JP2015194008A - Concrete basin - Google Patents
Concrete basin Download PDFInfo
- Publication number
- JP2015194008A JP2015194008A JP2014071886A JP2014071886A JP2015194008A JP 2015194008 A JP2015194008 A JP 2015194008A JP 2014071886 A JP2014071886 A JP 2014071886A JP 2014071886 A JP2014071886 A JP 2014071886A JP 2015194008 A JP2015194008 A JP 2015194008A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- concrete
- earth
- sand
- tray
- grating
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 239000004576 sand Substances 0.000 claims description 65
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 6
- 238000010276 construction Methods 0.000 claims description 4
- 239000013049 sediment Substances 0.000 abstract description 10
- 230000007774 longterm Effects 0.000 abstract description 2
- 239000004570 mortar (masonry) Substances 0.000 description 5
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 2
- 239000000463 material Substances 0.000 description 2
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 2
- 239000002689 soil Substances 0.000 description 2
- 229910000831 Steel Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000037431 insertion Effects 0.000 description 1
- 238000003780 insertion Methods 0.000 description 1
- 238000009434 installation Methods 0.000 description 1
- 230000035515 penetration Effects 0.000 description 1
- 239000010959 steel Substances 0.000 description 1
- 239000004575 stone Substances 0.000 description 1
- 239000006228 supernatant Substances 0.000 description 1
- 230000007704 transition Effects 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Sewage (AREA)
Abstract
Description
本発明は、雨水枡、集水枡又は溜枡等のコンクリート枡に関する。 The present invention relates to a concrete basin such as a rainwater basin, a catchment basin or a basin.
雨水枡の底面近傍に土砂等を受ける容器を配した技術して枡本体の内側に周壁に多数の排水孔を有する有底の内かごが上方の開口より出し入れ可能に挿通されて設けられた雨水浸透枡において、上記枡本体の排水孔と内かごの排水孔の直径は下方側が小さく、上方にいくに従って徐々に大きくなり、且つ、枡本体の排水孔と内かごの排水孔とは、下方側が互いにずれた位置に配設され、上方側が重なる位置に配設されているものが提案されている(特許文献1)。 Rainwater provided with a container that receives earth and sand in the vicinity of the bottom of the rainwater basin, and a bottomed inner cage that has a number of drain holes in the peripheral wall inside the basin body is inserted through the upper opening so that it can be inserted and removed. In the seepage trough, the diameter of the drainage hole of the cage body and the drainage hole of the inner cage is small on the lower side, and gradually increases as it goes upward, and the drainage hole of the cage body and the drainage hole of the inner cage are on the lower side. There has been proposed one that is disposed at a position shifted from each other and is disposed at a position where the upper side overlaps (Patent Document 1).
かかる枡によれば、雨水と一緒に流入した泥やゴミは内かご及び升本体の周壁部に堰き止められて直接地中に排出されにくくなる。従って、ます本体の泥溜め部の下部にはほぼ確実に泥やゴミが集積され、上澄水が上方のます本体と内かごの合致した大きい排水孔より抵抗なく地中に排出されてゆくことになり、地中の排水経路の目詰まりが大幅に改善され、雨水の地中への長期的な浸透性能の維持が可能であるという効果がある。 According to such dredging, mud and debris that flowed in along with rainwater are blocked by the inner cage and the peripheral wall portion of the dredging main body and are not easily discharged directly into the ground. Therefore, mud and debris are collected almost certainly in the lower part of the mud reservoir of the main body, and the supernatant water is discharged into the ground without resistance from the large drainage hole that matches the upper main body and the inner cage. As a result, clogging of the underground drainage route is greatly improved, and it is possible to maintain the long-term penetration performance of rainwater into the ground.
しかし、内かごを有する枡を長期間使用すると、内かごの周囲又は底部に堆積した土砂が隙間に食い込み、この食い込んだ土砂が強く押し固められることによって、内かごを取り外すことができなくなるという問題がある。また、仮に内かごを強引に引き上げた場合であっても、底部に硬く締め固まった土砂は、概ね400mm以下四方と狭い開口部で作製され、開口に対して深く形成されていることから、平面でありかつ角も有する底面から土砂を除去することが大変困難であるという問題点があった。 However, when a basket with an inner cage is used for a long period of time, the sediment accumulated around or at the bottom of the inner cage bites into the gap, and the encroached sediment is strongly pressed and hardened, making it impossible to remove the inner cage. There is. Also, even if the inner cage is forcibly pulled up, the earth and sand that is firmly clamped to the bottom is made with a narrow opening of approximately 400 mm or less on all sides and is deeply formed with respect to the opening. In addition, there is a problem that it is very difficult to remove earth and sand from the bottom surface having corners.
本発明は、かかる課題を解決するためになされたものであり、内部に土砂受皿を有するコンクリート枡において、長期間使用して土砂が硬化した場合であっても、容易に土砂受皿を取り出すことができ、かつ底部に堆積した土砂を容易に排出することができるコンクリート枡を提供することを主たる目的とする。 The present invention has been made to solve such a problem, and even in a case where the earth and sand is hardened after being used for a long time in a concrete fence having an earth and sand tray inside, the earth and sand tray can be easily taken out. The main object is to provide a concrete dredge that can be easily discharged from the sediment deposited on the bottom.
本発明は、上述の目的を達成するために以下の手段を採った。 The present invention adopts the following means in order to achieve the above-mentioned object.
本発明にかかる雨水枡、集水枡又は溜枡等のコンクリート枡において、
底面は、対向する両側の側壁内面の中央又は中央近傍に最も低く形成された底面中央部と、この底面中央部から両側の側壁内面に向かった傾斜又は湾曲して設けられた両側底面部と、を備えていることを特徴とする。
In concrete dredging, such as rainwater dredging, catchment dredging or basin according to the present invention,
The bottom surface is the lowest bottom center portion formed in the center or near the center of the side wall inner surfaces on opposite sides, and both side bottom surface portions provided to be inclined or curved from the bottom surface center portion toward the side wall inner surfaces on both sides, It is characterized by having.
本発明にかかるコンクリート枡によれば、底面の中央又は中央近傍が低く形成されており、中央から側壁内面に向かって傾斜又は湾曲して設けられているので、スコップを側壁内面に沿って下方に押し下げることによって、角型スコップの先端は、傾斜又は湾曲している面に沿って力が底面に加わった状態で底面中央部に滑らせることができるので、硬く締まった土砂であっても容易に剥がし取ることができる。また、底面中央部に沿ってスコップを移動させることによって、剣先型スコップであっても土砂を取ることができる。 According to the concrete fence according to the present invention, the center of the bottom surface or the vicinity of the center is formed low, and is inclined or curved from the center toward the side wall inner surface. By pushing down, the tip of the square scoop can be slid to the center of the bottom with a force applied to the bottom along the inclined or curved surface. Can be peeled off. Also, by moving the scoop along the bottom center, it is possible to remove earth and sand even with a sword-type scoop.
また、本発明にかかるコンクリート枡において、前記底面は、両側底面部から側壁内面に滑らかに連続して形成されていることを特徴とするものであってもよい。かかる構成を採用することによって、スコップを側壁内面から滑らかに滑らせることができるので、コンクリート枡の底面を損傷することを防止することができる。 Moreover, in the concrete fence according to the present invention, the bottom surface may be formed smoothly and continuously from both side bottom surface portions to the side wall inner surface. By adopting such a configuration, the scoop can be smoothly slid from the inner surface of the side wall, so that the bottom surface of the concrete fence can be prevented from being damaged.
さらに、本発明にかかるコンクリート枡において、底面に土砂受皿を有することを特徴とするものであってもよい。かかる構成を採用することによって、まず底面に土砂が堆積する前に土砂受皿で土砂を排出することができるので、底面に堆積する土砂を減少させることができる。 Furthermore, the concrete fence according to the present invention may have a sediment receiving tray on the bottom surface. By adopting such a configuration, since the earth and sand can be discharged by the earth and sand tray before the earth and sand are deposited on the bottom surface, the earth and sand deposited on the bottom surface can be reduced.
さらに、本発明にかかるコンクリート枡において、両側面の端部近傍に回転軸を有し、この回転軸を軸として開閉可能に前記コンクリート枡の上面に設けられたグレーチングと、前記グレーチングの前記回転軸より開閉側の一部と前記土砂受皿とを架設する架設部材と、を備えていることを特徴とするものであってもよい。かかる構成を採用することによって、グレーチングを開けることによって同時に土砂受皿を引き上げることができる。その際に、てこの原理を利用して引き上げることができるので、締め固まった土砂によって強固に固定された土砂受皿であっても容易に引き上げることができる。 Furthermore, in the concrete fence according to the present invention, there is a rotating shaft in the vicinity of the ends of both side surfaces, and a grating provided on the upper surface of the concrete fence so as to be openable and closable around the rotating shaft, and the rotating shaft of the grating It may be provided with a construction member for constructing a part of the opening and closing side and the earth and sand tray. By adopting such a configuration, it is possible to lift the earth and sand tray simultaneously by opening the grating. At that time, since the lever can be lifted up using the principle of the lever, even the earth and sand receiving tray firmly fixed by the compacted earth and sand can be easily pulled up.
さらに、本発明にかかるコンクリート枡において、前記土砂受皿の受皿底面は、コンクリート枡の底面の形状と同様の形状に作製されていることを特徴とするものであってもよい。かかる構成を採用することによって、土砂受皿とコンクリート枡の底面との位置決めが可能になり、土砂受皿を定位置に配置することができる。また、土砂受皿とコンクリート枡の底面都の隙間を最小限にすることができ、土砂等の堆積物の噛みを最小限にすることができる。 Furthermore, in the concrete basket according to the present invention, the bottom surface of the earth and sand tray may be formed in a shape similar to the shape of the bottom surface of the concrete basket. By adopting such a configuration, it is possible to position the earth and sand tray and the bottom surface of the concrete basket, and the earth and sand tray can be arranged at a fixed position. In addition, the gap between the earth and sand tray and the bottom surface of the concrete fence can be minimized, and biting of sediment such as earth and sand can be minimized.
本発明にかかるブレード誘導部材及び側溝ブロックによれば、容易に土砂受皿を取り出すことができ、かつ底部に堆積した土砂を容易に排出することができるコンクリート枡を提供することができる。 According to the blade guide member and the side groove block according to the present invention, it is possible to provide a concrete fence that can easily take out the earth and sand tray and can easily discharge the earth and sand accumulated on the bottom.
以下、図面を用いて、本発明の実施形態にかかるコンクリート枡100について詳細に説明する。なお、以下に説明する実施形態及び図面は、本発明の実施形態の一部を例示するものであり、これらの構成に限定する目的に使用されるものではなく、本発明の要旨を逸脱しない範囲において適宜変更することができる。各図において対応する構成要素には同一又は類似の符号が付されている。
Hereinafter,
実施形態にかかるコンクリート枡100が図1及び図2に示されている。図1は、コンクリート枡100の一方側面から視た断面図であり、図2は一方側面に隣接する隣接側面から視た断面図である。本実施形態にかかるコンクリート枡100は、主として、コンクリートブロック本体10と、グレーチング20と、土砂受皿30と、を備えている。
A
コンクリートブロック本体10は、雨水枡、集水枡又は溜枡等の縦長の立方体形状の枡からなり、内部に底付きかつ上面開口の縦穴11が形成されている。底面12は、一方側面側から視認した場合に、図1に示すように、底面中央部12aが最も低く形成されてなり、底面中央部12aに対して両側底面部12bは、両側の内側壁13に向かって徐々に高くなるような斜面で形成されている。底面中央部12aは、先端が角度を有するように折れ曲がって形成されていてもよいし、図3に示すように、丸みを帯びるように形成してもよい。また、底面中央部12aは、両側の内側壁13に対して完全に中央という意味ではなく、中央又は中央近傍であってもよい。両側底面部12bは、図1に示すように、中央から両側の内側壁13に向かって、傾斜した平面から円弧状に湾曲した湾曲面を経由して内側壁13に対して滑らかに連続して移行するように形成されている。なお、全体が湾曲面に形成されていてもよい。内側壁13と底面12との境目は、滑らかに移行しているように形成することが好ましいが、必ずしも完全に滑らかとなるように形成しなくても構わない。また、一方側面方向に対し、水平方向へ90°の方向から視認した場合は、図2に示すように、底面12は、水平に形成されている。しかしながら、一方側面方向に対し、水平方向へ90°の方向から視認した場合の底面12は必ずしも水平面である必要はなく、中央が若干低くなるように形成してもよいし、その他の形態を採用することができる。一方、コンクリートブロック本体10の上面側は、グレーチング20の厚さとほぼ同様の厚さ低く形成されたグレーチング載置領域15が内側に設けられており、グレーチング載置領域15の側面15aのうち、いずれかの対向する側面15a端面には、後述するグレーチング20の両側面端部を回転可能に支持する回転軸16が設けられている。その他、コンクリートブロック本体10には、雨水枡、集水枡又は溜枡として機能させるために、任意に側面水路との連結部を設けたり、図2に示すように、水抜孔18を設けたり、その他必要な構成を採用することができる。
The concrete block
グレーチング20は、既知のグレーチングと同様に、ベアリングバーとクロスバーを有する鋼鉄製のものであり、その一方端部には、グレーチング20を持ち上げるための把持部21が設けられており、反対側端部近傍の両側面22、23には、前述したコンクリートブロック本体10の回転軸16と回転可能に嵌合する嵌合部24が設けられており、この回転軸16と嵌合部24が嵌合することによって、図2に示すように、グレーチング20を回転軸16を中心に回動するように開閉可能に設けられる。
Like the known grating, the grating 20 is made of steel having a bearing bar and a cross bar. A
さらに、土砂受皿30が、コンクリートブロック本体10の底面12に配置されている。土砂受皿30は、雨等で流れてくる土砂等を受けるための皿であり、受皿底面31が、図4Aに示すように、コンクリートブロック本体10の底面12とほぼ同様の形状に形成され、図1に示すように、コンクリートブロック本体10の底面12に沿うように配置できるように形成されている。受皿底面31には、雨水等の水分を下方に流下させる雨水用貫通孔33が複数設けられており、雨水を下方へ流下して比較的大きな土砂を上面に堆積できる。また、土砂受皿30には、後述するグレーチング20と土砂受皿30を架設する架設部材40を取り付けることができる取付部34を備えている。取付部34は、特に限定するものではなく、図4Aのように貫通孔であってもよいし、その他の取付手段を設けても良い。また、取付部34の位置や数も特に限定するものではなく、実施形態のように、引き上げた場合に水平状態を保持することができるように4隅に設けても構わないし、両側2箇所でも構わないし、中央に1箇所であっても構わない。
Further, the earth and
さらに、架設部材40がグレーチング20と土砂受皿30との間に設置されている。架設部材40は、例えば、鎖、棒状体又は紐等の長尺部材からなり、柔軟な素材であっても硬質のものであってもよく、架設部材40を引き上げることによって、土砂受皿30を引き上げることができるものであれば、その形態、本数、素材等を自由に選択することができる。架設部材40の一方端部41は、前述した土砂受皿30の取付部34を介して取り付けられる。他方端部42は、図2に示すように、回転軸より開閉側のグレーチング20のベアリングバー等に回動可能に取り付けられる。これにより、グレーチング20を開くことによって、土砂受皿30を持ち上げることができる。他方端部42を取り付ける位置については、グレーチング20の把持部21に近い方に取り付ければ、より土砂受皿30を高くまで持ち上げることができ、把持部21より遠い位置に設ければ、てこの原理により弱い力で土砂受皿30を持ち上げることができる。なお、他方端部42はグレーチング20に対して取り外し自在に設ければ、土砂受皿30を完全に取り外す際に便利である。
Furthermore, the
以上のように作製されたコンクリート枡100は、図1に示すように、基礎砕石によって基礎50を敷設した後、空練りモルタル60を敷き、この空練りモルタル60の上にコンクリート枡100を載置することで設置される。その後、周囲を土砂で埋設して道路等に敷設される。この際に、一般的な従来型コンクリート枡110は、底がない筒状の状態のコンクリートを使用しているので、図7に示すように、まず、基礎砕石によって基礎150を敷設し、この基礎150の上にベースとなるベースコンクリート160を打設した後、空練りモルタル170を敷き、従来型コンクリート枡110を設置した後、インバートコンクリート180を枡内に打設して底部を形成するという工程で敷設される。これに対し、本実施形態にかかるコンクリート枡100では、ベースコンクリート160及びインバートコンクリート180が不要であるため、現場のコンクリートを削減できる上、工期を大幅に短縮することができ、即日開放することも可能である。
As shown in FIG. 1, the
こうして路面に敷設されたコンクリート枡100は、通常の雨水枡、集水枡又は溜枡等と同様に使用される。一定期間使用すると、図1に示すように、必然的にコンクリート枡100の底面12に土砂が体積するので、一定量の土砂等が堆積したら、土砂受皿30を引き上げて堆積した土砂を除去する。この際に、土砂受皿30の周囲や受皿底面31の裏側には体積した土砂が締め固まっていることから、単純に人間の力で引き上げるには不可能であるか、困難である。しかし、本実施形態にかかるコンクリート枡100は、グレーチング20を回転軸16を軸に開くことによって、てこの原理によって弱い力で容易に土砂受皿30を引き上げることができる。また、土砂受皿30の受皿底面31が湾曲状に形成されていることに加え、両側に取り付けられている取付部34が引っ張られるため、土砂受皿30はわずかに撓むことによって、両側端部から徐々に引き剥がすように剥がされていくことになる。そのため、背景技術のように底面全体を一気に引き剥がすことになる形態と比較して弱い力で引き剥がすことができる。このように、てこの原理と引き剥がしにより、容易に押し固まった土砂から土砂受皿30を引き剥がすことができる。一旦固められた土砂等から土砂受皿30が引き上げられれば、その後は人間の力でも容易に土砂受皿30を持ち上げることができ、土砂受皿30内の土砂を廃棄することができる。この状態で、土砂の多くを回収することができる。さらに、コンクリートブロック本体10の底面12にも非常に硬く締め固められた土砂がへばりついている。こうした土砂は、容易に剥がすことができない。特に従来型のように、底面が四角形の従来型コンクリート枡110では、角の土砂が取りづらい上、水平面は狭い縦穴内では力が入りづらいため土砂が取りづらいという問題点がある。これに対し、本実施形態では、図5に示すように、コンクリート枡100の底面12に角がなく、また水平面を有していないため、平型スコップ90を側壁内面に沿って上から下方へ押し込むように力を加えることで、底面12に大きな力を加えた状態で土砂を剥ぎ取りようにして取り除くことができる。中央が最も低く形成されているので平型スコップ90が底面中央部12aに達するまで剥がし取った後、反対側の内側壁13から同様の操作を行なうことで容易に土砂を取り除くことができる。また、一般家庭においては、平型スコップ90を持っておらず、より普及している市販品の剣先スコップ91しか所有していない場合も多い。このような場合においても本実施形態においては、図6に示すように、剣先スコップ91を入れる方向を90°回転して差し込むことによって、先端が剣先スコップ91にも適合するようになるので、だれでも、特殊な機材なしに土砂等を取り出すことができ、コンクリート枡100内部の清掃を行なうことができる。
The
なお、本発明は上述した各実施形態に何ら限定されることはなく、本発明の技術的範囲に属する限り種々の態様で実施し得ることはいうまでもない。 In addition, this invention is not limited to each embodiment mentioned above, and it cannot be overemphasized that it can implement with a various aspect, as long as it belongs to the technical scope of this invention.
上述した実施の形態で示すように、雨水枡、集水枡又は溜枡等として利用することができる。 As shown in the above-described embodiment, it can be used as a rainwater tank, a water collecting tank or a reservoir.
10…コンクリートブロック本体、11…縦穴、12…底面、
12a…底面中央部、12b…両側底面部、13…内側壁、
15…グレーチング載置領域、15a…側面、16…回転軸、
18…水抜孔、20…グレーチング、21…把持部、22…両側面、
24…嵌合部、30…土砂受皿、31…受皿底面、33…雨水用貫通孔、
34…取付部、40…架設部材、41…一方端部、42…他方端部、
50…基礎、60…モルタル、90…平型スコップ、91…剣先スコップ、
100…コンクリート枡、110…従来型コンクリート枡、
150…基礎、160…ベースコンクリート、170…モルタル、
180…インバートコンクリート
10 ... Concrete block body, 11 ... Vertical hole, 12 ... Bottom,
12a ... bottom center part, 12b ... both side bottom parts, 13 ... inner wall,
15 ... grating mounting region, 15a ... side surface, 16 ... rotating shaft,
18 ... Drain hole, 20 ... Grating, 21 ... Holding part, 22 ... Both sides,
24 ... fitting part, 30 ... earth and sand saucer, 31 ... saucer bottom face, 33 ... through-hole for rainwater,
34 ... mounting portion, 40 ... installation member, 41 ... one end, 42 ... other end,
50 ... Basic, 60 ... Mortar, 90 ... Flat scoop, 91 ... Sword tip scoop,
100 ... concrete fence, 110 ... conventional concrete fence,
150 ... foundation, 160 ... base concrete, 170 ... mortar,
180 ... Invert concrete
Claims (5)
底面は、対向する両側の側壁内面の中央又は中央近傍に最も低く形成された底面中央部と、この底面中央部から両側の側壁内面に向かった傾斜して設けられた両側底面部と、を有することを特徴とするコンクリート枡。 For concrete dredging such as rainwater dredging, water collecting dredging
The bottom surface has a bottom center portion that is lowest formed at the center of the side wall inner surfaces on both sides facing each other or in the vicinity of the center, and both side bottom surface portions that are inclined from the center bottom surface toward the side wall inner surfaces on both sides. A concrete fence characterized by that.
前記グレーチングの回転軸より開閉側の一部と前記土砂受皿とを架設する架設部材が設けられていることを特徴とする請求項3に記載のコンクリート枡。 Furthermore, on the upper surface of the concrete fence, there is a rotating shaft in the vicinity of the ends of both side surfaces, and a grating is provided that can be opened and closed with the rotating shaft as an axis,
The concrete fence according to claim 3, wherein a construction member is provided for constructing a part of the opening and closing side of the grating rotating shaft and the earth and sand tray.
5. The concrete bowl according to claim 3, wherein a bottom surface of the earth and sand tray is formed in a shape similar to that of the bottom surface of the concrete bowl.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2014071886A JP5992009B2 (en) | 2014-03-31 | 2014-03-31 | Concrete fence |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2014071886A JP5992009B2 (en) | 2014-03-31 | 2014-03-31 | Concrete fence |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2015194008A true JP2015194008A (en) | 2015-11-05 |
JP5992009B2 JP5992009B2 (en) | 2016-09-14 |
Family
ID=54433263
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2014071886A Active JP5992009B2 (en) | 2014-03-31 | 2014-03-31 | Concrete fence |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5992009B2 (en) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2018135654A (en) * | 2017-02-20 | 2018-08-30 | 株式会社丸治コンクリート工業所 | Precast type concrete block |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN110042916B (en) * | 2019-05-20 | 2020-09-08 | 四川公路桥梁建设集团有限公司勘察设计分公司 | Nondestructive cleaning system and method for highway tunnel inspection well |
Citations (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS604684U (en) * | 1983-06-22 | 1985-01-14 | 株式会社ウチコン | Long U-shaped groove |
JPS60165576U (en) * | 1984-04-09 | 1985-11-02 | 日昭興産株式会社 | Rainwater infiltration basin |
JPS63114735A (en) * | 1986-11-01 | 1988-05-19 | 春日鑿泉株式会社 | Method for arranging simple rainwater treatment apparatus |
JPH03125886U (en) * | 1990-03-31 | 1991-12-19 | ||
JPH08296271A (en) * | 1995-04-24 | 1996-11-12 | Morishita Kagaku Kogyo Kk | Dewatering storage tool for removal of solids entering underground box |
JPH11124895A (en) * | 1997-10-21 | 1999-05-11 | Aron Kasei Co Ltd | Small opening pit with strainer and partition made of synthetic resin |
-
2014
- 2014-03-31 JP JP2014071886A patent/JP5992009B2/en active Active
Patent Citations (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS604684U (en) * | 1983-06-22 | 1985-01-14 | 株式会社ウチコン | Long U-shaped groove |
JPS60165576U (en) * | 1984-04-09 | 1985-11-02 | 日昭興産株式会社 | Rainwater infiltration basin |
JPS63114735A (en) * | 1986-11-01 | 1988-05-19 | 春日鑿泉株式会社 | Method for arranging simple rainwater treatment apparatus |
JPH03125886U (en) * | 1990-03-31 | 1991-12-19 | ||
JPH08296271A (en) * | 1995-04-24 | 1996-11-12 | Morishita Kagaku Kogyo Kk | Dewatering storage tool for removal of solids entering underground box |
JPH11124895A (en) * | 1997-10-21 | 1999-05-11 | Aron Kasei Co Ltd | Small opening pit with strainer and partition made of synthetic resin |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2018135654A (en) * | 2017-02-20 | 2018-08-30 | 株式会社丸治コンクリート工業所 | Precast type concrete block |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP5992009B2 (en) | 2016-09-14 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US10202737B2 (en) | Free-flowing waterproofing system | |
CN205369520U (en) | Clear instrument of drawing of silt | |
JP5992009B2 (en) | Concrete fence | |
CN108798775A (en) | A kind of jacking construction active well | |
CN111021501B (en) | Garden rainwater collecting and storing system and construction method thereof | |
KR20090039448A (en) | Nature-friendly diversion drain at top of slope | |
CN208328843U (en) | It is a kind of based on concrete prefabricated aqueduct | |
JP2010248860A (en) | Bottom filter device for infiltration | |
CN204662643U (en) | A kind of self-cleaning Large Copacity greenhouse catchment of rainfall pond | |
CN105649675B (en) | Can pull-type tunnel drainage blind pipe block dirty box | |
CN205445672U (en) | But drainage blind pipe in lift -draw style tunnel blocks dirty box | |
CN203383325U (en) | Sand preventing structure for rainwater pipe opening | |
JP2009102970A (en) | Rainwater collecting tank | |
KR20040097041A (en) | rain drain for cleaning | |
CN203782834U (en) | Anti-overflow poop pool | |
CN221052743U (en) | Greenbelt water intake structure | |
JP5685446B2 (en) | Catchment channel and method for collecting earth and sand accumulated in the catchment channel | |
CN219671404U (en) | Simple disassembly-free dewatering device | |
CN211006973U (en) | Civil engineering road drainage device | |
CN217150561U (en) | Rainwater overflow filter mantle and overflow well | |
JP6864424B2 (en) | Installation structure of rainwater treatment pan | |
CN210395444U (en) | Insect-proof and stinking-proof manhole cover | |
CN212026570U (en) | Gardens well silt debris pull throughs | |
CN215759512U (en) | Sump pit structure that is fit for town road | |
KR200175281Y1 (en) | Drainage structure of charnel grave and splash prevention structure of muddy water |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20150729 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20160105 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20160802 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20160816 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5992009 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |