JP2015184716A - 認証装置及びプログラム - Google Patents

認証装置及びプログラム Download PDF

Info

Publication number
JP2015184716A
JP2015184716A JP2014057883A JP2014057883A JP2015184716A JP 2015184716 A JP2015184716 A JP 2015184716A JP 2014057883 A JP2014057883 A JP 2014057883A JP 2014057883 A JP2014057883 A JP 2014057883A JP 2015184716 A JP2015184716 A JP 2015184716A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
authentication
telephone number
communication terminal
unit
telephone
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2014057883A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6017485B2 (ja
Inventor
裕一 亀田
Yuichi Kameda
裕一 亀田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
SoftBank Corp
Original Assignee
SoftBank Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by SoftBank Corp filed Critical SoftBank Corp
Priority to JP2014057883A priority Critical patent/JP6017485B2/ja
Publication of JP2015184716A publication Critical patent/JP2015184716A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6017485B2 publication Critical patent/JP6017485B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Abstract

【課題】ID及びパスワードを用いない認証処理を提供する。
【解決手段】通信端末から認証要求を受信する認証要求受信部と、通信端末に対して、複数の電話番号から選択した一の電話番号を割り当てる電話番号割当部と、電話番号割当部が割り当てた一の電話番号を通信端末に送信する電話番号送信部と、一の電話番号に対して発呼した電話機の電話番号を認証用電話番号として取得する電話番号取得部と、認証用電話番号に基づいて認証処理を実行する認証処理実行部と、認証処理実行部による認証結果が認証可である場合に、認証用電話番号に対応付けられたデータを通信端末に送信するデータ送信部とを備える認証装置を提供する。
【選択図】図3

Description

本発明は、認証装置及びプログラムに関する。
従来、ID及びパスワードによって認証するサービスが知られていた(例えば、特許文献1参照)。
[先行技術文献]
[特許文献]
[特許文献1]特開2010−128828号公報
ID及びパスワードを忘れてしまった場合に、サービスを利用できる状態にするために、ID及びパスワードを再発行する等の手続きが必要になり、手間がかかる場合があった。
本発明の第1の態様によれば、通信端末から認証要求を受信する認証要求受信部と、通信端末に対して、複数の電話番号から選択した一の電話番号を割り当てる電話番号割当部と、電話番号割当部が割り当てた一の電話番号を通信端末に送信する電話番号送信部と、一の電話番号に対して発呼した電話機の電話番号を認証用電話番号として取得する電話番号取得部と、認証用電話番号に基づいて認証処理を実行する認証処理実行部と、認証処理実行部による認証結果が認証可である場合に、認証用電話番号に対応付けられたデータを通信端末に送信するデータ送信部とを備える認証装置が提供される。
上記認証装置においては、認証処理実行部は、電話番号送信部が一の電話番号を通信端末に送信してから、予め定められた第1期間が経過するまでに電話番号取得部が認証用電話番号を取得しなかった場合、認証否と判定してよい。上記認証装置において、電話番号送信部は、一の電話番号とともに、一の電話番号の有効期間が第1期間であることを報知する報知情報を通信端末に送信してよい。上記認証装置は、電話番号送信部が一の電話番号を送信してから、第1期間を経過するまでの間に、電話番号取得部が認証用電話番号を取得しなかった場合に、通信端末に、一の電話番号の表示を停止させる表示制御部をさらに備えてよい。
上記認証装置において、電話番号割当部は、一の電話番号を割り当てた後、第1期間よりも長い第2期間を経過するまでは、複数の電話番号のうち一の電話番号以外の電話番号を割り当ててよい。上記認証装置において、認証処理実行部は、電話番号取得部が取得した認証用電話番号が登録済みの電話番号と同一であり、かつ、通信端末から認証用電話番号に基づく認証番号を受信した場合に、認証可と判定してよい。上記認証装置は、電話番号取得部が取得した電話番号が未登録の場合、新規登録用の登録用情報を通信端末に送信する登録情報送信部をさらに備えてよい。
本発明の第2の態様によれば、コンピュータを、上記認証装置として機能させるためのプログラムが提供される。
なお、上記の発明の概要は、本発明の必要な特徴の全てを列挙したものではない。また、これらの特徴群のサブコンビネーションもまた、発明となりうる。
認証装置の通信環境の一例を概略的に示す。 認証装置の処理の流れの一例を概略的に示す。 認証装置の機能構成の一例を概略的に示す。 通信端末A及び通信端末Bによる処理の流れの一例を概略的に示す。 認証装置による処理の流れの一例を概略的に示す。 通信端末の表示例を概略的に示す。
以下、発明の実施の形態を通じて本発明を説明するが、以下の実施形態は特許請求の範囲にかかる発明を限定するものではない。また、実施形態の中で説明されている特徴の組み合わせの全てが発明の解決手段に必須であるとは限らない。
図1は、認証装置100の通信環境の一例を概略的に示す。認証装置100は、ネットワーク10に接続される。ネットワーク10は、インターネット、携帯電話網及び固定電話網を含む。
認証装置100は、インターネットを介してPC22と通信してよい。PC22は、通信端末の一例であってよい。また、認証装置100は、インターネット及び携帯電話網を介して携帯電話24と通信してよい。携帯電話24は、通信端末の一例であってよい。
認証装置100は、PC22及び携帯電話24にネットワーク10を介したサービスを提供してよい。例えば、認証装置100は、Webベースのサービスを提供する。Webベースのサービスは、ショッピングサービス、電子書籍サービス及び教育サービス等の任意のサービスであってよい。
認証装置100は、自らが提供するWebベースのサービスに対する認証処理を実行してよい。また、認証装置100は、他の装置が提供するWebベースのサービスに対する認証処理を代行してもよい。
認証装置100は、サービスを利用する利用者20の登録データを予め格納する。登録データは、携帯電話の電話番号、固定電話の電話番号及びIP電話の電話番号の少なくともいずれかを含む。また、登録データは、利用者20の氏名、住所及び生年月日等の個人データを含んでよい。
認証装置100は、例えば、利用者20の操作に従ってPC22が送信した認証要求を受信する。認証装置100は、認証要求の受信に応じて、PC22に対して、複数の電話番号から選択した一の電話番号を割り当てて、当該一の電話番号をPC22に送信する。
複数の電話番号は、例えば、認証装置100を管理する管理団体が予め取得した電話番号である。複数の電話番号は固定電話の電話番号であってよく、IP電話の電話番号であってもよい。IP電話の電話番号は、固定電話の電話番号に比べて未割当の電話番号が多い点で、固定電話の電話番号よりも、認証装置100が使用する電話番号として好ましい。
複数の電話番号は、認証装置100と通信接続された着信装置200が着信できる電話番号である。着信装置200は、複数の電話番号のそれぞれに対する発信を検知できる装置であれば、どのような装置であってもよい。例えば、着信装置200は、電話機、IP電話アダプタ、SIP(Session Initiation Protocol)サーバ及び電話交換機等である。
認証装置100と着信装置200とは、ネットワーク10を介して通信接続されてよい。また、認証装置100と着信装置200とは社内ネットワーク等の専用網を介して通信接続されてもよい。
PC22は、認証装置100から受信した一の電話番号を表示する。そして、利用者20が、表示された一の電話番号に対して、携帯電話24、固定電話26又はIP電話28を用いて電話をかけた場合に、着信装置200は、一の電話番号に対して携帯電話24、固定電話26又はIP電話28から発呼があったこと及び発呼元の電話番号を認証装置100に通知する。
認証装置100は、着信装置200から通知された発呼元の電話番号が登録済みの電話番号であった場合、認証可と判定して、利用者20に対してサービスの利用を許可する。このように、本実施形態に係る認証装置100によれば、複数の電話番号から選択した一の電話番号を割り当てて、当該一の電話番号に対する発呼元の電話番号を用いて認証処理を実行することにより、ユーザにID及びパスワードを入力させることなく、認証することができる。
図2は、認証装置100による処理の流れの一例を概略的に示す。図2は、携帯電話24の電話番号が登録済みであって、認証装置100が、PC22からのアクセスを受け付けてから、サービスの利用を開始するまでの処理の流れについて説明する。
ステップ202(ステップをSと省略して記載する場合がある。)では、認証装置100が、ログインボタンを含むログイン画面をPC22に送信する。ログインボタンは、押下されることによって、認証装置100に対して認証要求を送信するように構成されていてよい。
S204では、PC22が、ログインボタン押下の検出に応じて認証要求を認証装置100に送信する。S206では、認証装置100が、複数の電話番号から一の電話番号を選択してPC22に割り当て、割り当てた一の電話番号をPC22に送信する。
S208では、携帯電話24が、利用者20の操作に従って、S206でPC22に送信された一の電話番号に対して発呼する。携帯電話24による発呼は、着信装置200によって着信される。着信装置200は、発呼元である携帯電話24の電話番号を取得する。S210では、着信装置200が、切断信号を携帯電話24に送信する。これにより、着信装置200は、携帯電話24との間で通話を確立させることなく、携帯電話24の電話番号を取得できるので、携帯電話24が着信装置200に発呼することによる通話料金の発生はない。
S212では、着信装置200が、携帯電話24の電話番号を認証装置100に送信する。S214では、認証装置100が、S212で受信した電話番号に基づいて認証処理を実行する。認証装置100は、S212で受信した電話番号が、予め登録された複数の電話番号のいずれかと一致した場合に、認証可と判定してよい。なお、ここでは、認証可と判定された場合の処理の流れについて説明するが、認証否と判定された場合、認証装置100は、認証否であることを示すデータをPC22に送信してよい。
S216では、認証装置100が、PC22に簡易認証用画面を送信する。簡易認証は、S212で受信した携帯電話24の電話番号に基づく認証であってよい。例えば、認証装置100は、携帯電話24の電話番号の全桁の入力を受け付けて、S212で受信した携帯電話24の電話番号の全桁と比較して認証する。また、携帯電話24の電話番号の一部の桁の入力を受け付けて、S212で受信した携帯電話24の電話番号の一部の桁と比較することによって、認証してもよい。ここでは、携帯電話24の電話番号の下2桁の入力を受け付ける例を挙げて説明するが、これに限らず、他の桁の入力を受け付けてもよく、また、例えば、下2桁の数値を加算した結果等の、電話番号の桁同士の演算結果の入力を受け付けてもよい。簡易認証用画面は、携帯電話24の電話番号の下2桁の入力を促すメッセージと、入力欄とを含む。
S218では、認証装置100が、PC22から、簡易認証データを受信する。簡易認証データは、S216で送信した簡易認証用画面に含まれる入力欄に入力されたデータであってよい。
S220では、認証装置100が、S218で受信した簡易認証データに基づいて、簡易認証処理を実行する。認証装置100は、S218で受信した簡易認証データと、S212で受信した電話番号の下2桁とが一致した場合に、簡易認証可と判定し、一致しなかった場合に、簡易認証否と判定してよい。なお、ここでは、簡易認証可と判定された場合の処理の流れについて説明するが、簡易認証否と判定された場合、認証装置100は、簡易認証否であることを示すデータをPC22に送信してよい。
S222では、認証装置100が認証可であることを示すデータをPC22に送信する。S224では、PC22が、認証装置100が提供するサービスの利用を開始する。
なお、図2では、S214で認証可と判定された場合に簡易認証を行う場合について説明したが、認証装置100は簡易認証を行わなくてもよい。すなわち、認証装置100は、S214で認証可と判定した場合、S222に進んで、認証可であることを示すデータをPC22に送信してもよい。
図3は、認証装置100の機能構成の一例を概略的に示す。認証装置100は、登録データ格納部102、ログイン情報送信部112、認証要求受信部114、電話番号割当部120、電話番号送信部122、電話番号取得部130、表示制御部132、認証処理実行部140、登録データ送信部142、登録用情報送信部150及び登録データ受信部152を備える。なお、認証装置100がこれらのすべての構成を備えることは必須とは限らない。
登録データ格納部102は、登録データを格納する。登録データ格納部102は、複数の利用者20のそれぞれについて、携帯電話の電話番号、固定電話の電話番号及びIP電話の電話番号の少なくともいずれかを含む登録データを格納してよい。
ログイン情報送信部112は、ログイン情報を送信する。ログイン情報は、例えば、ログインボタンを含むログイン画面である。ログイン画面は、認証装置100に対する認証要求の送信を指示を受け付けることができれば、ログインボタン以外のオブジェクトを含んでもよい。
認証要求受信部114は、認証要求を受信する。認証要求受信部114は、ログイン情報送信部112が送信したログイン画面に含まれるログインボタンの押下に応じて送信された認証要求を受信してよい。
電話番号割当部120は、認証要求受信部114による認証要求の受信に応じて、認証要求を送信した通信端末に対して、複数の電話番号から選択した一の電話番号を割り当てる。電話番号割当部120は、複数の電話番号のうち、一度も割り当てたことのない電話番号を優先的に割り当ててよい。また、電話番号割当部120は、前回割り当ててからの経過時間がより長い電話番号を優先的に割り当ててよい。
電話番号割当部120は、複数の電話番号のうち、前回割り当ててからの経過時間が、予め設定された有効期間を超えていない電話番号については、通信端末に対して割り当てないように制御してよい。前回割り当ててからの経過時間は、前回割り当てたときからの経過時間であってよく、また、前回通信端末に送信してからの経過時間であってもよく、また、電話番号が前回通信端末に表示されてからの経過時間であってもよい。当該予め設定された有効期間は、第2期間の一例であってよい。
電話番号割当部120は、複数の電話番号から選択した一の電話番号に有効期間を設定してよい。当該有効期間は、第1期間の一例であってよい。電話番号割当部120は、例えば、予め定められたデフォルトの有効期間を一の電話番号に対して設定する。有効期間は、例えば30秒、1分及び5分等、任意に設定されてよい。
電話番号送信部122は、電話番号割当部120が割り当てた一の電話番号を通信端末に送信する。電話番号送信部122は、一の電話番号とともに、電話番号割当部120が割り当てた一の電話番号の有効期間が第1期間であることを報知する報知情報を通信端末に送信してよい。
電話番号取得部130は、電話番号送信部122が通信端末に対して送信した電話番号に対して発呼した電話機の電話番号を着信装置200から取得する。
表示制御部132は、電話番号送信部122が一の電話番号を送信してから、第1期間を経過するまでの間に、電話番号取得部130が着信装置200から電話番号を取得しなかった場合に、通信端末に、一の電話番号の表示を停止させる。表示制御部132は、電話番号送信部122が送信した一の電話番号が通信端末に表示されてから第1期間を経過するまでの間に、電話番号取得部130が着信装置200から電話番号を取得しなかった場合に、通信端末に、一の電話番号の表示を停止させてもよい。
認証処理実行部140は、電話番号取得部130が取得した電話番号に基づいて認証処理を実行する。認証処理実行部140は、電話番号取得部130が取得した電話番号が登録データ格納部102に登録されていた場合、認証可と判定し、登録されていなかった場合、認証否と判定してよい。
登録データ送信部142は、認証処理実行部140による認証結果が認証可である場合に、電話番号取得部130が取得した電話番号に対応する登録データを、認証要求を送信した通信端末に送信する。
登録用情報送信部150は、認証処理実行部140による認証結果が認証否である場合、例えば、電話番号取得部130が取得した電話番号が未登録の場合に、通信端末に利用者登録用の登録用情報を送信してよい。登録用情報は、例えば、携帯電話の電話番号、固定電話の電話番号及びIP電話の電話番号の少なくともいずれかと個人データとを入力可能なフォームデータである。
登録データ受信部152は、登録用情報送信部150が送信した登録用情報に対して入力された登録データを通信端末から受信する。登録データ受信部152が受信した登録データは、登録データ格納部102に格納される。これにより、新規利用者の登録を効率的に行うことができる。
図4は、通信端末A及び通信端末Bによる処理の流れの一例を概略的に示す。図4は、通信端末Aが有するディスプレイにログイン画面が表示されている状態を開始状態として説明する。
S402では、通信端末Aがログインボタンの押下を検出する。通信端末Aは、ログインボタン押下の検出に応じて、認証要求を認証装置100に送信する。S404では、S402で送信した認証要求に応じて認証装置100が割り当てた電話番号である050−1234−5678を、通信端末Aが表示する。
S406では、認証装置100が050−1234−5678を通信端末Aに送信してから、第1の時間を経過するまでの間に、050−1234−5678に対する発呼が検出されなかったことにより、認証装置100から送信された電話番号の非表示指示に従って、通信端末Aが050−1234−5678を非表示にする。
S408では、通信端末Bが、通信端末Bが有するディスプレイにログイン画面を表示する。S410では通信端末Bが、ログインボタンの押下を検出する。通信端末Bは、ログインボタン押下の検出に応じて、認証要求を認証装置100に送信する。S412では、S410で送信した認証要求に応じて認証装置100が割り当てた電話番号である050−1234−5678を、通信端末Bが表示する。このように、認証装置100は、050−1234−5678を通信端末Aに送信してから、第2期間を経過した後は、050−1234−5678を他の通信端末である通信端末Bに割り当てることができる。
S414では、通信端末Aの利用者20の操作に従って、認証装置100に登録済みの携帯電話Cが、050−1234−5678に発呼する。例えば、S404で表示された電話番号を通信端末Aの利用者がメモしていた場合、及び通信端末Aが050−1234−5678に発信していた場合であって発信履歴が残っていた場合などに、携帯電話Cが050−1234−5678に発呼することがあり得る。携帯電話Cからの発呼を受け付けた着信装置200は、携帯電話Cの電話番号を認証装置100に通知する。そして、認証装置100は、携帯電話Cの電話番号が登録済みであることを確認した後、簡易認証画面を、S410で認証要求を送信した通信端末Bに送信する。
S416では、通信端末Bが、認証装置100から受信した簡易認証画面を表示する。ここで、仮に、通信端末Bの利用者が簡易認証画面に含まれる入力欄に数値を入力して認証装置100に送信したとしても、携帯電話Cの電話番号の下2桁とたまたま一致しない限り、簡易認証可と判定されない。このように、通信端末Bが050−1234−5678を表示した後に、通信端末Bの利用者以外の利用者である、通信端末Aの利用者が携帯電話Cによって050−1234−5678へ発呼してしまったとしても、通信端末Aの利用者の登録データが、通信端末Bに表示されてしまうことを防止できる。
図5は、認証装置100による処理の流れの一例を概略的に示す。ここでは、認証装置100が、通信端末からログイン画面の送信要求を受信した状態を開始状態として説明する。図5に示す各処理は、認証装置100が備える制御部が主体となって実行される。
S502では、認証装置100が通信端末にログイン画面を送信する。S504では、認証装置100が通信端末から認証要求を受信する。
S506では、認証装置100が、認証要求を送信した通信端末に、複数の電話番号から選択した一の電話番号を割り当てる。S508では、認証装置100が、S506で割り当てた一の電話番号を通信端末に送信する。
S510では、表示制御部132が、S508で電話番号を送信してからの経過時間が第1期間を経過したか否かを判定する。第1期間を経過したと判定された場合、S530に進み、経過していないと判定された場合、S512に進む。
S512では、S508で送信した電話番号に対して発呼した電話機の電話番号である認証用電話番号を電話番号取得部130が取得したか否かを判定する。取得したと判定されなかった場合、S510に戻り、取得したと判定された場合、S514に進む。
S514では、認証処理実行部140が、認証用電話番号に基づいて認証処理を実行する。認証処理実行部140による認証結果が認証可である場合、S522に進み、認証可でなかった場合、S516に進む。
S516では、登録用情報送信部150が、認証要求を送信した通信端末に対して、登録用画面を送信する。S518では、登録データ受信部152が、S516で送信した登録用画面に対して入力された登録データを通信端末から受信する。S520では、登録データ格納部102が、S518で登録データ受信部152が受信した登録データを格納する。そして、処理が終了する。
S522では、認証処理実行部140が、簡易認証用画面を通信端末に送信する。S524では、認証処理実行部140が、簡易認証用画面に対して入力された認証データを、通信端末から受信する。S526では、認証処理実行部140が、S524で受信した認証データに基づいて、簡易認証可であるか否かを判定する。S526で簡易認証可と判定された場合、S528に進み、簡易認証可と判定されなかった場合、S532に進む。
S528では、登録データ送信部142が、S512で取得したと判定した認証用電話番号に対応する登録データを登録データ格納部102から読み出して、通信端末に送信する。そして、処理が終了する。
S530では、表示制御部132が、通信端末に、S508で通信端末に送信した電話番号の表示を停止させる。S532では、認証処理実行部140が、認証否であることを示す認証否画面を通信端末に送信する。そして、処理が終了する。
図6は、通信端末による表示例を概略的に示す。図に示すように、ログイン画面162は、ログインボタン164を含んでよい。また、電話番号表示画面166は、認証装置100が通信端末に対して割り当てた電話番号168と、電話番号168の有効期間を報知する報知情報170とを含んでよい。
また、簡易認証用画面172は、認証データの入力を促すメッセージ174と、入力欄176と、送信ボタン178とを含んでよい。通信端末は、送信ボタン178の押下を検出した場合、入力欄176に入力されているデータを認証装置100に送信してよい。
また、認証可であることを報知する認証可報知画面180は、登録データ182と、サービス利用開始ボタン184とを含んでよい。通信端末は、サービス利用開始ボタン184の押下を検出した場合、サービス利用要求を認証装置100に送信してよい。サービス利用要求を受信した認証装置100は、通信端末に対してサービスを提供してよい。
以上の説明において、認証装置100の各部は、ハードウエアにより実現されてもよく、ソフトウエアにより実現されてもよい。また、ハードウエアとソフトウエアとの組み合わせにより実現されてもよい。また、プログラムが実行されることにより、コンピュータが、認証装置100として機能してもよい。プログラムは、コンピュータ読み取り可能な媒体又はネットワークに接続された記憶装置から、認証装置100の少なくとも一部を構成するコンピュータにインストールされてよい。
コンピュータにインストールされ、コンピュータを本実施形態に係る認証装置100として機能させるプログラムは、CPU等に働きかけて、コンピュータを、認証装置100の各部としてそれぞれ機能させる。これらのプログラムに記述された情報処理は、コンピュータに読込まれることにより、ソフトウエアと認証装置100のハードウエア資源とが協働した具体的手段として機能する。
以上、本発明を実施の形態を用いて説明したが、本発明の技術的範囲は上記実施の形態に記載の範囲には限定されない。上記実施の形態に、多様な変更または改良を加えることが可能であることが当業者に明らかである。その様な変更または改良を加えた形態も本発明の技術的範囲に含まれ得ることが、特許請求の範囲の記載から明らかである。
特許請求の範囲、明細書、および図面中において示した装置、システム、プログラム、および方法における動作、手順、ステップ、および段階などの各処理の実行順序は、特段「より前に」、「先立って」などと明示しておらず、また、前の処理の出力を後の処理で用いるのでない限り、任意の順序で実現しうることに留意すべきである。特許請求の範囲、明細書、および図面中の動作フローに関して、便宜上「まず、」、「次に、」などを用いて説明したとしても、この順で実施することが必須であることを意味するものではない。
10 ネットワーク、20 利用者、22 PC、24 携帯電話、26 固定電話、28 IP電話、100 認証装置、102 登録データ格納部、112 ログイン情報送信部、114 認証要求受信部、120 電話番号割当部、122 電話番号送信部、130 電話番号取得部、132 表示制御部、140 認証処理実行部、142 登録データ送信部、150 登録用情報送信部、152 登録データ受信部、162 ログイン画面、164 ログインボタン、166 電話番号表示画面、168 電話番号、170 報知情報、172 簡易認証用画面、174 メッセージ、176 入力欄、178 送信ボタン、180 認証可報知画面、182 登録データ、184 サービス利用開始ボタン、200 着信装置

Claims (8)

  1. 通信端末から認証要求を受信する認証要求受信部と、
    前記通信端末に対して、複数の電話番号から選択した一の電話番号を割り当てる電話番号割当部と、
    前記電話番号割当部が割り当てた一の電話番号を前記通信端末に送信する電話番号送信部と、
    前記一の電話番号に対して発呼した電話機の電話番号を認証用電話番号として取得する電話番号取得部と、
    前記認証用電話番号に基づいて認証処理を実行する認証処理実行部と、
    前記認証処理実行部による認証結果が認証可である場合に、前記認証用電話番号に対応付けられたデータを前記通信端末に送信するデータ送信部と
    を備える認証装置。
  2. 前記認証処理実行部は、前記電話番号送信部が前記一の電話番号を前記通信端末に送信してから、予め定められた第1期間が経過するまでに前記電話番号取得部が前記認証用電話番号を取得しなかった場合、認証否と判定する、請求項1に記載の認証装置。
  3. 前記電話番号送信部は、前記一の電話番号とともに、前記一の電話番号の有効期間が前記第1期間であることを報知する報知情報を前記通信端末に送信する、請求項2に記載の認証装置。
  4. 前記電話番号送信部が前記一の電話番号を送信してから、前記第1期間を経過するまでの間に、前記電話番号取得部が前記認証用電話番号を取得しなかった場合に、前記通信端末に、前記一の電話番号の表示を停止させる表示制御部
    をさらに備える、請求項2又は3に記載の認証装置。
  5. 前記電話番号割当部は、前記一の電話番号を割り当てた後、前記第1期間よりも長い第2期間を経過するまでは、前記複数の電話番号のうち前記一の電話番号以外の電話番号を割り当てる、請求項2から4のいずれか一項に記載の認証装置。
  6. 前記認証処理実行部は、前記電話番号取得部が取得した認証用電話番号が登録済みの電話番号と同一であり、かつ、前記通信端末から前記認証用電話番号に基づく認証番号を受信した場合に、認証可と判定する、請求項1から5のいずれか一項に記載の認証装置。
  7. 前記電話番号取得部が取得した電話番号が未登録の場合、新規登録用の登録用情報を前記通信端末に送信する登録情報送信部
    をさらに備える請求項1から6のいずれか一項に記載の認証装置。
  8. コンピュータを、請求項1から7のいずれか一項に記載の認証装置として機能させるためのプログラム。
JP2014057883A 2014-03-20 2014-03-20 認証装置及びプログラム Expired - Fee Related JP6017485B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014057883A JP6017485B2 (ja) 2014-03-20 2014-03-20 認証装置及びプログラム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014057883A JP6017485B2 (ja) 2014-03-20 2014-03-20 認証装置及びプログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015184716A true JP2015184716A (ja) 2015-10-22
JP6017485B2 JP6017485B2 (ja) 2016-11-02

Family

ID=54351231

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014057883A Expired - Fee Related JP6017485B2 (ja) 2014-03-20 2014-03-20 認証装置及びプログラム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6017485B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019079176A (ja) * 2017-10-23 2019-05-23 株式会社FeeMail 認証システム、認証方法、認証プログラム及び決済システム
JP2019121306A (ja) * 2018-01-11 2019-07-22 村田機械株式会社 ストレージ装置、データ共有システム及びデータ共有方法
WO2019234801A1 (ja) * 2018-06-04 2019-12-12 株式会社あいびし サービス提供システム及びサービス提供方法
KR102645642B1 (ko) * 2023-03-09 2024-03-11 썬나인코리아(주) 인증 시스템 및 방법, 그리고 인증 서비스를 제공하는 서비스 서버

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004213440A (ja) * 2003-01-07 2004-07-29 Star Beach:Kk 個人認証方法および管理方法
JP2005038307A (ja) * 2003-07-18 2005-02-10 Casio Comput Co Ltd 認証システム
WO2005071997A1 (en) * 2004-01-12 2005-08-04 Hyeong-Mug Yoo Method for certificating a user with a service to inform of caller’s phone number
JP2007304752A (ja) * 2006-05-10 2007-11-22 Keytel:Kk 認証システム、認証計算機及びプログラム
WO2008016147A1 (fr) * 2006-08-03 2008-02-07 Nippon Telegraph And Telephone Corporation Procédé, système et programme d'authentification de téléphone mobile de type 'browserphone' en fonction de son numéro, serveur d'authentification de téléphone mobile de type 'browserphone', ainsi que procédé, système, serveur et programme
JP2009118131A (ja) * 2007-11-06 2009-05-28 Oki Electric Ind Co Ltd データ配信装置
JP2013205862A (ja) * 2012-03-27 2013-10-07 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 本人確認システム、本人確認手段、本人確認方法及びそのプログラム

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004213440A (ja) * 2003-01-07 2004-07-29 Star Beach:Kk 個人認証方法および管理方法
JP2005038307A (ja) * 2003-07-18 2005-02-10 Casio Comput Co Ltd 認証システム
WO2005071997A1 (en) * 2004-01-12 2005-08-04 Hyeong-Mug Yoo Method for certificating a user with a service to inform of caller’s phone number
JP2007304752A (ja) * 2006-05-10 2007-11-22 Keytel:Kk 認証システム、認証計算機及びプログラム
WO2008016147A1 (fr) * 2006-08-03 2008-02-07 Nippon Telegraph And Telephone Corporation Procédé, système et programme d'authentification de téléphone mobile de type 'browserphone' en fonction de son numéro, serveur d'authentification de téléphone mobile de type 'browserphone', ainsi que procédé, système, serveur et programme
JP2009118131A (ja) * 2007-11-06 2009-05-28 Oki Electric Ind Co Ltd データ配信装置
JP2013205862A (ja) * 2012-03-27 2013-10-07 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 本人確認システム、本人確認手段、本人確認方法及びそのプログラム

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
JPN6016024404; 藤井治彦他: '電話網の発信者番号通知を利用した本人認証方式' 情報処理学会論文誌 第54巻,第2号, 20130215, p.992-p.1001, 一般社団法人情報処理学会 *

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019079176A (ja) * 2017-10-23 2019-05-23 株式会社FeeMail 認証システム、認証方法、認証プログラム及び決済システム
JP2019121306A (ja) * 2018-01-11 2019-07-22 村田機械株式会社 ストレージ装置、データ共有システム及びデータ共有方法
JP7043842B2 (ja) 2018-01-11 2022-03-30 村田機械株式会社 データ共有システム及びデータ共有方法
WO2019234801A1 (ja) * 2018-06-04 2019-12-12 株式会社あいびし サービス提供システム及びサービス提供方法
JPWO2019234801A1 (ja) * 2018-06-04 2021-06-10 株式会社あいびし サービス提供システム及びサービス提供方法
JP7079528B2 (ja) 2018-06-04 2022-06-02 株式会社あいびし サービス提供システム及びサービス提供方法
KR102645642B1 (ko) * 2023-03-09 2024-03-11 썬나인코리아(주) 인증 시스템 및 방법, 그리고 인증 서비스를 제공하는 서비스 서버

Also Published As

Publication number Publication date
JP6017485B2 (ja) 2016-11-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101488268B1 (ko) 푸시 메시지 서비스 방법 및 시스템
CN104301857A (zh) 用于通信终端之间的无线通信的方法和设备
JP6017485B2 (ja) 認証装置及びプログラム
US11489831B2 (en) Communication system and computer readable storage medium
AU2014410591B2 (en) Connection establishment method, device, and system
KR20130085509A (ko) 어플리케이션 사용자 인증 장치 및 방법
US9661000B2 (en) Communication apparatus, communication system, method of controlling communication apparatus, and storage medium
CN113067859B (zh) 一种基于云手机的通讯方法和装置
US10225738B2 (en) Remote operation system, relay apparatus, mobile communication apparatus, in-terminal server control method, and relay processing method
WO2016207477A1 (en) Elevator media
US8954059B1 (en) Mobile devices having a common communication mode
JP6385100B2 (ja) 情報処理装置、情報処理システム、情報処理装置の制御方法およびコンピュータプログラム
US8498392B2 (en) Method and a system for establishing a communication channel between a predetermined number of selected devices and a device and a server arranged for use in the system
JP5877283B1 (ja) 動作環境設定システム、携帯端末、中継装置および動作環境設定用プログラム
US10015319B2 (en) Communication processing system, communication processing method, communication processing device, communication terminal, and control method and control program therefor
JPWO2010013803A1 (ja) 匿名通信システム
CN105141497B (zh) 信息处理方法及电子设备
CN113489707B (zh) 呼叫处理的方法、装置、设备以及存储介质
JP2019500708A (ja) ツーチャンネルベースの認証方法及びシステム
JP5694047B2 (ja) 認証装置、ユーザ端末、認証方法、及びプログラム
JP2019041231A (ja) 端末認証システム、端末認証方法、利用者端末及び利用者端末用プログラム
JPWO2017221855A1 (ja) ユーザ認証統合装置、方法および記憶媒体
JP2017033396A (ja) 会議システム、情報処理端末及びプログラム
US20110182210A1 (en) Anonymous communication system
JP2016131305A (ja) アクセス制御装置及びアクセス制御方法

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20160531

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160628

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160826

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160920

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160928

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6017485

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees