JP2015203436A - 円すいころ軸受 - Google Patents

円すいころ軸受 Download PDF

Info

Publication number
JP2015203436A
JP2015203436A JP2014082113A JP2014082113A JP2015203436A JP 2015203436 A JP2015203436 A JP 2015203436A JP 2014082113 A JP2014082113 A JP 2014082113A JP 2014082113 A JP2014082113 A JP 2014082113A JP 2015203436 A JP2015203436 A JP 2015203436A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tapered roller
end surface
small
diameter side
roller bearing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2014082113A
Other languages
English (en)
Inventor
雅 阪口
Masa Sakaguchi
雅 阪口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JTEKT Corp
Original Assignee
JTEKT Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by JTEKT Corp filed Critical JTEKT Corp
Priority to JP2014082113A priority Critical patent/JP2015203436A/ja
Priority to US14/678,239 priority patent/US9115760B1/en
Priority to CN201510169235.8A priority patent/CN104976232A/zh
Priority to DE102015105510.4A priority patent/DE102015105510A1/de
Publication of JP2015203436A publication Critical patent/JP2015203436A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C33/00Parts of bearings; Special methods for making bearings or parts thereof
    • F16C33/30Parts of ball or roller bearings
    • F16C33/46Cages for rollers or needles
    • F16C33/467Details of individual pockets, e.g. shape or roller retaining means
    • F16C33/4682Details of individual pockets, e.g. shape or roller retaining means of the end walls, e.g. interaction with the end faces of the rollers
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C19/00Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement
    • F16C19/22Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing rollers essentially of the same size in one or more circular rows, e.g. needle bearings
    • F16C19/34Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing rollers essentially of the same size in one or more circular rows, e.g. needle bearings for both radial and axial load
    • F16C19/36Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing rollers essentially of the same size in one or more circular rows, e.g. needle bearings for both radial and axial load with a single row of rollers
    • F16C19/364Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing rollers essentially of the same size in one or more circular rows, e.g. needle bearings for both radial and axial load with a single row of rollers with tapered rollers, i.e. rollers having essentially the shape of a truncated cone
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C33/00Parts of bearings; Special methods for making bearings or parts thereof
    • F16C33/30Parts of ball or roller bearings
    • F16C33/46Cages for rollers or needles
    • F16C33/4605Details of interaction of cage and race, e.g. retention or centring
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C19/00Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement
    • F16C19/54Systems consisting of a plurality of bearings with rolling friction
    • F16C19/546Systems with spaced apart rolling bearings including at least one angular contact bearing
    • F16C19/547Systems with spaced apart rolling bearings including at least one angular contact bearing with two angular contact rolling bearings
    • F16C19/548Systems with spaced apart rolling bearings including at least one angular contact bearing with two angular contact rolling bearings in O-arrangement
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C2361/00Apparatus or articles in engineering in general
    • F16C2361/61Toothed gear systems, e.g. support of pinion shafts
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C33/00Parts of bearings; Special methods for making bearings or parts thereof
    • F16C33/30Parts of ball or roller bearings
    • F16C33/46Cages for rollers or needles
    • F16C33/4617Massive or moulded cages having cage pockets surrounding the rollers, e.g. machined window cages
    • F16C33/4623Massive or moulded cages having cage pockets surrounding the rollers, e.g. machined window cages formed as one-piece cages, i.e. monoblock cages
    • F16C33/4635Massive or moulded cages having cage pockets surrounding the rollers, e.g. machined window cages formed as one-piece cages, i.e. monoblock cages made from plastic, e.g. injection moulded window cages
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C43/00Assembling bearings
    • F16C43/04Assembling rolling-contact bearings

Abstract

【課題】円すいころと、内輪とによって設定される浮き上がり量を抑制することで沈み込み性能を向上させる。【解決手段】内輪32と、外輪と、複数の円すいころ40と、保持器50と、を有するフロント軸受(円すいころ軸受)であって、保持器50は、円すいころ40の小径側の端面であるころ小径側端面44と対向する第1環状部位51から小鍔部34の軸方向内方側の小鍔端面34aに延びる爪部55を有し、爪部55は、小鍔端面34aと接することで円すいころ40をころ小径側端面44と小鍔端面34aとの間に隙間60を有するように支持する。【選択図】図5

Description

本発明は、円すいころ軸受に関する。
従来、内輪と、外輪と、複数の円すいころと、保持器と、を有する円すいころ軸受が知られている。このような円すいころ軸受は、例えば、動力伝達装置としての自動車におけるトランスミッション、デファレンシャル装置等の歯車機構に内装される軸を支持するために使用される。
ここで、円すいころ軸受は、係る軸受で回転支持する軸のラジアル方向及びアキシャル方向の位置決めを正確にして軸振れを抑制するために、円すいころを内輪と外輪との間に組付ける際に軸方向から加圧する。円すいころは、かかる加圧によって円すいころの大径側の端面であるころ大径側端面が内輪の大鍔部の軸方向内方側の大鍔端面に接触するまで十分に沈み込ませる沈み込みが行われる。この沈み込みは、円すいころの転動面が内外輪の軌道面と偏って接触した組付状態であると、これら転動面と内外輪の軌道面に繰り返し圧縮荷重が及んで早期の疲労剥離(疲労損傷)の懸念が生ずるため、係る早期剥離を抑制するために必要である。
ここで、上記沈み込みによってころ大径側端面が内輪の大鍔端面まで接触するように円すいころが軸方向に移動する量を浮き上がり量という。円すいころ軸受は、設計上、円すいころの転動面の長さに対し、内輪の内輪軌道面の長さ(小鍔と大鍔の間の距離)を大きくするように設定されており、この設定によって浮き上がり量が決定される。ここで、上記の加圧のばらつきによる沈み込み不良を低減する技術として、保持器の外周面に凸部を形成した構造の例が開示されている(例えば、特許文献1参照)。
特開平11−210759号公報
しかしながら、上記特許文献1の技術では、沈み込みに時間がかかると組付け効率が悪くなり製造コストの増加の懸念が生じるし、沈み込みが不十分であると早期剥離の懸念が生じやすい。また、円すいころは、軸方向に複数配設されていることから加圧前において内輪に対する全ての円すいころの位置が一律ではないことも想定される。そのため、円すいころの位置のばらつきによる沈み込み不良の懸念を有する。かかる沈み込み不良は、円すいころ軸受の組付け方向において円すいころが沈み込み方向とは反対側に偏っている場合により一層顕著となり得る。
本発明は、このような点に鑑みて創案されたものであり、本発明が解決しようとする課題は、円すいころと、内輪とによって設定される浮き上がり量を抑制することで沈み込み性能を向上させることにある。
上記課題を解決するために、本発明の円すいころ軸受は次の手段をとる。先ず、第1の発明に係る円すいころ軸受は、外周面が円すい面状の内輪軌道面と該内輪軌道面の小径側端部において径方向外方側に突出する小鍔部と前記内輪軌道面の大径側端部において径方向外方側に突出する大鍔部とを有する内輪と、前記内輪の外周に同一の回転中心線上に配設され且つ内周面が円すい面状の外輪軌道面が形成される外輪と、前記内輪軌道面と前記外輪軌道面との間の環状空間に転動可能に配設される複数の円すいころと、前記円すいころの軸方向両端に配設される環状部位と該軸方向両端の環状部位を連結し周方向に間隔をあけて配置される複数の柱部位とによって区画形成される複数のポケットに前記複数の円すいころを保持する保持器と、を有する円すいころ軸受であって、前記保持器は、前記円すいころの小径側の端面であるころ小径側端面と対向する第1環状部位から前記小鍔部の軸方向内方側の小鍔端面に延びる爪部を有し、前記爪部は、前記小鍔端面と接することで円すいころを前記ころ小径側端面と前記小鍔端面との間に隙間を有するように支持することを特徴とする。
この第1の発明によれば、保持器は、円すいころの小径側の端面であるころ小径側端面と対向する第1環状部位から小鍔部の軸方向内方側の小鍔端面に延びる爪部を有している。爪部は、小鍔端面と接することで円すいころをころ小径側端面と小鍔端面との間に隙間を有するように支持する。この隙間により、円すいころと、内輪とによって設定される浮き上がり量を抑制することができるため、円すいころ軸受の沈みこみ性能を向上させることができる。また、円すいころ軸受の組付け方向において円すいころが沈み込み方向とは反対側に偏っている場合であっても、保持器の爪部が円すいころと小鍔端面との間に隙間を形成するため、浮き上がり量を抑制して沈み込み不良を回避し得る。
次に、第2の発明に係る円すいころ軸受は、第1の発明において、前記爪部は、円すいころの中心軸方向から見て、前記第1環状部位のうち前記ころ小径側端面と前記中心軸方向に重ならない部位に構成されており、前記小鍔端面に延びる延在部と、該延在部の先端から前記小鍔端面に向かって突出する突部を有しており、前記突部は、円すいころの中心軸方向において、前記ころ小径側端面と対向する前記第1環状部位のころ小径側対向面よりも前記小鍔端面側に突出していることを特徴とする。
この第2の発明によれば、爪部は、円すいころの中心軸方向から見て、第1環状部位のうちころ小径側端面と中心軸方向に重ならない部位に構成されるため、円すいころの転動を阻害することがない。また、爪部は、延在部と突部を有している。保持器は、爪部の突部が小鍔端面と接することで支持される。また、円すいころは、ころ小径側対向面によって支持される。ここで、突部は、円すいころの中心軸方向において、ころ小径側端面と対向する第1環状部位のころ小径側対向面よりも小鍔端面側に突出している。これにより、ころ小径側端面と小鍔端面との間における隙間を構成しつつ安定して円すいころを保持することができる。
次に、第3の発明に係る円すいころ軸受は、第2の発明において、前記延在部は、棒状に構成されていることを特徴とする。この第3の発明によれば、爪部の延在部は、棒状に構成されることで保持器の重量増加を抑制することができる。また、円すいころ軸受内を流通する潤滑油の抵抗となりにくくすることができる。
次に、第4の発明に係る円すいころ軸受は、第2の発明または第3の発明において、前記突部は、前記小鍔端面のうち径方向外方側の縁部近傍の位置で接することを特徴とする。この第4の発明によれば、延在部の長さを短くし得る。これにより、保持器の重量増加をより一層抑制し得る。
次に、第5の発明に係る円すいころ軸受は、第1の発明から第4の発明のいずれかにおいて、前記保持器は合成樹脂で形成されていることを特徴とする。この第5の発明によれば、保持器は、合成樹脂で形成されているため、軽量に構成することができる。
次に、第6の発明に係る円すいころ軸受は、第1の発明から第5の発明のいずれかにおいて、前記爪部は複数構成されており、前記保持器の第1環状部位において周方向に離間して配置構成されていることを特徴とする。この第6の発明によれば、安定して円すいころを保持し得る。
次に、第7の発明に係る円すいころ軸受は、第1の発明から第6の発明のいずれかにおける円すいころ軸受を用いた動力伝達装置である。上記円すいころ軸受は、動力伝達装置に好適である。
本発明は上記各発明の手段をとることにより、円すいころと、内輪とによって設定される浮き上がり量を抑制することで沈み込み性能を向上させることができる。
本実施形態としてのデファレンシャル装置の断面図である。 図1のII部を拡大した拡大断面図である。 本実施形態としての円すいころ軸受における保持器の斜視図である。 図2のIV−IV線断面図である。 図2のV部を拡大した拡大断面図である。 本実施形態としての円すいころ軸受をデファレンシャル装置に組付ける状態を示した断面図である。
以下に、本発明の円すいころ軸受の実施形態について、図1〜6を用いて説明する。本実施形態における円すいころ軸受は、四輪駆動の自動車に適用されたデファレンシャル装置のリヤデファレンシャル装置に適用したものを例示して説明する。
図1は、本実施形態として、デファレンシャル装置の全体構成を概略的に示した軸線方向に沿った断面図である。図1において、デファレンシャルリングギヤ14には差動機構が装備されているが図示を省略している。なお、図1において矢印F方向は自動車の前進時における進行方向を示している。
図1に示されるように、本実施形態のデファレンシャル装置10(動力伝達装置)は、デファレンシャルキャリア12内にデファレンシャルリングギヤ14とドライブピニオン16が噛み合うように配置構成されている。ドライブピニオン16はドライブピニオンシャフト18の図1で見て左端に一体的に形成されている。ドライブピニオンシャフト18の図1で見て右端はコンパニオンフランジ20のスリーブ21がナット22により締め付けられて回転連結されている。コンパニオンフランジ20は不図示の継手やプロペラシャフトを介してフロントエンジンに駆動連結されており、フロントエンジンの駆動力が伝達されてくるようになっている。なお、デファレンシャルリングギヤ14には不図示の差動機構が装備されており、差動機構から左右の車輪に動力が伝達されるようになっている。ドライブピニオンシャフト18はフロント軸受30及びリヤ軸受70によりデファレンシャルキャリア12に支持されている。このフロント軸受30及びリヤ軸受70は共に円すいころ軸受が構成されている。フロント軸受30及びリヤ軸受70は、実質的に同様の構成のためフロント軸受30を例示して説明する。
フロント軸受30(円すいころ軸受)は、図2に示されるように概略、内輪32、外輪36、円すいころ40、保持器50を主体的に構成している。
内輪32は、外周面が円すい面状の内輪軌道面33が形成されている。内輪軌道面33の小径の端部側には、径方向外方側に突出する鍔状の小鍔部34が形成されている。また、内輪軌道面33の大径の端部側には、径方向外方側に突出する鍔状の大鍔部35が形成されている。
外輪36は、内輪32の内輪軌道面33の外周に同一の回転中心線上に配設されて対向し且つ、内周面が円すい面状の外輪軌道面37が形成されている。円すいころ40は、内輪32の内輪軌道面33と、外輪36の外輪軌道面37と、の間の環状空間39に転動可能に複数が配設される。
円すいころ40は、内輪軌道面33と、外輪軌道面37の間に挟み込まれた状態で転動可能な円すい面状の転動面43が形成されている。円すいころ40は、転動面43の小径の端部側にころ小径側端面44が構成されている。また、円すいころ40は、転動面43の大径の端部側にころ大径側端面45が構成されている。円すいころ40は、保持器50のポケット54に保持された状態で内輪32と外輪36の間に挟みこまれて複数配列されており、ドライブピニオンシャフト18の外周面上を自転かつ公転可能とされている。保持器50は、円すいころ40の転動面43が内輪32の内輪軌道面33と外輪36の外輪軌道面37との間を自転かつ公転可能な状態で保持するものである。
保持器50は、耐油性、耐熱性に優れた合成樹脂(例えば、ポリアミド系樹脂、ポリフェニレンスルファイド樹脂等)で形成されている。保持器50は、図2、3に示すように円すいころ40の軸方向両側に第1環状部位51と第2環状部位52が配設されている。第1環状部位51は、円すいころ40のころ小径側端面44に対向して配設される。第2環状部位52は、円すいころ40のころ大径側端面45に対向して配設される。これら第1環状部位51と第2環状部位52の間は、複数の柱部位53が周方向に間隔をあけて架け渡されて連結している。第1環状部位51と第2環状部位52と柱部位53によって複数の円すいころ40を収容する複数のポケット54が矩形状の開孔として区画形成されている。
ここで、保持器50は、図2、5に示すように第1環状部位51から小鍔部34の軸方向内方側の小鍔端面34aに延びる爪部55を有している。この爪部55は、小鍔端面34aと接することで円すいころ40をころ小径側端面44と小鍔端面34aとの間に隙間60を有するように支持するものである。爪部55は、図3に示すように複数構成されており、保持器50の第1環状部位51において周方向に離間して配置構成されている。
爪部55は、図4に示すように円すいころ40の中心軸42方向から見て、第1環状部位51の領域のうち、ころ小径側端面44と中心軸42方向に重ならない部位に配設される。これにより、爪部55は、周方向において柱部位53に対応する位置に構成される。また爪部55は、図5に示すように小鍔端面34aに延びる延在部56と、延在部56の先端から小鍔端面34aに向かって突出する突部57を有している。突部57は、円すいころ40の中心軸42方向において、第1環状部位51のころ小径側端面44と対向するころ小径側対向面51aよりも小鍔端面34a側(ポケット54から離れる方向)に突出している。これにより爪部55は、小鍔端面34aと接することで円すいころ40をころ小径側端面44と小鍔端面34aとの間に隙間60を有するように支持している。突部57は、小鍔端面34aのうち径方向外方側の縁部34b近傍の位置で接することが好ましい。また、突部57は、先端にむけて先細り形状にすることで、小鍔端面との接触面積を抑止することができる。また、延在部56は、棒状に形成されていることが好ましい。これにより、保持器50の重量増加を抑制し得る。また、円すいころ軸受内を流通する潤滑油の抵抗となりにくくすることができる。ここで、延在部56は、上記隙間60の量が変わらないように円すいころ40を支持した状態で弾性変形しないことが好ましい。これにより、フロント軸受30の組付け時における浮き上がり量を抑制することができる。
リヤ軸受70(円すいころ軸受)は、上記フロント軸受30を実質的に同様の構成を有するため、詳細な図示及び説明は省略する。
上記デファレンシャル装置10を例示してフロント軸受30の組み付け工程を説明する。図5、6に示されるように外輪36は、予めデファレンシャルキャリア12(ハウジング)に圧入して嵌め込まれる。次いで、保持器50のポケット54(図2参照)に円すいころ40を収容した状態で内輪32の内輪軌道面33(図2参照)に配設して三位一体の仮組み状態にする。ここで、保持器50は、爪部55の突部57が小鍔端面34aと接することで支持される。また、円すいころ40は、ころ小径側対向面51aによって支持される。ここで、突部57は、円すいころ40の中心軸42方向において、ころ小径側対向面51aよりも小鍔端面34a側(ポケット54から離れる方向)に突出している。これにより、ころ小径側端面44と小鍔端面34aとの間における隙間60を構成しつつ安定して円すいころ40を保持している。そして、内輪32、保持器50、円すいころ40の三位一体の仮組み状態でドライブピニオンシャフト18の軸端から挿通させ、円すいころ40の転動面43が外輪36の外輪軌道面37に接触するまで嵌め込む。その上で、コンパニオンフランジ20のスリーブ21をナット22により締め付けることで軸方向から加圧する。円すいころ40は、かかる加圧によって円すいころ40のころ大径側端面45(図2参照)が内輪32の大鍔部35の軸方向内方側の大鍔端面35aに接触するまで十分に沈み込ませる沈み込みが行われる。なお、沈み込みが行われた後は、爪部55の突部57と、小鍔端面34aの接触は解除される。そのため、フロント軸受30が回転する際に保持器50と内輪32の接触によるトルク損失は生じない。ここで、上記保持器50は、三位一体の仮組み状態の円すいころ40が隙間60を有して保持されている。そのため、係る隙間60の量だけ円すいころ40を大鍔端面35aに近い位置で保持しているため浮き上がり量を抑制している。これにより、上記加圧の際の沈み込み性能が向上する。特に、デファレンシャル装置10は、図6のようにドライブピニオンシャフト18を上下方向に立てての組み立てる態様がある。かかる場合、フロント軸受30における円すいころ40は、ころ小径側端面44(図2、5参照)と小鍔端面34a(図2、5参照)とが接する方向に移動しようとする傾向にあり、円すいころ40の位置のばらつきによる沈み込み不良が生じやすい。しかし、本実施形態におけるフロント軸受30(図2参照)の保持器50は、爪部55(図5参照)の構成によって好適に沈み込み性能の向上が図られる。なお、かかる構成は、リヤ軸受70(図1参照)も同様の構成である。
このように、本実施形態のフロント軸受30(円すいころ軸受)によれば、以下のような効果を得ることができる。保持器50は、円すいころ40の小径側の端面であるころ小径側端面44と対向する第1環状部位51から小鍔部34の軸方向内方側の小鍔端面34aに延びる爪部55を有している。爪部55は、小鍔端面34aと接することで円すいころ40をころ小径側端面44と小鍔端面34aとの間に隙間60を有するように支持する。この隙間60により、円すいころ40と、内輪32とによって設定される浮き上がり量を抑制することができるため、フロント軸受30の沈みこみ性能を向上させることができる。また、フロント軸受30の組付け方向において円すいころ40が沈み込み方向とは反対側に偏っている場合であっても、保持器50の爪部55が円すいころ40と小鍔端面34aとの間に隙間60を形成するため、浮き上がり量を抑制して沈み込み不良を回避し得る。
また、爪部55は、円すいころ40の中心軸42から見て、第1環状部位51のうちころ小径側端面44と中心軸42方向に重ならない部位に構成されるため、円すいころ40の転動を阻害することがない。また、爪部55は、延在部56と突部57を有している。保持器50は、爪部55の突部57が小鍔端面34aと接することで支持される。また、円すいころ40は、ころ小径側対向面51aによって支持される。ここで、突部57は、円すいころ40の中心軸42方向において、ころ小径側端面44と対向する第1環状部位51のころ小径側対向面51aよりも小鍔端面34a側に突出している。これにより、ころ小径側端面44と小鍔端面34aとの間における隙間60を構成しつつ安定して円すいころ40を保持することができる。
また、爪部55の延在部56は、棒状に構成されることで保持器50の重量増加を抑制することができる。また、フロント軸受30内を流通する潤滑油の抵抗となりにくくすることができる。また、突部57は、小鍔端面34aのうち径方向外方側の縁部34b近傍の位置で接することにより、延在部56の長さを短くし得る。これにより、保持器50の重量増加をより一層抑制し得る。また、保持器50は、合成樹脂で形成されているため、軽量に構成することができる。爪部55は複数構成されており、保持器50の第1環状部位51において周方向に離間して配置構成されていることにより、安定して円すいころ40を保持し得る。上記円すいころ軸受は、デファレンシャル装置10(動力伝達装置)に好適である。なお、本実施形態のリヤ軸受70(円すいころ軸受)も実質的に同様の構成であり、上記フロント軸受30と同様の効果を得られる。
以上、本発明の実施形態について説明したが、本発明は実施形態に限定するものではなく、その他各種の実施形態において実施することができるものである。上記の実施形態では、動力伝達装置として、四輪駆動の自動車に適用されたデファレンシャル装置のうちリヤデファレンシャル装置を例にして説明したが、フロントデファレンシャル装置にも適用できる。また、フロントエンジンフロントドライブの駆動形態やフロントエンジンリヤドライブの駆動形態等、その他各種の駆動形態に適用可能なものである。また、トランスミッション等の歯車機構に内装される軸を支持する円すいころ軸受にも適用し得る。
10 デファレンシャル装置(動力伝達装置)
12 デファレンシャルキャリア
13 ドライブシャフト
14 デファレンシャルリングギヤ
16 ドライブピニオン
18 ドライブピニオンシャフト
20 コンパニオンフランジ
21 スリーブ
22 ナット
30 フロント軸受(円すいころ軸受)
32 内輪
33 内輪軌道面
34 小鍔部
34a 小鍔端面
34b 縁部
35 大鍔部
35a 大鍔端面
36 外輪
37 外輪軌道面
39 環状空間
40 円すいころ
42 円すいころの中心軸
43 転動面
44 ころ小径側端面
45 ころ大径側端面
50 保持器
51 第1環状部位
51a ころ小径側対向面
52 第2環状部位
53 柱部位
54 ポケット
55 爪部
56 延在部
57 突部
60 隙間
70 リヤ軸受(円すいころ軸受)
F 自動車の前進時における進行方向

Claims (7)

  1. 外周面が円すい面状の内輪軌道面と該内輪軌道面の小径側端部において径方向外方側に突出する小鍔部と前記内輪軌道面の大径側端部において径方向外方側に突出する大鍔部とを有する内輪と、
    前記内輪の外周に同一の回転中心線上に配設され且つ内周面が円すい面状の外輪軌道面が形成される外輪と、
    前記内輪軌道面と前記外輪軌道面との間の環状空間に転動可能に配設される複数の円すいころと、
    前記円すいころの軸方向両端に配設される環状部位と該軸方向両端の環状部位を連結し周方向に間隔をあけて配置される複数の柱部位とによって区画形成される複数のポケットに前記複数の円すいころを保持する保持器と、を有する円すいころ軸受であって、
    前記保持器は、
    前記円すいころの小径側の端面であるころ小径側端面と対向する第1環状部位から前記小鍔部の軸方向内方側の小鍔端面に延びる爪部を有し、
    前記爪部は、前記小鍔端面と接することで円すいころを前記ころ小径側端面と前記小鍔端面との間に隙間を有するように支持することを特徴とする円すいころ軸受。
  2. 請求項1に記載の円すいころ軸受であって、
    前記爪部は、円すいころの中心軸方向から見て、前記第1環状部位のうち前記ころ小径側端面と前記中心軸方向に重ならない部位に構成されており、前記小鍔端面に延びる延在部と、該延在部の先端から前記小鍔端面に向かって突出する突部を有しており、
    前記突部は、円すいころの中心軸方向において、前記ころ小径側端面と対向する前記第1環状部位のころ小径側対向面よりも前記小鍔端面側に突出していることを特徴とする円すいころ軸受。
  3. 請求項2に記載の円すいころ軸受であって、
    前記延在部は、棒状に構成されていることを特徴とする円すいころ軸受。
  4. 請求項2または請求項3に記載の円すいころ軸受であって、
    前記突部は、前記小鍔端面のうち径方向外方側の縁部近傍の位置で接することを特徴とする円すいころ軸受。
  5. 請求項1から請求項4のいずれかに記載の円すいころ軸受であって、
    前記保持器は合成樹脂で形成されていることを特徴とする円すいころ軸受。
  6. 請求項1から請求項5のいずれかに記載の円すいころ軸受であって、
    前記爪部は複数構成されており、前記保持器の第1環状部位において周方向に離間して配置構成されていることを特徴とする円すいころ軸受。
  7. 請求項1から請求項6のいずれかに記載の円すいころ軸受を用いた動力伝達装置。
JP2014082113A 2014-04-11 2014-04-11 円すいころ軸受 Pending JP2015203436A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014082113A JP2015203436A (ja) 2014-04-11 2014-04-11 円すいころ軸受
US14/678,239 US9115760B1 (en) 2014-04-11 2015-04-03 Tapered roller bearing
CN201510169235.8A CN104976232A (zh) 2014-04-11 2015-04-10 圆锥滚子轴承
DE102015105510.4A DE102015105510A1 (de) 2014-04-11 2015-04-10 Kegelrollenlager

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014082113A JP2015203436A (ja) 2014-04-11 2014-04-11 円すいころ軸受

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2015203436A true JP2015203436A (ja) 2015-11-16

Family

ID=53838382

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014082113A Pending JP2015203436A (ja) 2014-04-11 2014-04-11 円すいころ軸受

Country Status (4)

Country Link
US (1) US9115760B1 (ja)
JP (1) JP2015203436A (ja)
CN (1) CN104976232A (ja)
DE (1) DE102015105510A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11300155B2 (en) * 2018-02-21 2022-04-12 Ntn Corporation Cage for a tapered roller bearing and tapered roller bearing

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6458459B2 (ja) * 2013-12-25 2019-01-30 株式会社ジェイテクト 円すいころ軸受
JP6520061B2 (ja) 2013-12-25 2019-05-29 株式会社ジェイテクト 玉軸受
JP2021042837A (ja) * 2019-09-13 2021-03-18 日本トムソン株式会社 旋回テーブル用軸受および旋回テーブル

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4523862A (en) * 1983-06-07 1985-06-18 Koyo Seiko Company Limited Tapered roller bearing
JP3751739B2 (ja) 1998-01-23 2006-03-01 光洋精工株式会社 円錐ころ軸受
JP2008304003A (ja) * 2007-06-08 2008-12-18 Ntn Corp 円すいころ軸受
DE102011004706A1 (de) * 2011-02-25 2012-08-30 Schaeffler Technologies Gmbh & Co. Kg Kegelrollenlager mit Käfig
JP2013238295A (ja) * 2012-05-16 2013-11-28 Jtekt Corp 転がり軸受

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11300155B2 (en) * 2018-02-21 2022-04-12 Ntn Corporation Cage for a tapered roller bearing and tapered roller bearing

Also Published As

Publication number Publication date
CN104976232A (zh) 2015-10-14
DE102015105510A1 (de) 2015-10-15
US9115760B1 (en) 2015-08-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6295727B2 (ja) 円すいころ軸受
US20060245678A1 (en) Fluid-lubricated type tapered roller bearing device and vehicle pinion shaft supporting assembly
JP2015203436A (ja) 円すいころ軸受
WO2015012214A1 (ja) 円錐ころ軸受と円錐ころ軸受を用いた動力伝達装置
JP5894491B2 (ja) 転がり軸受
JP6464857B2 (ja) 円すいころ軸受
JP2009191986A (ja) 円すいころ軸受
US9657829B2 (en) Pinion assembly having a bearing support surface
JP2014119029A (ja) 転がり軸受
JP2015128924A (ja) 軸受モジュール
US10641323B2 (en) Bearing device
JP6536112B2 (ja) 円すいころ軸受
JP2008075834A (ja) 転がり軸受装置
JP4627017B2 (ja) 車輪用軸受装置
US20150123455A1 (en) Bearing-hub assembly with a light alloy hub
JP2012189112A (ja) 玉軸受用保持器および玉軸受
JP5708403B2 (ja) 軸受用密封装置
JP2008075832A (ja) 転がり軸受装置
JP2010096194A (ja) シールリング
CN103573829A (zh) 具有密封挡圈的轴承
JP2014005913A (ja) 転がり軸受
JP2006029521A (ja) 円すいころ軸受
JP2009002480A5 (ja)
JP5600926B2 (ja) タンデム型複列アンギュラ玉軸受
JP2006029520A (ja) 円すいころ軸受