JP2015184471A - 表示装置 - Google Patents

表示装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2015184471A
JP2015184471A JP2014060655A JP2014060655A JP2015184471A JP 2015184471 A JP2015184471 A JP 2015184471A JP 2014060655 A JP2014060655 A JP 2014060655A JP 2014060655 A JP2014060655 A JP 2014060655A JP 2015184471 A JP2015184471 A JP 2015184471A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image forming
light control
control sheet
forming apparatus
display device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2014060655A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6274568B2 (ja
Inventor
田 崎 啓 子
Keiko Tazaki
崎 啓 子 田
川 文 裕 荒
Fumihiro Arakawa
川 文 裕 荒
上 功 井
Isao Inoue
上 功 井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Dai Nippon Printing Co Ltd
Original Assignee
Dai Nippon Printing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Dai Nippon Printing Co Ltd filed Critical Dai Nippon Printing Co Ltd
Priority to JP2014060655A priority Critical patent/JP6274568B2/ja
Publication of JP2015184471A publication Critical patent/JP2015184471A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6274568B2 publication Critical patent/JP6274568B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Liquid Crystal (AREA)
  • Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)

Abstract

【課題】表示画質を損なうことなく意匠性や周囲との調和を改善し得る表示装置を提供する。
【解決手段】表示装置10は、画像形成面20aを有する画像形成装置20と、画像形成装置の画像形成面と接合または接触して配置された前面板30と、を含む。前面板は、高ヘイズ状態と低ヘイズ状態とを切り替え可能な調光シート40を含む。
【選択図】図1

Description

本発明は、調光シートを含む表示装置に係り、とりわけ、表示画質を損なうことなく意匠性や周囲との調和を確保し得る表示装置に関する。
特許文献1では、非駆動時における周囲環境との調和を図ることを目的として、電気的に透過と不透過とを切り換え可能な機能性液晶フィルムを、表示装置に適用している。特許文献1に開示された機器では、筐体と、筐体に支持されたディスプレイ部および隠蔽部材と、を有している。このうち隠蔽部材が、機能性液晶フィルムを含んでいる。特許文献1に開示された機器では、機能性液晶フィルムを不透過状態とすることで、ディスプレイ部を隠蔽することができる。したがって、ディスプレイ部が周囲との調和を大きく崩してしまうことを効果的に防止することができる。
WO2010/113739A1
しかしながら、特許文献1に開示された機器において、機能性液晶フィルムを含む隠蔽部材は、筐体によって、ディスプレイ部から離間して配置されている。このような機器では、隠蔽部材およびディスプレイ部の間に空気層が形成され、二重像(ゴースト)の問題や、外光反射によるコントラストの低下を招くことになる。
本発明は、以上の点を考慮してなされたものであり、表示画質を損なうことなく意匠性や周囲との調和を改善し得る表示装置を提供することを目的とする。
本発明による表示装置は、
画像形成面を有する画像形成装置と、
前記画像形成装置の前記画像形成面と接合または接触して配置された前面板と、を備え、
前記前面板は、高ヘイズ状態と低ヘイズ状態とを切り替え可能な調光シートを含む。
本発明による表示装置において、前記調光シートは、電圧が印加されていない場合に高ヘイズ状態となり、電圧が印加された場合に低ヘイズ状態となるようにしてもよい。
本発明による表示装置において、前記前面板は、複数の調光シートを含むようにしてもよい。
本発明による表示装置において、前記調光シートは、三次元の網目状に形成された樹脂からなるポリマーネットワークと、前記ポリマーネットワークの内部に形成された空隙内に位置する液晶分子及び二色性色素と、を有するようにしてもよい。
本発明による表示装置において、前記画像形成装置の前記画像形成面は湾曲面となっており、前記調光シートは、曲がっていてもよい。
本発明による表示装置において、
前記画像形成装置は、外部信号を受光する受光部を有し、
前記調光シートは、前記画像形成面に対面して位置し且つ高ヘイズ状態と低ヘイズ状態とを切り替え可能な調光領域と、前記受光部に対面して位置し且つ前記外部信号が透過可能な受光領域と、を含み、
前記調光シートは、前記受光領域において、前記高ヘイズ状態への切り替えが不可能であるようにしてもよい。
本発明によれば、表示画質を損なうことなく、表示装置の意匠性や周囲との調和を確保することができる。
図1は、本発明の一実施の形態を説明するための図であって、表示装置の縦断面図を示す図である。 図2は、図1の表示装置の平面図である。 図3は、図1の表示装置に組み込まれ得る調光シートの一例を示す断面図であって、電圧を印加していない状態の調光シートを示す図である。 図4は、電圧を印加している状態にて、図3の調光シートを示す断面図である。 図5は、図1の表示装置に組み込まれ得る調光シートの他の例を示す断面図であって、電圧を印加していない状態の調光シートを示す図である。 図6は、電圧を印加している状態にて、図5の調光シートを示す断面図である。 図7は、表示装置の断面を示す図である。
以下、図面を参照して本発明の一実施の形態について説明する。なお、本件明細書に添付する図面においては、図示と理解のしやすさの便宜上、適宜縮尺および縦横の寸法比等を、実物のそれらから変更し誇張してある。
図1〜図7は、本発明による表示装置の一実施の形態を説明するための図である。このうち図1及び図2は、それぞれ、表示装置を示す縦断面図または平面図である。図3及び図4は、表示装置に組み込まれ得る配光シートの一例を示す縦断面図であり、図5及び図6は、表示装置に組み込まれ得る配光シートの他の例を示す縦断面図である。図7は、画像形成装置の受光部が設けられている領域にて、表示装置を示す断面図である。
なお、本明細書において、「シート」、「フィルム」、「板」の用語は、呼称の違いのみに基づいて、互いから区別されるものではない。例えば、「シート」はフィルムや板と呼ばれ得るような部材も含む概念であり、したがって、「配光シート」は、「配光フィルム」や「配光板」と呼ばれる部材と呼称の違いのみにおいて区別され得ない。
また、本明細書において用いる、形状や幾何学的条件並びにそれらの程度を特定する、例えば、「平行」、「直交」、「同一」等の用語や長さや角度の値等については、厳密な意味に縛られることなく、同様の機能を期待し得る程度の範囲を含めて解釈することとする。
図1に示すように、表示装置10は、画像形成面20aを有する画像形成装置20と、画像形成装置20に積層された前面板30と、を備えている。前面板30は、高ヘイズ状態と低ヘイズ状態とを切り替え可能な調光シート40を含んでいる。なお、図1に示された表示装置10は、一例として、壁5に形成された凹部5a内に配置されている。表示装置10の表示面10aは、壁面と面一となるように揃えられている。ここで説明する表示装置10は、以下において詳しく説明するように、表示画質を損なうことなく意匠性を付与され且つ周囲との調和を図れるような工夫を、施されている。以下、表示装置10の各構成要素について説明していく。
画像形成装置(表示装置本体)20は、観察者によって観察されるようになる静止画または動画を形成する手段である。画像形成装置20は、形成した画像を、その画像形成面20aに表示する。画像形成装置20は、特に制限されることなく、表示装置等の名称で公知となっている種々の機器を用いることができる。一例として、液晶表示装置、陰極線管表示装置(CRT)、プラズマディスプレイ、エレクトロルミネッセンスディスプレイ(ELD)、フィールドエミッションディスプレイ(FED)等を、画像形成装置20として用いることができる。
図示された画像形成装置20は、筐体22と、筐体22に保持された表示パネル25と、図示しない制御回路と、を有している。表示パネル25は、画像形成装置20の種類に応じて構成され、一例として、液晶表示パネル、プラズマディスプレイパネル、エレクトロルミネッセンスディスプレイパネル等からなる。そして、表示パネル25は、その観察者側の面によって、画像形成装置20の画像形成面20aを形成している。
また、図示された画像形成装置20は、外部信号を受光する受光部28を有している。外部信号は、典型的には、リモコン等と呼ばれる遠隔操作装置から送信される操作信号のとなる。外部信号は、例えば、赤外線帯域の波長の光によって形成される。受光部28で受光した外部信号は、図示しない制御回路で処理され、表示パネル25の操作が実現される。例えば、受光部28が外部信号を受信することにより、画像形成装置20の電源の入り切りや音量の増減が行われ、また、画像形成装置20がテレビ受像器として機能する場合には、チャンネルの変更等も実施される。
次に、前面板30について説明する。前面板30は、画像形成装置20の表示面20aと接合されている、或いは、接触、とりわけ面接触して配置されている。図示された例において、前面板30は、接合層15を介して、画像形成面20aを含む画像形成装置20の観察者側面に接合されている。すなわち、接合層15は、前面板30と画像形成装置20との間において、前面板30及び画像形成装置20に面接触してこれらを互いに接合している。
接合層15として、種々の接着層や粘着層を用いることができる。ただし、接合層15と、前面板30又は画像形成装置20との間での屈折率差が大きくなると、画像形成装置20からの画像光が反射されたり、表示装置10に入射した外部光が反射されたりする。この場合、画像が暗くなる、コントラストが低下するといった不具合が生じる。したがって、接合層15は、隣接する部位との屈折率差が小さくなるよう、適宜選択されることが好ましい。
前面板30は、高ヘイズ状態と低ヘイズ状態とを切り替え可能な調光シート40に加え、調光シート40と接合された機能層32を更に含んでいる。機能層32は、何らかの機能を発揮することを意図された層である。一例として、ハードコート性、反射防止性、帯電防止性、防汚性、或いはこれらの二以上の機能を発揮する層が挙げられる。前面板30に含まれる機能層の数は、一以上の任意の数とすることができる。
次に、調光シート40について更に詳述する。調光シート40は、ヘイズ値〔%〕が変化するシート状の部材である。ヘイズは、ヘイズメーター(村上色彩技術研究所製、製品番号;HM−150)を用いてJIS K7136に準拠した方法により測定することができる。
調光シート40は、ヘイズ値が変化する種々のシート状の部材を用いて形成され得る。ただし、ここで説明する表示装置10において、調光シート40は、高ヘイズ状態において、画像形成装置20を隠蔽すること、すなわち、画像形成装置20の存在をわかり難くすることを意図されている。したがって、高ヘイズ状態における調光シート40のヘイズ値は、90%以上となっていることが好ましい。その一方で、調光シート40は、低ヘイズ状態において、画像形成装置20によって形成される画像の視認性を害さないことを意図されている。したがって、低ヘイズ状態における調光シート40のヘイズ値は、10%以下となっていることが好ましい。
ヘイズ値の切り換えを可能とする調光シート40として、電圧を印加しているか否かに応じてヘイズ値が変化するシート状の部材を例示することができる。図3〜図6には、電圧印加の有無に応じて高ヘイズ状態と低ヘイズ状態とを切り替え可能な調光シートとして、ポリマーネットワーク型液晶(PNLC)が例示されている。このうち、図3及び図4に示された調光シート40は、ノーマルタイプと呼ばれるタイプであり、図5及び図6に示された調光シート40は、リバースタイプと呼ばれるタイプである。
図3及び図4に示されたノーマルタイプの調光シート40は、互いに対向して配置された第1基材41及び第2基材42と、一対の基材41,42間に配置され且つ対応する側の基材41,42にそれぞれ積層されている第1電極43及び第2電極44と、一対の電極43,44間に配置されたポリマーネットワーク48及び液晶材料49と、を有している。一対の基材41,42は、可視光透過性を有しており、画像形成装置20によって形成される画像の視認を可能にする。同様の理由から、一対の電極43,44も可視光透過性を有している。一対の基材41,42は、例えば、透明なガラスや樹脂フィルムを用いて形成され得る。また、一対の電極43,44は、酸化インジウム錫等の透明導電性材料を用いて形成され得る。
一方、図5及び図6に示されたリバースタイプの調光シート40は、一対の電極43,44間に配置された一対の配向膜45,46を更に有している。第1配向膜45は、第1電極43に積層され、第2配向膜46は、第2電極44に積層されている。ポリマーネットワーク48及び液晶材料49は、一対の配向膜45,46の間に配置されている。配向膜45,46は、いわゆる垂直配向膜であり、液晶分子の長手方向が配向膜45,46の法線方向に沿うように、当該液晶分子を配向する。
ポリマーネットワーク48は、三次元の網目状に、言い換えると、スポンジ状に形成されている。ポリマーネットワーク48は、その内部に多数の空隙を形成している。この空隙内に液晶材料49が設けられている。ポリマーネットワーク48は、樹脂材料の硬化物から形成される。一方、液晶材料49は、長手方向を有する液晶分子50を含んだ液状の材料である。液晶分子50は、その形状に対応した屈折率異方性を有している。すなわち、液晶分子50の長手方向に直交する方向での屈折率と、液晶分子50の長手方向に平行な方向での屈折率とは異なる。
一例として、図3〜図6に示された調光シート40では、液晶分子50が配向されている状態(図4及び図5)において、液晶分子50の屈折率とポリマーネットワーク48の屈折率とが揃う。この状態において、調光シート40へ入射した光は、進行方向を大きく曲げることなく、調光シート40を透過することができる。すなわち、液晶分子50が配向されている状態において、調光シート40は低ヘイズ状態となる。この状態において、調光シート40は透明な状態となり、調光シート40越しに画像形成装置20を観察することができる。
一方、図3〜図6に示された調光シート40において、液晶材料49の液晶分子50が配向されていない状態(図3及び図6)では、液晶分子50の長手方向の向きが、当該液晶分子50の近傍に位置するポリマーネットワーク48にも依存して、不規則的となる。この状態において、調光シート40へ入射した光は、進行方向を大きく曲げられて拡散する。すなわち、液晶分子50が配向されていない状態において、調光シート40は高ヘイズ状態となる。このとき、調光シート40は白濁した状態となり、調光シート40によって画像形成装置20が隠蔽される。
図3及び図4に示されたノーマルタイプの調光シート40では、ポジ型の液晶分子50が使用される。図3に示されたスイッチ18が開いた状態(切れた状態)において、液晶分子50の向きは不規則となっている。したがって、ノーマルタイプの調光シート40は、電界が印加されていない状態において、白濁して画像形成装置20を隠蔽することができる。一方、図4に示すように、スイッチ18が閉じた状態(入った状態)において、液晶分子50は配向されるようになる。したがって、ノーマルタイプの調光シート40は、電圧を印加された状態で、透明となり、観察者は、透明な調光シート40を介して画像形成装置20の画像形成面20a上に形成された画像を観察することができる。
図5及び図6に示されたリバースタイプの調光シート40では、ネガ型の液晶分子50が使用される。図5に示されたスイッチ18が開いた状態(切れた状態)において、液晶分子50は、一対の配向膜45,46の配向作用により垂直配向される。したがって、リバースタイプの調光シート40は、電圧を印加されていない状態で、透明となり、観察者は、透明な調光シート40を介して画像形成装置20の画像形成面20a上に形成された画像を観察することができる。一方、図6に示すように、スイッチ18が閉じた状態(入った状態)において、ネガ型の液晶分子50の向きは不規則となる。したがって、リバースタイプの調光シート40は、電界が印加されている状態において、白濁して画像形成装置20を隠蔽することができる。
なお、一対の電極43,44の電圧印加を制御するスイッチ18の入り切りは、画像形成装置20の電源の入り切りに連動するようにしてもよい。このような制御によれば、画像形成装置20の電源が入って、画像形成装置20が画像形成面20aに画像を形成している間、調光シート40を低ヘイズ状態に維持し、調光シート40を介しての画像の観察を可能にすることができる。その一方で、画像形成装置20の電源が切れて、画像形成装置20により画像の形成が停止している間、調光シート40が、高ヘイズ状態に維持され、画像形成装置20の存在を目立たなくすることができる。
ところで、液晶材料49が二色性色素を有するようにしてもよい。二色性色素は、液晶分子50と同様に、長手方向を有するとともに、電圧印加の有無に応じてその向きを変化させる。そして、二色性色素は、その向きに応じて色味を有する得ようになる。このため、調光シート40は、低ヘイズ状態において無色透明に維持され、その一方で、高ヘイズ状態において、単なる白濁ではなく、所定の色味を有しながら隠蔽性を発揮することができる。ここで所定の色味を、表示装置10が設置される周囲の色、図示された例では壁5の色と同様にすることができる。この例によれば、周囲環境の色調を崩すことなく、表示装置10を配置することができる。すなわち、周囲との調和を保ちながら表示装置10を配置することができる。このような二色性色素として、例えば特開2007−009120や特開2011−246411に開示されているような種々の公知なものを用いることができる。
以上のような調光シート40は、一対の基材41,42、電極43,44及び配向膜45,46の間に、ポリマーネットワーク48をなすようになる未硬化状態の樹脂組成物を液体状態の液晶材料49とともに配置する。この状態から、未硬化状態の樹脂組成物を硬化させる。この際の硬化速度を調整することにより、樹脂組成物及び液晶材料49が、それぞれ、或る程度凝集する。これにより、液晶材料49が或る程度分散して配置される一方で、三次元網目状(スポンジ状)のポリマーネットワーク48が形成されるようになる。なお、ポリマーネットワーク48をなすようになる樹脂組成物は、一例として、光を照射されることによって硬化する光硬化型樹脂とすることができる。光硬化型樹脂を用いた場合、樹脂組成物の照射する光量を調整することにより、液晶材料49の分散を調整することができる。
ところで、図示された調光シート40は、図3〜図6を参照しながら説明したように高ヘイズ状態と低ヘイズ状態との切り換えが可能な調光領域40aだけでなく、ヘイズの切り換えが不可能な受光領域40bも有している。図2に示すように、受光領域40bは、画像形成装置20の受光部28に対面して位置している。その一方で、調光領域40aは、受光部28の近傍以外となる画像形成装置20の全領域に対面する位置に設けられている。
受光部28は、受光部28によって受光される外部信号が透過可能な材料から形成されている。したがって、調光シート40が受光領域40bにおいて高ヘイズ状態に維持されている場合でも、外部信号は、調光シート40で光路を乱されることなく、画像形成装置20の受光部28へ入射することができる。
図7に示された調光シート40は、上述した方法で形成され得る一対の基材41,42及び電極43,44、並びに、ポリマーネットワーク48及び液晶材料49を、受光領域40bに相当する領域でくり抜き、当該くり抜かれた部分を、外部信号が透過可能な材料からなる樹脂材料を用いて封止することにより、得られる。なお、液晶材料49が二色性色素を含んでいる場合には、高ヘイズ状態における調光領域40aと同色に受光領域40bを形成しておくことが好ましい。画像形成装置20を隠蔽する高ヘイズ状態において、調光シート40が、全領域に亘って周囲環境と同様の色を有するようにすることができる。
次に、以上のような表示装置10の作用を説明する。
まず、画像形成装置20が画像を形成していない場合、すなわち、観察者が表示装置10を観察していない場合、調光シート40は、高ヘイズ状態に保たれる。高ヘイズ状態においては、調光シート40が透過光を散乱させるため、画像形成装置20が調光シート40越しに観察され難くなる。とりわけ、図示された例では、画像形成装置20の全面を調光シート40が覆っている。したがって、表示装置10を例えば室内に配置しながら、画像形成装置20によって、室内全体の意匠性や色調が崩されてしまうことを効果的に防止することができる。すなわち、表示装置10が設置されるべき周囲環境との調和を図りながら、表示装置10を配置することができる。
なお、調光シート40が、調光領域40aにおいて、ノーマルタイプのヘイズ切り換え方式を採用している場合、電圧を印加していない状態において、画像形成装置20を隠蔽することになる。すなわち、電力を使用することなく、画像形成装置20を隠蔽することができる。したがって、通常の表示装置のように、使用時よりも非使用時の方が長時間となる場合には、電力消費を抑える観点から、電圧が印加された場合に低ヘイズ状態となり電圧が印加されない場合に高ヘイズ状態となる、ノーマルタイプのヘイズ切り換え方式を採用することが好ましい。
次に、表示装置10での画像を観察する場合には、例えば遠隔操作装置(リモコン)を用いて表示装置10を駆動する。遠隔操作装置からの操作信号を受信する画像形成装置20の受光部28は、画像形成装置20のその他の領域と同様に、前面板30の調光シート40によって覆われている。しかしながら、調光シート40は、受光部28に対面する位置に受光領域40bを有している。受光領域40bは、電圧印加の有無に応じてヘイズ値を変化させることはない。したがって、調光シート40が調光領域40aにおいて画像形成装置20を隠蔽している状態においても、画像形成装置20の受光部28が、調光シート40を介して、画像形成装置20を操作するための外部信号を安定且つ確実に受光することが可能となる。
そして、画像形成装置20が画像形成面20aに画像を形成するようになると、画像形成装置20の調光シート40が低ヘイズ状態に保たれる。この結果、観察者は、透明な調光シート40を介して、画像形成装置20によって形成される画像を観察することができる。
ところで、特許文献1(WO2010/113739A1)に開示された機器では、隠蔽部材とディスプレイ部との間に空気層が形成されていた。したがって、ディスプレイ部からの画像光の一部は、空気層と隠蔽部材との界面で反射される。この反射光の一部は、次に空気層とディスプレイ部との界面でも反射されて観察者側に方向を転換する。観察者は、この二回反射した画像光を、通常の画像光によって視認される画像とはずれた位置に、同一の画像として視認するようになる。同一画像が若干ずれた位置に観察される現象は、二重像やゴーストと呼ばれ、表示装置の表示品位を著しく劣化させるものとされている。
加えて、隠蔽部材とディスプレイ部との間に空気層が形成されていると、表示装置10が配置されている領域の環境光(例えば照明光)の多くが、表示装置10に入射した際、隠蔽部材と空気層との界面、又は、空気層とディスプレイ部との界面で反射されるようになる。このような外光反射は、表示画像のコントラスト低下を招く。
一方、本実施の形態の表示装置10では、調光シート40を含む前面板30が、画像形成装置20の画像形成面20aと接合または接触して配置されている。すなわち、前面板30と画像形成装置20の画像形成面20aとの間に、空気層が形成されていない。したがって、本実施の形態では、表示装置10によって表示される画像の画質を損なうことなく、調光シート40を含む前面板30を配置している。このため、表示画質の劣化を抑制しながら、表示装置10が配置される周囲環境の意匠性を損なうことなく、且つ、表示装置10が配置される周囲環境と表示装置10との調和を確保することが可能となる。
以上、本発明を図示する一実施の形態に基づいて説明したが、本発明はこれらの実施の形態に限定されるものではなく、この他にも種々の態様で実施可能である。
例えば、上述した実施の形態において、前面板30は、一枚の調光シート40を有する例を示したが、これに限られず、前面板30が、二以上の調光シート40を有するようにしてもよい。複数の調光シート40を設けることによって、高ヘイズ状態における隠蔽性を格段に向上させることができる。その一方で、厚みの厚い調光シートを一枚用いる場合と比較して、複数の調光シート40を用いる場合には、ヘイズ状態を切り換える際の電圧を高くする必要がない。したがって、上述の優れた作用効果を奏し得る表示装置10を、低電圧で安全且つ優れた取り扱い性にて使用することができる。
また、画像形成装置20の画像形成面20aが曲面であるようにしてもよい。典型的な例として、画像形成装置20がエレクトロルミネッセンスディスプレイである場合、画像形成面20aだけでなく画像形成装置20自体を湾曲させることも可能である。一方、調光シート40の一対の基材41,42を樹脂フィルムによって形成している場合、調光シート40は柔軟性を有するようになる。したがって、画像形成装置20の湾曲した画像形成面20aに面接合または面接触した状態で、当該画像形成装置20の画像形成面20a上に、調光シート40を含む前面板30を湾曲して配置することが可能となる。このような表示装置10では、表示面10aも湾曲する。したがって、湾曲した表示面10aを有する表示装置10を、湾曲した壁や柱上に配置すること、或いは、湾曲した壁や柱に埋め込んで当該壁や柱の表面と表示面10aとが面一となるように配置することができる。したがって、このような表示装置10によれば、表示装置10の意匠性を改善し、さらには、表示装置10が配置されている領域の質感を向上させて高級感を付与することも可能となる。
なお、特許文献1(WO2010/113739A1)に開示された機器では、隠蔽部材が、ディスプレイ部から離間して筐体によって支持されている。この機器において、ディスプレイ部の表示面および隠蔽部材が湾曲していると、ディスプレイ部の表示面と隠蔽部材との離間間隔を、表示面上の各領域で均一に保つことが困難となる。ディスプレイ部の表示面と隠蔽部材との離間間隔に面内ばらつきが生じると、観察者によって観察される画像は、ディスプレイ部で表示された画像とは異なる崩れたものとなる。
なお、以上において上述した実施の形態に対するいくつかの変形例を説明してきたが、当然に、複数の変形例を適宜組み合わせて適用することも可能である。
5 壁
5a 凹部
10 表示装置
101 表示面
15 接合層
17 電源
18 スイッチ
20 画像形成装置
201 画像形成面
22 筐体
25 表示パネル
28 受光部
30 前面板
32 機能層
40 調光シート
401 調光領域
402 受光領域
41 第1基材
42 第2基材
43 第1電極
44 第2電極
45 第1配向膜
46 第2配向膜
48 ポリマーネットワーク
49 液晶材料
50 液晶分子

Claims (6)

  1. 画像形成面を有する画像形成装置と、
    前記画像形成装置の前記画像形成面と接合または接触して配置された前面板と、を備え、
    前記前面板は、高ヘイズ状態と低ヘイズ状態とを切り替え可能な調光シートを含む、表示装置。
  2. 前記調光シートは、電圧が印加されていない場合に高ヘイズ状態となり、電圧が印加された場合に低ヘイズ状態となる、請求項1に記載の表示装置。
  3. 前記前面板は、複数の調光シートを含む、請求項1又は2に記載の表示装置。
  4. 前記調光シートは、三次元の網目状に形成された樹脂からなるポリマーネットワークと、前記ポリマーネットワークの内部に形成された空隙内に位置する液晶分子及び二色性色素と、を有する、請求項1〜3のいずれか一項に記載の表示装置。
  5. 前記画像形成装置の前記画像形成面は湾曲面となっており、
    前記調光シートは、曲がっている、請求項1〜4のいずれか一項に記載の表示装置。
  6. 前記画像形成装置は、外部信号を受光する受光部を有し、
    前記調光シートは、前記画像形成面に対面して位置し且つ高ヘイズ状態と低ヘイズ状態とを切り替え可能な調光領域と、前記受光部に対面して位置し且つ前記外部信号が透過可能な受光領域と、を含み、
    前記調光シートは、前記受光領域において、前記高ヘイズ状態への切り替えが不可能である、請求項1〜5のいずれか一項に記載の表示装置。
JP2014060655A 2014-03-24 2014-03-24 表示装置 Active JP6274568B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014060655A JP6274568B2 (ja) 2014-03-24 2014-03-24 表示装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014060655A JP6274568B2 (ja) 2014-03-24 2014-03-24 表示装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015184471A true JP2015184471A (ja) 2015-10-22
JP6274568B2 JP6274568B2 (ja) 2018-02-07

Family

ID=54351065

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014060655A Active JP6274568B2 (ja) 2014-03-24 2014-03-24 表示装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6274568B2 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2020194784A1 (ja) * 2019-03-28 2020-10-01 パナソニックIpマネジメント株式会社 表示装置
JP2020192708A (ja) * 2019-05-27 2020-12-03 リンテック株式会社 表示体および粘着シート
CN112119348A (zh) * 2018-05-15 2020-12-22 凸版印刷株式会社 调光装置、调光装置的管理方法以及调光装置的制造方法
CN114585962A (zh) * 2019-11-01 2022-06-03 凸版印刷株式会社 调光装置以及调光片
WO2023234123A1 (ja) * 2022-05-30 2023-12-07 Agc株式会社 表示パネルのカモフラージュ

Citations (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62264028A (ja) * 1986-05-12 1987-11-17 Fuji Photo Film Co Ltd 液晶を用いた光シヤツタ−
JPH04247426A (ja) * 1991-02-01 1992-09-03 Aisin Seiki Co Ltd 液晶調光パネル及びその製造方法
JPH06222343A (ja) * 1993-01-27 1994-08-12 Ricoh Co Ltd 液晶表示素子および該素子の製造法
JPH0955903A (ja) * 1995-08-10 1997-02-25 Funai Electric Co Ltd 電子機器の表示装置
US20030020848A1 (en) * 2001-07-24 2003-01-30 Broer Dirk Jan Display device having an LC light modulator element arranged in front of it
JP2005164692A (ja) * 2003-11-28 2005-06-23 Sony Corp ディスプレイ装置及び調光装置
JP2005241802A (ja) * 2004-02-25 2005-09-08 Sharp Corp 液晶表示装置
WO2010113739A1 (ja) * 2009-03-31 2010-10-07 日本写真印刷株式会社 機器用隠蔽部材、それを使用する機器、及び、機器の被隠蔽部の隠蔽方法
JP2011085740A (ja) * 2009-10-15 2011-04-28 Mitsubishi Electric Corp 表示装置およびその製造方法
WO2011080958A1 (ja) * 2009-12-28 2011-07-07 シャープ株式会社 表示装置
US20140009377A1 (en) * 2012-07-09 2014-01-09 Chimei Innolux Corporation Liquid crystal display apparatus with private mode

Patent Citations (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62264028A (ja) * 1986-05-12 1987-11-17 Fuji Photo Film Co Ltd 液晶を用いた光シヤツタ−
JPH04247426A (ja) * 1991-02-01 1992-09-03 Aisin Seiki Co Ltd 液晶調光パネル及びその製造方法
JPH06222343A (ja) * 1993-01-27 1994-08-12 Ricoh Co Ltd 液晶表示素子および該素子の製造法
JPH0955903A (ja) * 1995-08-10 1997-02-25 Funai Electric Co Ltd 電子機器の表示装置
US20030020848A1 (en) * 2001-07-24 2003-01-30 Broer Dirk Jan Display device having an LC light modulator element arranged in front of it
JP2005164692A (ja) * 2003-11-28 2005-06-23 Sony Corp ディスプレイ装置及び調光装置
JP2005241802A (ja) * 2004-02-25 2005-09-08 Sharp Corp 液晶表示装置
WO2010113739A1 (ja) * 2009-03-31 2010-10-07 日本写真印刷株式会社 機器用隠蔽部材、それを使用する機器、及び、機器の被隠蔽部の隠蔽方法
JP2011085740A (ja) * 2009-10-15 2011-04-28 Mitsubishi Electric Corp 表示装置およびその製造方法
WO2011080958A1 (ja) * 2009-12-28 2011-07-07 シャープ株式会社 表示装置
US20140009377A1 (en) * 2012-07-09 2014-01-09 Chimei Innolux Corporation Liquid crystal display apparatus with private mode

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN112119348A (zh) * 2018-05-15 2020-12-22 凸版印刷株式会社 调光装置、调光装置的管理方法以及调光装置的制造方法
CN112119348B (zh) * 2018-05-15 2024-03-19 凸版印刷株式会社 调光装置、调光装置的管理方法以及调光装置的制造方法
WO2020194784A1 (ja) * 2019-03-28 2020-10-01 パナソニックIpマネジメント株式会社 表示装置
JPWO2020194784A1 (ja) * 2019-03-28 2020-10-01
JP7281652B2 (ja) 2019-03-28 2023-05-26 パナソニックIpマネジメント株式会社 表示装置
JP2020192708A (ja) * 2019-05-27 2020-12-03 リンテック株式会社 表示体および粘着シート
CN114585962A (zh) * 2019-11-01 2022-06-03 凸版印刷株式会社 调光装置以及调光片
CN114585962B (zh) * 2019-11-01 2024-03-19 凸版印刷株式会社 调光装置以及调光片
WO2023234123A1 (ja) * 2022-05-30 2023-12-07 Agc株式会社 表示パネルのカモフラージュ

Also Published As

Publication number Publication date
JP6274568B2 (ja) 2018-02-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN106133587B (zh) 反射镜显示器和电子设备
US20170103718A1 (en) Compositing display
JP6888431B2 (ja) プロジェクションスクリーン、および、画像表示システム
JP6274568B2 (ja) 表示装置
CN103531100B (zh) 显示装置及其操作方法
CN100458506C (zh) 具有可切换视角的显示设备和终端设备
US9052427B2 (en) Display and illumination unit
JP6429102B2 (ja) 画像表示装置
CN102736306B (zh) 显示装置及电子设备
KR101933455B1 (ko) 입체영상 디스플레이 장치
US8837046B2 (en) Projection screen and projection system thereof
WO2011068072A1 (ja) 光拡散シート、表示パネル、及び表示装置
JP2013083674A5 (ja)
WO2015100830A1 (zh) 一种具有穿透效果的显示面板
KR20070070381A (ko) 2차원 영상 및 3차원 영상 디스플레이장치, 그 제조방법
CN102955284A (zh) 显示器和电子单元
CN108983447B (zh) 显示设备
KR102161112B1 (ko) 창 설치용 투명 lcd 장치
WO2016094139A1 (en) Transparent display with improved contrast and transmission
TW202024758A (zh) 視角控制膜片與採用其之顯示裝置
US20150241711A1 (en) 3d display apparatus
WO2014190656A1 (zh) 显示装置
US20150323801A1 (en) Display device and display system
US11505041B2 (en) Vehicle light-adjusting window and vehicle light-adjusting window system
KR101509572B1 (ko) 이중 표시장치

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170124

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20171010

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20171011

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20171204

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20171215

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20171228

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6274568

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150