより、新たにコマンドが受信されるまで、ステップS528−2〜11の処理をスキップできるので、払出制御装置311の制御を軽減することもできる。   If it is determined in step S528-1 that the “command reception flag” is off, a new command has not been received from the main control device 261, and thus this process is terminated. On the other hand, if it is determined in step S528-2 that the “command reception flag” is on, the received command is read from the RAM 513 in step S528-2, and the “command reception flag” is turned off in step S528-3. By turning off the “command reception flag” in step S528-3, the processing of steps S528-2 to 11 can be skipped until a new command is received, so that the control of the payout control device 311 can be reduced. .

ステップS528−4〜6の処理でRAM513から読み出されたコマンドの種類が判定される。ステップS528−4では主制御装置261から送信されたコマンドが「払出初期化コマンド」であるか否かが判定され、ステップS528−5では「払出復帰コマンド」であるか否かが判定され、ステップS528−6では「賞球コマンド」であるか否かが判定される。   The type of command read from the RAM 513 is determined in the processing of steps S528-4 to S528-6. In step S528-4, it is determined whether or not the command transmitted from the main controller 261 is a “payout initialization command”. In step S528-5, it is determined whether or not it is a “payout return command”. In S528-6, it is determined whether or not it is a “prize ball command”.

主制御装置261から送信されたコマンドが「払出初期化コマンド」であれば(S528−4:YES)、ステップS528−7で既に「払出許可フラグ」がオンされているか否かが判定され、「払出許可フラグ」がオフされていれば(S528−7:No)、電源投入時に主制御装置261からRAM513の初期化が指示されていることになるので、ステップS528−8でRAM513のスタックエリア以外となる作業領域(エリア)を0にクリアし、ステップS528−9でRAM513の初期値を設定する。その後、ステップS528−11で「払出許可フラグ」をオンにして、賞球の払出許可が設定される。   If the command transmitted from main controller 261 is a “payout initialization command” (S528-4: YES), it is determined in step S528-7 whether or not the “payout permission flag” has already been turned on. If the “payout permission flag” is turned off (S528-7: No), the initialization of the RAM 513 is instructed from the main controller 261 when the power is turned on, so that the area other than the stack area of the RAM 513 is determined in step S528-8. Is cleared to 0, and the initial value of the RAM 513 is set in step S528-9. After that, in step S528-11, the “payout permission flag” is turned on, and the payout of prize balls is set.

上述したように、主制御装置261は、「払出初期化コマンド」を送信した後に、RAM503の初期化処理を行っており、払出制御装置311は、「払出初期化コマンド」を受信した後に、RAM513の初期化処理を行っているので、RAM503が初期化されるタイミングと、RAM513が初期化されるタイミングとが略同時期となる。よって、初期化のタイミングがずれることにより、主制御装置261から送信されるコマンドを払出制御装置311が受信したとしても、RAM513が初期化されてしまい、受信したコマンドに対応する制御が行えない等の弊害の発生を防止することができる。また、RAM513が初期化された後に、「払出許可フラグ」をオンするので、賞球の払出許可を確実に設定することができる。   As described above, the main control device 261 performs initialization processing of the RAM 503 after transmitting the “payout initialization command”, and the payout control device 311 receives the “payout initialization command” and then receives the RAM 513. Since the initialization process is performed, the timing at which the RAM 503 is initialized and the timing at which the RAM 513 is initialized are substantially at the same time. Therefore, even if the payout control device 311 receives a command transmitted from the main control device 261 due to a shift in the initialization timing, the RAM 513 is initialized, and control corresponding to the received command cannot be performed. The occurrence of adverse effects can be prevented. In addition, since the “payout permission flag” is turned on after the RAM 513 is initialized, it is possible to reliably set the payout allowance for prize balls.

一方、ステップS528−7で既に「払出許可フラグ」がオンされていれば、RAM513の作業領域のクリアと、RAM513の初期化処理とを行わずに、本コマンド判定処理を終了する。すなわちステップS528−7の処理は、「払出許可フラグ」が設定された状態でRAM513が初期化されることを禁止している。尚、「払出初期化コマンド」は、電源投入時にRAM消去スイッチ323がオンされている場合のみ送信されるコマンドであるので、「払出許可フラグ」がオンされた状態で受信することはなく、かかる場合には、ノイズなどの影響によって払出制御装置311が「払出初期化コマンド」として認識してしまったことが考えられる。よって、「払出許可フラグ」がオンされている状態で、RAM513の作業領域のクリア(ステップS528−8)と、RAM513の初期値設定(ステップS528−9)を実行すると、賞球が残っている場合に払出されないなどの弊害が生じて遊技者に損失を与えてしまうが、「払出許可フラグ」がオンされている状態で、RAM513が初期化されることを防止しているので、遊技者に損失を与えることを防止できる。   On the other hand, if the “payout permission flag” has already been turned on in step S528-7, the command determination process is terminated without clearing the work area of the RAM 513 and the initialization process of the RAM 513. That is, the process of step S528-7 prohibits the RAM 513 from being initialized with the “payout permission flag” set. The “payout initialization command” is a command that is transmitted only when the RAM erase switch 323 is turned on when the power is turned on. Therefore, the “payout initialization command” is not received when the “payout permission flag” is turned on. In this case, it is conceivable that the payout control device 311 has recognized the “payout initialization command” due to the influence of noise or the like. Therefore, if the clearing of the work area of the RAM 513 (step S528-8) and the initial value setting of the RAM 513 (step S528-9) are executed in a state where the “payout permission flag” is turned on, a prize ball remains. In this case, the player may lose money due to a bad effect such as not being paid out. However, since the RAM 513 is prevented from being initialized while the “payout permission flag” is turned on, The loss can be prevented.

また、主制御装置261から送信されたコマンドが「払出復帰コマンド」であれば(S528−4:NO、S528−5:YES)、主制御装置261及び払出制御装置311が電源遮断前の状態に復帰するので、賞球の払出を許可するためにステップS528−11で「払出許可フラグ」をオンとする。すなわち、電源断の発生情報があり、主制御装置261と払出制御装置311が電源遮断前の状態に復帰した場合には、賞球の払出が許可される。ステップS528−11の処理において「払出許可フラグ」がオンにされると、コマンドバッファの所定の記憶領域に記憶されたコマンドに基づく処理が終わったことになるので、読出ポインタが次の記憶領域に対応した読出ポインタに更新される。   If the command transmitted from the main control device 261 is a “payout return command” (S528-4: NO, S528-5: YES), the main control device 261 and the payout control device 311 are in a state before the power is shut off. Since it returns, the “payout permission flag” is turned on in step S528-11 in order to permit the payout of the prize ball. That is, when there is information on occurrence of power interruption and the main control device 261 and the payout control device 311 return to the state before the power interruption, the payout of the prize ball is permitted. When the “payout permission flag” is turned on in the process of step S528-11, the process based on the command stored in the predetermined storage area of the command buffer is completed, so the read pointer is placed in the next storage area. The corresponding read pointer is updated.

さらに、主制御装置261から送信されたコマンドが「賞球コマンド」であれば(S528−5:NO、ステップS528−6:YES)、ステップS528−10において、受信した賞球個数を総賞球個数に加算して記憶し、賞球の払出を許可するためにステップS528−11で「払出許可フラグ」をオンする。この際、払出制御装置311は、コマンドバッファ(リングバッファ)に記憶された「賞球コマンド」を順次読み出し、当該コマンドに対応する賞球個数を、所定のバッファ領域に記憶される総賞球個数に加算して記憶する。主制御装置261から送信される「賞球コマンド」に基づいて賞球個数に対応した賞球の払出しが行われるので、「賞球コマンド」は、賞球の払出しを指示する払出指示コマンドである。また、「賞球コマンド」が受信された場合には、即座に払出許可が設定されるので、入賞に対して早期に賞球の払出しを行うことができる。ステップS528−11の処理において「払出許可フラグ」がオンされると、コマンドバッファの所定の記憶領域に記憶されたコマンドに基づく処理が終わったことになるので、読出ポインタが次の記憶領域に対応した読出ポインタに更新される。   Furthermore, if the command transmitted from the main control device 261 is a “prize ball command” (S528-5: NO, step S528-6: YES), the received prize ball number is set to the total prize ball in step S528-10. The “payout permission flag” is turned on in step S528-11 to add the number to the number and store it, and to permit the payout of the prize ball. At this time, the payout control device 311 sequentially reads “prize ball commands” stored in the command buffer (ring buffer), and determines the number of prize balls corresponding to the command as the total number of prize balls stored in a predetermined buffer area. Add to and store. Since a prize ball corresponding to the number of prize balls is paid out based on the “prize ball command” transmitted from the main controller 261, the “prize ball command” is a payout instruction command for instructing the prize ball to be paid out. . Further, when the “prize ball command” is received, the payout permission is immediately set, so that it is possible to pay out the prize ball at an early stage for winning. When the “payout permission flag” is turned on in the process of step S528-11, the process based on the command stored in the predetermined storage area of the command buffer is completed, so the read pointer corresponds to the next storage area. The read pointer is updated.

尚、主制御装置261から送信されたコマンドが「払出初期化コマンド」でもなく(S528−4:NO)、「払出復帰コマンド」でもなく(ステップS528−5:NO)、「賞球コマンド」でもなければ(ステップS528−6:NO)、「払出許可フラグ」をオンにすることなく、コマンド判定処理を終了する。   It should be noted that the command transmitted from the main controller 261 is not a “payout initialization command” (S528-4: NO), is not a “payout return command” (step S528-5: NO), and is a “prize ball command”. If not (step S528-6: NO), the command determination process is terminated without turning on the “payout permission flag”.

図42に戻り、ステップS528のコマンド判定処理に続いて、ステップS529でCPU511が使用している各レジスタの内容をスタックエリアに退避し、ステップS530でスタックポインタの値をバックアップエリア513aに記憶し、ステップS531でRAM判定値を算出してバックアップエリア513aに保存し、ステップS532でRAMアクセスを禁止して、電源が完全に遮断して処理が実行できなくなるまで無限ループを継続する。ここで、RAM判定値は、例えば、RAM513のバックアップされるスタックエリア及び作業エリアにおけるチェックサム値である。   Returning to FIG. 42, following the command determination processing in step S528, the contents of the registers used by the CPU 511 are saved in the stack area in step S529, and the stack pointer value is stored in the backup area 513a in step S530. In step S531, the RAM determination value is calculated and stored in the backup area 513a. In step S532, the RAM access is prohibited, and the infinite loop is continued until the power supply is completely shut down and the process cannot be executed. Here, the RAM determination value is, for example, a checksum value in the stack area and work area to be backed up in the RAM 513.

尚、ステップS526の処理は、電源投入時に行われる処理の終了後に電源断の発生情報を確認しているので、各処理が途中の場合と比較してRAM513のバックアップエリア513aに記憶するデータ量が少なくなり、容易に記憶することができる。また、電源遮断前の状態に復帰する場合には、バックアップエリア513aに記憶されているデータ量が少ないので、容易に復帰させることができ、払出制御装置311の処理の負担を軽減することができる。   In the process of step S526, the information on the occurrence of power interruption is confirmed after the process performed when the power is turned on. Therefore, the amount of data stored in the backup area 513a of the RAM 513 is smaller than that in the middle of each process. Less and can be easily memorized. Further, when returning to the state before power-off, since the amount of data stored in the backup area 513a is small, it can be easily restored and the processing load of the payout control device 311 can be reduced. .

次に、図44のフローチャートを参照して、払出制御装置311のタイマ割込み処理を説明する。このタイマ割込み処理は、定期的に(本実施形態では2msec周期で)起動される。   Next, timer interrupt processing of the payout control device 311 will be described with reference to the flowchart of FIG. This timer interrupt process is started periodically (in this embodiment, at a cycle of 2 msec).

タイマ割込み処理では、まず、ステップS551において、主制御装置261からのコマンドを取得し、そのコマンドの判定処理を行う。尚、コマンド判定処理は、上述したステップS528(図42参照)と同様の処理である。   In the timer interrupt process, first, in step S551, a command from the main control device 261 is acquired, and a determination process for the command is performed. Note that the command determination process is the same as the above-described step S528 (see FIG. 42).

コマンド判定処理が終わると、ステップS552において、コマンド判定処理で「払出許可フラグ」がオンにされたか否かが判定される。ここで、「払出許可フラグ」がオンにされていなければ、そのまま本処理を終了する。つまり、主制御装置261からコマンドが送信される前に賞球の払出しが行われることを防止することができる。   When the command determination process ends, in step S552, it is determined whether or not the “payout permission flag” is turned on in the command determination process. Here, if the “payout permission flag” is not turned on, the present process is terminated. That is, it is possible to prevent award balls from being paid out before a command is transmitted from the main controller 261.

一方、ステップS552で肯定判定されれば、ステップS553で発射制御装置312に対して発射許可の設定を行い、ステップS554で状態復帰スイッチ321をチェックして、状態復帰動作開始と判定した場合に状態復帰動作を実行する。この処理により、例えば払出モータの球詰まり等、払出エラーの発生時において状態復帰スイッチ321が押下されると、払出モータが正逆回転され、球詰まりの解消(正常状態への復帰)が図られる。   On the other hand, if an affirmative determination is made in step S552, a launch permission is set for the launch control device 312 in step S553, the state return switch 321 is checked in step S554, and the state return operation is determined to be started. Perform a return operation. With this process, when the state return switch 321 is pressed when a payout error occurs, for example, when the payout motor is clogged, the payout motor is rotated forward and reverse to eliminate the ball clogging (return to the normal state). .

その後、ステップS555では、下皿15の状態の変化に応じて下皿満タン状態又は下皿満タン解除状態の設定を実行する。すなわち、下皿満タンスイッチの検出信号により下皿15の満タン状態を判定し、下皿満タンになった時、下皿満タン状態の設定を実行し、下皿満タンでなくなった時、下皿満タン解除状態の設定を実行する。また、ステップS556では、タンク球(タンク355における遊技球)の状態の変化に応じてタンク球無し状態(球切れ状態)又はタンク球無し解除状態(球有り状態)の設定を実行する。すなわち、タンク355における遊技球の状態を検知可能なタンク球無しスイッチ(図示せず)の検出信号によりタンク球無し状態を判定し、タンク球無しになったとき、タンク球無し状態の設定を実行し、タンク球無しでなくなったとき、タンク球無し解除状態の設定を実行する。   Thereafter, in step S555, setting of the lower plate full state or the lower plate full state is performed according to the change in the state of the lower plate 15. That is, when the lower pan 15 is determined to be full according to the detection signal of the lower pan full switch, when the lower pan is full, the setting of the lower pan full state is executed, and the lower pan is full. , Set the lower pan full release state. Further, in step S556, the setting of the tank ball absence state (ball out state) or the tank ball no release state (ball presence state) is executed in accordance with the change in the state of the tank ball (game ball in the tank 355). That is, a tank ball absence state is determined by a detection signal of a tank ball no switch (not shown) that can detect the state of the game ball in the tank 355, and when no tank ball is found, the setting of the tank ball absence state is executed. When there is no tank ball, the setting for releasing the tank ball is executed.

その後、ステップS557では、例えばエラー状態のように報知すべき状態の有無を判定し、報知すべき状態がある場合には報知する。   Thereafter, in step S557, for example, it is determined whether there is a state to be notified, such as an error state.

続いて賞球及び貸球の払出制御処理を実行する。詳しくは、ステップS558で払出個数設定処理を行い、ステップS559においてモータ制御状態取得処理を行い、ステップS560においてモータ駆動処理を行う。   Subsequently, a payout control process for prize balls and rental balls is executed. Specifically, a payout number setting process is performed in step S558, a motor control state acquisition process is performed in step S559, and a motor drive process is performed in step S560.

ステップS561では、状態復帰スイッチ321をチェックして球抜き不可状態でないこと、及び球抜き動作開始でないことを条件に、払出モータを駆動させ球抜き処理を実行する。続くステップS562では、球詰まり状態であることを条件にバイブレータ360の制御(バイブモータ制御)を実行する。その後、本タイマ割込み処理の先頭に戻る。   In step S561, the state return switch 321 is checked to execute a ball removal process by driving the payout motor on the condition that the ball removal disabled state is not set and the ball removal operation is not started. In the subsequent step S562, the control of the vibrator 360 (vibration motor control) is executed on condition that the ball is clogged. Thereafter, the process returns to the beginning of the timer interrupt process.

次に、サブ制御装置262の通常処理について図45を参照しつつ説明する。尚、図面において、サブ制御装置262における処理には、S7から始まる符号を付す。   Next, normal processing of the sub-control device 262 will be described with reference to FIG. In the drawing, the processes starting with S7 are assigned to the processes in the sub-control device 262.

まず、ステップS701では、入出力ポート554のコマンド入力に対応するポートを確認し、主制御装置261から送信されたコマンドが受信されているか否かを判定する。   First, in step S701, the port corresponding to the command input of the input / output port 554 is confirmed, and it is determined whether or not the command transmitted from the main control device 261 is received.

コマンドが受信されている場合には、ステップS702においてそのコマンドをRAM553のコマンドバッファへ記憶する。RAM553のコマンドバッファは、主制御装置261から送信されるコマンドを一時的に記憶するリングバッファで構成されている。   If a command has been received, the command is stored in the command buffer of the RAM 553 in step S702. The command buffer of the RAM 553 is a ring buffer that temporarily stores commands transmitted from the main control device 261.

尚、リングバッファは所定の記憶領域を有しており、その記憶領域の始端から終端に至るまで規則性をもってコマンドが記憶され、全ての記憶領域にコマンドが記憶された場合には、記憶領域の始端に戻りコマンドが更新されるよう構成されている。よって、コマンドが記憶された場合及びコマンドが読み出された場合に、コマンドバッファにおける記憶ポインタ及び読出ポインタが更新され、その各ポインタに基づきコマンドの記憶と読み出しとが行われる。   The ring buffer has a predetermined storage area, and commands are stored with regularity from the beginning to the end of the storage area. When commands are stored in all storage areas, It is configured to return to the beginning and update the command. Therefore, when the command is stored and when the command is read, the storage pointer and the read pointer in the command buffer are updated, and the command is stored and read based on each pointer.

続くステップS703では、コマンド判定処理を行う。ここで、コマンド判定処理について図46を参照して説明する。   In a succeeding step S703, a command determination process is performed. Here, the command determination processing will be described with reference to FIG.

まずステップS703−1において、その受信したコマンドをRAM553のコマンドバッファから読み出す。続くステップS703−2では、当該コマンドの種別を判定する。   First, in step S703-1, the received command is read from the command buffer of the RAM 553. In a succeeding step S703-2, the type of the command is determined.

主制御装置261から送信されたコマンドが「初期化コマンド」であれば、電源投入時に主制御装置261からRAM553の初期化が指示されていることになるので、ステップS703−3でRAM553をクリアし、ステップS703−4でRAM553の初期値を設定する。これにより、RAM553の遊技状態情報格納エリアには、初期設定である「通常モード」に対応する「遊技状態判定値Xj」の値「1」が記憶される。その後、本処理を終了する。   If the command transmitted from the main control device 261 is an “initialization command”, the initialization of the RAM 553 is instructed from the main control device 261 when the power is turned on, so the RAM 553 is cleared in step S703-3. In step S703-4, the initial value of the RAM 553 is set. Thereby, the value “1” of the “gaming state determination value Xj” corresponding to the “normal mode” which is the initial setting is stored in the gaming state information storage area of the RAM 553. Thereafter, this process is terminated.

また、主制御装置261から送信されたコマンドが「復帰コマンド」であれば、主制御装置261が電源遮断前の状態に復帰するので、バックアップ機能を持たないサブ制御装置262は、ステップS703−5にて、当該復帰コマンドに含まれる「遊技状態判定値Xj」の値(「1」〜「4」のいずれか)を読み出し、RAM553の遊技状態情報格納エリアに記憶する。その後、本処理を終了する。   If the command transmitted from the main control device 261 is a “return command”, the main control device 261 returns to the state before power-off, so that the sub-control device 262 that does not have a backup function performs step S703-5. Then, the value (any one of “1” to “4”) of the “gaming state determination value Xj” included in the return command is read and stored in the gaming state information storage area of the RAM 553. Thereafter, this process is terminated.

主制御装置261から送信されたコマンドが「遊技状態通知コマンド」であれば、ステップS703−5にて、当該「遊技状態通知コマンド」に含まれる「遊技状態判定値Xj」を読み出し、RAM553の遊技状態情報格納エリアに記憶する。その後、本処理を終了する。   If the command transmitted from the main controller 261 is a “gaming state notification command”, the “gaming state determination value Xj” included in the “gaming state notification command” is read out in step S703-5, and the game in the RAM 553 is performed. Store in the status information storage area. Thereafter, this process is terminated.

さらに、主制御装置261から送信されたコマンドが「保留制御コマンド」であれば、ステップS703−6において、当該「保留制御コマンド」に含まれる各種情報(大当たり判定情報や大当たり種別情報、始動入賞口33A,33Bどちらの入賞を契機とする変動表示であるかを示す情報など)をサブ変動保留エリアに格納する格納処理を行い、本処理を終了する。   Furthermore, if the command transmitted from the main control device 261 is a “hold control command”, in step S703-6, various information included in the “hold control command” (a jackpot determination information, a jackpot type information, a start winning opening) 33A or 33B is stored in the sub-variation holding area, and the processing is terminated.

サブ変動保留エリアは、主制御装置261の特別変動保留エリアに対応して設けられている。つまり、サブ変動保留エリアは、上始動入賞口33Aに対応する第1サブ変動保留エリア及び下始動入賞口33Bに対応する第2サブ変動保留エリアと、1つのサブ実行エリアとを備え、当該2つのサブ変動保留エリアは、それぞれ4つの保留エリア(保留第1〜保留第4エリア)を備えている。   The sub fluctuation holding area is provided corresponding to the special fluctuation holding area of the main controller 261. That is, the sub-variation holding area includes a first sub-variation holding area corresponding to the upper start winning port 33A, a second sub-variation holding area corresponding to the lower start winning port 33B, and one sub execution area. Each of the two sub-variable holding areas has four holding areas (holding first to holding fourth areas).

各保留エリアには、「保留制御コマンド」の受信履歴(受信順序)や、当該「保留制御コマンド」に含まれる遊技球の入賞履歴(始動入賞口33A,33Bどちらへの入賞に基づくものなのか等)に従って、装飾図柄表示装置42にて実行される変動表示に関連する情報(大当たり判定情報や大当たり種別情報など)が時系列的に格納される。これにより、サブ制御装置262は、変動表示の保留数やその内容を把握することができる。   In each holding area, the reception history (reception order) of the “holding control command” and the winning history of the game ball included in the “holding control command” (whether it is based on the winning to the start winning opening 33A or 33B) Etc.), information related to the variable display executed by the decorative symbol display device 42 (such as jackpot determination information and jackpot type information) is stored in time series. Thereby, the sub-control device 262 can grasp the number of suspended display and the contents thereof.

主制御装置261から送信されたコマンドが「変動パターンコマンド」であれば、装飾図柄表示装置42にて変動表示を開始するタイミングであるので、ステップS703−7て開始設定処理を行い、ステップS703−8へ移行する。   If the command transmitted from the main control device 261 is a “variation pattern command”, it is the timing for starting the variation display on the decorative symbol display device 42. Therefore, start setting processing is performed in step S703-7, and step S703 is performed. Move to 8.

ステップS703−7の開始設定処理では、装飾図柄表示装置42にて行う変動表示に係る各種設定を行う。   In the start setting process of step S703-7, various settings related to the variable display performed by the decorative symbol display device 42 are performed.

この開始設定処理では、まず主制御装置261の特別変動保留エリアの場合と同様、サブ変動保留エリアに格納されたデータをサブ実行エリア側へ順にシフトさせる処理を実行する。続いて、上記受信した「変動パターンコマンド」に対応する変動時間を「変動表示タイマ」に設定する。「変動表示タイマ」は、装飾図柄表示装置42における変動時間(変動表示の残余時間)を計測する手段であり、変動表示開始から所定時間が経過したか否かを判定する際に参酌される。   In this start setting process, first, similarly to the case of the special variable hold area of the main control device 261, a process of sequentially shifting the data stored in the sub variable hold area to the sub execution area side is executed. Subsequently, the variation time corresponding to the received “variation pattern command” is set in the “variation display timer”. The “variable display timer” is means for measuring a variation time (residual time for variation display) in the decorative symbol display device 42, and is considered when determining whether or not a predetermined time has elapsed since the beginning of the variation display.

また、開始設定処理では、装飾図柄表示装置42にて変動表示中であるか否かを判定する際に参酌される「変動表示中フラグ」がオンとされる。   Further, in the start setting process, the “fluctuating display flag”, which is considered when determining whether or not the fluctuating display is being performed on the decorative symbol display device 42, is turned on.

さらに、開始設定処理では、受信した「変動パターンコマンド」に含まれる「遊技状態判定値Xj」に基づいて、装飾図柄表示装置42における演出態様を決定するとともに、「変動パターンコマンド」に記憶された変動パターン情報に基づき、図柄の変動表示に係る変動パターンを決定する。加えて、当たり種別情報(「外れ」を含む)に基づき、変動時間経過後に停止表示する停止図柄(停止図柄の組合わせ)を決定する。ここで決定された変動パターンや演出態様、停止図柄に関する情報は、サブ変動保留エリアのサブ実行エリアに追記される。尚、各演出態様における変動時間情報と変動パターンとの対応関係や、大当たり種別情報と停止図柄との対応関係は、サブ制御装置262のROM552にテーブルで記憶されている。   Further, in the start setting process, an effect mode in the decorative symbol display device 42 is determined based on the “game state determination value Xj” included in the received “variation pattern command”, and stored in the “variation pattern command”. Based on the variation pattern information, a variation pattern related to the symbol variation display is determined. In addition, a stop symbol (combination of stop symbols) to be stopped and displayed after the lapse of the variation time is determined based on the hit type information (including “off”). Information regarding the variation pattern, effect mode, and stop symbol determined here is added to the sub execution area of the sub variation holding area. Note that the correspondence relationship between the variation time information and the variation pattern in each effect mode and the correspondence relationship between the jackpot type information and the stop symbol are stored in a table in the ROM 552 of the sub-control device 262.

つまり、サブ制御装置262においても、主制御装置261と同様、「16R確変大当たり」に対応する変動パターン、「16R時短大当たり」に対応する変動パターン、「2R確変大当たり」に対応する変動パターン、「前後外れリーチ」に対応する変動パターン、「前後外れ以外リーチ」に対応する変動パターン、並びに、「完全外れ」に対応する変動パターンに関して、それぞれ「遊技状態判定値Xj」の値「1」〜「4」に対応する複数のテーブル群が格納されている。   That is, in the sub-control device 262 as well as the main control device 261, the variation pattern corresponding to “16R probability variation big hit”, the variation pattern corresponding to “16R time variation big hit”, the variation pattern corresponding to “2R probability variation big hit”, “ With respect to a variation pattern corresponding to “rear out of front / rear”, a variation pattern corresponding to “reach other than front / rear out”, and a variation pattern corresponding to “complete out of reach”, values “1” to “1” of “gaming state determination value Xj”, respectively. A plurality of table groups corresponding to “4” are stored.

そして、サブ制御装置262は、装飾図柄表示装置42における変動パターンの決定に際し、変動パターンコマンドに含まれる「遊技状態判定値Xj」を基に、複数のテーブル群の中から演出モード(「遊技状態判定値Xj」の値「1」〜「4」)に対応するテーブルを選出する。次いで、選出したテーブルを参酌して変動パターンを決定する。   Then, when determining the variation pattern in the decorative symbol display device 42, the sub-control device 262 determines the effect mode (“gaming state” from the plurality of table groups based on the “gaming state determination value Xj” included in the variation pattern command. A table corresponding to values “1” to “4” of determination value Xj ”is selected. Next, the variation pattern is determined in consideration of the selected table.

ステップS703−7の開始設定処理に続いて、ステップS703−8では、「変動パターンコマンド」に含まれる「遊技状態判定値Xj」と、RAM553の遊技状態情報格納エリアに格納された「遊技状態判定値Xj」とが一致するか否かを判定する。ここで、両者の値が一致していれば、ステップS703−9に移行し、両者の値が異なっていれば、ステップS703−12に移行する。   Following the start setting process in step S703-7, in step S703-8, the “gaming state determination value Xj” included in the “variation pattern command” and the “gaming state determination” stored in the gaming state information storage area of the RAM 553 are displayed. It is determined whether or not “value Xj” matches. If both values match, the process proceeds to step S703-9, and if both values differ, the process proceeds to step S703-12.

ステップS703−9では、受信した「変動パターンコマンド」が、特定の表示演出(例えば、スーパーリーチ等)に対応するものであるか否かが判定される。そして、ステップS703−9で肯定判定された場合には、ステップS703−10に移行し、「駆動フラグ」がオンに設定される。「駆動フラグ」は、後述する変動時ファン制御処理(S706−5)において、ファン制御装置971に対し「駆動コマンド」の出力を行うか否かを判定するための状態判定情報である。   In step S703-9, it is determined whether or not the received “variation pattern command” corresponds to a specific display effect (for example, super reach or the like). If an affirmative determination is made in step S703-9, the process proceeds to step S703-10, and the “drive flag” is set to ON. The “drive flag” is state determination information for determining whether or not to output a “drive command” to the fan control device 971 in the fan control process during fluctuation (S706-5) described later.

続いて、ステップS703−11では、「駆動コマンド」が設定される。尚、「駆動コマンド」には、送出ファン931を最大風量で動作させる時間(最大風量継続時間)に関する情報が含まれる。最大風量継続時間は、サブ制御装置262によって、「変動パターンコマンド」に含まれた変動表示の継続時間についての情報に基づいて設定され、本実施形態では、変動時間と同一の時間に設定される。設定された「駆動コマンド」及び「駆動フラグ」に関する情報は、サブ変動保留エリアのサブ実行エリアに追記される。   Subsequently, in step S703-11, a “drive command” is set. The “drive command” includes information related to the time (maximum air volume duration time) for operating the delivery fan 931 at the maximum air volume. The maximum air volume duration time is set by the sub-control device 262 based on the information about the duration of the fluctuation display included in the “fluctuation pattern command”, and in the present embodiment, is set to the same time as the fluctuation time. . Information regarding the set “driving command” and “driving flag” is added to the sub execution area of the sub variation holding area.

一方、ステップS703−9で否定判定された場合、つまり、「変動パターンコマンド」が特定の表示演出に対応するものでない場合には、本処理を終了する。   On the other hand, if a negative determination is made in step S703-9, that is, if the “fluctuation pattern command” does not correspond to a specific display effect, this process ends.

ステップS703−8で否定判定された場合には、ステップS703−12にて「状態エラーフラグ」をオンにするとともに、ステップS703−13にて、新たに受信した「変動パターンコマンド」に含まれる「遊技状態判定値Xj」を適正なものとみなし、当該「遊技状態判定値Xj」を遊技状態情報格納エリアに記憶する。その後、本処理を終了する。「状態エラーフラグ」がオンとされることにより、両者の値が異なっている場合には、その旨がエラー表示ランプ104などにより報知されることとなる。勿論、エラー報知手段は、エラー表示ランプ104に限られるものではなく、装飾図柄表示装置42やスピーカSP等によりエラー報知を行う構成としてもよい。   If a negative determination is made in step S703-8, the "status error flag" is turned on in step S703-12, and the newly received "variation pattern command" is included in step S703-13. The “gaming state determination value Xj” is regarded as appropriate, and the “gaming state determination value Xj” is stored in the gaming state information storage area. Thereafter, this process is terminated. When the “status error flag” is turned on and the two values are different, the fact is notified by the error display lamp 104 or the like. Of course, the error notification means is not limited to the error display lamp 104, and may be configured to notify the error using the decorative symbol display device 42, the speaker SP, or the like.

尚、近年の遊技機は主制御装置等がバックアップ機能を備えていることから、停電等により電源が遮断された場合においても、その時の抽選モード等をはじめとする各種データが記憶保持できるため、仮に「高確率モード」中に電源が遮断されてしまったとしても、電源復旧時には、遊技者は「高確率モード」のまま遊技を再開することができる。   In addition, since the main control devices and the like have a backup function in recent gaming machines, even when the power is cut off due to a power failure etc., various data including the lottery mode at that time can be stored and retained, Even if the power is shut off during the “high probability mode”, the player can resume the game while in the “high probability mode” when the power is restored.

しかしながら、上記バックアップ機能を利用すると、遊技ホールにおいて、営業開始時から遊技機を「高確率モード」に設定しておく行為、俗に言う「モーニング」が可能となる。このような行為は、遊技ホールにとって営業開始時の集客力を高めるために行われるのであるが、遊技者の射幸心を悪戯に仰ぐおそれがある。上記行為の設定方法としては種々の方法が考えられるが、一例としては、前日の営業終了時点で抽選モードが「高確率モード」であった遊技機を初期化リセットしない方法が挙げられる。また、本実施形態のように、パチンコ機の電源投入時等において、主制御装置からサブ制御装置に対し、遊技モードに関する情報(「遊技状態判定値Xj」)が「復帰コマンド」等により送信される構成においては、電源投入時等において、主制御装置とサブ制御装置とを繋ぐケーブルコネクタを取外しておけば、サブ制御装置は、主制御装置により設定される実際の遊技モードを把握できず、初期設定の遊技モードすなわち「通常モード」に係る制御を行うこととなる。   However, if the above backup function is used, an act of setting the gaming machine to the “high probability mode” from the start of business in the game hall, the so-called “morning” becomes possible. Such an action is performed for the game hall to increase the ability to attract customers at the start of business, but there is a risk of mischief about the player's gambling. Various methods are conceivable as the setting method of the above action. As an example, there is a method in which the gaming machine whose lottery mode is the “high probability mode” at the end of business on the previous day is not initialized and reset. Further, as in the present embodiment, when the power of the pachinko machine is turned on, information related to the game mode (“game state determination value Xj”) is transmitted from the main control device to the sub-control device using a “return command” or the like. In the configuration, when the power is turned on, if the cable connector connecting the main control device and the sub control device is removed, the sub control device cannot grasp the actual game mode set by the main control device, The control related to the default game mode, that is, the “normal mode” is performed.

一般的な遊技機では、液晶表示装置等の表示演出手段において演出を行うにあたり、その表示態様(例えば背景色など)を「低確率モード」中と「高確率モード」中とで異ならせることにより、遊技者等が現状の抽選モードを把握することを容易にしている。   In a general gaming machine, when a presentation is performed in a display presentation unit such as a liquid crystal display device, the display mode (for example, background color) is changed between “low probability mode” and “high probability mode”. This makes it easy for players and the like to grasp the current lottery mode.

また、一般的に、液晶表示装置等を制御するサブ制御装置はバックアップ機能を備えていないため、電源が切れると、初期設定(通常モード)の演出態様に係る制御を行うこととなる。   In general, since the sub-control device that controls the liquid crystal display device or the like does not have a backup function, when the power is turned off, the control related to the effect mode of the initial setting (normal mode) is performed.

従って、これを利用すれば、主制御装置により設定される実際の抽選モードが「高確率モード」にも拘らず、液晶表示装置の演出態様を通常モードの演出態様とすることが可能となる。そうなると、現在の抽選モードを、液晶表示装置等を一目見ただけでは容易に判断できなくなるため、所定の調査等による本行為の確認も実質的に困難となる。   Therefore, if this is used, the effect mode of the liquid crystal display device can be set as the effect mode of the normal mode regardless of the actual lottery mode set by the main control device being the “high probability mode”. In such a case, the current lottery mode cannot be easily determined at a glance by looking at the liquid crystal display device or the like, so that it is substantially difficult to confirm this action by a predetermined survey or the like.

これに対し、本実施形態では、上述したように、「変動パターンコマンド」に含まれる「遊技状態判定値Xj」と、RAM553の遊技状態情報格納エリアに格納された「遊技状態判定値Xj」とが異なっていれば、その旨をエラー報知するとともに、新たに受信した「変動パターンコマンド」に含まれる「遊技状態判定値Xj」を遊技状態情報格納エリアに記憶する。つまり、サブ制御装置262は、その時点の適切な遊技モードを把握することができることができる。これにより、仮に上記「モーニング」等の行為が行われ、主制御装置261により設定される実際の抽選モードが「高確率モード」にも拘らず、サブ制御装置262における演出態様が通常モードの演出態様となっていたとしても、変動パターンコマンドを受信した場合には、演出態様が違っていることが報知され、受信した「変動パターンコマンド」に含まれる「遊技状態判定値Xj」に対応する演出態様となる。結果として、遊技ホールによる上記「モーニング」等の行為を抑制することができる。   In contrast, in the present embodiment, as described above, the “gaming state determination value Xj” included in the “variation pattern command” and the “gaming state determination value Xj” stored in the gaming state information storage area of the RAM 553 If they are different, an error notification is made to that effect, and the “gaming state determination value Xj” included in the newly received “variation pattern command” is stored in the gaming state information storage area. That is, the sub-control device 262 can grasp the appropriate game mode at that time. As a result, the action such as “morning” is performed, and the effect mode in the sub-control device 262 is the effect in the normal mode even though the actual lottery mode set by the main control device 261 is the “high probability mode”. Even if it is an aspect, when a variation pattern command is received, it is notified that the effect aspect is different, and an effect corresponding to the “game state determination value Xj” included in the received “variation pattern command” It becomes an aspect. As a result, the action such as “morning” by the game hall can be suppressed.

コマンド判定処理の説明に戻り、主制御装置261から送信されたコマンドが「図柄コマンド」であれば、ステップS703−14において図柄設定処理を行い、本処理を終了する。   Returning to the description of the command determination process, if the command transmitted from the main controller 261 is a “symbol command”, the symbol setting process is performed in step S703-14, and this process is terminated.

ステップS703−14の図柄設定処理では、サブ変動保留エリアの保留エリアに記憶された当たり種別情報に基づいて、後述するRAM553のカウンタ用バッファ(図53参照)に格納された図柄を、装飾図柄表示装置42に停止表示させる停止図柄として、上記サブ実行エリアに設定する。   In the symbol setting process in step S703-14, the symbol stored in the counter buffer (see FIG. 53) of the RAM 553 (described later) is displayed as a decorative symbol display based on the hit type information stored in the reserved area of the sub-variable reserved area. The stop symbol displayed on the device 42 is set in the sub execution area.

より詳しくは、「図柄コマンド」に「B1」が設定されている場合、1,3,5,7,9のゾロ目のいずれかの図柄の組合わせを停止図柄として決定する。一方、「図柄コマンド」に「B2」が設定されている場合、0,2,4,6,8のゾロ目のいずれかの図柄の組合わせを停止図柄として決定する。また、図柄コマンドに「B3」が設定されている場合、前後外れリーチ図柄バッファに格納されている図柄の組合わせを停止図柄として決定する。図柄コマンドに「B4」が設定されている場合、前後外れ以外リーチ図柄バッファに格納されている図柄の組合わせを停止図柄として決定する。図柄コマンドに「B5」が設定されている場合、完全外れ図柄バッファに格納されている図柄の組合わせを停止図柄として決定する。図柄コマンドに「B6」が設定されている場合、チャンス図柄の組合わせを停止図柄として決定する。   More specifically, when “B1” is set in the “symbol command”, the combination of symbols of any one of the first, third, fifth, seventh and ninth symbols is determined as the stop symbol. On the other hand, when “B2” is set in the “symbol command”, a combination of symbols 0, 2, 4, 6, and 8 is determined as a stop symbol. When “B3” is set in the symbol command, the combination of symbols stored in the front / rear reach symbol buffer is determined as the stop symbol. When “B4” is set in the symbol command, the combination of symbols stored in the reach symbol buffer other than front / rear deviation is determined as a stop symbol. When “B5” is set in the symbol command, the combination of symbols stored in the completely off symbol buffer is determined as a stop symbol. When “B6” is set in the symbol command, the combination of chance symbols is determined as a stop symbol.

図45の説明に戻り、ステップS703の後又はステップS701で否定判定された場合には、ステップS704へと移行し、次の通常処理の実行タイミングに至ったか否か、すなわち前回の通常処理の開始から所定時間(本例では1msec)が経過したか否かを判定する。そして、既に所定時間が経過している場合(S704:YES)には、ステップS705へ移行し、一方、前回の通常処理の開始から未だに所定時間が経過していない場合(S704:NO)には、ステップS711へと移行する。   Returning to the description of FIG. 45, after step S703 or when a negative determination is made in step S701, the process proceeds to step S704, whether or not the execution timing of the next normal process has been reached, that is, the start of the previous normal process Whether or not a predetermined time (1 msec in this example) has elapsed is determined. If the predetermined time has already elapsed (S704: YES), the process proceeds to step S705. On the other hand, if the predetermined time has not yet elapsed since the start of the previous normal process (S704: NO). Then, the process proceeds to step S711.

ステップS705では、各種カウンタの更新処理を実行する。サブ制御装置262のCPU551は、図柄の表示に際し各種カウンタ情報を用いる。具体的には、図53に示すように、大当たり時装飾図柄カウンタC5と、上図柄表示領域、中図柄表示領域、及び下図柄表示領域の各外れ図柄の設定に使用する上・中・下の各外れ図柄カウンタCL,CM,CRとを用いることとしている。外れ図柄カウンタCL,CM,CRは、CPU551内のRレジスタ(リフレッシュレジスタ)を用いてレジスタ値が加算され、結果的に数値がランダムに変化する構成となっている。これらカウンタの値は適宜、RAM553のカウンタ用バッファに格納される。   In step S705, various counter updating processes are executed. The CPU 551 of the sub-control device 262 uses various counter information when displaying symbols. More specifically, as shown in FIG. 53, the upper, middle, and lower symbols used for setting the off-set symbols of the big symbol decoration symbol counter C5, the upper symbol display area, the middle symbol display area, and the lower symbol display area. Each off symbol counter CL, CM, CR is used. The off symbol counters CL, CM, CR are configured such that register values are added using an R register (refresh register) in the CPU 551, and as a result, the numerical values change randomly. The values of these counters are stored in the counter buffer of the RAM 553 as appropriate.

大当たり時装飾図柄カウンタC5は、「16R確変大当たり」又は「16R時短大当たり」の際、装飾図柄表示装置42に停止表示される図柄(大当たり図柄)を決定するためのものである。本実施形態では、大当たり図柄として、5通りの奇数図柄と、5通りの偶数図柄が設定されている。従って、大当たり時装飾図柄カウンタC5としては、5個(0〜4)のカウンタ値が用意されている。すなわち、大当たり時装飾図柄カウンタC5は、0〜4の範囲内で順に1ずつ加算され、上限値(つまり4)に達した後0に戻る構成となっている。そして、主制御装置261から送信された「図柄コマンド」が奇数大当たり図柄の組合わせを示す「B1」である場合、図示しないテーブル(カウンタ値と装飾図柄とを対応付けるテーブル)に基づいて、例えば、カウンタ値が0であれば「1」(のゾロ目)、1であれば「3」(のゾロ目)、2であれば「5」(のゾロ目)、3であれば「7」(のゾロ目)、4であれば「9」(のゾロ目)という具合に、奇数大当たり図柄の組合わせを決定する。   The jackpot decorative symbol counter C5 is for determining a symbol (a jackpot symbol) to be stopped and displayed on the decorative symbol display device 42 in the case of “16R probability variation jackpot” or “16R short-range jackpot”. In this embodiment, five types of odd symbols and five types of even symbols are set as the jackpot symbol. Accordingly, five (0 to 4) counter values are prepared as the big hit decoration symbol counter C5. That is, the jackpot decoration symbol counter C5 is incremented by 1 in order within the range of 0 to 4, and reaches 0 to the upper limit value (that is, 4). Then, when the “symbol command” transmitted from the main control device 261 is “B1” indicating a combination of odd jackpot symbols, based on a table (a table that associates counter values with decorative symbols), for example, If the counter value is 0, it is “1” (the flat eye), 1 is “3” (the flat eye), 2 is “5” (the flat eye), and 3 is “7” ( The combination of odd number big hit symbols is determined, such as “9” (for doublet) if it is 4, and so on.

また、主制御装置261から送信された「図柄コマンド」が偶数大当たり図柄の組合わせを示す「B2」である場合、図示しないテーブル(カウンタ値と装飾図柄とを対応付けるテーブル)に基づいて、例えば、カウンタ値が0であれば「0」(のゾロ目)、1であれば「2」(のゾロ目)、2であれば「4」(のゾロ目)、3であれば「6」(のゾロ目)、4であれば「8」(のゾロ目)という具合に偶数大当たり図柄の組合わせを決定する。   Further, when the “symbol command” transmitted from the main control device 261 is “B2” indicating a combination of even-numbered jackpot symbols, based on a table (a table that associates counter values with decorative symbols), for example, If the counter value is 0, it is “0” (the flat eye), 1 is “2” (the flat eye), 2 is “4” (the flat eye), and 3 is “6” ( If it is 4, then the combination of even-numbered jackpot symbols is determined, such as “8” (the doublet).

大当たり時装飾図柄カウンタC5は、ステップS705のカウンタ更新処理にて定期的に更新され、上述したようにサブ制御装置262が「図柄コマンド」を受信した際に、RAM553のカウンタ用バッファから、これに格納された大当たり時装飾図柄カウンタC5の値が読み出される。尚、本実施形態では、大当たり時装飾図柄カウンタC5はRAM553の大当たり時装飾図柄カウンタバッファに格納されるものとしたが、バッファに格納せず、図柄コマンドを受信したタイミングなどでカウンタ値を参照するようにしてもよい。   The jackpot decorative symbol counter C5 is periodically updated in the counter update process in step S705, and when the sub-control device 262 receives the “symbol command” as described above, the counter buffer of the RAM 553 receives the symbol command. The stored value of the big hit time decorative symbol counter C5 is read out. In the present embodiment, the jackpot decorative symbol counter C5 is stored in the jackpot decorative symbol counter buffer of the RAM 553. However, it is not stored in the buffer, but the counter value is referred to at the timing of receiving the symbol command. You may do it.

上・中・下の各外れ図柄カウンタCL,CM,CRは、大当たり抽選が「外れ」となった場合に上・中・下の図柄表示領域の各停止図柄(外れ図柄の組合わせ)を決定するものであり、各列では10個の図柄の何れかが表示されることから、各々に10個(0〜9)のカウンタ値が用意されている。上・外れ図柄カウンタCLにより上図柄表示領域の停止図柄が決定され、中・外れ図柄カウンタCMにより中図柄表示領域の停止図柄が決定され、下・外れ図柄カウンタCRにより下図柄表示領域の停止図柄が決定される。   Upper, middle, and lower off symbol counters CL, CM, and CR determine each stop symbol (combination of off symbols) in the upper, middle, and lower symbol display areas when the big win lottery is “out”. Since each of the 10 symbols is displayed in each column, 10 (0 to 9) counter values are prepared for each column. The stop symbol in the upper symbol display area is determined by the up / down symbol counter CL, the stop symbol in the middle symbol display area is determined by the middle / off symbol counter CM, and the stop symbol in the lower symbol display area is determined by the bottom / off symbol counter CR. Is determined.

本実施形態では、CPU551に内蔵のRレジスタの数値を用いることにより各カウンタCL,CM,CRの値をランダムに更新する構成としている。すなわち、各外れ図柄カウンタCL,CM,CRの更新時には、前回値にRレジスタの下位3ビットの値が加算され、その加算結果が上限値を超えた場合に10減算されて今回値が決定される。各外れ図柄カウンタCL,CM,CRは更新時期が重ならないようにして更新され、それら外れ図柄カウンタCL,CM,CRの組合わせが、RAM553の前後外れリーチ図柄バッファ、前後外れ以外リーチ図柄バッファ及び完全外れ図柄バッファの何れかに格納される。   In the present embodiment, the values of the counters CL, CM, and CR are randomly updated by using the value of the R register built in the CPU 551. That is, when each outlier symbol counter CL, CM, CR is updated, the value of the lower 3 bits of the R register is added to the previous value, and when the addition result exceeds the upper limit value, 10 is subtracted to determine the current value. The Each outlier symbol counter CL, CM, CR is updated so that the update times do not overlap, and the combination of these outlier symbol counters CL, CM, CR is the front / rear outreach symbol buffer of RAM 553, the reach symbol buffer other than front / rear out, and It is stored in one of the completely off symbol buffers.

ここで、各外れ図柄カウンタCL,CM,CRの更新処理を詳しく説明する。図47に示すように、ステップS751では、上・外れ図柄カウンタCLの更新時期か否かを判定し、ステップS752では、中・外れ図柄カウンタCMの更新時期か否かを判定する。尚、上・中・下の各外れ図柄カウンタCL,CM,CRが1回の更新処理で1つずつ順に更新されるように構成する。したがって、前回の更新処理において下・外れ図柄カウンタCRが更新されている場合、ステップS751で肯定判断されることになる。また、前回の更新処理において上・外れ図柄カウンタCLが更新されている場合、ステップS752で肯定判断されることになる。   Here, the update process of each off symbol counter CL, CM, CR will be described in detail. As shown in FIG. 47, in step S751, it is determined whether or not it is time to update the up / out symbol counter CL, and in step S752, it is determined whether or not it is time to update the center / out symbol symbol CM. The upper, middle and lower outlier symbol counters CL, CM, CR are configured to be sequentially updated one by one in one update process. Therefore, if the down / out symbol counter CR has been updated in the previous update process, an affirmative determination is made in step S751. If the up / down symbol counter CL has been updated in the previous update process, an affirmative determination is made in step S752.

そして、上・外れ図柄カウンタCLの更新時期(ステップS751:YES)であればステップS753に進み、上・外れ図柄カウンタCLを更新する。また、中・外れ図柄カウンタCMの更新時期(ステップS752:YES)であればステップS754に進み、中・外れ図柄カウンタCMを更新する。さらに、下・外れ図柄カウンタCRの更新時期(S751:NO、S752:NO)であればステップS755に進み、下・外れ図柄カウンタCRを更新する。ステップS753〜755の外れ図柄カウンタCL,CM,CRの更新では、前回のカウンタ値にRレジスタの下位3ビットの値を加算するとともにその加算結果が上限値を超えた場合に10を減算して、その演算結果を、外れ図柄カウンタCL,CM,CRの今回値とする。   If it is time to update the up / down symbol counter CL (step S751: YES), the process proceeds to step S753, where the up / down symbol counter CL is updated. If it is the time to update the middle / outgoing symbol counter CM (step S752: YES), the process proceeds to step S754, and the middle / outlier symbol counter CM is updated. Further, if the update timing of the down / out symbol counter CR (S751: NO, S752: NO), the process proceeds to step S755, and the down / out symbol counter CR is updated. In the update of outlier symbol counters CL, CM, CR in steps S753 to S755, the lower 3 bits of the R register are added to the previous counter value, and 10 is subtracted when the addition result exceeds the upper limit value. The calculation result is set as the current value of the off symbol counters CL, CM, CR.

上記CL,CM,CRの更新処理によれば、上・中・下の各外れ図柄カウンタCL,CM,CRが1回の更新処理で1つずつ順に更新され、各カウンタ値の更新時期が重なることはない。これにより、更新処理を3回実行する毎に外れ図柄カウンタCL,CM,CRの1セット分が更新されるようになっている。   According to the above-described CL, CM, and CR update processing, the up, middle, and lower outlier counters CL, CM, and CR are updated one by one in one update processing, and the update times of the counter values overlap. There is nothing. As a result, every time the update process is executed three times, the set symbol counters CL, CM, and CR are updated for one set.

その後、ステップS756では、上記更新した外れ図柄カウンタCL,CM,CRの組合わせがリーチ図柄の組合わせ(上図柄表示領域の図柄と下図柄表示領域の図柄とが同じで、上下の図柄表示領域の図柄と中図柄表示領域の図柄とが異なっている)になっているか否かを判定し、リーチ図柄の組合わせである場合(S756:YES)、さらにステップS757において、それが前後外れリーチであるか否かを判定する。外れ図柄カウンタCL,CM,CRが前後外れリーチ(前後外れ図柄)の組合わせである場合(S757:YES)、ステップS758に進み、そのときの外れ図柄カウンタCL,CM,CRの組合わせをRAM553の前後外れリーチ図柄バッファに格納する。   After that, in step S756, the combination of the updated symbol counters CL, CM, CR is the combination of the reach symbols (the symbols in the upper symbol display area and the symbols in the lower symbol display area are the same, and the upper and lower symbol display areas And the symbol in the middle symbol display area are different from each other), and if it is a combination of reach symbols (S756: YES), in step S757, it is a back-and-forth outreach. It is determined whether or not there is. When the out symbol counters CL, CM, CR are a combination of front / rear out of reach (front / rear out symbol) (S757: YES), the process proceeds to step S758, and the combination of the out symbol counters CL, CM, CR at that time is stored in the RAM 553. Is stored in the front / rear reach reach symbol buffer.

一方で、外れ図柄カウンタCL,CM,CRが前後外れ以外リーチ(前後外れ以外図柄)の組合わせである場合(S757:NO)には、ステップS759に進み、そのときの外れ図柄カウンタCL,CM,CRの組合わせをRAM553の前後外れ以外リーチ図柄バッファに格納する。   On the other hand, if the out symbol counters CL, CM, CR are a combination of reach other than front / rear disengagement (design other than front / rear disengagement) (S757: NO), the process proceeds to step S759, and the out symbol counters CL, CM at that time , CR are stored in the reach symbol buffer except for the anteroposterior deviation of the RAM 553.

また、リーチ図柄以外の組合わせである場合(S756:NO)、ステップS760に進み、外れ図柄カウンタCL,CM,CRの組合わせが外れ図柄の組合わせになっているか否かを判定し、外れ図柄(完全外れ図柄)の組合わせになっていれば(S760:YES)、ステップS761に進み、そのときの外れ図柄カウンタCL,CM,CRの組合わせをRAM553の完全外れ図柄バッファに格納する。尚、ステップS756及びS760がともにNOの場合は、上・中・下で図柄が揃っている、すなわち大当たり図柄の組合わせに相当するが、かかる場合、外れ図柄カウンタCL,CM,CRをバッファに格納することなくそのまま本処理を終了する。   If the combination is other than the reach symbol (S756: NO), the process proceeds to step S760, where it is determined whether the combination of the symbol counters CL, CM, and CR has become a symbol combination. If it is a combination of symbols (completely deviated symbols) (S760: YES), the process proceeds to step S761, and the combination of deviated symbol counters CL, CM, CR at that time is stored in the completely deviated symbol buffer of the RAM 553. If both steps S756 and S760 are NO, the symbols are aligned at the top, middle, and bottom, that is, it corresponds to a combination of jackpot symbols. In such a case, the off symbol counters CL, CM, CR are used as buffers. This process is terminated without storing.

図45の説明に戻り、ステップS705に続いて、ステップS706の変動表示設定処理を行う。変動表示設定処理は、主として装飾図柄表示装置42にて図柄の変動表示等を行うための処理である。次に、変動表示設定処理について図48を参照して説明する。   Returning to the description of FIG. 45, following step S705, the variable display setting process of step S706 is performed. The variation display setting process is a process for mainly performing a variation display of symbols on the decorative symbol display device 42. Next, the variation display setting process will be described with reference to FIG.

まずステップS706−1では、上記「変動表示中フラグ」の設定状況を見て、装飾図柄表示装置42にて変動表示中であるか否かを判定する。詳しくは、「変動表示中フラグ」が設定されている場合(オン状態の場合)には変動表示中とみなされ、「変動表示中フラグ」が解除されている場合(オフ状態の場合)には、変動表示が停止した状態にあたる停止表示中であるとみなされる。尚、「変動表示中フラグ」は、上述のとおり、装飾図柄表示装置42の変動表示を開始する際に(ステップS703−11の開始設定処理において)オンにされ、装飾図柄表示装置42の変動表示が停止表示される際に(後述するステップS706−5の停止表示設定において)にオフにされる。   First, in step S706-1, it is determined whether or not the decorative symbol display device 42 is performing variable display by looking at the setting status of the “variable display flag”. Specifically, if the “Fluctuation Displaying Flag” is set (on state), it is regarded as a variable display, and if the “Fluctuation Displaying Flag” is canceled (off state) Therefore, it is considered that the stop display corresponding to the state in which the variable display is stopped is being performed. As described above, the “variable display flag” is turned on when the variable display of the decorative symbol display device 42 is started (in the start setting process of step S703-11), and the variable display of the decorative symbol display device 42 is displayed. Is turned off (in the stop display setting of step S706-5 described later).

ステップS706−1で肯定判定された場合、すなわち変動開始時又は変動中である場合には、ステップS706−2に進み、ステップS706−1で否定判定された場合には、そのまま本処理を終了する。   If an affirmative determination is made in step S706-1, that is, if the change starts or is changing, the process proceeds to step S706-2. If a negative determination is made in step S706-1, this process is terminated. .

ステップS706−2では、変動表示タイマ減算処理を行う。この処理が1回行われる毎に「変動表示タイマ」の値が1msecずつ減算されていく。尚、「変動表示タイマ」は、上述したとおり、装飾図柄表示装置42の変動表示を開始する際に(ステップS703−7の開始設定処理において)設定される。例えば変動時間が10秒(10000msec)の場合には、「変動表示タイマ」に対して「10000」が設定される。   In step S706-2, change display timer subtraction processing is performed. Each time this process is performed, the value of the “variation display timer” is subtracted by 1 msec. As described above, the “variation display timer” is set when the variation display of the decorative symbol display device 42 is started (in the start setting process of step S703-7). For example, when the variation time is 10 seconds (10000 msec), “10000” is set for the “variation display timer”.

続いてステップS706−3に進み、上記減算後の「変動表示タイマ」の値を参酌して所定の変動時間が経過したか否かを判定する。このとき、所定の変動時間が経過したとき、すなわち、変動表示タイマの値が「0」となったときにステップS706−3が肯定判定される。   Subsequently, the process proceeds to step S706-3, and it is determined whether or not a predetermined fluctuation time has elapsed in consideration of the value of the “fluctuation display timer” after the subtraction. At this time, when a predetermined fluctuation time has elapsed, that is, when the value of the fluctuation display timer becomes “0”, an affirmative determination is made in step S706-3.

ステップS706−3で否定判定された場合には、ステップS706−4において、装飾図柄表示装置42の変動表示を実行するための変動実行処理を行う。   If a negative determination is made in step S706-3, in step S706-4, a change execution process for executing change display of the decorative symbol display device 42 is performed.

この変動実行処理では、例えばRAM553のサブ変動保留エリアの実行エリアに格納された各種情報に基づき、表示制御装置45へ出力する表示コマンドを生成する等の各種の演算処理及びコマンドの出力設定を行う。   In this variable execution process, for example, various arithmetic processes such as generating a display command to be output to the display control device 45 and command output setting are performed based on various information stored in the execution area of the sub-variable holding area of the RAM 553. .

これによって、表示制御装置45は、サブ制御装置262からの指令に応じて描画処理を行い、装飾図柄表示装置42での図柄の変動表示を開始する。また、変動実行処理とともに、必要に応じて装飾図柄表示装置42における演出態様の切換が行われる。   As a result, the display control device 45 performs a drawing process in response to a command from the sub-control device 262, and starts a variable display of symbols on the decorative symbol display device. In addition to the change execution process, the effect pattern in the decorative symbol display device 42 is switched as necessary.

さらに、主制御装置261から「変動パターンコマンド」が一旦受信されると、当該「変動パターンコマンド」に対応する変動表示の変動時間が経過するまで(ステップS703−7の開始設定処理で設定された「変動表示タイマ」の値が「0」になるまで)の間、サブ制御装置262と表示制御装置45との協働のもとに図柄の変動表示が継続される。   Furthermore, once the “variation pattern command” is received from main controller 261, the variation display variation time corresponding to the “variation pattern command” has elapsed (set in the start setting process in step S703-7). Until the value of the “variation display timer” becomes “0”), the symbol variation display is continued under the cooperation of the sub-control device 262 and the display control device 45.

ステップS706−4に続くステップS706−5では、変動時ファン制御処理が行われる。変動時ファン制御処理では、図49に示すように、まず、ステップS706−5−1において、サブ変動保留エリアの実行エリアに格納された「駆動フラグ」に関する情報を参酌し、当該「駆動フラグ」がオンであるか否かが判定される。つまり、ステップS706−4にて開始された変動表示に対応して、「駆動フラグ」が設定されているか否かが判定される。ステップS706−5−1で否定判定された場合には、本処理を終了する。   In step S706-5 following step S706-4, a fan control process at the time of change is performed. In the fluctuation fan control process, as shown in FIG. 49, first, in step S706-5-1, information related to the “drive flag” stored in the execution area of the sub-variation hold area is referred to, and the “drive flag” Whether or not is on is determined. That is, it is determined whether or not the “drive flag” is set in correspondence with the variable display started in step S706-4. If a negative determination is made in step S706-5-1, this process ends.

一方、ステップS706−5−1で肯定判定された場合、すなわち、送出ファン931を最大回転数で動作させるタイミングである場合には、ステップS706−5−2に移行し、「駆動フラグ」をオフとする。次いで、ステップS706−5−3にて、サブ変動保留エリアの実行エリアに格納された「駆動コマンド」をファン制御装置971へと出力し、本処理を終了する。尚、ステップS706−5−2にて「駆動フラグ」をオフとすることにより、1回の変動表示の間に、「駆動コマンド」が1回のみ出力されることとなる。   On the other hand, if an affirmative determination is made in step S706-5-1, that is, if it is time to operate the delivery fan 931 at the maximum rotational speed, the process proceeds to step S706-5-2, and the “drive flag” is turned off. And Next, in step S706-5-3, the “drive command” stored in the execution area of the sub-variation holding area is output to the fan control device 971, and this process ends. Note that by turning off the “drive flag” in step S706-5-2, the “drive command” is output only once during one fluctuation display.

図48に戻り、ステップS706−3で肯定判定された場合、すなわち「変動表示タイマ」の値が「0」であると判定された場合には、ステップS706−6において装飾図柄表示装置42にて停止表示を行うための停止表示設定を行い、本処理を終了する。当該停止表示設定では、「変動表示中フラグ」をオフにするとともに、表示制御装置45に対し装飾図柄表示装置42における変動表示の停止を指示する「停止コマンド」の設定等が行われる。   Returning to FIG. 48, if an affirmative determination is made in step S706-3, that is, if the value of the “variable display timer” is determined to be “0”, the decorative symbol display device 42 in step S706-6. The stop display setting for performing the stop display is performed, and this process ends. In the stop display setting, the “variable display flag” is turned off, and a “stop command” for instructing the display control device 45 to stop the variable display on the decorative symbol display device 42 is set.

図45に戻り、ステップS706の変動表示設定処理に続き、ステップS707のエアー通路状態対応処理を行う。エアー通路状態対応処理について、図50のフローチャートを参照して説明する。   Returning to FIG. 45, following the variation display setting process in step S706, the air passage state handling process in step S707 is performed. The air passage state handling process will be described with reference to the flowchart of FIG.

まず、ステップS707−1において、ファン制御装置971からサブ制御装置262に対して、「通路閉鎖信号」が入力されているか否か、つまり、エアー通路921が閉鎖されているか否かが判定される。ステップS707−1で肯定判定された場合、つまり、エアー通路921が閉鎖されている場合には、ステップS707−2に移行し、「通路閉鎖フラグ」がオンであるか否かが判定される。「通路閉鎖フラグ」がオンである場合には(S707−2:YES)、本処理を終了する。一方で、「通路閉鎖フラグ」がオフである場合には(S707−2:NO)、ステップS707−3において「通路閉鎖フラグ」をオンとするとともに、ステップS707−4にて「閉鎖状態表示コマンド」を設定し、本処理を終了する。「閉鎖状態表示コマンド」は、後述する外部出力処理(S711)において表示制御装置45へと出力される。「閉鎖状態表示コマンド」が入力された表示制御装置45は、開閉状態表示情報OCとしてエアー通路921が閉鎖されていることを示す画像〔本実施形態では、停止した風車の絵(図25参照)〕を表示する。   First, in step S707-1, it is determined whether or not a “passage closing signal” is input from the fan control device 971 to the sub-control device 262, that is, whether or not the air passage 921 is closed. . If an affirmative determination is made in step S707-1, that is, if the air passage 921 is closed, the process proceeds to step S707-2 to determine whether or not the “passage closing flag” is on. When the “passage closing flag” is on (S707-2: YES), this process is terminated. On the other hand, when the “passage closing flag” is off (S707-2: NO), the “passage closing flag” is turned on in step S707-3, and the “closed state display command” is set in step S707-4. ”Is set, and this process ends. The “closed state display command” is output to the display control device 45 in an external output process (S711) described later. The display control device 45 to which the “closed state display command” is input displays an image indicating that the air passage 921 is closed as the open / closed state display information OC [in this embodiment, a picture of a stopped windmill (see FIG. 25). ] Is displayed.

これに対し、ステップS707−1で否定判定された場合、つまり、エアー通路921が開放されている場合には、ステップS707−5に移行し、「通路閉鎖フラグ」がオフであるか否かが判定される。ステップS707−5で肯定判定された場合には(S707−5:YES)、本処理を終了する。一方で、「通路閉鎖コマンド」がオンである場合には(S707−5:NO)、ステップS707−6にて「通路閉鎖フラグ」をオフとするとともに、ステップS707−7にて「開放状態表示コマンド」を設定し、本処理を終了する。「開放状態表示コマンド」は、外部出力処理(S711)において表示制御装置45へと出力される。「開放状態表示コマンド」が入力された表示制御装置45は、開閉状態表示情報OCとしてエアー通路921が開放されていることを示す画像〔本実施形態では、回転する風車の絵(図24参照)〕を表示する。尚、エアー通路921の開閉状態に応じて、装飾図柄表示装置42上における表示演出を異ならせるサブ制御装置262の機能が、表示演出変更手段に相当する。   On the other hand, if a negative determination is made in step S707-1, that is, if the air passage 921 is opened, the process proceeds to step S707-5, and whether or not the “passage closing flag” is OFF. Determined. If an affirmative determination is made in step S707-5 (S707-5: YES), this process ends. On the other hand, when the “passage closing command” is ON (S707-5: NO), the “passage closing flag” is turned off in step S707-6, and the “open state display” is displayed in step S707-7. Command "is set, and this process ends. The “open state display command” is output to the display control device 45 in the external output process (S711). The display control device 45 to which the “open state display command” is input displays an image indicating that the air passage 921 is opened as the open / close state display information OC [in this embodiment, a picture of a rotating windmill (see FIG. 24). ] Is displayed. The function of the sub-control device 262 that changes the display effect on the decorative symbol display device 42 according to the open / closed state of the air passage 921 corresponds to the display effect changing means.

図45に戻り、続くステップS708のランプ設定処理では、装飾図柄表示装置42で行われる表示演出に同期させるべく、ランプ・電飾類の点灯パターンを設定する。   Returning to FIG. 45, in the subsequent lamp setting process in step S708, the lighting pattern of the lamp / electrical accessories is set to synchronize with the display effect performed by the decorative symbol display device.

ステップS709の音声設定処理では、装飾図柄表示装置42で行われる表示演出に同期させるべく、スピーカSPの出力パターンを設定する。また、エラー発生の報知等、音声に関するコマンドが主制御装置261から送信されてきた場合には、これらの制御を行うための設定もステップS709で行われる。   In the sound setting process in step S709, the output pattern of the speaker SP is set to synchronize with the display effect performed on the decorative symbol display device 42. Further, when a voice command such as an error notification is transmitted from the main controller 261, settings for performing these controls are also performed in step S709.

続くステップS710では、客待ち演出(例えば装飾図柄表示装置42の変動表示が行われていない状態で所定時間が経過すると表示されるように設定されているデモ画面表示)の制御設定等その他の処理を行う。   In the subsequent step S710, other processing such as control setting of a waiting-for-waiting effect (for example, a demonstration screen display set to be displayed when a predetermined time has passed without the decorative symbol display device 42 being changed) I do.

ステップS711では、上記ステップS703〜S710の設定内容に基づいた制御信号を各装置に送信する外部出力処理を実行する。例えば、装飾図柄表示装置42による図柄の変動表示に際して、「表示コマンド」を表示制御装置45に送信する。また、エアー通路状態対応処理(S707)において「開放状態表示コマンド」や「閉鎖状態表示コマンド」が設定されている場合には、これらコマンドを表示制御装置45に送信する。   In step S711, external output processing for transmitting a control signal based on the settings in steps S703 to S710 to each device is executed. For example, a “display command” is transmitted to the display control device 45 when the decorative symbol display device 42 displays the variation of the symbols. Further, when “open state display command” or “closed state display command” is set in the air passage state corresponding process (S707), these commands are transmitted to the display control device 45.

1msec毎に行われるステップS705〜711の処理が実行された後、又は、上記ステップS704で否定判定された場合には、ステップS712に移行し、RAM553に電源断の発生情報が記憶されているか否かを判定する。尚、電源断の発生情報は、主制御装置261から「電源断コマンド」を受信した場合に記憶される。   After the processing of steps S705 to 711 performed every 1 msec is executed, or when a negative determination is made in step S704, the process proceeds to step S712, and whether or not the information on occurrence of power interruption is stored in the RAM 553 is determined. Determine whether. The information on the occurrence of power interruption is stored when a “power interruption command” is received from the main controller 261.

電源断の発生情報が記憶されていない場合には、ステップS713に進み、RAM553が破壊されているか否かが判定される。ここでRAM553が破壊されていなければ(S713:NO)、ステップS701の処理へ戻り、通常処理が繰り返し実行される。一方、RAM553が破壊されていれば(S713:YES)、以降の処理の実行を停止させるために、処理を無限ループする。   When the information on occurrence of power interruption is not stored, the process proceeds to step S713, and it is determined whether or not the RAM 553 is destroyed. If the RAM 553 is not destroyed (S713: NO), the process returns to the process of step S701, and the normal process is repeatedly executed. On the other hand, if the RAM 553 is destroyed (S713: YES), the process is looped infinitely in order to stop the subsequent processes.

一方、ステップS712で電源断の発生情報が記憶されていると判定された場合(S712:YES)、ステップS714において電源断処理を実行する。この電源断処理では、割込み処理の発生を禁止するとともに、各出力ポートをオフする。また、電源断の発生情報の記憶も消去する。電源断処理の実行後は、処理を無限ループする。   On the other hand, when it is determined in step S712 that the information on occurrence of power supply interruption is stored (S712: YES), power supply interruption processing is executed in step S714. In this power-off processing, the generation of interrupt processing is prohibited and each output port is turned off. Further, the storage of the information on occurrence of power interruption is also erased. After executing the power-off process, the process loops infinitely.

次いで、ファン制御装置971において行われる処理について説明する。まず、ファン制御装置971において所定時間毎に行われる割込み処理について、図51のフローチャートを参照しつつ説明する。   Next, processing performed in the fan control device 971 will be described. First, interrupt processing performed at predetermined time intervals in the fan control device 971 will be described with reference to the flowchart of FIG.

まず、ステップS951において、サブ制御装置262から「駆動コマンド」が入力されているか否かが判定される。「駆動コマンド」が入力されている場合には(S951:YES)、ステップS952に移行する。一方で、「駆動コマンド」が入力されていない場合には(S951:NO)、ステップS954に移行する。   First, in step S951, it is determined whether or not a “drive command” is input from the sub-control device 262. If the “drive command” has been input (S951: YES), the process proceeds to step S952. On the other hand, when the “drive command” is not input (S951: NO), the process proceeds to step S954.

ステップS952では、最大パルス幅の(オン信号のみで構成された)PWM信号を出力し続ける時間を示す「最大風量継続タイマ」が設定される。「最大風量継続タイマ」は、「駆動コマンド」に含まれる最大風量継続時間の情報に基づいて設定される。   In step S952, a “maximum air volume continuation timer” indicating a time during which a PWM signal having a maximum pulse width (consisting of only an ON signal) is continuously output is set. The “maximum air volume duration timer” is set based on information on the maximum air volume duration included in the “drive command”.

ステップS952に続いて、ステップS953では、「最大風量継続フラグ」がオンに設定される。「最大風量継続フラグ」は、送出ファン931を最大回転数にて動作させるか否かを判定するための状態判定情報である。「最大風量継続フラグ」がオンであるとき、ファン制御装置971は、オン信号のみで構成されたPWM信号をトランジスタ972へと出力する。一方で、「最大風量継続フラグ」がオフであるとき、ファン制御装置971は、基本的には保持されている設定風量値に基づくPWM信号をトランジスタ972へと出力する。   Subsequent to step S952, in step S953, the “maximum air volume continuation flag” is set to ON. The “maximum air volume continuation flag” is state determination information for determining whether or not to operate the delivery fan 931 at the maximum rotation speed. When the “maximum air volume continuation flag” is ON, the fan control device 971 outputs a PWM signal composed only of the ON signal to the transistor 972. On the other hand, when the “maximum air volume continuation flag” is OFF, the fan control device 971 basically outputs a PWM signal based on the set air volume value held to the transistor 972.

ステップS953の後、又は、ステップS951で否定判定された場合には、ステップS954において、操作装置973から「風量増大信号」が入力されているか否かが判定される。ステップS954で肯定判定された場合には、ステップS955に移行し、現時点で保持されている設定風量値が最大値であるか否かが判定される。ステップS955で肯定判定された場合、つまり、設定風量値をこれ以上増加させることができない場合には、ステップS957に移行する。一方で、ステップS955で否定判定された場合、つまり、設定風量値を増加させる余地がある場合には、ステップS956において、設定風量値を1つ増加させる。   After step S953 or when a negative determination is made in step S951, it is determined in step S954 whether or not an “air volume increase signal” is input from the controller device 973. When an affirmative determination is made in step S954, the process proceeds to step S955, and it is determined whether or not the set airflow value currently held is the maximum value. If an affirmative determination is made in step S955, that is, if the set airflow value cannot be increased any further, the process proceeds to step S957. On the other hand, if a negative determination is made in step S955, that is, if there is room for increasing the set air volume value, the set air volume value is increased by one in step S956.

ステップS956の後、ステップS954で否定判定された場合、又は、ステップS955で肯定判定された場合には、ステップS957において、操作装置973から「風量減少信号」が入力されているか否かが判定される。ステップS957で肯定判定された場合には、ステップS958に移行し、現時点における設定風量値が最小値であるか否かが判定される。ステップS958で肯定判定された場合、つまり、設定風量値をこれ以上減少させることができない場合には、本処理を終了する。一方で、ステップS958で否定判定された場合には、ステップS959において、設定風量値を1つ減少させ、本処理を終了する。   If a negative determination is made in step S954 after step S956, or if an affirmative determination is made in step S955, it is determined in step S957 whether or not the “air volume reduction signal” is input from the operation device 973. The When an affirmative determination is made in step S957, the process proceeds to step S958, and it is determined whether or not the current set airflow value is the minimum value. If an affirmative determination is made in step S958, that is, if the set airflow value cannot be decreased any further, this processing is terminated. On the other hand, if a negative determination is made in step S958, the set air volume value is decreased by one in step S959, and the present process is terminated.

次いで、ファン制御装置971における通常処理について、図52を参照して説明する。尚、ファン制御装置971における通常処理は、例えば1msec毎に実行される。   Next, normal processing in the fan control device 971 will be described with reference to FIG. The normal processing in the fan control device 971 is executed every 1 msec, for example.

まず、ステップS901において、電源部541からファン制御装置971へと「電圧信号」が入力されているか否かが判定される。電圧信号が入力されている場合、つまり、エアー通路921が閉鎖されている場合には(S901:YES)、ステップS902において「通路閉鎖信号」の出力を設定する。これにより、ファン制御装置971からサブ制御装置262に対して「通路閉鎖信号」が入力されることとなる。ステップS902に続くステップS903では、停止設定処理を行う。停止設定処理では、トランジスタ972へと出力されるPWM信号がオフ信号のみを含むものに設定される。その結果、送出ファン931の動作が停止される。   First, in step S <b> 901, it is determined whether or not a “voltage signal” is input from the power supply unit 541 to the fan control device 971. When the voltage signal is input, that is, when the air passage 921 is closed (S901: YES), the output of the “passage closing signal” is set in step S902. As a result, a “passage closing signal” is input from the fan control device 971 to the sub-control device 262. In step S903 following step S902, stop setting processing is performed. In the stop setting process, the PWM signal output to the transistor 972 is set to include only the off signal. As a result, the operation of the delivery fan 931 is stopped.

ステップS903に続く、ステップS904では、「最大風量継続フラグ」がオンであるか否かが判定される。ステップS904で否定判定された場合には、本処理を終了する。一方で、ステップS904で肯定判定された場合、ステップS905に移行し、最大風量継続タイマ減算処理を行う。この処理が1回行われる毎に「最大風量継続タイマ」の値が1つずつ減算されていく。尚、上述の通り、ファン制御装置971の通常処理は1msごとに行われるため、「最大風量継続フラグ」がオンである場合には、1ms経過するごとに「最大風量継続タイマ」の値が1つ減ることとなる。従って、例えば、最大風量継続時間(変動時間)が30秒(30000msec)の場合には、上記ステップS952(図51参照)において、「最大風量継続タイマ」に対し「30000」が設定される。   In step S904 following step S903, it is determined whether or not the “maximum air volume continuation flag” is ON. If a negative determination is made in step S904, this process ends. On the other hand, when an affirmative determination is made in step S904, the process proceeds to step S905, and maximum air volume continuation timer subtraction processing is performed. Each time this process is performed, the value of the “maximum air volume continuation timer” is decremented by one. As described above, since the normal processing of the fan control device 971 is performed every 1 ms, when the “maximum air volume continuation flag” is on, the value of the “maximum air volume continuation timer” is 1 every 1 ms. Will be reduced. Therefore, for example, when the maximum airflow duration (variation time) is 30 seconds (30000 msec), “30000” is set for the “maximum airflow duration timer” in step S952 (see FIG. 51).

ステップS905に続く、ステップS906では、「最大風量継続タイマ」の値が「0」であるか否かを判定する。ステップS906で否定判定された場合には、本処理を終了する。一方、ステップS906で肯定判定された場合には、ステップS907において、「最大風量継続フラグ」をオフとし、本処理を終了する。尚、ステップS904〜907の処理を行うことで、最大風量のエアーの送出停止タイミングが、エアー通路921の開閉状態により変動してしまうことを防止できる。   In step S906 following step S905, it is determined whether or not the value of the “maximum air volume continuation timer” is “0”. If a negative determination is made in step S906, this process ends. On the other hand, if an affirmative determination is made in step S906, the "maximum air volume continuation flag" is turned off in step S907, and this process ends. It should be noted that by performing the processing in steps S904 to S907, it is possible to prevent the air supply stop timing of the maximum air volume from fluctuating depending on the open / closed state of the air passage 921.

これに対し、ステップS901で否定判定された場合、つまり、エアー通路が開放されている場合には、ステップS908にて「通路閉鎖信号」の出力を停止する、又は、「通路閉鎖信号」の出力を停止状態のままで維持する。これにより、サブ制御装置262に対する「通路閉鎖信号」の入力がなくなることとなる。   On the other hand, if a negative determination is made in step S901, that is, if the air passage is open, the output of the “passage closing signal” is stopped or the output of the “passage closing signal” is output in step S908. Is kept stopped. As a result, the “path closing signal” is not input to the sub-control device 262.

ステップS908の後、ステップS909において、「最大風量継続フラグ」がオンであるか否か、つまり、送出ファン931を最大回転数にて動作させるタイミングであるか否かを判定する。「最大風量継続フラグ」がオフである場合には(S909:NO)、ステップS910にて通常動作処理を行い、本処理を終了する。通常動作処理では、トランジスタ972へと出力されるPWM信号のオン信号のパルス幅が、保持されている設定風量値に基づくものとされる。これにより、送出ファン931は、設定風量値に基づく回転数で動作し、送出口901からは、設定風量値に基づく風量のエアーが送出されることとなる。   After step S908, in step S909, it is determined whether or not the “maximum air volume continuation flag” is on, that is, whether or not it is time to operate the delivery fan 931 at the maximum rotational speed. When the “maximum air volume continuation flag” is OFF (S909: NO), a normal operation process is performed in step S910, and this process ends. In the normal operation process, the pulse width of the ON signal of the PWM signal output to the transistor 972 is based on the held set airflow value. As a result, the delivery fan 931 operates at the rotational speed based on the set air volume value, and air of the air volume based on the set air volume value is delivered from the outlet 901.

一方で、「最大風量継続フラグ」がオンである場合には(S909:YES)、ステップS911において、最大風量動作処理を行う。最大風量動作処理では、トランジスタ972へと出力されるPWM信号がオン信号のみを含むものに設定される。これにより、送出ファン931は最大回転数で動作し、送出口901からは、最大風量のエアーが送出されることとなる。   On the other hand, when the “maximum air volume continuation flag” is ON (S909: YES), the maximum air volume operation process is performed in step S911. In the maximum air volume operation process, the PWM signal output to the transistor 972 is set to include only the ON signal. As a result, the delivery fan 931 operates at the maximum number of revolutions, and the maximum air volume of air is delivered from the delivery port 901.

ステップS911に続いて、ステップS905では、最大風量継続タイマ減算処理を行う。続くステップS906では、「最大風量継続タイマ」の値が「0」であるか否かを判定する。つまり、送出ファン931における最大回転数での動作を終了させるタイミングであるか否かを判定する。ステップS906で肯定判定された場合には、ステップS907において、「最大風量継続フラグ」をオフとし、本処理を終了する。尚、「最大風量継続フラグ」がオフとされることで、ファン制御装置971へと電圧信号が入力されている限り(ステップS901で肯定判定される限り)、通常動作処理(S910)が行われ、ファン制御装置971からトランジスタ972に出力されるPWM信号におけるオン信号のパルス幅が、保持されている設定風量値に基づくものへと戻り、ひいては送出ファン931の回転数も元に戻ることとなる。一方で、ステップS906で否定判定された場合には、送出ファン931を最大回転数で動作させ続けるときであるため、「最大風量継続フラグ」をオンに維持したままで、本処理を終了する。   Subsequent to step S911, in step S905, maximum air volume continuation timer subtraction processing is performed. In a succeeding step S906, it is determined whether or not the value of the “maximum air volume continuation timer” is “0”. That is, it is determined whether or not it is time to end the operation of the delivery fan 931 at the maximum rotational speed. If an affirmative determination is made in step S906, the "maximum air volume continuation flag" is turned off in step S907, and this process ends. Note that the normal operation process (S910) is performed as long as the voltage signal is input to the fan control device 971 (as long as an affirmative determination is made in step S901) by turning off the “maximum air volume continuation flag”. Then, the pulse width of the ON signal in the PWM signal output from the fan control device 971 to the transistor 972 returns to that based on the set air volume value that is held, and thus the rotational speed of the delivery fan 931 also returns to the original value. . On the other hand, if a negative determination is made in step S906, it is a time to continue operating the delivery fan 931 at the maximum rotation speed, and thus this process is terminated while the “maximum air volume continuation flag” is kept on.

以上詳述したように、本実施形態によれば、ドリンクホルダ951により支持された飲料容器の周囲に、パチンコ機10の後方空間から送り出された比較的高温のエアーが存在することとなる。これにより、温かい飲料が入った飲料容器(ホットドリンク)をドリンクホルダ951によって支持した場合に、ホットドリンクの放熱を抑制することができ、ホットドリンクの保温を図ることができる。   As described in detail above, according to the present embodiment, relatively high-temperature air sent out from the rear space of the pachinko machine 10 exists around the beverage container supported by the drink holder 951. Thereby, when the drink container (hot drink) containing a warm drink is supported by the drink holder 951, heat dissipation of the hot drink can be suppressed, and the hot drink can be kept warm.

また、エアーの送出によりパチンコ機10の後方空間(島設備2の内部空間)の排熱を行うことができる。そのため、パチンコ機10を構成する電子部品(例えば、CPU等)やモータ等の電動部品等に熱による不具合が生じてしまうことをより確実に防止できる。   Moreover, the exhaust heat of the back space (internal space of the island facility 2) of the pachinko machine 10 can be performed by sending out air. For this reason, it is possible to more reliably prevent a malfunction due to heat from occurring in an electronic component (for example, a CPU or the like) constituting the pachinko machine 10 or an electric component such as a motor.

以上のように、本実施形態によれば、パチンコ機10の後方空間の排熱を行うことによって電子部品等のより確実な保護を図ることができ、さらに、排熱にあたっては単に外部へと熱を逃がすのではなく、ドリンクホルダ951側へと熱を逃がすことにより、保温のための特段の熱源を用いることなく保温機能を実現することができる。   As described above, according to the present embodiment, it is possible to more reliably protect electronic parts and the like by exhausting heat in the rear space of the pachinko machine 10, and, in addition, when heat is exhausted, heat is simply transmitted to the outside. The heat retention function can be realized without using a special heat source for heat retention by releasing heat to the drink holder 951 side instead of releasing the heat.

さらに、送出口901から送出される比較的高温のエアーによってホール内を暖めることができる。そのため、冬季などにホール内を暖房する場合において暖房効率を高めることができる。その結果、使用電力の低減などを図ることができ、暖房に要するコストの軽減を図ることができる。   Furthermore, the inside of the hole can be warmed by relatively high temperature air sent from the outlet 901. Therefore, heating efficiency can be improved when heating the inside of a hall in winter or the like. As a result, the power consumption can be reduced, and the cost required for heating can be reduced.

また、返し部954によって、ドリンクホルダ951へと送出されたエアーの上昇を抑えることができ、ドリンクホルダ951の内部空間956に比較的高温のエアーをより長期間に亘って留まらせることができる。さらに、飲料容器は一般に円筒状や角筒状であるところ、このような形状の飲料容器をドリンクホルダ951によって支持したときには、返し部954の存在によって、飲料容器の側面が側壁部953に接触してしまうことをより確実に防止できる。このため、飲料容器周囲の空気層を断熱層として効果的に機能させることができる。これらの効果が相乗的に作用することで、ホットドリンクの放熱を効果的に抑えることができ、保温効果を一層高めることができる。   Further, the return portion 954 can suppress an increase in the air sent to the drink holder 951, and relatively high temperature air can remain in the internal space 956 of the drink holder 951 for a longer period of time. Furthermore, the beverage container is generally cylindrical or rectangular, and when the beverage container having such a shape is supported by the drink holder 951, the side surface of the beverage container contacts the side wall portion 953 due to the presence of the return portion 954. Can be more reliably prevented. For this reason, the air layer around the beverage container can effectively function as a heat insulating layer. Since these effects act synergistically, the heat dissipation of the hot drink can be effectively suppressed, and the heat retaining effect can be further enhanced.

さらに、側壁部953や底面部952等の存在によって、送出されたエアーが遊技者に当たりにくくなる。従って、比較的高温のエアーが当たることにより、遊技者に不快感が生じてしまうことをより確実に防止でき、遊技の快適性を向上させることができる。   Further, the presence of the side wall portion 953, the bottom surface portion 952, and the like makes it difficult for the sent air to hit the player. Therefore, it is possible to more reliably prevent the player from feeling uncomfortable by hitting with relatively high-temperature air, and improve the comfort of the game.

さらに、本実施形態において、遊技者は、操作装置973や蓋部902を操作することにより、エアーの送出態様を切換えることができる。従って、遊技者は、自身の考えに応じて、保温効果の強弱や保温機能のオン・オフを自由に切換えることができる。これにより、例えば、ドリンクホルダ951によってホットドリンクを支持するときには、保温機能をオンとする一方で、ドリンクホルダ951によって冷たい飲料の入った飲料容器(コールドドリンク)を支持するときには、保温機能をオフとするなど、利便性をより向上させることができる。   Further, in the present embodiment, the player can switch the air sending mode by operating the operation device 973 and the lid 902. Therefore, the player can freely switch the strength of the heat retaining effect and the on / off of the heat retaining function according to his / her own thoughts. Accordingly, for example, when a hot drink is supported by the drink holder 951, the heat retaining function is turned on, while when the beverage container (cold drink) containing a cold beverage is supported by the drink holder 951, the heat retaining function is turned off. The convenience can be further improved.

また、蓋部902によりエアー通路921が閉鎖されたとき、つまり、外部へとエアーを送出することができない状態となったときには、送出ファン931の動作が停止され、エアーの送出が停止されるように構成されている。従って、送出ファン931が無駄に動作してしまうことを防止でき、消費電力の増大抑制等を図ることができる。また、閉鎖されたエアー通路921にエアーが送出されることによって、風切音などの異音が生じてしまうことを防止でき、遊技の快適性をより向上させることができる。   Further, when the air passage 921 is closed by the lid 902, that is, when the air cannot be sent to the outside, the operation of the delivery fan 931 is stopped and the delivery of air is stopped. It is configured. Therefore, it is possible to prevent the sending fan 931 from operating wastefully, and to suppress an increase in power consumption. In addition, by sending air to the closed air passage 921, it is possible to prevent the generation of noise such as wind noise, and to improve the comfort of the game.

加えて、特定の表示演出(スーパーリーチ等)に際してエアーの送出態様が切換えられるため、表示演出の演出効果を一段と高めることができる。特に本実施形態では、スーパーリーチ等、遊技者に対して大当たりの当選をより強く抱かせる表示演出、いわゆる「熱い」表示演出において、比較的高温の「熱い」エアーが通常時よりも強く送出されるように構成されている。従って、遊技者に対して「大当たりになるのではないか(非常に「熱い」のではないか)」といった大当たりの発生に対する期待感をより大きく抱かせることができる。その結果、遊技者にとっての興趣を一層向上させることができる。尚、本実施形態のように、遊技者に対してエアーが当たりにくい構成であっても、エアーが強くなることによって、エアーにより生じる音が大きくなったり、エアーにより飲料容器が動いたりする。そのため、エアーの送出態様が切換えられたこと、つまり、通常とは異なる期待感の高い表示演出であることを遊技者に対して十分に認識させることができる。   In addition, since the air sending mode is switched during a specific display effect (super reach, etc.), the effect of the display effect can be further enhanced. In particular, in this embodiment, in a display effect that makes a player win a big hit, such as super reach, a so-called “hot” display effect, relatively hot “hot” air is sent more strongly than usual. It is comprised so that. Therefore, it is possible to make the player have a greater sense of expectation for the occurrence of the jackpot, such as “whether it will be a big jackpot (it is very“ hot ”)”. As a result, the interest for the player can be further improved. In addition, even if it is the structure where air does not hit easily with a player like this embodiment, when air becomes strong, the sound produced by air will become loud or a drink container will move with air. Therefore, it is possible to make the player sufficiently recognize that the air sending mode has been switched, that is, that the display effect has a high expectation that is different from normal.

また、風車958の動作態様に基づいて、エアーが送出されているか否か、送出されているエアーの風量はどの程度か、つまり保温機能のオン・オフや保温効果の強弱を容易に判断することができる。例えば、操作装置973を操作することによりエアーの風量を増減させた場合、風車958の動作態様(回転数)を見ることで、エアー風量が操作通りに増減しているか否かをより確実に知ることができる。   Also, based on the operation mode of the windmill 958, whether or not the air is being sent out, what is the air volume of the air being sent out, that is, whether the heat retaining function is turned on / off or the strength of the heat retaining effect is easily determined. Can do. For example, when the air flow rate is increased or decreased by operating the operation device 973, it is possible to know more reliably whether or not the air flow rate is increased or decreased according to the operation by looking at the operation mode (rotation speed) of the windmill 958. be able to.

さらに、本実施形態では、特定の表示演出の際におけるエアー送出態様の切換に伴い、風車958の動作態様(回転数)を変化させることができる。これにより、特定の表示演出が実行されるとともに、風車958の動作態様が変化することで、大当たりの発生に対する遊技者の期待感をより高めることができる。その結果、遊技者にとっての興趣の向上を一層図ることができる。   Furthermore, in this embodiment, the operation mode (rotation speed) of the windmill 958 can be changed with the switching of the air sending mode at the time of a specific display effect. Thus, a specific display effect is executed, and the operating mode of the windmill 958 is changed, so that the player's expectation for the jackpot can be further increased. As a result, it is possible to further enhance the interest for the player.

また、エアー通路921に設けられたフィルタ913によって、送出されるエアーに塵や埃が含まれてしまうことをより確実に防止できる。その結果、飲料容器に塵や埃が入り込んでしまうことをより確実に防止できる。   In addition, the filter 913 provided in the air passage 921 can more reliably prevent dust and dirt from being contained in the delivered air. As a result, it is possible to more reliably prevent dust and dirt from entering the beverage container.

さらに、前記送出口901より針金等を侵入させて不正行為を行おうとしても、フィルタ913によって針金等の侵入をより確実に防止することができる。また、本実施形態では、エアー通路921が開放されているときに、送出ファン931が常に動作するように構成されている。そのため、エアー通路921の開放中に送出口901から針金等を侵入させ(エアー通路921の開放中でなければ、針金等を侵入させることはできない)、万が一フィルタ913を突き破られたとしても、動作中の送出ファン931が邪魔となり、針金等のそれ以上の侵入を防止することができる。従って、不正行為のより確実な防止を図ることができる。   Furthermore, even if a wire or the like is caused to enter from the delivery port 901 to perform an illegal act, the filter 913 can more reliably prevent the wire or the like from entering. In the present embodiment, the delivery fan 931 is always operated when the air passage 921 is opened. Therefore, a wire or the like is intruded from the delivery port 901 while the air passage 921 is open (if the air passage 921 is not open, the wire or the like cannot be intruded), and even if the filter 913 is broken, The sending fan 931 during operation becomes an obstacle, and further intrusion of a wire or the like can be prevented. Therefore, it is possible to more reliably prevent fraud.

加えて、エアー通路921が直線状であるため、エアー通路921を通る際におけるエアーのエネルギーロスを抑制することができ、送出口901からより勢いよくエアーを送り出すことができる。従って、パチンコ機10の後方空間の排熱をより効果的に行うことができ、電子部品等の保護を一層確実に図ることができる。また、保温効果や暖房効率をより高めることができる。さらに、風車958等、エアーにより動作するものを設けた場合には、これをより確実に動作させることができる。   In addition, since the air passage 921 is linear, an energy loss of air when passing through the air passage 921 can be suppressed, and air can be sent out from the outlet 901 more vigorously. Therefore, the exhaust heat of the rear space of the pachinko machine 10 can be more effectively performed, and the electronic components and the like can be more reliably protected. Moreover, the heat retention effect and heating efficiency can be further increased. Further, when a wind turbine 958 or the like is provided, it can be operated more reliably.

尚、上述した実施形態の記載内容に限定されず、例えば次のように実施してもよい。   In addition, it is not limited to the description content of embodiment mentioned above, For example, you may implement as follows.

(a)上記実施形態では、スーパーリーチ等の特定の表示演出が実行される際に、送出ファン931を最大回転数で回転させることにより、送出ファン931によるエアーの送出態様が切換えられるように構成されているが、エアーの送出態様の切換は、送出ファン931の動作態様を直前の動作態様と異なるものにすれば足り、必ずしも送出ファン931を最大回転数で動作させなくてもよい。例えば、特定の表示演出が実行される際などに、送出ファン931の回転数を直前の回転数よりも増大又は減少(減少には、回転数を0とすることも含まれる)させることで、エアーの送出態様を切換えるように構成してもよい。また、例えば、比較的強いエアーと、比較的弱いエアーとが交互に送出口901から吹き出すように構成することで、エアーの送出態様の切換を実現してもよい。   (A) In the above embodiment, when a specific display effect such as super reach is executed, the air sending mode by the sending fan 931 is switched by rotating the sending fan 931 at the maximum rotation speed. However, switching of the air delivery mode is sufficient if the operation mode of the delivery fan 931 is different from the previous operation mode, and it is not always necessary to operate the delivery fan 931 at the maximum rotational speed. For example, when a specific display effect is executed, the rotational speed of the delivery fan 931 is increased or decreased from the previous rotational speed (decreasing includes the rotational speed being zero). You may comprise so that the sending aspect of air may be switched. In addition, for example, switching of the air sending mode may be realized by configuring so that relatively strong air and relatively weak air are alternately blown from the delivery port 901.

さらに、上記実施形態では、変動開始から変動停止までの間、エアーの送出態様が切換えられるように構成されているが、変動表示の一時のみにおいてエアーの送出態様が切換えられるように構成してもよい。例えば、スーパーリーチ等において所定の表示演出が行われるタイミングのみにおいて、エアーの送出態様が切換えられるように構成してもよい。尚、これは、例えば、サブ制御装置262からファン制御装置971へと送信される「駆動コマンド」に、特定の表示演出中における前記所定の表示演出の実行タイミングについての情報〔所定の表示演出の開始タイミングや、所定の表示演出の終了タイミング〕が含まれるように構成し、ファン制御装置971が、この情報に基づいてPWM信号の出力タイミングを設定することで実現可能である。   Furthermore, in the above-described embodiment, the air sending mode is switched from the start of the change to the stop of the change. However, the air sending mode may be switched only at the temporary display of the change display. Good. For example, the air sending mode may be switched only at the timing when a predetermined display effect is performed in super reach or the like. Note that this is, for example, a “drive command” transmitted from the sub-control device 262 to the fan control device 971. Information about the execution timing of the predetermined display effect during the specific display effect [the predetermined display effect The start timing and the end timing of a predetermined display effect are included, and the fan control device 971 sets the output timing of the PWM signal based on this information.

尚、所定の表示演出としては、例えば、風が吹くことを明示的に示す演出(例えば、リーチ演出において、中図柄表示領域に表示された、大当たり図柄の1つ前の図柄を風などで吹き飛ばそうとする演出など)、動作や行動に伴いキャラクター等が風を受けると想定される演出(例えば、車などの乗り物に乗ったキャラクター同士が競争する演出や、キャラクタがその他のキャラクターに攻撃を仕掛けたり、仕掛けられたりする演出等)などが挙げられる。このような風に関連する演出とエアーの送出とを連関させることで、遊技者にとっての興趣の向上をより図ることができる。   In addition, as the predetermined display effect, for example, an effect that explicitly indicates that the wind blows (for example, in the reach effect, the symbol immediately before the jackpot symbol displayed in the middle symbol display area is blown away by the wind or the like) (Such as productions), productions where characters are expected to receive wind due to actions and actions (for example, productions in which characters riding on vehicles such as cars compete with each other, and characters attack other characters) Etc.) and the like. By associating such wind-related effects with air transmission, it is possible to further improve the interest of the player.

また、前記所定の表示演出に際して、送出されるエアーの風量と、大当たりの期待度とが連関するように構成してもよい。例えば、風量の大きい方が大当たりの発生をより期待できるように見える演出(例えば、味方キャラクターが敵キャラクターに対して攻撃を仕掛ける演出であり、大当たり時には、味方キャラクターの攻撃が敵キャラクターに的中し、味方キャラクターが敵キャラクターに勝利する演出など)では、外れ時の表示演出においてはエアーの風量が比較的小さくなりやすく、大当たり時の表示演出においてはエアーの風量が比較的大きくなりやすいように構成してもよい。また、風量の小さい方が大当たりの発生をより期待できるように見える演出(例えば、味方キャラクターが敵キャラクターから攻撃を仕掛けられる演出であり、大当たり時には味方キャラクターが敵キャラクターの攻撃を避け、外れ時には味方キャラクターが敵キャラクターの攻撃を受ける演出など)では、外れ時の表示演出においてはエアーの風量が比較的大きくなりやすく、大当たり時の表示演出においてはエアーの風量が比較的小さくなりやすいように構成してもよい。   Further, in the predetermined display effect, the air volume to be sent and the expectation degree of jackpot may be associated with each other. For example, it seems that the one with a large air volume seems to be able to expect a big hit (for example, an effect that an ally character attacks an enemy character, and the attack of the ally character hits the enemy character at the time of the big hit For example, when an ally character wins an enemy character), the air volume is likely to be relatively small in the display effect when it is off, and the air volume is likely to be relatively large in the display effect at the time of big hit. May be. In addition, it seems that the one with a small air volume looks more likely to generate a big hit (for example, an effect that a friendly character can attack from an enemy character, the friendly character avoids the enemy character's attack at the big hit, and the ally when it comes off In a production where the character is attacked by an enemy character, etc., the air volume is likely to be relatively large in the display effect when it is off, and the air volume is likely to be relatively small in the display effect at the time of the big hit. May be.

また、1回の変動表示において、1回又は複数回、図柄が仮停止表示される演出(いわゆる疑似連続演出)が行われる場合には、図柄が仮停止表示されるときや、仮停止表示後、図柄が再度動き出すときに合わせて、エアーの送出態様が切換えられる(例えば、仮停止表示が先に進むほど、エアーの風量が増大する)ように構成してもよい。この場合には、遊技者にとっての興趣を一層高めることができる。   In addition, in the case where the effect that the symbol is temporarily stopped is displayed once or a plurality of times in one variable display (so-called quasi-continuous effect), when the symbol is temporarily stopped and displayed, The air sending mode may be switched when the symbol starts moving again (for example, the air volume increases as the temporary stop display advances). In this case, interest for the player can be further enhanced.

さらに、上記実施形態では、装飾図柄表示装置42における特定の表示演出(スーパーリーチ等)に際し、送出ファン931によるエアーの送出態様が切換られるように構成されているが、特定の表示演出時に加え、又は、代えて、大当たりの発生に際し、送出ファン931によるエアーの送出態様が切換えられるように構成してもよい。この場合には、大当たりの発生を祝うようにしてエアーの送出態様が変化するため、大当たりに係る演出効果をより高めることができる。その結果、「大当たりを得ることができた」という満足感、喜びを遊技者に対してより強く与えることができ、遊技者にとっての興趣を一層向上させることができる。また、例えば、「2R確変大当たり」の発生時等、装飾図柄表示装置42における表示態様等では、大当たりが発生したか否かを判断することができない又は難しい場合などに、エアーの送出態様に基づいて大当たりが発生したか否かを判断することができる。つまり、エアーの送出態様に基づいて「2R確変大当たり」が発生したか否か(「潜確モード」が付与されているのか否か)を判断することができる。従って、遊技者にとっての興趣の向上をより一層図ることができる。   Furthermore, in the said embodiment, in the case of the specific display effect (super reach etc.) in the decoration symbol display apparatus 42, although it is comprised so that the sending mode of the air by the sending fan 931 may be switched, in addition to the time of a specific display effect, Alternatively, it may be configured such that the air sending mode by the sending fan 931 is switched when the jackpot is generated. In this case, since the air sending mode changes so as to celebrate the occurrence of the jackpot, the effect of the jackpot can be further enhanced. As a result, it is possible to give the player more satisfaction and joy that “the jackpot has been achieved”, and to further enhance the interest for the player. Further, for example, when the “2R probability variation big hit” occurs or the like, it is difficult to determine whether or not a big hit has occurred in the display mode on the decorative symbol display device 42, etc. Whether or not a big hit has occurred. In other words, it is possible to determine whether or not “2R probability variation big hit” has occurred (whether or not “latent probability mode” is given) based on the air sending mode. Therefore, it is possible to further improve the interest for the player.

尚、大当たりの発生に際し、送出ファン931によるエアーの送出態様を切換える構成は、例えば、次のようにして実現することができる。すなわち、主制御装置261が、大当たりの当選時(変動停止後)に、大当たりの開始を告げるオープニング演出を装飾図柄表示装置42にて実行させるための「オープニングコマンド」をサブ制御装置262へと出力するように構成する。そして、サブ制御装置262は、この「オープニングコマンド」を受信すると、ファン制御装置971に対して「駆動コマンド」を送信するように構成する。このように構成することで、大当たりの発生に際し、オープニング演出においてエアーの送出態様を切換えることが可能となる。尚、オープニング演出の実行時間に関する情報が「オープニングコマンド」に含まれ、かつ、「駆動コマンド」にオープニング演出の実行時間が含まれるように構成し、オープニング演出の実行時間と同じ時間だけ、エアーの送出態様が切換えられるように構成してもよい。また、オープニング演出における所定のタイミングにおいてのみエアーの送出態様が切換えられるように構成してもよい。   Note that the configuration for switching the air sending mode by the sending fan 931 when the jackpot is generated can be realized as follows, for example. That is, the main control device 261 outputs an “opening command” to the sub-control device 262 for causing the decorative symbol display device 42 to execute an opening effect informing the start of the big hit when winning the big hit (after stopping the fluctuation). To be configured. Then, the sub-control device 262 is configured to transmit a “drive command” to the fan control device 971 upon receiving this “opening command”. By configuring in this way, it is possible to switch the air sending mode in the opening effect when a big hit occurs. It should be noted that the information related to the execution time of the opening effect is included in the “opening command”, and the execution time of the opening effect is included in the “drive command”. You may comprise so that a delivery aspect may be switched. Moreover, you may comprise so that the sending mode of air may be switched only in the predetermined timing in an opening effect.

さらに、エアー送出態様の切換時期は、上述のようにオープニング演出中であってもよいし、大当たり状態の最中であってもよいし、大当たり状態の終わりを告げるエンディング演出中であってもよい。例えば、大当たり状態の最中における演出を実行させるためのコマンドやエンディング演出を実行させるためのコマンドが、主制御装置261からサブ制御装置262へと入力された際に、サブ制御装置262がファン制御装置971を制御し、エアーの送出態様を切換えることとしてもよい。また、例えば、主制御装置261からサブ制御装置262へと入力された「変動パターンコマンド」が大当たりに対応するものである場合に、サブ制御装置262が所定のタイミングにてファン制御装置971を制御することによって、オープニング演出等の所定の演出が行われるタイミングで、エアーの送出態様が切換えられるように構成してもよい。   Furthermore, the switching timing of the air delivery mode may be during the opening effect as described above, may be in the middle of the jackpot state, or may be during the ending effect that announces the end of the jackpot state. . For example, when a command for executing an effect in the middle of a big hit state or a command for executing an ending effect is input from the main control device 261 to the sub control device 262, the sub control device 262 performs fan control. It is good also as controlling the apparatus 971 and switching the sending mode of air. For example, when the “variation pattern command” input from the main control device 261 to the sub control device 262 corresponds to the jackpot, the sub control device 262 controls the fan control device 971 at a predetermined timing. By doing so, the air sending mode may be switched at a timing when a predetermined effect such as an opening effect is performed.

さらに、特定の表示演出又は大当たりの発生前に、送出ファン931によるエアーの送出態様が切換えられるように構成してもよい。つまり、エアーの送出態様が切換えられることで、特定の表示演出又は大当たりが発生することをその前段階において遊技者に報知・示唆するように構成してもよい。例えば、特定の表示演出又は大当たりが発生する前の変動時において、特定の表示演出等が発生するときの変動に近いほど、エアー風量が増大するように構成してもよい。   Further, the air sending mode by the sending fan 931 may be switched before a specific display effect or jackpot is generated. That is, by switching the air sending mode, the player may be informed / indicated at a previous stage that a specific display effect or jackpot will occur. For example, at the time of a change before a specific display effect or a jackpot occurs, the air air volume may be increased as the change becomes closer to the change when the specific display effect or the like occurs.

また、サブ制御装置262が、所定の演出等に際し、装飾図柄表示装置42の表示部42aにおいて、遊技者に対し、蓋部902を操作してエアー通路921を開放することを求める開放要求演出(例えば、「蓋を開いて」などの文字や蓋部902を開くことを示す図などが表示される演出)を実行させることで、遊技者によりエアー通路921が積極的に開放されるように構成してもよい。この場合には、エアー通路921がより開放されやすくなり、島設備2の内部空間のより効果的な排熱を図ることができる。尚、開放要求演出を実行させるサブ制御装置262の機能が、演出制御手段に相当する。   In addition, when the sub-control device 262 performs a predetermined effect or the like, the display unit 42a of the decorative symbol display device 42 requests the player to open the air passage 921 by operating the lid 902 (see FIG. For example, the air passage 921 is positively opened by the player by executing a character such as “Open the lid” or an effect that displays a figure indicating that the lid 902 is opened. May be. In this case, the air passage 921 is more easily opened, and more effective exhaust heat of the internal space of the island facility 2 can be achieved. Note that the function of the sub-control device 262 for executing the opening request effect corresponds to the effect control means.

また、開放要求演出は、例えば、特定の表示演出における図柄の停止表示直前(大当たりが発生するか否かを装飾図柄表示装置42の表示部42aにおいて表示する直前)に実行されるように構成してもよい。尚、特定の表示演出に際して、エアー通路921が既に開放されている場合には、開放要求演出を実行せずに、上記実施形態のように、送出口901からのエアーの送出態様が切換えられるように構成してもよい。   In addition, the opening request effect is configured to be executed, for example, immediately before the stop display of the symbol in a specific display effect (immediately before displaying on the display unit 42a of the decorative symbol display device 42 whether or not the jackpot is generated). May be. When the air passage 921 is already opened during a specific display effect, the air sending mode from the delivery port 901 is switched as in the above embodiment without executing the opening request effect. You may comprise.

さらに、ファン制御手段971は、前記開放要求演出に際し、蓋部902が操作されエアー通路921が開放されたときにおける、送出ファン931によるエアーの送出態様を設定可能となるように構成してもよい。例えば、開放要求演出に係る変動表示が大当たりに対応するものである場合には、蓋部902が操作されエアー通路921が開放されたときに、送出ファン931を最大回転数にて動作させ、送出口901から最大風量のエアーが送出されるように構成してもよい。一方で、開放要求演出に係る変動表示が大当たりに対応しない場合には、蓋部902が操作されエアー通路921が開放されたときに、送出ファン931の動作を停止し、送出口901からエアーが送出されないように構成してもよい。尚、蓋部902が操作されエアー通路921が開放されたときにおける、エアーの送出態様を設定可能なファン制御装置971の機能が、送出態様設定手段に相当する。   Furthermore, the fan control means 971 may be configured to be able to set the air sending mode by the sending fan 931 when the lid portion 902 is operated and the air passage 921 is opened during the opening request effect. . For example, when the fluctuation display related to the opening request effect corresponds to a jackpot, when the cover 902 is operated and the air passage 921 is opened, the sending fan 931 is operated at the maximum number of rotations, and the sending is performed. You may comprise so that the air of the largest air quantity may be sent from the exit 901. FIG. On the other hand, when the fluctuation display related to the opening request effect does not correspond to the jackpot, when the lid portion 902 is operated and the air passage 921 is opened, the operation of the delivery fan 931 is stopped and air is sent from the delivery port 901. You may comprise so that it may not be sent out. Note that the function of the fan control device 971 that can set the air sending mode when the lid 902 is operated and the air passage 921 is opened corresponds to the sending mode setting means.

開放要求演出に関する上記例示した態様は、例えば、次のようにして実現することができる。すなわち、図57に示すように、サブ制御装置262によるコマンド判定処理(S703)において、ステップS703−9にて肯定判定された場合、つまり、受信した「変動パターンコマンド」が特定の表示演出に対応するものである場合、ステップS703−Aに移行し、「通路閉鎖信号」が入力されているか否かを判定する。つまり、蓋部902によってエアー通路921が閉鎖されているか否かを判定する。ステップS703−Aにて否定判定された場合、つまり、エアー通路921が開放されている場合には、ステップS703−10において「駆動フラグ」をオンに設定するとともに、ステップS703−11において「駆動コマンド」を設定する。すなわち、変動表示中に、送出口901から最大風量のエアーを吹き出させるための準備を行う。   The above-exemplified aspect relating to the opening request effect can be realized, for example, as follows. That is, as shown in FIG. 57, in the command determination process (S703) by the sub-control device 262, when an affirmative determination is made in step S703-9, that is, the received “variation pattern command” corresponds to a specific display effect. If yes, the process proceeds to step S703-A, and it is determined whether or not a “passage closing signal” is input. That is, it is determined whether or not the air passage 921 is closed by the lid 902. If a negative determination is made in step S703-A, that is, if the air passage 921 is open, the “drive flag” is set to ON in step S703-10, and “drive command” is set in step S703-11. "Is set. That is, during the fluctuation display, preparations are made to blow out the maximum air volume from the outlet 901.

一方で、ステップS703−Aにて肯定判定された場合、つまり、エアー通路921が閉鎖されている場合には、ステップS703−Bに移行し、「開放要求演出フラグ」をオンとする。「開放要求演出フラグ」は、装飾図柄表示装置42において前記開放要求演出を実行させるか否かを判定するための状態判定情報である。   On the other hand, if an affirmative determination is made in step S703-A, that is, if the air passage 921 is closed, the process proceeds to step S703-B, and the “open request effect flag” is turned on. The “open request effect flag” is state determination information for determining whether or not to execute the release request effect in the decorative symbol display device 42.

ステップS703−Bに続くステップS703−Cでは、蓋部902に対する操作の受付開始タイミングを計る「受付開始タイマ」を設定する。「受付開始タイマ」の値は、前記開放要求演出が図柄の停止表示直前のタイミングとなる値に設定される。「受付開始タイマ」の設定後、ステップS703−Dに移行し、蓋部902に対する操作の受付停止タイミングを計る「受付停止タイマ」を設定する。「受付停止タイマ」の値は、
さらに、図58に示すように、サブ制御装置262の通常処理における変動表示設定処理(S706)の変動時ファン制御処理(S706−5)に、通常処理のその他の処理と同様に周期的に行われる蓋部利用演出処理(S706−5−A)を設けておく。ここで、蓋部利用演出処理について図59を参照して説明する。
In step S703-C following step S703-B, a “reception start timer” for measuring the reception start timing of the operation on the lid 902 is set. The value of the “reception start timer” is set to a value that is the timing immediately before the opening request effect is displayed to stop the symbol. After setting the “acceptance start timer”, the process proceeds to step S703-D, and an “acceptance stop timer” for measuring the acceptance stop timing of the operation on the lid 902 is set. The value of “Reception stop timer” is
Further, as shown in FIG. 58, the fan control process (S706-5) during fluctuation of the fluctuation display setting process (S706) in the normal process of the sub-control device 262 is periodically performed in the same manner as other processes of the normal process. A lid portion use effect process (S706-5-A) is provided. Here, the lid use effect processing will be described with reference to FIG.

まず、ステップS706−5−A−1において、「開放要求演出フラグ」がオンであるか否かを判定する。ステップS706−5−A−1にて否定判定された場合には、本処理を終了する。一方で、ステップS706−5−A−1にて肯定判定された場合には、ステップS706−5−A−2に移行し、「受付開始タイマ」の値が0であるか否か、つまり蓋部902に対する操作が受付可能なタイミングとなっているか否かが判定される。   First, in step S706-5-A-1, it is determined whether or not the “open request effect flag” is on. If a negative determination is made in step S706-5-A-1, this processing ends. On the other hand, if an affirmative determination is made in step S706-5-A-1, the process proceeds to step S706-5-A-2, and whether or not the value of the “reception start timer” is 0, that is, the lid It is determined whether or not an operation for the unit 902 is acceptable.

ステップS706−5−A−2で否定判定された場合、つまり蓋部902に対する操作の受付タイミングに未だ至っていない場合には、ステップS706−5−A−3に移行し、「受付開始タイマ」の値を1減算し、本処理を終了する。一方で、ステップS706−5−A−2で肯定判定された場合、つまり蓋部902に対する操作の受付開始タイミングとなっている場合には、ステップS706−5−A−4に移行する。   If a negative determination is made in step S706-5-A-2, that is, if the operation reception timing for the lid 902 has not yet been reached, the process proceeds to step S706-5-A-3, where the “reception start timer” The value is decremented by 1, and this process ends. On the other hand, when an affirmative determination is made in step S706-5-A-2, that is, when the operation reception start timing for the lid 902 is reached, the process proceeds to step S706-5-A-4.

ステップS706−5−A−4では、「開放要求演出実行フラグ」のオン・オフを判定する。「開放要求演出実行フラグ」は、次述する「開放要求演出コマンド」が設定されているか否かを判定する状態判定情報である。ステップS706−5−A−4で肯定判定された場合、すなわち、「開放要求演出コマンド」が既に設定されている場合には、ステップS706−5−A−7に移行する。一方で、ステップS706−5−A−4で否定判定された場合、すなわち、「開放要求演出コマンド」が設定されていない場合には、ステップS706−5−A−5に移行し、「開放要求演出コマンド」を設定する。「開放要求演出コマンド」は、蓋部902が操作可能であることを遊技者に示す前記開放要求演出を表示部42aにおいて表示させるために表示制御装置45へと出力されるコマンドである。この「開放要求演出コマンド」が外部出力処理(S711)において表示制御装置45に出力されると、表示制御装置45は、開放要求演出を実行する。この開放要求演出により、遊技者は蓋部902の操作が可能であることを把握できる。   In step S706-5-A-4, it is determined whether the “open request effect execution flag” is on or off. The “open request effect execution flag” is state determination information for determining whether or not an “open request effect command” described below is set. If an affirmative determination is made in step S706-5-A-4, that is, if the “open request presentation command” has already been set, the process proceeds to step S706-5-A-7. On the other hand, if a negative determination is made in step S706-5-A-4, that is, if the “open request presentation command” is not set, the process proceeds to step S706-5-A-5, where “open request” “Direction command” is set. The “release request effect command” is a command that is output to the display control device 45 in order to cause the display unit 42a to display the release request effect that indicates to the player that the lid 902 is operable. When this “open request effect command” is output to the display control device 45 in the external output process (S711), the display control device 45 executes the open request effect. With this opening request effect, the player can grasp that the operation of the lid 902 is possible.

次いで、ステップS706−5−A−6において「開放要求演出実行フラグ」をオンとする。続く、ステップS706−5−A−7では、蓋部902に対する操作があったか否か、つまり、エアー通路921が開放されたか否かを判定する。エアー通路921が開放されたか否かは、「通路閉鎖信号」がオフとされたか否かに基づいて判定することができる。ステップS706−5−A−7で肯定判定された場合には、ステップS706−5−A−10に移行する。一方で、ステップS706−5−A−7で否定判定された場合には、ステップS706−5−A−8に移行し、「受付停止タイマ」の値を1減算するとともに、ステップS706−5−A−9において「受付停止タイマ」の値が0であるか否か、つまり蓋部902に対する操作の受付時間が経過したか否かを判定する。   Next, in step S706-5-A-6, the “open request effect execution flag” is turned on. In subsequent step S706-5-A-7, it is determined whether or not an operation has been performed on lid portion 902, that is, whether or not air passage 921 has been opened. Whether or not the air passage 921 is opened can be determined based on whether or not the “passage closing signal” is turned off. If an affirmative determination is made in step S706-5-A-7, the process proceeds to step S706-5-A-10. On the other hand, if a negative determination is made in step S706-5-A-7, the process proceeds to step S706-5-A-8, where 1 is subtracted from the value of “acceptance stop timer”, and in step S706-5. In A-9, it is determined whether or not the value of the “reception stop timer” is 0, that is, whether or not the operation reception time for the lid 902 has elapsed.

ステップS706−5−A−9にて否定判定された場合には、そのまま本処理を終了する。これに対して、ステップS706−5−A−9で肯定判定された場合には、蓋部902に対する操作があった場合(S706−5−A−7:YES)と同様に、ステップS706−5−A−10に移行し、変動表示が大当たりに対応するものであるか否かを判定する。変動表示が大当たりに対応するものであるか否かは、例えば、受信した「変動パターンコマンド」により判定することができる。ステップS706−5−A−10にて肯定判定された場合には、ステップS706−5−A−11に移行し、「当たり時コマンド」を設定する。この「当たり時コマンド」は、外部出力処理(S711)において表示制御装置45及びファン制御装置971へと出力される。「当たり時コマンド」が入力された表示制御装置45は、装飾図柄表示装置42の表示部42aにおいて大当たりに当選した旨の表示を実行させる。   If a negative determination is made in step S706-5-A-9, the present process ends. On the other hand, when an affirmative determination is made in step S706-5-A-9, step S706-5 is performed as in the case where there is an operation on the lid 902 (S706-5-A-7: YES). The process proceeds to -A-10, and it is determined whether or not the variable display corresponds to the jackpot. Whether or not the variation display corresponds to the jackpot can be determined by, for example, the received “variation pattern command”. When an affirmative determination is made in step S706-5-A-10, the process proceeds to step S706-5-A-11, and a “hit command” is set. The “hit command” is output to the display control device 45 and the fan control device 971 in the external output process (S711). The display control device 45 to which the “hit command” is input causes the display unit 42a of the decorative symbol display device 42 to display that the jackpot is won.

一方で、ステップS706−5−A−10にて否定判定された場合には、ステップS706−5−A−12に移行し、「外れ時コマンド」を設定する。この「外れ時コマンド」は、外部出力処理(S711)にて表示制御装置45及びファン制御装置971へと出力される。「外れ時コマンド」が入力された表示制御装置45は、装飾図柄表示装置42の表示部42aにおいて当たり抽選に非当選となった旨の表示を実行させる。   On the other hand, if a negative determination is made in step S706-5-A-10, the process proceeds to step S706-5-A-12, and a “disconnect command” is set. This “off command” is output to the display control device 45 and the fan control device 971 in the external output process (S711). The display control device 45 to which the “off command” is input causes the display unit 42a of the decorative symbol display device 42 to display that the winning lottery is not won.

ステップS706−5−A−11又はステップS706−5−A−12の処理に続いて、ステップS706−5−A−13において、「開放要求演出実行フラグ」をオフとするとともに、ステップS706−5−A−14において「開放要求演出フラグ」をオフとして本処理を終了する。   Following the processing of step S706-5-A-11 or step S706-5-A-12, in step S706-5-A-13, the “open request effect execution flag” is turned off, and step S706-5 is performed. In -A-14, the “open request effect flag” is turned off, and this process is terminated.

さらに、ファン制御装置971では、図60に示すように、割込み処理において、ステップS951又はステップS953に続くステップS950−Aで「当たり時コマンド」が入力されているか否かが判定される。ステップS950−Aで否定判定された場合には、ステップS950−Dへ移行する。一方で、ステップS950−Aで肯定判定された場合には、ステップS950−Bにおいて、「最大風量継続タイマ」を設定する。このとき設定される「最大風量継続タイマ」は、ステップS952にて設定される「最大風量継続タイマ」の値と無関係であり、例えば、予め設定された所定値とされる。また、ステップS950−Bに続いて、ステップS950−Cにおいて、「最大風量継続フラグ」がオンとされ、ステップS950−Dへと移行する。   Further, in the fan control device 971, as shown in FIG. 60, in the interrupt processing, it is determined whether or not the “hit command” is input in step S950-A following step S951 or step S953. If a negative determination is made in step S950-A, the process proceeds to step S950-D. On the other hand, if a positive determination is made in step S950-A, a “maximum air volume continuation timer” is set in step S950-B. The “maximum air volume continuation timer” set at this time is irrelevant to the value of the “maximum air volume continuation timer” set in step S952, and is, for example, a predetermined value set in advance. Further, following step S950-B, in step S950-C, the “maximum air volume continuation flag” is turned on, and the process proceeds to step S950-D.

ステップS950−Dでは、「外れ時コマンド」が入力されているか否かが判定される。ステップS950−Dで否定判定された場合には、ステップS954へ移行する。一方で、ステップS950−Dで肯定判定された場合には、ステップS950−Eにおいて、「送風停止タイマ」を設定する。「送風停止タイマ」は、送出口901からのエアーの送出を一時的に停止させる時間の残余時間を計測する手段であり、ステップS950−Eでは、例えば、予め設定された所定値に設定される。ステップS950−Eに続いて、ステップS950−Fにおいて、「送風停止フラグ」がオンとされ、ステップS954へと移行する。「送風停止フラグ」は、送出ファン931の動作を停止させるか否かを判定するための状態判定情報である。   In step S950-D, it is determined whether or not a “disconnect command” has been input. If a negative determination is made in step S950-D, the process proceeds to step S954. On the other hand, if an affirmative determination is made in step S950-D, a “fan stop timer” is set in step S950-E. The “air blow stop timer” is a means for measuring the remaining time of the time for temporarily stopping the sending of air from the outlet 901. In step S950-E, for example, it is set to a predetermined value set in advance. . Subsequent to step S950-E, in step S950-F, the “fan stop flag” is turned on, and the process proceeds to step S954. The “fan stop flag” is state determination information for determining whether or not to stop the operation of the delivery fan 931.

また、図61に示すように、ファン制御装置971の通常処理では、ステップS909において否定判定された場合、つまり、「最大風量継続フラグ」がオフである場合に、ステップS900−Aに移行し、「送風停止フラグ」がオンであるか否かが判定される。「送風停止フラグ」がオフである場合には(S900−A:NO)、ステップS910に移行して、通常動作処理を行う。つまり、「最大風量継続フラグ」及び「送風停止フラグ」がともにオフであり、かつ、エアー通路921が開放されているとき(S901:YES)には、設定風量値にて送出ファン931を動作させる。   As shown in FIG. 61, in the normal process of the fan control device 971, when a negative determination is made in step S909, that is, when the “maximum air volume continuation flag” is OFF, the process proceeds to step S900-A. It is determined whether or not the “fan stop flag” is on. When the “fan stop flag” is off (S900-A: NO), the process proceeds to step S910 and normal operation processing is performed. That is, when both the “maximum air volume continuation flag” and the “air blowing stop flag” are off and the air passage 921 is opened (S901: YES), the delivery fan 931 is operated at the set air volume value. .

一方で、「送風停止フラグ」がオンである場合には(S900−A:YES)、ステップS900−Bに移行し、停止設定処理を行う。これにより、送出ファン931の動作が停止され、送出口901からのエアーの送出が停止されることとなる。つまり、開放要求演出に係る変動表示が外れに対応するものである場合、蓋部902を操作してエアー通路921を開放させても、送出口901からエアーは吹き出さず、無風状態となる。   On the other hand, when the “fan stop flag” is on (S900-A: YES), the process proceeds to step S900-B, and a stop setting process is performed. As a result, the operation of the delivery fan 931 is stopped, and the delivery of air from the delivery port 901 is stopped. In other words, when the change display related to the opening request effect corresponds to the detachment, even if the lid portion 902 is operated to open the air passage 921, the air is not blown out from the outlet 901, and there is no wind.

ステップS900−Bの後、ステップS900−Cにおいて、「送風停止タイマ」の減算処理を行う。この処理が1回行われる毎に「送風停止タイマ」の値が1つずつ減算されていく。尚、上述の通り、ファン制御装置971の通常処理は1msごとに行われるため、「送風停止フラグ」がオンである場合には、1ms経過するごとに「送風停止タイマ」の値が1つ減ることとなる。従って、例えば、送風の停止時間が10秒(10000msec)の場合には、上記ステップS950−E(図60参照)において、「送風停止タイマ」に対し「10000」が設定される。   Subsequent to step S900-B, in step S900-C, subtraction processing of the “air blow stop timer” is performed. Each time this process is performed, the value of the “air blow stop timer” is decremented by one. As described above, the normal processing of the fan control device 971 is performed every 1 ms. Therefore, when the “blow stop flag” is on, the value of the “blow stop timer” decreases by 1 every time 1 ms elapses. It will be. Therefore, for example, when the blow stop time is 10 seconds (10000 msec), “10000” is set for the “fan stop timer” in step S950-E (see FIG. 60).

ステップS900−Cに続く、ステップS900−Dでは、「送風停止タイマ」の値が「0」であるか否かを判定する。つまり、送出ファン931における一時的な動作停止を解除するタイミングであるか否かを判定する。ステップS900−Dで肯定判定された場合には、ステップS900−Eにおいて、「送風停止フラグ」をオフとし、本処理を終了する。一方で、ステップS900−Dで否定判定された場合には、送出ファン931を停止させ続けるときであるため、「送風停止フラグ」をオンに維持したままで、本処理を終了する。   In step S900-D following step S900-C, it is determined whether or not the value of the “fan stop timer” is “0”. That is, it is determined whether or not it is time to release the temporary operation stop in the delivery fan 931. When an affirmative determination is made in step S900-D, in step S900-E, the “fan stop flag” is turned off, and this process ends. On the other hand, if a negative determination is made in step S900-D, it is a time to continue to stop the delivery fan 931, and thus the present process is terminated while the “fan stop flag” is kept on.

一方で、上記割込み処理にて、「最大風量継続タイマ」が設定される(S950−B)とともに、「最大風量継続フラグ」がオンとされた(S950−C)ときには、エアー通路921が閉鎖されていない限り(S901:YES)、ステップS905〜909,911の処理を行うことで、ステップS950−Bにて設定された「最大風量継続タイマ」の値に対応する時間だけ、送出ファン931が最大回転数で動作させられる。つまり、開放要求演出に係る変動表示が大当たりに対応するものである場合、蓋部902を操作してエアー通路921を開放させると、送出口901から最大風量のエアーが吹き出すこととなる。   On the other hand, when the “maximum air volume continuation timer” is set in the interrupt processing (S950-B) and the “maximum air volume continuation flag” is turned on (S950-C), the air passage 921 is closed. Unless otherwise (S901: YES), the processing of steps S905 to 909, 911 is performed so that the sending fan 931 is maximized for the time corresponding to the value of the “maximum air volume continuation timer” set in step S950-B. It can be operated at the rotation speed. That is, when the fluctuation display related to the opening request effect corresponds to a jackpot, operating the lid portion 902 to open the air passage 921 causes the maximum amount of air to blow out from the outlet 901.

さらに、上記割込み処理では、S904に続く、ステップS900−Fにおいて、「送風停止フラグ」がオンであるか否かが判定される。ステップS900−Fにて肯定判定された場合には、S900−C〜900−Eの処理が実行される。これにより、エアーの送出停止を解除するタイミングが、エアー通路921の開閉状態により変動してしまうことを防止できる。一方で、ステップS900−Fにて否定判定された場合には、本処理を終了する。   Further, in the interrupt process, it is determined in step S900-F subsequent to S904 whether the “fan stop flag” is ON. If an affirmative determination is made in step S900-F, the processing of S900-C to 900-E is executed. Thereby, it is possible to prevent the timing for releasing the air sending stop from fluctuating depending on the open / closed state of the air passage 921. On the other hand, if a negative determination is made in step S900-F, the present process is terminated.

尚、開放要求演出の実行時期は、上記に限られるものではなく、例えば、いわゆる疑似連続演出時における演出の一部(例えば、蓋部902の操作により、仮停止表示が続くか否かを抽選するかのような演出など)として実行されるものであってもよい。   The execution time of the opening request effect is not limited to the above. For example, a part of the effect at the time of so-called pseudo continuous effect (for example, whether or not the temporary stop display is continued by operating the lid 902) It may be executed as an effect).

また、上記では、特定の表示演出に際し、エアー通路921が既に開放されている場合、サブ制御装置262は、開放要求演出を実行しないように構成されているが、開放要求演出とは別の演出〔例えば、蓋部902以外の部品(演出ボタン125等)の操作を求めるような演出〕が実行されるように構成してもよい。また、開放要求演出の実行前に、後述する電動部品1111により、蓋部902を移動させてエアー通路921を予め閉鎖しておき、開放要求演出が実行可能な状態となるように構成してもよい。   In the above description, when the air passage 921 has already been opened for a specific display effect, the sub-control device 262 is configured not to execute the opening request effect, but an effect different from the opening request effect. [For example, an effect in which an operation of a part other than the lid 902 (such as the effect button 125) is requested) may be executed. In addition, before the opening request effect is performed, the electric part 1111 described later may be used to move the lid 902 to close the air passage 921 in advance so that the opening request effect can be executed. Good.

さらに、図62及び図63に示すように、蓋部978を操作してエアー通路921を開閉するための開閉操作手段979を設けるとともに、当該開閉操作手段979の少なくとも一部が、少なくともエアー通路921が開放された状態において、送出口980の前方側に位置する(パチンコ機10を正面視したとき、送出口980に開閉操作手段979の少なくとも一部がオーバーラップする)ように構成してもよい(尚、図62に示すように、パチンコ機10に必ずしもドリンクホルダを設ける必要はない)。この場合には、遊技者が開閉操作手段979を操作して蓋部978を動かし、エアー通路921を開放したときに、開閉操作手段979に向けてエアーを送出することができる。そのため、結果的に、開閉操作手段979を操作する遊技者(の手や腕)に対し、エアーを送出させることができる。従って、遊技者は、エアーが送出されているか否かやエアーの送出量などをより確実に知覚することができる。その結果、遊技者にとっての興趣を一層高めることができる。   Further, as shown in FIGS. 62 and 63, opening / closing operation means 979 for operating the lid portion 978 to open / close the air passage 921 is provided, and at least a part of the opening / closing operation means 979 is at least air passage 921. In the opened state, it may be configured to be located in front of the delivery port 980 (when the pachinko machine 10 is viewed from the front, at least a part of the opening / closing operation means 979 overlaps the delivery port 980). (As shown in FIG. 62, the pachinko machine 10 is not necessarily provided with a drink holder). In this case, when the player operates the opening / closing operation means 979 to move the lid portion 978 and opens the air passage 921, air can be sent to the opening / closing operation means 979. Therefore, as a result, air can be sent out to the player (hand or arm) who operates the opening / closing operation means 979. Therefore, the player can more reliably perceive whether or not air is being sent out and the amount of air sent out. As a result, the interest for the player can be further enhanced.

(b)ドリンクホルダの構成は上記実施形態の構成に限定されるものではない。   (B) The configuration of the drink holder is not limited to the configuration of the above embodiment.

例えば、上記実施形態では、動作部材としての風車958が設けられているが、風車以外の動作部材を設けることとしてもよいし、動作部材を設けないこととしてもよい。   For example, in the above-described embodiment, the windmill 958 as the operation member is provided, but an operation member other than the windmill may be provided, or no operation member may be provided.

例えば、図64(a),(b)及び図65に示すように、ドリンクホルダ981の側壁部982が、飲料容器が通過可能な幅を有する開口部983Aを具備してなる側壁部本体部983と、当該側壁部本体部983の開口部983A側の端部に軸支され、開口部983Aを開閉可能な扉部984とを備えるように構成してもよい。この場合には、扉部984を開き、開口部983Aを開放した上で、開口部983Aを通して飲料容器を底面部985上へと配置することができる。つまり、ドリンクホルダ981によって飲料容器を支持する(底面部985上に飲料容器を配置する)際に、飲料容器をドリンクホルダ981の上方へと持ち上げる必要はなく、飲料容器をドリンクホルダ981の側方側から底面部985上に配置することができる。従って、ドリンクホルダ981によって飲料容器を支持させることがより容易に可能となる。   For example, as shown in FIGS. 64 (a), 64 (b) and 65, the side wall 982 of the drink holder 981 includes an opening 983A having a width through which a beverage container can pass. And a door portion 984 that is pivotally supported by the end portion on the opening portion 983A side of the side wall portion main body portion 983 and can open and close the opening portion 983A. In this case, after opening the door 984 and opening the opening 983A, the beverage container can be arranged on the bottom surface 985 through the opening 983A. That is, when the beverage container is supported by the drink holder 981 (the beverage container is disposed on the bottom surface portion 985), it is not necessary to lift the beverage container above the drink holder 981, and the beverage container is placed on the side of the drink holder 981. It can arrange | position on the bottom face part 985 from the side. Therefore, it becomes possible to support the beverage container by the drink holder 981 more easily.

また、ドリンクホルダ981の上方に上皿19(遊技媒体貯球手段に相当する)が配置されており、ドリンクホルダ981の上方空間に余裕がない場合であっても、高さの比較的大きな飲料容器をドリンクホルダ981によって支持することができる。   Even if the upper plate 19 (corresponding to the game medium storage means) is arranged above the drink holder 981 and there is no room in the upper space of the drink holder 981, a relatively large beverage The container can be supported by a drink holder 981.

加えて、開口部983Aを閉鎖すれば、上記実施形態と同様に、ドリンクホルダ981の内部空間986に比較的高温のエアーが留まりやすくなり、良好な飲料容器の保温効果を得ることができる。   In addition, if the opening 983A is closed, as in the above-described embodiment, relatively high-temperature air is likely to stay in the internal space 986 of the drink holder 981, and a good heat retention effect of the beverage container can be obtained.

さらに、上記実施形態では、エアー通路921を開状態から閉状態とした場合、しばらくの間は、ドリンクホルダ951の内部空間956には比較的高温のエアーが留まり続けるが、本例では、開口部983Aを開放することで、内部空間986に存在するエアーを速やかに外部へと放出することができ、内部空間986を早期に放熱することができる。従って、コールドドリンクをドリンクホルダ981によって支持する際に、内部空間986のエアーによってコールドドリンクが温まってしまうことを抑制できる。   Furthermore, in the above embodiment, when the air passage 921 is changed from the open state to the closed state, relatively high temperature air remains in the internal space 956 of the drink holder 951 for a while. By opening 983A, air existing in the internal space 986 can be quickly discharged to the outside, and the internal space 986 can be radiated quickly. Therefore, when the cold drink is supported by the drink holder 981, it is possible to suppress the cold drink from being warmed by the air in the internal space 986.

また、ドリンクホルダ981によって飲料容器を支持するべく、開口部983Aを開放したときに、内部空間986のエアーが外部に放出されるため、遊技者は、放出されたエアーの温度からエアー通路921が開放されているのか否か、つまり、保温機能のオン・オフを判断することができる。従って、保温機能がオンとなっている場合に、コールドドリンクをドリンクホルダ981によって支持してしまう(コールドドリンクを誤って温めてしまう)といった事態をより確実に抑制することができる。   In addition, when the opening 983A is opened to support the beverage container by the drink holder 981, air in the internal space 986 is released to the outside, so that the player can open the air passage 921 from the temperature of the released air. It can be determined whether or not it is open, that is, whether the heat retaining function is on or off. Therefore, when the heat retaining function is on, it is possible to more reliably suppress a situation in which a cold drink is supported by the drink holder 981 (a cold drink is heated by mistake).

尚、底面部985に軸支され、前方側に倒れるように構成された扉部によって、開口部983Aを開閉可能としてもよい。   The opening 983A may be opened and closed by a door that is pivotally supported by the bottom surface portion 985 and configured to fall forward.

さらに、ドリンクホルダ991を遊技者から見て左側に配置するとともに、図66(a),(b)に示すように、開口部993Aが左斜め前方側に開口するように構成してもよい。この場合には、遊技者がドリンクホルダ991側の手(左手)で、開口部993Aを開閉したり、開口部993Aを通して飲料容器をドリンクホルダ991に配置したりする際に、ドリンクホルダ991側の腕(左腕)が窮屈にならず、開口部993Aの開閉や飲料容器の配置を容易に行うことができる。   Furthermore, the drink holder 991 may be arranged on the left side when viewed from the player, and as shown in FIGS. 66 (a) and 66 (b), the opening 993A may be configured to open to the left front side. In this case, when the player opens / closes the opening 993A with the hand (left hand) on the drink holder 991 side or places the beverage container on the drink holder 991 through the opening 993A, The arm (left arm) is not cramped, and the opening 993A can be opened and closed and the beverage container can be easily arranged.

また、ドリンクホルダ991から飲料容器を取り出す場合などにおいて、開口部993A側へと飲料容器が倒れて、飲料がこぼれてしまっても、飲料容器内の飲料は、遊技者から外れた側へとこぼれることとなる。そのため、遊技者に飲料がかかってしまうことをより確実に抑制できる。   In addition, when the beverage container is taken out from the drink holder 991, the beverage container falls down to the opening 993A side, and even if the beverage spills, the beverage in the beverage container spills to the side away from the player. It will be. Therefore, it can suppress more reliably that a player takes a drink.

さらに、開口部993Aを開放した際に、開口部993Aを通って外部に放出されたエアーが、遊技者に対して直接当たりにくくなる。従って、遊技の快適性を一層高めることができる。   Furthermore, when the opening 993A is opened, the air released to the outside through the opening 993A is less likely to directly hit the player. Therefore, the comfort of the game can be further enhanced.

加えて、図67(a),(b)に示すように、ドリンクホルダ1001が、その側壁部1003や返し部1004(本別例では、側壁部1003)に、温度変化により変色する可逆性の変色部1002を備えるように構成してもよい。変色部1002は、表面に所定の温度(送出口901から吹き出すエアーの温度)にて変色する化合物を基材にした変色性塗料が塗布されてなる層を有するものである。尚、変色性塗料は、例えば、熱変色性を有する熱変色性成分を内包したマイクロカプセル粒子を有し、熱変色性成分は、電子供与性呈色性有機化合物、電子受容性化合物、及び、両者の反応を特定温度域で可逆的に生起させる反応媒体を備える。反応媒体は、アルコール類、エステル類、ケトン類及び炭化水素類から選ばれ、これらの種類及び配合量を変更することで、変色温度を決定することができる。   In addition, as shown in FIGS. 67 (a) and 67 (b), the drink holder 1001 has a reversible color that changes its color to the side wall portion 1003 or the return portion 1004 (in this example, the side wall portion 1003) due to a temperature change. You may comprise so that the discoloration part 1002 may be provided. The color-changing portion 1002 has a layer formed by applying a color-changing paint whose base material is a compound that changes color at a predetermined temperature (temperature of air blown from the delivery port 901). The color-changing paint has, for example, microcapsule particles containing a thermochromic component having thermochromic properties, and the thermochromic component includes an electron-donating color-forming organic compound, an electron-accepting compound, and A reaction medium for reversibly causing both reactions in a specific temperature range is provided. The reaction medium is selected from alcohols, esters, ketones, and hydrocarbons, and the color change temperature can be determined by changing these types and amounts.

変色部1002は、前記反応媒体の種類及び配合量を所定のものとすることによって、エアー通路921が開放されているときには、送出口901から送出された比較的高温のエアーにより可逆的に変色し、エアー通路921が閉鎖され、一定温度以下となったときには、元の色に戻るように構成されている。変色部1002の色(加熱時の色、及び、一定温度以下での色)は、電子供与性呈色性有機化合物、及び、電子受容性化合物の選択により、適宜変更可能である。   When the air passage 921 is opened, the color changing section 1002 reversibly changes color with relatively high-temperature air sent from the outlet 901 when the type and amount of the reaction medium are predetermined. When the air passage 921 is closed and becomes below a certain temperature, the original color is restored. The color of the color changing portion 1002 (the color at the time of heating and the color at a certain temperature or lower) can be appropriately changed by selecting the electron donating color-forming organic compound and the electron accepting compound.

変色部1002を設けることで、遊技者は、変色部1002の色に基づいて目視により、エアー通路921の開閉状態、つまり、保温機能のオン・オフを容易に判断することができる。また、変色部1002によって、ドリンクホルダ1001に触れることなく、ドリンクホルダ1001の現在の状態(エアーにより温められた状態であるか否か)を知ることができる。そのため、ドリンクホルダ1001を利用すべくドリンクホルダ1001に触れた際に、ドリンクホルダ1001のが予想外の状態(冷たいと思って触れてみたが、実際には温かかった等)であり、その結果、不快感が生じるいった事態が生じにくくなる。これにより、ドリンクホルダ1001をより快適に利用することができる。   By providing the color changing portion 1002, the player can easily determine the open / closed state of the air passage 921, that is, the on / off state of the heat retaining function, based on the color of the color changing portion 1002. Further, the current state of the drink holder 1001 (whether it is heated by air or not) can be known by the color changing unit 1002 without touching the drink holder 1001. Therefore, when the drink holder 1001 is touched to use the drink holder 1001, the drink holder 1001 is in an unexpected state (I thought it was cold but I actually touched it), It is less likely to cause discomfort. Thereby, drink holder 1001 can be used more comfortably.

また、変色部1002を、ドリンクホルダ1001のうち前面側に露出する部位に設けることとしてもよい。この場合、変色部1002を容易に視認可能となり、変色部1002の色に基づく上述の判断(保温機能のオン・オフ等)を一層容易に行うことができる。   Further, the discoloration portion 1002 may be provided in a portion of the drink holder 1001 that is exposed on the front side. In this case, the discoloration part 1002 can be easily visually recognized, and the above-described determination based on the color of the discoloration part 1002 (on / off of the heat retaining function, etc.) can be performed more easily.

尚、図68(a),(b)に示すように、変色部1012をドリンクホルダ1011の内部空間1016に露出する位置に設けるとともに、ドリンクホルダ1011の側壁部1013又は返し部1014(本別例では、側壁部1013)に透明材料(例えば、透明樹脂であり、半透明であってもよい)からなる透明部1017を設け、変色部1012が透明部1017を通して視認可能となるように構成してもよい。この場合には、変色部1012を十分に視認可能としつつ、変色部1012が送出口901からのエアーによって加熱されやすくなり、変色部1012をより確実に変色させることができる。また、外部からの衝撃に対する変色部1012の保護を図ることができる。   68 (a) and 68 (b), the discoloration portion 1012 is provided at a position exposed to the internal space 1016 of the drink holder 1011 and the side wall portion 1013 or the return portion 1014 of the drink holder 1011 (this another example). Then, a transparent portion 1017 made of a transparent material (for example, a transparent resin and may be translucent) is provided on the side wall portion 1013), and the discoloration portion 1012 is configured to be visible through the transparent portion 1017. Also good. In this case, the discoloration part 1012 can be easily visually recognized while the discoloration part 1012 is easily heated by the air from the delivery port 901, and the discoloration part 1012 can be discolored more reliably. Further, it is possible to protect the discoloration portion 1012 against an external impact.

また、図69(a),(b)に示すように、変色部1022を側壁部1023又は返し部1024(本別例では、側壁部1023)の外表面側に露出するように構成するとともに、変色部1022に接触し、かつ、一部がドリンクホルダ1021の内部空間1026に露出する熱伝導性に優れる金属からなる熱伝導部1027を設けることとしてもよい。この場合には、熱伝導部1027を介して内部空間1026の熱が変色部1022へと伝わりやすくなり、変色部1022をより確実に変色させることができる。また、透明部1017を設ける場合と比較して、変色部1022の視認性が高められ、変色部1022の色変化を遊技者等に対して鮮明に示すことができる。   69A and 69B, the discoloration portion 1022 is configured to be exposed on the outer surface side of the side wall portion 1023 or the return portion 1024 (in this example, the side wall portion 1023). It is good also as providing the heat conductive part 1027 which consists of a metal excellent in heat conductivity which contacts the discoloration part 1022 and one part exposes to the internal space 1026 of the drink holder 1021. In this case, the heat of the internal space 1026 is easily transmitted to the color changing portion 1022 through the heat conducting portion 1027, and the color changing portion 1022 can be changed more reliably. Further, compared with the case where the transparent portion 1017 is provided, the visibility of the color changing portion 1022 is improved, and the color change of the color changing portion 1022 can be clearly shown to a player or the like.

また、図70に示すように、ドリンクホルダ1031が、自身の底面部1032に保温部1033を備え、かつ、放熱部1034と介在部1035とを有するように構成してもよい。   As shown in FIG. 70, the drink holder 1031 may be configured to include a heat retaining portion 1033 on its bottom surface portion 1032 and to have a heat radiating portion 1034 and an interposition portion 1035.

より詳しくは、保温部1033は、熱伝導性に優れる金属からなる板状部材であり、底面部1032上に載置されており、飲料容器の底部が載置されるようになっている。また、保温部1033は、図71に示すように、底面部1032に形成された図示しない孔を貫通し、底面部1032の下面において外部に露出する露出部1033Aを備えている。露出部1033Aは、底面部1032の下面から下方に突出している。   More specifically, the heat retaining portion 1033 is a plate-like member made of a metal having excellent thermal conductivity, and is placed on the bottom portion 1032 so that the bottom portion of the beverage container is placed. As shown in FIG. 71, the heat retaining unit 1033 includes an exposed portion 1033A that passes through a hole (not shown) formed in the bottom surface portion 1032 and is exposed to the outside on the lower surface of the bottom surface portion 1032. The exposed portion 1033A protrudes downward from the bottom surface of the bottom surface portion 1032.

放熱部1034は、熱伝導性に優れる金属によって形成されており、平面形状が底面部1032の平面形状と略同一の矩形状に形成された放熱部下面部1034Aと、当該放熱部下面部1034Aの外周に立設された放熱部側面部1034Bとを備えている(図70参照)。また、放熱部1034は、放熱部下面部1034Aから上方に突出する突出部1034Cを備えている。尚、図72に示すように、放熱部1034は、底面部1032の下方において、放熱部側面部1034Bとドリンクホルダ1031の側壁部1036とが連続面となる状態で設けられており、その結果、露出部1033A及び突出部1034Cが外部から視認不能となっている。   The heat dissipating part 1034 is made of a metal having excellent heat conductivity, and the heat dissipating part lower surface part 1034A, whose planar shape is formed in a rectangular shape substantially the same as the planar shape of the bottom surface part 1032; And a heat radiating portion side surface portion 1034B erected on the outer periphery (see FIG. 70). Moreover, the heat radiating portion 1034 includes a protruding portion 1034C that protrudes upward from the heat radiating portion lower surface portion 1034A. As shown in FIG. 72, the heat radiating portion 1034 is provided in a state where the heat radiating portion side surface portion 1034B and the side wall portion 1036 of the drink holder 1031 are continuous surfaces below the bottom surface portion 1032. The exposed portion 1033A and the protruding portion 1034C are not visible from the outside.

介在部1035は、放熱部1034と底面部1032との間に配置されており、外部から視認不能となっている。また、介在部1035は、前述した蓋部902に一体形成されており、蓋部902を左右方向にスライド移動させることによって、蓋部902とともに左右方向にスライド移動するように構成されている(図70参照)。そして、介在部1035をスライド移動させることによって、図73(a),(b)に示すように、保温部1033(露出部1033A)、及び、放熱部1034(突出部1034C)に対して介在部1035が接触及び離間可能となっている。より詳しくは、エアー通路921を閉鎖する位置に蓋部902が配置されたときに、介在部1035が露出部1033A及び突出部1034Cに接触する〔図73(a)参照〕。蓋部902がそれ以外の位置に配置されたときには、介在部1035が露出部1033A及び突出部1034Cの双方から離間する〔図73(b)参照〕。   The interposition part 1035 is arrange | positioned between the thermal radiation part 1034 and the bottom face part 1032, and cannot be visually recognized from the outside. The interposition part 1035 is integrally formed with the lid part 902 described above, and is configured to slide in the left-right direction together with the lid part 902 by sliding the lid part 902 in the left-right direction (see FIG. 70). Then, by sliding the interposition part 1035, as shown in FIGS. 73 (a) and (b), the interposition part with respect to the heat retaining part 1033 (exposed part 1033A) and the heat radiating part 1034 (protrusion part 1034C). 1035 can be contacted and separated. More specifically, when the lid portion 902 is disposed at a position where the air passage 921 is closed, the interposition portion 1035 contacts the exposed portion 1033A and the protruding portion 1034C [see FIG. 73 (a)]. When the lid portion 902 is disposed at other positions, the interposition portion 1035 is separated from both the exposed portion 1033A and the protruding portion 1034C [see FIG. 73 (b)].

以上のように構成されたドリンクホルダ1031においては、介在部1035を保温部1033及び放熱部1034に接触させることで、保温部1033の熱が介在部1035を介して放熱部1034に伝導されることとなり、ひいては保温部1033の熱を比較的速やかに外部へと放出することができる。従って、コールドドリンクをドリンクホルダ1031によって支持したい場合などに、飲料容器の底部が載置される保温部1033を速やかに冷ますことができる。これにより、底面部1032(保温部1033)の熱によって、ドリンクホルダ1031で支持されたコールドドリンクが温まってしまうことをより確実に抑制できる。   In the drink holder 1031 configured as described above, the heat of the heat retaining portion 1033 is conducted to the heat radiating portion 1034 through the interposition portion 1035 by bringing the interposition portion 1035 into contact with the heat retaining portion 1033 and the heat radiating portion 1034. As a result, the heat of the heat retaining portion 1033 can be released to the outside relatively quickly. Therefore, when it is desired to support a cold drink by the drink holder 1031, the heat retaining unit 1033 on which the bottom of the beverage container is placed can be quickly cooled. Thereby, it can suppress more reliably that the cold drink supported by the drink holder 1031 warms with the heat of the bottom face part 1032 (the heat retaining part 1033).

また、蓋部902を移動させてエアー通路921を閉鎖すれば、介在部1035が保温部1033(露出部1033A)と放熱部1034(突出部1034C)とに接触するため、エアー通路921の閉鎖による保温機能のオフと、介在部1035等を利用した保温部1033の速やかな放熱とを同時に実現することができる。その一方で、蓋部902を移動させてエアー通路921を開放すれば、介在部1035が保温部133及び放熱部1034から離間するため、エアー通路921の開放による保温機能のオンと、介在部1035の離間による保温部1033における放熱性の低下とを同時に実現することができる。これらにより、ドリンクホルダ1031を利用する遊技者等にとっての利便性をより高めることができる。   Further, if the air passage 921 is closed by moving the lid portion 902, the interposition portion 1035 comes into contact with the heat retaining portion 1033 (exposed portion 1033A) and the heat radiating portion 1034 (protruding portion 1034C), so that the air passage 921 is closed. It is possible to simultaneously realize turning off of the heat retaining function and quick heat dissipation of the heat retaining portion 1033 using the interposition portion 1035 or the like. On the other hand, if the air passage 921 is opened by moving the lid portion 902, the interposition portion 1035 is separated from the heat retention portion 133 and the heat dissipation portion 1034, so that the heat retention function is turned on by opening the air passage 921 and the interposition portion 1035. It is possible to simultaneously achieve a decrease in heat dissipation in the heat retaining unit 1033 due to the separation of the heat. Accordingly, convenience for a player or the like who uses the drink holder 1031 can be further enhanced.

尚、保温部1033、放熱部1034及び介在部1035の構成は、適宜変更可能である。例えば、放熱部1034の表面積がより大きくなるように構成する(放熱部1034の外表面に凹凸を設けたり、放熱部1034に貫通孔を設けたりする)ことで、保温部1033の放熱効果をより高めるようにしてもよい。   In addition, the structure of the heat retention part 1033, the heat radiating part 1034, and the interposition part 1035 can be changed suitably. For example, the heat radiating part 1034 is configured to have a larger surface area (by providing unevenness on the outer surface of the heat radiating part 1034 or by providing a through hole in the heat radiating part 1034), the heat radiating effect of the heat retaining part 1033 can be further increased. You may make it raise.

さらに、介在部を蓋部と連動させることなく、介在部及び蓋部を個別に移動可能としてもよい。例えば、図74に示すように、一端部が介在部1035に固定されるとともに、他端部がドリンクホルダ1031の前面側に突出する操作ツマミ部1037を設け、操作ツマミ部1037を左右にスライド移動させることで、介在部1035を保温部1033及び放熱部1034に接触及び離間可能に構成してもよい。このように構成することで、エアー通路921の開放・閉鎖による保温機能のオン・オフと、介在部1035が保温部1033等に接触・離間することによる放熱機能のオン・オフとを任意に切換えることができる。そのため、例えば、ドリンクホルダ1031によりコールドドリンクを支持するときには、エアー通路921を閉鎖した上で、当初は介在部1035を保温部1033等に接触させることにより保温部1033の放熱を図りつつ、保温部1033の放熱がある程度進んだ(保温部1033がある程度冷まされた)段階で、介在部1035を保温部1033等から離間させる。これにより、放熱部1034の熱が介在部1035及び保温部1033を介してコールドドリンクに伝わってしまう(コールドドリンクが温まってしまう)ことを抑制できる。つまり、ホットドリンクの保温機能を設けることに伴いコールドドリンクを支持する際に生じ得る不具合をより低減させることができる。   Further, the interposition part and the lid part may be individually movable without interlocking the interposition part with the lid part. For example, as shown in FIG. 74, one end portion is fixed to the interposition portion 1035, and the other end portion is provided with an operation knob portion 1037 protruding to the front side of the drink holder 1031. The operation knob portion 1037 is slid to the left and right. By doing so, the interposition part 1035 may be configured to be able to contact and separate from the heat retaining part 1033 and the heat radiating part 1034. With this configuration, the heat retaining function ON / OFF by opening / closing the air passage 921 and the heat dissipation function ON / OFF by the interposition part 1035 contacting / separating the heat retaining part 1033 and the like can be arbitrarily switched. be able to. Therefore, for example, when a cold drink is supported by the drink holder 1031, the air passage 921 is closed, and the insulation portion 1035 is initially brought into contact with the heat insulation portion 1033, etc., while the heat insulation portion 1033 is radiated, At a stage where the heat radiation of 1033 has progressed to some extent (the heat retaining portion 1033 has been cooled to some extent), the interposition portion 1035 is separated from the heat retaining portion 1033 and the like. Thereby, it can suppress that the heat | fever of the thermal radiation part 1034 is transmitted to a cold drink via the interposition part 1035 and the heat retention part 1033 (a cold drink will warm). That is, it is possible to further reduce problems that may occur when supporting a cold drink with the provision of a hot drink heat retaining function.

さらに、ドリンクホルダは、側壁部や底面部等を有するものに限られず、その形状は適宜変更可能である。従って、例えば、図75に示すように、ドリンクホルダ1041が、飲料容器を支持する底面部1041Aのみを有する構成であってもよい。また、例えば、図76に示すように、ドリンクホルダ1042が、底面部1043、及び、当該底面部1043に立設され、送出口901から送出されたエアーの通る貫通孔1045を有する側壁部1044のみを有する構成であってもよい。さらに、例えば、図77(同図では、飲料容器を二点鎖線で示す)に示すように、ドリンクホルダ1046が、飲料容器の外周を保持する環状部1046Aによって構成されていてもよい。   Furthermore, a drink holder is not restricted to what has a side wall part, a bottom face part, etc., The shape can be changed suitably. Therefore, for example, as shown in FIG. 75, the drink holder 1041 may have only a bottom surface portion 1041A that supports the beverage container. Also, for example, as shown in FIG. 76, the drink holder 1042 is erected on the bottom surface portion 1043 and the bottom surface portion 1043, and only the side wall portion 1044 having a through-hole 1045 through which air sent out from the delivery port 901 passes. The structure which has this may be sufficient. Furthermore, for example, as shown in FIG. 77 (in the figure, the beverage container is indicated by a two-dot chain line), the drink holder 1046 may be configured by an annular portion 1046A that holds the outer periphery of the beverage container.

また、上記実施形態では、ドリンクホルダ951の上方に蓋部902を移動させるための開閉ツマミ部906が設けられているが、図78及び図79に示すように、開閉ツマミ部1049が、ドリンクホルダ1047の前面側に突出するように構成してもよい。この場合には、蓋部902の移動(エアー通路921の開閉)をより容易に行うことができ、遊技者等にとっての利便性を一層向上させることができる。尚、底面部1048を上下方向に分割された2つの板状部材1048A,1048Bにより構成するとともに、開閉ツマミ部1049の先端部のみがドリンクホルダ1047の前面側に突出し、その他の大部分が両板状部材1048A,1048B間に配置されるように構成してもよい。この場合には、開閉ツマミ部1049の大部分が視認不能となり、外観品質を高めることができる。   Moreover, in the said embodiment, although the opening / closing knob part 906 for moving the cover part 902 is provided above the drink holder 951, as shown in FIG.78 and FIG.79, the opening / closing knob part 1049 is provided with a drink holder. You may comprise so that it may protrude to the front side of 1047. In this case, the movement of the lid 902 (opening and closing of the air passage 921) can be performed more easily, and the convenience for the player or the like can be further improved. The bottom surface portion 1048 is constituted by two plate-like members 1048A and 1048B divided in the vertical direction, and only the front end portion of the opening / closing knob portion 1049 protrudes to the front side of the drink holder 1047, and most of the other portions are both plates. You may comprise so that it may arrange | position between 10-shaped members 1048A and 1048B. In this case, most of the opening / closing knob portion 1049 becomes invisible and the appearance quality can be improved.

加えて、図80に示すように、例えば、ドリンクホルダ951に飲料容器の温度を検知可能な温度センサ1051(例えば、非接触式の温度センサ)を設けるとともに、図81に示すように、温度センサ1051とファン制御装置971とを接続し、温度センサ1051からファン制御装置971へと計測した温度情報が出力されるとともに、ファン制御装置971が、温度センサ1051から入力された温度情報に基づいて送出ファン931によるエアーの送出態様を切換制御するように構成してもよい。   In addition, as shown in FIG. 80, for example, a temperature sensor 1051 (for example, a non-contact temperature sensor) capable of detecting the temperature of the beverage container is provided in the drink holder 951, and as shown in FIG. 1051 and the fan control device 971 are connected, temperature information measured from the temperature sensor 1051 to the fan control device 971 is output, and the fan control device 971 sends out based on the temperature information input from the temperature sensor 1051. You may comprise so that the sending mode of the air by the fan 931 may be switched.

例えば、温度センサ1051により検知された温度が所定の閾値以上である場合のみ、ファン制御装置971は、オン信号を含むPWM信号をトランジスタ972へと出力可能とし、温度センサ1051により検知された温度が所定の閾値未満である場合には、ファン制御装置971は、オフ信号のみを含むPWM信号をトランジスタ972へと出力し、送出ファン931が停止されるように構成してもよい。つまり、ドリンクホルダ951によってホットドリンクが支持された場合に、送出ファン931を動作可能とし、ドリンクホルダ951によってコールドドリンクが支持された場合には、送出ファン931を動作不能とし、ドリンクホルダ951側へとエアーが送出されないように構成してもよい。この場合には、ドリンクホルダ951により支持されたコールドドリンクが誤って温められてしまうことをより確実に防止できる。   For example, the fan control device 971 can output a PWM signal including an ON signal to the transistor 972 only when the temperature detected by the temperature sensor 1051 is equal to or higher than a predetermined threshold, and the temperature detected by the temperature sensor 1051 is If it is less than the predetermined threshold, the fan control device 971 may be configured to output a PWM signal including only an off signal to the transistor 972 and stop the delivery fan 931. That is, when a hot drink is supported by the drink holder 951, the delivery fan 931 can be operated, and when a cold drink is supported by the drink holder 951, the delivery fan 931 is disabled and the drink holder 951 is moved to the side. And air may not be sent out. In this case, it is possible to more reliably prevent the cold drink supported by the drink holder 951 from being heated accidentally.

また、ファン制御装置971が、温度センサ1051により検知された温度に応じて、送出ファン931の回転数を制御し、ドリンクホルダ951側に送出されるエアーの風量を切換えるように構成してもよい。例えば、温度センサにより検知された温度が比較的高い(送出口901から送出されるエアーの温度よりも高い)場合には、送出されるエアーの風量を比較的小さくし、温度センサにより検知された温度が比較的低い(送出されるエアーの温度よりも低い)場合には、送出されるエアーの風量を比較的大きくするように構成してもよい。これにより、飲料容器が十分に温かいときに、ドリンクホルダ951へと飲料容器よりも低温のエアーが大量に供給されることで、飲料容器がかえって冷えてしまうことを防止でき、また、飲料容器がさほど温かくないときには、ドリンクホルダ951への飲料容器よりも高温のエアーを大量に供給することで、ドリンクホルダ951の保温をより効果的に図ることができる。尚、送出口901から送出されるエアーの温度は、例えば、送出口901やエアー通路921に所定の温度測定装置を設けることにより測定可能である。   Further, the fan control device 971 may be configured to control the rotation speed of the delivery fan 931 in accordance with the temperature detected by the temperature sensor 1051 and to switch the air volume of the air delivered to the drink holder 951 side. . For example, when the temperature detected by the temperature sensor is relatively high (higher than the temperature of the air sent from the outlet 901), the air volume of the sent air is made relatively small and detected by the temperature sensor. When the temperature is relatively low (lower than the temperature of the sent air), the air volume of the sent air may be configured to be relatively large. Thereby, when the beverage container is sufficiently warm, a large amount of air having a temperature lower than that of the beverage container is supplied to the drink holder 951 so that the beverage container can be prevented from being cooled. When it is not so warm, the drink holder 951 can be more effectively kept warm by supplying a large amount of air that is hotter than the beverage container to the drink holder 951. Note that the temperature of the air sent from the outlet 901 can be measured, for example, by providing a predetermined temperature measuring device in the outlet 901 or the air passage 921.

また、ファン制御装置971は、温度センサ1051により検知された温度の推移に基づいて、エアーの風量を切換制御することとしてもよい。例えば、所定時間前に検知された温度と、現在の温度との差が所定値以上となった(例えば、ドリンクが冷えてきた)ときに、エアーの風量が比較的多くなるようにエアーの送出態様を切換制御するようにしてもよい。   Further, the fan control device 971 may perform switching control of the air volume based on the transition of the temperature detected by the temperature sensor 1051. For example, when the difference between the temperature detected before a predetermined time and the current temperature exceeds a predetermined value (for example, the drink has cooled), the air is sent so that the air volume becomes relatively large. The mode may be switched and controlled.

さらに、温度センサ1051をサブ制御装置262と電気的に接続し、温度センサ1051により検知された温度に基づいて、装飾図柄表示装置42における表示演出が変更されるように構成してもよい。例えば、温度センサ1051により検知された温度が所定の閾値以上である場合、つまり、ドリンクホルダ951によりホットドリンクが支持されている場合と、温度センサ1051により検知された温度が前記閾値未満である場合、つまり、ドリンクホルダ951にホットドリンクが支持されていない場合とで、装飾図柄表示装置42における表示演出が異なるように構成してもよい。例えば、装飾図柄表示装置42において常時表示されるキャラクターや保留画像などを異なるものとしたり、図柄の表示態様を異なるものとしたりしてもよい。この場合、遊技者は、ドリンクホルダ951によりホットドリンクを支持するか否かという、通常は遊技に全く関係しない差異によって表示演出を異ならせることができる。そのため、遊技者に驚きや新鮮さを与えることができ、遊技者にとっての興趣を一層向上させることができる。   Furthermore, the temperature sensor 1051 may be electrically connected to the sub-control device 262 so that the display effect on the decorative symbol display device 42 is changed based on the temperature detected by the temperature sensor 1051. For example, when the temperature detected by the temperature sensor 1051 is equal to or higher than a predetermined threshold, that is, when a hot drink is supported by the drink holder 951, and when the temperature detected by the temperature sensor 1051 is less than the threshold. That is, you may comprise so that the display effect in the decoration design display apparatus 42 may differ with the case where the hot drink is not supported by the drink holder 951. FIG. For example, the character or the hold image that is always displayed on the decorative symbol display device 42 may be different, or the symbol display mode may be different. In this case, the player can change the display effect according to a difference that is not related to the game at all, such as whether or not the drink holder 951 supports the hot drink. Therefore, surprise and freshness can be given to the player, and the interest for the player can be further improved.

また、図82に示すように、例えば、ドリンクホルダ951に飲料容器等の物体の有無を検知可能な有無検知センサ1055(例えば、光電センサなど)を設けるとともに、図83に示すように、有無検知センサ1055とファン制御装置971とを接続し、有無検知センサ1055からファン制御装置971へと物体の有無に関する情報が出力されるとともに、ファン制御装置971が、入力された物体の有無に関する情報に基づいて送出ファン931のオン・オフを切換制御するように構成してもよい。   As shown in FIG. 82, for example, presence / absence detection sensor 1055 (for example, a photoelectric sensor) capable of detecting the presence / absence of an object such as a beverage container is provided in drink holder 951, and presence / absence detection is performed as shown in FIG. The sensor 1055 and the fan control device 971 are connected, and information on the presence / absence of an object is output from the presence / absence detection sensor 1055 to the fan control device 971, and the fan control device 971 is based on the input information on the presence / absence of an object. The delivery fan 931 may be switched on and off.

例えば、有無検知センサ1055により物体の存在が検知された場合のみ、ファン制御装置971は、オン信号を含むPWM信号をトランジスタ972へと出力可能とし、有無検知センサ1055により物体の存在が検知されていない場合には、ファン制御装置971は、オフ信号のみを含むPWM信号をトランジスタ972へと出力し、送出ファン931が停止されるように構成してもよい。つまり、ドリンクホルダ951に飲料容器などの物体が存在する場合にのみ、送出ファン931を動作可能としてもよい。この場合には、飲料容器を温めるという観点においては、送出ファン931が無駄に動作してしまうことを防止でき、消費電力の低減を図ることができる。   For example, the fan control device 971 can output a PWM signal including an ON signal to the transistor 972 only when the presence / absence detection sensor 1055 detects the presence of an object, and the presence / absence detection sensor 1055 detects the presence of the object. If not, the fan control device 971 may be configured to output a PWM signal including only the off signal to the transistor 972 and stop the delivery fan 931. That is, the delivery fan 931 may be operable only when an object such as a beverage container is present in the drink holder 951. In this case, from the viewpoint of warming the beverage container, it is possible to prevent the delivery fan 931 from operating wastefully and to reduce power consumption.

さらに、図84(a),(b)に示すように、ドリンクホルダ1061の底面部1062が、飲料容器の底部が載置される回転可能な輪転部1063と、輪転部1063に取付けられ、送出口901からのエアーを受ける受風部1064とを備えるものとし、送出口901からのエアーによって輪転部1063ひいてはこれに載置された飲料容器が回転するように構成してもよい。この場合には、通常動くことのない飲料容器が回転するという視覚的に非常に面白い光景となるため、遊技者をより楽しませることができる。また、大当たりに関連するような、特定の表示演出の際にエアーの送出態様が変更される構成とすれば、特定の表示演出時に飲料容器の回転態様を変化させることができる(例えば、特定の表示演出時に飲料容器を通常時よりも速く回転させることができる)。これにより、装飾図柄表示装置42で実行される表示演出に、飲料容器の動きを連関させた他に類を見ない奇抜な演出が行われることとなり、演出効果をさらに向上させることができる。その結果、遊技者の大当たりへの期待感を一層高めることができ、遊技者にとっての興趣の向上を一層図ることができる。また、飲料容器を回転させるにあたっては、飲料容器を保温するためのエアーを用いるため、回転用の別段の動力源は不要であり、コストの増大や装置の複雑化を抑えることができる。   Further, as shown in FIGS. 84 (a) and 84 (b), the bottom face portion 1062 of the drink holder 1061 is attached to the rotatable rotary portion 1063 on which the bottom portion of the beverage container is placed, and the rotary portion 1063, and is fed. An air receiving portion 1064 that receives air from the outlet 901 may be provided, and the rotary portion 1063 and thus the beverage container placed thereon may be rotated by the air from the outlet 901. In this case, since it becomes a visually very interesting scene that the beverage container that does not normally move rotates, the player can be more entertained. Moreover, if it is set as the structure by which the sending mode of air is changed in the case of a specific display effect which is related to jackpot, the rotation mode of a drink container can be changed at the time of a specific display effect (for example, a specific Beverage containers can be rotated faster than usual during display effects). As a result, an unparalleled effect other than that associated with the movement of the beverage container is performed on the display effect executed by the decorative symbol display device 42, and the effect can be further improved. As a result, it is possible to further increase the player's expectation for the jackpot, and to further enhance the interest of the player. Moreover, when rotating a drink container, since the air for keeping a drink container warm is used, the separate power source for rotation is unnecessary, and the increase in cost and complication of an apparatus can be suppressed.

(c)上記実施形態では、送出ファン931によってエアー送出手段が構成されているが、パチンコ機10に設けられた特定の電子部品(CPU521等)を冷却するための冷却ファン675(図6参照)によってエアー送出手段を構成してもよい。例えば、図85〜87に示すように、窄み部914の後端側開口に接続される一端側開口部1071Aと、冷却ファン675の直後方に配置され、冷却ファン675から排出されたエアーが導入される他端側開口部1071Bとを備える筒状の通風管1071を設けることで、冷却ファン675の駆動により送出口901からエアーが送出されるように構成してもよい。この構成によれば、冷却ファン675から排出される比較的高温のエアーを送出口901から効率よく外部へと排出することができるため、冷却ファン675による特定の電子部品の冷却効率をより高めることができる。その結果、特定の電子部品における熱による不具合の発生を効果的に抑制することができ、ひいてはパチンコ機10の一層安定的な動作を図ることができる。尚、通風管1071は、保護カバー部354(図86では不図示)に固定してもよい。   (C) In the above embodiment, the air sending means is constituted by the sending fan 931. However, the cooling fan 675 for cooling specific electronic components (CPU 521 and the like) provided in the pachinko machine 10 (see FIG. 6). You may comprise an air sending means by. For example, as shown in FIGS. 85 to 87, the one end side opening 1071 </ b> A connected to the rear end side opening of the narrowed portion 914 and the cooling fan 675 are arranged immediately after the cooling fan 675, and the air discharged from the cooling fan 675 is discharged. By providing a cylindrical ventilation pipe 1071 including the other end side opening 1071B to be introduced, the cooling fan 675 may be driven so that air is sent out from the outlet 901. According to this configuration, since relatively high-temperature air discharged from the cooling fan 675 can be efficiently discharged to the outside from the outlet 901, the cooling efficiency of specific electronic components by the cooling fan 675 can be further increased. Can do. As a result, it is possible to effectively suppress the occurrence of problems due to heat in specific electronic components, and as a result, more stable operation of the pachinko machine 10 can be achieved. The ventilation pipe 1071 may be fixed to the protective cover portion 354 (not shown in FIG. 86).

また、図88に示すように、エアー通路1081を内部に有する通路形成部1082に、エアー通路1081と外部空間とを連通可能な通風部1083と、当該通風部1083を開閉可能な開閉部1084とを設け、エアー通路1081を閉鎖する位置に蓋部902が配置されたときに、通風部1083を開放する位置に開閉部1084が配置されるように構成してもよい(尚、エアー通路1081は、送出口901から窄み部914の内部空間にかけて前後方向に延びる直線状の空間と、通風管1071の内部空間とによって形成される)。このように構成することで、エアー通路1081の開放時には、冷却ファン675からのエアーが送出口901を通って外部へと排出され、エアー通路1081の閉鎖時には、冷却ファン675からのエアーが通風部1083を通ってエアー通路1081の外部へと排出される。従って、エアー通路1081に熱がこもってしまうことを抑制でき、エアー通路1081の閉鎖時に、特定の電子部品の冷却効率が低下してしまうことをより確実に防止できる。   Also, as shown in FIG. 88, a passage forming portion 1082 having an air passage 1081 therein, a ventilation portion 1083 capable of communicating the air passage 1081 and the external space, and an opening / closing portion 1084 capable of opening and closing the ventilation portion 1083, When the lid portion 902 is disposed at a position where the air passage 1081 is closed, the opening / closing portion 1084 may be disposed at a position where the ventilation portion 1083 is opened (the air passage 1081 is And a linear space extending in the front-rear direction from the delivery port 901 to the internal space of the constricted portion 914 and the internal space of the ventilation pipe 1071). With this configuration, when the air passage 1081 is opened, the air from the cooling fan 675 is discharged to the outside through the outlet 901, and when the air passage 1081 is closed, the air from the cooling fan 675 is passed through the ventilation portion. It is discharged to the outside of the air passage 1081 through 1083. Therefore, it is possible to prevent heat from being accumulated in the air passage 1081, and to more reliably prevent the cooling efficiency of a specific electronic component from being lowered when the air passage 1081 is closed.

尚、エアー通路1081を閉鎖する位置に蓋部902が配置されたときに、通風部1083を開放する位置に開閉部1084を配置させる構成としては、例えば、次の構成を挙げることができる。すなわち、図89に示すように、回転可能に支持された第1軸部1091と、第1軸部1091の一端部に固定され、第1軸部1091とともに回転可能な第1歯車1092とを備えてなる第1動力伝達部1093を孔部904や中間部911の内部空間に配置する。また、蓋部902に、当該蓋部902の移動方向(左右方向)に沿って延びる第1ラック部1094を設け、蓋部902のスライド移動に伴い、第1ラック部1094が第1歯車1092に噛合されるように構成する。尚、蓋ケース部903には、第1ラック部1094の移動空間を確保するための切欠きや孔部を設けてもよい。   In addition, as a structure which arrange | positions the opening-closing part 1084 in the position which opens the ventilation part 1083 when the cover part 902 is arrange | positioned in the position which closes the air path 1081, the following structure can be mentioned, for example. That is, as shown in FIG. 89, a first shaft portion 1091 that is rotatably supported, and a first gear 1092 that is fixed to one end portion of the first shaft portion 1091 and that can rotate together with the first shaft portion 1091 are provided. The first power transmission portion 1093 is arranged in the internal space of the hole portion 904 and the intermediate portion 911. Further, the lid portion 902 is provided with a first rack portion 1094 extending along the moving direction (left-right direction) of the lid portion 902, and the first rack portion 1094 is moved to the first gear 1092 as the lid portion 902 slides. It is configured to be engaged. The lid case portion 903 may be provided with a notch or a hole for securing a moving space for the first rack portion 1094.

さらに、図88に示すように、回転可能に支持された第2軸部1101と、第2軸部1101の他端部に固定され、第2軸部1101とともに回転可能な第2歯車1102とを備えてなる第2動力伝達部1103を連通孔912や窄み部914、通風管1071の内部空間に配置する。また、開閉部1084を左右方向にスライド移動可能に構成するとともに、開閉部1084に、第2歯車1102に噛合された第2ラック部1104を設ける。尚、第2ラック部1104は、常に第2歯車1102に噛合されるように構成する。加えて、内枠12に対して前面枠セット14を閉鎖したときに、第1軸部1091の他端部が第2軸部1101の一端部へと係合され、第1歯車1092の回転が両軸部1091,1101を介して第2歯車1102へと伝達されるように構成する。以上のように構成することで、図90(a)〜(c)に示すように、エアー通路1081を開放状態から閉鎖状態とすべく蓋部902をスライド移動させることで、開閉部1084がスライド移動し、ひいては通風部1083が閉鎖状態から開放状態となる。一方で、エアー通路1081を閉鎖状態から開放状態とすべく蓋部902をスライド移動させることで、開閉部1084がスライド移動し、通風部1083が開放状態から閉鎖状態となる。上記の構成では、蓋部902の移動により生じる駆動力を用いて開閉部1084を動作させるため、開閉部1084を動作させるため動力源が不要となり、製造コストの増大抑制を図ることができる。   Furthermore, as shown in FIG. 88, a second shaft portion 1101 that is rotatably supported, and a second gear 1102 that is fixed to the other end portion of the second shaft portion 1101 and is rotatable together with the second shaft portion 1101. The provided second power transmission unit 1103 is disposed in the internal space of the communication hole 912, the narrowed portion 914, and the ventilation pipe 1071. In addition, the opening / closing portion 1084 is configured to be slidable in the left-right direction, and the opening / closing portion 1084 is provided with a second rack portion 1104 meshed with the second gear 1102. The second rack portion 1104 is configured to always mesh with the second gear 1102. In addition, when the front frame set 14 is closed with respect to the inner frame 12, the other end portion of the first shaft portion 1091 is engaged with one end portion of the second shaft portion 1101, and the rotation of the first gear 1092 is performed. It is configured to be transmitted to the second gear 1102 via both shaft portions 1091 and 1101. With the configuration described above, as shown in FIGS. 90A to 90C, the lid 902 is slid to move the air passage 1081 from the open state to the closed state, so that the opening / closing portion 1084 slides. As a result, the ventilation portion 1083 changes from the closed state to the open state. On the other hand, the lid 902 is slid to move the air passage 1081 from the closed state to the open state, whereby the open / close unit 1084 is slid and the ventilation unit 1083 is changed from the open state to the closed state. In the above configuration, since the opening / closing part 1084 is operated using the driving force generated by the movement of the lid part 902, a power source is not required for operating the opening / closing part 1084, and an increase in manufacturing cost can be suppressed.

尚、エアー通路1081を閉鎖する位置に蓋部902が配置されたときに、通風部1083を開放する位置に開閉部1084を位置させる機構は、上記構成に限定されるものではない。例えば、蓋部902の位置を検出するセンサと、当該センサの出力が入力されるとともに、モータ等の駆動部品の動作を制御する制御装置とを設け、前記センサによりエアー通路1081を閉鎖する位置に蓋部902が配置されていると検知された場合に、前記制御装置が、前記駆動部品を作動させて通風部1083を開放し、前記センサによりエアー通路1081を開放する位置に蓋部902が配置されていると検知された場合に、前記駆動部品を作動させて通風部1083を閉鎖するように構成してもよい。   In addition, when the cover part 902 is arrange | positioned in the position which closes the air path 1081, the mechanism which positions the opening-and-closing part 1084 in the position which opens the ventilation part 1083 is not limited to the said structure. For example, a sensor that detects the position of the lid 902 and a control device that controls the operation of a driving component such as a motor are provided while the output of the sensor is input, and the air passage 1081 is closed by the sensor. When it is detected that the lid portion 902 is arranged, the control device operates the driving component to open the ventilation portion 1083, and the lid portion 902 is arranged at a position where the air passage 1081 is opened by the sensor. When it is detected that the ventilation portion 1083 has been detected, the driving component may be operated to close the ventilation portion 1083.

(d)上記実施形態において、エアー通路921におけるエアーの導入口(窄み部914の後端側開口)は、パチンコ機10の下部に位置しているが、エアーの導入口がパチンコ機10の上部に位置していてもよい。例えば、エアーの導入口を前記外枠11の上下方向に沿った中心よりも上方側に配置されるように構成してもよい。この場合には、上方側に存在しやすい高温のエアーを外部へと効率よく排出することができ、パチンコ機10の後方空間の排熱をより効果的に行うことができる。   (D) In the above embodiment, the air introduction port (the rear end side opening of the constricted portion 914) in the air passage 921 is located at the lower part of the pachinko machine 10, but the air introduction port of the pachinko machine 10 It may be located at the top. For example, the air introduction port may be arranged above the center of the outer frame 11 along the vertical direction. In this case, high-temperature air that tends to exist on the upper side can be efficiently discharged to the outside, and exhaust heat in the rear space of the pachinko machine 10 can be more effectively performed.

(e)上記実施形態では、送出ファン931と冷却ファン675とがそれぞれ個別に動作するように構成されているが、送出ファン931と冷却ファン675とが連動するように構成してもよい。例えば、冷却ファン675の回転数に応じて、送出ファン931の回転数が増減する(冷却ファン675の回転数が大であるときには、送出ファン931の回転数も大となる)ように構成してもよい。つまり、CPU521等の発熱量が大きく、冷却ファン675の回転数が大きくなる場合には、パチンコ機10の後方空間の熱を外部へとより排出すべく、送出ファン931の回転数を増大させることとしてもよい。この場合には、冷却ファン675によるCPU521等の冷却効率がより高まることとなり、表示制御装置45ひいてはパチンコ機10を一層安定的に動作させることができる。   (E) In the above embodiment, the delivery fan 931 and the cooling fan 675 are configured to operate individually, but the delivery fan 931 and the cooling fan 675 may be configured to work together. For example, the rotational speed of the delivery fan 931 increases or decreases according to the rotational speed of the cooling fan 675 (when the rotational speed of the cooling fan 675 is large, the rotational speed of the delivery fan 931 also increases). Also good. That is, when the amount of heat generated by the CPU 521 and the like is large and the rotation speed of the cooling fan 675 increases, the rotation speed of the delivery fan 931 is increased so as to discharge the heat of the rear space of the pachinko machine 10 to the outside. It is good. In this case, the cooling efficiency of the CPU 521 and the like by the cooling fan 675 is further increased, and the display control device 45 and thus the pachinko machine 10 can be operated more stably.

(f)上記実施形態では、手動により蓋部902を移動させることで、エアー通路921を開閉する構成とされているが、例えば、図91に示すように、モータ等の電動部品1111(作動手段に相当する)によって蓋部902を移動させる(エアー通路921を開閉する)構成としてもよい。尚、電動部品1111を、送出ファン931のオン・オフを切換可能な操作手段を有する操作装置973と電気的に接続し、操作手段を操作することによって、蓋部902を移動させるように構成してもよい。   (F) In the above embodiment, the air passage 921 is opened and closed by manually moving the lid 902. For example, as shown in FIG. The lid 902 may be moved (the air passage 921 is opened and closed). The electric component 1111 is electrically connected to an operating device 973 having an operating means capable of switching on / off of the delivery fan 931, and the lid 902 is moved by operating the operating means. May be.

さらに、電動部品1111は、ファン制御装置971によってその動作が制御されるものであってもよい。例えば、特定の表示演出時や大当たり時などにおいて送出ファン931の動作態様を切換えるときに、ファン制御装置971が電動部品1111を動作させることにより、蓋部902を移動させ、エアー通路921を開放させることとしてもよい。つまり、エアー通路921が閉鎖されている状態であっても、特定の表示演出時や大当たり時などには、エアー通路921を開放し、エアーが送出されるように構成してもよい。この場合には、蓋部902によりエアー通路921が閉鎖されている場合であっても、特定の表示演出や大当たりの発生に際し、エアーを確実に送出することができる。従って、興趣の更なる向上を図ることができる。また、エアー通路921の開放により、島設備2の内部空間の排熱を行うことができる。さらに、エアー通路921の開放は特定の表示演出や大当たりに際して行われるため、遊技者に対し不快感を与えにくく、それどころか、遊技者にエアー通路921の開放を好意的に捉えてもらうことができる。従って、遊技者に不快感を抱かせることをより確実に防止しつつ、島設備2の内部空間の排熱を行うことができる。   Furthermore, the operation of the electric component 1111 may be controlled by the fan control device 971. For example, when the operation mode of the delivery fan 931 is switched during a specific display effect or a big hit, the fan control device 971 operates the electric component 1111 to move the lid 902 and open the air passage 921. It is good as well. In other words, even when the air passage 921 is closed, the air passage 921 may be opened and air may be sent out during a specific display effect or a big hit. In this case, even when the air passage 921 is closed by the lid portion 902, air can be reliably delivered when a specific display effect or a big hit occurs. Therefore, the further improvement of interest can be aimed at. Moreover, the heat of the internal space of the island facility 2 can be removed by opening the air passage 921. Furthermore, since the opening of the air passage 921 is performed for a specific display effect or a big hit, it is difficult for the player to feel uncomfortable. On the contrary, the player can favorably grasp the opening of the air passage 921. Therefore, the internal space of the island facility 2 can be exhausted while reliably preventing the player from feeling uncomfortable.

尚、閉鎖状態のエアー通路921を開放した場合には、特定の表示演出等の後に、エアー通路921を閉鎖する(元の状態に戻す)ことが好ましい。また、電動部品1111により蓋部902を移動可能とする場合には、遊技者が蓋部902に接触することを防止するための接触防止部材(例えば、送出口901に設けられる網状部材や格子状部材など)を設けることとしてもよい。   When the air passage 921 in the closed state is opened, it is preferable to close the air passage 921 (return to the original state) after a specific display effect or the like. Further, in the case where the lid portion 902 can be moved by the electric component 1111, a contact prevention member for preventing the player from contacting the lid portion 902 (for example, a net-like member or a lattice-like member provided at the outlet 901) It is good also as providing a member.

さらに、図92に示すように、遊技機システム1が、電動部品1111を制御する装置(例えば、ファン制御装置971)と電気的に接続されるとともに、ファン制御装置971を制御可能な開閉制御装置1121を備えるように構成し、当該開閉制御装置1121によって、少なくとも1のパチンコ機10に設けられた蓋部902の移動(エアー通路921の開閉)を制御し、送出口901からのエアーの送出を切換制御することとしてもよい。例えば、開閉制御装置1121によって、複数のパチンコ機10のエアー通路921を全て開放したり、全て閉鎖したりすることができるように構成してもよい。   Furthermore, as shown in FIG. 92, the gaming machine system 1 is electrically connected to a device that controls the electric component 1111 (for example, a fan control device 971) and can also control the fan control device 971. 1121, and the opening / closing control device 1121 controls the movement (opening / closing of the air passage 921) of the lid 902 provided in at least one pachinko machine 10 to send out air from the outlet 901. Switching control may be performed. For example, the opening / closing control device 1121 may be configured so that all the air passages 921 of the plurality of pachinko machines 10 can be opened or closed.

さらに、複数のパチンコ機10の装飾図柄表示装置42において、一斉に所定の表示演出が行われるように構成するととともに、開閉制御装置1121は、この一斉に行われる表示演出に合わせてエアー通路921の開閉を行うように構成してもよい。この場合には、前記一斉に行われる表示演出の演出効果をより高めることができ、遊技者にとっての興趣の向上を一層図ることができる。   Further, the decorative symbol display device 42 of the plurality of pachinko machines 10 is configured so that a predetermined display effect is performed all at once, and the opening / closing control device 1121 is configured so that the air passage 921 is adapted to the display effect performed simultaneously. You may comprise so that opening and closing may be performed. In this case, it is possible to further enhance the effect of the display effect performed at the same time, and to further enhance the interest of the player.

また、島設備2の内部空間の温度を測定するための温度測定装置を設け、当該温度測定装置により測定された温度が所定の閾値以上となった場合に、全て又は所定のパチンコ機10におけるエアー通路921を開放するように構成してもよい。また、このときには、揚送研磨装置6の近傍に位置するパチンコ機10のエアー通路921を優先的に開放し、揚送研磨装置6からの放熱を効率的に外部へと排出するように構成してもよい。   In addition, a temperature measuring device for measuring the temperature of the internal space of the island facility 2 is provided, and when the temperature measured by the temperature measuring device is equal to or higher than a predetermined threshold, all or air in the predetermined pachinko machine 10 is provided. You may comprise so that the channel | path 921 may be open | released. At this time, the air passage 921 of the pachinko machine 10 located in the vicinity of the lifting and polishing apparatus 6 is preferentially opened, and the heat radiation from the lifting and polishing apparatus 6 is efficiently discharged to the outside. May be.

加えて、遊技機システム1に、開閉制御装置1121を操作可能な入力手段1122を設け、ホール側において前記入力手段1122を操作することで、各パチンコ機10におけるエアー通路921の開閉態様を切換えることができるように構成してもよい。この場合には、全て又は複数のパチンコ機10におけるエアー通路921の開閉を一度に行うことができ、ホール側にとっての利便性の向上を図ることができる。例えば、冬季など、ホール内を暖房する場合、暖房効率をより高めるという観点では、少なくとも開店当初において各パチンコ機10のエアー通路921を開放しておくことが好ましいが、各パチンコ機10において1台1台エアー通路921の開放作業を行うことは手間がかかる。これに対して、上述のように、開閉制御装置1121により各パチンコ機10におけるエアー通路921の開閉を一斉に行えるようにすれば、開放作業に手間がかかることなく、利便性を向上させることができる。また、夏季など、ホール内を冷房する場合には、各パチンコ機10のエアー通路921の閉鎖を一斉に行うことができる。   In addition, the gaming machine system 1 is provided with input means 1122 capable of operating the opening / closing control device 1121, and by operating the input means 1122 on the hall side, the opening / closing mode of the air passage 921 in each pachinko machine 10 is switched. You may comprise so that it can do. In this case, the air passage 921 in all or a plurality of pachinko machines 10 can be opened and closed at a time, and the convenience for the hall can be improved. For example, when heating the inside of a hall such as in winter, it is preferable to open the air passage 921 of each pachinko machine 10 at least at the beginning of opening from the viewpoint of further improving the heating efficiency. It takes time and effort to open one air passage 921. On the other hand, as described above, if the opening / closing control device 1121 can open and close the air passages 921 in each pachinko machine 10 at the same time, it is possible to improve convenience without taking time and effort for opening. it can. Further, when the inside of the hall is cooled, such as in summer, the air passages 921 of the pachinko machines 10 can be closed at the same time.

併せて、開閉制御装置1121によるエアー通路921の開閉制御は、遊技者が遊技を行っていない状態のパチンコ機10においてのみ行われるようにしてもよい。この場合には、送出口901からのエアーの送出態様が勝手に切換えられてしまうことが防止され、遊技者を驚かせてしまったり、遊技者に不快感を与えてしまったりすることを防止できる。尚、「パチンコ機10において遊技者が遊技を行っているか否かは、例えば、始動入賞口33A,33Bへの遊技球の入賞が所定時間以上ないか否か(ない場合には、遊技者が遊技を行っていないものと判断される)、装飾図柄表示装置42において客待ち演出が実行されているか否か(客待ち演出が実行されている場合には、遊技者が遊技を行っていないものと判断される)、前記タッチセンサにより検出されたハンドル18に対する人の接触の有無(人の接触がない場合、遊技者が遊技を行っていないものと判断される)などより判断することができる。また、遊技者の有無を検知するセンサ(例えば、パチンコ機10の前方側における物体の有無を検知するセンサ)を設け、当該センサの検知結果に基づいて、パチンコ機10において遊技者が遊技を行っているか否かを判断することとしてもよい。   In addition, the opening / closing control of the air passage 921 by the opening / closing control device 1121 may be performed only in the pachinko machine 10 in a state where the player is not playing a game. In this case, it is possible to prevent the air sending mode from the outlet 901 from being arbitrarily switched, and to prevent the player from being surprised or discomforting the player. Note that “whether or not the player is playing a game in the pachinko machine 10 is, for example, whether or not a game ball has been won at the start winning holes 33A and 33B for a predetermined time or more (in the absence of the player, It is determined that no game is being performed), whether or not the customer waiting effect is being executed in the decorative symbol display device 42 (if the customer waiting effect is being executed, the player is not playing a game) And the presence or absence of human contact with the handle 18 detected by the touch sensor (when there is no human contact, it is determined that the player is not playing a game) or the like. In addition, a sensor for detecting the presence or absence of a player (for example, a sensor for detecting the presence or absence of an object on the front side of the pachinko machine 10) is provided, and based on the detection result of the sensor, the pachinko machine 10 Skills who may be able to determine whether or not doing a game.

尚、開閉制御装置1121が、ファン制御装置971を介することなく、各パチンコ機10の送出ファン931を直接的に制御することによって、送出口901からのエアーの送出態様を切換制御してもよい。   The opening / closing control device 1121 may switch and control the air sending mode from the outlet 901 by directly controlling the sending fan 931 of each pachinko machine 10 without using the fan control device 971. .

(g)上記実施形態において、操作手段としてのプラスボタン974及びマイナスボタン975は、遊技者が操作可能な位置に設けられているが、例えば、内枠12のうち前面枠セット14で覆われる位置など、操作手段を遊技者が操作不能な位置に設けることとしてもよい。尚、この場合には、例えば、ホール側において操作手段を操作可能とし、エアーの送出態様を変更することによって、パチンコ機10からホール内に供給される暖気を増減可能としてもよい。従って、例えば、ホール内を暖房する冬季には、エアーの送出量を比較的多くなるようにエアーの送出態様を切換えることで、暖房効率を効果的に高めることができる。また、例えば、ホール内を冷房する夏季には、エアーの送出量が比較的少なくなるようにしたり、エアーの送出が停止されたりするようにエアーの送出態様を切換えることで、冷房効率の悪化を抑制することができる。   (G) In the above embodiment, the plus button 974 and the minus button 975 as the operation means are provided at positions that can be operated by the player. For example, the position covered by the front frame set 14 in the inner frame 12 For example, the operation means may be provided at a position where the player cannot operate. In this case, for example, the operating means can be operated on the hall side, and the warm air supplied from the pachinko machine 10 into the hall may be increased or decreased by changing the air sending mode. Therefore, for example, in the winter season when the inside of the hall is heated, the heating efficiency can be effectively increased by switching the air sending mode so that the amount of air sent becomes relatively large. In addition, for example, in the summer season when the hall is cooled, the cooling efficiency is deteriorated by switching the air sending mode so that the air sending amount is relatively small or the air sending is stopped. Can be suppressed.

尚、操作手段は必ずしも設ける必要はなく、特定の表示演出の際などを除き、送出口901から吹き出すエアーの風量が一定となるように構成してもよい。さらに、操作手段として、送出ファン931のオン・オフを切換可能な手段を設けてもよい。   Note that the operation means is not necessarily provided, and it may be configured such that the amount of air blown out from the outlet 901 is constant except for a specific display effect. Furthermore, as an operation means, a means capable of switching on / off of the delivery fan 931 may be provided.

(h)上記実施形態では、開閉状態表示情報OCとして、エアー通路921が開放している状態、及び、エアー通路921が閉鎖している状態の2種類が表示されるように構成されているが、3種類以上の状態が表示されるように構成してもよい。例えば、エアー通路921が開放されているときに、送出ファン931が最大回転数で回転している状態と、送出ファン931が前記最大回転数未満の回転数で回転している状態とで、開閉状態表示情報OCとして表示される情報が異なるように構成してもよい。これは、例えば、電源部541から電圧信号が入力されているとともに、受信した「変動パターンコマンド」がスーパーリーチ等の特定の表示演出に対応するものであるときに、表示部42aにおいて送出ファン931が最大回転数で回転していることを示す開閉状態表示情報OCを表示させるべく、サブ制御装置262から表示制御装置45へと所定のコマンドを送信することで実現可能である。このように構成することで、特定の表示演出に際して、風車958に連動して表示部42aにおいても通常時とは異なる動作・表示がなされることとなる。そのため、演出効果をより一層高めることができ、遊技者にとっての興趣の更なる向上を図ることができる。   (H) In the above embodiment, the opening / closing state display information OC is configured to display two types of states, that is, a state where the air passage 921 is open and a state where the air passage 921 is closed. You may comprise so that three or more types of states may be displayed. For example, when the air passage 921 is opened, the delivery fan 931 is opened and closed in a state where the delivery fan 931 is rotated at the maximum number of revolutions and in a state where the delivery fan 931 is rotated at a number of revolutions less than the maximum number of revolutions. You may comprise so that the information displayed as status display information OC may differ. For example, when the voltage signal is input from the power supply unit 541 and the received “variation pattern command” corresponds to a specific display effect such as super reach, the sending fan 931 is displayed in the display unit 42a. This can be realized by transmitting a predetermined command from the sub-control device 262 to the display control device 45 in order to display the open / close state display information OC indicating that is rotating at the maximum rotation speed. With such a configuration, in a specific display effect, the operation and display different from the normal time are also performed on the display unit 42a in conjunction with the windmill 958. Therefore, it is possible to further enhance the production effect and to further enhance the interest for the player.

また、上記実施形態における開閉状態表示情報OCの態様は例示であって、開閉状態表示情報の態様は適宜変更可能である。従って、例えば、開閉状態表示情報を「開」及び「閉」、「OPEN」及び「CLOSE」等の文字情報としてもよい。また、開閉状態表示情報を、例えば、エアー通路の開閉状態によって変化が表れる所定の表示物(例えば、エアー通路が開放されているときには汗が浮かび、エアー通路が閉鎖されているときには、汗が浮かんばないキャラクター等)としてもよい。   Moreover, the aspect of the opening / closing state display information OC in the above embodiment is an example, and the aspect of the opening / closing state display information can be changed as appropriate. Therefore, for example, the open / close state display information may be character information such as “open” and “closed”, “OPEN”, and “CLOSE”. In addition, the open / closed state display information may be, for example, a predetermined display that changes depending on the open / closed state of the air passage (for example, sweat may float when the air passage is open, and sweat may float when the air passage is closed). It is good also as a non-character etc.).

また、開閉状態表示情報の態様によって、装飾図柄表示装置42において行われる表示演出が変化するように構成してもよい。一例を挙げて説明すると、図93及び図94に示すように、開閉状態表示情報OC2を、開放状態及び閉鎖状態を含む少なくとも2つの状態に変化し得る開閉体(例えば、蓋が開閉する宝箱など)で表現する。そして、前記「通路閉鎖フラグ」がオンの場合(エアー通路921が閉鎖されている場合)には、開閉状態表示情報OC2として蓋が閉鎖された宝箱(図93参照)が表示され、「通路閉鎖フラグ」がオフの場合(エアー通路921が開放されている場合)、開閉状態表示情報OC2として蓋が開放された宝箱(図94参照)が表示されるように構成する。また、装飾図柄表示装置42の表示部42aにおいて、変動開始時に、当該変動に対応する保留画像TA,TB(と同一の画像)が開閉状態表示情報OC2に向けて飛ぶ(例えば、開閉状態表示情報OC2の直上まで移動し、その後、開閉状態表示情報OC2へと落ちる)ように表示されるようにする。そして、図95及び図96に示すように、開閉状態表示情報OC2として蓋が閉鎖された宝箱が表示されている場合には、落下した保留画像TA,TBが蓋に当たり、その衝撃で蓋が開く(蓋に当たった保留画像TA,TBは消え、次の変動表示前に蓋は再度閉じる)ような演出を行うように構成し、一方で、開閉状態表示情報OC2として蓋が開放された宝箱が表示されている場合には、図97に示すように、落下した保留画像TA,TBが宝箱に入るような演出を行うように構成する。あくまで一例であるが、このような構成により、開閉状態表示情報OC2の態様によって、装飾図柄表示装置42において行われる表示演出を変化させることができる。また、変動表示において特定の表示演出(例えば、スーパーリーチ等)が行われるときに、開閉状態表示情報OC2を用いた演出がさらに行われるように構成してもよい。例えば、開閉状態表示情報OC2として蓋が閉鎖された宝箱が表示されている場合には、図98に示すように、保留画像TA,TBが当たったことで開いた宝箱から所定の表示(例えば、大当たりの発生を期待させる表示など)が飛び出したり、開閉状態表示情報OC2として蓋が開いた宝箱が表示されている場合には、図99に示すように、保留画像TA,TBが入った宝箱から所定の表示(例えば、宝箱に入った保留画像TA,TBが異なる色や模様に変化したもの等)が飛び出したりする等の演出を行ってもよい。   Moreover, you may comprise so that the display effect performed in the decoration symbol display apparatus 42 may change with the aspect of opening / closing state display information. For example, as shown in FIGS. 93 and 94, the open / close state display information OC2 can be changed into at least two states including an open state and a closed state (for example, a treasure box whose lid is opened and closed). ). When the “passage closing flag” is ON (when the air passage 921 is closed), a treasure box (see FIG. 93) with the lid closed is displayed as the opening / closing state display information OC2, and “passage closing” is displayed. When the “flag” is off (when the air passage 921 is opened), a treasure box (see FIG. 94) with the lid open is displayed as the open / close state display information OC2. In addition, in the display unit 42a of the decorative symbol display device 42, when the change starts, the hold images TA and TB (the same images as the corresponding) corresponding to the change fly toward the open / close state display information OC2 (for example, the open / close state display information). It moves to just above OC2, and then it is displayed so as to fall to the open / close state display information OC2. As shown in FIGS. 95 and 96, when the treasure box with the lid closed is displayed as the open / close state display information OC2, the held images TA and TB that have fallen hit the lid, and the lid is opened by the impact. On the other hand, there is a treasure box with the lid opened as opening / closing state display information OC2 (the held images TA and TB that hit the lid disappear and the lid is closed again before the next fluctuation display). When displayed, as shown in FIG. 97, it is configured to produce an effect such that the fallen hold images TA and TB enter the treasure box. Although it is only an example to the last, such a structure can change the display effect performed in the decoration symbol display apparatus 42 with the aspect of the opening / closing state display information OC2. Further, when a specific display effect (for example, super reach) is performed in the variable display, an effect using the opening / closing state display information OC2 may be further performed. For example, when a treasure box whose lid is closed is displayed as the open / close state display information OC2, as shown in FIG. 98, a predetermined display (for example, from the treasure box opened by hitting the hold images TA and TB) If a treasure box with a lid opened is displayed as the open / closed state display information OC2), as shown in FIG. 99, the treasure box containing the hold images TA and TB is displayed. An effect such as a predetermined display (for example, one in which the held images TA and TB in the treasure box are changed to different colors or patterns) may be performed.

(i)上記実施形態では、装飾図柄表示装置42により開閉状態表示手段が構成されて
いるが、例えば、パチンコ機10に設けられた所定のランプや役物により、開閉状態表示手段を構成してもよい。例えば、エアー通路921が開状態であるときには、前記ランプが点灯し、エアー通路921が閉状態であるときには、前記ランプが消灯するように構成してもよい。
(I) In the above embodiment, the open / close state display means is configured by the decorative symbol display device 42. For example, the open / close state display means is configured by a predetermined lamp or accessory provided in the pachinko machine 10. Also good. For example, the lamp may be turned on when the air passage 921 is open, and the lamp may be turned off when the air passage 921 is closed.

(j)送出ファン931の制御態様は上記実施形態に限定されるものではなく、他の態様であってもよい。例えば、上記実施形態では、ファン制御装置971により送出ファン931が制御されるように構成されているが、サブ制御装置262がファン制御装置971の機能を有するように構成し、サブ制御装置262によって送出ファン931が制御されるように構成してもよい。この場合、ファン制御装置971は不要である。また、例えば、主制御装置261からファン制御装置971へと「変動パターンコマンド」等のコマンドが出力されるように構成し、ファン制御装置971が受信したコマンドに基づいて、送出ファン931を制御するように構成してもよい。つまり、サブ制御装置262を介することなく、送出ファン931を制御するように構成してもよい。   (J) The control mode of the delivery fan 931 is not limited to the above embodiment, and may be other modes. For example, in the above embodiment, the fan control device 971 is configured to control the delivery fan 931, but the sub control device 262 is configured to have the function of the fan control device 971, and the sub control device 262 You may comprise so that the sending fan 931 may be controlled. In this case, the fan control device 971 is unnecessary. Further, for example, a command such as a “variation pattern command” is output from the main control device 261 to the fan control device 971, and the sending fan 931 is controlled based on the command received by the fan control device 971. You may comprise as follows. That is, the delivery fan 931 may be controlled without using the sub-control device 262.

さらに、上記実施形態において、ファン制御装置971が担っている送出ファン931に関する各種処理を、前記開閉制御装置1121が担うように構成してもよい。すなわち、複数のパチンコ機10における送出ファン931に関する各種処理を、開閉制御装置1121が一元的に担うように構成してもよい。   Furthermore, in the said embodiment, you may comprise so that the said opening / closing control apparatus 1121 may perform the various processes regarding the sending-out fan 931 which the fan control apparatus 971 bears. That is, the opening / closing control device 1121 may be configured to perform various processes related to the delivery fan 931 in the plurality of pachinko machines 10 in an integrated manner.

また、上記実施形態では、設定風量値が6段階とされているが、設定風量値の段階は適宜変更可能である。また、設定風量値が1段階増減するごとに増減されるPWM信号におけるオン信号のパルス幅も適宜変更可能である。   Moreover, in the said embodiment, although the setting airflow value is made into six steps, the step of setting airflow value can be changed suitably. Further, the pulse width of the ON signal in the PWM signal that is increased or decreased each time the set airflow value is increased or decreased by one step can be appropriately changed.

加えて、上記実施形態では、PWM信号におけるオン信号のパルス幅を調節することによって、送出口901から送出されるエアーの風量が調節されるように構成されているが、エアー風量の調節手法は、これに限定されるものではない。従って、例えば、送出ファン931と並列接続された所定のスイッチング部材(トランジスタ等)を設けるとともに、当該スイッチング部材におけるオン・オフの切換えにより、送出ファン931に対する供給電力を調節することで、エアー風量を調節するように構成してもよい。   In addition, in the above-described embodiment, the air volume of the air sent from the outlet 901 is adjusted by adjusting the pulse width of the ON signal in the PWM signal. However, the present invention is not limited to this. Accordingly, for example, a predetermined switching member (transistor or the like) connected in parallel with the delivery fan 931 is provided, and the power supplied to the delivery fan 931 is adjusted by switching on and off of the switching member, thereby reducing the air flow rate. It may be configured to adjust.

(k)蓋部の構成は上記実施形態に限定されるものではなく、適宜変更可能である。例えば、図100(a),(b)に示すように、蓋部1131を、幅方向一端部が回動可能に軸支された複数の板状部材1132と、各板状部材1132の幅方向他端部に対して回動可能に取付けられた棒状のリンク部材1133とを備えるように構成し、各板状部材1132が連動するように構成してもよい。この場合、少なくとも1の板状部材1132を回動させることで、エアー通路921を開閉することができる。   (K) The configuration of the lid is not limited to the above embodiment, and can be changed as appropriate. For example, as shown in FIGS. 100A and 100B, the lid portion 1131 includes a plurality of plate-like members 1132 that are pivotally supported at one end in the width direction, and the width direction of each plate-like member 1132. A bar-shaped link member 1133 that is rotatably attached to the other end portion may be provided, and the plate-like members 1132 may be configured to be interlocked. In this case, the air passage 921 can be opened and closed by rotating at least one plate-like member 1132.

(l)上記実施形態では、エアー通路921の開閉状態と、送出ファン931の動作態様とが連関する(エアー通路921が閉鎖されているときには、送出ファン931が停止する)ように構成されているが、必ずしも両者を連関させる必要はない。従って、例えば、エアー通路921の開閉状態に関わらず、送出ファン931が常に動作するように構成してもよい。尚、この場合であっても、蓋部902によりエアー通路921を閉鎖すれば、ドリンクホルダ951側へのエアーの送出を停止することができる。   (L) In the above embodiment, the open / closed state of the air passage 921 and the operation mode of the delivery fan 931 are linked (when the air passage 921 is closed, the delivery fan 931 stops). However, it is not always necessary to link the two. Therefore, for example, the delivery fan 931 may be configured to always operate regardless of the open / closed state of the air passage 921. Even in this case, if the air passage 921 is closed by the lid portion 902, the sending of air to the drink holder 951 side can be stopped.

(m)エアー通路921とは別に、図101に示すように、島設備2の内部空間と島設備2の外部空間とを連通するとともに、当該外部空間側に第二送出口1141を有する第二エアー通路1142と、図102に示すように、ファン制御装置971(第二制御手段に相当する)によって制御されるとともに、第二送出口1141側へと第二エアー通路1142を通してエアーを送出する第二送出ファン1143(第二エアー送出手段に相当する)とを設けることとしてもよい。そして、例えば、蓋部902によりエアー通路921が閉鎖されているときに、第二送出ファン1143を動作させることで、第二送出口1141からエアーが送出されるように構成してもよい。この場合には、島設備2の内部空間の排熱を一層効果的に行うことができ、熱による不具合の発生防止を一層図ることができる。尚、第二送出ファン1143は、ファン制御装置971とは別の制御手段によって制御されるように構成してもよい。また、蓋部902の位置(エアー通路921の開閉状態)に関わらず、第二送出ファン1143を動作させることで、第二送出口1141からエアーを送出可能に構成してもよい。   (M) Aside from the air passage 921, as shown in FIG. 101, the internal space of the island facility 2 and the external space of the island facility 2 are communicated with each other and a second outlet 1141 is provided on the external space side. As shown in FIG. 102, the air passage 1142 is controlled by a fan control device 971 (corresponding to the second control means), and air is sent to the second delivery port 1141 through the second air passage 1142. Two delivery fans 1143 (corresponding to second air delivery means) may be provided. For example, when the air passage 921 is closed by the lid 902, the second delivery fan 1143 may be operated so that air is delivered from the second delivery port 1141. In this case, the exhaust heat of the internal space of the island facility 2 can be more effectively performed, and the occurrence of problems due to heat can be further prevented. The second delivery fan 1143 may be configured to be controlled by a control unit different from the fan control device 971. Further, air may be sent out from the second outlet 1141 by operating the second outlet fan 1143 regardless of the position of the lid 902 (opening / closing state of the air passage 921).

(n)特定の電子部品(CPU521やVDP526)やその周囲等の温度を測定するための前記温度測定手段による得られた温度情報に基づいて、演出処理や排熱に係る処理を制御することとしてもよい。   (N) Based on the temperature information obtained by the temperature measuring means for measuring the temperature of a specific electronic component (CPU 521 or VDP 526) and its surroundings, etc. Also good.

例えば、サブ制御装置262は、前記温度計測手段により計測された温度が予め設定された所定値以上となったとき、つまり、特定の電子部品等が比較的高温となったときに、前記開放要求演出を実行可能となるように構成してもよい。この場合には、島設備2の内部空間が比較的高温であり、熱による不具合が生じやすいときに、より積極的な排熱を行うことができる。   For example, the sub-control device 262 requests the opening when the temperature measured by the temperature measuring unit becomes equal to or higher than a predetermined value that is set in advance, that is, when a specific electronic component or the like becomes a relatively high temperature. You may comprise so that an effect can be performed. In this case, when the internal space of the island facility 2 is at a relatively high temperature and a malfunction due to heat is likely to occur, more positive heat removal can be performed.

さらに、例えば、前記電動部品1111をファン制御装置971によって制御可能に構成し、かつ、ファン制御装置971に対し前記温度計測手段を電気的に接続し、当該温度計測手段により得られた温度情報がファン制御装置971へと入力されるように構成する。そして、前記温度計測手段により計測された温度が予め設定された所定値以上となったときにおいて、蓋部902によりエアー通路921が閉鎖されている場合には、ファン制御装置971が電動部品1111を制御し、電動部品1111によって、エアー通路921を開放させるように蓋部902を動作させるように構成してもよい。この場合には、熱による不具合の発生がより懸念されるときにおいて、遊技者の操作によることなく、エアー通路921を自動的に開放することができる。従って、島設備2の内部空間の排熱を一層効果的に行うことができ、熱による不具合の発生防止を一層図ることができる。   Further, for example, the electric component 1111 is configured to be controllable by the fan control device 971, and the temperature measuring means is electrically connected to the fan control device 971, and temperature information obtained by the temperature measuring means is obtained. The fan control device 971 is configured to be input. If the air passage 921 is closed by the lid 902 when the temperature measured by the temperature measuring means is equal to or higher than a predetermined value, the fan control device 971 causes the electric component 1111 to The lid 902 may be configured to be controlled so that the air passage 921 is opened by the electric component 1111. In this case, the air passage 921 can be automatically opened without being operated by the player when the occurrence of a malfunction due to heat is more concerned. Therefore, the exhaust heat of the internal space of the island facility 2 can be more effectively performed, and the occurrence of problems due to heat can be further prevented.

また、前記温度計測手段により計測された温度が予め設定された所定値以上となったとき、前記第二エアー通路1142を通して前記第二送出口1141からエアーが送出されるように構成してもよい。この場合には、エアー通路921が閉鎖されていても、島設備2の内部空間の排熱を行うことができ、熱による不具合の発生防止をより一層図ることができる。   Further, when the temperature measured by the temperature measuring unit becomes equal to or higher than a predetermined value, air may be sent out from the second outlet 1141 through the second air passage 1142. . In this case, even if the air passage 921 is closed, the internal space of the island facility 2 can be exhausted, and the occurrence of problems due to heat can be further prevented.

さらに、上記の演出や排熱に係る処理が定期的に行われるように構成してもよい。   Furthermore, you may comprise so that the process which concerns on said production and exhaust heat may be performed regularly.

(o)上始動入賞口33A及び下始動入賞口33Bに関する構成は、上記実施形態に限定されるものではなく、他の構成を採用してもよい。また、各入賞口に対する賞球数はこれに限定されるものではない。   (O) The configuration related to the upper start winning port 33A and the lower start winning port 33B is not limited to the above embodiment, and other configurations may be adopted. Also, the number of winning balls for each winning opening is not limited to this.

(p)当たりの種別や内容等は、上記実施形態に限定されるものではなく、他の構成を採用してもよい。例えば、大当たりに加えて、いわゆる小当たり(大当たり状態よりも有利ではない小当たり状態を発生させる当たりであり、小当たり後における抽選モードは、小当たり前の抽選モードがそのまま維持される)を設けることとしてもよい。尚、小当たりの発生に際し、送出ファン931によるエアーの送出態様が切換えられるように構成してもよい。また、大当たり及び小当たりのうちの一方のみの発生時において、送出ファン931によるエアーの送出態様が切換えられるように構成してもよい。この場合には、エアーの送出態様の変化により、大当たりが発生したのか、小当たりが発生したのかを判別することができ、遊技者にとっての興趣の向上を図ることができる。   The type, content, and the like per (p) are not limited to the above embodiment, and other configurations may be adopted. For example, in addition to the jackpot, a so-called jackpot (a lottery mode that is less advantageous than the jackpot state is generated and the lottery mode after the jackpot is maintained as it is) It is good. In addition, when the small hit occurs, the air sending mode by the sending fan 931 may be switched. Further, when only one of the big hit and the small hit occurs, the air sending mode by the sending fan 931 may be switched. In this case, it is possible to determine whether a big hit or a small hit has occurred due to a change in the air sending mode, and it is possible to improve the interest of the player.

(q)ドリンクホルダを設けることなく、単に島設備2の内部空間から外部へと送出口901を通ってエアーが送出されるように構成してもよい。また、例えば、ドリンクホルダ以外の部材(例えば、エアーにより動作する動作部材やエアーの熱で変色する変色部など)に向けて送出口901からエアーが吹き出すように構成してもよい。   (Q) You may comprise so that air may be sent through the delivery port 901 from the interior space of the island facility 2 to the exterior, without providing a drink holder. Further, for example, air may be blown out from the delivery port 901 toward a member other than the drink holder (for example, an operation member that operates by air or a color changing portion that changes color by the heat of air).

(r)遊技盤30の盤面上の構成は上記実施形態に限定されるものではない。例えば、スルーゲート34を可変表示装置ユニット35の左側方領域に配置した構成としてもよいし、可変入賞装置32を始動入賞口33A,33Bの下方位置に配置した構成としてもよい。   (R) The configuration on the board surface of the game board 30 is not limited to the above embodiment. For example, the through gate 34 may be disposed in the left side region of the variable display device unit 35, or the variable winning device 32 may be disposed below the start winning ports 33A and 33B.

(s)装飾図柄表示装置42の表示部42aにおける表示演出や表示態様等については、上記実施形態に限定されるものではない。   (S) About the display effect in the display part 42a of the decoration symbol display apparatus 42, a display mode, etc., it is not limited to the said embodiment.

例えば、サブ変動保留エリアのいずれかの保留エリアに大当たり情報又は小当たり情報が格納されている場合に、例えば、保留画像TA,TBを通常態様と異なる態様の画像とすることで、大当たり又は小当たりが発生する旨を遊技者に対し報知又は示唆するように構成してもよい。尚、大当たりや小当たりの報知等を行うか否かの抽選に当選した場合など、所定条件が成立した場合にのみ大当たりや小当たりの報知等を実行する構成としてもよい。また、保留画像TA,TBを通常態様と異なる態様の画像とする際に、送出ファン931によるエアーの送出態様が切換えられるように構成してもよい。   For example, when jackpot information or jackpot information is stored in any of the sub-variable reserve areas, for example, by setting the hold images TA and TB to images different from the normal mode, You may comprise so that it may alert | report or suggest to a player that a win will generate | occur | produce. Note that the jackpot or jackpot notification may be executed only when a predetermined condition is satisfied, such as when a lottery for determining whether or not to jackpot or jackpot is made. Further, when the on-hold images TA and TB are images having a mode different from the normal mode, the air sending mode by the sending fan 931 may be switched.

さらに、大当たり情報や小当たり情報が保留エリアに格納されている場合とは無関係に別途、演出抽選を行い、当該抽選結果に基づいて擬似的な大当たりや小当たりの報知又は示唆が行われる構成としてもよい。かかる構成と上記実施形態の構成とを組み合わせることにより、大当たりや小当たりの当選を偽装する演出を行うことができ、さらなる興趣の向上を図ることができる。尚、このような擬似的な大当たり等の報知又は示唆が行われる場合において、送出ファン931によるエアーの送出態様が切換えられるように構成してもよい。   Furthermore, regardless of the case where the jackpot information or the jackpot information is stored in the holding area, a separate effect lottery is performed, and a pseudo jackpot or jackpot notification or suggestion is performed based on the lottery result. Also good. By combining this configuration with the configuration of the above embodiment, it is possible to perform an effect of disguising the winning of a big hit or a small win, and it is possible to further improve the interest. In the case where notification or suggestion such as a pseudo jackpot is performed, the air sending mode by the sending fan 931 may be switched.

(t)主制御装置261からサブ制御装置262等へ送信されるコマンドは、上記例示したコマンドに限られるものではない。   (T) The command transmitted from the main control device 261 to the sub-control device 262 or the like is not limited to the command exemplified above.

例えば、上記実施形態では、「変動パターンコマンド」及び「図柄コマンド」が、変動表示開始時に主制御装置261から出力され、「変動パターンコマンド」が変動開始コマンドの役割を果たす構成となっている。そのため、「変動パターンコマンド」及び「図柄コマンド」、並びに、「変動パターンコマンド」に基づいて設定された「駆動コマンド」及び「駆動フラグ」に関する情報がサブ実行エリアに直接書き込まれる構成となっている。これに限らず、例えば、「変動パターンコマンド」及び「図柄コマンド」を「保留制御コマンド」等とともに変動開始前前に出力するとともに、サブ制御装置262が「変動パターンコマンド」に基づいて「駆動コマンド」の設定を行い、これらコマンドを予めサブ変動保留エリアの所定の保留エリアに記憶させておき、変動表示開始時に別途、「変動開始コマンド」を出力する構成としてもよい。   For example, in the above-described embodiment, “variation pattern command” and “symbol command” are output from the main control device 261 at the start of variation display, and the “variation pattern command” serves as a variation start command. Therefore, “variation pattern command” and “symbol command”, and information related to “driving command” and “driving flag” set based on “variation pattern command” are directly written in the sub-execution area. . For example, the “variation pattern command” and the “design command” are output together with the “holding control command” and the like before the start of the variation, and the sub-control device 262 outputs the “driving command” based on the “variation pattern command”. ”Is set, these commands are stored in advance in a predetermined holding area of the sub-variation holding area, and a“ change start command ”is separately output when starting the variable display.

(u)上記実施形態では、送出ファン931によって島設備2の内部空間から外部空間へとエアーが送出されるように構成されているが、送出ファン931が逆回転することによって、島設備2の内部空間へとエアーが導入されるように構成してもよい。つまり、送出ファン931がエアー導入手段を構成することとしてもよい。尚、送出ファン931によって、島設備2の内部空間から外部空間に対するエアーの送出と、外部空間から内部空間に対するエアーの導入との双方が行えるように構成してもよい。そして、例えば、島設備2の内部空間の温度を測定する温度測定装置により計測された温度と、島設備2の外部空間(例えば、ホール内)の温度を測定する外部温度測定装置により計測された温度とに基づいて、送出ファン931の動作態様(エアーを送出するか、エアーを導入するか)を変更できるように構成してもよい。また、例えば、計測された両温度を比較して、高い温度となっている側から、低い温度となっている側へとエアーが送られるように構成してもよい。さらに、例えば、通常時には、エアーの送出及び導入のうちの一方が実行可能とされる一方で、特定の表示演出や特別遊技状態(大当たり)の発生時には、両者のうちの他方が実行可能となるように構成してもよい。   (U) In the above embodiment, air is sent out from the interior space of the island facility 2 to the outside space by the delivery fan 931. However, when the delivery fan 931 rotates reversely, You may comprise so that air may be introduced into internal space. That is, the delivery fan 931 may constitute air introduction means. The sending fan 931 may be configured to perform both the sending of air from the internal space of the island facility 2 to the external space and the introduction of air from the external space to the internal space. And, for example, the temperature measured by the temperature measuring device that measures the temperature of the internal space of the island facility 2 and the external temperature measuring device that measures the temperature of the external space (for example, in the hall) of the island facility 2 You may comprise so that the operation | movement aspect (whether air is sent out or air is introduced) of the sending fan 931 can be changed based on temperature. Further, for example, the measured two temperatures may be compared, and air may be sent from a side having a high temperature to a side having a low temperature. Further, for example, during normal operation, one of air sending and introduction can be executed, while when a specific display effect or special gaming state (big hit) occurs, the other of the two can be executed. You may comprise as follows.

(v)上記実施形態において、エアー通路921は、島設備2の内部空間とパチンコ機10の前方空間とを連通するように構成されているが、必ずしもパチンコ機10の前方空間に連通している必要はない。従って、エアー通路921が、島設備2の内部空間と、パチンコ機10の前方空間を除く島設備2の外部空間とを連通するように構成してもよい。また、エアー通路921は、必ずしも島設備2の内部空間と島設備2の外部空間とを連通している必要はなく、例えば、島設備2の内部空間と外部空間とを連通しない態様で設けられていてもよい。   (V) In the above embodiment, the air passage 921 is configured to communicate the internal space of the island facility 2 and the front space of the pachinko machine 10, but is not necessarily in communication with the front space of the pachinko machine 10. There is no need. Therefore, the air passage 921 may be configured to communicate between the internal space of the island facility 2 and the external space of the island facility 2 excluding the front space of the pachinko machine 10. Further, the air passage 921 does not necessarily need to communicate between the internal space of the island facility 2 and the external space of the island facility 2. For example, the air passage 921 is provided in a manner that does not communicate between the internal space of the island facility 2 and the external space. It may be.

(w)上記実施形態とは異なるタイプのパチンコ機として実施してもよい。例えば、入賞サポートモード(「高サポートモード」又は「低サポートモード」)の切換えが行われず、抽選モード(「高確率モード」又は「低確率モード」)のみ切換えが行われるパチンコ機として実施してもよい。また、賞球の払出しに、代えて又は加えて、遊技者が獲得した賞球に相当するポイントを磁気カード等の記憶媒体に付与する構成のパチンコ機として実施してもよい。   (W) You may implement as a pachinko machine of a different type from the above-mentioned embodiment. For example, it is implemented as a pachinko machine where the winning support mode (“high support mode” or “low support mode”) is not switched and only the lottery mode (“high probability mode” or “low probability mode”) is switched. Also good. Further, instead of or in addition to the payout of the winning ball, it may be implemented as a pachinko machine configured to give points corresponding to the winning ball acquired by the player to a storage medium such as a magnetic card.

また、パチンコ機以外にも、アレパチ、雀球、スロットマシン、パチンコ機とスロットマシンとが融合した遊技機等の各種遊技機として実施することも可能である。尚、スロットマシンは、例えばコインを投入して図柄有効ラインを決定させた状態で操作レバーを操作することにより図柄が変動され、ストップボタンを操作することにより図柄が停止されて確定される周知のものである。この場合、遊技媒体はコイン、メダル等が代表例として挙げられる。   In addition to pachinko machines, the present invention can also be implemented as various game machines such as alepatches, sparrow balls, slot machines, and game machines in which pachinko machines and slot machines are integrated. In the slot machine, for example, a symbol is changed by operating an operation lever in a state where a symbol effective line is determined by inserting coins, and a symbol is stopped and confirmed by operating a stop button. Is. In this case, examples of the game media include coins and medals.

また、パチンコ機とスロットマシンとが融合した遊技機の具体例としては、複数の図柄からなる図柄列を変動表示した後に図柄を確定表示する可変表示手段を備えており、遊技球打出用のハンドルを備えていないものが挙げられる。この場合、所定の操作(ボタン操作)に基づく、所定量の遊技球の投入の後、例えば操作レバーの操作に起因して図柄の変動が開始され、例えばストップボタンの操作に起因して或いは所定時間経過することにより図柄の変動が停止され、その停止時の確定図柄がいわゆる大当たり図柄であることを必要条件として遊技者に有利な大当たり状態が発生させられ、遊技者には、下部の受皿に多量の遊技球が払い出されるものである。   In addition, as a specific example of a gaming machine in which a pachinko machine and a slot machine are integrated, a variable ball display unit is provided which includes a variable display means for confirming and displaying a symbol after a symbol string composed of a plurality of symbols is variably displayed. The thing which is not equipped with is mentioned. In this case, after throwing a predetermined amount of game balls based on a predetermined operation (button operation), for example, the variation of the symbol is started due to an operation of an operation lever, for example, due to an operation of a stop button or a predetermined amount As time passes, the fluctuation of the symbol is stopped, and the jackpot state that is advantageous to the player is generated on the condition that the confirmed symbol at the time of stoppage is a so-called jackpot symbol. A large amount of game balls are paid out.

尚、スロットマシン等のように、ハンドルが右側にない遊技機においては、ドリンクホルダを遊技者から見て右側に配置してもよい。この場合において、ドリンクホルダに開口部を設けるときには、開口部が右斜め前方側に開口するように構成してもよい。   In a gaming machine such as a slot machine that does not have a handle on the right side, the drink holder may be arranged on the right side when viewed from the player. In this case, when providing an opening part in a drink holder, you may comprise so that an opening part may open to the diagonally right front side.

以下、特許請求の範囲の請求項に記載されないものであって、上記実施形態から把握できる技術的思想について、その効果とともに記載する。   Hereinafter, the technical idea that is not described in the claims and that can be grasped from the above embodiment will be described together with the effects thereof.

手段0.エアーの通過可能なエアー通路と、
前記エアー通路に気流を発生させる気流発生手段とを備えることを特徴とする遊技機。
Means 0. An air passage through which air can pass;
An amusement machine comprising: an airflow generating means for generating an airflow in the air passage.

上記手段0によれば、遊技者にとっての興趣の向上や熱による不具合の防止等を図ることができ、遊技機における機能性を向上させることができる。   According to the above-described means 0, it is possible to improve the interest of the player, prevent malfunctions due to heat, and the like, and improve the functionality of the gaming machine.

尚、本手段0に、以下の各手段をはじめとする本明細書に記載された発明を適宜組合わせることも可能である。   It should be noted that the present invention described in this specification including the following means may be combined with the means 0 as appropriate.

手段1.前記遊技機は、内部空間を備えた島設備に取付けられることで、後方部分が前記島設備の内部空間に配置され、
前記エアー通路は、前記島設備の外部空間と前記島設備の内部空間とを連通するとともに、前記島設備の外部空間側にエアーの送出口を有し、
前記気流発生手段は、前記送出口側に向けて、前記エアー通路を通してエアーを送出可能なエアー送出手段であることを特徴とする手段0に記載の遊技機。
Means 1. The gaming machine is attached to an island facility provided with an internal space, and a rear portion is arranged in the internal space of the island facility,
The air passage communicates the external space of the island facility and the internal space of the island facility, and has an air outlet on the external space side of the island facility,
The gaming machine according to means 0, wherein the airflow generating means is an air sending means capable of sending air through the air passage toward the sending / outlet side.

一般に遊技ホール等において、パチンコ機等の遊技機は島設備に取付けられている。このように遊技機の取付けられた島設備の内部空間は外部空間と隔離された状態となる。   In general, in gaming halls, gaming machines such as pachinko machines are attached to island facilities. In this way, the internal space of the island facility to which the gaming machine is attached is isolated from the external space.

近年では、遊技機に実装されている電子部品(例えば、CPU等)の高性能化に伴い、遊技機の発熱量が増大している。そのため、遊技機の後方部分が配置される空間、つまり、島設備の内部空間は高温となりやすく、熱の影響により遊技機に不具合が生じてしまうおそれがある。   In recent years, the amount of heat generated by gaming machines has increased as the performance of electronic components (such as CPUs) mounted on gaming machines has increased. Therefore, the space in which the rear portion of the gaming machine is arranged, that is, the internal space of the island facility is likely to be high temperature, and there is a risk that the gaming machine may malfunction due to the influence of heat.

また、島設備の内部空間には、遊技球等の遊技媒体を循環させるための循環装置等が設けられることがあり、この場合、島設備の内部空間は、その駆動に伴い発せられた熱でより高温となりやすい。   In addition, a circulation device or the like for circulating game media such as game balls may be provided in the interior space of the island facility. In this case, the interior space of the island facility is heated by the heat generated by the drive. It tends to be hotter.

この点、上記手段1によれば、エアーの送出により島設備の内部空間の排熱を行うことができる。そのため、遊技機を構成する電子部品(例えば、CPU等)やモータ等の電動部品等に、熱による不具合が生じてしまうことをより確実に防止できる。   In this respect, according to the above-described means 1, heat can be exhausted from the internal space of the island facility by sending out air. Therefore, it is possible to more reliably prevent a malfunction caused by heat in an electronic component (for example, CPU or the like) or an electric component such as a motor constituting the gaming machine.

さらに、上記手段1によれば、送出される比較的高温のエアーによってホール内を暖めることができ、冬季などにホール内を暖房する場合において暖房効率を高めることができる。従って、使用電力の低減などを図ることができ、暖房に要するコストの軽減を図ることができる。   Furthermore, according to the means 1, the inside of the hall can be warmed by the relatively high temperature air that is sent out, and the heating efficiency can be increased when the inside of the hall is heated in winter. Therefore, the power consumption can be reduced, and the cost required for heating can be reduced.

手段2.前面側に飲料容器を支持可能なドリンクホルダを有し、
前記送出口から前記ドリンクホルダ側に向けてエアーが送出されるように構成したことを特徴とする手段1に記載の遊技機。
Mean 2. It has a drink holder that can support a beverage container on the front side,
The gaming machine according to means 1, wherein air is sent out from the delivery port toward the drink holder.

上記手段2によれば、遊技機に設けられたエアー通路を通して、島設備の内部空間に存在する比較的高温のエアーがドリンクホルダ側へと送出される。従って、ドリンクホルダに支持された飲料容器の周囲に比較的高温のエアーが存在することとなる。これにより、温かい飲料が入った飲料容器(ホットドリンク)がドリンクホルダに支持された場合において、ホットドリンクの放熱を抑制でき、ひいてはホットドリンクの保温を図ることができる。   According to the above means 2, relatively high-temperature air present in the internal space of the island facility is sent to the drink holder side through the air passage provided in the gaming machine. Therefore, relatively hot air exists around the beverage container supported by the drink holder. Thereby, in the case where a beverage container (hot drink) containing a warm beverage is supported by the drink holder, it is possible to suppress the heat dissipation of the hot drink and to keep the hot drink warm.

つまり、上記手段2によれば、島設備の内部空間の排熱を行うことによって、電子部品等のより確実な保護を図ることができ、さらに、排熱にあたっては単に外部へと熱を逃がすのではなく、ドリンクホルダ側に熱を逃がすことによって、保温のための特段の熱源を用いることなく保温機能を実現することができる。   In other words, according to the above-mentioned means 2, it is possible to more reliably protect the electronic components and the like by exhausting the internal space of the island facility, and, in addition, the heat is simply released to the outside. Instead, the heat retaining function can be realized without using a special heat source for heat retaining by releasing the heat to the drink holder side.

手段3.前記ドリンクホルダは、
前記飲料容器の底部が載置される底面部と、
前記底面部に立設され、前記飲料容器の側面を囲う環状の側壁部とを備えることを特徴とする手段2に記載の遊技機。
Means 3. The drink holder is
A bottom surface portion on which a bottom portion of the beverage container is placed;
The game machine according to claim 2, further comprising an annular side wall portion standing on the bottom surface portion and surrounding a side surface of the beverage container.

上記手段3によれば、ドリンクホルダによって飲料容器をより確実に保持することができる。   According to the said means 3, a drink container can be hold | maintained more reliably with a drink holder.

また、側壁部や底面部等の存在によって、送出されたエアーが遊技者に当たりにくくなる。従って、比較的高温のエアーが当たり続けることにより、遊技者に不快感が生じてしまうことをより確実に防止でき、遊技の快適性を向上させることができる。   Further, the presence of the side wall portion, the bottom surface portion, and the like makes it difficult for the sent air to hit the player. Therefore, it is possible to more reliably prevent the player from feeling uncomfortable by continuing to hit the relatively high-temperature air, and improve the comfort of the game.

手段4.前記側壁部は、
前記飲料容器が通過可能な幅を有する開口部を具備してなる側壁部本体部と、
前記側壁部本体部又は前記底面部に軸支され、前記開口部を開閉可能な扉部とを備えることを特徴とする手段3に記載の遊技機。
Means 4. The side wall portion is
A side wall body portion comprising an opening having a width through which the beverage container can pass;
The gaming machine according to claim 3, further comprising: a door portion pivotally supported by the side wall portion main body portion or the bottom surface portion and capable of opening and closing the opening portion.

上記手段4によれば、ドリンクホルダによって飲料容器を支持する(底面部上に飲料容器を配置する)際に、飲料容器をドリンクホルダの上方へと持ち上げる必要はなく、飲料容器を開口部を通してドリンクホルダの側方側から底面部上に配置することができる。従って、ドリンクホルダによって飲料容器を支持させることがより容易に可能となり、利便性を高めることができる。また、ドリンクホルダの上方空間に余裕がない場合(例えば、上皿の下にドリンクホルダを配置する場合)であっても、高さの比較的大きな飲料容器をドリンクホルダによって支持することができる。   According to the means 4, when the beverage container is supported by the drink holder (the beverage container is disposed on the bottom surface portion), it is not necessary to lift the beverage container above the drink holder, and the beverage container can be drink through the opening. It can arrange | position on a bottom face part from the side of a holder. Therefore, it is possible to more easily support the beverage container with the drink holder, and the convenience can be enhanced. Even when there is no room in the upper space of the drink holder (for example, when the drink holder is placed under the upper plate), a drink container having a relatively large height can be supported by the drink holder.

さらに、開口部を開放することで、ドリンクホルダの内部空間に存在するエアーを外部へと速やかに放出することができ、前記内部空間を早期に放熱することができる。従って、冷たい飲料の入った飲料容器(コールドドリンク)をドリンクホルダによって支持する際に、前記内部空間のエアーによってコールドドリンクが温まってしまうことを抑制できる。   Furthermore, by opening the opening, air existing in the internal space of the drink holder can be quickly released to the outside, and the internal space can be radiated quickly. Therefore, when a beverage container (cold drink) containing a cold beverage is supported by the drink holder, it is possible to suppress the cold drink from being warmed by the air in the internal space.

また、飲料容器を支持させるべく、開口部を開放したときに、内部空間のエアーが外部に放出されるため、遊技者は、放出されたエアーの温度からエアー通路が開放されているのか否か、つまり、保温機能のオン・オフを判断することができる。従って、保温機能がオンとなっている場合に、コールドドリンクをドリンクホルダによって支持してしまう(コールドドリンクを誤って温めてしまう)といった事態をより確実に抑制することができる。   Also, when the opening is opened to support the beverage container, the air in the internal space is released to the outside, so the player can check whether the air passage is open from the temperature of the released air. That is, it is possible to determine whether the heat retaining function is on or off. Therefore, when the heat retaining function is on, it is possible to more reliably suppress a situation in which a cold drink is supported by a drink holder (a cold drink is heated by mistake).

手段5.遊技媒体を貯留可能な遊技媒体貯留手段を備え、
前記遊技媒体貯留手段は、前記ドリンクホルダの上方に位置していることを特徴とする手段4に記載の遊技機。
Means 5. A game medium storing means capable of storing a game medium;
The gaming machine according to claim 4, wherein the game medium storage means is located above the drink holder.

上記手段5によれば、扉部を開放することによって、ドリンクホルダに対し、その側方側から飲料容器を容易に配置することができるため、ドリンクホルダの上方に遊技媒体貯留手段を配置することができる。従って、ドリンクホルダを設けつつ、遊技媒体貯留手段における遊技媒体の貯留スペースを十分に確保することができる(ドリンクホルダを設けたとしても、貯留スペースが阻害されることがない)。これにより、設計の自由度が増すとともに、遊技者にとっての利便性を一層向上させることができる。   According to the means 5, since the beverage container can be easily arranged from the side of the drink holder by opening the door, the game medium storage means is arranged above the drink holder. Can do. Therefore, it is possible to secure a sufficient storage space for the game medium in the game medium storage means while providing the drink holder (even if the drink holder is provided, the storage space is not hindered). As a result, the degree of freedom in design increases and the convenience for the player can be further improved.

手段6.前記ドリンクホルダは、前方側から見て左側及び右側の少なくとも一方に配置されており、
前記ドリンクホルダが前方側から見て左側に配置されている場合、前記開口部は、前方側から見て左斜め前方側に開口しており、前記ドリンクホルダが前方側から見て右側に配置されている場合、前記開口部は、前方側から見て右斜め前方側に開口していることを特徴とする手段4又は5に記載の遊技機。
Means 6. The drink holder is disposed on at least one of the left side and the right side as viewed from the front side,
When the drink holder is disposed on the left side when viewed from the front side, the opening is opened on the diagonally left front side when viewed from the front side, and the drink holder is disposed on the right side when viewed from the front side. The gaming machine according to claim 4 or 5, wherein the opening is opened obliquely to the front right when viewed from the front.

上記手段6によれば、遊技者がドリンクホルダが配置されている側の手で、開口部を開閉したり、開口部を通して飲料容器をドリンクホルダに配置したりする際に、ドリンクホルダに配置されている側の腕が窮屈になることなく、開口部の開閉やドリンクホルダへの飲料容器の配置を容易に行うことができる。   According to the means 6, when the player opens and closes the opening with the hand on the side where the drink holder is disposed, or when the beverage container is disposed on the drink holder through the opening, the player is disposed on the drink holder. The opening side can be opened and closed and the beverage container can be easily placed in the drink holder without the side arm being cramped.

また、ドリンクホルダから飲料容器を取り出す場合などにおいて、開口部側へと飲料容器が倒れて、飲料がこぼれてしまっても、飲料容器内の飲料は、遊技者から外れた側へとこぼれることとなる。そのため、遊技者に飲料がかかってしまうことをより確実に抑制できる。   In addition, when the beverage container is taken out from the drink holder, even if the beverage container falls down to the opening side and the beverage spills, the beverage in the beverage container may spill out to the side away from the player. Become. Therefore, it can suppress more reliably that a player takes a drink.

さらに、上記手段6によれば、開口部を開放した際に、開口部を通って外部に放出されたエアーが、遊技者に対して直接当たりにくくなる。従って、遊技の快適性を一層高めることができる。   Furthermore, according to the above means 6, when the opening is opened, the air released to the outside through the opening becomes difficult to directly hit the player. Therefore, the comfort of the game can be further enhanced.

手段7.前記側壁部の上端部から内周側に突出形成され、自身の内周側に前記飲料容器を配置可能な環状の返し部とを備え、
前記底面部、前記側壁部及び前記返し部により形成された内部空間に向けて、前記送出口からエアーが送出されるように構成したことを特徴とすることを特徴とする手段3乃至6のいずれかに記載の遊技機。
Mean 7 It is formed to project from the upper end of the side wall to the inner peripheral side, and has an annular return part capable of arranging the beverage container on its inner peripheral side,
Any one of means 3 to 6, characterized in that air is sent out from the delivery port toward an internal space formed by the bottom face part, the side wall part and the return part. The gaming machine described in Crab.

上記手段7によれば、返し部によって、ドリンクホルダへと送出されたエアーの上昇を抑えることができ、ドリンクホルダの内部空間に比較的高温のエアーをより長期間に亘って留まらせることができる。さらに、飲料容器は一般に円筒状や角筒状であるところ、このような形状の飲料容器を返し部の内周へと通し、ドリンクホルダによって支持した場合、返し部の存在によって、飲料容器の側面の比較的広範囲が側壁部と接触してしまうことをより確実に防止できる。これらの効果が相乗的に作用することで、飲料容器からの放熱を効果的に抑えることができ、保温効果を一層高めることができる。   According to the means 7, the return portion can suppress the rise of the air sent to the drink holder, and relatively high temperature air can be kept in the internal space of the drink holder for a longer period. . Furthermore, when the beverage container is generally cylindrical or rectangular tube-shaped, when the beverage container having such a shape is passed through the inner periphery of the return portion and supported by the drink holder, the side surface of the beverage container is determined by the presence of the return portion. Can be reliably prevented from coming into contact with the side wall portion. Since these effects act synergistically, heat dissipation from the beverage container can be effectively suppressed, and the heat retaining effect can be further enhanced.

手段8.前記ドリンクホルダは、温度変化により変色する可逆性の変色部を備えることを特徴とする手段2乃至7のいずれかに記載の遊技機。   Means 8. The gaming machine according to any one of means 2 to 7, wherein the drink holder includes a reversible color changing portion that changes color due to a temperature change.

上記手段8によれば、可変部を見ることで、ドリンクホルダが温まっているか否か、つまり、ドリンクホルダにエアーが送出され、保温機能がオンとなっているか否かを容易に、かつ、確実に把握することができる。   According to the means 8, it is easy and sure whether or not the drink holder is warmed by looking at the variable part, that is, whether or not air is sent to the drink holder and the heat retaining function is turned on. Can grasp.

さらに、後述する手段25,27のように、特別遊技状態の発生時や特定の表示演出時においてエアーの送出態様が切換制御される場合においては、エアーの送出態様の切換に伴い変色部が変色するように構成することで、演出効果をより高めることができる。これにより、遊技者にとっての興趣の向上を一層図ることができる。   Further, when the air sending mode is controlled to be switched at the time of occurrence of a special gaming state or a specific display effect as in means 25 and 27 described later, the color changing portion changes color with the switching of the air sending mode. By configuring to do so, it is possible to further enhance the effect. Thereby, the improvement of the interest for a player can be aimed at further.

尚、前記変色部は、前記ドリンクホルダのうち前面側に露出する部位に設けられるとしてもよい。これにより、変色部における変色を遊技者がより視認しやすくなる。そのため、上記作用効果をより確実に、かつ、より効果的に発揮させることができる。   In addition, the said color change part is good also as a site | part exposed to the front side among the said drink holders. This makes it easier for the player to visually recognize the color change in the color change portion. For this reason, the above-described effects can be more reliably and effectively exhibited.

手段9.前記側壁部及び前記返し部の少なくとも一方には、透明材料からなる透明部が設けられ、
前記変色部は、前記透明部を通して視認可能な位置であり、かつ、前記底面部、前記側壁部及び前記返し部により形成された内部空間に露出する位置に設けられることを特徴とする手段7に従属する手段8に記載の遊技機。
Means 9. At least one of the side wall portion and the return portion is provided with a transparent portion made of a transparent material,
Means 7 is characterized in that the discolored portion is provided at a position that is visible through the transparent portion and exposed to an internal space formed by the bottom surface portion, the side wall portion, and the return portion. A gaming machine according to claim 8.

上記手段9によれば、比較的高温のエアーが供給されるドリンクホルダの内部空間に変色部が露出するため、変色部に対して熱がより伝わりやすくなる。そのため、変色部をより確実に変色させることができる。また、透明部によって変色部が保護される形となるため、変色部の損耗等をより確実に防止することができる。   According to the means 9, since the discolored portion is exposed in the internal space of the drink holder to which relatively high temperature air is supplied, heat is more easily transmitted to the discolored portion. For this reason, the color change portion can be changed more reliably. Further, since the discolored portion is protected by the transparent portion, it is possible to more reliably prevent the discolored portion from being worn.

手段10.前記変色部は、前記側壁部又は前記返し部の外表面側に露出し、
前記変色部に接触するとともに、一部が前記空間に露出する金属製の熱伝導部を備えることを特徴とする手段7に従属する手段8に記載の遊技機。
Means 10. The discoloration part is exposed on the outer surface side of the side wall part or the return part,
The gaming machine according to claim 8, which is dependent on the means 7, further comprising a metal heat conduction portion that contacts the discoloration portion and is partially exposed to the space.

上記手段10によれば、比較的高温のエアーが供給されるドリンクホルダの内部空間に熱伝導部が露出しており、この熱伝導部を介して変色部へと熱が伝わりやすくなる。そのため、変色部をより確実に変色させることができる。   According to the means 10, the heat conducting part is exposed in the internal space of the drink holder to which relatively high temperature air is supplied, and heat is easily transmitted to the color changing part through the heat conducting part. For this reason, the color change portion can be changed more reliably.

また、変色部は側壁部又は返し部の表面に露出するため、上記手段9のように、透明部を介して視認可能とする場合と比較して、遊技者は変色部をより視認しやすくなる。従って、上記手段8の作用効果をより確実に、かつ、より効果的に発揮させることができる。   In addition, since the discolored portion is exposed on the surface of the side wall portion or the return portion, the player can more easily visually recognize the discolored portion as compared with the case where the discolored portion can be visually recognized through the transparent portion. . Therefore, the operational effect of the means 8 can be exhibited more reliably and more effectively.

手段11.前記エアー通路を開閉可能な開閉手段を備えることを特徴とする手段1乃至10のいずれかに記載の遊技機。   Means 11. The gaming machine according to any one of means 1 to 10, further comprising opening / closing means capable of opening and closing the air passage.

上記手段11によれば、開閉手段によりエアー通路を開閉させることで、エアーの送出のオン・オフを切替えることができる。また、開閉手段を遊技者によって操作可能とすることで、遊技者は、エアーの送出のオン・オフを自由に切替えることができる。これにより、遊技者にとっての利便性をより向上させることができる。   According to the means 11, the air passage can be switched on and off by opening and closing the air passage by the opening and closing means. Further, by enabling the player to operate the opening / closing means, the player can freely switch on / off the air delivery. Thereby, the convenience for a player can be improved more.

また、ドリンクホルダを設けるとともに、ドリンクホルダに向けてエアーが送出されるように構成した場合には、保温機能のオン・オフを自由に切替えることができる。従って、例えば、ドリンクホルダによってホットドリンクを支持するときには、保温機能をオンとする一方で、ドリンクホルダによってコールドドリンクを支持するときには、保温機能をオフとするなど、遊技者にとっての利便性を一層向上させることができる。   In addition, when a drink holder is provided and air is sent toward the drink holder, the heat retaining function can be switched on and off freely. Therefore, for example, when the hot drink is supported by the drink holder, the heat retaining function is turned on, while when the cold drink is supported by the drink holder, the heat retaining function is turned off. Can be made.

手段12.前記エアー通路を閉鎖する位置に前記開閉手段が配置されたときに、前記エアー送出手段によるエアーの送出を停止する動作停止手段を備えることを特徴とする手段11に記載の遊技機。   Means 12. 12. The gaming machine according to claim 11, further comprising an operation stopping means for stopping the air sending by the air sending means when the opening / closing means is arranged at a position for closing the air passage.

上記手段12によれば、開閉手段によりエアー通路が閉鎖されたとき、つまり、外部へとエアーを送出することができない状態となったときには、動作停止手段によって、エアーの送出が停止される。従って、エアーを送出できないにも関わらず、エアー送出手段が無駄に動作してしまうことを防止でき、消費電力の増大抑制等を図ることができる。また、閉鎖されたエアー通路にエアーが送出されることによって、風切音などの異音が生じてしまうことを防止でき、遊技の快適性をより向上させることができる。   According to the means 12, when the air passage is closed by the opening / closing means, that is, when the air cannot be sent to the outside, the air stopping is stopped by the operation stopping means. Therefore, it is possible to prevent the air delivery means from operating wastefully even though the air cannot be delivered, and to suppress the increase in power consumption. Further, by sending air to the closed air passage, it is possible to prevent abnormal noise such as wind noise from being generated, and to improve the comfort of the game.

手段13.前記開閉手段による前記エアー通路の開閉状態を表示可能な開閉状態表示手段を備えることを特徴とする手段11又は12に記載の遊技機。   Means 13. The gaming machine according to claim 11 or 12, further comprising an opening / closing state display means capable of displaying an opening / closing state of the air passage by the opening / closing means.

上記手段13によれば、開閉手段の位置を見たり、送出口に手をかざしたりすることなく、開閉状態表示手段を見ることで、エアーが送出されているか否かを容易に判断することができる。また、ドリンクホルダを設けるとともに、ドリンクホルダに向けてエアーが送出されるように構成した場合には、保温機能のオン・オフを容易に判断することができる。従って、遊技者にとっての利便性をより一層高めることができる。   According to the means 13, it is possible to easily determine whether or not air is being sent out by looking at the open / close state display means without looking at the position of the open / close means or holding the hand over the delivery port. it can. In addition, when a drink holder is provided and air is sent toward the drink holder, it is possible to easily determine whether the heat retaining function is on or off. Therefore, the convenience for the player can be further enhanced.

手段14.前記開閉状態表示手段は、識別情報を表示可能な表示手段であり、
前記エアー通路の開閉状態に応じて、前記表示手段上における表示演出を異ならせる表示演出変更手段を有することを特徴とする手段13に記載の遊技機。
Means 14. The open / close state display means is display means capable of displaying identification information,
14. The gaming machine according to claim 13, further comprising display effect changing means for changing a display effect on the display means in accordance with an open / closed state of the air passage.

上記手段14によれば、遊技者は、開閉手段の位置を調節し、エアー通路の開閉を切換えることによって、表示手段における表示演出を変化させることができる。従って、遊技者は、エアー通路を開放するか否かという、通常は遊技に全く関係しない差異(エアー通路の開閉態様)によって表示演出を異ならせることができる。そのため、遊技者に驚きや新鮮さを与えることができ、遊技者にとっての興趣を一層向上させることができる。さらに、上記手段14によれば、エアー通路の開閉状態によって表示演出が異なるため、エアー通路の開閉状態を遊技者に対して一層明確に示すことができる。その結果、遊技者にとっての利便性をさらに向上させることができる。   According to the means 14, the player can change the display effect on the display means by adjusting the position of the opening and closing means and switching the opening and closing of the air passage. Therefore, the player can change the display effect according to a difference (open / close mode of the air passage) that is not normally related to the game, such as whether or not to open the air passage. Therefore, surprise and freshness can be given to the player, and the interest for the player can be further improved. Further, according to the means 14, since the display effect varies depending on the open / closed state of the air passage, the open / closed state of the air passage can be more clearly shown to the player. As a result, the convenience for the player can be further improved.

手段15.識別情報を表示可能な表示手段と、
前記表示手段において所定の演出を実行させる演出制御手段とを備え、
前記演出制御手段は、前記表示手段において、遊技者に対し前記開閉手段を操作して前記エアー通路を開放することを求める開放要求演出を実行可能に構成されることを特徴とする手段11乃至14のいずれかに記載の遊技機。
Means 15. Display means capable of displaying identification information;
An effect control means for executing a predetermined effect in the display means,
The means 11 to 14 is characterized in that the effect control means is configured to be able to execute an opening request effect for the player to operate the opening and closing means to open the air passage in the display means. A gaming machine according to any one of the above.

上記手段15によれば、開閉手段は、表示手段における開放要求演出に関連して遊技者に操作される被操作部としての機能を有することとなる。従って、遊技者にとっての興趣の向上を一層図ることができる。   According to the means 15, the opening / closing means has a function as an operated part operated by the player in relation to the opening request effect in the display means. Accordingly, it is possible to further improve the interest of the player.

さらに、開放要求演出が実行されることで、遊技者によるエアー通路の開放がより生じやすくなる。従って、島設備の内部空間のより効果的な排熱を図ることができる。   Furthermore, by performing the opening request effect, it becomes easier for the player to open the air passage. Therefore, more effective exhaust heat of the internal space of the island facility can be achieved.

手段16.前記開放要求演出に際し、前記開閉手段が操作され前記エアー通路が開放されたときにおける、前記エアー送出手段によるエアーの送出態様を設定可能な送出態様設定手段を備えることを特徴とする手段15に記載の遊技機。   Means 16. 16. Means 15 comprising a delivery mode setting means capable of setting a mode of sending air by the air delivery means when the opening / closing means is operated and the air passage is opened at the time of opening request effect. Game machines.

上記手段16によれば、例えば、特別遊技状態の発生など、遊技者にとって好ましい結果が得られる場合には、エアー通路が開放されたときにエアーが送出され、一方で、そうでない場合には、エアー通路が開放されても、エアーが送出されないなどの各種状況に応じてエアーの送出態様を設定することができる。これにより、演出効果を一層高めることができ、遊技者にとっての興趣の更なる向上を図ることができる。   According to the above means 16, for example, when a favorable result is obtained for the player, such as the occurrence of a special gaming state, air is sent out when the air passage is opened. Even if the air passage is opened, the air sending mode can be set according to various situations such as air not being sent out. Thereby, a production effect can be improved further and the further improvement of the interest for a player can be aimed at.

手段17.前記開閉手段を操作し、前記エアー通路を開閉するための開閉操作手段を備え、
前記開閉操作手段は、少なくとも前記エアー通路が開放された状態において、前記送出口の前方側に位置することを特徴とする手段16に記載の遊技機。
Means 17. Opening / closing means for operating the opening / closing means and opening / closing the air passage;
The gaming machine according to claim 16, wherein the opening / closing operation means is located on the front side of the delivery port at least in a state where the air passage is opened.

上記手段17によれば、遊技者が開閉操作手段を操作して開閉手段を動かし、エアー通路を開放したときに、開閉操作手段に向けてエアーを送出することができる。そのため、結果的に、開閉操作手段を操作する遊技者(の手や腕)に対し、エアーを送出させることができる。従って、遊技者は、エアーが送出されているか否かやエアーの送出量などをより確実に知覚することができる。その結果、上記手段16による作用効果をより向上させることができ、遊技者にとっての興趣を一層高めることができる。   According to the means 17, when the player operates the opening / closing operation means to move the opening / closing means and opens the air passage, it is possible to send air toward the opening / closing operation means. Therefore, as a result, air can be sent to the player (the hand or arm) who operates the opening / closing operation means. Therefore, the player can more reliably perceive whether or not air is being sent out and the amount of air sent out. As a result, the operational effects of the means 16 can be further improved, and the interest for the player can be further enhanced.

手段18.前記遊技機に設けられた特定の電子部品の温度又は当該電子部品の周囲の温度を測定する温度測定手段を備え、
前記演出制御手段は、前記温度計測手段により計測された温度が予め設定された所定値以上となったときに、前記開放要求演出を実行可能に構成されることを特徴とする手段15乃至17のいずれかに記載の遊技機。
Means 18. Temperature measuring means for measuring the temperature of a specific electronic component provided in the gaming machine or the ambient temperature of the electronic component;
The means 15 to 17 is characterized in that the effect control means is configured to be able to execute the opening request effect when the temperature measured by the temperature measuring means is equal to or higher than a predetermined value set in advance. A gaming machine according to any one of the above.

上記手段18によれば、特定の電子部品又はその周囲が比較的高温であり、熱による不具合の発生がより懸念されるときにおいて、島設備の内部空間の排熱をより積極的に進めることができる。これにより、遊技機を構成する電子部品(例えば、CPU等)やモータ等の電動部品等に、熱による不具合が生じてしまうことをより一層確実に防止できる。   According to the above means 18, when the specific electronic component or its surroundings is relatively hot and there is a greater concern about the occurrence of malfunction due to heat, it is possible to more actively advance the exhaust heat in the internal space of the island facility. it can. Thereby, it is possible to more reliably prevent the occurrence of a malfunction due to heat in an electronic component (for example, a CPU or the like) or an electric component such as a motor constituting the gaming machine.

手段19.前記底面部は、前記飲料容器の底部が載置され、かつ、一部が前記底面部の下面において外部に露出する金属製の保温部を備え、
前記ドリンクホルダは、
少なくとも一部が前記底面部よりも下方に設けられた金属製の放熱部と、
前記保温部のうち前記底面部の下面から露出する部位、及び、前記放熱部に対して接触及び離間可能な金属製の介在部とを備えることを特徴とする手段3乃至7のいずれかに記載の遊技機。
Means 19. The bottom surface portion includes a metal heat retaining portion on which the bottom portion of the beverage container is placed, and a part of the bottom surface portion is exposed to the outside on the bottom surface of the bottom surface portion,
The drink holder is
A metal heat dissipating part provided at least partially below the bottom part;
8. The device according to claim 3, further comprising: a portion exposed from the lower surface of the bottom surface portion of the heat retaining portion; and a metal interposition portion capable of contacting and separating from the heat radiating portion. Game machines.

エアー通路がある程度の時間に亘って開放された後に、エアー通路を閉鎖しても、通常、ドリンクホルダは速やかに放熱されることなく、ある程度の時間は熱を持った状態が維持される。そのため、エアー通路の閉鎖後すぐにドリンクホルダによってコールドドリンクを支持してしまうと、ドリンクホルダに残った熱によって、コールドドリンクが温まってしまうおそれがある。これに対して、ドリンクホルダが十分に冷えるのを待ってからコールドドリンクを支持するようにすれば前述のような事態を防止できるが、ドリンクホルダが十分に冷えるまでの間ドリンクホルダを使うことができず、利便性に劣る。   Even if the air passage is closed after the air passage has been opened for a certain period of time, the drink holder is usually not radiated quickly, and the state with heat is maintained for a certain amount of time. Therefore, if the cold drink is supported by the drink holder immediately after the air passage is closed, the cold drink may be heated by the heat remaining in the drink holder. In contrast, if the cold drink is supported after the drink holder has cooled sufficiently, the above situation can be prevented, but the drink holder should be used until the drink holder has cooled sufficiently. It is not possible and it is inconvenient.

この点、上記手段19によれば、保温部及び放熱部に対して介在部を接触させることで、保温部の熱を介在部を介して放熱部へと伝導することができ、その結果、保温部の熱を効率的に外部へと放出することができる。従って、コールドドリンクをドリンクホルダによって支持したい場合などに、飲料容器の底部が載置される保温部を速やかに冷ますができる。これにより、ドリンクホルダの熱によってコールドドリンクが温まってしまうことをより確実に抑制できる。また、保温部を速やかに冷ますことができるため、利便性の向上を図ることができる。   In this respect, according to the means 19, the heat of the heat retaining portion can be conducted to the heat radiating portion through the interposition portion by bringing the interposition portion into contact with the heat retaining portion and the heat radiating portion. The heat of the part can be efficiently released to the outside. Accordingly, when the cold drink is to be supported by the drink holder, the heat retaining part on which the bottom of the beverage container is placed can be quickly cooled. Thereby, it can suppress more reliably that a cold drink heats with the heat of a drink holder. Moreover, since the heat retaining part can be cooled quickly, the convenience can be improved.

手段20.前記エアー通路を開閉可能な開閉手段を備えるとともに、
前記介在部は、前記開閉手段とともに移動可能であり、
前記エアー通路を閉鎖する位置に前記開閉手段が配置されたときに、前記介在部が、前記保温部のうち前記底面部の下面から露出する部位、及び、前記放熱部に対して接触することを特徴とする手段19に記載の遊技機。
Means 20. With opening and closing means capable of opening and closing the air passage,
The interposition part is movable together with the opening / closing means,
When the opening / closing means is disposed at a position to close the air passage, the interposition part is in contact with the part exposed from the lower surface of the bottom part of the heat retaining part and the heat radiating part. The gaming machine according to means 19 characterized in that

上記手段20によれば、エアー通路を閉鎖すべく、つまり、保温機能をオフとすべく、開閉手段を移動させることで、介在部が保温部と放熱部とに接触するように構成されている。すなわち、コールドドリンクをドリンクホルダによって支持したい場合などに、エアー通路を閉鎖し保温機能をオフとすれば、保温部の速やかな放熱も同時に行われるように構成されている。従って、ドリンクホルダを利用する遊技者にとっての利便性をより高めることができる。   According to the means 20, the interposition part is configured to contact the heat retaining part and the heat radiating part by moving the opening / closing means to close the air passage, that is, to turn off the heat retaining function. . That is, when the cold drink is to be supported by the drink holder, if the air passage is closed and the heat retaining function is turned off, the heat retaining portion can be quickly dissipated at the same time. Therefore, the convenience for the player using the drink holder can be further enhanced.

手段21.前記エアー送出手段によるエアーの送出態様を制御する制御手段と、
前記制御手段と電気的に接続され、前記エアー送出手段によるエアーの送出態様を変更するための操作手段を備えることを特徴とする手段1乃至20のいずれかに記載の遊技機。
Means 21. Control means for controlling the air delivery mode by the air delivery means;
The gaming machine according to any one of means 1 to 20, further comprising operation means electrically connected to the control means for changing the air sending mode by the air sending means.

上記手段21によれば、操作手段によりエアーの送出態様を変更することができる。また、上記手段2のようにドリンクホルダを設けた場合には、ホットドリンクの保温効果の強弱や保温効果のオン・オフを切換えることができる。   According to the means 21, the air sending mode can be changed by the operating means. Further, when a drink holder is provided as in the above-described means 2, the strength of the hot drink can be switched between on and off, and the warming effect can be switched on and off.

さらに、エアーの送出態様を変更することで、遊技機からホール内に供給される暖気を増減させることができる。従って、例えば、ホール内を暖房する冬季には、送出されるエアーの風量が比較的多くなるようにエアーの送出態様を切換えることで、暖房効率を効果的に高めることができる。また、例えば、ホール内を冷房する夏季には、送出されるエアーの風量が比較的少なくなるようにしたり、エアーの送出が停止されたりするようにエアーの送出態様を切換えることで、冷房効率の悪化をより確実に抑制することができる。尚、これらの作用効果は、操作手段がホール側においてのみ操作可能な場合において、特に有効に奏される。   Furthermore, the warm air supplied from the gaming machine into the hall can be increased or decreased by changing the air sending mode. Therefore, for example, in the winter season when the inside of the hall is heated, the heating efficiency can be effectively increased by switching the air sending mode so that the amount of air sent is relatively large. In addition, for example, in the summer when the inside of the hall is cooled, the air flow rate is relatively small, or the air sending mode is switched so that the air sending is stopped, thereby improving the cooling efficiency. Deterioration can be suppressed more reliably. These functions and effects are particularly effective when the operating means can be operated only on the hall side.

手段22.前記操作手段は、遊技者により操作可能な位置に設けられることを特徴とする手段21に記載の遊技機。   Means 22. The gaming machine according to means 21, wherein the operating means is provided at a position operable by a player.

上記手段22によれば、遊技者は、自身の考えに応じて、エアーの送出態様を切換えることができる。また、上記手段2のようにドリンクホルダを設けた場合、遊技者は、保温効果の強弱や保温効果のオン・オフを自由に切換えることができ、遊技者にとっての利便性をより向上させることができる。   According to the means 22, the player can switch the air sending mode in accordance with his / her own idea. In addition, when a drink holder is provided as in the above means 2, the player can freely switch the strength of the heat retention effect and the heat retention effect on and off, thereby further improving the convenience for the player. it can.

手段23.前記飲料容器の温度を検知可能な温度センサと、
前記エアー送出手段によるエアーの送出態様を制御する制御手段とを備え、
前記制御手段は、前記温度センサにより検知された温度に基づいて、前記エアー送出手段によるエアーの送出態様を切換可能であることを特徴とする手段2に従属する手段3乃至20のいずれかに記載の遊技機。
Means 23. A temperature sensor capable of detecting the temperature of the beverage container;
Control means for controlling the air sending mode by the air sending means,
21. The means according to any one of means 3 to 20 subordinate to the means 2, wherein the control means is capable of switching the air sending mode by the air sending means based on the temperature detected by the temperature sensor. Game machines.

上記手段23によれば、ドリンクホルダにホットドリンクが置かれた場合には、エアー送出手段を動作可能とし、ドリンクホルダにコールドドリンクが置かれた場合には、エアー送出手段を動作不能とする又は送出されるエアーの風量が比較的小さくなるようにすることができる。従って、ドリンクホルダにより支持されたコールドドリンクが誤って温められてしまうことをより確実に防止でき、利便性を一層向上させることができる。   According to the means 23, when a hot drink is placed in the drink holder, the air delivery means is operable, and when a cold drink is placed in the drink holder, the air delivery means is disabled. The air volume of the delivered air can be made relatively small. Therefore, it is possible to more reliably prevent the cold drink supported by the drink holder from being erroneously heated and further improve the convenience.

尚、上記手段21における操作手段及び温度センサの双方を設け、制御手段が、操作手段に対する操作と、温度センサにより検知された温度とに基づいて、エアーの送出態様が切換えられるように構成してもよい。   In addition, both the operation means and the temperature sensor in the above-mentioned means 21 are provided, and the control means is configured to switch the air sending mode based on the operation on the operation means and the temperature detected by the temperature sensor. Also good.

手段24.前記ドリンクホルダに支持された物体の有無を検知可能な有無検知センサと、
前記エアー送出手段の動作態様を制御する制御手段とを備え、
前記制御手段は、前記有無検知センサにより前記物体の存在が検知された場合に、前記エアー送出手段を動作可能とすることを特徴とする手段2に従属する手段3乃至20のいずれかに記載の遊技機。
Means 24. A presence / absence detection sensor capable of detecting the presence / absence of an object supported by the drink holder;
Control means for controlling the operation mode of the air delivery means,
21. The means according to any one of means 3 to 20 subordinate to the means 2, wherein the control means enables the air delivery means to operate when the presence of the object is detected by the presence / absence detection sensor. Gaming machine.

上記手段24によれば、有無検知センサにより物体の存在が検知された場合にのみ、エアー送出手段を動作可能とすることができる。従って、飲料容器を温めるという観点においてエアー送出手段が無駄に動作してしまうこと(物体が存在しないにも関わらず、ドリンクホルダへとエアーが供給されてしまうこと)を防止でき、消費電力の低減を図ることができる。   According to the means 24, the air sending means can be operated only when the presence of the object is detected by the presence / absence detection sensor. Therefore, it is possible to prevent the air delivery means from operating wastefully from the viewpoint of warming the beverage container (air is supplied to the drink holder even though no object is present), and the power consumption is reduced. Can be achieved.

手段25.所定条件の成立に伴い、遊技者に有利な特別遊技状態を発生可能に構成され、
前記特別遊技状態の発生に際し、前記エアー送出手段によるエアーの送出態様が切換可能であることを特徴とする手段1乃至24のいずれかに記載の遊技機。
Means 25. With the establishment of the predetermined conditions, it is configured to generate a special gaming state that is advantageous to the player,
The gaming machine according to any one of means 1 to 24, wherein when the special game state occurs, the air sending mode by the air sending means can be switched.

上記手段25によれば、特別遊技状態の発生を祝うかのようにして、エアーの送出態様を切換えることができるため、「特別遊技状態を発生させることができた」という満足感、喜びを遊技者に対してより与えることができる。その結果、遊技者にとっての興趣を一層向上させることができる。   According to the above means 25, since the air sending mode can be switched as if celebrating the occurrence of the special gaming state, the game can be enjoyed with satisfaction and joy that the special gaming state has been generated. Can give more to the person. As a result, the interest for the player can be further improved.

さらに、上記手段25によれば、特別遊技状態の発生時にエアーの送出態様が切換えられるため、例えば、表示手段における表示態様等では、特別遊技状態が発生したか否かを判断することができない又は難しい場合などに、エアーの送出態様に基づいて特別遊技状態が発生したか否かを判断することができる。例えば、上記実施形態のように、表面上は「通常モード」の場合と何ら変わりのない「潜確モード」が存在する場合には、エアーの送出態様に基づいて「潜確モード」が付与されているのか否かを判断することができる。従って、遊技者にとっての興趣の向上をより一層図ることができる。   Furthermore, according to the means 25, since the air sending mode is switched when the special gaming state occurs, for example, the display mode or the like on the display unit cannot determine whether or not the special gaming state has occurred. When it is difficult, it can be determined whether or not a special gaming state has occurred based on the air sending mode. For example, when there is a “latent accuracy mode” on the surface that is not different from the “normal mode” as in the above embodiment, the “latent accuracy mode” is given based on the air sending mode. It can be determined whether or not. Therefore, it is possible to further improve the interest for the player.

手段26.前記開閉手段を動作させることで前記エアー通路を開閉可能な作動手段によって、前記特別遊技状態の発生に際し、前記エアー通路を開放可能に構成されることを特徴とする手段11に従属する手段25に記載の遊技機。   Means 26. The means 25 subordinate to the means 11 is configured to be able to open the air passage when the special gaming state is generated by an operating means capable of opening and closing the air passage by operating the opening and closing means. The gaming machine described.

上記手段26によれば、開閉手段によりエアー通路が閉鎖されている場合であっても、特別遊技状態の発生に際し、エアーを確実に送出することができる。従って、興趣の更なる向上を図ることができる。また、エアー通路の開放により、島設備の内部空間の排熱を進めることができる。   According to the means 26, even when the air passage is closed by the opening / closing means, the air can be reliably delivered when the special gaming state occurs. Therefore, the further improvement of interest can be aimed at. Moreover, exhaust heat of the interior space of the island facility can be promoted by opening the air passage.

尚、遊技者の意思に関わらず、いわば勝手にエアー通路が開放され、エアーが送出されると、遊技者に不快感を与えてしまうおそれがある。しかし、上記手段26によれば、エアー通路の開放は、特別遊技状態の発生に際して行われる、つまり、エアー通路の開放は、特別遊技状態の発生に伴う演出の一部として行われる。そのため、遊技者に対し不快感を与えにくく、それどころか、エアー通路の開放を遊技者に好意的に捉えてもらうことができる。従って、遊技者に不快感を抱かせることを効果的に防止しつつ、島設備の内部空間の排熱を行うことができる。   Regardless of the intention of the player, if the air passage is opened without permission and air is sent out, there is a risk that the player may feel uncomfortable. However, according to the means 26, the air passage is opened when the special gaming state occurs, that is, the air passage is opened as a part of the production accompanying the occurrence of the special gaming state. Therefore, it is difficult for the player to feel uncomfortable, and on the contrary, the opening of the air passage can be favorably captured by the player. Therefore, it is possible to exhaust heat from the internal space of the island facility while effectively preventing the player from feeling uncomfortable.

手段27.識別情報を表示可能な表示手段を備え、
前記表示手段上での特定の表示演出に際し、前記エアー送出手段によるエアーの送出態様が切換可能であることを特徴とする手段1乃至26のいずれかに記載の遊技機。
Means 27. A display means capable of displaying the identification information;
27. A gaming machine according to any one of means 1 to 26, wherein the air sending mode by the air sending means can be switched during a specific display effect on the display means.

上記手段27によれば、比較的高温のエアー(つまり、「熱い」風)の送出態様が切換えられることで、遊技者に対して、「特別遊技状態の発生をかなり期待できる表示演出ではないか」(いわゆる「熱い」表示演出ではないか)といった期待感を大きく与えることができる。これにより、遊技者に対して特別遊技状態の発生に対する期待感をより大きく抱かせることができ、遊技者にとっての興趣を一層向上させることができる。   According to the above-mentioned means 27, by switching the delivery mode of relatively hot air (that is, “hot” wind), it is possible to give the player a display effect that can be expected to generate a special gaming state. (It may be a so-called “hot” display effect). As a result, the player can have a greater sense of expectation for the occurrence of the special game state, and the interest for the player can be further improved.

手段28.前記開閉手段を動作させることで前記エアー通路を開閉可能な作動手段によって、前記表示手段上での特定の表示演出に際し、前記エアー通路を開放可能に構成されることを特徴とする手段11に従属する手段27に記載の遊技機。   Means 28. Dependent on means 11, characterized in that the air passage can be opened by a working means capable of opening and closing the air passage by operating the opening and closing means for a specific display effect on the display means. The gaming machine according to claim 27.

上記手段28によれば、開閉手段によりエアー通路が閉鎖されている場合であっても、特定の表示演出に際し、エアーを確実に送出することができる。従って、興趣の更なる向上を図ることができる。また、エアー通路の開放により、島設備の内部空間の排熱を進めることができる。   According to the means 28, even when the air passage is closed by the opening / closing means, the air can be reliably sent out for a specific display effect. Therefore, the further improvement of interest can be aimed at. Moreover, exhaust heat of the interior space of the island facility can be promoted by opening the air passage.

さらに、エアー通路の開放は特定の表示演出に際して行われるため、遊技者に対し不快感を与えにくく、それどころか、遊技者にエアー通路の開放を好意的に捉えてもらうことができる。従って、遊技者に不快感を抱かせることをより確実に防止しつつ、島設備の内部空間の排熱を進めることができる。   Furthermore, since the opening of the air passage is performed during a specific display effect, it is difficult for the player to feel uncomfortable, and on the contrary, the player can favorably grasp the opening of the air passage. Therefore, it is possible to promote exhaust heat of the internal space of the island facility while more surely preventing the player from feeling uncomfortable.

手段29.前記送出口から送出されるエアーにより動作可能な動作部材を備えることを特徴とする手段1乃至28のいずれかに記載の遊技機。   Means 29. The gaming machine according to any one of means 1 to 28, further comprising an operation member operable by air sent from the delivery port.

上記手段29によれば、遊技者は、動作部材によって、エアーが送出されているか否かをより明確に把握することができる。また、上記手段2のようにドリンクホルダを設けた場合には、保温機能のオン・オフをより容易に判断することができる。   According to the means 29, the player can more clearly grasp whether or not air is being sent out by the operating member. Further, when a drink holder is provided as in the above means 2, it is possible to more easily determine whether the heat retaining function is on or off.

手段30.前記動作部材は、前記エアー送出手段によるエアーの送出態様に応じて、動作態様が変化可能であることを特徴とする手段29に記載の遊技機。   Means 30. The game machine according to means 29, characterized in that the operation mode of the operation member can be changed in accordance with the air transmission mode by the air transmission unit.

上記手段30によれば、エアーの送出態様が切り換えられた場合には、動作部材の動作態様も合わせて変化することとなる。従って、遊技者に対して、エアーの送出態様が切換えられことをより認識させやすくなる。例えば、操作手段を操作することによりエアーの風量を増減させた場合、遊技者は、動作部材の動作態様を見ることで、エアー風量の増減が実際に行われているかをより明確に認識することができる。   According to the means 30, when the air sending mode is switched, the operation mode of the operating member is also changed. Therefore, it becomes easier for the player to recognize that the air sending mode is switched. For example, when the air volume is increased or decreased by operating the operating means, the player can more clearly recognize whether the air volume is actually increased or decreased by looking at the operation mode of the operating member. Can do.

さらに、上記手段25,27のように、特別遊技状態の発生や特定の表示演出の際に、エアーの送出態様が切換えられる構成においては、送出態様の切換に伴い、動作部材の動作態様を変化させることができる。これにより、遊技者にとっての興趣の向上を一層図ることができる。例えば、特定の表示演出が実行されるとともに、動作部材の動作態様が変化することで、特別遊技状態の発生に対する遊技者の期待感をより高めることができる。また、例えば、特別遊技状態の発生とともに、動作部材の動作態様が変化することで、特別遊技状態を得ることができたという満足感、喜びをより強く遊技者に与えることができる。   Further, in the configuration in which the air sending mode is switched when the special gaming state is generated or the specific display effect is generated as in the above-described means 25 and 27, the operation mode of the operating member is changed with the switching of the sending mode. Can be made. Thereby, the improvement of the interest for a player can be aimed at further. For example, when a specific display effect is executed and the operation mode of the operation member changes, it is possible to further increase the player's expectation for the occurrence of the special game state. In addition, for example, when the operation mode of the operation member is changed with the occurrence of the special game state, the player can be more strongly satisfied and joyful that the special game state has been obtained.

手段31.前記エアー送出手段は、特定の電子部品を冷却するための冷却ファンであることを特徴とする手段1乃至30のいずれかに記載の遊技機。   Means 31. The gaming machine according to any one of means 1 to 30, wherein the air delivery means is a cooling fan for cooling a specific electronic component.

上記手段31によれば、冷却ファンから排出される比較的高温のエアーを送出口から効率よく外部へと送出することができる。従って、冷却ファンによる特定の電子部品の冷却効率をより高めることができ、特定の電子部品において熱による不具合が発生することを効果的に抑制できる。その結果、遊技機の一層安定的な動作を図ることができる。   According to the means 31, the relatively high temperature air discharged from the cooling fan can be efficiently sent to the outside from the delivery port. Therefore, the cooling efficiency of the specific electronic component by the cooling fan can be further increased, and occurrence of a malfunction due to heat in the specific electronic component can be effectively suppressed. As a result, a more stable operation of the gaming machine can be achieved.

手段32.前記エアー通路を内部に有する通路形成部を有するとともに、
前記通路形成部は、
前記エアー通路と外部空間とを連通可能な通風部と、
前記通風部を開閉可能な開閉部とを有し、
前記エアー通路を閉鎖する位置に前記開閉手段が配置されたときに、前記通風部を開放する位置に前記開閉部が配置されるように構成したことを特徴とする手段11乃至18のいずれかに従属する手段31に記載の遊技機。
Means 32. While having a passage forming part having the air passage inside,
The passage forming part is
A ventilation portion capable of communicating the air passage and the external space;
An opening / closing part capable of opening and closing the ventilation part,
Any of means 11 to 18, wherein the opening / closing means is arranged at a position where the ventilation section is opened when the opening / closing means is arranged at a position where the air passage is closed. The gaming machine according to the subordinate means 31.

上記手段32によれば、エアー通路の閉鎖時には、冷却ファンから送出されたエアーが通風部を通ってエアー通路の外へと排出される。従って、エアー通路に熱がこもってしまうことを抑制でき、エアー通路の閉鎖時において、特定の電子部品の冷却効率が低下してしまうことをより確実に防止できる。   According to the means 32, when the air passage is closed, the air sent from the cooling fan is discharged to the outside of the air passage through the ventilation portion. Therefore, it is possible to suppress the heat from being accumulated in the air passage, and it is possible to more reliably prevent the cooling efficiency of the specific electronic component from being lowered when the air passage is closed.

手段33.前記エアー送出手段とは別に設けられた、特定の電子部品を冷却するための冷却ファンと、
前記電子部品又は前記電子部品の周囲の温度に対応して、前記冷却ファンの回転数を調節可能な回転数調節手段と、
前記エアー送出手段によるエアーの送出態様を制御する制御手段とを備え、
前記制御手段は、前記回転数調節手段によって調節された前記冷却ファンの回転数に応じて、前記エアー送出手段によるエアーの送出態様を変更可能であることを特徴とする手段1乃至30のいずれかに記載の遊技機。
Means 33. A cooling fan for cooling a specific electronic component provided separately from the air delivery means;
Rotational speed adjusting means capable of adjusting the rotational speed of the cooling fan in accordance with the electronic component or the ambient temperature of the electronic component;
Control means for controlling the air sending mode by the air sending means,
Any one of means 1 to 30 characterized in that the control means can change the air sending mode by the air sending means in accordance with the rotation speed of the cooling fan adjusted by the rotation speed adjusting means. The gaming machine described in 1.

上記手段33によれば、例えば、電子部品等の温度に対応して冷却効率を上げるべく、冷却ファンの回転数を大としたときには、エアー送出手段から送出されるエアーの風量を増大させるといった構成が可能となる。つまり、電子部品をより冷却する必要が生じた場合には、遊技機の後方空間のエアーをより多く外部へと排出することで、電子部品の冷却効率をより高めることが可能となる。従って、遊技機の一層安定的な動作を図ることができる。   According to the above-mentioned means 33, for example, when the rotational speed of the cooling fan is increased to increase the cooling efficiency corresponding to the temperature of the electronic component etc., the air volume sent from the air sending means is increased. Is possible. That is, when it is necessary to further cool the electronic component, it is possible to further increase the cooling efficiency of the electronic component by discharging more air in the space behind the gaming machine to the outside. Therefore, a more stable operation of the gaming machine can be achieved.

手段34.前記エアー通路には、空気清浄用のフィルタが設けられることを特徴とする手段1乃至33のいずれかに記載の遊技機。   Means 34. 34. The gaming machine according to any one of means 1 to 33, wherein an air cleaning filter is provided in the air passage.

上記手段34によれば、送出されるエアーに塵や埃が含まれてしまうことを防止でき、ひいては飲料容器に塵や埃が入り込んでしまうことをより確実に防止できる。   According to the above-described means 34, it is possible to prevent dust and dirt from being contained in the delivered air, and more reliably prevent dust and dirt from entering the beverage container.

さらに、エアー通路へと針金等を侵入させて不正行為を行おうとしても、フィルタによって針金等の侵入をより確実に防止することができ、不正行為の抑制を図ることができる。   Further, even if a wire or the like is intruded into the air passage to perform a fraudulent action, the entry of the wire or the like can be more reliably prevented by the filter, and the fraud can be suppressed.

手段35.前記エアー通路は、前記遊技機を直線状に貫通するものであることを特徴とする手段1乃至34のいずれかに記載の遊技機。   Means 35. 35. A gaming machine according to any one of means 1 to 34, wherein the air passage penetrates the gaming machine linearly.

上記手段35によれば、エアー通路を通る際のエアーのエネルギーロスを抑制することができ、送出口からより勢いよくエアーを送り出すことができる。従って、遊技機の後方空間の排熱をより効果的に行うことができ、電子部品等の保護を一層確実に図ることができる。また、保温効果や暖房効率をより高めることができる。さらに、動作部材等、エアーにより動作するものを設けた場合には、これをより確実に動作させることができる。   According to the means 35, energy loss of air when passing through the air passage can be suppressed, and air can be sent out more vigorously from the delivery port. Therefore, the exhaust heat of the rear space of the gaming machine can be more effectively performed, and the electronic components and the like can be more reliably protected. Moreover, the heat retention effect and heating efficiency can be further increased. Furthermore, when an operating member such as an operating member is provided, it can be operated more reliably.

手段36.前記遊技機に設けられた特定の電子部品の温度又は当該電子部品の周囲の温度を計測する温度計測手段と、
前記開閉手段を動作させることで、前記エアー通路を開閉可能な作動手段とを備え、
前記作動手段は、前記温度計測手段により計測された温度が予め設定された所定値以上となったときに、前記エアー通路を開放させるように前記開閉手段を動作可能に構成されることを特徴とする手段11に従属する手段12乃至18、21乃至35のいずれかに記載の遊技機。
Means 36. Temperature measuring means for measuring a temperature of a specific electronic component provided in the gaming machine or a temperature around the electronic component; and
An operating means capable of opening and closing the air passage by operating the opening and closing means;
The actuating means is configured to be operable to open and close the air passage when the temperature measured by the temperature measuring means is equal to or higher than a predetermined value set in advance. A gaming machine according to any one of means 12 to 18, 21 to 35 subordinate to the means 11 for performing.

上記手段36によれば、熱による不具合の発生がより懸念されるときにおいて、遊技者の操作によることなく、作動手段によってエアー通路を自動的に開放することができる。従って、島設備の内部空間の排熱を一層効果的に行うことができ、熱による不具合の発生防止を一層図ることができる。   According to the means 36, when there is a greater concern about the occurrence of a malfunction due to heat, the air passage can be automatically opened by the operating means without being operated by the player. Therefore, the exhaust heat of the internal space of the island facility can be more effectively performed, and the occurrence of problems due to heat can be further prevented.

手段37.前記遊技機に設けられた特定の電子部品の温度又は当該電子部品の周囲の温度を計測する温度計測手段と、
前記エアー通路とは別に設けられ、前記島設備の内部空間と前記島設備の外部空間とを連通し、前記島設備の外部空間側にエアーの第二送出口を有する第二エアー通路と、
前記第二送出口側に向けて、前記第二エアー通路を通してエアーを送出する第二エアー送出手段と、
前記第二エアー送出手段の動作を制御可能な第二制御手段とを備え、
前記第二制御手段は、前記開閉手段により前記エアー通路が閉鎖されているときに、前記第二エアー送出手段を動作させ、前記第二送出口からエアーを送出可能に構成されていることを特徴とする手段11に従属する手段12乃至18、21乃至36のいずれかに記載の遊技機。
Means 37. Temperature measuring means for measuring a temperature of a specific electronic component provided in the gaming machine or a temperature around the electronic component; and
A second air passage that is provided separately from the air passage, communicates the internal space of the island facility and the external space of the island facility, and has a second air outlet on the external space side of the island facility;
A second air delivery means for sending air through the second air passage toward the second delivery port;
Second control means capable of controlling the operation of the second air delivery means,
The second control means is configured such that when the air passage is closed by the opening and closing means, the second air sending means is operated and air can be sent from the second sending outlet. A gaming machine according to any one of means 12 to 18, 21 to 36 subordinate to the means 11 described above.

上記手段37によれば、エアー通路が閉鎖され、熱による不具合の発生がより懸念されるときにおいて、エアー通路が閉状態であっても、島設備の内部空間の排熱を効果的に行うことができる。その結果、熱による不具合の発生防止をより一層図ることができる。   According to the above-mentioned means 37, when the air passage is closed and the occurrence of a malfunction due to heat is more concerned, even if the air passage is in a closed state, the exhaust heat of the interior space of the island facility can be effectively performed. Can do. As a result, it is possible to further prevent the occurrence of defects due to heat.

手段38.上記手段1乃至37のいずれかに記載の遊技機を少なくとも1つ備えるとともに、
前記遊技機における前記送出口からのエアーの送出を切換制御可能な開閉制御装置を具備することを特徴とする遊技機システム。
Means 38. Including at least one gaming machine according to any one of the above means 1 to 37;
A gaming machine system comprising an opening / closing control device capable of switching and controlling air supply from the delivery port in the gaming machine.

上記手段38によれば、遊技機の外部からエアーの送出を容易に切換制御することができ、冷暖房の効率性などをより高めることができる。   According to the means 38, it is possible to easily switch and control the sending of air from the outside of the gaming machine, and it is possible to further improve the efficiency of air conditioning and the like.

手段39.前記遊技機を複数備えるとともに、
前記開閉制御装置は、前記各遊技機における前記送出口からのエアーの送出態様を切換制御可能に構成されることを特徴とする手段38に記載の遊技機システム。
Means 39. With a plurality of the gaming machines,
39. The gaming machine system according to claim 38, wherein the opening / closing control device is configured to be capable of switching control of an air sending mode from the delivery port in each gaming machine.

上記手段39によれば、各遊技機におけるエアー通路の開閉を開閉制御装置において一括に制御することができる。従って、例えば、島設備の内部空間の温度が高い場合などには、各遊技機において送出口からエアーが送出されるようにすることで、内部空間の排熱を効果的に行うことができる。また、エアーの送出を演出として利用する場合には、各遊技機においてエアーの送出を利用した演出を一斉に行うことができ、遊技者にとっての興趣を一層向上させることができる。   According to the means 39, the opening / closing control device can collectively control the opening and closing of the air passage in each gaming machine. Therefore, for example, when the temperature of the interior space of the island facility is high, the exhaust heat of the interior space can be effectively performed by sending air from the delivery port in each gaming machine. In addition, when air sending is used as an effect, effects using air sending can be performed at the same time in each gaming machine, and the interest for the player can be further improved.

手段40.前記開閉制御装置を操作可能な入力手段を備えることを特徴とする手段39に記載の遊技機システム。   Means 40. 40. A gaming machine system according to means 39, comprising input means capable of operating the opening / closing control device.

上記手段40によれば、入力手段によって、各遊技機におけるエアーの送出切換を一度に行うことができるため、ホール側にとっての利便性をより高めることができる。   According to the above means 40, since it is possible to switch the air sending in each gaming machine at once by the input means, the convenience for the hall side can be further enhanced.

手段41.前記遊技機は、内部空間を備えた島設備に取付けられることで、後方部分が前記島設備の内部空間に配置され、
前記エアー通路は、前記島設備の外部空間と前記島設備の内部空間とを連通し、
前記気流発生手段は、前記島設備の内部空間側に向けて、前記エアー通路を通してエアーを導入可能なエアー導入手段であることを特徴とする手段0に記載の遊技機。
Means 41. The gaming machine is attached to an island facility provided with an internal space, and a rear portion is arranged in the internal space of the island facility,
The air passage communicates the external space of the island facility and the internal space of the island facility,
The game machine according to means 0, wherein the airflow generation means is an air introduction means capable of introducing air through the air passage toward the interior space of the island facility.

上記手段41によれば、島設備の外部空間から内部空間へとエアーが導入されることで、内部空間の熱を拡散することができ、内部空間の高温化を防止することができる。そのため、遊技機を構成する電子部品(例えば、CPU等)やモータ等の電動部品等に、熱による不具合が生じてしまうことをより確実に防止できる。尚、上記手段41は、島設備の外部空間(ホール内)が、島設備の内部空間よりも低温である場合に、特に有効である。   According to the means 41, by introducing air from the external space of the island facility to the internal space, the heat of the internal space can be diffused and the internal space can be prevented from being heated to a high temperature. Therefore, it is possible to more reliably prevent a malfunction caused by heat in an electronic component (for example, CPU or the like) or an electric component such as a motor constituting the gaming machine. The means 41 is particularly effective when the external space (in the hall) of the island facility is at a lower temperature than the internal space of the island facility.

また、エアーを外部空間へと送出する場合と比較して、夏季などにホール内を冷房する場合において冷房効率を高めることができる。従って、使用電力の低減などを図ることができ、冷房に要するコストの軽減を図ることができる。   Moreover, compared with the case where air is sent out to the external space, the cooling efficiency can be improved when the inside of the hall is cooled in summer or the like. Accordingly, it is possible to reduce power consumption and the like, and to reduce the cost required for cooling.

尚、上記手段41に対し、上述した各手段の技術的思想を適宜組合わせることとしてもよい。例えば、エアー通路に蓋部を設け、蓋部によってエアー通路が閉鎖可能となるように構成したり、また、蓋部を利用した各種演出が実行可能となるように構成したりしてもよい。また、エアーの導入態様(強弱やオン・オフ)が切換制御されるように構成したり、開閉制御装置によって、エアー通路の開閉を行うことができるように構成したりしてもよい。さらに、エアーの導入態様の切換制御は、特別遊技状態の発生時や特定の表示演出時において実行可能となるように構成してもよい。   In addition, it is good also as combining the technical idea of each means mentioned above with respect to the said means 41 suitably. For example, a lid portion may be provided in the air passage so that the air passage can be closed by the lid portion, or various effects using the lid portion can be executed. Further, the air introduction mode (strength and on / off) may be controlled to be switched, or the air passage may be opened and closed by an opening / closing control device. Further, the air introduction mode switching control may be executed when a special gaming state occurs or when a specific display effect is produced.

以下に、上記各手段が適用される各種遊技機の基本構成を示す。   The basic configuration of various gaming machines to which the above means are applied is shown below.

a.上記各手段における前記遊技機は弾球遊技機であること。より詳しい態様例としては、「遊技者が操作する操作手段(遊技球発射ハンドル)と、当該操作手段の操作に基づいて遊技球を弾いて発射する発射手段(発射モータ等)と、当該発射された遊技球が案内される遊技領域と、前記遊技領域内に配置された各入球手段(一般入賞口、可変入賞装置、作動口等)とを備えた弾球遊技機」が挙げられる。   a. The gaming machine in each of the above means is a ball game machine. As a more detailed mode example, “an operation means (game ball launching handle) operated by a player, a launching means (shot motor, etc.) for playing and launching a game ball based on an operation of the operation means, A ball ball game machine including a game area where a game ball is guided and each ball entry means (general prize opening, variable prize winning device, operation opening, etc.) arranged in the game area.

b.上記各手段における前記遊技機は略鉛直方向に延びる遊技領域を備えた弾球遊技機であること。より詳しい態様例としては、「遊技者が操作する操作手段(遊技球発射ハンドル)と、当該操作手段の操作に基づいて遊技球を弾いて発射する発射手段(発射モータ等)と、当該発射された遊技球が案内され、略鉛直方向に沿って延びる所定の遊技領域(例えば遊技領域は遊技盤面等により構成される)と、前記遊技領域内に配置された各入球手段(一般入賞口、可変入賞装置、作動口等)とを備え、前記遊技領域を流下する遊技球の挙動を視認可能に構成されてなる弾球遊技機」が挙げられる。   b. The gaming machine in each of the above means is a bullet ball gaming machine having a gaming area extending in a substantially vertical direction. As a more detailed mode example, “an operation means (game ball launching handle) operated by a player, a launching means (shot motor, etc.) for playing and launching a game ball based on an operation of the operation means, The game balls are guided and extended along a substantially vertical direction (for example, the game area is constituted by a game board surface), and each ball entry means (general winning mouth, And a ball game machine configured to be able to visually recognize the behavior of a game ball flowing down the game area.

c.上記各手段における前記遊技機、又は、上記各弾球遊技機は、パチンコ機又はパチンコ機に準ずる遊技機であること。   c. The gaming machine in each of the above means or each of the above ball game machines is a pachinko machine or a gaming machine equivalent to a pachinko machine.

d.上記各手段における遊技機は、スロットマシン等の回胴式遊技機であること。より詳しい態様例としては、「複数の識別情報(図柄)からなる識別情報列(図柄列;具体的には図柄の付されたリール、ベルト等の回転体)を変動表示(具体的にはリール等の回転)した後に識別情報列を停止表示する可変表示手段(具体的にはリールユニット等の回転体ユニット)を備え、始動用操作手段(具体的にはスタートレバー)の操作に起因して識別情報(図柄)の変動が開始され、停止用操作手段(具体的にはストップボタン)の操作に起因して識別情報(図柄)の変動が停止され、その停止時に有効ライン上に揃った識別情報が特定の識別情報であることを条件に遊技価値が付与されるよう構成した回胴式遊技機」が挙げられる。   d. The gaming machine in each of the above means is a revolving type gaming machine such as a slot machine. As a more detailed mode example, “a discriminating information string (a symbol string; specifically a rotating body such as a reel or a belt with a symbol) made up of a plurality of identification information (symbols) is variably displayed (specifically, a reel Variable display means (specifically, a rotating unit such as a reel unit) that stops and displays the identification information sequence after the rotation of the starting information means. The identification information (symbol) starts to fluctuate and the identification information (symbol) fluctuates due to the operation of the stop operation means (specifically, the stop button). A spinning-type gaming machine configured to be given game value on condition that the information is specific identification information.

e.上記各手段における遊技機は、スロットマシンとパチンコ機とを融合した形式の遊技機(特に遊技球を遊技媒体として使用するスロットマシン仕様の遊技機)であること。より詳しい態様例としては、「複数の識別情報(図柄)からなる識別情報列(図柄列;具体的には図柄の付されたリール、ベルト等の回転体)を変動表示(具体的にはリール等の回転)した後に識別情報列を停止表示する可変表示手段(具体的にはリールユニット等の回転体ユニット)を備え、始動用操作手段(具体的にはスタートレバー)の操作に起因して識別情報(図柄)の変動が開始され、停止用操作手段(具体的にはストップボタン)の操作に起因して識別情報(図柄)の変動が停止され、その停止時に有効ライン上に揃った識別情報が特定の識別情報であることを条件に遊技価値が付与されるよう構成し、さらに球受皿(上皿等)を設けてその球受皿から遊技球を取り込む取込手段と、前記球受皿に遊技球の払出しを行う払出手段とを備え、前記取込手段により遊技球が取り込まれることにより遊技の開始条件が成立するように構成した遊技機」が挙げられる。   e. The gaming machine in each of the above means is a gaming machine of a type in which a slot machine and a pachinko machine are fused (especially a gaming machine of a slot machine specification that uses a gaming ball as a gaming medium). As a more detailed mode example, “a discriminating information string (a symbol string; specifically a rotating body such as a reel or a belt with a symbol) made up of a plurality of identification information (symbols) is variably displayed (specifically, a reel Variable display means (specifically, a rotating unit such as a reel unit) that stops and displays the identification information sequence after the rotation of the starting information means. The identification information (symbol) starts to fluctuate and the identification information (symbol) fluctuates due to the operation of the stop operation means (specifically, the stop button). The game value is provided on the condition that the information is specific identification information, and a ball receiving tray (upper plate or the like) is further provided, taking-in means for taking the game ball from the ball receiving tray, and the ball receiving tray Payout means for paying out game balls Comprising a configuration and gaming machine "and the like as starting condition of the game is satisfied by the game ball is captured by the capturing means.

1…遊技機システム、2…島設備、10…パチンコ機、42…装飾図柄表示装置(表示手段、開閉状態表示手段)、45…表示制御装置、261…主制御装置、262…サブ制御装置、675…冷却ファン、901…送出口、902…蓋部(開閉手段)、921…エアー通路、931…送出ファン(気流発生手段、エアー送出手段、エアー導入手段)、951…ドリンクホルダ、952…底面部、953…側壁部、954…返し部、958…風車(動作部材)、971…ファン制御装置(制御手段)、974…プラスボタン(操作手段)、975…マイナスボタン(操作手段)、983…側壁部本体部、983A…開口部、984…扉部、1002…変色部、1017…透明部、1027…熱伝導部、1033…保温部、1033A…露出部、1034…放熱部、1035…介在部、1051…温度センサ、1055…有無検知センサ、1082…通路形成部、1083…通風部、1084…開閉部、1121…開閉制御装置、1122…入力手段。   DESCRIPTION OF SYMBOLS 1 ... Game machine system, 2 ... Island equipment, 10 ... Pachinko machine, 42 ... Decoration symbol display device (display means, opening / closing state display means), 45 ... Display control device, 261 ... Main control device, 262 ... Sub control device, 675 ... Cooling fan, 901 ... Delivery port, 902 ... Lid (opening / closing means), 921 ... Air passage, 931 ... Delivery fan (air flow generation means, air delivery means, air introduction means), 951 ... Drink holder, 952 ... Bottom , 953... Side wall part, 954. Returning part, 958. Wind turbine (operation member), 971. Fan control device (control means), 974... Plus button (operation means), 975. Side wall portion main body portion, 983A ... opening portion, 984 ... door portion, 1002 ... discoloration portion, 1017 ... transparent portion, 1027 ... heat conduction portion, 1033 ... heat retention portion, 1033A ... exposed portion 1034 ... heat radiating portion, 1035 ... intervening portion, 1051 ... temperature sensor, 1055 ... presence detection sensor, 1082 ... passage forming component, 1083 ... ventilation part, 1084 ... switching unit, 1121 ... opening and closing control unit, 1122 ... input means.

Claims (4)

内部空間を備えた島設備に取付けられることで、後方部分が前記島設備の内部空間に配置される遊技機であって、
前記島設備の外部空間と前記島設備の内部空間とを連通するとともに、前記島設備の外部空間側にエアーの送出口を有するエアー通路と、
前記送出口側に向けて、前記エアー通路を通してエアーを送出するエアー送出手段とを備えることを特徴とする遊技機。
By being attached to an island facility with an internal space, a gaming machine in which a rear portion is arranged in the internal space of the island facility,
An air passage that communicates the external space of the island facility and the internal space of the island facility, and has an air outlet on the external space side of the island facility;
An amusement machine comprising: an air sending means for sending air through the air passage toward the delivery port side.
前面側に飲料容器を支持可能なドリンクホルダを有し、
前記送出口から前記ドリンクホルダ側に向けてエアーが送出されるように構成され、
前記ドリンクホルダは、
前記飲料容器の底部が載置される底面部と、
前記底面部に立設され、前記飲料容器の側面を囲う環状の側壁部とを備え、
前記側壁部は、
前記飲料容器が通過可能な幅を有する開口部を具備してなる側壁部本体部と、
前記側壁部本体部又は前記底面部に軸支され、前記開口部を開閉可能な扉部とを備えることを特徴とする請求項1に記載の遊技機。
It has a drink holder that can support a beverage container on the front side,
It is configured so that air is sent from the delivery port toward the drink holder side,
The drink holder is
A bottom surface portion on which a bottom portion of the beverage container is placed;
An annular side wall portion standing on the bottom surface portion and surrounding a side surface of the beverage container;
The side wall portion is
A side wall body portion comprising an opening having a width through which the beverage container can pass;
The gaming machine according to claim 1, further comprising: a door portion that is pivotally supported by the side wall portion main body portion or the bottom surface portion and capable of opening and closing the opening portion.
遊技媒体を貯留可能な遊技媒体貯留手段を備え、
前記遊技媒体貯留手段は、前記ドリンクホルダの上方に位置していることを特徴とする請求項2に記載の遊技機。
A game medium storing means capable of storing a game medium;
The gaming machine according to claim 2, wherein the game medium storage means is located above the drink holder.
前記エアー通路を開閉可能な開閉手段を備えることを特徴とする請求項1乃至3のいずれか1項に記載の遊技機。   The gaming machine according to claim 1, further comprising an opening / closing means capable of opening and closing the air passage.
JP2014085099A 2014-04-17 2014-04-17 Game machine Active JP6337591B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014085099A JP6337591B2 (en) 2014-04-17 2014-04-17 Game machine

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014085099A JP6337591B2 (en) 2014-04-17 2014-04-17 Game machine

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015204854A true JP2015204854A (en) 2015-11-19
JP6337591B2 JP6337591B2 (en) 2018-06-06

Family

ID=54602272

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014085099A Active JP6337591B2 (en) 2014-04-17 2014-04-17 Game machine

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6337591B2 (en)

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007289508A (en) * 2006-04-26 2007-11-08 Aruze Corp Game machine
JP2007307112A (en) * 2006-05-18 2007-11-29 Aruze Corp Game machine
JP2007319194A (en) * 2006-05-30 2007-12-13 Aruze Corp Game machine and game equipment

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007289508A (en) * 2006-04-26 2007-11-08 Aruze Corp Game machine
JP2007307112A (en) * 2006-05-18 2007-11-29 Aruze Corp Game machine
JP2007319194A (en) * 2006-05-30 2007-12-13 Aruze Corp Game machine and game equipment

Also Published As

Publication number Publication date
JP6337591B2 (en) 2018-06-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2019063591A (en) Game machine
JP5006439B2 (en) Amusement stand
JP5451727B2 (en) Amusement stand
JP2012120628A (en) Game board
JP5392853B2 (en) Amusement stand
JP6424442B2 (en) Gaming machine
JP2010104633A (en) Game machine
JP5451729B2 (en) Amusement stand
JP5698832B2 (en) Amusement stand
JP2012050790A (en) Game machine
JP2010263943A (en) Game machine
JP6162082B2 (en) Game machine
JP2013048657A (en) Game machine
JP5370874B2 (en) Amusement stand
JP5451728B2 (en) Amusement stand
JP5263688B2 (en) Amusement stand
JP2013236975A (en) Game machine
JP6337591B2 (en) Game machine
JP2010201050A (en) Game machine
JP5759502B2 (en) Amusement stand
JP2012120827A (en) Game board
JP2012055611A (en) Game machine
JP5773431B2 (en) Bullet ball machine
JP6904456B2 (en) Pachinko machine
JP6040395B2 (en) Amusement stand

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170413

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180123

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20180119

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180322

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180326

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180410

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180423

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6337591

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250