JP2018135654A - Precast type concrete block - Google Patents

Precast type concrete block Download PDF

Info

Publication number
JP2018135654A
JP2018135654A JP2017029472A JP2017029472A JP2018135654A JP 2018135654 A JP2018135654 A JP 2018135654A JP 2017029472 A JP2017029472 A JP 2017029472A JP 2017029472 A JP2017029472 A JP 2017029472A JP 2018135654 A JP2018135654 A JP 2018135654A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
groove
concrete block
precast concrete
precast
blade
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2017029472A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP6758219B2 (en
Inventor
利彰 大嶽
Toshiaki Otake
利彰 大嶽
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
MARUJI CONCRETE KOGYOSHO KK
Original Assignee
MARUJI CONCRETE KOGYOSHO KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by MARUJI CONCRETE KOGYOSHO KK filed Critical MARUJI CONCRETE KOGYOSHO KK
Priority to JP2017029472A priority Critical patent/JP6758219B2/en
Publication of JP2018135654A publication Critical patent/JP2018135654A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP6758219B2 publication Critical patent/JP6758219B2/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Sewage (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To provide a precast type concrete block that can be easily and quickly cut by providing a deeper groove on a side of the precast type concrete block, and that is easy to stabilize the position of the blade of a concrete cutter at a center of a punched groove at a start of cutting.SOLUTION: The precast type concrete block for a gutter block, a culvert block, or a water gathering basin etc. comprises a punched groove 10 having a first groove 11 formed on a side face and a second groove 12 formed deeper than the first groove in at least a part of the first groove.SELECTED DRAWING: Figure 1

Description

本発明は、プレキャスト型コンクリートブロックに関する。   The present invention relates to a precast concrete block.

プレキャスト型コンクリートブロックの側面には、様々な形状の流入管や側溝ブロック等が様々な位置に取り付けられて使用される場合がある。このような様々な形状の流入管や側溝ブロック等を連結可能にするために取り付け位置や貫通孔の形状を種々選択できるようにした下水処理用筒状体が提案されている(特許文献1)。かかる下水処理用筒状体は、円形、卵形などの断面形状を有した管体の肉厚に応じた溝幅の打抜き溝を相互にずらして重なり合うような格好に複数刻設して成る下水処理用筒状体、とするものである。   In some cases, various shapes of inflow pipes, side groove blocks, and the like are attached to various positions on the side surface of the precast concrete block. A cylindrical body for sewage treatment has been proposed in which various attachment positions and shapes of through holes can be selected in order to enable connection of such various shapes of inflow pipes and side groove blocks (Patent Document 1). . The cylindrical body for sewage treatment is formed by a plurality of sewage formed so as to have a plurality of punched grooves having a groove width corresponding to the wall thickness of a tube having a cross-sectional shape such as a circle and an oval shape. A cylindrical body for processing.

かかる下水処理用筒状体は、接続すべき管体に応じた打抜き溝のみを選択して管体の接続用嵌挿孔をほとんどワンアクションで迅速かつ適確に穿孔できるので、施工現場における管体の接続作業を迅速かつ適確に行なうことが可能となるという効果を有する。   This cylindrical body for sewage treatment can select a punching groove according to the pipe to be connected, and can quickly and accurately drill the fitting insertion hole of the pipe with one action. There is an effect that the body connection work can be performed quickly and accurately.

しかしながら、かかる打抜き溝をコンクリート製のブロックに適用すると、コンクリートの強度の観点からあまり深い溝を作製することが難しいという課題があった。また、コンクリートカッター用の刃でコンクリートを切断する際に、プラスチックと比較してコンクリートは硬いため、削り始めにコンクリートカッターの刃を回転させるときに、刃を溝の中心に安定させるのが大変であるという問題があった。   However, when such a punched groove is applied to a concrete block, there is a problem that it is difficult to produce a deep groove from the viewpoint of the strength of the concrete. Also, when cutting concrete with a blade for a concrete cutter, since concrete is harder than plastic, it is difficult to stabilize the blade at the center of the groove when rotating the blade of the concrete cutter at the beginning of cutting. There was a problem that there was.

実開昭59−56286号公報Japanese Utility Model Publication No. 59-56286

本発明は、かかる課題を解決するためになされたものであり、プレキャスト型のコンクリートブロックにおいて、プレキャスト型コンクリートブロックの側面により深い溝を設け容易かつ迅速に切断可能にするとともに、切り始めにおいてコンクリートカッターの刃の位置を打抜き溝の中心に安定させやすいプレキャスト型コンクリートブロックを提供することを目的とする。   The present invention has been made to solve such a problem. In a precast concrete block, a deep groove is provided in the side surface of the precast concrete block so that it can be easily and quickly cut. An object of the present invention is to provide a precast type concrete block which can easily stabilize the position of the blade at the center of the punching groove.

本発明は、上述の目的を達成するために以下の手段を採った。   The present invention adopts the following means in order to achieve the above-mentioned object.

本発明にかかる側溝ブロック、暗渠ブロック又は集水枡等のプレキャスト型コンクリートブロックにおいて、
側面に形成された第1溝と、前記第1溝の少なくとも一部に前記第1溝よりも深く形成された第2溝と、を有する打抜き溝を備えたことを特徴とするプレキャスト型コンクリートブロック。
In the precast type concrete block such as a gutter block, a culvert block or a water catcher according to the present invention,
A precast concrete block comprising a stamped groove having a first groove formed on a side surface and a second groove formed deeper than the first groove in at least a part of the first groove. .

プレキャスト型コンクリートブロックの側面に形成される貫通孔の周囲に打抜き溝を形成しつつ、この打抜き溝の中でさらに深い溝からなる第2溝を形成することによって、コンクリートカッター用の刃をより深く挿入可能にし、かつコンクリートカッターの刃を安定して溝の中心に配置することができるようにしたものである。一方で、打抜き溝のすべてを深い溝にしてしまうと打抜き溝の強度が不足してしまう可能性がある。そこで、打抜き溝の一部のみを深い溝にすることによって打抜き溝の強度を確保したものである。   While forming a punching groove around the through-hole formed in the side surface of the precast concrete block, by forming a second groove consisting of a deeper groove in the punching groove, the blade for the concrete cutter is made deeper. The inserter can be inserted and the blade of the concrete cutter can be stably placed at the center of the groove. On the other hand, if all of the punched grooves are made deep, the strength of the punched grooves may be insufficient. Therefore, the strength of the punching groove is ensured by making only a part of the punching groove a deep groove.

また、本発明にかかるプレキャスト型コンクリートブロックにおいて、前記第2溝は、先端が狭くなるようにテーパーが設けられていることを特徴とするものであってもよい。   In the precast concrete block according to the present invention, the second groove may be provided with a taper so that a tip is narrowed.

かかる構成を採用したことによって、コンクリートカッターの刃を差し込んだ際に、刃の側面を第2溝の両側側面によって挟み込む形になるため、コンクリートカッターの刃が切断方向に対して横方向にぶれることを防止することができる。   By adopting such a configuration, when the concrete cutter blade is inserted, the side surface of the blade is sandwiched between both side surfaces of the second groove, so that the blade of the concrete cutter sways laterally with respect to the cutting direction. Can be prevented.

さらに、本発明にかかるプレキャスト型コンクリートブロックにおいて、前記打抜き溝は、複数の円形、四角形又は多角形に形成されていることを特徴とするものであってもよい。   Furthermore, in the precast concrete block according to the present invention, the punching groove may be formed into a plurality of circles, squares or polygons.

かかる構成を採用することによって、貫通孔の形状及び位置を選択して貫通孔を作製することができるようになるため、汎用性の高いプレキャスト型コンクリートブロックを提供することができる。   By adopting such a configuration, it becomes possible to produce a through hole by selecting the shape and position of the through hole, so that a highly versatile precast concrete block can be provided.

さらに、本発明にかかるプレキャスト型コンクリートブロックにおいて、前記打抜き溝は、格子状に形成されていることを特徴とするものであってもよい。   Furthermore, in the precast concrete block according to the present invention, the punching grooves may be formed in a lattice shape.

格子状にすることによって様々な位置に様々な大きさの貫通孔を形成することができるプレキャスト型コンクリートブロックを提供することができ、更に汎用性の高いプレキャスト型コンクリートブロックを提供することができる。   By using the lattice shape, it is possible to provide a precast concrete block in which through holes of various sizes can be formed at various positions, and it is possible to provide a highly versatile precast concrete block.

さらに、本発明にかかるプレキャスト型コンクリートブロックにおいて、前記第2溝は、前記第1溝の角又は交差部以外の部分に設けられていることを特徴とするものであってもよい。   Furthermore, in the precast concrete block according to the present invention, the second groove may be provided in a portion other than a corner or an intersection of the first groove.

角や交差部以外の部分、すなわち直線部分に第2溝を形成することで、より容易にコンクリートカッターの刃を第2溝に挿入しやすくすることができる。   By forming the second groove in a portion other than the corner or the intersection, that is, the straight portion, the blade of the concrete cutter can be more easily inserted into the second groove.

さらに、本発明にかかるプレキャスト型コンクリートブロックにおいて、前記第1溝の底面は、平面で形成され、少なくとも溝の幅は4mm以上であることを特徴とするものであってもよい。   Further, in the precast concrete block according to the present invention, the bottom surface of the first groove may be formed as a flat surface, and at least the width of the groove may be 4 mm or more.

コンクリートカッターの刃の幅は概ね4mm以下であるので、溝の底面の幅を4mm以上とすることによって、コンクリートカッターの刃が第1溝に挟まって移動しづらくする可能性を低減することができる。   Since the width of the blade of the concrete cutter is approximately 4 mm or less, by setting the width of the bottom surface of the groove to 4 mm or more, it is possible to reduce the possibility that the blade of the concrete cutter is difficult to move due to being sandwiched by the first groove. .

さらに、本発明にかかるプレキャスト型コンクリートブロックにおいて、前記第2溝の長さは、5cm以上であることを特徴とするものであってもよい。   Furthermore, in the precast concrete block according to the present invention, the length of the second groove may be 5 cm or more.

第2溝は、切断初めにコンクリートカッターの刃を挿入し、安定させるためのものであるので、コンクリートカッターの刃が挿入可能な大きさであればよい。概ね、5cm以上であれば、既知のコンクリートカッターの刃が挿入可能となる。   Since the 2nd groove | channel is for inserting and stabilizing the blade of a concrete cutter at the beginning of a cutting | disconnection, what is necessary is just a magnitude | size which can insert the blade of a concrete cutter. If the length is approximately 5 cm or more, a known concrete cutter blade can be inserted.

さらに、本発明にかかるプレキャスト型コンクリートブロックにおいて、前記第2溝の端面は、斜面に形成されていることを特徴とするものであってもよい。   Furthermore, the precast-type concrete block concerning this invention WHEREIN: The end surface of the said 2nd groove | channel may be formed in the slope.

第2溝の長手方向の端面を斜面に作製することによって、コンクリートカッターの刃が第2溝の角にあたることを防止したり、仮にあたった場合であっても直角又は鋭角の角がコンクリートカッターの刃にあたることを防止できる。そのため、コンクリートカッターの刃の回転が止まったり、コンクリートカッターの刃が損傷したりする可能性を低減することができる。   By making the end face in the longitudinal direction of the second groove into a slope, it is possible to prevent the blade of the concrete cutter from hitting the corner of the second groove, or even if it hits temporarily, a right angle or an acute angle of the concrete cutter It can prevent hitting the blade. Therefore, the possibility that the rotation of the blade of the concrete cutter stops or the blade of the concrete cutter is damaged can be reduced.

さらに、本発明にかかるプレキャスト型コンクリートブロックにおいて、
前記プレキャスト型コンクリートブロックは、底面部を有してなり、
前記底面部を有する底面ベース部と上方部分とで分割可能であることを特徴とするものであってもよい。
Furthermore, in the precast concrete block according to the present invention,
The precast concrete block has a bottom surface,
It may be divided into a bottom base portion having the bottom portion and an upper portion.

かかる構成を採用することによって、上方部分のみを交換することによって、適切な溝を有するプレキャスト型コンクリートブロックを提供することができる。   By adopting such a configuration, it is possible to provide a precast concrete block having an appropriate groove by exchanging only the upper portion.

さらに、前述したプレキャスト型コンクリートブロックにおいて、
前記プレキャスト型コンクリートブロックは、集水枡であり、
前記集水枡の上面の少なくとも一部には、雨水が流れるための凹溝を備えていることを特徴とするものであってもよい。
Furthermore, in the precast type concrete block mentioned above,
The precast-type concrete block is a water collecting tank,
At least a part of the upper surface of the water collecting basin may be provided with a concave groove for flowing rainwater.

かかる構成を採用することによって、路面又は側溝の蓋の上を流れてきた雨水を好適に集水枡内に誘導することができる。   By adopting such a configuration, it is possible to suitably guide rainwater that has flowed on the road surface or the lid of the side groove into the catchment basin.

さらに、上述したプレキャスト型コンクリートブロックにおいて、
前記プレキャスト型コンクリートブロックは集水枡であり、
底面は、凹状に形成されてなり、かつ前記底面の形状に沿って形成された土砂受皿を有することを特徴とするものであってもよい。
Furthermore, in the precast concrete block described above,
The precast type concrete block is a water catchment,
The bottom surface may be formed in a concave shape, and may include a sediment receiving tray formed along the shape of the bottom surface.

かかる構成を採用することによって、底面に堆積した土砂を土砂受皿ごと取り出すことで、容易に土砂を排出することができる。   By adopting such a configuration, the earth and sand can be easily discharged by taking out the earth and sand accumulated on the bottom surface together with the earth and sand tray.

本発明にかかるプレキャスト型コンクリートブロックによれば、より深い第2溝を設けることでコンクリートカッター用の刃をより深く挿入可能にし、かつコンクリートカッターの刃を安定して溝に配置可能とすることができる。   According to the precast concrete block according to the present invention, by providing a deeper second groove, the blade for the concrete cutter can be inserted deeper, and the blade of the concrete cutter can be stably placed in the groove. it can.

図1は、第1実施形態にかかる集水枡100の斜視図である。FIG. 1 is a perspective view of a water collecting tank 100 according to the first embodiment. 図2は、第1実施形態にかかる集水枡100の側面図である。FIG. 2 is a side view of the water collecting tank 100 according to the first embodiment. 図3は、図2のA−A断面図及びB−B断面図である。3 is a cross-sectional view taken along line AA and BB in FIG. 2. 図4は、第2溝12にコンクリートカッターの刃51を差し込んだ状態を示す模式図である。FIG. 4 is a schematic diagram showing a state in which a concrete cutter blade 51 is inserted into the second groove 12. 図5は、第2実施形態にかかる集水枡100の側面図である。FIG. 5 is a side view of the catchment 100 according to the second embodiment. 図6は、第3実施形態にかかる集水枡100の側面図である。FIG. 6 is a side view of the catchment 100 according to the third embodiment. 図7は、第4実施形態にかかる集水枡100の斜視図である。FIG. 7 is a perspective view of a water collecting tank 100 according to the fourth embodiment. 図8は、第4実施形態にかかる集水枡100の斜視図である。FIG. 8 is a perspective view of a water collecting tank 100 according to the fourth embodiment. 図9は、第5実施形態にかかる集水枡100の断面図である。FIG. 9 is a cross-sectional view of a catchment 100 according to the fifth embodiment. 図10は、第5実施形態にかかる集水枡100の図8に対して90°方向から見た集水枡100の断面図である。FIG. 10 is a cross-sectional view of the catchment 100 as viewed from the 90 ° direction with respect to FIG. 8 of the catchment 100 according to the fifth embodiment. 図11は、第5実施形態にかかる土砂受皿の斜視図である。FIG. 11 is a perspective view of the earth and sand tray according to the fifth embodiment.

以下、図面を用いて、本発明の実施形態にかかるプレキャスト型コンクリートブロックについて詳細に説明する。なお、以下に説明する実施形態及び図面は、本発明の実施形態の一部を例示するものであり、これらの構成に限定する目的に使用されるものではなく、本発明の要旨を逸脱しない範囲において適宜変更することができる。各図において対応する構成要素には同一又は類似の符号が付されている。なお、以下の実施形態において、プレキャスト型コンクリートとして集水枡100を例として説明するが、勿論、プレキャスト型コンクリートは集水枡100に限定するものではない。   Hereinafter, the precast type concrete block concerning the embodiment of the present invention is explained in detail using a drawing. It should be noted that the embodiments and drawings described below exemplify a part of the embodiments of the present invention, and are not used for the purpose of limiting to these configurations, and do not depart from the gist of the present invention. Can be changed as appropriate. Corresponding components in the drawings are given the same or similar reference numerals. In the following embodiments, the water catchment 100 is described as an example of the precast concrete. However, the precast concrete is not limited to the water catchment 100 as a matter of course.

第1実施形態にかかるプレキャスト型コンクリートブロックとしての集水枡100が図1及び図2に示されている。図1は、集水枡100の斜視図であり、図2は、集水枡100の側面図であり、図3は、図2のA−A部及びB−B部の断面図である。   A water collecting basin 100 as a precast concrete block according to the first embodiment is shown in FIGS. FIG. 1 is a perspective view of the catchment basin 100, FIG. 2 is a side view of the catchment basin 100, and FIG. 3 is a cross-sectional view taken along lines AA and BB of FIG.

第1実施形態にかかる集水枡100は、図1に示すように、全体が立方体又は直方体に形成されている。集水枡100の底面は設けられていてもよいし、なくてもよい。底面を設けていない筒状の形態の場合は、現場にて現場打ちコンクリートによって底面を作製するか、後述するように分割された底面と組み合わせて使用される。   As shown in FIG. 1, the water collecting basin 100 according to the first embodiment is entirely formed in a cube or a rectangular parallelepiped. The bottom surface of the water collecting trough 100 may or may not be provided. In the case of a cylindrical form in which no bottom surface is provided, the bottom surface is produced by on-site cast concrete at the site or used in combination with a divided bottom surface as described later.

集水枡100の側面には、側面視で四角形に打抜き溝10が形成されている。打抜き溝10は、図2及び図3に示すように、第1溝11と、この第1溝11よりも深さの深い溝からなる第2溝12とを有している。   A punching groove 10 is formed on the side surface of the water collecting trough 100 in a square shape in a side view. As shown in FIGS. 2 and 3, the punching groove 10 has a first groove 11 and a second groove 12 formed of a groove deeper than the first groove 11.

第1溝11の断面形態は、四角形、逆台形、三角形等特に限定するものではないが、図3Aに示すように、逆台形に形成することが好ましい。また第1溝11には底面11aを設け、この底面11aの幅が4mm以上となるに設けることが好ましい。より好ましくは5mm以上である。この打抜き溝10は、後述するように、コンクリートカッターの刃51(図4参照)の誘導路としての機能を有する。コンクリートカッターの刃51は、概ね4mm以下であるため、この刃51の幅より若干広い幅に形成することによって、コンクリートカッターの刃51が第1溝11の側面と当接したり、干渉したり又は挟まったりして進行が妨げられることが防止できる。   The cross-sectional form of the first groove 11 is not particularly limited, such as a quadrangle, an inverted trapezoid, or a triangle, but is preferably formed in an inverted trapezoid as shown in FIG. 3A. The first groove 11 is preferably provided with a bottom surface 11a, and the width of the bottom surface 11a is preferably 4 mm or more. More preferably, it is 5 mm or more. As will be described later, the punching groove 10 has a function as a guide path for the blade 51 (see FIG. 4) of the concrete cutter. Since the concrete cutter blade 51 is approximately 4 mm or less, the concrete cutter blade 51 comes into contact with or interferes with the side surface of the first groove 11 by forming it to be slightly wider than the width of the blade 51. It is possible to prevent the progress from being hindered by being caught.

第2溝12は、第1溝11よりも深い溝を有する。第2溝12の断面は、四角形、逆台形、三角形等特に限定するものではないが、図3Bに示すように、深さが深くなるほど溝の幅が狭くなるようにテーパー状に形成するとよい。例えば、逆台形、逆三角形に形成するとよい。テーパー状にすることで、コンクリートカッターの刃51を第2溝12に挿入した際に、コンクリートカッターの刃51の幅方向の移動が規制され、刃51が常に第2溝12の幅方向の真ん中に配置されるため、切り初めの際に打抜き溝10の中央を確実に切断することができ、また切断中もコンクリートカッターの刃51が幅方向へぶれることが防止され、中央をまっすぐに切断することができる。第2溝12は、コンクリートカッターの刃51を最初に挿入する際の挿入し易さ、挿入された後の安定性等の確保が目的であるので、コンクリートカッターの刃51が挿入可能な程度の長さ、概ね5cm以上あれば十分である。また、第2溝12は、側面視で四角形に形成された打抜き溝10の角以外の部分に設けることが好ましい。コンクリートカッターの刃51を差し込み易く角は応力が集中する可能性があり、深い溝を形成すると強度が低下する可能性があるからである。勿論角部に設けることを除外するものではない。また、図4Aに示すように、第2溝12の端部、すなわち、第1溝11との境目の面は、開口側が広くなるように斜面に形成するとよい。境目の面12aを斜面に形成することによって、直角に形成した場合と比較して、コンクリートカッターの刃51が当接した場合に、コンクリートカッターの刃51に対して当接する角が鈍角に形成されるため、コンクリートカッターの刃51が滑りやすく、刃51と角が引っ掛かってコンクリートカッターの刃51が止まってしまったり、一部が欠けてしまったりする可能性を低減することができる。より好ましくは、図4Bに示すように、コンクリートカッターの刃51が斜面に直接当接する角度となるように斜面を形成するとよい。さらに、図4Cに示すように、境目の面12aも中心部分が凹んだ断面がV字状となるように形成することによって、コンクリートカッターの刃51が中心に誘導されやすくなる。   The second groove 12 has a deeper groove than the first groove 11. The cross section of the second groove 12 is not particularly limited to a quadrangle, an inverted trapezoid, a triangle, or the like. However, as shown in FIG. 3B, the second groove 12 may be formed in a tapered shape so that the groove becomes narrower as the depth increases. For example, it may be formed in an inverted trapezoid or an inverted triangle. The taper shape restricts the movement of the concrete cutter blade 51 in the width direction when the concrete cutter blade 51 is inserted into the second groove 12, and the blade 51 is always in the middle of the second groove 12 in the width direction. Therefore, the center of the punching groove 10 can be surely cut at the beginning of cutting, and the blade 51 of the concrete cutter is prevented from moving in the width direction even during cutting, and the center is cut straight. be able to. The second groove 12 is intended to ensure ease of insertion when the concrete cutter blade 51 is first inserted, stability after the insertion, and the like so that the concrete cutter blade 51 can be inserted. A length of approximately 5 cm or more is sufficient. Moreover, it is preferable to provide the 2nd groove | channel 12 in parts other than the corner | angular of the punching groove | channel 10 formed in the square by side view. This is because it is easy to insert the blade 51 of the concrete cutter, and stress may concentrate on the corners, and if a deep groove is formed, the strength may decrease. Of course, it does not exclude the provision at the corners. As shown in FIG. 4A, the end of the second groove 12, that is, the boundary surface with the first groove 11 is preferably formed on a slope so that the opening side is wide. By forming the boundary surface 12a on the inclined surface, when the concrete cutter blade 51 abuts, the angle abutting against the concrete cutter blade 51 is formed as an obtuse angle compared to the case where the boundary surface 12a is formed at a right angle. Therefore, it is possible to reduce the possibility that the concrete cutter blade 51 is slippery and the corners of the blade 51 are caught and the concrete cutter blade 51 stops or a part thereof is chipped. More preferably, as shown in FIG. 4B, the slope may be formed so that the blade 51 of the concrete cutter has an angle at which it directly contacts the slope. Furthermore, as shown in FIG. 4C, the boundary surface 12a is also formed so that the cross-section with the central portion recessed is V-shaped, whereby the concrete cutter blade 51 is easily guided to the center.

以上のように作製された集水枡100は以下のように使用される。流入管や側溝ブロック等が取り付けられる側の側面に貫通孔を作製する。貫通孔を作製するには、まず、第2溝12にコンクリートカッターの刃51を挿入する。第2溝12は、第1溝11よりも深く形成されているので、より深くまで刃51を挿入することができる。そのため、コンクリートカッターの刃51をより安定して挿入することができる。特に、第2溝12にテーパーを設けた場合には、コンクリートカッターの刃51と同じ溝の幅になるところまで刃51を差し込むことによって、第2溝12の中心にコンクリートカッターの刃51が自然に配置されるとともに、第2溝12の幅方向の移動が抑えられ、刃51がぶれることが防止される。よって打抜き溝10の中央を直線状に切断することができる。この状態からコンクリートカッターを駆動し、まず第2溝12においてコンクリートカッターの刃51によって集水枡100の内壁面側まで切断して第2溝12の部分を貫通させる。このときに、第2溝12は、第1溝11に対して深い溝に作製されている、即ち、第2溝12の部分は、側壁面が第1溝11の部分よりも薄く作製されている。よって、コンクリートカッターの刃51を、容易かつ迅速に貫通させることができる。第2溝12を貫通させた後は、第2溝12及び第1溝11に沿ってコンクリートカッターを移動させて側面を切断していく。こうして四角形に形成された打抜き溝10の1辺が完全に切断される。同様にして残る3辺を切断することによって、打抜き溝10によって囲まれた四角形の貫通孔が形成される。こうして貫通孔が形成された集水枡100は、貫通孔側に、例えば流入管、側溝ブロック等を配置して路面に敷設される。   The water collecting tank 100 produced as described above is used as follows. A through hole is formed on the side surface on the side where the inflow pipe, the side groove block and the like are attached. In order to produce the through hole, first, a concrete cutter blade 51 is inserted into the second groove 12. Since the second groove 12 is formed deeper than the first groove 11, the blade 51 can be inserted deeper. Therefore, the blade 51 of the concrete cutter can be inserted more stably. In particular, when the second groove 12 is tapered, the blade 51 of the concrete cutter is naturally inserted into the center of the second groove 12 by inserting the blade 51 to the same width as the blade 51 of the concrete cutter. And the movement of the second groove 12 in the width direction is suppressed, and the blade 51 is prevented from shaking. Therefore, the center of the punching groove 10 can be cut linearly. In this state, the concrete cutter is driven, and the second groove 12 is first cut to the inner wall surface side of the water collecting basin 100 by the concrete cutter blade 51 to penetrate the portion of the second groove 12. At this time, the second groove 12 is formed in a deep groove with respect to the first groove 11, that is, the portion of the second groove 12 is formed such that the side wall surface is thinner than the portion of the first groove 11. Yes. Therefore, the blade 51 of a concrete cutter can be penetrated easily and rapidly. After passing through the second groove 12, the concrete cutter is moved along the second groove 12 and the first groove 11 to cut the side surface. In this way, one side of the punching groove 10 formed into a quadrangle is completely cut. Similarly, by cutting the remaining three sides, a rectangular through hole surrounded by the punching groove 10 is formed. The drainage basin 100 in which the through hole is formed in this way is laid on the road surface by arranging, for example, an inflow pipe, a side groove block, and the like on the through hole side.

このように本発明による集水枡100は、コンクリートカッターの刃51が挿入可能な程度の大きさの深い第2溝12が形成されていることから、打抜き溝10全体が深い溝で作製されているものに対して、集水枡100の側面の強度低下を低減でき、十分な強度を保持することができる。   As described above, the water collecting basin 100 according to the present invention has the deep second groove 12 that is large enough to insert the blade 51 of the concrete cutter. However, the strength reduction of the side surface of the water collecting basin 100 can be reduced, and sufficient strength can be maintained.

(第2実施形態)
第2実施形態にかかる集水枡100が図5に示されている。図5は、第2実施形態にかかる集水枡100の側面図である。
(Second Embodiment)
A catchment 100 according to the second embodiment is shown in FIG. FIG. 5 is a side view of the catchment 100 according to the second embodiment.

第2実施形態にかかる集水枡100は、打抜き溝10で作製された2つの四角形が一部重なるように設けられている点が第1実施形態と異なる。   The water collecting basin 100 according to the second embodiment is different from the first embodiment in that it is provided so that two quadrangles produced by the punching groove 10 partially overlap.

第2実施形態の集水枡100に設けられる第1溝11及び第2溝12の断面は、第1実施形態の第1溝11及び第2溝12と同様である。第2溝12は、打抜き溝10の角及び交差部10bも避けて設けられている。交差部10bも応力が集中する可能性があるので、交差部10bを避けることによって打抜き溝10の強度が低下することを防止することができる。勿論、角及び交差部10bに設けることを排除するものではない。   The cross section of the 1st groove | channel 11 and the 2nd groove | channel 12 provided in the water collecting tank 100 of 2nd Embodiment is the same as that of the 1st groove | channel 11 and 2nd groove | channel 12 of 1st Embodiment. The second groove 12 is provided to avoid the corner of the punching groove 10 and the intersecting portion 10b. Since stress may also be concentrated at the intersection 10b, it is possible to prevent the strength of the punched groove 10 from being lowered by avoiding the intersection 10b. Of course, it is not excluded to provide at the corner and the intersection 10b.

かかる第2実施形態にかかる集水枡100によれば、1つの側面で2つの四角形の貫通孔を選択して設けることができる。そのため流入管等の位置に合った方の貫通孔を開けることができる。なお、四角形の組み合わせは、必ずしも、2つである必要はなく、3つ又は4つ以上の四角形の組み合わせであってもよい。   According to the water collecting tank 100 according to the second embodiment, two rectangular through holes can be selected and provided on one side surface. Therefore, it is possible to open the through hole that matches the position of the inflow pipe or the like. Note that the number of square combinations is not necessarily two, and may be a combination of three or four or more squares.

(第3実施形態)
第3実施形態にかかる集水枡100が図6に示されている。図6は、第3実施形態にかかる集水枡100の側面図である。
(Third embodiment)
A water collecting tank 100 according to the third embodiment is shown in FIG. FIG. 6 is a side view of the catchment 100 according to the third embodiment.

第3実施形態にかかる集水枡100は、打抜き溝10が複数交差するように格子状に形成されている点が第1実施形態と異なる。打抜き溝10の第1溝11及び第2溝12の形態は、第1実施形態と同様である。このように格子状に打抜き溝10を作製することによって、貫通孔の位置及び大きさのいずれも複数の選択が可能となり作製できる貫通孔のバリエーションを増やすことができ、より汎用性の高い集水枡100とすることができる。第2溝12は、打抜き溝10のどの位置に設けても構わないが、第2実施形態と同様に、角及び溝が交差する交差部を避けて設けることが好ましい。角や交差部は、応力が集中する可能性があるので、角及び交差部を避けることによって溝の強度が低下することを防止することができ、より深い溝を形成することができる。   The water collecting basin 100 according to the third embodiment is different from the first embodiment in that it is formed in a lattice shape so that a plurality of punching grooves 10 intersect. The form of the first groove 11 and the second groove 12 of the punching groove 10 is the same as that of the first embodiment. Thus, by producing the punching grooves 10 in a lattice shape, it is possible to select a plurality of positions and sizes of the through holes, increase the number of through holes that can be produced, and collect water with higher versatility. It can be 枡 100. Although the 2nd groove | channel 12 may be provided in any position of the punching groove | channel 10, it is preferable to avoid the cross | intersection part where a corner | angular and a groove | channel cross | intersect similarly to 2nd Embodiment. Since corners and intersections may concentrate stresses, avoiding the corners and intersections can prevent the strength of the grooves from being lowered, and deeper grooves can be formed.

(第4実施形態)
第4実施形態にかかる集水枡100が図7に示されている。図7は、第4実施形態にかかる集水枡100の斜視図である、第4実施形態にかかる集水枡100は、上方部101と底面ベース部102とに分割可能に形成されている。
(Fourth embodiment)
A water collecting tank 100 according to the fourth embodiment is shown in FIG. FIG. 7 is a perspective view of a water collecting basin 100 according to the fourth embodiment, and the water basin 100 according to the fourth embodiment is formed so as to be divided into an upper part 101 and a bottom surface base part 102.

上方部101は、第1実施形態から第3実施形態にかかる集水枡100の底面がないタイプであり、筒状に形成されている。側壁の底面101aは、底面ベース部102と組み合わせやすいように、一部突出して形成されている。   The upper part 101 is a type that does not have the bottom surface of the catchment 100 according to the first to third embodiments, and is formed in a cylindrical shape. The bottom surface 101 a of the side wall is formed so as to partially protrude so that it can be easily combined with the bottom surface base portion 102.

底面ベース部102は、上方部101と組み合わせ可能な形態に作製されており、上方部101の側壁の底面101aと反転した側壁を有する。   The bottom surface base portion 102 is manufactured in a form that can be combined with the upper portion 101, and has a side wall that is inverted from the bottom surface 101 a of the side wall of the upper portion 101.

上方部101と底面ベース部102は、重ねた状態で固定可能な固定部材103を設けても良い。図7においては、両方を跨ぐように配置された鉄板をボルト締めすることで固定しているが、固定方法は特に限定するものではなく、種々の手段を採用しうる。   The upper portion 101 and the bottom surface base portion 102 may be provided with a fixing member 103 that can be fixed in an overlapping state. In FIG. 7, the steel plate arranged so as to straddle both is fixed by bolting, but the fixing method is not particularly limited, and various means can be adopted.

このように、上方部101と底面ベース部102を分割可能に作製することによって、底面ベース部102は共通に使用し、所望する貫通孔の形態、位置等に合わせた打抜き溝10を有する上方部101を使用することによって、より多くの貫通孔の形態及び位置に対応することが可能となり、汎用性に優れた集水枡100とすることができる。また、底面ベース部102は、共通して使用可能であるので、作製用の型を共用することができ、型作製コストを削減することができる。   Thus, by making the upper part 101 and the bottom surface base part 102 separable, the bottom surface base part 102 is used in common, and the upper part having a punching groove 10 that matches the form, position, etc. of the desired through hole. By using 101, it becomes possible to cope with more forms and positions of through-holes, and the water collecting tank 100 having excellent versatility can be obtained. Further, since the bottom base portion 102 can be used in common, a mold for manufacturing can be shared, and the mold manufacturing cost can be reduced.

(第5実施形態)
第5実施形態にかかる集水枡100が図8に示されている。図8は、第5実施形態にかかる集水枡100の斜視図である、第5実施形態にかかる集水枡100は、側壁の上面の少なくとも一部に雨水を誘導する凹溝14が形成されている。その他の点は、第1実施形態から第4実施形態のいずれかの形態を採用することができる。
(Fifth embodiment)
A catchment 100 according to the fifth embodiment is shown in FIG. FIG. 8 is a perspective view of the water collecting basin 100 according to the fifth embodiment. The water collecting basin 100 according to the fifth embodiment is formed with a concave groove 14 for guiding rainwater on at least a part of the upper surface of the side wall. ing. In other respects, any one of the first to fourth embodiments can be adopted.

第5実施形態にかかる集水枡100は、上面に凹溝14が設けられているため、この凹溝14が雨水等の誘導路となり、好適に雨水を集水枡100内に導くことができる。凹溝14の作製位置は、4つの側壁の上面に1つでも構わないし、2つの側壁上面、3つの側壁上面さらにはすべての側壁上面に設けても構わない。それぞれ凹溝14が設けられた側壁の上面に雨水の誘導路が形成されることになる。また、側壁は必ずしもすべてコンクリート壁である必要はなく、図8に示すように、一部金属板15で作製しても構わない。金属板15で作製することにより、図8のC−C断面図に示すように、天上部壁104を金属板15に近接して作製することができ、その分側壁の厚さを薄くすることができる。そのため打抜き溝10の部分の厚さを薄くできるため、より容易に側壁に貫通孔を形成しやすくすることができる。   Since the drainage basin 100 according to the fifth embodiment is provided with the concave groove 14 on the upper surface, the concave groove 14 serves as a guide path for rainwater and the like, and can appropriately guide the rainwater into the drainage basin 100. . The manufacturing position of the concave groove 14 may be one on the upper surfaces of the four side walls, or may be provided on the upper surfaces of the two side walls, the upper surfaces of the three side walls, or even the upper surfaces of all the side walls. A rainwater guiding path is formed on the upper surface of the side wall provided with the concave grooves 14 respectively. Further, the side walls are not necessarily all concrete walls, and may be partially made of a metal plate 15 as shown in FIG. By making the metal plate 15, as shown in the CC cross-sectional view of FIG. 8, the top wall 104 can be made close to the metal plate 15, and the thickness of the side wall is reduced accordingly. Can do. Therefore, since the thickness of the part of the punching groove 10 can be reduced, a through hole can be easily formed in the side wall.

こうして作製された集水枡100は、第1実施形態から第3実施形態と同様に、側面に貫通孔が形成され、側面側に側溝ブロック等を敷設して使用される。   As in the first to third embodiments, the water collecting basin 100 thus produced is used with a through hole formed on the side surface and a side groove block or the like laid on the side surface side.

この第5実施形態に係る集水枡100は、図8に示すように、集水枡100の凹溝14と同様又は凹溝14より浅い溝で作製され、上面に一段低く形成された凹状の蓋用雨水誘導路211を有する側溝ブロック用蓋210と組み合わせることで、より好適に使用されうる。こうした側溝ブロック用蓋210と組み合わせることで、雨水は、側溝ブロック用蓋210の蓋用雨水誘導路211に集められ、蓋用雨水誘導路211を流れてきた雨水は、集水枡100と側溝ブロック用蓋210との間から下方へ側溝ブロック(図示しない)内へ排水するとともに、仮に越水した雨水も効率よく凹溝14に流れ、効率的に集水枡100内に雨水を誘導することができる。   As shown in FIG. 8, the water collecting basin 100 according to the fifth embodiment is formed in a groove that is the same as the groove 14 of the water collecting basin 100 or shallower than the groove 14, and has a concave shape formed one step lower on the upper surface. It can be used more suitably by combining with the gutter block lid 210 having the rainwater guide path 211 for the lid. By combining with the side groove block lid 210, rainwater is collected in the lid rainwater guide path 211 of the side groove block lid 210, and the rainwater flowing through the lid rainwater guide path 211 is collected in the drainage basin 100 and the side groove block. While draining into the side groove block (not shown) from between the lid 210 and the lid 210, the rainwater that has overflowed also efficiently flows into the concave groove 14, and efficiently induces rainwater into the catchment 100. it can.

(第6実施形態)
第6実施形態にかかる集水枡100が図9に示されている。第6実施形態にかかる集水枡100の打抜き溝10は第1実施形態〜第3実施形態と同様である。集水枡100の内側面は、図9に示すように、突出する部分がないように平面に形成されている。
(Sixth embodiment)
A water collecting tank 100 according to the sixth embodiment is shown in FIG. The punching groove 10 of the water collecting basin 100 according to the sixth embodiment is the same as that of the first to third embodiments. As shown in FIG. 9, the inner surface of the water collecting basin 100 is formed in a plane so that there is no protruding portion.

集水枡100の上面側は、グレーチング300の厚さとほぼ同様の厚さ低く形成されたグレーチング載置領域115が内側に設けられており、後述するグレーチング300の両側面端部を回転可能に支持する回転軸116が設けられている。   On the upper surface side of the catchment basin 100, a grating placement region 115 formed to be substantially the same as the thickness of the grating 300 is provided on the inner side, and both ends of the grating 300 described later are rotatably supported. A rotating shaft 116 is provided.

グレーチング300は、特に限定するものではない。例えば、既知のグレーチングと同様に、ベアリングバーとクロスバーを有する鋼鉄製のものが挙げられる。その一方端部には、図10に示すように、グレーチング300を持ち上げるための把持部321が設けられており、グレーチング300は回転軸116を中心に回動するように開閉可能に設けられる。   The grating 300 is not particularly limited. For example, similar to known gratings, steel ones having bearing bars and cross bars can be mentioned. As shown in FIG. 10, a grip portion 321 for lifting the grating 300 is provided at one end thereof, and the grating 300 is provided to be openable and closable so as to rotate about the rotation shaft 116.

集水枡100の底面は、凹状に形成されている。すなわち、底面112は、一方側面側から視認した場合に、図9に示すように、底面中央部112aが最も低く形成されてなり、底面中央部112aに対して両側底面部112bは、両側の内側壁113に向かって徐々に高くなるような斜面で形成されている。底面中央部112aは、先端が角度を有するように折れ曲がって形成されていてもよいし、丸みを帯びるように形成してもよい。また、底面中央部112aは、両側の内側壁113に対して完全に中央という意味ではなく、中央又は中央近傍であってもよい。両側底面部112bは、図9に示すように、中央から両側の内側壁113に向かって、傾斜した平面から円弧状に湾曲した湾曲面を経由して内側壁113に対して滑らかに連続して移行するように形成されている。なお、全体が湾曲面に形成されていてもよい。内側壁113と底面112との境目は、滑らかに移行しているように形成することが好ましいが、必ずしも完全に滑らかとなるように形成しなくても構わない。また、一方側面方向に対し、水平方向へ90°の方向から視認した場合は、図9に示すように、底面112は、水平に形成されている。しかしながら、一方側面方向に対し、水平方向へ90°の方向から視認した場合の底面112は必ずしも水平面である必要はなく、中央が若干低くなるように形成してもよいし、その他の形態を採用することができる。   The bottom surface of the water collecting basin 100 is formed in a concave shape. That is, when the bottom surface 112 is viewed from one side surface, as shown in FIG. 9, the bottom surface center portion 112a is formed to be the lowest, and the both bottom surface portions 112b are located on the inner sides of the both sides with respect to the bottom surface center portion 112a. It is formed with a slope that gradually increases toward the wall 113. The bottom center portion 112a may be formed to be bent so that the tip has an angle, or may be formed to be rounded. Further, the bottom center portion 112a does not mean to be completely centered with respect to the inner walls 113 on both sides, and may be in the center or near the center. As shown in FIG. 9, the bottom surface portions 112 b on both sides are smoothly and continuously from the center toward the inner wall 113 on both sides via the curved surface curved in an arc from an inclined plane. It is formed to transition. In addition, the whole may be formed in the curved surface. The boundary between the inner side wall 113 and the bottom surface 112 is preferably formed so as to transition smoothly, but it does not necessarily have to be formed so as to be completely smooth. Further, when viewed from the direction of 90 ° in the horizontal direction with respect to the one side surface direction, the bottom surface 112 is formed horizontally as shown in FIG. However, the bottom surface 112 when viewed from the direction of 90 ° in the horizontal direction with respect to the side surface direction does not necessarily have to be a horizontal surface, and may be formed so that the center is slightly lowered, or other forms are adopted. can do.

さらに、土砂受皿130が、底面112に配置されている。土砂受皿130は、雨等で流れてくる土砂等を受けるための皿であり、図11に示すように、集水枡100の底面112とほぼ同様の形状に形成され、図9に示すように、集水枡100の底面112に沿って配置できるように形成されている。受皿の底面には、雨水等の水分を下方に流下させる雨水用貫通孔133が複数設けられており、雨水を下方へ流下して比較的大きな土砂を上面に堆積できる。また、土砂受皿130には、グレーチング300と土砂受皿130とを架設する架設部材140を取り付けることができる。例えば、鎖、棒状体又は紐等の長尺部材からなり、柔軟な素材であっても硬質のものであってもよく、架設部材140を引き上げることによって、土砂受皿130を引き上げることができるものであれば、その形態、本数、素材等を自由に選択することができる。架設部材140の一方端部141は、土砂受皿130に取り付けられ、他方端部142は、図10に示すように、回転軸116より開閉側のグレーチング300のベアリングバー等に回動可能に取り付けられる。これにより、グレーチング300を開くことによって、土砂受皿130を持ち上げることができる。他方端部142を取り付ける位置については、グレーチング300の把持部121に近い方に取り付ければ、より土砂受皿130を高くまで持ち上げることができ、把持部121より遠い位置に設ければ、てこの原理により弱い力で土砂受皿130を持ち上げることができる。なお、他方端部142はグレーチング300に対して取り外し自在に設ければ、土砂受皿130を完全に取り外す際に便利である。   Furthermore, the earth and sand tray 130 is disposed on the bottom surface 112. The earth and sand receiving tray 130 is a dish for receiving the earth and sand that flows due to rain or the like, and is formed in a shape substantially the same as the bottom surface 112 of the water collecting basin 100 as shown in FIG. 11, as shown in FIG. It is formed so that it can be disposed along the bottom surface 112 of the water collecting tank 100. A plurality of rainwater through holes 133 are provided on the bottom surface of the tray to allow rainwater and the like to flow down, and rainwater can flow down to deposit relatively large soil on the top surface. In addition, a construction member 140 for constructing the grating 300 and the earth and sand tray 130 can be attached to the earth and sand tray 130. For example, it is made of a long member such as a chain, a rod-like body, or a string, and may be a flexible material or a hard material, and can lift the earth and sand tray 130 by pulling up the erection member 140. If so, the form, number, material, etc. can be freely selected. One end portion 141 of the erection member 140 is attached to the earth and sand receiving tray 130, and the other end portion 142 is rotatably attached to a bearing bar or the like of the grating 300 on the opening / closing side from the rotating shaft 116 as shown in FIG. . Thereby, the earth and sand receiving tray 130 can be lifted by opening the grating 300. About the position which attaches the other end part 142, if it attaches to the direction close | similar to the holding part 121 of the grating 300, the earth-and-sand receiving tray 130 can be lifted to a higher position, and if it provides in the position far from the holding part 121, it will be based on a lever principle. The earth and sand tray 130 can be lifted with a weak force. If the other end 142 is provided so as to be detachable from the grating 300, it is convenient when the earth and sand tray 130 is completely removed.

路面に敷設された集水枡100は、一定期間使用すると、図9に示すように、必然的に集水枡100の底面112に土砂が体積するので、一定量の土砂等が堆積したら、土砂受皿130を引き上げて堆積した土砂を除去する。この際に、土砂受皿130の周囲や受皿底面131の裏側には堆積した土砂が締め固まっていることから、単純に人間の力で引き上げるのは不可能であるか、困難である。しかし、本実施形態にかかる集水枡100は、グレーチング300を回転軸116を軸に開くことによって、てこの原理によって弱い力で容易に土砂受皿130を引き上げることができる。また、土砂受皿130の受皿底面131が湾曲状に形成されていることに加え、両側に取り付けられている取付部134が引っ張られるため、土砂受皿130はわずかに撓むことによって、両側端部から徐々に引き剥がすように剥がされていくことになる。そのため、土砂受皿130全体を一気に引き剥がす場合と比較して弱い力で引き剥がすことができる。このように、てこの原理と周囲からの引き剥がしにより、容易に押し固まった土砂から土砂受皿130を引き剥がすことができる。固められた土砂等から土砂受皿130が一旦引き上げられれば、その後は人間の力でも容易に土砂受皿130を持ち上げることができ、土砂受皿130内の土砂を廃棄することができる。この際に、集水枡100の内側は平面で形成されているので、土砂受皿130を引き上げる際に、従来の集水枡のように引っ掛かる部分がなくスムーズに取り出すことができる。   When the catchment basin 100 laid on the road surface is used for a certain period of time, as shown in FIG. 9, earth and sand will inevitably increase in volume at the bottom surface 112 of the catchment basin 100. The tray 130 is pulled up to remove the accumulated sediment. At this time, since the accumulated earth and sand is compacted around the earth and sand receiving tray 130 and on the back side of the bottom face 131, it is impossible or difficult to simply pull it up with human power. However, the water collecting basin 100 according to the present embodiment can easily lift the earth and sand catcher 130 with a weak force by using the lever principle by opening the grating 300 around the rotating shaft 116. Further, in addition to the bottom surface 131 of the earth and sand tray 130 being formed in a curved shape, the attachment portions 134 attached to both sides are pulled, so that the earth and sand tray 130 is slightly bent, so that It will be peeled off gradually. Therefore, it can be peeled off with a weak force compared with the case where the entire earth and sand tray 130 is peeled off at once. In this manner, the earth and sand tray 130 can be easily peeled off from the earth and sand that has been pressed and hardened by the lever principle and peeling from the surroundings. Once the earth and sand receiving tray 130 is pulled up from the hardened earth and sand, the earth and sand receiving tray 130 can be easily lifted by human power, and the earth and sand in the earth and sand receiving tray 130 can be discarded. At this time, since the inner side of the water collecting basin 100 is formed as a flat surface, when the earth and sand receiving tray 130 is pulled up, there is no portion to be caught like a conventional water collecting basin 130 and it can be taken out smoothly.

なお、この第6実施形態においても底面ベース部と上方部とに分割可能に作製することによって、第6実施形態にかかる底面112及び土砂受皿130を有する底面からなる集水枡100とそれ以外の通常の底面の集水枡100とを適宜底面ベース部を組み合わせることによって、選択することができる。   In addition, also in this 6th Embodiment, by making it possible to divide into a bottom base part and an upper part, the water collecting basin 100 which consists of the bottom face which has the bottom face 112 concerning the 6th Embodiment and the earth and sand tray 130, and other than that It can be selected by combining a normal bottom water catch 100 with a bottom base portion as appropriate.

なお、本発明は上述した各実施形態に何ら限定されることはなく、本発明の技術的範囲に属する限り種々の態様で実施し得ることはいうまでもない。   In addition, this invention is not limited to each embodiment mentioned above, and it cannot be overemphasized that it can implement with a various aspect, as long as it belongs to the technical scope of this invention.

上述した実施形態においては、打抜き溝10の形態を側面視で四角形に形成したが、円形、楕円形、多角形等に形成してもよい。   In the embodiment described above, the shape of the punching groove 10 is formed in a square shape in a side view, but may be formed in a circular shape, an elliptical shape, a polygonal shape, or the like.

また上述した実施形態においては、すべてプレキャスト型コンクリートブロックとして集水枡100を例として説明したが、勿論、集水枡100に限定するものではなく、適用可能な範囲において、L型擁壁、ボックスカルバート、可変側溝等、種々のコンクリートブロックに適用することができる。   Further, in the above-described embodiments, the catchment basin 100 has been described as an example as a precast concrete block, but of course, the present invention is not limited to the catchment basin 100, and within an applicable range, an L-shaped retaining wall, a box It can be applied to various concrete blocks such as culverts and variable side grooves.

上述した実施の形態で示すように、種々のコンクリートブロックとして産業上利用することができる。   As shown in the embodiment described above, it can be industrially used as various concrete blocks.

10…打抜き溝、10b…交差部、11…第1溝、11a…底面、12…第2溝、12a…面、14…凹溝、15…金属板、51…刃、100…集水枡、101…上方部、101a…底面、102…底面ベース部、103…固定部材、104…天上部壁、112…底面、112a…底面中央部、112b…両側底面部、113…内側壁、115…グレーチング載置領域、116…回転軸、121…把持部、130…土砂受皿、131…受皿底面、133…雨水用貫通孔、134…取付部、140…架設部材、141…一方端部、142…他方端部、210…側溝ブロック用蓋、211…蓋用雨水誘導路、300…グレーチング、321…把持部


DESCRIPTION OF SYMBOLS 10 ... Punching groove, 10b ... Crossing part, 11 ... 1st groove | channel, 11a ... Bottom surface, 12 ... 2nd groove | channel, 12a ... Surface, 14 ... Concave groove, 15 ... Metal plate, 51 ... Blade, 100 ... Catchment basin, DESCRIPTION OF SYMBOLS 101 ... Upper part, 101a ... Bottom, 102 ... Bottom base part, 103 ... Fixing member, 104 ... Top wall, 112 ... Bottom, 112a ... Bottom part, 112b ... Both side bottom part, 113 ... Inner side wall, 115 ... Grating Placement region, 116: Rotating shaft, 121: Grasping part, 130 ... Earth and sand tray, 131 ... Bottom of tray, 133 ... Through hole for rainwater, 134 ... Mounting part, 140 ... Installation member, 141 ... One end, 142 ... Other End part, 210 ... Gutter block cover, 211 ... Rain water guideway for cover, 300 ... Grating, 321 ... Gripping part


Claims (11)

側溝ブロック、暗渠ブロック又は集水枡等のプレキャスト型コンクリートブロックにおいて、
側面に形成された第1溝と、前記第1溝の少なくとも一部に前記第1溝よりも深く形成された第2溝と、を有する打抜き溝を備えたことを特徴とするプレキャスト型コンクリートブロック。
In precast concrete blocks such as gutter blocks, culvert blocks or catchment basins
A precast concrete block comprising a stamped groove having a first groove formed on a side surface and a second groove formed deeper than the first groove in at least a part of the first groove. .
前記第2溝は、先端が狭くなるようにテーパーが設けられていることを特徴とする請求項1に記載のプレキャスト型コンクリートブロック。   2. The precast concrete block according to claim 1, wherein the second groove is tapered so that a tip thereof is narrowed. 前記打抜き溝は、複数の円形、四角形、多角形に形成されていることを特徴とする請求項1又は2に記載のプレキャスト型コンクリートブロック。   The precast concrete block according to claim 1 or 2, wherein the punching groove is formed into a plurality of circles, squares, and polygons. 前記打抜き溝は、格子状に形成されていることを特徴とする請求項1から3のいずれか1項に記載のプレキャスト型コンクリートブロック。   The precast concrete block according to any one of claims 1 to 3, wherein the punching grooves are formed in a lattice shape. 前記第2溝は、前記打抜き溝の角又は交差部以外の部分に設けられていることを特徴とする請求項1から4のいずれか1項に記載のプレキャスト型コンクリートブロック。   The precast concrete block according to any one of claims 1 to 4, wherein the second groove is provided in a portion other than a corner or an intersection of the punching groove. 前記第1溝の底面は、平面で形成され、少なくとも溝の幅は4mm以上であることを特徴とする請求項1から5のいずれか1項に記載のプレキャスト型コンクリートブロック。   The precast concrete block according to any one of claims 1 to 5, wherein a bottom surface of the first groove is formed as a flat surface, and at least the width of the groove is 4 mm or more. 前記第2溝の長さは、5cm以上であることを特徴とする請求項1から6のいずれか1項に記載のプレキャスト型コンクリートブロック。   The precast concrete block according to any one of claims 1 to 6, wherein a length of the second groove is 5 cm or more. 前記第2溝の端面は、斜面に形成されていることを特徴とする請求項1から7のいずれか1項に記載のプレキャスト型コンクリートブロック。   The precast concrete block according to any one of claims 1 to 7, wherein an end surface of the second groove is formed on a slope. 前記プレキャスト型コンクリートブロックは、底面部を有してなり、
前記底面部を有する底面ベース部と上方部分とで分割可能であることを特徴とする請求項1から8のいずれか1項に記載のプレキャスト型コンクリートブロック。
The precast concrete block has a bottom surface,
The precast concrete block according to any one of claims 1 to 8, wherein the precast concrete block can be divided into a bottom surface base portion having the bottom surface portion and an upper portion.
請求項1から9のいずれか1項に記載のプレキャスト型コンクリートブロックにおいて、
前記プレキャスト型コンクリートブロックは、集水枡であり、
前記集水枡の上面の少なくとも一部には、雨水が流れるための凹溝を備えていることを特徴とするプレキャスト型コンクリートブロック。
In the precast concrete block according to any one of claims 1 to 9,
The precast-type concrete block is a water collecting tank,
A precast-type concrete block characterized in that a concave groove for flowing rainwater is provided on at least a part of the upper surface of the catchment basin.
請求項1から9のいずれか1項に記載のプレキャスト型コンクリートブロックにおいて、
前記プレキャスト型コンクリートブロックは集水枡であり、
前記底面は、凹状に形成されてなり、
かつ前記底面の形状に沿って形成された土砂受皿を有することを特徴とするプレキャスト型コンクリートブロック。

In the precast concrete block according to any one of claims 1 to 9,
The precast type concrete block is a water catchment,
The bottom surface is formed in a concave shape,
A precast concrete block comprising a earth and sand receiving tray formed along the shape of the bottom surface.

JP2017029472A 2017-02-20 2017-02-20 Precast concrete block Active JP6758219B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017029472A JP6758219B2 (en) 2017-02-20 2017-02-20 Precast concrete block

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017029472A JP6758219B2 (en) 2017-02-20 2017-02-20 Precast concrete block

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018135654A true JP2018135654A (en) 2018-08-30
JP6758219B2 JP6758219B2 (en) 2020-09-23

Family

ID=63364838

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017029472A Active JP6758219B2 (en) 2017-02-20 2017-02-20 Precast concrete block

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6758219B2 (en)

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4261823A (en) * 1979-07-26 1981-04-14 Summit Engineering Corporation Storm drain catch basin
JPS5956286U (en) * 1982-10-01 1984-04-12 タキロン株式会社 Cylindrical body for sewage treatment
JPS6066773U (en) * 1983-10-12 1985-05-11 野原産業株式会社 Manhole for pipe relay
JPH07108519A (en) * 1993-10-15 1995-04-25 Teihiyuu Kk Manufacture of pole form for steel framed reinforced concrete
JPH10237937A (en) * 1997-02-24 1998-09-08 Ibigawa Concrete Kogyo Kk Catch-basin
JP2002021170A (en) * 2000-07-04 2002-01-23 Juichi Yamauchi Multipurpose catch basin
JP2015194008A (en) * 2014-03-31 2015-11-05 株式会社ニュー・メソッド Concrete basin

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4261823A (en) * 1979-07-26 1981-04-14 Summit Engineering Corporation Storm drain catch basin
JPS5956286U (en) * 1982-10-01 1984-04-12 タキロン株式会社 Cylindrical body for sewage treatment
JPS6066773U (en) * 1983-10-12 1985-05-11 野原産業株式会社 Manhole for pipe relay
JPH07108519A (en) * 1993-10-15 1995-04-25 Teihiyuu Kk Manufacture of pole form for steel framed reinforced concrete
JPH10237937A (en) * 1997-02-24 1998-09-08 Ibigawa Concrete Kogyo Kk Catch-basin
JP2002021170A (en) * 2000-07-04 2002-01-23 Juichi Yamauchi Multipurpose catch basin
JP2015194008A (en) * 2014-03-31 2015-11-05 株式会社ニュー・メソッド Concrete basin

Also Published As

Publication number Publication date
JP6758219B2 (en) 2020-09-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2015166519A (en) Drain pipe and driving method therefor
CN106818264B (en) Construction method of circular steel pipe pile for reinforcing side slope by matching with straight root system arbor
JP6758219B2 (en) Precast concrete block
KR101003720B1 (en) Nature-friendly diversion drain at top of slope
CN208604611U (en) Rock side slope landscape structure
JP5992009B2 (en) Concrete fence
JP6267592B2 (en) Drainage structure and catchment
JP2010248860A (en) Bottom filter device for infiltration
JP4778527B2 (en) Environmental protection block
JP2010001698A (en) Sediment discharge of head works
DE102011100848A1 (en) Drainage device, has housing arranged such that outlet opening is located in upper surface in embankment, and central drainage pipe rotatable over main axis lying parallel to drainage channel
KR101052088B1 (en) Horizontal Drain Board for Soft Ground
KR100926296B1 (en) Structure for drainage
KR100662028B1 (en) Construction bio-block for retaining wall
JP3200979U (en) Cover structure
CN221297964U (en) Ecological cutting retaining wall
JP2023019286A (en) Drainage structure for ground
JP3147160U (en) Guardrail props prevent weeds from growing
JP4886822B2 (en) Assembly block and chain structure using the same
CN215210876U (en) Drainage ditch for terrace
RU35813U1 (en) Earthwork drill
CN211142703U (en) Pavement greening and drainage structure between upper slope body and lower slope body
JP2010070995A (en) Water collecting pipe and method of driving the same
RU2006111949A (en) METHOD FOR ESTABLISHING A HYDROTECHNICAL TRAY OF A POLYGONAL SECTION
KR200470164Y1 (en) Perforated drain pipe socket with gathering water

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190226

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20191224

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20191225

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200213

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200825

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200901

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6758219

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250