JP2015176439A - マルチメディア装置、マルチメディア装置の制御方法、及びマルチメディア装置の制御プログラム - Google Patents

マルチメディア装置、マルチメディア装置の制御方法、及びマルチメディア装置の制御プログラム Download PDF

Info

Publication number
JP2015176439A
JP2015176439A JP2014053467A JP2014053467A JP2015176439A JP 2015176439 A JP2015176439 A JP 2015176439A JP 2014053467 A JP2014053467 A JP 2014053467A JP 2014053467 A JP2014053467 A JP 2014053467A JP 2015176439 A JP2015176439 A JP 2015176439A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
display
menu set
menu
multimedia device
instruction
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2014053467A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6268526B2 (ja
Inventor
田中 清明
Kiyoaki Tanaka
清明 田中
隆義 山下
Takayoshi Yamashita
隆義 山下
みずき 古田
Mizuki Furuta
みずき 古田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Omron Corp
Original Assignee
Omron Corp
Omron Tateisi Electronics Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Omron Corp, Omron Tateisi Electronics Co filed Critical Omron Corp
Priority to JP2014053467A priority Critical patent/JP6268526B2/ja
Priority to KR1020150003299A priority patent/KR101668943B1/ko
Priority to US14/594,277 priority patent/US20150261402A1/en
Priority to EP15150952.8A priority patent/EP2921937A1/en
Priority to CN201510023484.6A priority patent/CN104935982B/zh
Publication of JP2015176439A publication Critical patent/JP2015176439A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6268526B2 publication Critical patent/JP6268526B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/048Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI]
    • G06F3/0484Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] for the control of specific functions or operations, e.g. selecting or manipulating an object, an image or a displayed text element, setting a parameter value or selecting a range
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/47End-user applications
    • H04N21/472End-user interface for requesting content, additional data or services; End-user interface for interacting with content, e.g. for content reservation or setting reminders, for requesting event notification, for manipulating displayed content
    • H04N21/47202End-user interface for requesting content, additional data or services; End-user interface for interacting with content, e.g. for content reservation or setting reminders, for requesting event notification, for manipulating displayed content for requesting content on demand, e.g. video on demand
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/017Gesture based interaction, e.g. based on a set of recognized hand gestures
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/048Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI]
    • G06F3/0481Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] based on specific properties of the displayed interaction object or a metaphor-based environment, e.g. interaction with desktop elements like windows or icons, or assisted by a cursor's changing behaviour or appearance
    • G06F3/0482Interaction with lists of selectable items, e.g. menus
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/048Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI]
    • G06F3/0487Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] using specific features provided by the input device, e.g. functions controlled by the rotation of a mouse with dual sensing arrangements, or of the nature of the input device, e.g. tap gestures based on pressure sensed by a digitiser
    • G06F3/0488Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] using specific features provided by the input device, e.g. functions controlled by the rotation of a mouse with dual sensing arrangements, or of the nature of the input device, e.g. tap gestures based on pressure sensed by a digitiser using a touch-screen or digitiser, e.g. input of commands through traced gestures
    • G06F3/04883Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] using specific features provided by the input device, e.g. functions controlled by the rotation of a mouse with dual sensing arrangements, or of the nature of the input device, e.g. tap gestures based on pressure sensed by a digitiser using a touch-screen or digitiser, e.g. input of commands through traced gestures for inputting data by handwriting, e.g. gesture or text
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/41Structure of client; Structure of client peripherals
    • H04N21/422Input-only peripherals, i.e. input devices connected to specially adapted client devices, e.g. global positioning system [GPS]
    • H04N21/4227Providing Remote input by a user located remotely from the client device, e.g. at work
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/47End-user applications
    • H04N21/472End-user interface for requesting content, additional data or services; End-user interface for interacting with content, e.g. for content reservation or setting reminders, for requesting event notification, for manipulating displayed content
    • H04N21/47205End-user interface for requesting content, additional data or services; End-user interface for interacting with content, e.g. for content reservation or setting reminders, for requesting event notification, for manipulating displayed content for manipulating displayed content, e.g. interacting with MPEG-4 objects, editing locally
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/47End-user applications
    • H04N21/472End-user interface for requesting content, additional data or services; End-user interface for interacting with content, e.g. for content reservation or setting reminders, for requesting event notification, for manipulating displayed content
    • H04N21/4722End-user interface for requesting content, additional data or services; End-user interface for interacting with content, e.g. for content reservation or setting reminders, for requesting event notification, for manipulating displayed content for requesting additional data associated with the content

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Databases & Information Systems (AREA)
  • User Interface Of Digital Computer (AREA)

Abstract

【課題】多数の選択項目となった場合であっても、視覚的な良好さを保ちつつ、ユーザに簡易で直感的なユーザインターフェースを提供する。【解決手段】メニューセット動作制御部105は、受取った操作指示が記憶部106に記憶される第1の操作と一致する場合に、メニューセットの表示を指示し、操作指示が第2の操作と一致する場合に、メニューセットの大項目の選択状態の変更を指示し、操作指示が第3の操作と一致する場合に、その時点で選択されている大項目における下位概念である小項目の選択状態の変更を指示し、操作指示が第4の操作と一致する場合に、小項目決定を指示する。メニューセットは、表示部108上に電子的に描画されるものであって、その中心に前記マルチメディア装置の有する機能に関する大項目名を有し、中心の周りに、大項目中の下位概念である小項目名を有して表示する。【選択図】図1

Description

本発明は、マルチメディア装置、マルチメディア装置の制御方法、及びマルチメディア装置の制御プログラムに関するものである。
近年、動画、音、画像や文字等の媒体を取り扱うマルチメディア機器において、ユーザからの操作指示を受信する際に用いられるインターフェース技術が開発されている。このインターフェースには、例えば、表示装置にメニューを表示させ、ユーザに選択させるものが含まれる。このようなインターフェースをもつによる情報入力技術は、例えば、特許文献1乃至4に開示される。
特許文献1は、メニューを表示させるためのボタンの形状を円形にする情報処理装置を開示する。ここで、メニューの選択項目を円形ボタンの外側に円形に並べ、メニューの選択項目の使用頻度に応じて、メニューの選択項目の形状の大きさを変える。メニューの選択項目が階層化されている場合、下位の階層の選択項目を上位の階層の選択項目の外側に扇型に並べるようするものである。しかしながら、この文献に係る技術では、下位の階層の数が多い場合には、文字の表示領域が小さくなる。従って、メニューの選択項目数の制限がある。
特許文献2は、ユーザの動作を認識するためのテンプレートとのマッチングにより適合するイベントを出力し、オブジェクトを操作するシステムを開示する。上記オブジェクトにはメニュー項目が円状に配置されたパイメニューが含まれ、ユーザは、手首の捻り角度に応じて当該パイメニューの中から所望のメニュー項目を選択することができる、というものである。しかしながら、この文献に係る技術では、メニュー項目の階層は1つであり、複雑な操作に対応することができない。
特許文献3は、所謂クロスバーメニュー表示を行う再生装置を開示する。ここで、表示制御部は、機能アイコン配列と第1のアイコン縦配列とを含む二次元配列で、メニュー画面の画像データを生成する。機能アイコン配列には、複数の機能アイコンが画面上の横方向に配列される。第1のアイコン縦配列には、複数のフォルダアイコンが、交叉領域の機能アイコンを基準として画面上の縦方向に配列される。表示制御部は、メニュー画面の表示態様として物理ビュー又は論理ビューの何れが設定されているかを判別し、設定されている表示態様の条件に従って画像データを生成する、というものである。
特許文献4は、上述の所謂クロスバーメニュー表示において、機能アイコン配列とコンテンツアイコン配列が交差する交差領域に表示される機能アイコンである動画アイコンは、他の機能アイコンと異なる色彩で拡大表示される技術を開示する。コンテンツアイコン配列には、各コンテンツの階層構造が視覚的に表現される、というものである。しかしながら、これら特許文献3及び4に係る技術では、上位項目である機能アイコンが選択された後にならないと下位項目が表示されないため、全体像が掴みにくいという問題がある。
特開平8−123647号公報(平成8年(1996)5月17日公開) 特開WO2008/029467号公報(2008年3月13日公開) 特開2004−356774号公報(2008年4月3日公開) 特開2006−004292号公報(2006年1月5日公開)
以上の通り、上述の先行技術文献においては、例えば、近年急速に普及している、多種類の機能を有するテレビのように多種類の操作が必要な場合に、それらの操作を網羅することができない。一方、これら多種類の複雑な操作に対応させようとすると、表示する項目が小さくなったり、見栄えが悪くなったりした。
この発明の1つの局面のマルチメディア装置は、ユーザが行う操作指示の種類と、その操作指示がなされた場合に前記マルチメディア装置が行う処理との対応付けを記憶する記憶部と、ユーザが行う操作指示を直接的または間接的に受取り、前記受取った操作指示が前記記憶部に記憶される第1の操作と一致する場合に、メニューセットの表示を指示し、前記操作指示が前記記憶部に記憶される第2の操作と一致する場合に、メニューセットの大項目の選択状態の変更を指示し、前記操作指示が前記記憶部に記憶される第3の操作と一致する場合に、その時点で選択されている大項目における下位概念である小項目の選択状態の変更を指示し、前記操作指示が前記記憶部に記憶される第4の操作と一致する場合に、前記小項目決定を指示するメニューセット動作制御部と、前記メニューセット動作制御部による指示により表示の制御を行い、前記決定された小項目に係る動作または表示の命令を生成する命令生成部と、前記命令生成部にて生成された命令に基づいて動作または表示を行う表示部と、を含み、前記メニューセットは、前記表示部上に電子的に描画されるものであって、その中心に前記マルチメディア装置の有する機能に関する大項目名を有し、前記中心の周りに、前記大項目の下位概念である小項目名を有して表示する。
また、この発明の他の局面のマルチメディア装置の制御方法は、ユーザからの操作指示を直接的または間接的に受取り、前記受取った操作指示が、ユーザが行う操作指示の種類と、その操作指示がなされた場合に前記マルチメディア装置が行う処理との対応付けを記憶する記憶部に記憶される第1の操作と一致する場合に、表示部にメニューセットの表示を指示し、前記操作指示が前記記憶部に記憶される第2の操作と一致する場合に、メニューセットの大項目の選択状態の変更を指示し、前記操作指示が前記記憶部に記憶される第3の操作と一致する場合に、その時点で選択されている大項目における下位概念である小項目の選択状態の変更を指示し、前記操作指示が前記記憶部に記憶される第4の操作と一致する場合に、前記小項目決定を指示し、前記指示により表示の制御を行い、前記決定された小項目に係る動作または表示の命令を生成し、前記命令生成部にて生成された命令に基づいて動作または表示部に表示を行う手順を含み、前記メニューセットは、前記表示部上に電子的に描画されるものであって、その中心に前記マルチメディア装置の有する機能に関する大項目名を有し、前記中心の周りに、前記大項目中の下位概念である小項目名を有して表示する。
また、この発明の他の局面のマルチメディア装置の制御プログラムは、上記方法を実行させるように構成される命令を含む。
上記構成によれば、ユーザがその中から選択するための項目が多数となった場合であっても、視覚的な良好さを保ちつつ、ユーザに簡易で直感的なユーザインターフェースを提供することができる。
図1は、マルチメディア装置の第1の実施形態を示すブロック図である。 図2は、マルチメディア装置の第2の実施形態を示すブロック図である。 図3は、メニューセットの表示例を示す図である。 図4は、実施形態としてテレビを用いた場合の画面遷移例を示した図である。 図5は、第1の実施形態に係るフローチャートである。 図6は、第2の実施形態に係る入力装置の概略図である。 図7は、第2の実施形態に係るフローチャートである。 図8は、メニューセットの他の表示例を示す図である。 図9は、メニューセットの他の表示例を示す図である。 図10は、複数のメニューセットから1つの大項目に係るメニューセットを選択する場合の表示例である。 図11は、複数のメニューセットから1つの大項目に係るメニューセットを選択する場合の他の表示例である。 図12は、複数のメニューセットから1つの大項目に係るメニューセットを選択する場合の他の表示例である。 図13は、記憶部106若しくは206に記憶されたデータに係る図表である。 図14は、選択回数が多い小項目を選択し易い位置に配置して表示したメニューセットの表示例である。
以下に実施形態について、図面を参照しながら説明する。以下の図面の記載において、同一または類似の部分には、同一または類似の符号を付し、重複する説明は原則として省略する。総ての図面は模式的なものであり、各寸法の比率などはこの実施形態の解釈を限定しない。したがって、具体的な寸法などは以下の説明を参酌して判断すべきものである。また、図面相互間においても互いの寸法の関係や比率が異なる部分が含まれる場合がある。
図1は、マルチメディア装置の実施形態を示すブロック図である。このマルチメディア装置は、カメラ101と、画像入力部102と、ジェスチャ認識部103と、結果取得部104と、メニューセット動作制御部105と、記憶部106と、命令生成部107と、表示部108とを含む。
本実施形態のマルチメディア装置は、ユーザの操作指示を受け取り、ユーザの入力に基づいて各種の操作を行う。ここで、本実施形態においては、ユーザの操作指示としてユーザによるジェスチャを用いる。
カメラ101は、ジェスチャ認識の対象となる被写体(認識対象物)を撮像し、信号(例えばNTSC等のコンポジット信号)を出力する。詳細には、カメラ101は、主に、フレームメモリ、メカ機構、モータを含んでもよい。モータは、ズームレンズモータ、フォーカスモータ、シャッターモータを含んでもよい。撮像デバイスは、CCD(Charge Coupled Device)、CMOS(Complementary Metal Oxide Semiconductor)など、光電変換等により被写体を撮像し、動画信号を生成する各種のデバイスを含む。
画像入力部102は、カメラ101にて出力された動画信号を取得し、動画データを出力する。ここで、カメラ101からの信号を後述するジェスチャ認識部103に直接入力するようにしてもよい。この場合には、ジェスチャ認識部103は、カメラからのコンポジット信号等から直接ジェスチャ認識を行ってもよいし、一旦データ変換してからジェスチャ認識をしてもよい。
ジェスチャ認識部103は、画像入力部102から動画データを取得し、被写体の形状および動作(ジェスチャ)を認識する。本実施形態では、手を認識対象物とし、手指の形状及び動作をジェスチャ認識処理での認識対象物として捉える。しかしながら、これに限られず、認識可能な被写体の形状および/または動作をジェスチャとして用いる事ができる。
ここで、ジェスチャ認識部103は、例えば、動画に写る特定の特徴を有する特定被写体(手など)を検出する重心追跡部と、特定被写体の単位時間あたりの移動速度を算出する移動速度判定部と、特定被写体の移動パターンを抽出する移動パターン抽出部と、移動速度と移動パターンとが予め定められた条件を満たす場合に、特定被写体の動きを、自装置に対して入力された操作指示(ジェスチャ認識処理の開始または終了の指示など)として識別する開始終了判断部とを備えるようにしてもよい。
本実施形態で利用可能なジェスチャ認識技術は、特開2011−192090号公報、特許第5024495号公報、特開2013−65111号公報、若しくは、特開2013−65112号公報に開示され、これら文献を参照による組込みを行う。
結果取得部104は、ジェスチャ認識部103にて認識されたジェスチャの種類を取得する。ここで、ジェスチャ認識部103にて認識されたジェスチャの種類を後述するメニューセット動作制御部105に直接出力する場合には、この結果取得部104は設けなくてもよい。
メニューセット動作制御部105は、結果取得部104で取得されたジェスチャの種類に基づいて、各種の制御を行う。即ち、メニューセット動作制御部105は、取得されたジェスチャの種類に基づいてユーザの操作指示を認識して、マルチメディア装置の動作または表示の制御を行う。本実施形態のマルチメディア装置においては、後述する表示部108に表示するメニューセットの呼び出し、大項目の選択状態の変更、小項目の選択状態の変更、及び、操作指示の決定を含む制御等を行う。ここで、必要に応じて、記憶部106に記憶された情報に基づいて、上記の制御を行うようにしてもよい。
記憶部106は、メニューセット動作制御部105が扱う各種データを記憶するものであり、データを揮発的に記憶する一時記憶部と、不揮発的に記憶する読出し専用記憶部とを含めてもよい。一時記憶部は、メニューセット動作制御部105が実行する各種処理の過程で、演算に使用するデータおよび演算結果等を一時的に記憶するいわゆるワーキングメモリである。この一時記憶部は、読み書き可能な記憶装置、例えば、RAMが含まれる。読出し記憶部は、メニューセット動作制御部105が実行する制御プログラムおよび基本ソフト(Operating System)、ならびに、メニューセット動作制御部105が各種機能を実行するときに読み出す各種データを記憶するものである。この読み出し専用の記憶装置は、例えば、ROMが含まれる。本実施形態の記憶部106は、ユーザが行う操作指示の種類と、その操作指示がなされた場合にマルチメディア装置が行う処理との対応付けを記憶する。
命令生成部107は、メニューセット動作制御部105により制御されたメニューセットを、後述する表示部108に表示するための命令を生成する。また、メニューセット動作制御部105の制御結果に基づいてマルチメディア装置の制御を行うための命令を生成する。例えば、マルチメディア装置がテレビの場合には、表示するメディアの切り替え、番組の切り替え、音声ボリュームの変更等を行う。
表示部108は、命令生成部107の制御に基づいて、メニューセットや、メニューセットにより決定された操作指示、例えば、切り替えられた番組を表示する。表示部108は、命令生成部107の制御に基づいて画像を表示するものであればよく、例えば、LCD(液晶ディスプレイ)、有機ELディスプレイ、プラズマディスプレイが含まれる。
ここで、本実施形態のマルチメディア装置は、メニューセットや、メニューセットにより決定された操作指示の表示等、ユーザからの表示に関する操作指示に限られず、本実施形態においては、マルチメディア装置自体の電源のオフやボリュームの上げ/下げ等、マルチメディア装置の表示以外の操作指示にも適用することができる。
なお、マルチメディア装置は、カメラ101を備えていなくてもよい。この場合、別に設けられた外部カメラと、マルチメディア装置の通信部(図示せず)とが通信網を介して通信する。そして、外部カメラからの動画を上記通信部経由で取得するようにしてもよい。
本実施形態のマルチメディア装置は、電波や信号を受信して映像や音声等をユーザに提供するための受信機を含むテレビに含まれるようにしてもよい。即ち、テレビが本実施形態のマルチメディア装置を内蔵するようにしてもよい。ここで、マルチメディア装置はテレビに含まれる例を示しているが、これに限るものではない。例えば、携帯電話機、スマートフォン、ゲーム機、デジタルカメラ、セキュリティゲート(ドア)等は、本実施形態のマルチメディア装置を内蔵するようにしてもよい。
本実施形態のマルチメディア装置は、特定のユーザが使用するものであってもよいし、不特定多数のユーザが使用するものであってもよい。例えば、病院等では、不特定多数のユーザがいるが、直接機器に触れて操作することが好ましくない場合がある。そのため、病院等の環境下では、電子機器の操作手段としてジェスチャ認識装置を好適に利用することができる。なお、ここでは、ユーザとは、マルチメディア装置を操作する人、または、マルチメディア装置の操作を試みる人、を意味する。
本実施形態のマルチメディア装置の各処理は、CPU(Central Processing Unit)が、ROM(Read Only Memory)等で実現された記憶装置に記憶されているプログラムを不図示のRAM(Random Access Memory)等の一時記憶部に読み出して実行することで実現できる。
図2は、第2の実施形態のマルチメディア装置を示すブロック図である。この実施形態のマルチメディア装置は、リモコン201と、信号取得部202と、メニューセット制御部205と、記憶部206と、命令生成部207、表示部208とを含む。
本実施形態のマルチメディア装置は、ユーザからの操作指示をリモコンを用いて受け取る。リモコン201は、ユーザからの操作指示を受付け、信号取得部202へ信号を送信する。信号取得部202は、リモコン201からの信号を受信する。リモコン201との通信形態は、有線による通信及び無線による通信が含まれる。有線通信の場合には、リモコン201と信号取得部202とをケーブルで接続する。信号取得部202はケーブル経由でリモコン201からの信号を取得する。また、無線通信の場合には、赤外線(IR)方式や高周波(RF)の電磁波方式が含まれる。また、このリモコン201は、マルチメディア装置と一体になっていてもよい。具体的には、マルチメディア装置に入力部を設け、ユーザは入力部を操作して、操作指示の入力を行う。従って、マルチメディア装置は、直接又はリモコン201を用いて間接的にユーザからの入力を受け取るようにしてもよい。
メニューセット動作制御部205は、信号取得部202で取得された信号に基づき各種の制御を行う。即ち、メニューセット動作制御部205は、後述する表示部208に表示するメニューセットの呼び出し、大項目の選択状態の変更、小項目の選択状態の変更、及び、操作指示の決定を含む制御を行う。ここで、必要に応じて、記憶部206に記憶された情報に基づいて、上記の制御を行うようにしてもよい。
命令生成部207は、メニューセット動作制御部205にて制御されたメニューセットを後述する表示部208に表示する制御を行う。また、メニューセット動作制御部205の制御結果に基づいて、例えば、テレビの場合には、表示するメディアの切り替えや番組の切り替え等を行う。
表示部208は、命令生成部207の制御に基づいて、メニューセットや、メニューセットにより操作指示された命令、例えばユーザが選択した番組を表示する。
図3は、メニューセットの表示例を示す図である。ここで、本実施形態のメニューセットとは、表示部108に電子的に描画され、ユーザに選択項目を提示する。このメニューセットは、大項目と小項目を表示する。本実施形態でのメニューセットでは、その中心に大項目を表示し、大項目の周りに小項目を表示する。ここで、大項目とはユーザが選択可能なマルチメディア装置が有する機能の上位概念である。また、小項目とは大項目の下位概念である。図3のメニューセットでは、中心の円形内部に大項目として、「CH」、即ち、チャンネルであると表示する。中心の円形の外部に更に外部円を設け、その外部円を分割して、大項目であるチャンネルの小項目を表示する。本実施形態では、小項目として、「NHK」、「ABC」、「TBS」、「FUJI」の如く放送局を表示する。
次に、本実施形態のマルチメディア装置の動作について、図4及び5を用いて説明する。図4は、実施形態としてテレビを用いた場合の画面遷移例を示した図である。図5は、図4の画面遷移が行われる場合のユーザのジェスチャの実施形態を示すフローチャートである。
まず、図4の画面301の如く、メニュー画面を呼び出す。ここで、画面301の如く複数のメニューセットを表示するようにしてもよいし、1つのメニューセットを表示するようにしてもよい。画面301の例では、現在選択中のメニューセットが表示部中央に表示され、その前後のメニューセットの一部が現在選択中のメニューセットの左右に表示される。ここで、前述の表示方法に限られず、現在選択中のメニューセットのみを画面に表示するように、1つのメニューセットを表示するようにしてもよい。
次に、画面302の如く、メニューセットの大項目の選択状態の変更を行う。この選択状態の移動とはメニューセットの表示切替えが含まれる。表示切替えは、例えば、複数のメニューセットを表示している場合には、新たに選択されたメニューセットが表示部中央に表示されるよう、表示されているメニューセットがスクロールするように行ってもよい。その後、画面303の如く小項目の選択状態の変更を行う。最後に、画面304の如く小項目の選択を決定する。
図5は、図4の画面遷移例に関し、図1に示す第1の実施形態のマルチメディア装置の動作を示すフローチャートである。
この動作は、例えば、マルチメディア装置の電源がオンである間、所定の時間間隔にて繰り返し実行される。
まず、マルチメディア装置は、ユーザからの操作指示があるまで待機を行う(ステップS401)。この状態を待機状態と称する。次に、画像中に手があるか否かを判定する(ステップS402)。画像中に手がある場合には、メニューセットが表示されているか否かを判定し(ステップS403)、表示されていない場合には、図4の画面301の如くメニュー表示を行い(ステップS406)、待機状態に戻る。一方、ステップS402にて画像中に手がないと判定された場合には、メニューセットが表示されているか否かを判定し(ステップS404)、メニューセットが表示されている場合には、メニューセットの表示を消去して(ステップS405)、待機状態に戻る。
ここで、本実施形態においては、ステップS402にて画像中に手があるか否かのみを判定したが、これに限られず、ユーザが手を特定の形状にしたか、または、特定の動作をしたか否かを判定してもよい。即ち、ユーザが手の指を総て開いたジェスチャ、例えば、手を開いて5本の指を立てるジェスチャをしたとする。このジェスチャを第1のジェスチャと認識してメニューセットの表示を行うようにしてもよい。
次に、ステップS403にてメニューが表示されていると判定された場合には、次に、手の形状または動作を判定する(ステップS407)。ここで、本実施形態では、手を開いた状態(5の状態)、指を1本のみ立てた状態(1の状態)、および、手を閉じた状態(0の状態)の判定を行う。
ステップS407の判定の結果、5の状態と判定し、前フレームより手が右または左に移動していると判定した場合には(ステップS413)、第2のジェスチャと認識する(ステップS414)。第2のジェスチャを認識した場合には、図4の画面302の如く、メニューセットの大項目の選択状態の変更(大項目のスクロール)を行う(ステップS415)。
具体的には、図4の画面302の如く、大項目の選択として、表示するメディアの種類を選択する。ここで、メディアの種類とは、インターネット、地上波デジタル放送、地上波アナログ放送、BS(Broadcasting Satellite)放送、CATV(Cable television)、CS(Communications Satellite)を含む。また、当該マルチメディア装置に接続されたDVD(Digital Versatile Disk)プレイヤー、Blu−rayプレイヤー等のメディアプレイヤーや、SDカード等の外部記憶媒体の選択に関して大項目に含めてもよい。ユーザの第2のジェスチャに基づいてメニューセットの大項目の選択状態を変更し、ユーザの手が止まった時点等で選択された大項目が選択される。ここで、ユーザの手の左右の動きの方向に合わせてメニューセットの表示が移動するようにしてもよい。即ち、ユーザが手を右に振った場合には、中央に表示されていたメニューセットが右に移動して、それまで左側に表示されていたメニューセットが中央に表示されるようにしてもよい。また、ユーザが左に振った場合には、中央に表示されていたメニューセットが左に移動して、それまで右側に表示されていたメニューセットが中央に表示されるようにしてもよい。これにより、ユーザにとってより直感的なユーザインターフェースを提供することができる。
一方、ステップS413にて前フレームより手が左右に移動していないと判定した場合には、待機状態(ステップS401)に戻る。
また、ステップS407の判定の結果、1の状態と判定し、前フレームより指が傾いていると判定した場合には(ステップS408)、第3のジェスチャと認識する(ステップS409)。第3のジェスチャを認識した場合には、図4の画面303の如く、メニューセットの小項目の選択状態の変更(小項目のスクロール)を行う(ステップS410)。
具体的には、第3のジェスチャが認識された時点で、図4の画面303の如く、メニューセット中の大項目として、地上波デジタル放送が選択されていたとする。その大項目の中には、小項目として、地上波デジタル放送の放送局が表示される。例えば、NHK,ABC,TBS,FUJIの如くである。第3のジェスチャが繰り返されるたびに、これら放送局の選択状態が変更される。ある小項目(放送局)が選択されているか否かは、例えば、他の放送局と色を変えたり、選択状態を示す枠を表示したりするなどのハイライト表示をしてもよい。ここで、ユーザの指の左右の動きの方向に合わせて小項目の選択が変更されるようにしてもよい。即ちユーザが指を右に動かした場合には、小項目の選択が右(時計回り)に変更され、左に動かした場合には、小項目が左(反時計回り)に変更されるようにしても良い。これにより、ユーザにとってより直感的なユーザインターフェースを提供することができる。
一方、ステップS408にて前フレームより指が傾いていないと判定した場合には、待機状態(ステップS401)に戻る。
また、ステップS407の判定の結果、0の状態を判定した場合には、第4のジェスチャと認識する(ステップS411)。第4のジェスチャを認識した場合には、図4の画面304の如く、選択された項目の決定を行う(ステップS412)。
具体的には、図4の画面304の如く、ハイライトされた小項目を選択したと決定して、その放送局に係る放送プログラムを表示する。ここで、ユーザに決定のジェスチャを認識した旨を示すために、画面にその旨を表示してもよい。例えば、画面304の如く「決定」と表示するようにして、ユーザに決定と認識された旨を通知するようにしてもよい。
図6は、図4の画面遷移が行われる場合の第2の実施形態で用いられる入力装置を示す概略図である。第2の実施形態においては、入力装置としてリモートコントローラ(リモコン)を用いる。
図6に示す如く、リモコン500は、メニューキー501と、十字キー502と、戻るキー503と、進むキー504と、決定キー505とを含む。簡略化のため、図6のリモコン500の他のボタン等は省略するが、リモコン500に他のボタン等を含めてもよい。リモコン500は信号取得部202と無線による通信を行う。具体的には、ユーザがメニューキー501を押下すると、リモコン500はそのメニューキー501に固有の信号を送信する。信号取得部202はリモコン500が送信した信号を受信する。
図7は、図4の画面遷移例に関し、図2に示す第2の実施形態のマルチメディア装置の動作を説明するフローチャートである。
この動作は、例えば、マルチメディア装置の電源がオンである間、所定の時間間隔にて繰り返し実行される。
まず、マルチメディア装置は、ユーザからのリモコン500のキー入力があるまで待機を行う(ステップS601)。この状態を待機状態と称する。次に、キー入力を検知した場合には、メニューが表示されているか否かを判定する(ステップS602)。メニューが表示されていないと判定した場合には、次に、押下されたのは、メニューキー501か否かを判定し(ステップS607)、メニューキー501が押下された場合には、メニュー表示を行う(ステップS607)。一方、メニューキー501以外が押下された場合には、待機状態に戻る。
ステップS603にて、メニュー表示がされていると判定された場合には、次に、押下されたのは十字キー502の右キーもしくは左キー、進むキー504若しくは戻るキー503、または、決定キー505のいずれかであるか否かを判定する(ステップS603)。ここで、進むキー504または戻るキー503が押下されたと判定された場合には、図4の画面302の如く、メニューセットの大項目の選択状態の変更(大項目のスクロール)を行う(ステップS605)。ここで、大項目の選択状態の変更は、第1の実施形態と同様の具体例を用いる事ができるので、その説明を省略する。
また、ステップS603にて押下されたのは十字キー502の右キーもしくは左キーであると判定された場合には、図4の画面303の如く、小項目の選択状態の変更(小項目スクロール)を行う(ステップS604)。ここで、小項目の選択状態の変更は、第1の実施形態と同様の具体例を用いる事ができるので、その説明は省略する。
また、ステップS603にて押下されたのは決定キー505であると判定された場合には、図4の304の如く、選択された項目の決定を行う(ステップS606)。ここで、選択された項目の決定は、第1の実施形態と同様の具体例を用いる事ができるので、その説明は省略する。
上記の実施形態においては、メニューセットを表示した後、まず大項目を選択し、その後小項目を選択して、操作指示を決定する、という順序で処理する。しかし、これに限られず、本実施形態のマルチメディア装置を実施することができる。例えば、メニューセットが表示された時点で大項目が既に選択されているようにする。ユーザは、この既に選択された大項目から小項目を選択する場合には、リモコン500を操作して、大項目を選択せずに十字キー502で小項目を選択することができる。また、メニューセットが表示された時点で大項目及び小項目が既に選択されるようにする。ユーザは、この既に選択された大項目及び小項目を選択する場合には、リモコン500を操作して、大項目や小項目を選択せずに決定キー505を押下して操作指示を決定することができる。
図8は、メニューセットの他の表示例を示す図である。このメニューセットは、その中心に機能名などの大項目を表示し、中心の周りには、機能内容等の小項目を表示する。図8のメニューセットは、多角形であり、中心の多角形内部に大項目として、「CH」、即ち、チャンネルであると表示する。中心の多角形の外部に更に外部多角形を設け、その外部多角形を分割して、小項目を表示する。図8の例では、四角形を用いたが、これに限られず、三角形、五角形、六角形、七角形等を用いることができる。
図9は、メニューセットの他の表示例を示す図である。このメニューセットは、その中心に機能名などの大項目を表示し、中心の周りには、機能内容等の小項目を表示する。ここで、図9の実施形態では、小項目の数が8個となっている。小項目の数は、これに限られず、2個、3個、4個、5個、6個、7個等にしてもよい。
図10は、複数のメニューセットから1つの大項目に係るメニューセットを選択する場合の表示例である。図10の如く、選択中のメニューセットを中心に表示し、非選択のメニューセットのうち、選択中のメニューセットに隣接する2つのメニューセットを左右に表示する。ここで、図10の例では、選択された中心のメニューセットは、非選択の左右のメニューセットよりも大きく表示する。これにより、選択しているメニューセットがどれかを認識し易くし、さらに、選択しているメニューセットの小項目の視認性を向上することができる。ここで、図10の例では非選択のメニューセットは左右に1つずつ表示しているが、これに限られず、非選択のメニューセットは、2つずつ、3つずつ、のように表示してもよい。
図11は、複数のメニューセットから1つの大項目に係るメニューセットを選択する場合の他の表示例である。図11の如く、選択中のメニューセットを中心に表示し、非選択のメニューセットは左右に表示する。ここで図10の例では、選択された中心のメニューセットの周囲には、選択されていることを表示するための囲み線1001を表示する。これにより、選択しているメニューセットがどれかを認識し易くすることができる。
図12は、メニューセットを複数表示する他の実施形態である。図10及び図11の例では、3つのメニューセットを表示した。図12の表示部は、6つのメニューセットを表示する。これに限られず、本実施形態は、4つ、5つ、7つ等、表示可能である。メニューセットの数が少ない場合には、一覧性が向上するので、よりユーザが選択し易くなる。
図13は、記憶部106若しくは206に記憶されたデータに係る図表である。メニューセット動作制御部105若しくは205は、それぞれの小項目について、ユーザが選択した回数を記憶する。ユーザがある小項目を選択する度に記憶部106若しくは206に記憶された小項目の選択回数をインクリメントする。この選択回数を記憶部106若しくは206に記憶することにより、ユーザがどの小項目を多く選択したかを把握することができる。メニューセット動作制御部105若しくは205は、この記憶された選択回数に基づいて、より選択回数が多い小項目を選択し易い位置に配置して表示する。ここで、図13の例では、記憶部106若しくは206は、ユーザのチャンネルの選択の回数を記憶する。
図14は、選択回数が多い小項目を選択し易い位置に配置して表示したメニューセットの表示例である。メニューセット動作制御部105若しくは205により小項目の選択回数を記憶部106若しくは206に記憶する。図14の例では、表示部108若しくは208は、この記憶された選択回数に基づいて、最も選択回数が多い小項目を円の上部に配置し、選択回数が2番目以降の小項目を選択回数が多い順に時計回りに配置して表示する。ここで、表示方法としては、選択し易い場所はマルチメディア装置によって異なる場合が考えられるため、最も選択回数が多いものを円の上部に表示する以外にも、最も選択回数が多いものを円の下、右、左に配置するなど、選択回数の多い小項目の表示場所および表示する順番を変更してもよい。
本実施形態のマルチメディア装置では、放送局(チャンネル)の変更に関する制御技術について説明したが、本実施形態の適用可能範囲はこれに限られない。即ち、マルチメディア装置の制御や操作に関するものであれば、上述の実施形態は実施可能である。例えば、大項目としてインターネット接続、小項目として閲覧するウエッブページとすることができる。また、マルチメディア装置自体の電源オフ、マルチメディア装置の音量調整、輝度、コントラスト、色度、彩度等の表示調整にも上述の実施形態を適用することができる。
本実施形態のマルチメディア装置の画像入力装置の画像入力部102、ジェスチャ認識部103、結果取得部104、メニューセット動作制御部105、記憶部106、及び、命令生成部107は、ハードウェアロジックによって構成してもよいし、次のようにCPUを用いてソフトウェアによって実現してもよい。
すなわち、マルチメディア装置は、各機能を実現する制御プログラムの命令を実行するCPU、上記プログラムを格納したROM、上記プログラムを展開するRAM、上記プログラムおよび各種データを格納するメモリ等の記憶装置(記録媒体)を含んでもよい。上述した各部の機能を実現するプログラムコード(実行形式プログラム、中間コードプログラム、ソースプログラムを含む)をコンピュータで読み取り可能に記録した記録媒体を、マルチメディア装置に供給する。そして、CPUが記録媒体に記録されているプログラムコードを読み出し実行することによっても、上記実施形態を実現することが可能である。
上記記録媒体としては、例えば、磁気テープやカセットテープ等のテープ系、フロッピー(登録商標)ディスク/ハードディスク等の磁気ディスクやCD−ROM/MO/MD/DVD/CD−R等の光ディスクを含むディスク系、ICカード(メモリカードを含む)/光カード等のカード系、あるいはマスクROM/EPROM/EEPROM/フラッシュROM等の半導体メモリ系などを用いることができる。
また、上述の各部を通信ネットワークと接続可能に構成し、上記プログラムコードを通信ネットワークを介して供給してもよい。この通信ネットワークとしては、特に限定されず、例えば、インターネット、イントラネット、エキストラネット、LAN、ISDN、VAN、CATV通信網、仮想専用網(Virtual Private Network)、電話回線網、移動体通信網、衛星通信網等が利用可能である。また、通信ネットワークを構成する伝送媒体としては、特に限定されず、例えば、IEEE1394、USB、電力線搬送、ケーブルTV回線、電話線、ADSL回線等の有線でも、IrDAやリモコンのような赤外線、Bluetooth(登録商標)、IEEE802.11無線、HDR、携帯電話網、衛星回線、地上波デジタル網等の無線でも利用可能である。なお、本発明は、上記プログラムコードが電子的な伝送で具現化された、搬送波に埋め込まれたコンピュータデータ信号の形態でも実現され得る。
発明は実施形態に記載された以外にも趣旨を逸脱しない他の実施形態をも包含する。実施形態は発明の説明をするものであって、その範囲を限定するものではない。発明の範囲は、クレームの記載によって示されるものであって、明細書の記載によって示されるものではない。従って、発明は、クレームの均等の範囲内における意味や範囲を含む総ての形態を包含する。
テレビ、携帯電話機、スマートフォン、ゲーム機、デジタルカメラ、セキュリティゲート(ドア)等に利用可能である。
101 カメラ
102 画像入力部
103 ジェスチャ認識部
104 結果取得部
105、205 制御部
106、206 記憶部
107、207 表示制御部
108、208 表示部
201 リモコン
202 信号取得部
501 メニューキー
502 十字キー
503 戻るキー
504 進むキー
505 決定キー

Claims (7)

  1. マルチメディア装置において、
    ユーザが行う操作指示の種類と、その操作指示がなされた場合に前記マルチメディア装置が行う処理との対応付けを記憶する記憶部と、
    ユーザが行う操作指示を直接的または間接的に受取り、
    前記受取った操作指示が前記記憶部に記憶される第1の操作と一致する場合に、メニューセットの表示を指示し、
    前記操作指示が前記記憶部に記憶される第2の操作と一致する場合に、メニューセットの大項目の選択状態の変更を指示し、
    前記操作指示が前記記憶部に記憶される第3の操作と一致する場合に、その時点で選択されている大項目における下位概念である小項目の選択状態の変更を指示し、
    前記操作指示が前記記憶部に記憶される第4の操作と一致する場合に、前記小項目決定を指示するメニューセット動作制御部と、
    前記メニューセット動作制御部による指示により表示の制御を行い、前記決定された小項目に係る動作または表示の命令を生成する命令生成部と、
    前記命令生成部にて生成された命令に基づいて動作または表示を行う表示部と、
    を含み、
    前記メニューセットは、前記表示部上に電子的に描画されるものであって、その中心に前記マルチメディア装置の有する機能に関する大項目名を有し、前記中心の周りに、前記大項目の下位概念である小項目名を有して表示する、マルチメディア装置。
  2. 前記ユーザが行う操作指示は、ユーザが行うジェスチャを含む、請求項1に記載のマルチメディア装置。
  3. 前記メニューセット動作制御部は、複数のメニューセットの表示を行い、選択中のメニューセットを前記表示部の中心に表示する指示をする、請求項1または2のいずれかに記載のマルチメディア装置。
  4. 前記メニューセット動作制御部は、 複数のメニューセットの表示を行い、選択中のメニューセットを非選択のメニューセットよりも拡大して表示する指示をする、請求項1または2のいずれかに記載のマルチメディア装置。
  5. 前記メニューセット動作制御部は、複数のメニューセットの表示を行い、選択中のメニューセットに囲み線を表示する指示をする、請求項1または2のいずれかに記載のマルチメディア装置。
  6. マルチメディア装置の制御方法において、
    ユーザからの操作指示を直接的または間接的に受取り、
    前記受取った操作指示が、ユーザが行う操作指示の種類と、その操作指示がなされた場合に前記マルチメディア装置が行う処理との対応付けを記憶する記憶部に記憶される第1の操作と一致する場合に、表示部にメニューセットの表示を指示し、
    前記操作指示が前記記憶部に記憶される第2の操作と一致する場合に、メニューセットの大項目の選択状態の変更を指示し、
    前記操作指示が前記記憶部に記憶される第3の操作と一致する場合に、その時点で選択されている大項目における下位概念である小項目の選択状態の変更を指示し、
    前記操作指示が前記記憶部に記憶される第4の操作と一致する場合に、前記小項目決定を指示し、
    前記指示により表示の制御を行い、前記決定された小項目に係る動作または表示の命令を生成し、
    前記命令生成部にて生成された命令に基づいて動作または表示部に表示を行う手順を含み、
    前記メニューセットは、前記表示部上に電子的に描画されるものであって、その中心に前記マルチメディア装置の有する機能に関する大項目名を有し、前記中心の周りに、前記大項目中の下位概念である小項目名を有して表示する、マルチメディア装置の制御方法。
  7. 前記マルチメディア装置に、請求項6に記載の方法を実行させるように構成される命令を含むマルチメディア装置の制御プログラム。
JP2014053467A 2014-03-17 2014-03-17 マルチメディア装置、マルチメディア装置の制御方法、及びマルチメディア装置の制御プログラム Active JP6268526B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014053467A JP6268526B2 (ja) 2014-03-17 2014-03-17 マルチメディア装置、マルチメディア装置の制御方法、及びマルチメディア装置の制御プログラム
KR1020150003299A KR101668943B1 (ko) 2014-03-17 2015-01-09 멀티미디어 장치, 멀티미디어 장치의 제어 방법, 및 멀티미디어 장치의 제어 프로그램
US14/594,277 US20150261402A1 (en) 2014-03-17 2015-01-12 Multimedia apparatus, method of controlling multimedia apparatus, and program of controlling multimedia apparatus
EP15150952.8A EP2921937A1 (en) 2014-03-17 2015-01-13 Multimedia apparatus, method of controlling multimedia apparatus, and program of controlling multimedia apparatus
CN201510023484.6A CN104935982B (zh) 2014-03-17 2015-01-16 多媒体装置、及其控制方法、计算机可读存储介质

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014053467A JP6268526B2 (ja) 2014-03-17 2014-03-17 マルチメディア装置、マルチメディア装置の制御方法、及びマルチメディア装置の制御プログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015176439A true JP2015176439A (ja) 2015-10-05
JP6268526B2 JP6268526B2 (ja) 2018-01-31

Family

ID=52292822

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014053467A Active JP6268526B2 (ja) 2014-03-17 2014-03-17 マルチメディア装置、マルチメディア装置の制御方法、及びマルチメディア装置の制御プログラム

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20150261402A1 (ja)
EP (1) EP2921937A1 (ja)
JP (1) JP6268526B2 (ja)
KR (1) KR101668943B1 (ja)
CN (1) CN104935982B (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9940390B1 (en) * 2016-09-27 2018-04-10 Microsoft Technology Licensing, Llc Control system using scoped search and conversational interface
CN107977138A (zh) * 2016-10-24 2018-05-01 北京东软医疗设备有限公司 一种显示方法及装置
US11379338B2 (en) * 2019-10-23 2022-07-05 EMC IP Holding Company LLC Customizing option-selections in application based on usage pattern
CN111625158B (zh) * 2020-05-22 2022-05-20 京东方科技集团股份有限公司 电子交互平板、菜单展示方法及书写工具属性的控制方法
USD1021950S1 (en) * 2020-11-17 2024-04-09 Carrier Corporation Display screen or portion thereof with icon

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004326189A (ja) * 2003-04-21 2004-11-18 Sony Corp 表示方法及び表示装置
JP2007122136A (ja) * 2005-10-25 2007-05-17 Sharp Corp メニュー項目の回転選択システム
US20110179376A1 (en) * 2010-01-21 2011-07-21 Sony Corporation Three or higher dimensional graphical user interface for tv menu and document navigation
US20120304123A1 (en) * 2011-05-25 2012-11-29 Samsung Electronics Co., Ltd. Carousel user interface
US20130019182A1 (en) * 2011-07-14 2013-01-17 Microsoft Corporation Dynamic context based menus
US20140071063A1 (en) * 2012-09-13 2014-03-13 Google Inc. Interacting with radial menus for touchscreens
JP2015176277A (ja) * 2014-03-14 2015-10-05 三菱電機株式会社 キー入力装置

Family Cites Families (29)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5024495B2 (ja) 1972-03-24 1975-08-15
JPH08123647A (ja) 1994-10-25 1996-05-17 Sharp Corp 情報処理装置
US5798760A (en) * 1995-06-07 1998-08-25 Vayda; Mark Radial graphical menuing system with concentric region menuing
US7246329B1 (en) * 2001-05-18 2007-07-17 Autodesk, Inc. Multiple menus for use with a graphical user interface
US20040221243A1 (en) * 2003-04-30 2004-11-04 Twerdahl Timothy D Radial menu interface for handheld computing device
JP4240293B2 (ja) 2003-05-27 2009-03-18 株式会社ソニー・コンピュータエンタテインメント マルチメディア再生装置およびマルチメディア再生方法
JP4158105B2 (ja) * 2003-09-25 2008-10-01 ソニー株式会社 車載装置及び車載装置の制御方法
JP3871684B2 (ja) 2004-06-18 2007-01-24 株式会社ソニー・コンピュータエンタテインメント コンテンツ再生装置およびメニュー画面表示方法
JP2007287135A (ja) * 2006-03-20 2007-11-01 Denso Corp 画像表示制御装置および画像表示制御装置用のプログラム
KR20080009597A (ko) * 2006-07-24 2008-01-29 삼성전자주식회사 사용자 인터페이스 장치 및 그 구현방법
US9032336B2 (en) 2006-09-07 2015-05-12 Osaka Electro-Communication University Gesture input system, method and program
US8650505B2 (en) * 2007-02-28 2014-02-11 Rpx Corporation Multi-state unified pie user interface
TWI418200B (zh) * 2007-04-20 2013-12-01 Lg Electronics Inc 行動式終端機與其螢幕顯示方法
WO2009158549A2 (en) * 2008-06-28 2009-12-30 Apple Inc. Radial menu selection
CN101729808B (zh) * 2008-10-14 2012-03-28 Tcl集团股份有限公司 一种电视遥控方法及用该方法遥控操作电视机的系统
EP2180395A1 (en) * 2008-10-24 2010-04-28 Himax Media Solutions, Inc. Display control device and display control method
US8468466B2 (en) * 2009-03-27 2013-06-18 International Business Machines Corporation Radial menu selection with gestures
KR101055924B1 (ko) * 2009-05-26 2011-08-09 주식회사 팬택 터치 기기에서의 유저 인터페이스 장치 및 방법
US8549432B2 (en) * 2009-05-29 2013-10-01 Apple Inc. Radial menus
US8219930B2 (en) * 2009-06-26 2012-07-10 Verizon Patent And Licensing Inc. Radial menu display systems and methods
US9152317B2 (en) * 2009-08-14 2015-10-06 Microsoft Technology Licensing, Llc Manipulation of graphical elements via gestures
JP5569062B2 (ja) 2010-03-15 2014-08-13 オムロン株式会社 ジェスチャ認識装置、ジェスチャ認識装置の制御方法、および、制御プログラム
TWI467462B (zh) * 2010-10-01 2015-01-01 Univ Nat Taiwan Science Tech Active browsing method
GB2488785A (en) * 2011-03-07 2012-09-12 Sharp Kk A method of user interaction with a device in which a cursor position is calculated using information from tracking part of the user (face) and an object
KR101748668B1 (ko) * 2011-04-14 2017-06-19 엘지전자 주식회사 이동 단말기 및 그의 입체영상 제어방법
JP5862143B2 (ja) 2011-09-15 2016-02-16 オムロン株式会社 ジェスチャ認識装置、電子機器、ジェスチャ認識装置の制御方法、制御プログラムおよび記録媒体
JP2013065112A (ja) 2011-09-15 2013-04-11 Omron Corp ジェスチャ認識装置、電子機器、ジェスチャ認識装置の制御方法、制御プログラムおよび記録媒体
US8707211B2 (en) * 2011-10-21 2014-04-22 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Radial graphical user interface
US9645705B2 (en) * 2012-12-31 2017-05-09 Verizon Patent And Licensing Inc. Application user interface systems and methods

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004326189A (ja) * 2003-04-21 2004-11-18 Sony Corp 表示方法及び表示装置
JP2007122136A (ja) * 2005-10-25 2007-05-17 Sharp Corp メニュー項目の回転選択システム
US20110179376A1 (en) * 2010-01-21 2011-07-21 Sony Corporation Three or higher dimensional graphical user interface for tv menu and document navigation
US20120304123A1 (en) * 2011-05-25 2012-11-29 Samsung Electronics Co., Ltd. Carousel user interface
US20130019182A1 (en) * 2011-07-14 2013-01-17 Microsoft Corporation Dynamic context based menus
US20140071063A1 (en) * 2012-09-13 2014-03-13 Google Inc. Interacting with radial menus for touchscreens
JP2015176277A (ja) * 2014-03-14 2015-10-05 三菱電機株式会社 キー入力装置

Also Published As

Publication number Publication date
KR101668943B1 (ko) 2016-10-28
JP6268526B2 (ja) 2018-01-31
EP2921937A1 (en) 2015-09-23
US20150261402A1 (en) 2015-09-17
CN104935982B (zh) 2018-11-06
KR20150108304A (ko) 2015-09-25
CN104935982A (zh) 2015-09-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN105955607B (zh) 内容分享方法和装置
US10070044B2 (en) Electronic apparatus, image sensing apparatus, control method and storage medium for multiple types of user interfaces
US9703470B2 (en) Method of adjusting an UI and user terminal using the same
CN103530032B (zh) 移动终端、图像显示装置及使用其的用户接口提供方法
KR100814395B1 (ko) 조그 키와 사방향 키를 이용한 사용자 인터페이스 제어장치 및 그 방법
JP6268526B2 (ja) マルチメディア装置、マルチメディア装置の制御方法、及びマルチメディア装置の制御プログラム
CN103945113B (zh) 便携式终端的用于拍摄的方法和设备
CN104317520B (zh) 显示区域内容处理方法及装置
JP2018518752A (ja) 分割スクリーン表示方法及び装置
US9880727B2 (en) Gesture manipulations for configuring system settings
US20100053342A1 (en) Image edit method and apparatus for mobile terminal
KR102492067B1 (ko) 시각적 미디어를 캡처 및 관리하기 위한 사용자 인터페이스들
JP5900161B2 (ja) 情報処理システム、方法およびコンピュータ読み取り可能な記録媒体
RU2607476C1 (ru) Способ и устройство для работы с приложением для телевизора
US20100026643A1 (en) Information processing apparatus, method, and program
CN104216525B (zh) 相机应用的模式控制方法及装置
TW201502955A (zh) 資訊處理裝置,資訊處理方法以及程式
CN107396166A (zh) 直播中显示视频的方法及装置
JP6130978B2 (ja) 画像削除方法、画像削除装置、プログラム及び記録媒体
CN107566878A (zh) 直播中显示图片的方法及装置
WO2014168528A1 (en) Electronic program guide for an electronic device comprising a touch-sensitive|display unit
KR20160032883A (ko) 디스플레이 장치 및 이의 인디케이터를 디스플레이하는 방법
KR101974176B1 (ko) 디스플레이장치와 그 제어방법
CN105120327B (zh) 一种电子设备间的输入方法及相应的电子设备
US11221758B2 (en) Method for allowing quicker character entries using a virtual keyboard controlled with a controller having a reduced number of keys

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20161217

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20170829

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170912

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20171011

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20171130

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20171213

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6268526

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150