JP2015189532A - 液体噴射装置 - Google Patents

液体噴射装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2015189532A
JP2015189532A JP2014066992A JP2014066992A JP2015189532A JP 2015189532 A JP2015189532 A JP 2015189532A JP 2014066992 A JP2014066992 A JP 2014066992A JP 2014066992 A JP2014066992 A JP 2014066992A JP 2015189532 A JP2015189532 A JP 2015189532A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
unit
medium
support
continuous paper
translucent member
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2014066992A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6349859B2 (ja
Inventor
光隆 井出
Mitsutaka Ide
光隆 井出
友哉 室谷
Tomoya Murotani
友哉 室谷
広之 古林
Hiroyuki Furubayashi
広之 古林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corp filed Critical Seiko Epson Corp
Priority to JP2014066992A priority Critical patent/JP6349859B2/ja
Priority to US14/666,827 priority patent/US9211733B2/en
Priority to CN201510142713.6A priority patent/CN104943374B/zh
Publication of JP2015189532A publication Critical patent/JP2015189532A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6349859B2 publication Critical patent/JP6349859B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J11/00Devices or arrangements  of selective printing mechanisms, e.g. ink-jet printers or thermal printers, for supporting or handling copy material in sheet or web form
    • B41J11/0085Using suction for maintaining printing material flat
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J11/00Devices or arrangements  of selective printing mechanisms, e.g. ink-jet printers or thermal printers, for supporting or handling copy material in sheet or web form
    • B41J11/0095Detecting means for copy material, e.g. for detecting or sensing presence of copy material or its leading or trailing end
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J11/00Devices or arrangements  of selective printing mechanisms, e.g. ink-jet printers or thermal printers, for supporting or handling copy material in sheet or web form
    • B41J11/36Blanking or long feeds; Feeding to a particular line, e.g. by rotation of platen or feed roller
    • B41J11/42Controlling printing material conveyance for accurate alignment of the printing material with the printhead; Print registering
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J13/00Devices or arrangements of selective printing mechanisms, e.g. ink-jet printers or thermal printers, specially adapted for supporting or handling copy material in short lengths, e.g. sheets
    • B41J13/0009Devices or arrangements of selective printing mechanisms, e.g. ink-jet printers or thermal printers, specially adapted for supporting or handling copy material in short lengths, e.g. sheets control of the transport of the copy material
    • B41J13/0027Devices or arrangements of selective printing mechanisms, e.g. ink-jet printers or thermal printers, specially adapted for supporting or handling copy material in short lengths, e.g. sheets control of the transport of the copy material in the printing section of automatic paper handling systems
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J15/00Devices or arrangements of selective printing mechanisms, e.g. ink-jet printers or thermal printers, specially adapted for supporting or handling copy material in continuous form, e.g. webs
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J15/00Devices or arrangements of selective printing mechanisms, e.g. ink-jet printers or thermal printers, specially adapted for supporting or handling copy material in continuous form, e.g. webs
    • B41J15/04Supporting, feeding, or guiding devices; Mountings for web rolls or spindles
    • B41J15/048Conveyor belts or like feeding devices
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J29/00Details of, or accessories for, typewriters or selective printing mechanisms not otherwise provided for
    • B41J29/17Cleaning arrangements

Landscapes

  • Handling Of Sheets (AREA)
  • Advancing Webs (AREA)
  • Ink Jet (AREA)
  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
  • Controlling Sheets Or Webs (AREA)

Abstract

【課題】媒体の撮像精度が低下することを抑制できる液体噴射装置を提供する。【解決手段】プリンターは、連続紙を搬送する搬送部と、搬送部により搬送された連続紙にインクを噴射する噴射部と、搬送部により搬送された連続紙を噴射部と対向するように支持することが可能な支持面を有する媒体支持部とを含む。プリンターは、媒体支持部のうち搬送部により搬送された連続紙と面する位置に取り付けられている透光ガラス50と、透光ガラス50の表面51a上を通過する連続紙の像を撮像する撮像部を含む。プリンターは、撮像部が撮像した像に基づいて、搬送部による連続紙の搬送量を制御する制御部、及び、透光ガラス50の表面51a上に気流を発生させる吸引ファンを含む。透光ガラス50の表面51aには、帯電防止膜61が成膜されている。【選択図】図6

Description

本発明は、撮像部を有する液体噴射装置に関する。
インク等の液体を噴射部から用紙等の媒体に噴射する液体噴射装置として、媒体を支持する媒体支持部に撮像部を設け、その撮像部によって媒体支持部上を通過する媒体の裏面のテクスチャーを撮像し、撮像された画像に基づいて媒体の搬送量を検出するようにした液体噴射装置が知られている。このような液体噴射装置において、媒体支持部の支持面には、撮像部からの光を媒体の裏面に向けて照射させるための開口部が形成されている。そして、この開口部には、光の透過を許容する一方で、撮像部内への塵埃等の異物の進入を抑制するための透光部材が配置されている(例えば、特許文献1参照)。
特開2013−119439号公報
ところで、透光部材は、例えば、搬送される用紙との摩擦により発生した静電気により摩擦帯電することがある。一方、液体噴射装置の内部、例えば、媒体支持部及びその周辺には、用紙の表面繊維が剥離して粉状になった紙粉、及び、塵埃等の異物が存在することがある。このため、これらの異物が静電誘導により透光部材の表面に引き寄せられることがある。透光部材の表面に引き寄せられた異物が透光部材の表面に付着した場合、撮像部が照射した光が異物で反射する。このため、異物のテクスチャーが撮像されることにより、用紙の裏面のテクスチャーの撮像精度が低下するおそれがある。
本発明の目的は、媒体の撮像精度が低下することを抑制できる液体噴射装置を提供することである。
以下、上記課題を解決するための手段及びその作用効果について記載する。
上記課題を解決する液体噴射装置は、媒体を搬送する搬送部と、前記搬送部により搬送された前記媒体に液体を噴射する噴射部と、前記搬送部により搬送された前記媒体を前記噴射部と対向するように支持することが可能な支持面を有する媒体支持部と、前記媒体支持部のうち前記搬送部により搬送された前記媒体と面する位置に取り付けられている透光部材と、前記透光部材の表面上を通過する前記媒体の像を撮像する撮像部と、前記撮像部が撮像した像に基づいて、前記搬送部による前記媒体の搬送量を制御する制御部と、前記透光部材の表面上に気流を発生させる気流発生部とを備え、前記透光部材の表面に帯電防止膜が成膜されている。
本液体噴射装置によれば、透光部材の表面に帯電防止膜が成膜されているため、透光部材が帯電しにくい。このため、紙粉及び塵埃等の異物が静電誘導により透光部材の表面に引き寄せられにくい。これにより、透光部材の表面に異物が付着しにくい。また、仮に、静電誘導又は静電誘導以外の要因で透光部材の表面に異物が付着した場合、気流発生部が発生する気流により透光部材の表面から異物が取り除かれる。このように、透光部材の表面に異物が存在しにくくなるため、撮像部による媒体の撮像精度が低下することが抑制される。
また、上記液体噴射装置において、前記帯電防止膜は、前記透光部材の表面のうち前記撮像部により光が照射される領域である照射領域を少なくとも含む所定領域に成膜され、前記透光部材は、前記所定領域に導電部材が取り付けられていることにより接地されていることが好ましい。
本液体噴射装置によれば、透光部材は、照射領域を少なくとも含む所定領域に取り付けられた導電部材により接地されているため、照射領域が帯電することがより抑制される。このため、撮像部による媒体の撮像精度が低下することがより抑制される。
また、上記液体噴射装置において、前記透光部材は、一方の面及び前記一方の面と反対側の面である他方の面を有し、前記一方の面及び前記他方の面のいずれかの面が前記表面に相当し、前記帯電防止膜は、前記一方の面及び前記他方の面の両方に成膜されていることが好ましい。
透光部材の一方の面及び他方の面のうち、媒体と面する面となる表面は、製造者が透光部材を媒体支持部に組み付けるときに決定される。本液体噴射装置によれば、帯電防止膜が透光部材の一方の面及び他方の面の両方に成膜されているため、製造者は、透光部材を媒体支持部に組み付けるときに、透光部材の一方の面及び他方の面のいずれの面も表面として選択することができる。このため、透光部材を媒体支持部に組み付けるときの作業効率が高められる。
また、上記液体噴射装置において、前記透光部材の表面は前記支持面よりも前記噴射部から離れて位置することが好ましい。
本液体噴射装置によれば、搬送部により搬送された媒体は透光部材の表面よりも噴射部に近い媒体支持部の支持面により支持されるため、媒体の裏面と透光部材の表面とが直接的に接触しにくい。これにより、透光部材が摩擦帯電しにくい。
また、上記液体噴射装置において、前記媒体支持部は、前記支持面により支持した前記媒体を前記気流発生部の駆動に伴い吸引することが可能な吸引孔を有し、前記吸引孔は、前記媒体支持部のうち前記気流発生部の駆動に伴い前記透光部材の表面に沿う気流を発生させ得る位置に形成されていることが好ましい。
本液体噴射装置によれば、透光部材の表面上に存在している異物は、気流発生部が発生させた気流により、媒体支持部が有する吸引孔を介して取り除かれやすい。
(a)は一実施形態のインクジェット式プリンターの概略構成図、(b)は(a)の給紙ローラー対及びその周辺の拡大図。 (a)は媒体支持部の一部の平面図、(b)は(a)における第1凹部及び第2凹部の拡大図。 図1の3−3線の断面図。 図3の一点鎖線円Aの拡大図。 第1凹部及びその周辺の斜視図。 透光ガラス、帯電防止膜、及び、防汚処理膜の断面図。 媒体支持部の一部の平面図。
以下、液体噴射装置をインクジェット式プリンターに具体化した一実施形態を図面に従って説明する。
図1(a)に示すように、液体噴射装置の一例としてのインクジェット式プリンター(以下、「プリンター11」)は、媒体の一例である長尺シート状の連続紙Pを搬送する搬送装置12と、搬送装置12によって搬送される連続紙Pに対してインクを噴射して印刷を行う噴射部17とを備えている。また、プリンター11は、搬送装置12と噴射部17とを制御する制御部18を備えている。
搬送装置12は、連続紙Pを繰り出す繰出部14と、繰出部14から繰り出され、噴射部17によって印刷が行われた連続紙Pを巻き取る巻取部15とを備えている。図1では、連続紙Pにおける搬送方向Y(図1の左方向)の上流側となる右側の位置に繰出部14が配置される一方、下流側となる左側の位置に巻取部15が配置されている。
噴射部17は、繰出部14と巻取部15との間の位置に連続紙Pの搬送経路と対向するように配置されている。噴射部17における連続紙Pの搬送経路と対向する面には、連続紙Pにインクを噴射するための複数のノズル17aが形成されている。
またプリンター11において、噴射部17に対して連続紙Pの搬送経路を挟んで対向する位置には、連続紙Pを支持する媒体支持部20が配置されている。媒体支持部20は、噴射部17側とは反対側となる下面側に口部21が形成された有底四角箱状である。
媒体支持部20の下面には、気流発生部の一例として、媒体支持部20の内部空間22内の空気を吸引する吸引ファン28が口部21を塞ぐように取り付けられている。媒体支持部20における噴射部17との対向する位置には、搬送される連続紙Pを支持する水平な支持面20aが形成されている。媒体支持部20には、連続紙Pを支持面20aに吸着するための複数の吸引孔23が形成されている。各吸引孔23は、媒体支持部20の内部空間22と連通している。吸引ファン28は、回転駆動することにより口部21を吸気口として吸気する。これにより、内部空間22及び吸引孔23を介して連続紙P及び媒体支持部20の間の空間が負圧となる。このため、連続紙Pを支持面20aに吸着させるための吸引力が連続紙Pに付与される。
媒体支持部20の下部には、連続紙Pの搬送量を非接触に検出するための撮像部30が取り付けられている。撮像部30は、連続紙Pの裏面(非印刷面)のテクスチャーを撮像し、撮像部30の下部に取り付けられた制御部18に画像を送信する。制御部18は、撮像部30から送信された画像に基づいて既知の手法により連続紙Pの搬送量を制御する。
繰出部14には、連続紙Pの搬送方向Yと直交する方向である連続紙Pの幅方向X(図1では紙面と直交する方向)に延びる繰出軸14aが回転駆動可能に取り付けられている。繰出軸14aには、連続紙Pが予めロール状に巻かれた状態で繰出軸14aと一体回転可能に支持されている。そして、繰出軸14aが回転駆動することにより、繰出軸14aから連続紙Pがその搬送経路の下流側に向かって繰り出される。
繰出軸14aの左斜め下方には、繰出軸14aから搬送される連続紙Pを挟持しながら支持面20aに導く搬送部の一例である給紙ローラー対13が配置されている。給紙ローラー対13は、媒体支持部20の搬送方向Yの上流側端部に搬送方向Yにおいて隣り合う位置に配置されている。給紙ローラー対13は、回転駆動可能に取り付けられた給紙ローラー13aと、この給紙ローラー13aの回転に従動する紙押さえローラー13bとを有している。なお、図1(b)に示すように、給紙ローラー13aと紙押さえローラー13bとにより連続紙Pを挟持する位置は、媒体支持部20の支持面20aよりも上側に位置している。
図1(a)に示すように、連続紙Pの搬送経路における支持面20aの搬送方向Yの下流側には、連続紙Pにおける印刷済みの領域の張力を調整するためのテンションローラー16が配置されている。連続紙Pの搬送経路におけるテンションローラー16の下流側には、巻取部15が配置されている。
巻取部15には、連続紙Pの幅方向Xに延びる巻取軸15aが回転駆動可能に取り付けられている。そして、巻取軸15aが回転駆動することでテンションローラー16側から搬送される印刷済みの連続紙Pが巻取軸15aによって順次巻き取られる。
次に、図2及び図3を参照して、媒体支持部20の詳細な構成について説明する。
図2(a)に示すように、媒体支持部20には、噴射部17(図1参照)側に開口し、支持面20aから下方に凹む複数の第1凹部24と、第1凹部24と同様に凹む一方、第1凹部24とは形状が異なる凹部である複数の第2凹部26とが形成されている。複数の第1凹部24及び複数の第2凹部26における各々の搬送方向Yの上流側端部は、媒体支持部20の搬送方向Yの上流側端部に形成されている。
複数の第1凹部24及び複数の第2凹部26は、媒体支持部20において噴射部17によりインクを連続紙Pに向けて噴射する領域である印刷領域に形成されている。複数の第1凹部24は、幅方向Xに所定の間隔をおいて並ぶように形成されている。一方、複数の第2凹部26は、プリンター11で使用が予定されている複数種類の連続紙Pの各幅方向Xのサイズに応じて、基準となる一端(図2(a)では右端)に形成された一つの第2凹部26(以下、「第2凹部26K」ともいう。)からの幅方向Xにおける距離を相違させた複数個所にそれぞれ形成されている。なお、幅方向Xにおいて、第2凹部26K以外の各第2凹部26の両側には、第1凹部24が形成されている。
また、幅方向Xにおいて隣り合う第1凹部24の間には、幅方向Xに隣り合う第1凹部24の境界を構成し、且つ連続紙Pを支持する支持壁27Aが形成されている。この支持壁27Aは、搬送方向Yが長手方向となり、第1凹部24を構成する周壁の一部を形成している。また、幅方向Xにおいて隣り合う第1凹部24と第2凹部26との間には、幅方向Xにおいて隣り合う第1凹部24と第2凹部26との境界を構成し、且つ連続紙Pを支持する支持壁27Bが形成されている。この支持壁27Bは、搬送方向Yが長手方向となり、第1凹部24を構成する周壁の一部及び第2凹部26を構成する周壁の一部を形成している。全ての第1凹部24及び全ての第2凹部26の搬送方向Yの上流側端部には、媒体支持部20の搬送方向Yの上流側端部を構成する支持壁27Cが形成されている。支持壁27Cは、幅方向Xが長手方向となり、第1凹部24及び第2凹部26を構成する周壁の一部を構成している。支持壁27Aの上面、支持壁27Bの上面、及び、支持壁27Cの上面は、媒体支持部20の支持面20aの一部を構成している。
第1凹部24内には、搬送方向Yの下流側に向けて延びるリブ25が形成されている。リブ25は、第1凹部24の底面24aから噴射部17側に向けて立ち上がっている。第1凹部24の底面24aからリブ25の上面までの高さ寸法は、第1凹部24の底面24aから支持面20aまでの高さ寸法と同じであり、この点で、リブ25の上面は支持面20aの一部を構成している。リブ25は、搬送方向Yにおいて、第1凹部24の搬送方向Yの上流側端部から下流側に向けて延びている。リブ25の下流側端部は、第1凹部24の搬送方向Yの中央部よりも上流側に位置している。また、各第1凹部24において、リブ25よりも搬送方向Yの下流側には、吸引孔23が形成されている。このため、第1凹部24は、吸引孔23を介して媒体支持部20の内部空間22(図1参照)と連通している。
図2(b)に示すように、2個の第2凹部26により幅方向Xに挟まれた、幅方向Xに隣り合う2個の第1凹部24内において、搬送方向Yの上流側寄りの領域には開口部24bが形成されている。この開口部24bには、撮像部30の一部が下方側から挿入されている。すなわち、撮像部30は、開口部24bを介して連続紙Pの裏面を撮像している。なお、以下の説明において、第1凹部24のうち、開口部24bが形成されている2個の第1凹部24を「第1凹部24A」及び「第1凹部24B」と称する。第1凹部24A,24Bは、その搬送方向Yの寸法が他の第1凹部24の搬送方向Yの寸法よりも大きい。
一方、第2凹部26は、噴射部17(図1参照)から連続紙Pに噴射されたインクを受容することが可能な開口形状を有している。第2凹部26は、幅方向Xの寸法が第1凹部24の幅方向Xの寸法よりも僅かに小さい。また、第2凹部26は、搬送方向Yの寸法が第1凹部24A,24B以外の第1凹部24の搬送方向Yの寸法よりも大きい開口を有する。なお、以下の説明において、第1凹部24Aに対して幅方向Xに隣り合う第2凹部26を「第2凹部26A」と称し、第1凹部24Bに対して幅方向Xに隣り合う第2凹部26を「第2凹部26B」と称する。
次に、図3〜図5を参照して、撮像部30の詳細な構成について説明する。なお、図3及び図4においては、透光ガラス50に成膜されている帯電防止膜61及び防汚処理膜62(共に図6参照)の図示を省略している。
図3に示すように、撮像部30は、上下方向Zに延びる円筒状の鏡筒31を備えている。鏡筒31は、その上端部においてねじ38(図2(b)参照)により媒体支持部20に固定され、その下端部においてねじ(図示略)により筐体を有する制御部18に固定されている。
鏡筒31の上端部には、内部の収容空間が搬送方向Yに延びる収容部31aが形成されている。この収容部31aは、上方が開口したケース体であり、その開口には上側から塞ぐように鏡筒カバー40が取り付けられている。鏡筒カバー40の上端部は、第1凹部24A,24Bの開口部24bに挿入されている。鏡筒カバー40の上部には、透光部材の一例として、光の透過を許容する無色透明の透光ガラス50が固定されている。透光ガラス50は、開口部24bを塞いでいる。
収容部31a及び鏡筒カバー40により形成された収容空間には、連続紙Pの裏面に光を照射する光照射部33が配置されている。光照射部33は、一例として、発光ダイオード(LED)が用いられている。光照射部33は、幅方向X側から光が連続紙Pの裏面に対して斜めに照射されるように配置されている。光照射部33は、支持面20a上に搬送される連続紙Pの裏面側から透光ガラス50を介して光を連続紙Pに向けて照射する。
鏡筒31内には、上側(媒体支持部20側)に位置する物体側レンズ34、及び、物体側レンズ34よりも下側(制御部18側)に位置する像側レンズ35が収容されている。また、物体側レンズ34と像側レンズ35との間には、絞り36が形成されている。
物体側レンズ34は、光照射部33から出射されて透光ガラス50を透過した光が連続紙Pの裏面で反射した後に再び透光ガラス50を透過して鏡筒31内に入射した反射光を集光させる。物体側レンズ34は、一例として、テレセントリックレンズが用いられている。像側レンズ35は、絞り36を通過した光を集光させる。像側レンズ35は、一例として、テレセントリックレンズが用いられている。絞り36は、物体側レンズ34を通過した光が通過することにより光の範囲を狭くする機能を有する。
制御部18に収容された鏡筒31の下端部には、像側レンズ35により集光された連続紙Pの裏面のテクスチャーが結像される撮像面37aを有する撮像素子37が配置されている。撮像素子37は、一例として、2次元イメージセンサーが用いられている。撮像部30により撮像された連続紙Pの裏面の画像は、制御部18における搬送装置12を制御するための制御回路(図示略)に出力される。
図4に示すように、鏡筒カバー40には、透光ガラス50を支持する支持壁の一例である一対の第1支持壁41、一対の第1支持壁41に対して幅方向Xに間隔をおいて形成された第2支持壁42、及び、第1支持壁41と第2支持壁42とを連結する側壁である第3支持壁43が形成されている。また、鏡筒カバー40には、幅方向Xにおいて光照射部33に対応する位置に形成され、第1支持壁41及び第2支持壁42の下部を連結して鏡筒カバー40における上壁の一部を構成する第4支持壁44が形成されている。
図4及び図5に示すとおり、一対の第1支持壁41の上端面である上面41a、第2支持壁42の上端面である上面42a、及び、第3支持壁43の上端面である上面43aは、媒体支持部20の支持面20aと上下方向Zにおいて同じ高さとなるように形成されている。すなわち、第1凹部24Aの底面24aから上面41a〜43aまでの上下方向Zの寸法(高さ寸法Z1)は、第1凹部24Aの底面24aから支持面20aまでの上下方向Zの寸法(高さ寸法Z2)と等しい。このため、上面41a〜43aは、媒体支持部20に連続紙Pが搬送されたとき、連続紙Pを支持する。すなわち、上面41a〜43aは、支持面としての機能を有する。また、一対の第1支持壁41は、透光ガラス50の表面51aよりも上側(支持面20a側)に突出している。透光ガラス50の表面51aは、支持面20aよりも下側、すなわち、支持面20aよりも噴射部17(図1参照)から離れて位置している。
なお、「第1凹部24Aの底面24aから上面41a〜43aまでの高さ寸法Z1が第1凹部24Aの底面24aから支持面20aまでの高さ寸法Z2と等しい」とは、加工誤差及び組立誤差等により高さ寸法Z1及び高さ寸法Z2が互いに僅かにずれる範囲を含む。要するに、高さ寸法Z1が高さ寸法Z2と実質的に等しければよい。
なお、図4の破線で示すように、撮像部30が連続紙Pの裏面を精度よく撮像するため、上下方向Zにおける物体側レンズ34の焦点位置は、支持面20aに設定されている。すなわち、物体側レンズ34の焦点位置が透光ガラス50の表面51aよりも上側に設定されている。
図5に示すように、一対の第1支持壁41は、搬送方向Yが長手方向となる。一対の第1支持壁41である支持壁41A,41Bは、幅方向Xにおいて透光ガラス50を挟むように間隔をおいて形成されている。一対の第1支持壁41の搬送方向Yの両端部には、空隙が形成されている。一対の第1支持壁41の間において透光ガラス50と支持壁27Cとの間には、鏡筒カバー40と支持壁27Cとにより収容部45が形成されている。収容部45は、上方に開口し、透光ガラス50の表面51aから下方に凹む凹形状に形成されている。
一対の第1支持壁41のうちの第2凹部26A側の支持壁41Aは、第1凹部24A内に位置している。この支持壁41Aは、第1凹部24A及び第2凹部26Aの境界壁となる支持壁27Bと、第1凹部24A,24Bの境界壁となる支持壁27Aとの間の幅方向Xの略中央部に位置している。
一対の第1支持壁41のうちの第2凹部26B側の支持壁41Bは、第1凹部24A,24Bの境界壁となる支持壁27Aの一部を構成している。この支持壁41Bは、第1凹部24A,24Bの支持壁27Aの搬送方向Yの上流側端部として構成されている。
第2支持壁42は、搬送方向Yが長手方向となる。第2支持壁42は、第1凹部24A,24Bの境界壁となる支持壁27Aと、第1凹部24B及び第2凹部26Bの境界壁となる支持壁27Bとの幅方向Xの略中央部に位置している。第2支持壁42は、媒体支持部20の搬送方向Yの上流側端部に形成されている。
第3支持壁43は、第1凹部24B内に位置している。第3支持壁43は、幅方向Xが長手方向となり、支持壁41Bの搬送方向Yの上流側端部と、第2支持壁42の搬送方向Yの上流側端部とを連結している。第3支持壁43が配置される第1凹部24の搬送方向Yの上流側端部には、切欠部24cが形成されている。第3支持壁43は、第1凹部24内における切欠部24cの形成された位置に配置されている。そして、この切欠部24c内において、第3支持壁43は、支持壁27Cの一部を構成している。
鏡筒カバー40の上壁の一部である第4支持壁44は、幅方向X及び搬送方向Yにより形成される平面と平行な面として形成されている。第4支持壁44の上面44aは、第1凹部24Bの底面24aと面一となっている。そして、第4支持壁44は、開口部24bの一部を上側から覆っている。
第1凹部24Aに形成された吸引孔23は、媒体支持部20のうち吸引ファン28の駆動に伴い透光ガラス50の表面51aに沿う気流を発生させ得る位置に形成されている。より具体的には、第1凹部24Aに形成された吸引孔23は、透光ガラス50の周囲に形成されている一対の第1支持壁41及び支持壁27Cのうち、搬送方向Yの下流側端部の開口している部分の延長線上に形成されている。第1凹部24Aに形成された吸引孔23は、幅方向Xにおいて一対の第1支持壁41の間に位置し、搬送方向Yにおいて透光ガラス50よりも下流側に位置している。第1凹部24Aに形成された吸引孔23は、第1凹部24Bの吸引孔23よりも搬送方向Yの上流側に位置している。
第1凹部24Bに形成された吸引孔23は、幅方向Xにおいて第1凹部24Bの略中央部に位置し、搬送方向Yにおいて鏡筒カバー40の第4支持壁44よりも下流側に位置している。
次に、図6を参照して、透光ガラス50の構成について説明する。
図6に示すとおり、透光ガラス50の表面51aには、帯電防止膜61が成膜されている。また、帯電防止膜61の上側には、防汚処理膜62が成膜されている。なお、表面51aは、「一方の面」に相当し、表面51aと反対側の面である裏面51bは、「他方の面」に相当する。
帯電防止膜61は、一例として、酸化インジウムに数%の酸化スズを添加した化合物が用いられている。帯電防止膜61は、スパッタリング法、イオンプレーティング法、又は、真空蒸着法により表面51aに成膜されている。帯電防止膜61は、一例として、透光ガラス50の表面51aのうち全面に成膜されている。すなわち、帯電防止膜61は、透光ガラス50の表面51aのうち、光照射部33(図4参照)により光が照射される領域である照射領域RAを全て含む所定領域に成膜されている。なお、帯電防止膜61と表面51aとの間には、表面51aにおける光の反射を低減させる反射防止膜(ARコート)が成膜されている(図示略)。
防汚処理膜62は、一例として、フッ素化合物が用いられている。防汚処理膜62は、反射防止膜の水やけを防止する機能を有する。
透光ガラス50は、所定領域に導電部材70が取り付けられていることにより接地されている。導電部材70は、一例として、銅線が用いられている。
図1、図6、及び、図7を参照して、プリンター11の作用について説明する。
プリンター11の内部、例えば、媒体支持部20及びその周辺には、連続紙Pの表面繊維が剥離して粉状になった紙粉、及び、塵埃等の異物が存在することがある。このため、透光ガラス50が帯電している場合、これらの異物が静電誘導により透光ガラス50の表面51aに引き寄せられることがある。
図6に示すとおり、透光ガラス50の表面51aには、帯電防止膜61が成膜され、且つ所定領域に導電部材70が取り付けられていることにより、透光ガラス50が接地されている。このため、紙粉及び塵埃等の異物が静電誘導により、透光ガラス50の表面51aに引き寄せられにくい。このため、静電誘導により透光ガラス50の表面51aに異物が付着しにくい。また、仮に、静電誘導又は静電誘導以外の理由により、透光ガラスの51の表面51aに異物が付着した場合、以下の方法により、表面51aから異物が除去される。
図7に示すとおり、連続紙Pが第1凹部24Aに形成された吸引孔23上を通過するとき、吸引ファン28(図1参照)が吸引する。このため、連続紙Pと第1凹部24との間に形成される空間内に空気が導入される。これにより、連続紙Pと第1凹部24との間の空間内には、搬送方向Yの上流側から下流側に向かう気流が発生する。この気流は、図7の一点鎖線の矢印で示すように、鏡筒カバー40の一対の第1支持壁41により透光ガラス50の表面51a上に案内される。これにより、気流が透光ガラス50の表面51a上を通過する。透光ガラス50の表面51a上を通過した気流は、一対の第1支持壁41及び支持壁27Cにより形成される搬送方向Yに開口している部分を通過する。これにより、透光ガラス50の表面51aに付着した異物が気流により搬送方向Yの下流側に移動するため、透光ガラス50の表面51aから異物が除去される。透光ガラス50の表面51aから除去された異物の多くは、吸引孔23に入り込む。
本実施形態のプリンター11によれば、以下に示す効果を得ることができる。
(1)透光ガラス50の表面51aに帯電防止膜61が成膜されているため、紙粉及び塵埃等の異物が静電誘導により透光ガラス50の表面51aに引き寄せられにくい。これにより、透光ガラス50の表面51aに異物が付着しにくい。このため、撮像部30による連続紙Pの撮像精度が低下することが抑制される。
(2)連続紙Pを下方から撮像する構成においては、透光ガラス50が連続紙Pの下方に位置するため、透光ガラス50の表面51aに異物が落ちることがある。このように、仮に、静電誘導以外の要因で透光ガラス50の表面51aに異物が付着した場合、吸引ファン28が発生する気流により透光ガラス50の表面51aから異物が取り除かれる。このように、透光ガラス50の表面51aに異物が存在しにくくなるため、撮像部30による連続紙Pの撮像精度が低下することが抑制される。
(3)透光ガラス50は、所定領域に取り付けられた導電部材70により接地されているため、透光ガラス50のうち照射領域RAが帯電することがより抑制される。このため、撮像部30による連続紙Pの撮像精度が低下することがより抑制される。
(4)給紙ローラー対13により搬送された連続紙Pは、支持壁27A,27B,27C,41,42,43,44により支持される。一方、透光ガラス50の表面51aは、支持面20aよりも噴射部17から離れて位置している。このため、連続紙Pの裏面と透光ガラス50の表面51aとが直接的に接触しにくい。このため、透光ガラス50が摩擦帯電しにくい。
(5)透光ガラス50の表面51a上に存在している異物は、吸引ファン28が発生させた気流により、一対の第1支持壁41及び支持壁27Cに囲まれた空間から支持壁41A,41B,27Cのうちの搬送方向Yの下流側端部の開口している部分を介して外部に運ばれる。開口している部分の延長線上には、吸引孔23が形成されているため、支持壁41A,41B,27Cに囲まれた空間から外部に運ばれた異物が吸引孔23に入り込みやすい。このため、透光ガラス50の表面51aから異物が取り除かれやすい。
(6)一対の第1支持壁41には、一対の第1支持壁41の搬送方向Yの端部を幅方向Xに連結する壁が形成されていないため、開口している部分が形成されている。この構成によれば、使用者が透光ガラス50の表面51aを刷毛、綿棒等の清掃部材により清掃することにより、透光ガラス50の表面51aに付着した紙粉等の異物を透光ガラス50よりも搬送方向Yの上流側及び下流側に除去することができる。このため、透光ガラス50の清掃が容易となる。
なお、上記実施形態は、以下のような別の実施形態に変更してもよい。
・上記実施形態において、透光ガラス50の裏面51bに帯電防止膜61を成膜することもできる。
透光ガラス50の一方の面及び他方の面のうち、連続紙Pと面する面である表面51aとなる面は、製造者が透光ガラス50を媒体支持部20に組み付けるときに決定される。この別の実施形態のプリンター11によれば、帯電防止膜61が透光ガラス50の一方の面及び他方の面の両方に形成されているため、製造者は、透光ガラス50を媒体支持部20に組み付けるときに、透光ガラス50の一方の面及び他方の面のいずれの面も表面51aとして選択することができる。このため、透光ガラス50を媒体支持部20に組み付けるときの作業効率が高められる。
・上記実施形態において、帯電防止膜61は、透光ガラス50の表面51aのうち照射領域RAの少なくとも一部を含む所定領域に成膜されていればよい。
・上記実施形態において、第1凹部24内に形成される吸引孔23は2個以上であってもよい。
・上記実施形態において、防汚処理膜62を省略することもできる。
・上記実施形態において、吸引ファン28に代えて、又は、吸引ファン28に加えて、透光ガラス50の表面51aに空気等の気体を送る気流発生部を備えていてもよい。
・上記実施形態において、鏡筒カバー40が第1凹部24A,24Bの全体を構成してもよい。
・上記実施形態において、一対の第1支持壁41の少なくとも一方を媒体支持部20と一体的に形成してもよい。
・上記実施形態において、一対の第1支持壁41の少なくとも一方を省略してもよい。
・上記実施形態において、一対の第1支持壁41の搬送方向Yの端部を幅方向Xに連結する壁を形成してもよい。この場合、一対の第1支持壁41の搬送方向Yの端部を幅方向Xに連結する壁には、開口が形成されていることが好ましい。
・上記実施形態において、鏡筒カバー40の第2支持壁42がリブ25の一部のみを形成してもよい。
・上記実施形態において、鏡筒カバー40の第2支持壁42を省略してもよい。
・上記実施形態において、第1凹部24に形成されたリブ25は2個以上であってもよい。この場合、複数のリブ25は、幅方向Xに間隔をおいて形成される。
・上記実施形態において、第1凹部24のリブ25を省略してもよい。
・上記実施形態において、媒体支持部20よりも給紙ローラー対13側の空間と、第1凹部24Aと連続紙Pとの間の空間とを連通する連通部を、第1凹部24Aを構成する支持壁27Cに形成してもよい。これにより、連続紙Pが搬送されるとき、連通部を介して第1凹部24Aと連続紙Pとの間の空間に外気が導入される。このため、図7の一点鎖線の矢印で示す気流が発生しやすくなる。
・上記実施形態において、物体側レンズ34の焦点位置を透光ガラス50の表面51aよりも上側、且つ媒体支持部20の支持面20aよりも下側の範囲内に設定してもよい。
吸引ファン28により吸引孔23を介して連続紙Pが下方に吸引されたとき、連続紙Pは第1凹部24Aにおいて下方に撓む。撮像部30は、第1凹部24A上の連続紙Pの裏面を撮像するため、下方に撓んだ連続紙Pを撮像することとなる。そこで、この別の実施形態の構成によれば、物体側レンズ34の焦点位置を支持面20aよりも下側に設定しているため、下方に撓んだ連続紙Pの裏面に焦点を合わせることができる。したがって、連続紙Pの裏面をより精度よく撮像することができる。
・液体噴射装置は、サーマルジェットプリンターに適用してもよいし、ソリッドインクジェットプリンターに適用してもよい。
・液体噴射装置は、シリアルプリンターに適用してもよいし、ラインプリンターに適用してもよいし、ページプリンターに適用してもよい。
・媒体は連続紙に限定されず、樹脂製のフィルム、金属箔、金属フィルム、樹脂と金属の複合体フィルム(ラミネートフィルム)、織物、不織布、及び、セラミックシートなどであってもよい。
・噴射部17から微小量の液滴となって吐出される液体の状態としては、粒状、涙状、糸状に尾を引くものも含むものとする。また、ここでいう液体は、噴射部17から噴射させることができるような材料であればよい。例えば、物質が液相であるときの状態のものであればよく、粘性の高い又は低い液状体、ゾル、ゲル水、その他の無機溶剤、有機溶剤、溶液、液状樹脂のような流状体を含むものとする。また、物質の一状態としての液体のみならず、顔料などの固形物からなる粒子が溶媒に溶解、分散又は混合されたものなども含むものとする。液体がインクである場合、インクとは一般的な水性インク及び油性インク並びにジェルインク、ホットメルトインク等の各種液体組成物を包含するものとする。
11…液体噴射装置の一例としてのプリンター、13…搬送部の一例としての給紙ローラー対、17…噴射部、20…媒体支持部、23…吸引孔、30…撮像部、50…透光部材の一例としての透光ガラス、51a…一方の面の一例としての表面、51b…他方の面の一例としての裏面、61…帯電防止膜、70…導電部材、P…媒体の一例としての連続紙。

Claims (5)

  1. 媒体を搬送する搬送部と、
    前記搬送部により搬送された前記媒体に液体を噴射する噴射部と、
    前記搬送部により搬送された前記媒体を前記噴射部と対向するように支持することが可能な支持面を有する媒体支持部と、
    前記媒体支持部のうち前記搬送部により搬送された前記媒体と面する位置に取り付けられている透光部材と、
    前記透光部材の表面上を通過する前記媒体の像を撮像する撮像部と、
    前記撮像部が撮像した像に基づいて、前記搬送部による前記媒体の搬送量を制御する制御部と、
    前記透光部材の表面上に気流を発生させる気流発生部と
    を備え、
    前記透光部材の表面に帯電防止膜が成膜されている
    液体噴射装置。
  2. 前記帯電防止膜は、前記透光部材の表面のうち前記撮像部により光が照射される領域である照射領域を少なくとも含む所定領域に成膜され、
    前記透光部材は、前記所定領域に導電部材が取り付けられていることにより接地されている
    請求項1に記載の液体噴射装置。
  3. 前記透光部材は、一方の面及び前記一方の面と反対側の面である他方の面を有し、
    前記一方の面及び前記他方の面のいずれかの面が前記表面に相当し、
    前記帯電防止膜は、前記一方の面及び前記他方の面の両方に成膜されている
    請求項1又は2に記載の液体噴射装置。
  4. 前記透光部材の表面は、前記支持面よりも前記噴射部から離れて位置する
    請求項1〜3のいずれか一項に記載の液体噴射装置。
  5. 前記媒体支持部は、前記支持面により支持した前記媒体を前記気流発生部の駆動に伴い吸引することが可能な吸引孔を有し、
    前記吸引孔は、前記媒体支持部のうち前記気流発生部の駆動に伴い前記透光部材の表面に沿う気流を発生させ得る位置に形成されている
    請求項1〜4のいずれか一項に記載の液体噴射装置。
JP2014066992A 2014-03-27 2014-03-27 液体噴射装置 Expired - Fee Related JP6349859B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014066992A JP6349859B2 (ja) 2014-03-27 2014-03-27 液体噴射装置
US14/666,827 US9211733B2 (en) 2014-03-27 2015-03-24 Liquid ejecting apparatus
CN201510142713.6A CN104943374B (zh) 2014-03-27 2015-03-27 液体喷射装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014066992A JP6349859B2 (ja) 2014-03-27 2014-03-27 液体噴射装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015189532A true JP2015189532A (ja) 2015-11-02
JP6349859B2 JP6349859B2 (ja) 2018-07-04

Family

ID=54158670

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014066992A Expired - Fee Related JP6349859B2 (ja) 2014-03-27 2014-03-27 液体噴射装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US9211733B2 (ja)
JP (1) JP6349859B2 (ja)
CN (1) CN104943374B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018154016A (ja) * 2017-03-17 2018-10-04 セイコーエプソン株式会社 印刷装置

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11791385B2 (en) 2005-03-11 2023-10-17 Wolfspeed, Inc. Wide bandgap transistors with gate-source field plates

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007161551A (ja) * 2005-12-16 2007-06-28 Konica Minolta Business Technologies Inc 透明部材
JP2013023365A (ja) * 2011-07-25 2013-02-04 Seiko Epson Corp プラテンユニット及び液体噴射装置
JP2013119439A (ja) * 2011-12-06 2013-06-17 Seiko Epson Corp 媒体搬送装置及び記録装置

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5883646A (en) * 1993-04-30 1999-03-16 Hewlett-Packard Company Compact flex-circuit for modular assembly of optical sensor components in an inkjet printer
CN102502106A (zh) * 2011-10-31 2012-06-20 纳诺电子化学(苏州)有限公司 显示器玻璃运输用水平叠层支架及其制造方法
JP5974521B2 (ja) 2012-02-09 2016-08-23 セイコーエプソン株式会社 液体噴射装置
CN202685425U (zh) * 2012-05-15 2013-01-23 昆山夏鑫新型塑料有限公司 一种保护膜
CN202720433U (zh) * 2012-06-13 2013-02-06 芯讯通无线科技(上海)有限公司 摄像头防尘结构
CN202923115U (zh) * 2012-09-27 2013-05-08 苏州锦富新材料股份有限公司 一种大尺寸导光板印刷用清洁装置
JP6236766B2 (ja) 2012-11-09 2017-11-29 セイコーエプソン株式会社 搬送装置及び記録装置

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007161551A (ja) * 2005-12-16 2007-06-28 Konica Minolta Business Technologies Inc 透明部材
JP2013023365A (ja) * 2011-07-25 2013-02-04 Seiko Epson Corp プラテンユニット及び液体噴射装置
JP2013119439A (ja) * 2011-12-06 2013-06-17 Seiko Epson Corp 媒体搬送装置及び記録装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018154016A (ja) * 2017-03-17 2018-10-04 セイコーエプソン株式会社 印刷装置

Also Published As

Publication number Publication date
CN104943374B (zh) 2018-06-15
US9211733B2 (en) 2015-12-15
CN104943374A (zh) 2015-09-30
JP6349859B2 (ja) 2018-07-04
US20150273886A1 (en) 2015-10-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10391795B2 (en) Target transport apparatus and liquid ejecting apparatus
JP2013119439A (ja) 媒体搬送装置及び記録装置
JP6236766B2 (ja) 搬送装置及び記録装置
US10322592B2 (en) Medium transport device, printing apparatus and liquid ejecting apparatus
JP6349859B2 (ja) 液体噴射装置
JP2007118318A (ja) 液体噴射装置、記録装置および電位制御ユニット
CN103802470A (zh) 输送装置以及记录装置
JP6287464B2 (ja) 液体噴射装置
JP2018138495A (ja) 媒体搬送装置及び印刷装置
JP6357829B2 (ja) 媒体搬送装置及び印刷装置
JP2018513993A (ja) アンプリントカートリッジ
JP6245169B2 (ja) インクジェット記録装置
JP6468072B2 (ja) 印刷装置
JP6562729B2 (ja) インクジェット装置
JP2017181489A (ja) 光走査装置、搬送装置、特徴検出装置、媒体判別装置、仕分け装置、および、媒体の走査方法
JP6206476B2 (ja) ターゲット搬送装置及び液体噴射装置
JP2010000756A (ja) 画像形成装置及びエンコーダ部材
JP2015016557A (ja) 液体吐出装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170206

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20171129

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20171212

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180209

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180508

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180521

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6349859

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees