JP2015201701A - 再生システム、再生装置、及び、再生方法 - Google Patents

再生システム、再生装置、及び、再生方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2015201701A
JP2015201701A JP2014078040A JP2014078040A JP2015201701A JP 2015201701 A JP2015201701 A JP 2015201701A JP 2014078040 A JP2014078040 A JP 2014078040A JP 2014078040 A JP2014078040 A JP 2014078040A JP 2015201701 A JP2015201701 A JP 2015201701A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
counter value
synchronization
time information
time
content
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2014078040A
Other languages
English (en)
Inventor
正則 森下
Masanori Morishita
正則 森下
慎一郎 佐川
Shinichiro Sagawa
慎一郎 佐川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Silex Technology Inc
Original Assignee
Silex Technology Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Silex Technology Inc filed Critical Silex Technology Inc
Priority to JP2014078040A priority Critical patent/JP2015201701A/ja
Publication of JP2015201701A publication Critical patent/JP2015201701A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Two-Way Televisions, Distribution Of Moving Picture Or The Like (AREA)
  • Synchronisation In Digital Transmission Systems (AREA)

Abstract

【課題】再生装置ごとの再生タイミングのずれを抑制する。【解決手段】同期装置10は、現在時刻を示す時刻情報を管理する時刻管理部111と、所定の時間間隔で第一カウンタ値を増加させるカウンタ管理部112と、同一時点における時刻情報および第一カウンタ値を、それぞれ、同期時刻情報および同期カウンタ値として送信する送信部113とを備え、再生装置20は、コンテンツ取得部213と、同期時刻情報および同期カウンタ値を取得し、コンテンツを再生すべき時刻を示す目標時刻情報を取得する取得部211と、所定の時間間隔で第二カウンタ値を増加させ、第二カウンタ値に同期カウンタ値を設定するカウンタ管理部212と、目標時刻情報と同期時刻情報とにより定まる差分時間に対応する差分カウンタ値を同期カウンタ値に加算して算出した目標カウンタ値に、第二カウンタ値が一致するときに、コンテンツを再生する制御を行う再生制御部214とを備える。【選択図】図4

Description

本発明は、再生システム、再生装置、及び、再生方法に関する。
画像又は音声を含むコンテンツを再生する再生装置がある。再生装置は、当該再生装置内の記憶装置に記憶している、又は、ネットワーク経由で受信する画像データ又は音声データに基づいて画像又は音声を再生する。また、上記の再生装置が複数設置され、それぞれの再生装置が同一のコンテンツを再生することがある。複数の再生装置により同一のコンテンツが再生されていることで、ユーザの視聴効果をより高くすることができる。
特許文献1は、コンテンツを送信する側の装置(親機)と、コンテンツを受信する側の装置(子機)とで、コンテンツの再生タイミングを同期させる技術を開示する。
特許第5418003号公報
しかしながら、複数の再生装置のそれぞれが同一のコンテンツを再生する場合に、再生装置ごとのハードウェア的な個体差、又は、処理負荷の差などによって、再生タイミングが揃わない場合がある。再生タイミングが揃わない場合ユーザの視聴効果の向上が望めない。
本発明は、上記問題を解決するためになされたものであり、再生装置ごとの再生タイミングのずれを抑制する再生システム等を提供することを目的とする。
上記課題を解決するために、本発明の一態様に係る再生システムは、同期装置と複数の再生装置とを備える再生システムであって、前記同期装置は、現在時刻を示す時分秒形式の時刻情報を管理する時刻管理部と、所定の時間間隔で第一カウンタ値を増加させる第一カウンタ管理部と、同一時点における、前記時刻情報および前記第一カウンタ値を、それぞれ、同期時刻情報および同期カウンタ値として送信する送信部とを備え、前記複数の再生装置のそれぞれは、コンテンツを取得するコンテンツ取得部と、(i)前記送信部が送信した前記同期時刻情報および前記同期カウンタ値を取得し、(ii)前記コンテンツを再生すべき時刻を示す時分秒形式の目標時刻情報を取得する取得部と、前記所定の時間間隔で第二カウンタ値を増加させる第二カウンタ管理部であって、前記第二カウンタ値に前記同期カウンタ値を設定する第二カウンタ管理部と、前記目標時刻情報と前記同期時刻情報とにより定まる差分時間に対応する差分カウンタ値を前記同期カウンタ値に加算することで目標カウンタ値を算出し、算出した前記目標カウンタ値に前記第二カウンタ値が一致するときに、前記コンテンツを再生する制御を行う再生制御部とを備える。
これによれば、複数の再生装置は、互いに同期してコンテンツを再生することができる。各再生装置は、同期して再生するために必要な時刻情報とカウンタ値とを同期装置から受信し、受信した時刻情報とカウンタ値とを基準としてコンテンツの再生タイミングを決定する。各再生装置は、設計上同一の時間間隔で増加するカウンタ値を用いて、同一の基準に基づいて再生タイミングを決定するので、複数の再生装置にわたる再生タイミングのずれを抑え、同期して(他の再生装置と同じ再生タイミングで)コンテンツを再生することができる。よって、再生システムは、再生装置ごとの再生タイミングのずれを抑制することができる。
また、前記複数の再生装置のそれぞれは、さらに、前記コンテンツを記憶している記憶部を備え、前記コンテンツ取得部は、前記コンテンツを前記記憶部から取得する。
これによれば、各再生装置は、各再生装置が記憶部に記憶しているコンテンツを再生する際に、他の再生装置と同期して再生することができる。
また、前記コンテンツは、複数のフレームを含み、前記複数のフレームのそれぞれには、当該フレームを再生すべき相対的な時点を示す相対カウンタ値が定められており、前記再生制御部は、(i)前記目標時刻情報と前記同期時刻情報とにより定まる差分時間の分だけ前記同期カウンタ値から増加させた基準カウンタ値を算出し、(ii)前記複数のフレームのそれぞれについて、当該フレームに定められている前記相対カウンタ値を前記基準カウンタ値から増加させた目標カウンタ値を算出し、(iii)算出した前記目標カウンタ値に前記第二カウンタ値が一致するときに、当該フレームを再生する制御を行う。
これによれば、各再生装置は、コンテンツに含まれる複数のフレームのそれぞれを、他の再生装置と同期して再生することができる。各再生装置は、コンテンツに含まれる複数のフレームのそれぞれに定められている相対カウンタ値を用いて、各フレームの再生タイミングを決定するので、複数のフレームのそれぞれの再生タイミングを他の再生装置と一致させることができる。
また、前記送信部は、前記同期時刻情報および前記同期カウンタ値の送信を、複数のタイミングに行い、前記取得部は、前記送信部が送信した前記同期カウンタ値を取得する度に、取得した前記同期カウンタ値を前記第二カウンタ管理部の前記第二カウンタ値に設定する。
これによれば、各再生装置は、定期的に同期装置から同期カウンタ値を受信して、自装置のカウンタ値に設定する。よって、増加する時間間隔が、時間経過とともに微少に変動する場合であっても、各再生装置は、カウンタ値を同期装置及び他の再生装置と継続的に一致させることができ、その結果、コンテンツの再生タイミングを同期させることができる。
また、前記再生制御部は、ストリーミングサーバから配信されるストリーミングコンテンツを受信した場合に、受信した前記ストリーミングコンテンツを再生する制御を行い、前記ストリーミングコンテンツを受信しない場合に、前記コンテンツを再生する制御を行う。
これによれば、各再生装置は、ストリーミングコンテンツを受信するか否かに応じて、ストリーミングコンテンツを再生するか、又は、コンテンツ取得部が取得するコンテンツを再生するかを切り替えることができる。また、各再生装置は、ストリーミングコンテンツを優先的に再生するので、コンテンツ取得部が取得するコンテンツを、ストリーミングコンテンツが配信されない場合のためのバックアップコンテンツとして用いることができる。
また、前記所定の時間間隔は、前記時刻管理部が前記時刻情報を更新する時間間隔より短い。
これによれば、各再生装置は、時刻情報の更新周期より短い周期で更新されるカウンタ値を用いて再生タイミングを決定するので、より正確に再生タイミングを同期させることができる。
また、本発明の一態様に係る再生装置は、同期装置と複数の再生装置とを備える再生システムにおける再生装置であって、前記同期装置は、現在時刻を示す時分秒形式の時刻情報を管理する時刻管理部と、所定の時間間隔で第一カウンタ値を増加させる第一カウンタ管理部と、同一時点における、前記時刻情報および前記第一カウンタ値を、それぞれ、同期時刻情報および同期カウンタ値として送信する送信部とを備え、前記再生装置は、コンテンツを取得するコンテンツ取得部と、(i)前記送信部が送信した前記同期時刻情報および前記同期カウンタ値を取得し、(ii)前記コンテンツを再生すべき時刻を示す時分秒形式の目標時刻情報を取得する取得部と、前記所定の時間間隔で第二カウンタ値を増加させる第二カウンタ管理部であって、前記第二カウンタ値に前記同期カウンタ値を設定する第二カウンタ管理部と、前記目標時刻情報と前記同期時刻情報とにより定まる差分時間に対応する差分カウンタ値を前記同期カウンタ値に加算することで目標カウンタ値を算出し、算出した前記目標カウンタ値に前記第二カウンタ値が一致するときに、前記コンテンツを再生する制御を行う再生制御部とを備える。
これによれば、上記の再生システムと同様の効果を奏する。
また、本発明の一態様に係る再生方法は、同期装置と複数の再生装置とを備える再生システムにおける再生方法であって、前記同期装置が、現在時刻を示す時分秒形式の時刻情報を管理する時刻管理ステップと、前記同期装置が、所定の時間間隔で第一カウンタ値を増加させる第一カウンタ管理ステップと、前記同期装置が、同一時点における、前記時刻情報および前記第一カウンタ値を、それぞれ、同期時刻情報および同期カウンタ値として送信する送信ステップと、前記複数の再生装置のそれぞれが、コンテンツを取得するコンテンツ取得ステップと、前記複数の再生装置のそれぞれが、(i)前記送信ステップで送信した前記同期時刻情報および前記同期カウンタ値を取得し、(ii)前記コンテンツを再生すべき時刻を示す時分秒形式の目標時刻情報を取得する取得ステップと、前記複数の再生装置のそれぞれが、前記所定の時間間隔で第二カウンタ値を増加させる第二カウンタ管理ステップであって、前記第二カウンタ値に前記同期カウンタ値を設定する第二カウンタ管理ステップと、前記目標時刻情報と前記同期時刻情報とにより定まる差分時間に対応する差分カウンタ値を前記同期カウンタ値に加算することで目標カウンタ値を算出し、算出した前記目標カウンタ値に前記第二カウンタ値が一致するときに、前記コンテンツを再生する制御を行う再生制御ステップとを含む。
これによれば、上記の再生システムと同様の効果を奏する。
本発明にかかる再生システムは、再生装置ごとの再生タイミングのずれを抑制することができる。
図1は、実施の形態1に係る再生システムのネットワーク構成図である。 図2は、実施の形態1に係る同期装置のハードウェア構成を示すブロック図である。 図3は、実施の形態1に係る再生装置のハードウェア構成を示すブロック図である。 図4は、実施の形態1に係る再生システムの機能ブロック図である。 図5は、実施の形態1に係る通知パケットの説明図である。 図6は、実施の形態1に係る再生システムのフローチャートである。 図7は、実施の形態1に係る同期再生の説明図である。 図8は、実施の形態2に係る再生システムの機能ブロック図である。 図9は、実施の形態2に係るコンテンツの再生方法の説明図である。 図10は、実施の形態2に係る継続的に同期をとる方法の説明図である。 図11は、各実施の形態の第一の変形例の説明図である。 図12は、各実施の形態の第二の変形例の説明図である。
以下、実施の形態について、図面を参照しながら具体的に説明する。
以下で説明する実施の形態は、いずれも本発明の好ましい一具体例を示すものである。以下の実施の形態で示される数値、形状、材料、構成要素、構成要素の配置位置及び接続形態、ステップ、ステップの順序などは、一例であり、本発明を限定する主旨ではない。また、以下の実施の形態における構成要素のうち、本発明の最上位概念を示す独立請求項に記載されていない構成要素については、より好ましい形態を構成する任意の構成要素として説明される。
なお、同一の構成要素には同一の符号を付し、説明を省略する場合がある。
(実施の形態1)
本実施の形態において、再生装置ごとの再生タイミングのずれを抑制する再生システム等について説明する。
図1は、本実施の形態に係る再生システム1の構成図である。
図1に示されるように、再生システム1は、同期装置10と、再生装置20A及び20Bと、表示装置25A及び25Bとを備える。また、同期装置10と、再生装置20A及び20Bとは、LAN30を介して相互に通信可能である。
同期装置10は、再生装置20A及び20Bによる同期再生のための所定の情報を、再生装置20A及び20Bに送信する装置である。
再生装置20Aは、同期装置10から受信する同期再生のための所定の情報に基づいて、コンテンツを再生する装置である。なお、再生装置20Aが再生するコンテンツは、予め再生装置20A内の記憶装置に記憶されているコンテンツであってもよいし、再生装置20Aに接続される可搬型記憶装置に記憶されているコンテンツであってもよい。また、上記コンテンツは、再生時点より前に、再生装置がネットワーク経由で他の装置又は記憶媒体などから受信して記憶しておいたものであってもよい。
再生装置20Bは、再生装置20Aと同様、コンテンツを再生する装置である。なお、再生装置20A及び20Bを総称して再生装置20と表現することもある。
表示装置25A及び25Bは、それぞれ、再生装置20A及び20Bから送信される画像信号に基づいて画像を表示する表示装置である。なお、再生装置20Aと表示装置25Aとをまとめて再生装置と呼ぶことにしてもよい。
再生装置20A及び再生装置20Bは、同期装置10から受信する所定の情報に基づいてコンテンツを再生することで、コンテンツを同期して再生することができる。
図2は、本実施の形態に係る同期装置のハードウェア構成を示すブロック図である。
図2に示されるように、同期装置10は、ST101(Software Timer)と、制御部102と、NIC103(Network Interface Card)と、HT104(Hardware Timer)とを備え、内部で相互に接続されている。
ST101は、現在時刻を示す時分秒形式の時刻情報を管理するタイマである。時分秒形式の時刻情報とは、「2001年1月1日1時1分1秒」というように、年月日及び時分秒の単位を用いて時刻を表現する形式の時刻情報のことである。ST101は、所定時間間隔(例えば、0.01秒)ごとに時刻情報を示す数値を加算することで、時刻情報を管理する。なお、時分秒形式の時刻情報における時刻の最小単位が「1秒」であるとは限らない。例えば、最小単位を0.01秒とすることも可能である。最小単位を0.01秒とする場合には、時分秒単位の時刻情報を「2001年1月1日1時1分1秒01」というように表現してもよい。
制御部102は、同期装置10の全体的な動作を制御する機能を有する。制御部102は、具体的には、CPU(Central Processing Unit)、ROM(Read Only Memory)、RAM(Random Access Memory)などにより構成される。
NIC103は、LAN30へ通信データを送信する、又は、LAN30から通信データを受信する通信インタフェースである。なお、NIC103は、IEEE802.3規格等に適合する有線LANインタフェースであってもよいし、IEEE802.11a、b、g、n規格等に適合する無線LANインタフェースであってもよい。
HT104は、所定の時間間隔でカウンタ値を増加させるカウンタである。上記所定の時間間隔は、設計上、時間経過とともに変化しないものとするが、現実には、時間経過によって若干の変動があり得る。HT104は、ST101が管理する時刻情報における時刻の最小単位より小さい時間長でカウンタ値を増加させる。HT104がカウンタ値を増加させる時間間隔は、例えば、0.01ミリ秒である。ST101の時刻の最小単位を0.01秒とする場合、ST101の最小単位は、HT104の最小単位の1000倍となる。
また、複数の再生装置におけるHT104の間では、ハードウェア的な個体差により、若干の時間差が生じ得る。
図3は、本実施の形態に係る再生装置のハードウェア構成を示すブロック図である。
図3に示されるように、再生装置20は、ST201と、制御部202と、NIC203と、HT204と、再生部205と、記憶装置206とを備え、内部で相互に接続されている。
ST201と、制御部202と、NIC203と、HT204とは、同期装置10における同名の構成要素と同じ機能を有する。
再生部205は、コンテンツを再生する。具体的には、再生部205は、記憶装置206に記憶されているコンテンツのデータに基づいて、出力すべき画像又は音声の信号を生成する。また、再生部205は、生成した画像又は音声の信号を、それぞれ、表示装置(不図示)又はスピーカ(不図示)により出力してもよいし、信号として他の装置に出力してもよい。なお、コンテンツのデータが圧縮又は符号化などの処理が施されたものである場合には、再生部205は、対応する伸張又は復号などの処理を施した上で、上記再生を行う。
記憶装置206は、画像又は音声を含むコンテンツのデータを記憶している記憶装置である。上記コンテンツは、複数の静止画から構成されるもの又は動画(互いに関連する静止画の集合)である。上記コンテンツにおいて、各フレームの相対的な再生時刻がカウンタ値(相対カウンタ値)を用いて定められている。相対カウンタ値は、例えば、コンテンツの先頭フレームからのカウンタ値の差分で表現される。なお、音声(音声データ)についても、上記説明における画像(画像データ)と同じように扱うことができる。
なお、記憶装置206は、必須の構成要素ではない。なお、記憶装置206は、再生装置20に挿抜可能に接続される可搬型記憶装置であってもよい。
図4は、本実施の形態に係る再生システムの機能ブロック図である。
図4に示されるように、同期装置10は、時刻管理部111と、カウンタ管理部112と、送信部113とを備える。また、再生装置20は、取得部211と、カウンタ管理部212と、コンテンツ取得部213と、再生制御部214とを備える。
時刻管理部111は、現在時刻を示す時分秒形式の時刻情報を管理する。具体的には、時刻管理部111は、タイマであるST101を用いて時刻情報を管理する。また、時刻管理部111は、ST101が管理する時刻情報を取得し、取得した時刻情報を送信部113に提供する。提供する際には、時刻情報を要求する信号を受信した場合に、要求に応じて提供してもよいし、定期的かつ自発的に提供してもよい。なお、時刻管理部111は、ST101などにより実現される。
カウンタ管理部112は、所定の時間間隔でカウンタ値を増加させる。具体的には、カウンタ管理部112は、カウンタであるHT104を用いてカウンタ値を管理する。また、カウンタ管理部112は、HT104のカウンタ値を取得し、取得したカウンタ値を送信部113に提供する。上記の時刻管理部111同様、提供する際には、カウンタ値を要求する信号を受信した場合に、要求に応じて提供してもよいし、定期的かつ自発的に提供してもよい。なお、カウンタ管理部112は、第一カウンタ管理部に相当する。また、カウンタ管理部112のカウンタ値は、第一カウンタ値に相当する。
送信部113は、同一時点における、時刻管理部111が管理している時刻情報と、カウンタ管理部が管理しているカウンタ値とを再生装置20に送信する。ここで、送信する時刻情報およびカウンタ値を、それぞれ、同期時刻情報および同期カウンタ値ともいう。
送信部113は、時刻管理部111から時刻情報を取得することと、カウンタ管理部112からカウンタ値を取得することとを、実質的に同時に行う。ここで、「実質的に同時に」とは、厳密に同時である場合と、厳密には同時でないものの人間の感覚により同時ととらえられる程度の時間差がある場合とを含む。以降でも同様の表現を用いることがある。
また、送信部113は、同期時刻情報および同期カウンタ値を、LAN30を介して再生装置20に送信する。例えば、送信部113は、上記の情報を記述した通知パケットをLAN30に送出することで送信する。通知パケットの例について後で詳しく説明する。
取得部211は、送信部113が送信した同期時刻情報および同期カウンタ値を取得する。また、取得部211は、コンテンツを再生すべき時刻を示す時分秒形式の目標時刻情報を取得する。
具体的には、取得部211は、送信部113が送信した同期時刻情報および同期カウンタ値を、LAN30を介して受信することで取得する。また、取得部211は、目標時刻情報としてユーザにより指定されるものを取得する。取得する方法は、特に限定されない。例えば、再生装置20がユーザによる操作を受け付けるインタフェースを有する場合には、再生装置20は、当該インタフェースを通じて取得することができる。また、再生装置20は、LAN30を介して同期装置10、又は、ユーザにより操作される他の装置(不図示)から取得することもできる。
カウンタ管理部212は、所定の時間間隔でカウンタ値を増加させる。カウンタ管理部212がカウンタ値を増加させる時間間隔は、カウンタ管理部112がカウンタ値を増加させる時間間隔と、設計上同一である。
また、カウンタ管理部212は、取得部211が同期カウンタ値を取得した場合、取得した同期カウンタ値をカウンタ値に設定し、その後、設定したカウンタ値からカウンタ値を増加させる。
コンテンツ取得部213は、コンテンツを取得する。ここで、コンテンツ取得部213がどこからコンテンツを取得するかは限定しない。例えば、コンテンツ取得部213は、記憶装置206からコンテンツを取得してもよいし、再生装置20に接続される記憶媒体からコンテンツを取得してもよいし、LAN30を介して他の装置から取得してもよい。
再生制御部214は、目標時刻情報と同期時刻情報とにより定まる差分時間に対応する差分カウンタ値を同期カウンタ値に加算することで目標カウンタ値を算出し、算出した目標カウンタ値にカウンタ管理部212が管理するカウンタ値が一致するときに、コンテンツを再生する制御を行う。
具体的には、同期時刻情報をSTbaseとし、同期カウンタ値をHTbaseとし、目標時刻情報をSTstartとするとき、再生制御部214は、(式1)で定まる目標カウンタ値HTstartに、カウンタ値HCが一致するときに上記制御を行う。
HTstart=HTbase+ΔHT (式1)
ここで、ΔHTは、目標時刻情報と同期時刻情報とにより定まる差分時間(ΔST)に対応するカウンタ値の差分(差分カウンタ値)であり、(式2)及び(式3)により定められる。ここで、Cは、時刻情報の差分時間に対するカウンタ値の差分の比率を示す定数である。
ΔHT=ΔST×C (式2)
ΔST=STstart−STbase (式3)
再生制御部214は、各フレームについて上記の処理を行う。この場合、各フレームのコンテンツ内における相対的な再生時刻を利用して効率よく再生時刻を決定することもできる。その方法については別途詳しく説明する。
図5は、本実施の形態に係る通知パケットの説明図である。
図5は、送信部113が送信する通知パケットの例であり、UDP(User Datagram Protocol)パケットで構成される通知パケットの例である。
通知パケット501のUDPペイロードには、同期時刻情報(STbase)と同期カウンタ値(HTbase)とが記述される。UDPヘッダには、宛先UDPポート番号には、通知パケットをやりとりするためのUDPポート番号が設定される。IP(Internet Protocol)ヘッダ、及び、MAC(Media Access Control)ヘッダには、宛先IPアドレス及び宛先MACアドレスとして、ブロードキャスト又はマルチキャストのアドレスが設定される。LAN30に接続された複数の再生装置20A及び20Bが同一のパケットを受信するためである。
なお、通知パケットは、図5に示されるものに限定されない。通知パケットは、同期装置10(送信部113)から、複数の再生装置20(取得部211)に同期時刻情報と同期カウンタ値とを通知できればよい。よって、同一のパケットに同期時刻情報と同期カウンタ値とを記述せずに、例えば、2つのパケットのそれぞれに、同期時刻情報と同期カウンタ値とを記述して、順次送信してもよい。また、ブロードキャスト又はマルチキャストのアドレスを設定せずに、複数の再生装置それぞれの宛先を指定したユニキャストパケットを、順次、各再生装置へ送信してもよい。また、同期時刻情報及び同期カウンタ値は、UDPペイロードでなく、IPペイロード又はMACペイロードに記述されてもよい。
図6は、本実施の形態に係る再生システムのフローチャートである。図7は、本実施の形態に係る同期再生の説明図である。図6及び図7を参照しながら、再生システム1の同期再生の方法を説明する。
ステップS611において、時刻管理部111は、ST101から現在時刻を示す時刻情報を取得する。また、カウンタ管理部112は、HT104からカウンタ値を取得する。例えば、時刻情報として「08:50:00」を、カウンタ値として「100」を取得する(図7)。
ステップS612において、送信部113は、ステップS611で時刻管理部111が取得した時刻情報と、カウンタ管理部112が取得したカウンタ値とを、それぞれ、同期時刻情報と同期カウンタ値として再生装置20に送信する。送信する際には、例えば、送信部113は、同期時刻情報と同期カウンタ値とを記述した通知パケット501をブロードキャスト送信する。
ステップS621において、コンテンツ取得部213は、コンテンツを取得する。
ステップS622において、取得部211は、目標時刻情報を取得する。
ステップS623において、取得部211は、ステップS612で同期装置10の送信部113が送信した同期時刻情報と同期カウンタ値とを取得する。同期時刻情報と同期カウンタ値との送信に通知パケットが用いられた場合には、取得部211は、当該通知パケットを受信することで同期時刻情報と同期カウンタ値とを取得する。
ステップS624において、カウンタ管理部212は、ステップS623で取得部211が取得した同期カウンタ値を、カウンタ値として設定する。例えば、設定前のカウンタ値が「202」である場合に、同期カウンタ値として「100」を取得したとき、カウンタ管理部212は、カウンタ値を100に設定する(図7)。
ステップS625において、再生制御部214は、上記(式1)〜(式3)を用いて目標カウンタ値HTstartを算出する。例えば、目標時刻が「09:00:00」であり、定数Cが1000である場合、目標カウンタ値HTstart=600100となる(図7)。
ステップS626において、再生制御部214は、カウンタ管理部212が管理するカウンタ値が目標カウンタ値HTstartに一致したら、コンテンツを再生する。具体的には、再生制御部214は、カウンタ管理部212が管理するカウンタ値を監視し、カウンタ値が目標カウンタ値600100になったら、コンテンツを再生する。
なお、再生装置20(再生制御部214)は、コンテンツ取得部213が取得したコンテンツを再生する制御を行うだけでなく、ストリーミングサーバから配信されるストリーミングコンテンツを再生する制御を行う機能を備えていてもよい。
具体的には、LAN30にストリーミングサーバ(不図示)が接続されており、ストリーミングサーバがLAN30を介して再生装置20にストリーミングコンテンツを配信している場合を想定する。再生装置20は、NIC203により上記ストリーミングコンテンツを受信し、受信したストリーミングコンテンツを再生制御部214が再生する。
この場合、再生装置20は、コンテンツ取得部213が取得したコンテンツを再生するか、ストリーミングコンテンツを受信するかを適切に切り替えるようにしてもよい。例えば、ストリーミングコンテンツを受信するか否かに応じて、切り替えるようにしてもよい。具体的には、再生制御部214は、ストリーミングサーバから配信されるストリーミングコンテンツを受信した場合に、受信したストリーミングコンテンツを再生する制御を行い、ストリーミングコンテンツを受信しない場合に、コンテンツ取得部213が取得したコンテンツを再生する制御を行うようにしてもよい。このようにすれば、コンテンツ取得部が取得するコンテンツを、ストリーミングコンテンツが配信されない場合のためのバックアップコンテンツとして用いることができる。
以上のように、本実施の形態に係る再生システムによれば、複数の再生装置は、互いに同期してコンテンツを再生することができる。各再生装置は、同期して再生するために必要な時刻情報とカウンタ値とを同期装置から受信し、受信した時刻情報とカウンタ値とを基準としてコンテンツの再生タイミングを決定する。各再生装置は、設計上同一の時間間隔で増加するカウンタ値を用いて、同一の基準に基づいて再生タイミングを決定するので、複数の再生装置にわたる再生タイミングのずれを抑えることができる。よって、再生システムは、再生装置ごとの再生タイミングのずれを抑制することができる。
(実施の形態2)
本実施の形態において、複数のフレームからなるコンテンツを再生する際の再生装置ごとの再生タイミングのずれを抑制する再生システム等について説明する。
本実施の形態に係る再生システムの構成は、実施の形態1の再生システム1と同様である。また、同期装置及び再生装置のハードウェア構成は、それぞれ、実施の形態1の同期装置10及び再生装置20と同じである。
図8は、本実施の形態に係る再生システムの機能ブロック図である。
図8に示されるように、再生システム2は、同期装置11と再生装置21とを備える。
同期装置11は、時刻管理部111と、カウンタ管理部112と、送信部123とを備える。また、再生装置21は、取得部211と、カウンタ管理部212と、コンテンツ取得部223と、再生制御部224とを備える。実施の形態1におけるものと同一の機能ブロックには同一の符号を付し、説明を省略する。
送信部123は、複数のタイミングにおける、時刻管理部111が管理している時刻情報と、カウンタ管理部が管理しているカウンタ値とを再生装置21に送信する。具体的には、実施の形態1で説明した時刻情報の取得、カウンタ値の取得、及び、取得した時刻情報とカウンタ値とを記述した通知パケットの送信という一連の処理を、複数のタイミングにおいて行う。なお、複数のタイミングの間の時間間隔は一定であってもよいし、一定でなくてもよい。
コンテンツ取得部223は、コンテンツを取得する。コンテンツ取得部223が取得するコンテンツには、複数のフレームが含まれている。当該コンテンツにおいて、コンテンツ内における各フレームの相対的な再生時刻がカウンタ値(相対カウンタ値)を用いて定められている。相対カウンタ値は、例えば、コンテンツの先頭フレームからのカウンタ値の差分で表現される。なお、複数のフレームのそれぞれを一度に取得するか、順次取得するかはどちらでもよい。
再生制御部224は、目標時刻情報と同期時刻情報とにより定まる差分時間の分だけ同期カウンタ値から増加させた基準カウンタ値を決定する。そして、コンテンツに含まれる複数のフレームのそれぞれについて、決定した基準カウンタ値から、各フレームに定められている相対カウンタ値を増加させた目標カウンタ値に、カウンタ管理部212が管理するカウンタ値が一致するときに、当該フレームを再生する制御を行う。
図9は、本実施の形態に係るコンテンツの再生方法の説明図である。
図9の(a)に示されるように、コンテンツは、フレーム0からフレームnまでの(n+1)枚のフレームで構成されるとする。また、上記の各フレームには、相対カウンタ値HTnが付されている。具体的には、フレーム0には、相対カウンタ値HT0=0が付されており、フレーム1には、相対カウンタ値HT1=3が付されている。
図9の(b)を参照しながら各フレームの再生方法について説明する。
まず、再生制御部224は、実施の形態1における再生制御部214と同様の方法により、目標時刻情報と同期時刻情報とを取得する。そして、再生制御部224は、目標時刻情報と同期時刻情報との差分時間の分だけ同期カウンタ値から増加させた基準カウンタ値HTstartを決定する(図9の(b)において、HTstart=600100)。基準カウンタ値は、実施の形態1における目標カウンタ値に相当する。
次に、再生制御部224は、コンテンツに含まれるフレームのそれぞれを再生する時刻を示すカウンタ値CHTnを算出する。CHTnは、目標カウンタ値HTstartに、各フレームの相対カウンタ値HTnを加算することで算出される。例えば、図9の(b)に示されるように、CHT0=600100、CHT1=600103と算出される。
そして、再生制御部224は、フレームのそれぞれのCHTnに、カウンタ管理部212が管理するカウンタ値が一致するときに、当該フレームを再生する。
また、同一の仕様に基づいて設計された複数の再生装置が存在している場合、比較的長時間が経過すると、複数の再生装置により再生される画像の再生タイミングがずれる現象が生じ得る。その原因の一つは、複数の再生装置におけるHT104のカウンタ値を増加させる時間間隔が、厳密に同一でないことである。この現象を回避する方法について、以下で説明する。
図10は、本実施の形態に係る継続的に同期をとる方法の説明図である。
図10に示されるように、同期装置11は、再生装置21に対して、定期的にカウンタ値HC(HC1、HC2、・・・)を送信する。具体的には、同期装置11のカウンタ管理部112がHT104からカウンタ値を取得し、取得したカウンタ値をHCとして送信部123が送信する。
また、同期装置11は、再生装置21に対して、カウンタ値HCの送信間隔より長い間隔で定期的に、同期時刻情報と同期カウンタ値と((STbase1,HTbase1)、(STbase2,HTbase2)、・・・)を送信する。具体的には、同期装置11の時刻管理部111がST101から時刻情報を取得し、カウンタ管理部112がHT104からカウンタ値を取得し、取得した時刻情報及びカウンタ値をそれぞれSTbase及びHTbaseとして、送信部123が送信する。
このように同期装置11がカウンタ値HCを定期的に送信することで、同期装置11のHT104と、再生装置21とのHT204のずれを抑制することができる。また、同期装置11が、時刻情報とカウンタ値とを定期的に送信することで、比較的新しい(比較的近い過去の)同期時刻情報及び同期カウンタ値を用いて、再生装置21における再生タイミング調整を行うことができる。
(各実施の形態の変形例)
図11は、各実施の形態の第一の変形例の説明図である。
図11に示される再生システム3は、4つの再生装置20A、20B、20C、及び、20Dを備える。そして、再生装置20A及び20Bは第一のコンテンツを同期再生し、再生装置20C及び20Dは第一のコンテンツとは異なる第二のコンテンツを同期再生する。
このように、各実施の形態における再生システムによれば、2以上のコンテンツのそれぞれを、複数の再生装置において同期再生することも可能である。
図12は、各実施の形態の第二の変形例の説明図である。
図12に示される再生システム4は、2つの再生装置20E、及び、20Bを備える。また、再生装置20Eは、その内部に同期装置10を備える。なお、再生装置20Eは、各実施の形態における再生装置の機能に加えて、同期装置10の機能を有するともいえる。また、再生装置20Eは、再生装置と同期装置との機能を兼ね備えるとも表現される。
再生装置20Eは、自装置によるコンテンツの再生タイミングと、再生装置20Aによるコンテンツの再生タイミングとを同期装置10の機能により同期させることができる。
なお、再生装置20Eが再生装置と同期装置との機能を兼ね備える場合、共通するハードウェア構成を共有することが可能であり、製造コスト又は運用コストなどを低減させることができる。
以上、本発明の機器情報表示システムについて、実施の形態に基づいて説明したが、本発明は、この実施の形態に限定されるものではない。本発明の趣旨を逸脱しない限り、当業者が思いつく各種変形を本実施の形態に施したものや、異なる実施の形態における構成要素を組み合わせて構築される形態も、本発明の範囲内に含まれる。
本発明は、再生装置ごとの再生タイミングのずれを抑制する再生システムに利用可能である。具体的には、公共スペース又は商業施設などにおいて複数設置され、画像等を再生する再生装置などに利用可能である。
1、2、3、4 再生システム
10、11 同期装置
20、20A、20B、20C、20D、20E、21 再生装置
25A、25B 表示装置
30 LAN
101、201 ST
102、202 制御部
103、203 NIC
104、204 HT
111 時刻管理部
112、212 カウンタ管理部
113、123 送信部
205 再生部
206 記憶装置
211 取得部
213、223 コンテンツ取得部
214、224 再生制御部

Claims (8)

  1. 同期装置と複数の再生装置とを備える再生システムであって、
    前記同期装置は、
    現在時刻を示す時分秒形式の時刻情報を管理する時刻管理部と、
    所定の時間間隔で第一カウンタ値を増加させる第一カウンタ管理部と、
    同一時点における、前記時刻情報および前記第一カウンタ値を、それぞれ、同期時刻情報および同期カウンタ値として送信する送信部とを備え、
    前記複数の再生装置のそれぞれは、
    コンテンツを取得するコンテンツ取得部と、
    (i)前記送信部が送信した前記同期時刻情報および前記同期カウンタ値を取得し、(ii)前記コンテンツを再生すべき時刻を示す時分秒形式の目標時刻情報を取得する取得部と、
    前記所定の時間間隔で第二カウンタ値を増加させる第二カウンタ管理部であって、前記第二カウンタ値に前記同期カウンタ値を設定する第二カウンタ管理部と、
    前記目標時刻情報と前記同期時刻情報とにより定まる差分時間に対応する差分カウンタ値を前記同期カウンタ値に加算することで目標カウンタ値を算出し、算出した前記目標カウンタ値に前記第二カウンタ値が一致するときに、前記コンテンツを再生する制御を行う再生制御部とを備える
    再生システム。
  2. 前記複数の再生装置のそれぞれは、さらに、
    前記コンテンツを記憶している記憶部を備え、
    前記コンテンツ取得部は、前記コンテンツを前記記憶部から取得する
    請求項1に記載の再生システム。
  3. 前記コンテンツは、複数のフレームを含み、
    前記複数のフレームのそれぞれには、当該フレームを再生すべき相対的な時点を示す相対カウンタ値が定められており、
    前記再生制御部は、(i)前記目標時刻情報と前記同期時刻情報とにより定まる差分時間の分だけ前記同期カウンタ値から増加させた基準カウンタ値を算出し、(ii)前記複数のフレームのそれぞれについて、当該フレームに定められている前記相対カウンタ値を前記基準カウンタ値から増加させた目標カウンタ値を算出し、(iii)算出した前記目標カウンタ値に前記第二カウンタ値が一致するときに、当該フレームを再生する制御を行う
    請求項1又は2に記載の再生システム。
  4. 前記送信部は、前記同期時刻情報および前記同期カウンタ値の送信を、複数のタイミングに行い、
    前記取得部は、前記送信部が送信した前記同期カウンタ値を取得する度に、取得した前記同期カウンタ値を前記第二カウンタ管理部の前記第二カウンタ値に設定する
    請求項3に記載の再生システム。
  5. 前記再生制御部は、
    ストリーミングサーバから配信されるストリーミングコンテンツを受信した場合に、受信した前記ストリーミングコンテンツを再生する制御を行い、
    前記ストリーミングコンテンツを受信しない場合に、前記コンテンツを再生する制御を行う
    請求項1〜4のいずれか1項に記載の再生システム。
  6. 前記所定の時間間隔は、前記時刻管理部が前記時刻情報を更新する時間間隔より短い
    請求項1〜5のいずれか1項に記載の再生システム。
  7. 同期装置と複数の再生装置とを備える再生システムにおける再生装置であって、
    前記同期装置は、
    現在時刻を示す時分秒形式の時刻情報を管理する時刻管理部と、
    所定の時間間隔で第一カウンタ値を増加させる第一カウンタ管理部と、
    同一時点における、前記時刻情報および前記第一カウンタ値を、それぞれ、同期時刻情報および同期カウンタ値として送信する送信部とを備え、
    前記再生装置は、
    コンテンツを取得するコンテンツ取得部と、
    (i)前記送信部が送信した前記同期時刻情報および前記同期カウンタ値を取得し、(ii)前記コンテンツを再生すべき時刻を示す時分秒形式の目標時刻情報を取得する取得部と、
    前記所定の時間間隔で第二カウンタ値を増加させる第二カウンタ管理部であって、前記第二カウンタ値に前記同期カウンタ値を設定する第二カウンタ管理部と、
    前記目標時刻情報と前記同期時刻情報とにより定まる差分時間に対応する差分カウンタ値を前記同期カウンタ値に加算することで目標カウンタ値を算出し、算出した前記目標カウンタ値に前記第二カウンタ値が一致するときに、前記コンテンツを再生する制御を行う再生制御部とを備える
    再生装置。
  8. 同期装置と複数の再生装置とを備える再生システムにおける再生方法であって、
    前記同期装置が、現在時刻を示す時分秒形式の時刻情報を管理する時刻管理ステップと、
    前記同期装置が、所定の時間間隔で第一カウンタ値を増加させる第一カウンタ管理ステップと、
    前記同期装置が、同一時点における、前記時刻情報および前記第一カウンタ値を、それぞれ、同期時刻情報および同期カウンタ値として送信する送信ステップと、
    前記複数の再生装置のそれぞれが、コンテンツを取得するコンテンツ取得ステップと、
    前記複数の再生装置のそれぞれが、(i)前記送信ステップで送信した前記同期時刻情報および前記同期カウンタ値を取得し、(ii)前記コンテンツを再生すべき時刻を示す時分秒形式の目標時刻情報を取得する取得ステップと、
    前記複数の再生装置のそれぞれが、前記所定の時間間隔で第二カウンタ値を増加させる第二カウンタ管理ステップであって、前記第二カウンタ値に前記同期カウンタ値を設定する第二カウンタ管理ステップと、
    前記複数の再生装置のそれぞれが、前記目標時刻情報と前記同期時刻情報とにより定まる差分時間に対応する差分カウンタ値を前記同期カウンタ値に加算することで目標カウンタ値を算出し、算出した前記目標カウンタ値に前記第二カウンタ値が一致するときに、前記コンテンツを再生する制御を行う再生制御ステップとを含む
    再生方法。
JP2014078040A 2014-04-04 2014-04-04 再生システム、再生装置、及び、再生方法 Pending JP2015201701A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014078040A JP2015201701A (ja) 2014-04-04 2014-04-04 再生システム、再生装置、及び、再生方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014078040A JP2015201701A (ja) 2014-04-04 2014-04-04 再生システム、再生装置、及び、再生方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2015201701A true JP2015201701A (ja) 2015-11-12

Family

ID=54552648

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014078040A Pending JP2015201701A (ja) 2014-04-04 2014-04-04 再生システム、再生装置、及び、再生方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2015201701A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017228906A (ja) * 2016-06-21 2017-12-28 サイレックス・テクノロジー株式会社 再生装置、再生システム、再生装置の制御方法、及び、再生システムの制御方法

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003140976A (ja) * 2001-11-05 2003-05-16 Toshiba Corp 記録再生装置及び方法
JP2008252422A (ja) * 2007-03-30 2008-10-16 Sony Corp 多画面同期再生システム、表示制御端末、多画面同期再生方法、及びプログラム
JP2011029756A (ja) * 2009-07-22 2011-02-10 Mitsubishi Electric Corp 同期基準送信端末及び受信端末、同期基準送受信端末、同期システム、同期方法
JP2011244034A (ja) * 2010-05-14 2011-12-01 Hitachi Consumer Electronics Co Ltd デジタル放送受信装置及びデジタル放送受信方法
JP2012186690A (ja) * 2011-03-07 2012-09-27 Sharp Corp 電子機器、制御プログラム、記録媒体、表示装置、携帯情報端末および制御方法
WO2013099392A1 (ja) * 2011-12-29 2013-07-04 株式会社ソニー・コンピュータエンタテインメント 映像再生システム
JP2013192148A (ja) * 2012-03-15 2013-09-26 Nippon Hoso Kyokai <Nhk> 受信装置、クロック復元方法及びプログラム

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003140976A (ja) * 2001-11-05 2003-05-16 Toshiba Corp 記録再生装置及び方法
JP2008252422A (ja) * 2007-03-30 2008-10-16 Sony Corp 多画面同期再生システム、表示制御端末、多画面同期再生方法、及びプログラム
JP2011029756A (ja) * 2009-07-22 2011-02-10 Mitsubishi Electric Corp 同期基準送信端末及び受信端末、同期基準送受信端末、同期システム、同期方法
JP2011244034A (ja) * 2010-05-14 2011-12-01 Hitachi Consumer Electronics Co Ltd デジタル放送受信装置及びデジタル放送受信方法
JP2012186690A (ja) * 2011-03-07 2012-09-27 Sharp Corp 電子機器、制御プログラム、記録媒体、表示装置、携帯情報端末および制御方法
WO2013099392A1 (ja) * 2011-12-29 2013-07-04 株式会社ソニー・コンピュータエンタテインメント 映像再生システム
JP2013192148A (ja) * 2012-03-15 2013-09-26 Nippon Hoso Kyokai <Nhk> 受信装置、クロック復元方法及びプログラム

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017228906A (ja) * 2016-06-21 2017-12-28 サイレックス・テクノロジー株式会社 再生装置、再生システム、再生装置の制御方法、及び、再生システムの制御方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7342097B2 (ja) 複数のオーディオ機器の同期
US8233648B2 (en) Ad-hoc adaptive wireless mobile sound system
US11394480B2 (en) Systems and methods for synchronizing device clocks
US11922976B2 (en) Audio time synchronization using prioritized schedule
KR101888464B1 (ko) 다중 동기화를 지원하는 멀티비전 시스템
EP3868043B1 (en) Wireless audio synchronization
JP6383974B2 (ja) 再生システム、及び、再生方法
JP2015201701A (ja) 再生システム、再生装置、及び、再生方法
JP6432067B2 (ja) 再生システム、及び、再生方法
JP6361012B2 (ja) 再生システム、及び、再生方法
JP6635553B2 (ja) 再生装置、再生システム、再生装置の制御方法、及び、プログラム
JP2010183237A (ja) コンテンツ同期再生システム、コンテンツ同期再生方法、再生端末、再生端末の制御方法、及び制御プログラム
JP6572487B2 (ja) 再生システム、及び、再生システムの制御方法
CN116634213A (zh) 一种音视频同步播放方法和系统
BR102014008492A2 (pt) método para reprodução de mídia em vários dispositivos móveis
JP2020202446A (ja) Mmt受信機及びプログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170323

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20170323

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20170615

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20170724

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170801

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170922

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20171226