JP2015184623A - 画像表示装置、カラーフィルタおよび画像信号処理装置 - Google Patents

画像表示装置、カラーフィルタおよび画像信号処理装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2015184623A
JP2015184623A JP2014063354A JP2014063354A JP2015184623A JP 2015184623 A JP2015184623 A JP 2015184623A JP 2014063354 A JP2014063354 A JP 2014063354A JP 2014063354 A JP2014063354 A JP 2014063354A JP 2015184623 A JP2015184623 A JP 2015184623A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pixel
signal
emission color
hemoglobin
image
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2014063354A
Other languages
English (en)
Inventor
谷野 友哉
Tomoya Yano
友哉 谷野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP2014063354A priority Critical patent/JP2015184623A/ja
Priority to US14/640,522 priority patent/US9690019B2/en
Publication of JP2015184623A publication Critical patent/JP2015184623A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B5/00Optical elements other than lenses
    • G02B5/20Filters
    • G02B5/201Filters in the form of arrays
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2300/00Aspects of the constitution of display devices
    • G09G2300/04Structural and physical details of display devices
    • G09G2300/0439Pixel structures
    • G09G2300/0452Details of colour pixel setup, e.g. pixel composed of a red, a blue and two green components
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2340/00Aspects of display data processing
    • G09G2340/06Colour space transformation

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Control Of Indicators Other Than Cathode Ray Tubes (AREA)
  • Control Of El Displays (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Optical Filters (AREA)
  • Electroluminescent Light Sources (AREA)

Abstract

【課題】医療用の画像を表示するために適したサブピクセル構造を提供する。【解決手段】画像表示装置は、医療用の画像を表示するために適したサブピクセル構造を有する。この画像表示装置における画素配列は、第1乃至4の画素からなる。第1の画素は、赤色の発光色である。第2の画素は、緑色の発光色である。第3の画素は、青色の発光色である。第4の画素は、ヘモグロビン色素の発光色である。ヘモグロビン色素の発光色は、波長500nmを含む第1の領域、波長550nmを含む第2の領域および波長620nmを含む第3の領域において、第3の領域、第1の領域、第2の領域の順に強いという傾向を有する。【選択図】図2

Description

本技術は、画像表示装置に関する。詳しくは、RGB以外の発光色のサブピクセルを有する画像表示装置、および、その画像表示装置のためのカラーフィルタもしくは画像信号処理装置に関する。
画像表示装置においては、表示の際の低消費電力化を図るため、従来、表示パネルの各画素を4色のサブピクセルを用いて構成したものが提案されている(例えば、特許文献1参照。)。この4色のサブピクセルとは、具体的には、赤色(R:Red)、緑色(G:Green)、青色(B:Blue)の3色のサブピクセルと、これらの3色よりも高輝度を示す色(Z)のサブピクセルとを併せたものである。自然画を表示した場合には平均的には白色の頻度が最も高くなる。そこで、例えば、4色目の画素として白色(W:White)を用いた自発光型ディスプレイが提案されている(例えば、特許文献2参照。)。
特公平4−54207号公報 特開2006−133711号公報
上述の従来技術によれば、4色目の画素として白色を用いることにより、通常のRGBの3色のサブピクセル構造の各画素にこれら3色用の映像信号を供給して表示を行う場合と比べて、輝度効率を向上させることができ、低消費電力化を図ることが可能となる。これに対し、内視鏡により撮像した画像のような医療用の画像では、白色から赤色の領域の色を表現する頻度が高いため、例えば有機EL等自発光ディスプレイの場合にはR画素の使用頻度が増し、R画素の劣化が早く進んでしまうという問題があった。
本技術はこのような状況に鑑みて生み出されたものであり、医療用の画像を表示するために適したサブピクセル構造を提供することを目的とする。
本技術は、上述の問題点を解消するためになされたものであり、その第1の側面は、赤色の発光色の第1の画素と、緑色の発光色の第2の画素と、青色の発光色の第3の画素と、ヘモグロビン色素の発光色の第4の画素とからなる画素配列を備える画像表示装置である。これにより、ヘモグロビン色素の色を多く含む画像を効率良く表示させるという作用をもたらす。
また、この第1の側面において、上記第4の画素の発光色は、波長500nmを含む第1の領域、波長550nmを含む第2の領域および波長620nmを含む第3の領域において、上記第3の領域、上記第1の領域、上記第2の領域の順に強いものと定義してもよい。
また、この第1の側面において、赤色、緑色および青色の3色を要素画素とする入力信号を、上記画素配列のために赤色、緑色、青色およびヘモグロビン色素の色の4色を要素画素とする信号に変換する信号変換部をさらに備えてもよい。これにより、赤色、緑色、青色およびヘモグロビン色素の色の4色を発色光とするパネルに表示させるという作用をもたらす。
また、この第1の側面において、赤色、緑色および青色の3色を要素画素とする入力信号からヘモグロビン色素の濃度の分布を算出する濃度算出部と、上記画素配列のために上記濃度に応じた画像変換を行う画像変換部とをさらに備えてもよい。これにより、ヘモグロビン色素の濃度を調整するという作用をもたらす。この場合において、上記画像変換部は、上記濃度が高い部分の濃度をより高く、上記濃度が低い部分の濃度をより低くするように上記画像変換を行うようにしてもよい。
また、本技術の第2の側面は、赤色の発光色の第1の画素と、緑色の発光色の第2の画素と、青色の発光色の第3の画素と、ヘモグロビン色素の発光色の第4の画素とからなる画素配列に対応して設けられるカラーフィルタである。これにより、一定のバックライトを想定して、ヘモグロビン色素の色を多く含む画像を効率良く表示させるという作用をもたらす。
また、本技術の第3の側面は、赤色、緑色および青色の3色を要素画素とする入力信号を、赤色の発光色の第1の画素と、緑色の発光色の第2の画素と、青色の発光色の第3の画素と、ヘモグロビン色素の発光色の第4の画素とからなる画素配列のために、赤色、緑色、青色およびヘモグロビン色素の色の4色を要素画素とする信号に変換する信号変換部
を備える画像信号処理装置である。これにより、ヘモグロビン色素の色を多く含む画像を効率良く表示するための信号を生成するという作用をもたらす。
また、本技術の第4の側面は、赤色、緑色および青色の3色を要素画素とする入力信号からヘモグロビン色素の濃度の分布を算出する濃度算出部と、赤色の発光色の第1の画素と、緑色の発光色の第2の画素と、青色の発光色の第3の画素と、ヘモグロビン色素の発光色の第4の画素とからなる画素配列のために上記濃度に応じた画像変換を行う画像変換部とを備える画像信号処理装置である。これにより、ヘモグロビン色素の色を多く含む画像を表示するためにヘモグロビン色素の濃度を調整するという作用をもたらす。
本技術によれば、医療用の画像を表示する際に画素の劣化を防止し、また、省電力化を図ることができるという優れた効果を奏し得る。なお、ここに記載された効果は必ずしも限定されるものではなく、本開示中に記載されたいずれかの効果であってもよい。
本技術の実施の形態における画像表示装置10の構成例を示す図である。 本技術の実施の形態における表示部300の構成例を示す図である。 本技術の実施の形態において想定するヘモグロビン色素の分光特性を示す図である。 本技術の実施の形態において想定するヘモグロビン色素および赤色の分光特性を示す比較図である。 本技術の実施の形態における画素アレイ部310の画素配列の例を示す図である。 本技術の実施の形態における画像信号処理部100の一構成例を示す図である。 本技術の実施の形態におけるヘモグロビン濃度調整部140のゲインを求めるための関数の一例を示す図である。 本技術の実施の形態におけるRGBHb信号変換部170の一構成例を示す図である。 本技術の実施の形態におけるRGBHb信号変換の態様例を示す図である。 本技術の実施の形態における画像信号処理の処理手順の一例を示す流れ図である。
以下、本技術を実施するための形態(以下、実施の形態と称する)について説明する。説明は以下の順序により行う。
1.実施の形態(画像表示装置)
2.変形例(画像信号処理装置)
<1.実施の形態>
[画像表示装置の構成]
図1は、本技術の実施の形態における画像表示装置10の構成例を示す図である。この画像表示装置10は、入力された画像信号を受けて、その画像信号を画像として表示するものである。この画像表示装置10は、画像信号処理部100と、表示制御部200と、表示部300とを備える。
画像信号処理部100は、入力された画像信号に対して所定の信号処理を施すものである。この例では、画像信号としてRGB信号を想定しており、医療用画像に適した表示を行うことができるように、このRGB信号に対して後述するような信号処理を施す。なお、RGB信号は、赤色、緑色および青色を要素画素の色として備える信号である。
表示制御部200は、画像信号処理部100によって信号処理が施された画像信号について、表示部300に表示させるように制御するものである。
表示部300は、表示制御部200からの制御に従って画像の表示動作を行うものである。
図2は、本技術の実施の形態における表示部300の構成例を示す図である。この表示部300は、画素アレイ部310と、水平駆動部320と、垂直駆動部330とを備えている。
画素アレイ部310は、画素311がマトリックス状に配置されたものである。この例では、画素311の各々は、赤色(R:Red)、緑色(G:Green)、青色(B:Blue)、および、ヘモグロビン色素の色(Hb:Hemoglobin)の4つのサブ画素により構成されている。この例では、画素311において、これら4つのサブ画素を2行2列で配置している。具体的には、画素311において、左上に赤色のサブ画素を配置し、左下に緑色のサブ画素を配置し、右上にヘモグロビン色素の色のサブ画素を配置し、右下に青色のサブ画素を配置している。
垂直駆動部330は、表示制御部200によるタイミング制御に基づいて走査信号を生成し、ゲート線339を介して画素アレイ部310に供給することにより、画素アレイ部310内のサブ画素を順次選択、線順次走査するものである。水平駆動部320は、表示制御部200によるタイミング制御に基づいて画素信号を生成し、データ線329を介して画素アレイ部310に供給することにより、画素アレイ部310内のサブ画素へ画素信号を供給するものである。
[ヘモグロビン色素]
図3は、本技術の実施の形態において想定するヘモグロビン色素の分光特性を示す図である。内視鏡で撮影する画像の色は、血管内のヘモグロビンの濃度で決まる。血管以外は光学モデルとしては白色拡散材とみなせるため、内視鏡画像の色は白色から血管(ヘモグロビン)の色の範囲で分布する。この点、自然画を表示する場合には黒体輻射の軌跡に分布する傾向があり、平均的な色が白色に集中するが、内視鏡画像のような医療用画像を表示する場合には分布傾向が異なっている。
同図において、横軸は光の波長を示している。縦軸はヘモグロビン色素をフィルタとして考えた場合の透過率を示しており、透過率が高いほど光を透過することになる。
人体において、動脈では、ヘモグロビンは酸素と結合した状態となっている(HbO2)。一方、静脈では、ヘモグロビンは酸素と結合していない状態となっている(Hb)。静脈の方がより吸収が多く、黒っぽく見える。同図は、動脈におけるヘモグロビンの状態(HbO2)を濃度ごとに示している。ここで、濃度は相対的な指標であり、「1」、「3」、「5」、「10」と濃度が高くなる程、透過率は低くなっているが、分光特性としては同様の傾向を有していることがわかる。
図4は、本技術の実施の形態において想定するヘモグロビン色素および赤色の分光特性を示す比較図である。同図において、実線は一般的な赤色(R)、破線は酸素と結合したヘモグロビン(HbO2)、鎖線は酸素と結合しないヘモグロビン(Hb)の分光特性をそれぞれ示している。酸素と結合したヘモグロビンの分光特性は、図3における濃度10の場合に対応する。
赤色の場合には、波長が約580nmから約600nmの領域において急峻に透過率が上昇し、波長が約580nmより低い領域においては光を透過せず、約600nmを超える領域においては8割方の光を透過する。一方、ヘモグロビンの場合には、波長500nmを含む第1の領域、波長550nmを含む第2の領域および波長620nmを含む第3の領域に分けると、第3の領域、第1の領域、第2の領域の順に透過率が高くなるという傾向を有する。このヘモグロビンの分光特性は、酸素と結合した場合と酸素と結合しない場合とで同様の傾向を有する。したがって、本技術の実施の形態では何れの場合を想定してもよく、それらを総称してヘモグロビン色素の色を発光色とする画素(Hb)を観念する。
本技術の実施の形態では、このような分光特性を有するヘモグロビン色素の色を発光色とする画素(Hb)を第4の画素として設けることにより、医療用の画像を表示する際に画素の劣化を防止し、また、省電力化を図ることができる。この分光特性は、有機EL(Electro Luminescence)等の自発光ディスプレイであれば、自発光する際の発光分布として考えることができる。一方、液晶ディスプレイの場合には、カラーフィルタとバックライトのディミングを組み合わせたものとして考える必要がある。一定のバックライトを想定すれば、ヘモグロビン色素の色を発光色とする画素を第4の画素としたカラーフィルタとして実現することができる。
[画素配列]
図5は、本技術の実施の形態における画素アレイ部310の画素配列の例を示す図である。画素アレイ部310の画素配列としては、同図におけるaに示すように、4つのサブ画素を田の字に配列したものを想定することができる。これは、図3において説明したものと同様である。また、画素アレイ部310の画素配列としては、同図におけるbに示すように、ストライプ形状のものを配列してもよい。
また、田の字構造でHb画素をG画素と対角に配置することによって、輝度重心のバランスをとることも可能である。この場合、Hb画素とG画素の2か所に輝度の重心を持つため、その境界で暗線(または輝線)となる。また、後述するように、信号レベルに依存してHb変換率が異なるため、Hb変換率が大きく変わる信号レベルの絵柄ではHb画素とG画素の位相ずれの影響で画質が劣化する。そこで、両者の位相のずれを補正することによって画質の劣化を抑えるとともに、輝度重心を2倍にすることによって解像度を2倍相当に改善することができる。位相のずれを補正するためには、周辺4画素×4画素のHb画素データからバイキュービック補間を利用することによりHb画素の補間値を求めることができる。ストライプの場合においても、Hb画素とG画素を1サブ画素分離して配置することによって、同様に輝度重心のバランスをとることが可能である。
[画像信号処理]
図6は、本技術の実施の形態における画像信号処理部100の一構成例を示す図である。この画像信号処理部100は、リニア信号ガンマ変換部110と、XYZ信号変換部120と、ヘモグロビン濃度算出部130と、ヘモグロビン濃度調整部140とを備えている。また、この画像信号処理部100は、XYZ信号生成部150と、RGB信号変換部160と、RGBHb信号変換部170と、パネル信号ガンマ変換部180とを備えている。
リニア信号ガンマ変換部110は、入力されたRGB信号の画像信号を、線形なガンマ特性を有するリニア信号に変換するものである。すなわち、入力された画像信号は、一般的な表示装置の特性に合わせてガンマ値が例えば2.2等に設定され、非線形なガンマ特性を有している。そこで、このリニア信号ガンマ変換部110は、後段の画像処理を容易にするため、このような非線形なガンマ特性を線形なガンマ特性に変換する。このリニア信号ガンマ変換部110は、例えばルックアップテーブルを有しており、このルックアップテーブルを用いてこのようなガンマ変換を行うようになっている。
XYZ信号変換部120は、リニア信号ガンマ変換部110によってリニア信号に変換されたRGB信号を、XYZ表色系の色空間の信号に変換するものである。XYZ表色系に変換するのは、後段においてヘモグロビン濃度を算出するためである。
ヘモグロビン濃度算出部130は、XYZ信号変換部120によってXYZ表色系に変換された信号からヘモグロビン濃度を算出するものである。XYZ表色系の色をX、Y、Zとすると、ヘモグロビン濃度は次式により求められる。
Figure 2015184623
ここで、定数a、b、cは、ヘモグロビン色素の吸光度から求まる代表的濃度の分光反射率と撮像時の光源(Xeランプ)の分光特性からX、Y、Zを算出することができる。すなわち、既知のヘモグロビン吸光係数をAλ、Xeの分光強度をIλ、ヘモグロビン吸収依存の試料分光反射率をRλ、等色関数をXλ、Yλ、Zλとすると、Hb濃度が決まれば、次式のようにX、Y、Zが求まる。したがって、定数a、b、cが求まる。
Figure 2015184623
また、実際の血管等の分光反射率を測定してX、Y、Zを求めることができる。また、XYZフィルタを配置して撮像することで求めることができる。ここで、色を決定する要素がHb、HbO2と輝度yから構成されるとみなすことによって、次式が成り立つ。
Figure 2015184623
ただし、Mは3×3マトリクスである。Mの要素は先述のHb濃度とXYZの関係式から定数a1、b1、c1を求めたように、HbO2とXYZの関係から定数a2、b2、c2を求めることができる。したがって、Mは次式のようになる。
Figure 2015184623
なお、ヘモグロビン濃度算出部130は、特許請求の範囲に記載の濃度算出部の一例である。
ヘモグロビン濃度調整部140は、ヘモグロビン濃度算出部130によって算出されたヘモグロビン濃度を強調または反強調するものである。すなわち、このヘモグロビン濃度調整部140は、ヘモグロビン濃度の高い部分の濃度をより高く、低い部分の濃度をより低くする方向の処理をする。具体的には、図7に示すようなHb、HbO2信号値を入力値とした関数でゲインを求め、得られたHb、HbO2の信号値に乗算することにより行われる。ゲインを決めるパラメータ(Hb_c、Gmax、Gmin、傾きGsl)について出力画像を見ながら調整することによって、血管が目立つように定めることができ、血管近傍の色の階調性や精細性を改善することができる。なお、ヘモグロビン濃度調整部140は、特許請求の範囲に記載の画像変換部の一例である。
XYZ信号生成部150は、ヘモグロビン濃度調整部140によってヘモグロビン濃度調整が行われた信号を、XYZ表色系の色に戻すものである。
RGB信号変換部160は、XYZ信号生成部150によってXYZ表色系の色に戻された信号から、さらにRGB信号に戻すものである。
RGBHb信号変換部170は、RGB信号変換部160によって変換されたRGB信号を、赤色、緑色、青色、および、ヘモグロビン色素の色の4画素の信号に変換するものである。このRGBHb信号変換については後述する。なお、RGBHb信号変換部170は、特許請求の範囲に記載の信号変換部の一例である。
パネル信号ガンマ変換部180は、変換されたRGBHb信号に対して、表示部300の表示デバイスの特性に合わせたパネルガンマ変換を行うものである。このパネル信号ガンマ変換部180により変換された信号は表示制御部200に供給される。
[RGBHb信号変換]
ある色のXYZ表色系を(XT、YT、ZT)としたとき、RGB画素を発光色とするパネルにおいて表示する際の関係は次式のように示される。なお、R、G、Bは、RGB信号変換部160によって変換されたRGB信号である。
Figure 2015184623
一方、RGBHb画素を発光色とするパネルにおいて表示する際の関係は次式のように示される。
Figure 2015184623
すなわち、Hb画素に信号を置き換えた分、RGB画素からそれぞれr、g、bが差し引かれることになる。この式において、r、g、b、Hbを算出する処理がRGBHb信号変換処理である。r、g、bを算出することにより、次式によりRGB値を求めることができる。
Figure 2015184623
ここで、以下のようにM行列を簡素化して示す。
Figure 2015184623
このMPANELは、RGB単色色度点を測定した際に得られる測定値である。
Figure 2015184623
このMHbは、Hb画素色度点を測定した際に得られる測定値である。
そして、これらによってRGBHb画素を発光色とするパネルの式(式2)を書き換えると次式のようになる。
Figure 2015184623
これにより、次式が得られる。
Figure 2015184623
これにより、r、g、bは以下のように示される。
Figure 2015184623
ここで、MPANEL -1・MHbは、測定値であるため、既知の行列である。したがって、Hb値が定まれば、未知数r、g、bは定まる。Kr、Kg、Kbを用いて、MPANEL -1・MHbを表すと次式のようになる。
Figure 2015184623
これにより、r、g、bは以下のように示される。
Figure 2015184623
RGBHb画素を発光色とするパネルの式(式2)において、R−r、G−g、B−bは、何れも負数にならない。上式を組み合わせると、次式の条件が得られる。
R−r=R−Hb・Kr≧0
G−g=G−Hb・Kg≧0
B−b=B−Hb・Kb≧0
これらをHbについて解くと、次式が得られる。
Hb≦R/Kr,Hb≦G/Kg,Hb≦B/Kb
上式から、R/Kr、G/Kg、B/Kbの最小値がHbの取り得る最大値Hbmaxであることがわかる。
Hbmax=Min(R/Kr,G/Kg,B/Kb
Hb画素に置き換えられる最大限までRGB値をHb画素に置き換えるとすると、次式となる。
Hb=Hbmax
これに対し、見栄えや長寿命駆動を考慮して、Hb画素への振り分けを次式のようにゲイン係数GHbにより制御することとする。
Hb=Hbmax・GHb
これらをまとめると、Hb算出式は次式のようになる。
Hbout=Hbmax・Min(R/Kr,G/Kg,B/Kb) (式4)
このように、式3および式4によって、RGBHb変換後の値を算出することができる。
図8は、本技術の実施の形態におけるRGBHb信号変換部170の一構成例を示す図である。このRGBHb信号変換部170は、これまでに説明したRGBHb信号変換処理を実現するものである。このRGBHb信号変換部170は、乗算器172と、最小値選択部173と、ゲイン係数算出部174と、フィルタ部175と、乗算部176と、乗算部177と、減算部178とを備える。
乗算器172は、入力された画像信号に含まれる各画素の輝度情報171−1乃至3に対して、それぞれ所定の定数を乗算するものである。具体的には、乗算器172は、輝度情報171−1(R)に対して定数1/Krを乗算し、輝度情報171−2(G)に対して定数1/Kgを乗算し、輝度情報171−3(B)に対して定数1/Kbを乗算する。ここで、Krは、Hb画素を最高輝度で発光させたときの赤色(R)の成分の輝度を、R画素の最高輝度を基準として表した値である。同様に、Kgは、Hb画素を最高輝度で発光させたときの緑色(G)の成分の輝度を、G画素の最高輝度を基準として表した値であり、Kbは、Hb画素を最高輝度で発光させたときの青色(B)の光成分の輝度を、B画素の最高輝度を基準として表した値である。
最小値選択部173は、乗算器172から供給された3つの乗算結果のうちの最小のものを選択し、パラメータとして出力するものである。
ゲイン係数算出部174は、最小値選択部173から出力された画素ごとのパラメータに基づいて、その画素におけるHb変換率を示すゲイン係数GHbを算出するものである。ゲイン係数GHbは、Hb画素を発光させる割合を示すものであり、この例では0以上1以下の値を有するものである。このゲイン係数算出部174は、この例ではルックアップテーブルを有しており、このルックアップテーブルを用いて画素ごとにゲイン係数GHbを算出することを想定している。
フィルタ部175は、ゲイン係数算出部174から供給された画素ごとのゲイン係数GHbを、画像内で水平方向および垂直方向に平滑化し、画素ごとのゲイン係数GHb2として出力するものである。具体的には、このフィルタ部175は、例えばFIR(Finite Impulse Response)フィルタにより構成される。
乗算部176は、最小値選択部173から供給された画素ごとのパラメータとフィルタ部175から供給されたゲイン係数GHb2とを乗算することにより、Hb画素の輝度情報179−4を生成するものである。
乗算部177は、乗算部176によって生成されたHb画素の輝度情報に、定数Kr、Kg、Kbをそれぞれ乗算するものである。
減算部178は、入力された画像信号に含まれる輝度情報171−1乃至3の各々から、乗算部177の対応する乗算結果をそれぞれ減算して、RGB画素の輝度情報179−1乃至3を生成するものである。
このようにして、RGBHb信号変換部170によって、RGBHb画素を発光色とするパネルにおいて表示する際のRGBHb画素の輝度情報を生成することができる。
図9は、本技術の実施の形態におけるRGBHb信号変換の態様例を示す図である。Hb画素の特性は、同図におけるaのようなRGB成分で示すことができる。このようなHb画素を想定することによって、RGB画素(特にR画素)の信号レベルを減らすことができる。すなわち、同図におけるbのように、Hb画素を積極的に使用するようにRGBHb信号変換することによって、RGB画素配列と比べて各色信号レベルの総和を小さく抑えることができる。これにより、有機EL等の自発光ディスプレイの場合や、バックライトのディミングを組み合わせた液晶ディスプレイの場合は、消費電力を下げることができる。また、自発光ディスプレイの場合は信号レベルを小さく抑えることにより、劣化を抑えることが可能となる。
[画像信号処理手順]
図10は、本技術の実施の形態における画像信号処理の処理手順の一例を示す流れ図である。
まず、リニア信号ガンマ変換部110が、入力されたRGB信号の画像信号を、線形なガンマ特性を有するリニア信号に変換する(ステップS911)。そして、このリニア信号に変換されたRGB信号を、XYZ信号変換部120がXYZ表色系の色空間の信号に変換する(ステップS912)。
このXYZ表色系に変換された信号から、ヘモグロビン濃度算出部130がヘモグロビン濃度を上述の式1によって算出する(ステップS913)。この算出されたヘモグロビン濃度を、ヘモグロビン濃度調整部140が強調または反強調する処理を行う(ステップS914)。このヘモグロビン濃度を強調または反強調する処理は、ヘモグロビン濃度の高い部分の濃度をより高く、低い部分の濃度をより低くする方向の処理をするものである。
このようにヘモグロビン濃度調整が行われた信号は、XYZ信号生成部150によってXYZ表色系の色に戻され(ステップS915)、RGB信号変換部160によってRGB信号に戻される(ステップS916)。
このような処理を施されたRGB信号は、RGBHb画素を発光色とするパネルにおいて表示可能なように、RGBHb信号変換部170によって上述の式3および式4を使用してRGBHb信号に変換される(ステップS917)。
このようにして変換されたRGBHb信号は、パネル信号ガンマ変換部180によって、表示部300の表示デバイスの特性に合わせたパネルガンマ変換が施される(ステップS918)。このパネルガンマ変換が施された画像信号が、表示部300に表示されることになる。
このように、本技術の実施の形態によれば、RGBHb画素を発光色とするパネルを利用することにより、医療用の画像を表示する際の画素の劣化を防止し、また、省電力化を図ることができる。また、ヘモグロビン濃度に応じた調整を行うことにより、血管近傍の色の階調性や精細性を改善することができる。
<2.変形例>
上述の実施の形態では、画像表示装置としての実現例について説明したが、RGBHb画素を発光色とするパネルに表示することを前提とした画像信号処理装置であってもよい。すなわち、この画像信号処理装置は、図6において説明した画像信号処理部100を、個別の装置として構成したものであり、RGBHb信号変換部170に相当する構成を少なくとも備えるものである。また、ヘモグロビン濃度算出部130およびヘモグロビン濃度調整部140に相当する構成をさらに備えるようにしてもよい。
この変形例によれば、RGBHb画素を発光色とするパネルを利用する際に、医療用の画像を表示した場合の画素の劣化を防止し、また、省電力化を図ることができる。
なお、上述の実施の形態は本技術を具現化するための一例を示したものであり、実施の形態における事項と、特許請求の範囲における発明特定事項とはそれぞれ対応関係を有する。同様に、特許請求の範囲における発明特定事項と、これと同一名称を付した本技術の実施の形態における事項とはそれぞれ対応関係を有する。ただし、本技術は実施の形態に限定されるものではなく、その要旨を逸脱しない範囲において実施の形態に種々の変形を施すことにより具現化することができる。
また、上述の実施の形態において説明した処理手順は、これら一連の手順を有する方法として捉えてもよく、また、これら一連の手順をコンピュータに実行させるためのプログラム乃至そのプログラムを記憶する記録媒体として捉えてもよい。この記録媒体として、例えば、CD(Compact Disc)、MD(MiniDisc)、DVD(Digital Versatile Disc)、メモリカード、ブルーレイディスク(Blu-ray(登録商標)Disc)等を用いることができる。
なお、本明細書に記載された効果はあくまで例示であって、限定されるものではなく、また、他の効果があってもよい。
なお、本技術は以下のような構成もとることができる。
(1)赤色の発光色の第1の画素と、
緑色の発光色の第2の画素と、
青色の発光色の第3の画素と、
ヘモグロビン色素の発光色の第4の画素と
からなる画素配列を備える画像表示装置。
(2)前記第4の画素の発光色は、波長500nmを含む第1の領域、波長550nmを含む第2の領域および波長620nmを含む第3の領域において、前記第3の領域、前記第1の領域、前記第2の領域の順に強い
前記(1)に記載の画像表示装置。
(3)赤色、緑色および青色の3色を要素画素とする入力信号を、前記画素配列のために赤色、緑色、青色およびヘモグロビン色素の色の4色を要素画素とする信号に変換する信号変換部をさらに備える前記(1)または(2)に記載の画像表示装置。
(4)赤色、緑色および青色の3色を要素画素とする入力信号からヘモグロビン色素の濃度の分布を算出する濃度算出部と、
前記画素配列のために前記濃度に応じた画像変換を行う画像変換部と
をさらに備える前記(1)から(3)のいずれかに記載の画像表示装置。
(5)前記画像変換部は、前記濃度が高い部分の濃度をより高く、前記濃度が低い部分の濃度をより低くするように前記画像変換を行う
前記(4)に記載の画像表示装置。
(6)赤色の発光色の第1の画素と、
緑色の発光色の第2の画素と、
青色の発光色の第3の画素と、
ヘモグロビン色素の発光色の第4の画素と
からなる画素配列に対応して設けられるカラーフィルタ。
(7)赤色、緑色および青色の3色を要素画素とする入力信号を、赤色の発光色の第1の画素と、緑色の発光色の第2の画素と、青色の発光色の第3の画素と、ヘモグロビン色素の発光色の第4の画素とからなる画素配列のために、赤色、緑色、青色およびヘモグロビン色素の色の4色を要素画素とする信号に変換する信号変換部
を備える画像信号処理装置。
(8)赤色、緑色および青色の3色を要素画素とする入力信号からヘモグロビン色素の濃度の分布を算出する濃度算出部と、
赤色の発光色の第1の画素と、緑色の発光色の第2の画素と、青色の発光色の第3の画素と、ヘモグロビン色素の発光色の第4の画素とからなる画素配列のために前記濃度に応じた画像変換を行う画像変換部と
を備える画像信号処理装置。
10 画像表示装置
100 画像信号処理部
110 リニア信号ガンマ変換部
120 XYZ信号変換部
130 ヘモグロビン濃度算出部
140 ヘモグロビン濃度調整部
150 XYZ信号生成部
160 RGB信号変換部
170 RGBHb信号変換部
172 乗算器
173 最小値選択部
174 ゲイン係数算出部
175 フィルタ部
176、177 乗算部
178 減算部
180 パネル信号ガンマ変換部
200 表示制御部
300 表示部
310 画素アレイ部
311 画素
320 水平駆動部
330 垂直駆動部

Claims (8)

  1. 赤色の発光色の第1の画素と、
    緑色の発光色の第2の画素と、
    青色の発光色の第3の画素と、
    ヘモグロビン色素の発光色の第4の画素と
    からなる画素配列を備える画像表示装置。
  2. 前記第4の画素の発光色は、波長500nmを含む第1の領域、波長550nmを含む第2の領域および波長620nmを含む第3の領域において、前記第3の領域、前記第1の領域、前記第2の領域の順に強い
    請求項1記載の画像表示装置。
  3. 赤色、緑色および青色の3色を要素画素とする入力信号を、前記画素配列のために赤色、緑色、青色およびヘモグロビン色素の色の4色を要素画素とする信号に変換する信号変換部をさらに備える請求項1記載の画像表示装置。
  4. 赤色、緑色および青色の3色を要素画素とする入力信号からヘモグロビン色素の濃度の分布を算出する濃度算出部と、
    前記画素配列のために前記濃度に応じた画像変換を行う画像変換部と
    をさらに備える請求項1記載の画像表示装置。
  5. 前記画像変換部は、前記濃度が高い部分の濃度をより高く、前記濃度が低い部分の濃度をより低くするように前記画像変換を行う
    請求項4記載の画像表示装置。
  6. 赤色の発光色の第1の画素と、
    緑色の発光色の第2の画素と、
    青色の発光色の第3の画素と、
    ヘモグロビン色素の発光色の第4の画素と
    からなる画素配列に対応して設けられるカラーフィルタ。
  7. 赤色、緑色および青色の3色を要素画素とする入力信号を、赤色の発光色の第1の画素と、緑色の発光色の第2の画素と、青色の発光色の第3の画素と、ヘモグロビン色素の発光色の第4の画素とからなる画素配列のために、赤色、緑色、青色およびヘモグロビン色素の色の4色を要素画素とする信号に変換する信号変換部
    を備える画像信号処理装置。
  8. 赤色、緑色および青色の3色を要素画素とする入力信号からヘモグロビン色素の濃度の分布を算出する濃度算出部と、
    赤色の発光色の第1の画素と、緑色の発光色の第2の画素と、青色の発光色の第3の画素と、ヘモグロビン色素の発光色の第4の画素とからなる画素配列のために前記濃度に応じた画像変換を行う画像変換部と
    を備える画像信号処理装置。
JP2014063354A 2014-03-26 2014-03-26 画像表示装置、カラーフィルタおよび画像信号処理装置 Pending JP2015184623A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014063354A JP2015184623A (ja) 2014-03-26 2014-03-26 画像表示装置、カラーフィルタおよび画像信号処理装置
US14/640,522 US9690019B2 (en) 2014-03-26 2015-03-06 Image display apparatus for endoscope images, color filter with fourth pixel of a luminous color of pigment of hemoglobin, and image signal processing apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014063354A JP2015184623A (ja) 2014-03-26 2014-03-26 画像表示装置、カラーフィルタおよび画像信号処理装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2015184623A true JP2015184623A (ja) 2015-10-22

Family

ID=54191229

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014063354A Pending JP2015184623A (ja) 2014-03-26 2014-03-26 画像表示装置、カラーフィルタおよび画像信号処理装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US9690019B2 (ja)
JP (1) JP2015184623A (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7139638B2 (ja) * 2018-03-22 2022-09-21 カシオ計算機株式会社 報知装置、報知方法及び報知プログラム

Family Cites Families (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02118521A (ja) 1989-09-28 1990-05-02 Seiko Epson Corp 液晶表示装置
US6243059B1 (en) * 1996-05-14 2001-06-05 Rainbow Displays Inc. Color correction methods for electronic displays
US6720972B2 (en) * 2001-02-28 2004-04-13 Honeywell International Inc. Method and apparatus for remapping subpixels for a color display
US7123277B2 (en) * 2001-05-09 2006-10-17 Clairvoyante, Inc. Conversion of a sub-pixel format data to another sub-pixel data format
US7123288B2 (en) * 2001-09-28 2006-10-17 Fujinon Corporation Electronic endoscope eliminating influence of light distribution in optical zooming
US6897876B2 (en) * 2003-06-26 2005-05-24 Eastman Kodak Company Method for transforming three color input signals to four or more output signals for a color display
JP4434935B2 (ja) 2004-06-25 2010-03-17 三洋電機株式会社 自発光型ディスプレイの信号処理回路および信号処理方法
US20050285828A1 (en) 2004-06-25 2005-12-29 Sanyo Electric Co., Ltd. Signal processing circuit and method for self-luminous type display
WO2006058306A2 (en) * 2004-11-29 2006-06-01 Hypermed, Inc. Medical hyperspectral imaging for evaluation of tissue and tumor
JP2006267148A (ja) * 2005-03-22 2006-10-05 Sanyo Electric Co Ltd 表示装置
JP4651544B2 (ja) * 2005-07-27 2011-03-16 シャープ株式会社 バックライト装置及び液晶表示装置
CN101268499B (zh) * 2005-09-21 2011-03-02 夏普株式会社 显示装置和滤色基片
US7525611B2 (en) * 2006-01-24 2009-04-28 Astronautics Corporation Of America Night vision compatible display backlight
EP2038734A4 (en) * 2006-06-02 2009-09-09 Samsung Electronics Co Ltd DYNAMIC HIGH CONTRAST DISPLAY SYSTEM WITH MULTI SEGMENT REAR LIGHTING
RU2442291C2 (ru) * 2007-03-16 2012-02-10 Шарп Кабусики Кайся Устройство отображения
US8339426B2 (en) * 2007-04-02 2012-12-25 Sharp Kabushiki Kaisha Illuminator and display having same
US8446470B2 (en) * 2007-10-04 2013-05-21 Magna Electronics, Inc. Combined RGB and IR imaging sensor
US9042967B2 (en) * 2008-05-20 2015-05-26 University Health Network Device and method for wound imaging and monitoring
JP5452300B2 (ja) * 2010-03-19 2014-03-26 富士フイルム株式会社 電子内視鏡システム、電子内視鏡用のプロセッサ装置、電子内視鏡システムの作動方法、病理観察装置および病理顕微鏡装置
JP5999750B2 (ja) * 2011-08-25 2016-09-28 ソニー株式会社 撮像素子、撮像装置及び生体撮像装置
US9360605B2 (en) * 2012-01-20 2016-06-07 Given Imaging Ltd. System and method for spatial and spectral imaging
CN103460024B (zh) * 2012-02-03 2017-09-22 松下知识产权经营株式会社 摄像装置和摄像系统

Also Published As

Publication number Publication date
US9690019B2 (en) 2017-06-27
US20150279261A1 (en) 2015-10-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5595516B2 (ja) 画像データ・ブロックの統計的属性を使ったバックライト制御のための方法およびシステム
US20180197459A1 (en) Display unit, image processing unit, and display method for improving image quality
JP6614859B2 (ja) 表示装置、表示装置の制御方法、画像処理装置、プログラム、及び、記録媒体
JP5121647B2 (ja) 画像表示装置及びその方法
US9666113B2 (en) Display, image processing unit, and display method for improving image quality
US9196204B2 (en) Image processing apparatus and image processing method
JP5478826B2 (ja) 表示装置
US8390643B2 (en) Dynamic gamut control
WO2011027592A1 (ja) 画像表示装置および画像表示方法
WO2011111268A1 (ja) 画像表示装置および画像表示方法
JPWO2009096068A1 (ja) 画像表示装置および画像表示方法
TWI463464B (zh) 紅綠藍白光顯示系統之背光調整裝置及其方法
KR20110083663A (ko) 이미지들의 콘트라스트 향상
JP2016157098A (ja) 画像表示装置及びその制御方法
JP2015200734A (ja) 画像表示装置、画像表示装置の制御方法、及び、プログラム
JP2018092082A (ja) 情報処理装置、表示装置、及び、情報処理方法
CN107665480A (zh) 图像处理装置、其控制方法、显示装置及存储介质
JP2019090886A (ja) 表示装置、表示制御方法、およびプログラム
WO2014141884A1 (ja) 画像処理装置及び液晶表示装置
JP6395434B2 (ja) 表示装置、表示装置の駆動方法及び電子機器
JP2015184623A (ja) 画像表示装置、カラーフィルタおよび画像信号処理装置
US20070081719A1 (en) Color conversion apparatus, method, and program, image processing apparatus, and image display apparatus
JP2018132730A (ja) 情報処理装置、表示装置、及び、情報処理方法
KR20180023085A (ko) 표시 장치의 구동 방법 및 이를 수행하는 표시 장치
WO2009104583A1 (ja) 画像表示システム及び画像処理プログラム