JP2015198367A - 撮像装置及び画像処理システム - Google Patents

撮像装置及び画像処理システム Download PDF

Info

Publication number
JP2015198367A
JP2015198367A JP2014075746A JP2014075746A JP2015198367A JP 2015198367 A JP2015198367 A JP 2015198367A JP 2014075746 A JP2014075746 A JP 2014075746A JP 2014075746 A JP2014075746 A JP 2014075746A JP 2015198367 A JP2015198367 A JP 2015198367A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image processing
image
unit
signal
output
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2014075746A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6261430B2 (ja
Inventor
哲也 秦
Tetsuya Hata
哲也 秦
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2014075746A priority Critical patent/JP6261430B2/ja
Priority to US14/673,599 priority patent/US9712798B2/en
Publication of JP2015198367A publication Critical patent/JP2015198367A/ja
Priority to US15/622,453 priority patent/US10536679B2/en
Application granted granted Critical
Publication of JP6261430B2 publication Critical patent/JP6261430B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06VIMAGE OR VIDEO RECOGNITION OR UNDERSTANDING
    • G06V40/00Recognition of biometric, human-related or animal-related patterns in image or video data
    • G06V40/10Human or animal bodies, e.g. vehicle occupants or pedestrians; Body parts, e.g. hands
    • G06V40/16Human faces, e.g. facial parts, sketches or expressions
    • G06V40/161Detection; Localisation; Normalisation
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06VIMAGE OR VIDEO RECOGNITION OR UNDERSTANDING
    • G06V10/00Arrangements for image or video recognition or understanding
    • G06V10/40Extraction of image or video features
    • G06V10/60Extraction of image or video features relating to illumination properties, e.g. using a reflectance or lighting model
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06VIMAGE OR VIDEO RECOGNITION OR UNDERSTANDING
    • G06V10/00Arrangements for image or video recognition or understanding
    • G06V10/94Hardware or software architectures specially adapted for image or video understanding
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/60Control of cameras or camera modules
    • H04N23/61Control of cameras or camera modules based on recognised objects
    • H04N23/611Control of cameras or camera modules based on recognised objects where the recognised objects include parts of the human body
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/80Camera processing pipelines; Components thereof
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/80Camera processing pipelines; Components thereof
    • H04N23/84Camera processing pipelines; Components thereof for processing colour signals
    • H04N23/88Camera processing pipelines; Components thereof for processing colour signals for colour balance, e.g. white-balance circuits or colour temperature control
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N25/00Circuitry of solid-state image sensors [SSIS]; Control thereof
    • H04N25/70SSIS architectures; Circuits associated therewith
    • H04N25/71Charge-coupled device [CCD] sensors; Charge-transfer registers specially adapted for CCD sensors
    • H04N25/75Circuitry for providing, modifying or processing image signals from the pixel array

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Software Systems (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Oral & Maxillofacial Surgery (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Studio Devices (AREA)
  • Image Processing (AREA)
  • Transforming Light Signals Into Electric Signals (AREA)
  • Facsimile Image Signal Circuits (AREA)
  • Color Image Communication Systems (AREA)
  • Image Analysis (AREA)

Abstract

【課題】第1の画像処理の結果を基に画像信号を処理する際に、第1の画像処理の結果の待ち時間を短縮することができる撮像装置を提供することを課題とする。【解決手段】撮像装置は、イメージセンサー(111)と、制御部と、第1の画像処理部(113)と、第2の画像処理部(122)とを有し、前記イメージセンサーは、複数の画素を有し、前記複数の画素の各々は、光を電荷に変換する光電変換部を有し、前記制御部は、第1の制御線により前記光電変換部の電荷に基づく信号を第1の信号線に出力させ、第2の制御線により前記光電変換部の電荷に基づく信号を第2の信号線に出力させ、前記第1の画像処理部は、前記第2の信号線に出力された信号に対して第1の画像処理を行い、前記第2の画像処理部は、前記第1の画像処理部の前記第1の画像処理の結果を基に、前記第1の信号線に出力された信号に対して第2の画像処理を行うことを特徴とする。【選択図】図1

Description

本発明は、撮像装置及び画像処理システムに関する。
撮像装置での撮像において、画像信号の中から、特定の条件を満たす部分領域や特定の被写体を検出し、その検出結果に基づいて画像信号に対する画像処理を制御する技術が知られている。特許文献1では、画像信号の中から、人物の顔とその向いている方向を検出する方法に関して、顔検出用の顔検出テンプレートを用いて顔の向きを粗く分類した後に、主成分分析を用いた固有ベクトルの算出に基づいて詳細に顔の向きを計算する技術が開示されている。また、特許文献2では、二色性反射モデルに基づいて画像信号の中から鏡面反射成分を抽出し、撮影環境における光源の色温度推定を行う方法に関して、画素値の差分を用いて鏡面反射成分を抽出する技術が開示されている。
特開2003−141551号公報 特開2007−13415号公報
上述の特許文献1の技術によれば、計算量が少なく精度の低い検出と、計算量が多く精度が高い検出方法を組み合わせることにより、高い精度で画像中の顔に関する情報を取得する事ができる。しかしながら、顔の検出結果に基づいて、画像信号の色や輝度の補正処理など画像処理を行う場合、従来の技術では、顔の検出処理が完了するまで画像処理の開始を待つ必要があり、処理のタイムラグが生じる。特に、上述の特許文献1のような2段階での検出方法を用いる場合、処理時間が長くなるという課題がある。
上述の特許文献2の場合も同様であり、画像信号に対するホワイトバランス補正を行うためには、画像信号の中から鏡面反射成分を抽出する処理が完了するのを待つ必要があり、処理のタイムラグが生じる場合がある。更に、顔の検出処理の場合と同様、鏡面反射成分の抽出を粗く高速な処理と高精度で処理量の大きい処理とを組み合わせて行う場合では、処理のタイムラグが大きくなる場合がある。
本発明の目的は、第1の画像処理の結果を基に画像信号を処理する際に、第1の画像処理の結果の待ち時間を短縮することができる撮像装置及び画像処理システムを提供することである。
本発明の撮像装置は、イメージセンサーと、制御部と、第1の画像処理部と、第2の画像処理部とを有し、前記イメージセンサーは、複数の画素を有し、前記複数の画素の各々は、光を電荷に変換する光電変換部を有し、前記制御部は、第1の制御線により前記光電変換部の電荷に基づく信号を第1の信号線に出力させ、第2の制御線により前記光電変換部の電荷に基づく信号を第2の信号線に出力させ、前記第1の画像処理部は、前記第2の信号線に出力された信号に対して第1の画像処理を行い、前記第2の画像処理部は、前記第1の画像処理部の前記第1の画像処理の結果を基に、前記第1の信号線に出力された信号に対して第2の画像処理を行うことを特徴とする。
第2の画像処理部が第1の信号線の信号を入力する処理と、第1の画像処理部が第1の画像処理を行う処理とを並行させることができるので、全体の処理時間を短縮することができる。
第1の実施形態に係る撮像装置の構成を示すブロック図である。 第1の実施形態に係る積層センサーの構成を示すブロック図である。 第1の実施形態に係る積層センサーの画素部の構成を示す図である。 第1の実施形態に係る画像処理の流れを示す図である。 第1の実施形態に係る鏡面反射成分の抽出方法を説明する図である。 第2の実施形態に係る撮像装置の構成を示すブロック図である。 第2の実施形態に係る画像処理の流れを示す図である。 第2の実施形態に係る画像処理の流れを示す図である。
(第1の実施形態)
以下、図1〜図5を参照して、本発明の第1の実施形態に係る撮像装置について説明する。第1の実施形態として、画像信号の中から鏡面反射成分を抽出した結果に基づいて光源推定を行い、ホワイトバランス補正を実行する撮像装置を例に取って説明する。
図1は、本発明の第1の実施形態に係る撮像装置の構成例を示すブロック図である。撮像装置100は、撮像光学系101、積層センサー110、画像処理ロジック部120、表示部132、操作部133及び外部メモリ134を有する。110は、光学像を画像信号に変換するイメージセンサー111と後述する画像処理部とを同一パッケージ内に構成した積層センサーである。120は、積層センサー110から出力される画像信号に対する画像処理を行う画像処理ロジック部である。131は画像データを記録する記録媒体、132はユーザに画像を呈示する表示部、133はユーザからの操作を受け付ける操作部、134は外部メモリである。S101は撮像画像信号、S102は鏡面反射候補領域情報、S103はカメラ信号処理設定データ、S104は記録画像信号、S105は表示画像信号、S106はユーザ指示入力信号、S107は外部メモリR/W情報である。
積層センサー110は、下記の構成要素を有する。111は光学像を画像信号に変換するイメージセンサー、112は撮像画像出力部である。113は、画像信号の中から鏡面反射成分が含まれている可能性のある領域を抽出する鏡面反射候補領域抽出部(第1の画像処理部)である。114は鏡面反射候補領域情報出力部、115は制御信号入力部である。S111はセンサー読み出し信号a、S112はセンサー読み出し信号b、S113は鏡面反射候補領域情報、S114はセンサー駆動設定信号、S115は鏡面反射抽出設定信号である。
画像処理ロジック部120は、下記の構成要素を有する。121は撮像画像入力部、122は現像処理部(第2の画像処理部)、123は鏡面反射候補領域情報入力部、124は鏡面反射抽出部、125は制御信号出力部、126はシステム制御部である。S121は現像処理入力画像信号、S122は鏡面反射候補領域情報、S123はカメラ信号処理設定情報、S124はホワイトバランスゲイン情報である。
図2は、積層センサー110の構成例を示すブロック図である。202a及び202bは、それぞれ、撮像画像出力部112及び鏡面反射候補領域抽出部113へ出力する画像信号を選択するための行走査回路(制御部)a及び行走査回路(制御部)bである。203a及び203bは、アナログ信号をデジタル信号に変換するカラムADC(アナログデジタル変換器)である。204は各列の走査を行う列操作回路である。
イメージセンサー111は、2次元行列状に配置されている複数の画素211を有する。212aは転送信号線aであり、213aはリセット信号線aである。214aは行選択信号線aであり、行走査回路202aによる制御に従って、画素211からの画像信号の読み出しを行う。読み出した画像信号は、後述するように列信号線215aへ出力される。212bは転送信号線bであり、213bはリセット信号線bである。214bは行選択信号線bであり、行走査回路202bによる制御に従って、画素211からの画像信号の読み出しを行う。読み出した画像信号は、後述するように列信号線215bへ出力される。
215aは列信号線aであり、カラムADC203aを介して撮像画像出力部112へセンサー読み出し信号S111を出力する。215bは列信号線bであり、カラムADC203bを介して、鏡面反射候補領域抽出部113へセンサー読み出し信号S112を出力する。図示の通り、転送信号線212a、リセット信号線213a、行選択信号線214a、列信号線215aは、全ての画素211へ接続されている。一方、転送信号線212b、リセット信号線213b、行選択信号線214b、列信号線215bは、一部の画素211のみに接続されている。即ち、撮像画像出力部112へ出力されるセンサー読み出し信号S111に対して、鏡面反射候補領域抽出部113へ出力されるセンサー読み出し信号S112は間引かれた状態である。例えば、センサー読み出し信号S111は、水平4096画素、垂直2160画素である。センサー読み出し信号b(S112)は、水平400画素、垂直216画素に間引かれたものである。
行走査回路202a,202bとイメージセンサー111とカラムADC203a,203bと鏡面反射候補領域抽出部113と列操作回路204と鏡面反射候補領域情報出力部114と撮像画像出力部112は、同一の半導体チップ内に形成される。イメージセンサー111と鏡面反射候補領域抽出部113は、相互に、積層して配置されている。即ち、イメージセンサー111が光入射側に、鏡面反射候補領域抽出部113がその裏側に配置され、相互に電気的に接続されている。これにより、イメージセンサー111が鏡面反射候補領域抽出部113に画像信号を出力する速度は、イメージセンサー111が現像処理部122に画像信号を出力速度より高速にすることができる。
図3は、画素211の構成例を示す回路図である。301はフォトダイオードである。302は転送トランジスタである。303はFD(フローティングディフュージョン)である。304はリセットトランジスタである。305は増幅トランジスタである。306a及び306bは選択トランジスタである。フォトダイオード301は、アノードが接地され、カソードが転送トランジスタ302のソースに接続され、光を電荷に変換する光電変換部である。転送トランジスタのゲートには転送信号線212a及び212bが接続されている。従って、転送信号線212a又は212bによって、転送トランジスタ302がオンにされると、フォトダイオード301に蓄積された電荷は、FD303に転送され、FD303に蓄積される。増幅トランジスタ305は、ドレインが電源電圧Vddが印加され、ゲートがFD303に接続されている。増幅トランジスタ305は、FD303に蓄積された電荷を増幅して電圧信号に変換する。
選択トランジスタ306aは、増幅トランジスタ305のソースと列信号線215aの間に配置されており、そのゲートは行選択信号線214aに接続されている。従って、行選択信号線214aによって転送トランジスタ306aがオンにされると、FD303の電圧に対応する電圧信号が列信号線215aに出力される。
一方、選択トランジスタ306bは、増幅トランジスタ305のソースと列信号線215bの間に配置されており、そのゲートは行選択信号線214bに接続されている。従って、行選択信号線214bによって転送トランジスタ306bがオンにされると、FD303の電圧に対応する電圧信号が列信号線215bに出力される。
リセットトランジスタ304は、ゲートがリセット信号線214a及び214bに接続され、ドレインが電源電圧Vddのノードに接続され、ソースがFD303に接続されている。従って、リセット信号線214a又は214bによりリセットトランジスタ304がオンにされると、FD303の電圧が電源電圧Vddにリセットされる。行走査回路202aによる走査制御によってセンサー読み出し信号S111が読み出され、行走査回路202bによる走査制御によってセンサー読み出し信号S112が読み出される。
次に、図4を参照して、撮像装置100での画像信号の読み出しと、読み出した画像信号に対する画像処理の流れを説明する。図4は、1/30秒の駆動周期で動画像信号を読み出し、画像処理を実施する場合の撮像装置100の動作タイミングを説明する図である。
イメージセンサー111にて読み出されたセンサー読み出し信号a(S111)は、撮像画像出力部112により、積層センサー110の外部に撮像画像信号S101として出力される。撮像画像信号S101は、撮像画像入力部121により取り込まれ、現像処理入力画像信号S121として現像処理部122へ供給される。
図4に示すように、センサー読み出し信号a(S111)の最初のフレーム画像信号(フレーム1)の読み出しは、時刻t10において開始され、時刻t20において終了する。その後、時刻t20からt30において、次のフレーム画像信号(フレーム2)が読み出され、以降、周期的に読み出される。
現像処理部122は、第2の画像処理部であり、現像処理入力画像信号S121に対して、ガンマ補正や色補正など各種の補正処理(第2の画像処理)を実行する。また、現像処理部122は、後述の方法により算出したホワイトバランスゲインに従って、ホワイトバランス補正(第2の画像処理)を行う。現像処理部122での画像処理は、外部メモリR/W情報S107を経由して外部メモリ134を用いてなされ、図4の時刻t30〜t31の期間で行われる。
即ち、時刻t10〜t20の期間に読み出された動画像の1フレーム目に対応する画像信号は、2フレーム分遅れた時刻t31に現像処理部122より出力され、記録媒体131での画像データの記録や表示部132での画像の表示に用いられる。
一方、センサー読み出し信号b(S112)は、時刻t10〜t11において、鏡面反射候補領域抽出部113へ出力される。図示した通り、センサー読み出し信号b(S112)の読み出しは、センサー読み出し信号a(S111)の読み出しより短時間で完了する。これは、センサー読み出し信号b(S112)は画素数が間引かれており、また、イメージセンサー111と鏡面反射候補領域抽出部113が積層構造によって接続されているためである。
次に、鏡面反射候補領域抽出部113は、第1の画像処理部であり、センサー読み出し信号b(S112)から、被写体表面での鏡面反射が生じている可能性のある鏡面反射候補領域を抽出する第1の画像処理を行う。具体的な方法について、図5(a)〜(c)を参照して説明する。図5(a)及び(b)は、画像信号を適当な大きさのブロックに分割した状態を表す図である。図5(a)及び(b)では、8×8=64個のブロックに分割している。また、被写体表面の網掛けされている領域が、鏡面反射が生じている領域を表しているものとする。鏡面反射候補領域抽出部113は、分割したブロックのうち、鏡面反射が生じている領域を含む可能性のあるブロックを抽出し、その位置情報を鏡面反射候補領域情報S113として出力する。鏡面反射が生じている領域は、周囲の拡散反射のみが生じている領域に比べて、画像信号の輝度が高くなると考えられる。このため、鏡面反射候補領域抽出部113は、各ブロックに対してブロック内の平均輝度を算出し、その平均輝度が周囲のブロックより高い値を持つブロックを探索して抽出する。この条件によって鏡面反射が生じている可能性が高いと判断されるブロックは、複数存在する可能性もあり、その場合は鏡面反射候補領域情報S113として出力される情報も複数となる。図5(b)では、抽出されたブロックを斜線で表している。上記の鏡面反射候補領域の抽出処理は、時刻t11〜t12の期間で実行される。
鏡面反射候補領域情報S113は、鏡面反射候補領域情報出力部114によって、画像処理ブロック部120の鏡面反射候補領域情報入力部123へ出力される。
次に、鏡面反射抽出部124の処理について説明する。鏡面反射抽出部124は、撮像画像入力部121を介して入力された現像処理入力画像信号S121から、鏡面反射に対応した反射成分のみを抽出することにより、光源色の推定を行う。ただし、現像処理入力画像信号S121の中で、鏡面反射候補領域情報S122に対応した領域のみを用いる事により、処理時間を短縮する。
図5(b)及び(c)を参照して、その処理内容を説明する。鏡面反射抽出部124は、鏡面反射候補領域抽出部113と同様、画像信号を複数のブロックに分割する。ここでの分割数や分割位置は鏡面反射候補領域抽出部113と同じ設定にする事とし、本実施形態では、8×8個のブロックに分割するものとする。鏡面反射抽出部124は、鏡面反射候補領域情報S122に含まれるブロックの中の画素に対して、輝度ヒストグラムを生成し、鏡面反射成分の抽出を行う。図5(c)に、鏡面反射抽出部124が生成する輝度ヒストグラムの例を示す。図5(c)の縦軸は各画素の輝度信号Y、図5(c)の横軸は各輝度信号Yの区間に含まれる画素数を表す頻度である。上述のように、鏡面反射が生じている領域は、生じていない領域に比べて高い輝度を持つと考えられるので、図5(c)の輝度ヒストグラムにおいて、輝度信号Yの高い区間に含まれる画素は鏡面反射成分を多く含んでいると考えられる。従って、輝度ヒストグラムにおいて、高い輝度信号に対応する区間に含まれる画素と、それより低い輝度信号に対応する区間に含まれる画素との間で、画素値の差分を算出することで鏡面反射信号を抽出する事ができる。ここで抽出した鏡面反射成分は、撮影環境における光源の色を表しているため、鏡面反射抽出部124は、抽出した鏡面反射成分を基に、撮影環境に適したホワイトバランスゲインを算出する事ができる。鏡面反射抽出部124は、算出したホワイトバランスゲインを、現像処理部122へ出力する。上述の処理は、図4のシーケンスにおいて、時刻t20〜t21の期間で実行される。時刻t21〜t22において、現像処理部122に対するホワイトバランスゲイン情報S124の更新が、システム制御部126により実行される。上述したように、図4の時刻t30〜t31において、現像処理部122は、ホワイトバランス補正を含めた画像処理が可能となる。
以上、本実施形態の撮像装置100は、イメージセンサー111と画像処理部を一体型とした積層センサー110を備える。積層センサー110の内部の鏡面反射候補領域抽出部(画像処理部)113において鏡面反射が生じている可能性の高い領域を抽出し、その後、積層センサー110の外部の鏡面反射抽出部(画像処理部)124において、更に高精度に鏡面反射成分を抽出する。
本実施形態によれば、図4のセンサー読み出し信号bの読み出し開始から完了と、続く、ブロック毎の輝度信号に基づく鏡面反射が生じている可能性の高い領域の抽出処理までが、センサー読み出し信号aの読み出し開始から完了までの間に完了している。本実施形態によらない場合、まず、センサー読み出し信号bに相当する間引き画像の生成を、センサー読み出し信号aを基に行わなければならず、さらに、その後にブロック毎の輝度値を用いた抽出処理を行わなければならないため、大幅に処理時間がかかる。これに対し、本実施形態によれば、上記の時間を短縮する事が可能である。
なお、本実施形態では、ブロック単位の輝度情報を用いて、鏡面反射成分を含む可能性の高い領域を検出し、画素単位の輝度ヒストグラムを用いて鏡面反射成分の抽出を行ったが、鏡面反射の検出、抽出処理の方法はこれに限定するものではない。例えば、読み出した画像信号の中から、その輝度値が周囲の領域の輝度値よりも高い部分領域を、鏡面反射成分を含む可能性の高い領域として検出しても良い。また、画素単位で画素値の差分を算出し、算出した差分値の中から予め記憶した代表的な光源色に対応した差分値のみを抽出することによって、鏡面反射成分の抽出を行っても良い。つまり、画像信号に基づいて、鏡面反射を含む可能性の高い領域を検出する処理と、鏡面反射成分を抽出する処理で有れば、どのような方法を用いても構わない。
また、本実施形態では、鏡面反射成分を含む可能性の高い領域の位置情報を積層センサー110から出力する場合を説明したが、積層センサー110からの出力内容はこれに限定するものではない。例えば、鏡面反射成分を含む可能性の高い領域が存在するか否かを表す情報を出力しても良い。この場合、鏡面反射成分を含む可能性の高い領域が存在する場合は、現像処理部122は、鏡面反射の検出に基づいたホワイトバランス処理を行う。領域が存在しない場合は、現像処理部122は、画像信号の無彩色領域の検出に基づいたホワイトバランス処理を行う。これにより、鏡面反射の検出に基づくホワイトバランス処理では適切なホワイトバランス補正が行えない場合に、無駄な処理を行う事が無くなり、全体の処理時間を短縮する事が可能となる。
また、積層センサー110からの出力結果として、鏡面反射成分を含む可能性の高い領域の画像信号を出力するようにしても良い。この場合、鏡面反射抽出部124は、出力された部分領域の画像信号に対して輝度ヒストグラムを生成し、鏡面反射成分の抽出を行えば良い。これにより、現像処理部122への高解像度な画像信号の読み出しの完了を待つことなく、鏡面反射抽出部124は、ホワイトバランスゲインの算出を行う事が可能となり、全体の処理時間を短縮する事が可能となる。
つまり、積層センサー110からの出力内容は、鏡面反射成分を含む可能性の高い領域を検出した結果を表す情報であれば、どのような形式であっても構わない。また、本実施形態では、イメージセンサー111と鏡面反射候補領域抽出部(画像処理部)113とが積層構造によって接続された積層センサー110を用いる場合を説明したが、センサーの構成を積層センサー110に限定するものではない。即ち、画素211と、行走査回路202a,202bと、鏡面反射候補領域抽出部113とが一体型のパッケージとして構成されたセンサーで有れば、どのような構成のセンサーを用いても構わない。
また、本実施形態では、積層センサー110と画像処理ロジック部120とを備えた撮像装置100の場合を説明したが、撮像装置に限定されるものではない。例えば、積層センサー110、鏡面反射候補領域抽出部113及び記録部を備えた撮像装置と、記録された信号の読み出し部と画像処理ロジック部120とを備えた画像処理装置から成る画像処理システムを用いても構わない。この場合、撮像装置の記録部は、イメージセンサー111から出力される画像信号と、鏡面反射成分が含まれる可能性の高い画像領域に関する情報を記録するようにすれば良い。このようにする事で、画像処理ロジック部120は、画像処理を撮像装置の外部で行う場合においても、全体の処理時間を短縮する事が可能となる。
(第2の実施形態)
次に、本発明の第2の実施形態として、画像信号の中から顔を検出し、検出結果に基づいて画像処理を制御する撮像装置を例に取って説明する。図6は、本発明の第2の実施形態に係る撮像装置の構成例を示すブロック図である。図1に示した第1の実施形態の場合と同様の構成については、同じ符号を付け、説明は省略する。以下、本実施形態が第1の実施形態と異なる点を説明する。
S601は顔候補座標情報である。S602は顔候補画像情報である。610は顔候補検出部、611は顔候補正規化部、612は顔候補画像メモリ、613は顔候補画像出力部、614は顔候補座標メモリ、615は顔候補座標出力部、616は顔テンプレート画像メモリである。S610は個別顔候補画像情報、S611は正規化顔候補画像情報、S612は顔候補画像情報、S613は顔テンプレート画像情報、S614は顔テンプレート設定情報、S615は個別顔候補座標情報、S616は顔候補座標情報である。
画像処理ロジック部120は、下記の構成要素を有する。621は顔候補画像入力部、622は顔判定部、623は顔候補座標入力部、624は固有ベクトルメモリである。S621は顔候補画像情報、S622は顔候補座標情報、S623は固有ベクトル情報、S624は顔判定結果情報である。
イメージセンサー111については、第1の実施形態において説明した構成であるため、詳細説明は割愛する。なお、第1の実施形態の場合と同様、センサー読み出し信号a(S111)は、イメージセンサー111の全画素の画像信号である。センサー読み出し信号b(S112)は、イメージセンサー111の全画素に対して、間引かれた画像信号である。例えば、センサー読み出し信号a(S111)は、水平4096画素、垂直2160画素である。センサー読み出し信号b(S112)は、水平400画素、垂直216画素に間引かれたものである。
次に、図7及び図8を用いて、本発明の第2の実施形態に係る撮像装置の動作タイミングを説明する。なお、図7は1/30秒周期での動画撮影動作時、図8は1/60秒周期での動画撮影動作時の動作タイミングを示す図である。
センサー読み出し信号a(S111)は、撮像画像出力回路112により、積層センサー110の外部に、撮像画像信号S101として出力される。撮像画像信号S101は、撮像画像入力回路121により画像処理ロジック部120に取り込まれ、現像処理入力画像信号S121として、現像処理部122に供給される。センサー読み出し信号a(S111)は、図7に示すように、時刻t70において読み出しが開始され、時刻t80において読み出しが終了し、その後、時刻t90及びt100で、周期的に動画像が出力される。
現像処理部122は、顔判定結果情報S624に基づき、被写体の顔領域に対する肌色補正処理や、被写体の顔領域に特化したノイズ抑圧処理等の、顔領域画像処理を含めた画像処理を実行する。画像処理の実行は、外部メモリR/W情報S107を経由して外部メモリ134を用いてなされる。現像処理部122の出力として表示画像信号S105と記録画像信号S104が出力されるのは、図7の時刻t90〜t91である。即ち、時刻t70〜t80において読み出されたセンサー読み出し信号a(S111)の1フレーム目の画像に対する現像処理部122の出力は、2フレーム分遅れて時刻t90〜t91となる。表示画像信号S105に対しては、被写体の顔領域を示すポインタ情報が重畳され、表示部132に表示される。また、記録画像信号S104は、記録媒体131に記録される。
一方、センサー読み出し信号b(S112)は、顔候補検出部610に入力される。センサー読み出し信号b(S112)は、水平400画素、垂直216画素に間引かれるため、図7の時刻t70〜t71において読み出しが完了する。
顔テンプレート画像メモリ616には、顔のテンプレート画像が予め複数の顔サイズで記録されている。被写体としての顔は、その大きさが撮影時の状況により種々変わるので、顔のテンプレート画像も複数サイズで記録しておくのが望ましい。例えば、水平及び垂直画素が各々160画素、80画素、40画素、20画素の4種類を記録しており、顔テンプレート設定情報S614により、いずれかの顔サイズの顔のテンプレート画像を、顔テンプレート画像情報S613として読み出すかを指定可能である。
顔候補検出部610は、指定された顔サイズの顔のテンプレート画像情報S613を用いて、センサー読み出し信号b(S112)の全画角に対して、指定された顔サイズの顔のテンプレート画像情報S613と相関の高い部分領域を探索する。即ち、顔候補検出部610は、指定された顔サイズの顔のテンプレート画像情報S613と同一サイズの部分領域画像を、センサー読み出し信号b(S112)から、部分領域をずらしながら抽出する。そして、顔候補検出部610は、部分領域と指定された顔サイズの顔のテンプレート画像情報S613との相関係数又は差分の比較により、部分領域に、顔が存在する可能性が高いか否か、粗く相関評価する。前述したように、被写体としての顔は、その大きさが撮影時の状況により種々変わるので、予め記録しておいた複数サイズの顔のテンプレート画像全てに対して、探索処理を行う事が望ましい。
そのため、図7に示すように、時刻t71〜t72において、顔候補検出部610は、水平及び垂直画素が各々160画素の顔テンプレート画像情報S613に対する探索処理を行う。時刻t72〜t73において、顔候補検出部610は、水平及び垂直画素が各々80画素の顔テンプレート画像情報S613に対する探索処理を行う。時刻t73〜t74において、顔候補検出部610は、水平及び垂直画素が各々40画素の顔テンプレート画像情報S613に対する探索処理を行う。時刻t74〜t75において、顔候補検出部610は、水平及び垂直画素が各々20画素の顔テンプレート画像情報S613に対する探索処理を行う。
上記の探索処理により、顔が存在する可能性が高いと判断されたならば、顔候補検出部610は、指定された顔サイズの顔のテンプレート画像情報S613と比較した部分領域の情報から、顔の位置とサイズ情報からなる個別顔候補座標情報S615を生成する。そて、顔候補検出部610は、個別顔候補座標情報S615を顔候補座標メモリ614に格納する。顔が存在する可能性が高いと判断される部分領域は、複数存在する可能性があるため、個別顔候補座標情報S615も複数になりえる。
さらに、顔候補検出部610は、指定された顔サイズの顔のテンプレート画像情報S613と比較した部分領域画像を切り出し、個別顔候補画像情報S610を生成し、顔候補正規化部611に出力する。個別顔候補画像情報S610は、指定された顔サイズの顔のテンプレート画像情報S613に連動して、複数の画像サイズとなるため、顔候補正規化部611は、共通の画像サイズに統一する正規化処理を行う。例えば、顔候補正規化部611は、水平及び垂直画素が各々20画素のサイズになるように縮小処理を行う。こうして、正規化顔候補画像情報S611が生成され、顔候補画像メモリ612に、水平及び垂直画素が各々20画素のサイズに統一された顔候補画像として格納される。
顔候補正規化部611の正規化処理は、図7の時刻t71〜t72、t72〜t73 、t73〜t74、 t74〜t75に含まれる。図7に示す通り、センサー読み出し信号b(S112)の読み出し開始から完了と、続く、4種類の顔サイズの顔のテンプレート画像によるテンプレートマッチング処理までが、センサー読み出し信号a(S111)の読み出し開始から完了までの間に完了する。
次に、顔候補座標メモリ614及び顔候補画像メモリ612は、記録された顔候補座標情報S616及び正規化顔候補画像情報S612を出力する。顔候補座標情報S616及び正規化顔候補画像情報S612は、図7の時刻t80において、顔候補座標出力部615及び顔候補画像出力部613から、積層センサー110の外部に、顔候補座標情報S602及び顔候補画像情報S601として出力される。顔候補座標情報S602及び顔候補画像情報S601は、それぞれ、顔候補座標入力部623及び顔候補画像入力部621により、画像処理ロジック部120に入力される。
顔候補座標入力部623は、顔候補座標情報S602を顔候補座標情報S622として顔判定部622に出力する。また、顔候補画像入力部621は、顔候補画像情報S601を顔候補画像情報S621として顔判定部622に出力する。顔候補画像情報S621は、前述したように、顔のテンプレート画像情報S613と同一サイズの部分領域画像の相関係数又は差分により、顔である可能性が高いものと、粗く評価されただけであるため、正解率はさほど高いものではない。
固有ベクトルメモリ624は、さらに正解率を上げるために、予め顔の画像の特徴量を精度よく表すデータとして、主成分分析により抽出しておいた顔の固有ベクトル情報S623を記録しておく。顔判定部622は、顔候補画像情報S621に対して、顔の固有ベクトル情報S623と照合することにより、最終的に顔であるか否かの顔判定を行う。顔の固有ベクトル情報S623は、固有ベクトルメモリ624に予め記録されており、固有ベクトル情報S623として読み出され、顔判定部622に入力される。上述のようにして、顔判定部622は、主成分分析による顔判定処理を行い、最終的に顔であるか否かの顔判定を行い、顔判定の結果として顔判定結果情報S624を現像処理部122へ出力する。
図7の時刻t80〜t81において、顔判定部622は、顔候補画像情報S621に対する最終的な顔判定処理を実施する。図7の時刻t81〜t82において、現像処理部122での顔判定結果情報S624に基づいて制御される各種補正処理に関する設定パラメータの更新が実行される。以上により、現像処理部122での設定パラメータの更新により、図7の時刻t90〜時刻t91において、現像処理部122は、被写体の顔領域に対する肌色補正処理や、被写体の顔領域に特化したノイズ抑圧処理等の、顔領域画像処理を含めた画像処理を行う。
本実施形態では、センサー読み出し信号b(S112)の読み出し開始から完了と、続く、4種類の顔サイズの顔のテンプレート画像によるテンプレートマッチング処理までが、センサー読み出し信号a(S111)の読み出し開始から完了までの間に完了している。
本実施形態によらない場合、まず、センサー読み出し信号b(S112)に相当する間引き画像の生成を、センサー読み出し信号a(S111)を基に行わなければならない。さらに、その後に、4種類の顔サイズの顔のテンプレート画像によるテンプレートマッチング処理を行わなければならないため、大幅に処理時間がかかる。従って、本実施形態によれば、上記の時間が大幅に短縮されるものとなっている。
次に、ユーザにより、本実施形態の撮像装置100に対する制御パラメータが変更された場合について、説明する。ここで、ユーザが、操作部133を介して、動画撮影時のフレームレートを1/30秒周期(図7)から、1/60秒周期(図8)の倍速のフレームレートに設定する指示を入力したものとする。
システム制御部126は、カメラ信号処理設定情報S123に対して、1/60秒周期設定を与え、制御信号出力部125を通じて、画像処理ロジック部120の外部にカメラ信号処理設定情報S103として出力する。積層センサー110の制御信号入力部115は、カメラ信号処理設定情報S103を入力し、顔候補検出部610に対する顔テンプレート設定信号S617と、イメージセンサー111に対するセンサー駆動設定信号S114を出力する。センサー駆動設定信号S114は、イメージセンサー111において生成されるセンサー読み出し信号b(S112)の間引き設定を変更する設定信号である。また、顔テンプレート設定信号S617は、前述した、4種類の顔サイズの顔のテンプレート画像のうち、いずれの顔サイズを下限としてテンプレートマッチング処理を行うかを変更する設定信号である。
本実施形態では、フレームレートの設定が1/60秒周期と倍速化された場合であっても、センサー読み出し信号b(S112)の読み出し開始から完了と、続く、4種類の顔サイズの顔のテンプレート画像によるテンプレートマッチング処理までの期間を短くする。その期間は、センサー読み出し信号a(S111)の読み出し開始から完了までの間に完了させるために以下の変更を行う。
即ち、まず、センサー駆動設定信号S114により、センサー読み出し信号b(S112)の間引き設定を、水平400画素、垂直216画素であった所を、水平320画素、垂直180画素と、さらに間引いた設定とする。これにより、センサー読み出し信号b(S112)の読み出し開始から終了までの時間である図8の時刻t120から時刻t121までの時間が、さらに短縮化される。
さらに、顔テンプレート設定信号S617の設定により、テンプレートマッチング処理に使用する顔テンプレートの画像サイズを、水平及び垂直画素が各々160画素の顔テンプレート画像と、水平及び垂直画素が各々80画素の顔テンプレート画像のみと制限する。図8の時刻t121〜t122において、顔候補検出部610は、水平及び垂直画素が各々160画素の顔テンプレート画像に対する探索処理を行う。時刻t122〜t123において、顔候補検出部610は、水平及び垂直が各々80画素の顔テンプレート画像に対する探索処理を行い、テンプレートマッチング処理を終了する。
これにより、顔候補検出部610のテンプレートマッチング処理時間を1/2に短縮化する。さらに、センサー読み出し信号b(S112)の読み出し開始から終了までの時間の図8の時刻t120〜t121が短縮されている。センサー読み出し信号a(S111)の読み出し開始から完了が1/60秒に倍速化されている。その場合でも、センサー読み出し信号b(S112)の読み出し開始から完了と、続く、テンプレートマッチング処理を、センサー読み出し信号a(S111)の読み出し開始から完了までに完了させる事ができる。
以上説明したように、本実施形態によれば、イメージセンサー111の全画素の領域に対して、所定の条件の顔テンプレートと相関の高い部分領域の探索処理を、イメージセンサー111の全画素の読み出し期間中に、並行して完了させる事ができる。さらに、それに続いて、画像処理ロジック部120における詳細な判別処理である顔判定処理をすぐに行う事ができるため、被写体中の顔検出処理をより効率的に実行する事ができる。
また、本実施形態によれば、イメージセンサー111の全画素の読み出し時間が変化しても、顔テンプレートと相関の高い部分領域の探索処理をイメージセンサー111の全画素の読み出し時間内に完了するための制御を、容易に実施することが可能である。
第1及び第2の実施形態では、行走査回路(制御部)202aは、転送信号線(第1の制御線)212aによりフォトダイオード301の電荷に基づく信号を列信号線(第1の信号線)215aに出力させる。行走査回路(制御部)202bは、また、転送信号線(第2の制御線)212bによりフォトダイオード301の電荷に基づく信号を列信号線(第2の信号線)215bに出力させる。鏡面反射候補領域抽出部113並びに顔候補検出部610(及び顔候補正規化部611)は、第1の画像処理部であり、列信号線215bに出力された信号に対して第1の画像処理を行う。現像処理部122は、第2の画像処理部であり、鏡面反射候補領域抽出部113又は顔候補検出部610(及び顔候補正規化部611)の第1の画像処理の結果を基に、列信号線215aに出力された信号に対して第2の画像処理を行う。
行走査回路202aは、転送信号線212aにより複数の画素211のすべての画素211のフォトダイオード301の電荷に基づく信号を現像処理部122に出力させる。行走査回路202bは、転送信号線212bにより複数の画素211のうちの一部の画素211のフォトダイオード301の電荷に基づく信号を鏡面反射候補領域抽出部113又は顔候補検出部610に出力させる。鏡面反射候補領域抽出部113又は顔候補検出部610(及び顔候補正規化部611)は、一部の画素211のフォトダイオード301の電荷に基づく信号に対して第1の画像処理を行う。現像処理部122は、すべての画素211のフォトダイオード301の電荷に基づく信号に対して第2の画像処理を行う。行走査回路202bが転送信号線212bにより列信号線215bに出力される画素211の数は、行走査回路202aが転送信号線212aにより列信号線215aに出力される画素211の数より少ない。
鏡面反射候補領域抽出部113又は顔候補検出部610(及び顔候補正規化部611)は、現像処理部122が列信号線215aに出力される画素211のすべての信号を入力するまでに、第1の画像処理を完了させる。
鏡面反射候補領域抽出部113又は顔候補検出部610(及び顔候補正規化部611)等の第1の画像処理部は、所定の画像領域を検出する。具体的には、第1の画像処理部は、被写体表面における鏡面反射成分を含む画像領域、被写体人物の顔を含む画像領域、又は特定の被写体を含む画像領域を検出する。第1の画像処理部は、所定の画像領域の有無、所定の画像領域個数、及び所定の画像領域の位置情報を出力、又は所定の画像領域の画像信号を出力する。現像処理部122は、第1の画像処理部により検出された画像領域に対して第2の画像処理を行う。
また、画像処理システムは、撮像装置と、画像処理装置とを有する。撮像装置は、イメージセンサー111と、行走査回路202a,202bと、第1の画像処理部と、記録部とを有する。第1の画像処理部は、鏡面反射候補領域抽出部113又は顔候補検出部610(及び顔候補正規化部611)である。画像処理装置は、現像処理部122を有する。記録部は、列信号線215aの信号及び第1の画像処理部の第1の画像処理の結果を記録する。現像処理部122は、記録部に記録された第1の画像処理部の第1の画像処理の結果を基に、記録部に記録された列信号線215aの信号に対して第2の画像処理を行う。
第1及び第2の実施形態によれば、現像処理部122は、第1の画像処理部の第1の画像処理の結果に基づいて列信号線215aの信号に対して第2の画像処理を行う。特に、鏡面反射候補領域抽出部113又は顔候補検出部610の粗く高速な検出処理と、鏡面反射抽出部124又は顔判定部622の高精度で処理量の大きい検出処理との2段階で検出処理を行う。現像処理部122は、検出処理の完了を待つ事によって生ずるタイムラグを短縮し、全体の処理時間を短縮する事ができる。
なお、上記実施形態は、何れも本発明を実施するにあたっての具体化の例を示したものに過ぎず、これらによって本発明の技術的範囲が限定的に解釈されてはならないものである。すなわち、本発明はその技術思想、又はその主要な特徴から逸脱することなく、様々な形で実施することができる。
100 撮像装置、110 積層センサー、111 イメージセンサー、113 鏡面反射候補領域抽出部、120 画像処理ロジック部、122 現像処理部

Claims (9)

  1. イメージセンサーと、
    制御部と、
    第1の画像処理部と、
    第2の画像処理部とを有し、
    前記イメージセンサーは、複数の画素を有し、
    前記複数の画素の各々は、光を電荷に変換する光電変換部を有し、
    前記制御部は、第1の制御線により前記光電変換部の電荷に基づく信号を第1の信号線に出力させ、第2の制御線により前記光電変換部の電荷に基づく信号を第2の信号線に出力させ、
    前記第1の画像処理部は、前記第2の信号線に出力された信号に対して第1の画像処理を行い、
    前記第2の画像処理部は、前記第1の画像処理部の前記第1の画像処理の結果を基に、前記第1の信号線に出力された信号に対して第2の画像処理を行うことを特徴とする撮像装置。
  2. 前記イメージセンサーと前記制御部と前記第1の画像処理部は、同一の半導体チップ内に形成されることを特徴とする請求項1記載の撮像装置。
  3. 前記イメージセンサー及び前記第1の画像処理部は、相互に、積層して配置され、電気的に接続されていることを特徴とする請求項2記載の撮像装置。
  4. 前記第2の制御線により前記第2の信号線に出力される前記画素の数は、前記第1の制御線により前記第1の信号線に出力される前記画素の数より少ないことを特徴とする請求項1〜3のいずれか1項に記載の撮像装置。
  5. 前記制御部は、前記第1の制御線により前記複数の画素のすべての画素の前記光電変換部の電荷に基づく信号を前記第2の画像出力部に出力させ、前記第2の制御線により前記複数の画素のうちの一部の画素の前記光電変換部の電荷に基づく信号を前記第1の画像処理部に出力させ、
    前記第1の画像処理部は、前記一部の画素の前記光電変換部の電荷に基づく信号に対して前記第1の画像処理を行い、
    前記第2の画像処理部は、前記すべての画素の前記光電変換部の電荷に基づく信号に対して前記第2の画像処理を行うことを特徴とする請求項1〜4のいずれか1項に記載の撮像装置。
  6. 前記第1の画像処理部は、前記第2の画像処理部が前記第1の信号線に出力される画素のすべての信号を入力するまでに、前記第1の画像処理を完了させることを特徴とする請求項4又は5記載の撮像装置。
  7. 前記第1の画像処理部は、所定の画像領域を検出し、
    前記第2の画像処理部は、前記第1の画像処理部により検出された画像領域に対して前記第2の画像処理を行うことを特徴とする請求項1〜6のいずれか1項に記載の撮像装置。
  8. 前記第1の画像処理部は、被写体表面における鏡面反射成分を含む画像領域、被写体人物の顔を含む画像領域、又は特定の被写体を含む画像領域を検出することを特徴とする請求項7記載の撮像装置。
  9. 撮像装置と、
    画像処理装置とを有し、
    前記撮像装置は、
    イメージセンサーと、
    制御部と、
    第1の画像処理部と、
    記録部とを有し、
    前記画像処理装置は、第2の画像処理部を有し、
    前記イメージセンサーは、複数の画素を有し、
    前記複数の画素の各々は、光を電荷に変換する光電変換部を有し、
    前記制御部は、第1の制御線により前記光電変換部の電荷に基づく信号を第1の信号線に出力させ、第2の制御線により前記光電変換部の電荷に基づく信号を第2の信号線に出力させ、
    前記第1の画像処理部は、前記第2の信号線に出力された信号に対して第1の画像処理を行い、
    前記記録部は、前記第1の信号線の信号及び前記第1の画像処理部の前記第1の画像処理の結果を記録し、
    前記第2の画像処理部は、前記記録部に記録された前記第1の画像処理部の前記第1の画像処理の結果を基に、前記記録部に記録された前記第1の信号線の信号に対して第2の画像処理を行うことを特徴とする画像処理システム。
JP2014075746A 2014-04-01 2014-04-01 撮像装置及び画像処理システム Active JP6261430B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014075746A JP6261430B2 (ja) 2014-04-01 2014-04-01 撮像装置及び画像処理システム
US14/673,599 US9712798B2 (en) 2014-04-01 2015-03-30 Imaging apparatus and image processing system processing image based on detection result of partial region
US15/622,453 US10536679B2 (en) 2014-04-01 2017-06-14 Imaging apparatus and image processing system having stacked structure

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014075746A JP6261430B2 (ja) 2014-04-01 2014-04-01 撮像装置及び画像処理システム

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017231499A Division JP6456466B2 (ja) 2017-12-01 2017-12-01 イメージセンサー及びイメージセンサーの制御方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015198367A true JP2015198367A (ja) 2015-11-09
JP6261430B2 JP6261430B2 (ja) 2018-01-17

Family

ID=54192227

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014075746A Active JP6261430B2 (ja) 2014-04-01 2014-04-01 撮像装置及び画像処理システム

Country Status (2)

Country Link
US (2) US9712798B2 (ja)
JP (1) JP6261430B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017183952A (ja) * 2016-03-30 2017-10-05 キヤノン株式会社 撮像装置およびその制御方法、撮像素子
CN107544124A (zh) * 2016-06-27 2018-01-05 佳能株式会社 摄像设备及其控制方法和存储介质
JP2019047418A (ja) * 2017-09-06 2019-03-22 キヤノン株式会社 情報処理装置、情報処理方法、コンピュータプログラム

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6218799B2 (ja) 2015-01-05 2017-10-25 キヤノン株式会社 撮像素子及び撮像装置
US10070088B2 (en) * 2015-01-05 2018-09-04 Canon Kabushiki Kaisha Image sensor and image capturing apparatus for simultaneously performing focus detection and image generation
KR102489832B1 (ko) 2018-01-12 2023-01-18 삼성전자주식회사 이미지 센서의 픽셀 어레이 및 이를 포함하는 이미지 센서
US11295104B2 (en) * 2020-06-10 2022-04-05 Zebra Technologies Corporation Methods and apparatus to read barcodes on reflective surfaces

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002112099A (ja) * 2000-09-28 2002-04-12 Nikon Corp 画像修復装置および画像修復方法
JP2006318364A (ja) * 2005-05-16 2006-11-24 Funai Electric Co Ltd 画像処理装置
JP2010074584A (ja) * 2008-09-19 2010-04-02 Sony Corp 撮像装置および撮像方法
JP2010283787A (ja) * 2009-06-08 2010-12-16 Panasonic Corp 撮像装置
JP2012094720A (ja) * 2010-10-27 2012-05-17 Sony Corp 固体撮像装置、半導体装置、固体撮像装置の製造方法、半導体装置の製造方法、及び電子機器

Family Cites Families (26)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6687386B1 (en) * 1999-06-15 2004-02-03 Hitachi Denshi Kabushiki Kaisha Object tracking method and object tracking apparatus
US7286174B1 (en) * 2001-06-05 2007-10-23 Dalsa, Inc. Dual storage node pixel for CMOS sensor
JP3822482B2 (ja) 2001-10-31 2006-09-20 株式会社東芝 顔向き計算方法及びその装置
JP4084991B2 (ja) * 2002-11-29 2008-04-30 富士通株式会社 映像入力装置
US7332703B2 (en) * 2004-03-22 2008-02-19 Micron Technology, Inc. Imaging structure including a pixel with multiple signal readout circuits and methods of operation for imaging structure
JP4193768B2 (ja) 2004-07-16 2008-12-10 ソニー株式会社 データ処理方法並びに物理量分布検知の半導体装置および電子機器
US7616231B2 (en) * 2005-01-06 2009-11-10 Goodrich Corporation CMOS active pixel sensor with improved dynamic range and method of operation for object motion detection
US7646087B2 (en) * 2005-04-18 2010-01-12 Mediatek Inc. Multiple-dies semiconductor device with redistributed layer pads
JP4447520B2 (ja) 2005-06-29 2010-04-07 株式会社市川ソフトラボラトリー 画像処理装置および画像処理方法
JP4888081B2 (ja) * 2006-01-23 2012-02-29 セイコーエプソン株式会社 撮像装置、撮像方法、撮像システム及び画像処理装置
JP4908067B2 (ja) 2006-06-01 2012-04-04 オリンパス株式会社 固体撮像装置及びそれを用いた撮像装置システム
JP2008018047A (ja) * 2006-07-13 2008-01-31 Fujifilm Corp 欠陥領域補正装置および方法並びにプログラム、放射線検出装置
US20080291314A1 (en) * 2007-05-25 2008-11-27 Motorola, Inc. Imaging device with auto-focus
EP2310492B1 (en) * 2008-06-30 2015-07-22 Janssen Biotech, Inc. Differentiation of pluripotent stem cells
US8265962B2 (en) * 2008-10-13 2012-09-11 Hartford Fire Insurance Company System and method for administration of costs related to annuities
US20100157114A1 (en) * 2008-12-24 2010-06-24 Yoshiyuki Niijima Method and Apparatus for Image Displaying
US9257467B2 (en) * 2009-12-16 2016-02-09 Samsung Electronics Co., Ltd. Image sensor modules, methods of manufacturing the same, and image processing systems including the image sensor modules
JP5693094B2 (ja) 2010-08-26 2015-04-01 キヤノン株式会社 画像処理装置、画像処理方法及びコンピュータプログラム
JP5810493B2 (ja) 2010-09-03 2015-11-11 ソニー株式会社 半導体集積回路、電子機器、固体撮像装置、撮像装置
JP5718069B2 (ja) * 2011-01-18 2015-05-13 オリンパス株式会社 固体撮像装置および撮像装置
GB2487943A (en) * 2011-02-09 2012-08-15 St Microelectronics Res & Dev A CMOS pixel sensor with local analogue storage in each pixel circuit for capturing frames in quick succession
US9007495B1 (en) * 2011-08-12 2015-04-14 Immedia Semiconductor, Inc. Image processing
US8890047B2 (en) * 2011-09-21 2014-11-18 Aptina Imaging Corporation Stacked-chip imaging systems
CN104272718B (zh) * 2012-04-19 2017-08-25 国立大学法人东北大学 固体摄像装置
US8969775B2 (en) * 2013-02-28 2015-03-03 Omnivision Technologies, Inc. High dynamic range pixel having a plurality of amplifier transistors
CN105324985B (zh) * 2013-07-04 2018-11-23 株式会社尼康 电子设备及摄像元件

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002112099A (ja) * 2000-09-28 2002-04-12 Nikon Corp 画像修復装置および画像修復方法
JP2006318364A (ja) * 2005-05-16 2006-11-24 Funai Electric Co Ltd 画像処理装置
JP2010074584A (ja) * 2008-09-19 2010-04-02 Sony Corp 撮像装置および撮像方法
JP2010283787A (ja) * 2009-06-08 2010-12-16 Panasonic Corp 撮像装置
JP2012094720A (ja) * 2010-10-27 2012-05-17 Sony Corp 固体撮像装置、半導体装置、固体撮像装置の製造方法、半導体装置の製造方法、及び電子機器

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017183952A (ja) * 2016-03-30 2017-10-05 キヤノン株式会社 撮像装置およびその制御方法、撮像素子
CN107544124A (zh) * 2016-06-27 2018-01-05 佳能株式会社 摄像设备及其控制方法和存储介质
JP2019047418A (ja) * 2017-09-06 2019-03-22 キヤノン株式会社 情報処理装置、情報処理方法、コンピュータプログラム
JP7039219B2 (ja) 2017-09-06 2022-03-22 キヤノン株式会社 情報処理装置、画像処理方法、プログラム

Also Published As

Publication number Publication date
JP6261430B2 (ja) 2018-01-17
US20150281667A1 (en) 2015-10-01
US9712798B2 (en) 2017-07-18
US20170280121A1 (en) 2017-09-28
US10536679B2 (en) 2020-01-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6261430B2 (ja) 撮像装置及び画像処理システム
US10277830B2 (en) Solid-state imaging apparatus and light-shielding pixel arrangements thereof
US10070078B2 (en) Solid-state image sensor with pixels having in-pixel memories, motion information acquisition apparatus, and imaging apparatus
US10089548B2 (en) Image recognition device and image recognition method
US9485440B2 (en) Signal processing unit and signal processing method
JP5979961B2 (ja) 焦点検出装置、焦点検出方法及び撮像装置
US10033951B2 (en) Image sensor that performs different readout operations and image capturing apparatus including image sensor
US11616927B2 (en) Imaging element, imaging apparatus, operation method of imaging element, and program
JP2015023511A (ja) 撮像装置、画像処理方法及び画像処理プログラム
JP5826901B2 (ja) 撮像装置及び光軸位置算出方法
JP2017188760A (ja) 画像処理装置、画像処理方法、コンピュータプログラム及び電子機器
JP5302511B2 (ja) 2波長赤外線画像処理装置
JP6456466B2 (ja) イメージセンサー及びイメージセンサーの制御方法
US20210271915A1 (en) Image sensor and control method thereof, and image capturing apparatus and control method thereof
CN104639842A (zh) 影像处理装置及曝光控制方法
US20210014436A1 (en) Integrated circuit chip and image capturing apparatus
JP2012191595A (ja) 撮像装置
US10129494B2 (en) Imaging device, and solid-state image sensor
JP5950675B2 (ja) 撮像装置
WO2015115067A1 (en) Solid-state image sensor, motion information acquisition apparatus, and imaging apparatus
US20150215544A1 (en) Image processing apparatus, image capturing apparatus, control method and recording medium
JP6723709B2 (ja) 撮像装置、画像処理装置及びそれらの制御方法
JP2014120795A (ja) 光電変換装置、光電変換システム、光電変換装置の駆動方法、光電変換システムの駆動方法
JP2018107527A (ja) 撮像装置及びその制御方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20161215

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20170824

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170829

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20171024

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20171114

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20171212

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6261430

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151