JP2015202934A - Elevator control unit - Google Patents
Elevator control unit Download PDFInfo
- Publication number
- JP2015202934A JP2015202934A JP2014082887A JP2014082887A JP2015202934A JP 2015202934 A JP2015202934 A JP 2015202934A JP 2014082887 A JP2014082887 A JP 2014082887A JP 2014082887 A JP2014082887 A JP 2014082887A JP 2015202934 A JP2015202934 A JP 2015202934A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- car
- area
- dimension
- image information
- weight
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 238000005259 measurement Methods 0.000 claims description 9
- SAZUGELZHZOXHB-UHFFFAOYSA-N acecarbromal Chemical compound CCC(Br)(CC)C(=O)NC(=O)NC(C)=O SAZUGELZHZOXHB-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims 2
- 230000000875 corresponding effect Effects 0.000 description 10
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 9
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 4
- 230000002159 abnormal effect Effects 0.000 description 1
- 230000001276 controlling effect Effects 0.000 description 1
- 230000002596 correlated effect Effects 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 230000005693 optoelectronics Effects 0.000 description 1
- 238000005303 weighing Methods 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Indicating And Signalling Devices For Elevators (AREA)
- Elevator Control (AREA)
Abstract
Description
この発明は、乗場釦が操作された乗場階への乗場呼び登録を行うエレベータ制御装置に関する。 The present invention relates to an elevator control device that performs hall call registration to a hall floor where a hall button is operated.
従来、かごの床に設置された圧力センサからの信号に基づいて、かごにおける乗客が乗車しているスペースである乗車スペースを検出し、乗車スペースと、予め設定された乗車可能スペースとを比較して、かご内が満員であるか否かを判定するエレベータ制御装置が知られている。このエレベータ制御装置は、かご内が満員ではないと判定する場合に、乗場釦が操作された乗場階への乗場呼び登録を行う。これにより、乗車可能スペースが無いかごの乗場呼び登録が防止される(例えば、特許文献1参照)。 Conventionally, based on a signal from a pressure sensor installed on the floor of the car, a boarding space, which is a space where passengers in the car are on board, is detected, and the boarding space is compared with a preset boarding space. There is known an elevator control device for determining whether or not the car is full. This elevator control device performs hall call registration to the hall where the hall button is operated when it is determined that the car is not full. Thereby, hall call registration of a car having no boardable space is prevented (see, for example, Patent Document 1).
しかしながら、かごの床に圧力センサを設置しなければならず、エレベータ装置の構成が複雑になってしまうという問題点があった。 However, there is a problem that a pressure sensor must be installed on the floor of the car and the configuration of the elevator apparatus becomes complicated.
この発明は、乗車可能スペースがないかごの乗場呼び登録を防止するとともに、エレベータ装置の構成の簡単化を図ることができるエレベータ制御装置を提供するものである。 The present invention provides an elevator control device capable of preventing a hall call registration of a car having no boardable space and simplifying the configuration of the elevator device.
この発明に係るエレベータ制御装置は、高さ方向に並べて配置された複数の光電素子を備えエレベータ出入口に設けられた光電装置から光電装置を横切った物体の形状に対応する画像情報に基づいて、物体がかご内を占有する面積を示す物体占有面積を算出する物体占有面積算出部と、物体のかごへの乗車またはかごからの降車を示す乗降情報を取得し、物体占有面積と物体占有面積に対応する物体についての乗降情報とを用いて、かご内が満員であるか否かを判定する満員判定部とを備えている。 The elevator control device according to the present invention includes a plurality of photoelectric elements arranged side by side in the height direction, and an object based on image information corresponding to the shape of the object crossing the photoelectric device from the photoelectric device provided at the elevator entrance / exit An object occupancy area calculation unit that calculates the object occupancy area that indicates the area that occupies the inside of the car, and information on getting in and out of the car that gets in or out of the car is acquired, and corresponds to the object occupancy area and object occupancy area And a fullness determination unit for determining whether the car is full or not using the boarding / alighting information about the object to be moved.
この発明に係るエレベータ制御装置によれば、エレベータ出入口に設けられた光電装置を横切った物体の形状に対応する画像情報に基づいて、物体がかご内を占有する面積を示す物体占有面積を算出し、物体占有面積と物体占有面積に対応する物体のかごへの乗車またはかごからの降車を示す乗降情報とを用いて、かご内が満員であるか否かを判定するので、かごの床に圧力センサを設置することなく、かご内が満員であるか否かを判定することができる。その結果、乗車可能スペースがないかごの乗場呼び登録を防止するとともに、エレベータ装置の構成の簡単化を図ることができる。 According to the elevator control device according to the present invention, the object occupation area indicating the area occupied by the object in the car is calculated based on the image information corresponding to the shape of the object crossing the photoelectric device provided at the elevator doorway. Pressure is applied to the floor of the car because it determines whether the car is full or not by using the object occupation area and the boarding / alighting information indicating the boarding or getting off of the object corresponding to the object occupation area. It is possible to determine whether or not the car is full without installing a sensor. As a result, it is possible to prevent the hall call registration of a car having no boardable space and to simplify the configuration of the elevator apparatus.
実施の形態1.
図1はこの発明の実施の形態1に係るエレベータ装置を示す構成図である。図において、エレベータ装置は、昇降路を昇降するかご1と、かご1内の物体の総重量を測定する秤装置2と、各階の乗場のそれぞれに設けられた乗場釦3と、かご出入口(エレベータ出入口)を通過する物体を検出する光電装置4と、かご1の昇降を制御するエレベータ制御装置5とを備えている。光電装置4は、かご出入口に限らず、乗場出入口(エレベータ出入口)に設けられてもよい。かご出入口を開閉するかごドアは、かご出入口を通過する物体を光電装置4が検出すると、戸閉方向への移動が規制されるようになっている。
1 is a block diagram showing an elevator apparatus according to
図2は図1の光電装置4を示す構成図である。図において、光電装置4は、かご出入口の幅方向両外側に設けられた複数の光電素子41を有している。複数の光電素子41は、高さ方向に並べて配置されている。光電素子41は、光を発射する投光部と、投光部から発射された光を受ける受光部とを含んでいる。光電装置4は、投光部から発射された光を受光部が受けたか否かに基づいて、光電装置4を横切った物体の形状に対応する画像情報を作成する。言い換えれば、光電装置4は、かご出入口を通過する物体の形状に対応する画像情報を作成する。光電装置4が作成する画像情報は、かご出入口の幅方向に物体を見た場合の物体の形状に対応する画像情報である。
FIG. 2 is a block diagram showing the
図3は図1のエレベータ制御装置5を示すブロック図である。エレベータ制御装置5は、光電装置4から画像情報を取得して、物体の寸法および物体の種別cを推定する物体寸法推定部51と、秤装置2から秤装置2の測定結果を取得して、かご1に対する物体の乗降を判定する乗降判定部52と、物体寸法推定部51の推定結果を用いて、物体がかご1内を占有する面積を示す物体占有面積を算出する物体占有面積算出部53とを有している。この例では、物体寸法推定部51が物体の種別cを推定しているが、物体の種別cの推定は、物体寸法推定部51に限らず、例えば、光電装置4が行ってもよい。乗降判定部52は、判定結果として、物体のかご1への乗車またはかご1からの降車を示す乗降情報を出力する。
FIG. 3 is a block diagram showing the
また、エレベータ制御装置5は、物体占有面積算出部53によって算出された物体占有面積と乗降判定部52によって判定された物体の乗降情報とを用いて、かご1内における乗車可能な面積を示す乗車可能面積を算出する乗車可能面積算出部54と、乗車可能面積算出部54によって算出された乗車可能面積を用いて、かご1内が満員であるか否かを判定する満員判定部55と、乗場釦3が操作された場合に、満員判定部55の判定結果に基づいて、乗場釦3が操作された乗場階への乗場呼び登録を行う制御装置本体56とを有している。
In addition, the
図4は図3の物体寸法推定部51が光電装置4から取得する画像情報を示す図である。物体寸法推定部51は、光電装置4から取得した画像情報を用いて、物体の高さ方向の寸法hを算出し、物体の奥行方向の寸法dを推定する。また、物体寸法推定部51は、光電装置4から取得した画像情報を用いて、物体の種別cを推定する。物体の種別cとしては、人、車椅子、自転車などが挙げられる。また、物体の種別cの人の中には、身長の大きい人、身長の小さい人が含まれてもよい。この例では、奥行方向とは、物体がかご出入口を通過する際の物体の移動方向であって、図4の矢印Aの方向である。
FIG. 4 is a diagram showing image information acquired from the
物体の高さ方向の寸法hは、投光部から発射された光を受光部が受けなかった複数の光電素子41の中で、最も高い位置にある光電素子41についての高さに対応する。したがって、物体寸法推定部51は、複数の光電素子41の中で最も高い位置で遮光されている光電素子41の高さを、物体の高さ方向の寸法hとして算出する。
The dimension h in the height direction of the object corresponds to the height of the
物体の奥行方向の寸法dは、投光部から発射された光を受光部が受けなかった時間に物体の移動速度を乗じた値となる。したがって、物体寸法推定部51は、光電素子41が遮光されている時間に物体の移動速度を乗じた値を、物体の奥行方向の寸法dとして推定する。この例では、画像情報から物体の移動速度を算出することができないので、物体の移動速度は、予め設定された値が用いられる。
The dimension d in the depth direction of the object is a value obtained by multiplying the moving speed of the object by the time when the light receiving unit does not receive the light emitted from the light projecting unit. Therefore, the object
なお、物体の奥行方向の寸法dについては、光電素子41が遮光されている時間に物体の移動速度を乗じた値d0と、物体の種別cを利用して、下記の式(1)のように推定してもよい。
As for the dimension d in the depth direction of the object, the value d 0 obtained by multiplying the moving speed of the object by the time when the
d=D(c、d0) (1) d = D (c, d 0 ) (1)
上記の式(1)では、物体の種別cが人である場合には、人の奥行方向の寸法は一般的に30cm〜40cm程度であるので、この程度のサイズとなるように、画像情報の縮尺を調整し、調整された画像情報から推定された値d0を物体の奥行方向の寸法dとする。 In the above equation (1), when the type c of the object is a person, the dimension in the depth direction of the person is generally about 30 cm to 40 cm. The scale is adjusted, and a value d 0 estimated from the adjusted image information is set as a dimension d in the depth direction of the object.
また、上記の式(1)では、物体の種別cが車椅子または自転車である場合には、車輪部分が円形であるので、画像情報の中から抽出された車輪部分が円形となるように、画像情報の縮尺を調整し、調整された画像情報から算出された値d0を物体の奥行方向の寸法dとする。このとき、車輪部分における高さ方向の半径が基準となる。 In the above formula (1), when the object type c is a wheelchair or a bicycle, the wheel portion is circular, so that the wheel portion extracted from the image information is circular. The scale of the information is adjusted, and a value d 0 calculated from the adjusted image information is set as a dimension d in the depth direction of the object. At this time, the radius in the height direction in the wheel portion is a reference.
なお、物体の奥行方向の寸法dの推定には、上記の式(1)を満たすように予め設定されたテーブルを用いてもよい。 For estimating the dimension d in the depth direction of the object, a table set in advance so as to satisfy the above equation (1) may be used.
また、物体寸法推定部51は、物体の種別cの情報、物体の高さ方向の寸法hおよび物体の奥行方向の寸法dを用いて、物体の幅方向の寸法wを推定する。物体の画像情報には、物体の幅方向の寸法wの情報が含まれていない。しかしながら、物体の幅方向の寸法wは、物体の種別c、物体の高さ方向の寸法hおよび物体の奥行方向の寸法dとの間で相関があるので、物体寸法推定部51には、物体の種別c、物体の高さ方向の寸法hおよび物体の奥行方向の寸法dを下記の式(2)に代入して算出する変換関数または離散的な変換テーブルが用意されている。この例で、幅方向とは、かご出入口の間口方向である。
Further, the object
w=F(c、h、d) (2) w = F (c, h, d) (2)
上記の式(2)では、物体の種別cが人である場合であって、高さ方向の寸法hが比較的小さい場合には、物体の種別が小柄な人である可能性が高いので、物体の幅方向の寸法wが小さくなる。一方、物体の種別cが人である場合であって、高さ方向の寸法hが比較的大きい場合には、物体が大柄な人である可能性が高いので、物体の幅方向の寸法wが大きくなる。なお、物体の幅方向の寸法wについては、秤装置2の測定結果から物体の重量を示す重量情報もさらに考慮して、推定してもよい。
In the above formula (2), if the object type c is a person and the height dimension h is relatively small, the object type is likely to be a small person. The dimension w in the width direction of the object is reduced. On the other hand, when the type c of the object is a person and the height dimension h is relatively large, the object is likely to be a large person, so the dimension w in the width direction of the object is growing. Note that the dimension w in the width direction of the object may be estimated from the measurement result of the
乗降判定部52は、秤装置2の測定結果を取得する。乗降判定部52は、秤装置2の測定結果に基づいて、物体がかご1へ乗車したか否か、または、物体がかご1から降車したか否かを判定し、乗降情報を出力する。
The boarding / alighting
物体占有面積算出部53は、物体寸法推定部51から物体の奥行方向の寸法dおよび物体の幅方向の寸法wを取得する。
The object occupation
物体占有面積算出部53は、物体の奥行方向の寸法dおよび物体の幅方向の寸法wを取得すると、下記の式(3)によって、物体がかご1内を占有する面積である物体占有面積S1を算出する。
When the object occupation
S1=w×d (3) S 1 = w × d (3)
物体占有面積S1は、物体の奥行方向の寸法dおよび物体の幅方向の寸法wから算出され、物体の奥行方向の寸法dは、物体の移動速度によって変動し、物体の幅方向の寸法wは、物体の奥行方向の寸法dによって変動するので、上記の式(3)で算出された物体占有面積S1は、実際の面積よりも極端に大きい場合または実際の面積よりも極端に小さい場合が考えられる。そこで、物体占有面積算出部53は、下記の式(4)を用いて、補正係数αを算出する。
Object occupation area S 1 is calculated from the object in the depth direction of the dimension d and the object width dimension w of dimension d of the object in the depth direction is varied by the object moving speed of the width direction of the object dimension w , if so vary by an object in the depth dimension d, the object occupies an area S 1 which is calculated by formula (3) is extremely smaller than that extremely large or actual area than the actual area Can be considered. Therefore, the object occupation
α=G(S1/S(c)) (4) α = G (S 1 / S (c)) (4)
上記の式(4)において、S(c)は、物体の種別cについての標準物体占有面積であり、物体の種別cごとに予め設定された標準的な面積である。また、上記の式(4)において、Gは、変換関数であり、例えば、下記の式(5)のような関数となっている。 In the above equation (4), S (c) is the standard object occupation area for the object type c, and is a standard area preset for each object type c. Moreover, in said Formula (4), G is a conversion function, for example, is a function like the following formula | equation (5).
α=0.3×(S1/S(c)−1.0)+1.0 (5) α = 0.3 × (S 1 /S(c)−1.0)+1.0 (5)
図5は補正係数を示すグラフである。図に示すように、補正係数αは、算出された物体占有面積S1が小さくても0.7程度となり、算出された物体占有面積S1が大きくても異常な値になり難い。なお、変換関数Gは、例えば、図6に示すような関数をとってもよい。この場合、補正係数αには、上限値および下限値が設定される。 FIG. 5 is a graph showing the correction coefficient. As shown in the figure, the correction coefficient α is about 0.7 even if the calculated object occupation area S 1 is small, and is not likely to be an abnormal value even if the calculated object occupation area S 1 is large. The conversion function G may take a function as shown in FIG. 6, for example. In this case, an upper limit value and a lower limit value are set for the correction coefficient α.
物体占有面積算出部53は、算出された物体占有面積S1および補正係数αを下記の式(6)に代入することによって、補正された物体占有面積S2を算出する。つまり、補正係数αを用いて、物体占有面積を補正する。
Object occupying
S2=α×S(c) (6) S 2 = α × S (c) (6)
また、物体占有面積算出部53は、乗降判定部52から取得した乗降情報(r∈{−1、+1})と、補正された物体占有面積S2とを用いて、乗降した物体の物体占有面積S3を算出する。具体的には、物体占有面積算出部53は、乗降判定部52から取得した乗降情報(r∈{−1、+1})と、補正された物体占有面積S2とを、下記の式(7)に代入することによって、乗降した物体の物体占有面積S3を算出する。
Further, the object occupation
S3=r×S2 (7) S 3 = r × S 2 (7)
乗車可能面積算出部54は、物体占有面積算出部53が算出した物体占有面積S3を用いて、現在、物体によって占有されている総面積Os(t)を算出する。現在のステップをtとすると、物体によって占有されている総面積Os(t)は、下記の式(8)を用いることによって算出される。
Ride possible
Os(t)=Os(t−1)+S3 (8) O s (t) = O s (t−1) + S 3 (8)
ステップtは、物体が乗降する度に+1だけ増加する。 Step t increases by +1 every time an object gets on and off.
また、乗車可能面積算出部54は、物体によって占有されている総面積Os(t)を下記の式(9)に代入することによって、乗車可能面積Vs(t)を算出する。
Further, the boardable
Vs(t)=Cs−Os(t) (9) V s (t) = C s −O s (t) (9)
上記の式(9)において、Csは、かご面積であり、かご1の大きさによって予め設定される値である。
In the above equation (9), C s is the car area and is a value set in advance depending on the size of the
満員判定部55は、所定の期間における物体の種別cごとの乗車回数を記録したテーブル(テーブルA)および1回の停止中に乗車した物体の数を記録したテーブル(テーブルB)を有している。満員判定部55は、テーブルAおよびテーブルBを定期的に更新するようになっている。
The
図7は所定の期間における物体の種別cごとの乗車回数を記録したテーブル(テーブルA)を示す図、図8は1回の停止中に乗車した物体の数を記録したテーブル(テーブルB)を示す図である。 FIG. 7 shows a table (table A) that records the number of times of boarding for each object type c in a predetermined period, and FIG. 8 shows a table (table B) that records the number of objects boarded during one stop. FIG.
満員判定部55は、テーブルAと下記の式(10)とを用いて、物体のかご1への1回の乗車によって占有される標準物体占有面積Sの期待値を示す標準物体占有面積期待値E(S)を算出する。
The
また、満員判定部55は、算出した標準物体占有面積期待値E(S)を下記の式(11)に代入することによって、乗車可能な物体の数の期待値を示す乗車可能物体数期待値E(Vh)を算出する。
In addition, the
E(Vh)=Vs(t)/E(S) (11) E (V h ) = V s (t) / E (S) (11)
また、満員判定部55は、テーブルBと下記の式(12)とを用いて、かご1の乗場への1回の停止中に乗車する物体の数の期待値を示す乗車物体数期待値E(H)を算出する。
Further, the
なお、運用初期段階のように、乗車回数が少ないため、テーブルAおよびテーブルBに十分なデータが溜まっていない状態では、標準物体占有面積期待値E(S)は、予め指定した値を使ってもよく、乗車物体数期待値E(H)は、予め指定した値を使ってもよい。また、テーブルAおよびテーブルBは、季節毎、月毎または時間帯毎に対応して複数設けられてもよく、また、階床毎に対応して複数設けられてもよい。 Note that the standard object occupation area expected value E (S) is a value specified in advance in a state where sufficient data is not accumulated in the tables A and B because the number of times of boarding is small as in the initial operation stage. Alternatively, the expected number of boarded objects E (H) may be a value designated in advance. Further, a plurality of tables A and B may be provided corresponding to each season, every month, or every time zone, or a plurality of tables A and B may be provided corresponding to each floor.
また、満員判定部55は、乗車可能物体数期待値E(Vh)と乗車物体数期待値E(H)とを比較する。乗車物体数期待値E(H)が乗車可能物体数期待値E(Vh)よりも大きい(E(Vh)<E(H))場合には、満員判定部55は、かご1内が満員であると判定する。一方、乗車物体数期待値E(H)が乗車可能物体数期待値E(Vh)よりも小さい(E(Vh)>E(H))場合には、満員判定部55は、かご1内が満員ではないと判定する。
In addition, the
制御装置本体56は、乗場釦3が操作された場合であって、かご1内が満員ではないと満員判定部55が判定すると、乗場釦3が操作された乗場階への乗場呼び登録を行う。一方、制御装置本体56は、乗場釦3が操作された場合であって、かご1内が満員であると満員判定部55が判定する場合に、乗場釦3が操作された乗場階への乗場呼び登録を行わない。
When the
次に、エレベータ制御装置5の動作について説明する。図9は図3のエレベータ制御装置5の動作を示すフローチャートである。まず、物体寸法推定部51は、光電装置4から画像情報を取得する(ステップS101)。
Next, the operation of the
その後、物体寸法推定部51は、画像情報を用いて、物体の種別cを推定し(ステップS102)、物体の高さ方向の寸法hを算出し(ステップS103)、物体の奥行方向の寸法dを推定する(ステップS104)。
After that, the object
その後、物体寸法推定部51は、物体の種別cの情報と、物体の高さ方向の寸法hおよび物体の奥行方向の寸法dとを用いて、物体の幅方向の寸法wを推定する(ステップS105)。
Thereafter, the object
その後、物体占有面積算出部53は、物体の奥行方向の寸法dおよび幅方向の寸法wを用いて、物体占有面積S2を算出する(ステップS106)。
Thereafter, the object occupied
その後、乗降判定部52は、秤装置2の測定結果を取得して、物体がかご1へ乗車したか否か、または、物体がかご1から降車したか否かを判定する(ステップS107)。
Thereafter, the boarding / alighting
その後、乗車可能面積算出部54は、乗降した物体の物体占有面積S3を用いて、乗車可能面積Vs(t)を算出し(ステップS108)、満員判定部55は、乗車可能面積Vs(t)を用いて、かご1内が満員であるか否かを判定する(ステップS109)。以上により、エレベータ制御装置5の動作が終了する。
Thereafter, the boarding
以上説明したように、この発明の実施の形態1に係るエレベータ制御装置5によれば、エレベータ出入口に設けられた光電装置4を横切った物体の形状に対応する画像情報を用いて、物体がかご1内を占有する面積を示す物体占有面積S2を算出し、物体占有面積S2と物体占有面積S2に対応する物体の乗降情報とを用いて、かご1内における乗車可能な面積を示す乗車可能面積Vs(t)を算出し、乗車可能面積Vs(t)を用いて、かご1内が満員であるか否かを判定するので、かご1の床に圧力センサを設置することなく、かご1内が満員であるか否かを判定することができる。その結果、乗車可能スペースがないかご1の乗場呼び登録を防止するとともに、エレベータ装置の構成の簡単化を図ることができる。
As described above, according to the
また、物体寸法推定部51は、画像情報と、画像情報から推定された物体の種別cの情報とを用いて、物体の奥行方向の寸法dを推定するので、物体の奥行方向の寸法dをより正確に推定することができる。
Further, the object
また、物体寸法推定部51は、画像情報から物体の高さ方向の寸法hを算出し、画像情報から推定された物体の種別cの情報と、物体の高さ方向の寸法hおよび奥行方向の寸法dとを用いて、物体の幅方向の寸法wを推定するので、物体の幅方向の寸法wをより正確に推定することができる。
Further, the object
また、物体占有面積算出部53は、物体の奥行方向の寸法dおよび幅方向の寸法wと、画像情報から推定された物体の種別cに対応して予め設定された標準物体占有面積S(c)とを用いて、物体占有面積S2を算出するので、物体占有面積S2をより正確に推定することができる。
The object occupation
また、満員判定部55は、標準物体占有面積期待値E(S)と乗車可能面積Vs(t)とを用いて、乗車可能物体数期待値E(Vh)を算出し、乗車物体数期待値E(H)が乗車可能物体数期待値E(Vh)よりも大きい場合に、かご1内が満員であると判定するので、かご1内が満員であるか否かの判定をより正確に行うことができる。
Moreover, it packed determining
なお、上記実施の形態1では、補正された物体占有面積S2を用いて、乗降した物体の物体占有面積S3を算出する構成について説明したが、補正されていない物体占有面積S1を用いて、乗降した物体の物体占有面積S3を算出する構成であってもよい。 Although in the above-mentioned first embodiment, by using the corrected object occupation area S 2, it has been described structure for calculating the object area occupied S 3 of boarding the object, using the object area occupied S 1 uncorrected Te may be configured to calculate the object area occupied S 3 of the object that is getting on and off.
また、上記実施の形態1では、エレベータ制御装置5が乗車可能面積算出部54を有した構成について説明したが、エレベータ制御装置5が乗車可能面積算出部54を有しない構成であってもよい。この場合、満員判定部55は、物体の総占有面積のみからかご1内が満員であるか否かを判定する。つまり、上記の式(8)で求められる総面積Os(t)のみを用いて、満員判定部55は、かご1内が満員であるか否かを判定する。この場合、満員判定部55は、総面積Os(t)が予め指定した値(例えば、固定値、または、かご容量の一定割合)以上になったら、かご1内が満員であると判定する。
Further, in the first embodiment, the configuration in which the
実施の形態2.
図10はこの発明の実施の形態2に係るエレベータ制御装置5を示すブロック図である。実施の形態1では、エレベータ制御装置5が乗車可能面積算出部54を有しているのに対して、実施の形態2では、エレベータ制御装置5は、乗車可能面積算出部54のかわりに物体総重量算出部57を有している。物体総重量算出部57は、下記の式(13)を用いて、かご1内に乗車した物体の総重量W(t)を算出する。
FIG. 10 is a block diagram showing an
W(t)=W(t−1)+W (13) W (t) = W (t-1) + W (13)
上記の式(13)において、Wは、ステップtにおいて乗降した物体の重量であり、乗降した物体の種別cが人以外の場合には、下記の式(14)を用いて算出される。なお、乗降した物体が人である場合には、秤装置2の測定結果の変動量がそのまま物体の重量として用いられる。
In the above equation (13), W is the weight of the object that got on and off at step t, and is calculated using the following equation (14) when the type c of the object that got on and off is other than a person. In addition, when the object which got on and off is a person, the variation | change_quantity of the measurement result of the
上記の式(14)において、W(c1)は、物体の種別cが人である場合の標準的な重量を示す標準物体重量であり、この例では、65kg程度となっている。また、上記の式(14)において、S(c1)は、物体の種別cが人である場合の標準物体占有面積である。物体の総重量に基づいた満員判定は、人が定員数だけ乗車した場合に達する満員重量を判定基準として設定されるため、物体総重量算出部57は、物体の種別cが人以外である場合に、上記の式(14)を用いることによって、かご1に乗車した物体の物体占有面積S2に人が占有していると仮定した重量を算出し、算出した重量を人以外の種別cの物体の重量として用いる。満員判定部55は、物体総重量算出部57が算出した総重量W(t)が満員重量に達するか否かに基づいて、かご1内が満員であるか否かを判定する。その他の構成は、実施の形態1と同様である。
In the above formula (14), W (c 1 ) is a standard object weight indicating a standard weight when the object type c is a person, and is about 65 kg in this example. In the above equation (14), S (c 1 ) is a standard object occupation area when the object type c is a person. The fullness determination based on the total weight of the object is set with a fullness weight reached when a person gets on the seat as a determination number. Therefore, the total object
図11は図10のエレベータ制御装置5の動作を示すフローチャートである。ステップS201からステップS207までは、実施の形態1のステップS101からステップS107までと同様である。乗降判定部52が物体の乗降を判定した後、物体総重量算出部57は、物体の種別cが人である場合には、かご1内の秤装置2の測定結果の変動量を乗降した物体の重量とし、物体の種別が人以外の場合には、予め設定された人の標準物体占有面積S(c1)および標準物体重量W(c1)と物体占有面積S2と乗降情報とを用いて、物体占有面積S2に人が占有していると仮定して算出された重量を乗降した物体の重量として、かご1内の物体の総重量W(t)を算出する(ステップS208)。満員判定部55は、物体総重量算出部57が算出したかご1内の物体の総重量を用いて、かご1内が満員であるか否かを判定する(ステップS209)。以上により、エレベータ制御装置5の動作が終了する。
FIG. 11 is a flowchart showing the operation of the
以上説明したように、この発明の実施の形態2に係るエレベータ制御装置5によれば、画像情報から推定された物体の種別cが人である場合には、秤装置2の測定結果の変動量を乗降した物体の重量とし、物体の種別が人以外の場合には、予め設定された人の標準物体占有面積S(c1)および標準物体重量W(c1)と物体占有面積S2と乗降情報とを用いて、物体占有面積S2に人が占有していると仮定して算出された重量を乗降した物体の重量として、物体の総重量W(t)を算出し、算出したかご1内の物体の総重量W(t)を用いて、かご1内が満員であるか否かを判定するので、かご1の床に圧力センサを設置することなく、かご1内が満員であるか否かを判定することができる。その結果、乗車可能スペースがないかご1の乗場呼び登録を防止するとともに、エレベータ装置の構成の簡単化を図ることができる。
As described above, according to the
なお、上記実施の形態2では、補正された物体占有面積S2に人が占有していると仮定して物体の重量を算出する構成について説明したが、補正されていない物体占有面積S1に人が占有していると仮定して物体の重量を算出する構成であってもよい。 While in this second embodiment, although people corrected object occupation area S 2 has been described structure for calculating the weight of the object assuming occupied, the object occupies an area S 1 that has not been corrected The configuration may be such that the weight of the object is calculated on the assumption that the person is occupying.
また、各上記実施の形態では、エレベータ制御装置5が物体寸法推定部51を有した構成について説明したが、エレベータ制御装置5が物体寸法推定部51を有しない構成であってもよい。この場合、物体占有面積算出部53には、投光部から発射された光を受光部が受けなかった時間に、規定の物体の移動速度を乗じた値dと、予め指定した幅w(例えば、固定値、または、かご扉の幅の指定割合など)が入力される。
Moreover, although each said embodiment demonstrated the structure in which the
1 かご、2 秤装置、3 乗場釦、4 光電装置、5 エレベータ制御装置、41 光電素子、51 物体寸法推定部、52 乗降判定部、53 物体占有面積算出部、54 乗車可能面積算出部、55 満員判定部、56 制御装置本体、57 物体総重量算出部。
DESCRIPTION OF
Claims (7)
前記物体のかごへの乗車または前記かごからの降車を示す乗降情報を取得し、前記物体占有面積と前記物体占有面積に対応する前記物体についての前記乗降情報とを用いて、前記かご内が満員であるか否かを判定する満員判定部と
を備えたことを特徴とするエレベータ制御装置。 An area that the object occupies in the car based on image information corresponding to the shape of the object crossing the photoelectric device from the photoelectric device provided at the elevator entrance and having a plurality of photoelectric elements arranged side by side in the height direction An object occupation area calculation unit that calculates an object occupation area indicating
Getting in / out information indicating that the object is getting into or out of the car, and using the object occupation area and the boarding / alighting information about the object corresponding to the object occupation area, the inside of the car is full An elevator control device comprising: a fullness determination unit that determines whether or not the vehicle is full.
前記物体寸法推定部は、前記画像情報と、前記画像情報から推定された前記物体の種別の情報とを用いて、前記物体の奥行方向の寸法を推定することを特徴とする請求項1に記載のエレベータ制御装置。 An object size estimation unit for estimating a depth direction size and a width direction size of the object from the image information;
The object size estimation unit estimates the size in the depth direction of the object using the image information and information on the type of the object estimated from the image information. Elevator control device.
前記物体寸法推定部は、前記画像情報から前記物体の高さ方向の寸法を算出し、前記画像情報から推定された前記物体の種別の情報と、前記物体の高さ方向の寸法および奥行方向の寸法とを用いて、前記物体の幅方向の寸法を推定することを特徴とする請求項1または請求項2に記載のエレベータ制御装置。 An object size estimation unit for estimating a depth direction size and a width direction size of the object from the image information;
The object size estimation unit calculates a height dimension of the object from the image information, and information on the type of the object estimated from the image information, a height dimension of the object, and a depth direction The elevator control apparatus according to claim 1 or 2, wherein a dimension in a width direction of the object is estimated using the dimension.
前記物体寸法推定部は、前記物体の重量を示す重量情報を取得し、前記画像情報から推定された前記物体の種別の情報と、前記物体の高さ方向の寸法および奥行方向の寸法と、前記重量情報とを用いて、前記物体の幅方向の寸法を推定することを特徴とする請求項1または請求項2に記載のエレベータ制御装置。 An object size estimation unit for estimating a depth direction size and a width direction size of the object from the image information;
The object size estimation unit obtains weight information indicating the weight of the object, information on the type of the object estimated from the image information, a dimension in the height direction and a dimension in the depth direction of the object, The elevator control device according to claim 1 or 2, wherein a size in a width direction of the object is estimated using weight information.
前記物体のかごへの乗車または前記かごからの降車を示す乗降情報を取得し、前記かご内の前記物体の総重量を算出する物体総重量算出部と、
前記物体総重量算出部の算出結果を用いて、前記かご内が満員であるか否かを判定する満員判定部と
を備え、
前記物体総重量算出部は、前記画像情報から推定された前記物体の種別が人である場合には、前記かご内の前記物体の総重量を測定する秤装置の測定結果の変動量を乗降した前記物体の重量とし、前記物体の種別が人以外の場合には、予め設定された人の標準物体占有面積および標準物体重量と前記物体占有面積と前記乗降情報とを用いて、前記物体占有面積に人が占有していると仮定して算出された重量を乗降した前記物体の重量として、前記物体の総重量を算出することを特徴とするエレベータ制御装置。 An area that the object occupies in the car based on image information corresponding to the shape of the object crossing the photoelectric device from the photoelectric device provided at the elevator entrance and having a plurality of photoelectric elements arranged side by side in the height direction An object occupation area calculation unit that calculates an object occupation area indicating
An object total weight calculation unit that obtains boarding / alighting information indicating getting into or out of the car from the car and calculating the total weight of the object in the car;
A occupancy determination unit that determines whether or not the inside of the car is full using a calculation result of the total object weight calculation unit;
When the type of the object estimated from the image information is a person, the total object weight calculation unit gets on and off the variation amount of the measurement result of the scale device that measures the total weight of the object in the car. The weight of the object, and if the type of the object is other than a person, using the preset standard object weight area and standard object weight of the person, the object occupation area, and the getting-on / off information, the object occupation area An elevator control device that calculates a total weight of the object as a weight of the object obtained by getting on and off a weight calculated assuming that the person is occupied.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2014082887A JP6305178B2 (en) | 2014-04-14 | 2014-04-14 | Elevator control device |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2014082887A JP6305178B2 (en) | 2014-04-14 | 2014-04-14 | Elevator control device |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2015202934A true JP2015202934A (en) | 2015-11-16 |
JP6305178B2 JP6305178B2 (en) | 2018-04-04 |
Family
ID=54596616
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2014082887A Active JP6305178B2 (en) | 2014-04-14 | 2014-04-14 | Elevator control device |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6305178B2 (en) |
Cited By (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2018220782A1 (en) * | 2017-06-01 | 2018-12-06 | 三菱電機株式会社 | Elevator device |
CN112225020A (en) * | 2020-10-22 | 2021-01-15 | 日立楼宇技术(广州)有限公司 | Elevator control method and device |
CN112566860A (en) * | 2018-08-06 | 2021-03-26 | 三菱电机株式会社 | Operation management device and operation management program |
JP2021050074A (en) * | 2019-09-25 | 2021-04-01 | フジテック株式会社 | elevator |
JP2021050073A (en) * | 2019-09-25 | 2021-04-01 | フジテック株式会社 | elevator |
CN112960498A (en) * | 2021-02-03 | 2021-06-15 | 兰荣青 | Intelligent and humanized elevator parking control system based on big data |
Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH06271210A (en) * | 1993-03-19 | 1994-09-27 | Mitsubishi Electric Corp | Control device for elevator |
JP2012193007A (en) * | 2011-03-15 | 2012-10-11 | Toshiba Elevator Co Ltd | Elevator |
JP2013043711A (en) * | 2011-08-22 | 2013-03-04 | Mitsubishi Electric Corp | Elevator incoming/outgoing detection device, elevator device, and elevator incoming/outgoing detection method |
-
2014
- 2014-04-14 JP JP2014082887A patent/JP6305178B2/en active Active
Patent Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH06271210A (en) * | 1993-03-19 | 1994-09-27 | Mitsubishi Electric Corp | Control device for elevator |
JP2012193007A (en) * | 2011-03-15 | 2012-10-11 | Toshiba Elevator Co Ltd | Elevator |
JP2013043711A (en) * | 2011-08-22 | 2013-03-04 | Mitsubishi Electric Corp | Elevator incoming/outgoing detection device, elevator device, and elevator incoming/outgoing detection method |
Cited By (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2018220782A1 (en) * | 2017-06-01 | 2018-12-06 | 三菱電機株式会社 | Elevator device |
JPWO2018220782A1 (en) * | 2017-06-01 | 2019-11-07 | 三菱電機株式会社 | Elevator equipment |
CN112566860A (en) * | 2018-08-06 | 2021-03-26 | 三菱电机株式会社 | Operation management device and operation management program |
JP2021050074A (en) * | 2019-09-25 | 2021-04-01 | フジテック株式会社 | elevator |
JP2021050073A (en) * | 2019-09-25 | 2021-04-01 | フジテック株式会社 | elevator |
CN112225020A (en) * | 2020-10-22 | 2021-01-15 | 日立楼宇技术(广州)有限公司 | Elevator control method and device |
CN112960498A (en) * | 2021-02-03 | 2021-06-15 | 兰荣青 | Intelligent and humanized elevator parking control system based on big data |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP6305178B2 (en) | 2018-04-04 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6305178B2 (en) | Elevator control device | |
JP5447659B2 (en) | Elevator call registration device | |
KR101292457B1 (en) | Elevator group management system | |
JP5944151B2 (en) | elevator | |
JP7418268B2 (en) | In-vehicle fall prevention device and fall prevention information provision device | |
JP6416326B1 (en) | Elevator system and elevator control method | |
JP7097533B2 (en) | Movement control system for moving objects | |
JP2015107852A (en) | Car stop call system for elevator system | |
JP6911896B2 (en) | elevator | |
JP2010241546A (en) | Device for detecting elevator car riding status | |
JP2013177236A (en) | Elevator control device | |
JP5570901B2 (en) | Elevator control method and apparatus | |
JP6704519B2 (en) | Elevator equipment | |
JP5074880B2 (en) | Stair safety device and building | |
KR100961023B1 (en) | Control parameter setting device of elevator system | |
JP6760312B2 (en) | Elevator device control device | |
KR20180134954A (en) | Guide presentation apparatus and guide presentation method | |
CN108883888B (en) | Control device for elevator device | |
JP6756344B2 (en) | elevator | |
JP5951687B2 (en) | Elevator control device and elevator control method | |
JP6891937B2 (en) | elevator | |
JP6819754B1 (en) | elevator | |
CN111295349A (en) | Elevator boarding/landing person number estimation device, elevator boarding/landing person number estimation method, and elevator boarding/landing person number estimation program | |
JP6930633B1 (en) | Elevator system | |
JP6819755B1 (en) | elevator |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20170112 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20171017 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20171211 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20180206 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20180306 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6305178 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
S533 | Written request for registration of change of name |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |