JP2015173525A - 直流電力の供給制御方法および直流電力の供給制御システム - Google Patents

直流電力の供給制御方法および直流電力の供給制御システム Download PDF

Info

Publication number
JP2015173525A
JP2015173525A JP2014047638A JP2014047638A JP2015173525A JP 2015173525 A JP2015173525 A JP 2015173525A JP 2014047638 A JP2014047638 A JP 2014047638A JP 2014047638 A JP2014047638 A JP 2014047638A JP 2015173525 A JP2015173525 A JP 2015173525A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
power
unit
converter
unit price
load
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2014047638A
Other languages
English (en)
Inventor
健 岩戸
Ken Iwato
健 岩戸
忠利 馬場崎
Tadatoshi Babasaki
忠利 馬場崎
金井 康通
Yasumichi Kanai
康通 金井
謙介 村井
Kensuke Murai
謙介 村井
樋口 裕二
Yuji Higuchi
裕二 樋口
孔貴 浅木森
Yoshitaka Asakimori
孔貴 浅木森
佐江 竹中
Sae Takenaka
佐江 竹中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Original Assignee
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Telegraph and Telephone Corp filed Critical Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority to JP2014047638A priority Critical patent/JP2015173525A/ja
Publication of JP2015173525A publication Critical patent/JP2015173525A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Charge And Discharge Circuits For Batteries Or The Like (AREA)
  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)
  • Direct Current Feeding And Distribution (AREA)

Abstract

【課題】各種電源から出力される直流電力の変動する電気代に応じて、負荷への直流電力の供給を制御する。
【解決手段】記憶部に格納された、各々の直流電力の1キロワット時あたりの電力単価を計算するための所定の計算式を受信するステップと、前記各々の直流電力の電力量のそれぞれを、各々のコンバータから取得するステップと、前記受信された所定の計算式に前記取得された各々の直流電力の電力量を代入して各々の電力単価を計算するステップと、前記計算された各々の電力単価を安い順番に優先順位を付けるステップと、前記優先順位が高い順番に直流電力を負荷に供給するように、前記各々のコンバータから出力される直流電力を制御するステップとを備える。
【選択図】図1

Description

本発明は、負荷への直流電力の供給を制御する直流電力の供給制御方法および直流電力の供給制御システムに関する。
従来から、商用電力系統から出力される交流電力を変換した直流電力や、分散電源から出力される直流電力を、負荷に供給する直流電源システムが知られている。本明細書では、分散電源は、太陽電池、蓄電池、燃料電池を含む。また、負荷は、サーバやルータ等のICT(Information and Communication Technology:情報通信技術)装置を含む。
負荷への直流電力の供給元の電源の種類が変化すると、直流電力に掛かる電気代も変化する。例えば、商用電力系統から出力される電力については、深夜時間帯の電気代が割安になる深夜電力がある。また、太陽電池については、設置する際には費用が掛かるが、一度設置すると電気代は掛からない。
そこで、事前に電気代が安い順番に優先順位を付けて、優先順位の高い電力を優先的に使用することで、電気代を低減させるシステムが、例えば、特許文献1に開示されている。
特開平11−178237号公報
しかしながら、特許文献1に記載のシステムについては、優先順位を付ける条件が予め決められており、例えば、1日のうちに電気代が変動するダイナミックプライシングや、分散電源のうち燃料電池で使用される燃料の価格変動に対応できなかった。したがって、従来の技術では、電気代が高い電源から出力される直流電力を負荷に供給する可能性があり、電気代が高くなるという問題があった。
本発明は、このような問題に鑑みてなされたもので、その目的とするところは、各種電源から出力される直流電力の変動する電気代に応じて、負荷への直流電力の供給を制御する直流電力の供給制御方法および直流電力の供給制御システムを提供することにある。
本発明は、このような目的を達成するために、請求項1に記載の発明は、電力系統から出力される交流電力を直流電力へ変換するコンバータと、複数の分散電源から出力された直流電力の電圧をそれぞれ調整する複数のコンバータと、記憶部とを備えたシステムによる直流電力の供給制御方法であって、前記記憶部に格納された、各々の直流電力の1キロワット時あたりの電力単価を計算するための所定の計算式を受信するステップと、前記各々の直流電力の電力量のそれぞれを、各々のコンバータから取得するステップと、前記受信された所定の計算式に前記取得された各々の直流電力の電力量を代入して各々の電力単価を計算するステップと、前記計算された各々の電力単価を安い順番に優先順位を付けるステップと、前記優先順位が高い順番に直流電力を負荷に供給するように、前記各々のコンバータから出力される直流電力を制御するステップとを備える。
以上説明したように、本発明によれば、各種電源から出力される直流電力を電力単価が安い順番で負荷に供給することが可能となり、負荷で使用される直流電力の電力単価を低減することが可能となる。
本発明の一実施形態にかかる直流電力の供給制御システムを用いた負荷給電システムを示す構成図である。 本発明の一実施形態にかかる直流電力の供給制御方法を示すフローチャートである。
以下、図面を参照しながら本発明の実施形態について詳細に説明する。
(構成)
図1に本発明の一実施形態にかかる直流電力の供給制御システムを用いた負荷給電システムの構成を示す。負荷給電システム1000は、交流電源である商用電力系統1から出力された交流電力を2つに分岐して供給する受電設備2と、受電設備2で分岐した一方の交流電力を直流電力に変換し負荷6に供給する整流装置4と、停電時に継続して負荷6に給電するためのバックアップ用蓄電池5とを備える。
また、負荷給電システム1000は、負荷6に供給するための直流電力を生成する分散電源200と、受電設備2で分岐した他方の交流電力を直流電力に変換し、変換した直流電力の電力量および分散電源200から出力される直流電力の電力量を調整して、調整した直流電力を負荷6に供給する直流電力の供給制御システム3とを備える。分散電源200は、太陽電池7と、蓄電池8と、燃料電池9とを備える。負荷給電システム1000は、直流電力の供給制御システム3が商用電力系統1および分散電源200の電力の供給を制御するために使用する情報を格納する記憶部10を備える。
本発明の一実施形態にかかる直流電力の供給制御システム3は、受電設備2で分岐した交流電力を直流電力に変換して、変換した直流電力の電力量を調整するAC/DCコンバータ11と、太陽電池7から出力された直流電力の電圧を調整するDC/DCコンバータ12と、蓄電池8から出力された直流電力の電圧を調整するDC/DCコンバータ13と、燃料電池9から出力された直流電力の電圧を調整するDC/DCコンバータ14とを備える。DC/DCコンバータ13は、双方向のコンバート機能を有する。
また、本発明の一実施形態にかかる直流電力の供給制御システム3は、AC/DCコンバータ11から出力された直流電力、DC/DCコンバータ12から出力された直流電力、DC/DCコンバータ13から出力された直流電力、およびDC/DCコンバータ14から出力された直流電力を合成して、合成した直流電力の電圧値を負荷6に印加する電圧値に調整する給電ユニット15を備える。AC/DCコンバータ11の出力端子と、DC/DCコンバータ12の出力端子と、DC/DCコンバータ13の出力端子と、DC/DCコンバータ14の出力端子と、給電ユニット15の入力端子とは、DCバス17で接続されている。また、給電ユニット15の出力端子と負荷6の入力端子とは、DCバス18で接続されている。
さらに、本発明の一実施形態にかかる直流電力の供給制御システム3は、記憶部10から受信した情報に基づいて、各々のコンバータから出力された直流電力の電力単価を計算し、各々のコンバータから出力された直流電力の電力単価の優先順位を付けて、優先順位に応じて、各々のコンバータから出力された直流電力の負荷6への供給を制御する制御部16を備える。本明細書では、電力単価は、1キロワット時あたりの価格をいい、単位は、(円/kWh)である。本明細書では、各々のコンバータは、AC/DCコンバータ11、DC/DCコンバータ12、DC/DCコンバータ13、およびDC/DCコンバータ14を含む。
制御部16は、各々のコンバータから出力された直流電力の電力量から電力単価を計算するために必要となる所定の計算式を記憶部10から定期的に受信する受信部161と、各々のコンバータから出力された直流電力の電力量を取得する取得部162とを備える。
制御部16は、取得された直流電力の電力量を所定の計算式に代入して電力単価を算出する演算部163と、算出された電力単価に基づいて、各々のコンバータから出力された直流電力の電力単価の優先順位付けを行う決定部164とを備える。
制御部16は、決定部164で付けられた優先順位に応じて、各々のコンバータから出力される直流電力を制御する電力変換器電力制御部165を備える。
例えば、DC/DCコンバータ12から出力される直流電力、DC/DCコンバータ13から出力される直流電力、DC/DCコンバータ14から出力される直流電力、AC/DCコンバータ11から出力される直流電力の順番で優先順位が高い場合を考える。また、負荷6に供給される直流電力を500Wとし、DCバス17にかかる直流電圧およびDCバス18にかかる直流電圧を−48Vとして仮定する。
DC/DCコンバータ12から出力される直流電力が、優先順位が最も高いので、電力変換器電力制御部165は、DCバス17にかかる直流電圧が−48Vとなるように、DC/DCコンバータ12の出力の直流電圧を調整する。
一方、電力変換器電力制御部165は、DC/DCコンバータ12以外のDC/DCコンバータ13、DC/DCコンバータ14、およびAC/DCコンバータ11の出力の直流電圧を−48V以下になるようにそれぞれ調整する。このようにして、DC/DCコンバータ12から500Wの直流電力を出力させる一方、他のDC/DCコンバータからの直流電力の出力を停止させる。
DC/DCコンバータ12から出力される直流電力が負荷6に供給される直流電力が300Wの場合を考える。電力変換器電力制御部165は、優先順位が最も高い直流電力を出力するDC/DCコンバータ12、および優先順位が次に高い直流電力を出力するDC/DCコンバータ13を、DCバス17にかかる直流電圧が−48Vとなるように、出力の直流電圧をそれぞれ調整する。
一方、電力変換器電力制御部165は、AC/DCコンバータ11およびDC/DCコンバータ14の出力の直流電圧を−48V以下になるようにそれぞれ調整する。このようにして、DC/DCコンバータ12から200Wの直流電力を出力させ、DC/DCコンバータ13から300Wの直流電力を出力させる一方、他のDC/DCコンバータからの直流電力の出力を停止させる。
制御部16は、負荷6に供給する直流電力を超える余剰電力の電力単価および/またはAC/DCコンバータ11から出力される直流電力の電力単価が、蓄電池8が予め充電している直流電力の電力単価を下回るか否かを判定する判定部166を備える。
本明細書では、余剰電力は、DC/DCコンバータ12から出力された直流電力、DC/DCコンバータ13から出力された直流電力、およびDC/DCコンバータ14から出力された直流電力が対象となる。
制御部16は、余剰電力の電力単価および/またはAC/DCコンバータ11から出力される直流電力の電力単価が蓄電池8の電力単価を下回る場合、余剰電力および/またはAC/DCコンバータ11から出力される直流電力をDC/DCコンバータ13を介して蓄電池8に充電する充電部167を備える。なお、充電部167は、電力変換器電力制御部165を介して、各々のコンバータに指示を送信してもよい。余剰電力および/またはAC/DCコンバータ11から出力される直流電力の充電の詳細については、後述する。
受信部161で取得される情報は、例えば、商用電力系統1の電気料金を計算するための計算式や燃料電池9に係るガス料金から電気料金を計算するための計算式である。受信部161が商用電力系統1の電気料金を計算するための計算式を定期的に受信するので、時間帯によって電気料金が変動するダイナミックプライシングに対応することが可能となる。燃料電池9に係るガス料金から電気料金を計算するための計算式は、ガス供給会社が策定したガス料金の計算式に、燃料電池9の直流電力1kWあたり燃料ガスが何m消費されるかを反映された計算式である。
なお、受信部161は、外部からの価格変動情報に連動して情報の受信を行ってもよいが、これに限られない。
取得部162で取得される情報は、各々のコンバータから出力される直流電力の電力量である。例えば、各々のコンバータの出力端子付近に設置された電流センサによって測定された電流値に基づいて電力量が計算される。各々の直流電力の測定に各々のコンバータの変換効率を反映させるため、各々の分散電源から出力される直流電力ではなく、各々のコンバータから出力される直流電力を測定の対象とする。
(各々のコンバータから出力される直流電力を制御する処理)
本発明の一実施形態にかかる直流電力の供給制御システム3の受信部161は、変動のある電気料金やガス料金に係る情報を取得し、取得部162は、各々のコンバータから出力される直流電力の電力量を取得する。そして、演算部163は、受信部161で取得される情報および取得部162で取得される情報に基づいて、電力単価をそれぞれ計算する。
ここで、受電設備2に接続されているAC/DCコンバータ11から出力される直流電力をPとし、太陽電池7に接続されているDC/DCコンバータ12から出力される直流電力をPPVとし、蓄電池8に接続されているDC/DCコンバータ13から出力される直流電力をPBTとし、燃料電池9に接続されているDC/DCコンバータ14から出力される直流電力をPFCとする。
また、直流電力Pの電力単価をP¥Gとし、直流電力PPVの電力単価をP¥PVとし、直流電力PBTの電力単価をP¥BTとし、直流電力PFCの電力単価をP¥FCとする。
演算部163は、各種電源に接続された各々のコンバータから出力される直流電力の電力単価を、次の(1)から(4)のように計算する。
(1)直流電力Pの電力単価P¥Gについては、受信部161で電力会社から定期的に受信された電気料金に基づいて電力単価P¥Gを算出する。
(2)発電に燃料を使用しない分散電源200、例えば、太陽電池7に係る電力単価P¥PVについては、0円/kWhとして算出する。
(3)発電に燃料を使用する分散電源200、例えば、燃料電池9に係る電力単価P¥FCについては、受信部161でガス供給会社から定期的に受信されたガス料金(燃料調達費を含む)から電力単価P¥FCを算出する。
(4)蓄電池8に係る電力単価P¥BTについては、(1)〜(3)のいずれかの電源から充電されるため、蓄電池8に充電される各種電源毎の電力単価と蓄電池8の充電電力量から電力単価P¥BTを算出する。
決定部164は、演算部163で計算された電力単価P¥PV、電力単価P¥G、電力単価P¥FC、電力単価P¥BTを、安い順番で優先順位を付ける。そして、電力変換器電力制御部165は、電力単価の安い直流電力を負荷6に供給できるように、優先順位の高い電力単価の直流電力を出力するコンバータを制御する。
例えば、演算部163で計算された各電力単価について、電力単価P¥BT、電力単価P¥FC、電力単価P¥G、電力単価P¥PV、の順番で安くなると仮定する。よって、電力単価が最も安い直流電力を出力するコンバータは、DC/DCコンバータ12となる。
先ず電力変換器電力制御部165は、太陽電池7に接続されたDC/DCコンバータ12から出力される直流電力PPVを負荷6に供給する直流電力POUTに充てるように、DC/DCコンバータ12を制御する。
次に、POUT>PPVであった場合、電力変換器電力制御部165は、電力単価P¥PVの次に安い電力単価P¥Gの直流電力Pを負荷6に供給する電力POUTに充てるように、AC/DCコンバータ11を制御する。
OUT>(PPV+P)であった場合、電力変換器電力制御部165は、電力単価P¥Gの次に安い電力単価P¥FCの直流電力PFCを負荷6に供給する電力POUTに充てるように、DC/DCコンバータ14を制御する。
次に、POUT>(PPV+P+PFC)であった場合、電力変換器電力制御部165は、電力単価P¥FCの次に安い電力単価P¥BTの直流電力PBTを負荷6に供給する電力POUTに充てるように、DC/DCコンバータ13を制御する。
ここで、仮に、負荷6に供給する直流電力POUTを、直流電力PPVと直流電力Pの2つで賄うことが可能である場合、残りの2つのコンバータであるDC/DCコンバータ14およびDC/DCコンバータ13から出力される直流電力は、余ることになる。そこで、例えば、電力変換器電力制御部165は、DC/DCコンバータ14からの直流電力PFCおよびDC/DCコンバータ13からの直流電力PBTの出力を停止する。
(余剰電力および/またはAC/DCコンバータ11から出力される直流電力の充電)
本発明の一実施形態にかかる直流電力の供給制御システム3の判定部166は、例えば、判定対象となるコンバータの直流電力PTARGETを負荷6に供給する電力POUTに充てた場合、POUT<PTARGETとなり、且つ、直流電力PTARGETの電力単価P¥TARGETが現在の蓄電池8の電力単価P¥BTを下回るか否かを判定する。充電部167は、POUT<PPV、且つ、直流電力PTARGETの電力単価P¥TARGETが現在の蓄電池8の電力単価P¥BTを下回った場合、充電部167は、余剰電力および/またはAC/DCコンバータ11から出力される直流電力(PTARGET-POUT)を蓄電池8に充電する。
演算部163で計算された電力単価P¥PV、電力単価P¥G、電力単価P¥FC、電力単価P¥BTの4つの電力単価の大小関係が、次の(式1)から(式6)のような場合を考える。
¥PV<P¥G<P¥FC<P¥BT (式1)
¥PV<P¥FC<P¥G<P¥BT (式2)
¥PV<P¥G<P¥BT<P¥FC (式3)
¥PV<P¥FC<P¥BT<P¥G (式4)
¥PV<P¥BT<P¥G<P¥FC (式5)
¥PV<P¥BT<P¥FC<P¥G (式6)
なお、太陽電池7の電力単価P¥PVが0(円/kWh)であるため、(式1)から(式6)の各式の最も左に位置することに留意されたい。
充電部167は、具体的には、次の(5)から(8)のように充電する。
(5)(式1)または(式2)の場合であって、Pout<(PPV+P+PFC)の場合、((PPV+P+PFC)−Pout)を蓄電池8へ充電する。
(6)(式3)の場合であって、Pout<(PPV+P)の場合、((PPV+P)−Pout)を蓄電池8へ充電する。
(7)(式4)の場合であって、Pout<(PPV+PFC)の場合、((PPV+PFC)−Pout)を蓄電池8へ充電する。
(8)(式5)または(式6)の場合であって、Pout<PPVの場合、(PPV−Pout)を蓄電池8へ充電する。
蓄電池8に予め充電された直流電力の電力単価P¥BTを下回る余剰電力を蓄電池8に充電することによって、安い電力単価の直流電力を使用することが可能となり、省コスト化を図ることが可能となる。
なお、余剰電力をAC/DCコンバータ11を介して売電してもよい。
(フローチャート)
図2に本発明の一実施形態にかかる直流電力の供給制御方法のフローチャートを示す。受信部161は、記憶部10に格納された電気料金に係る計算式、およびガス料金に係る計算式を受信する(S201)。取得部162は、各々のコンバータからの直流電力の電力量をそれぞれ取得する(S202)。演算部163は、受信された計算式に、取得された電力量を代入して電力単価をそれぞれ計算する(S203)。決定部164は、それぞれ計算された電力単価に基づいて、各々のコンバータから出力された直流電力の電力量の優先順位を付ける(S204)。電力変換器電力制御部165は、優先順位が高い順に、直流電力を負荷に供給するように、各々のコンバータから出力される直流電力をそれぞれ制御する(S205)。判定部166は、負荷6に供給する電力を超える余剰電力の電力単価および/またはAC/DCコンバータ11から出力される直流電力の電力単価が、蓄電池8が予め充電している直流電力の電力単価を下回るか否かを判定する(S206)。充電部167は、余剰電力の電力単価および/またはAC/DCコンバータ11から出力される直流電力の電力単価が蓄電池8の電力単価を下回る場合、余剰電力および/またはAC/DCコンバータ11から出力される直流電力を蓄電池8に充電する(S207)。
本実施形態によれば、各種電源から出力される直流電力を電力単価が安い順番で負荷に供給することが可能となり、負荷で使用される直流電力の電力単価を低減することが可能となる。
なお、給電ユニット15から負荷6に供給される直流電力Poutの電力単価P¥outが、整流装置4から出力される直流電力PRFの電力単価P¥RFを上回る場合は、整流装置4から出力される直流電力PRFを負荷6に供給してもよい。
また、図1では、分散電源200は、太陽電池7と、蓄電池8と、燃料電池9とを備えているが、これに限定されない。例えば、太陽電池7、蓄電池8、燃料電池9がそれぞれ複数あってもよいし、風力発電などの再生可能エネルギーを用いた発電にかかる電源であってもよい。また、蓄電池8は、フライホイールバッテリ、揚水発電であってもよい。
本発明の別の実施例では、負荷6に供給すべき直流電力を500Wとして仮定し、DC/DCコンバータ12から出力された直流電力PPVの電力単価P¥PVが最も安く、AC/DCコンバータ11から出力された直流電力Pの電力単価P¥Gが次に安いと仮定した場合であって、400W分の直流電力をDC/DCコンバータ12が出力した場合、電力変換器電力制御部165は、残りの100W分の直流電力を出力するように、AC/DCコンバータ11に指示を出してもよい。
また、本発明の別の実施例では、負荷6に供給すべき直流電力を500W、蓄電池8に充電可能な電力量が10kWとして仮定し、DC/DCコンバータ12から出力された直流電力PPVの電力単価P¥PVが最も安く、AC/DCコンバータ11から出力された直流電力Pの電力単価P¥Gが次に安いと仮定した場合であって、400W分の直流電力をDC/DCコンバータ12が出力した場合、電力変換器電力制御部165は、残りの100W分の直流電力にさらに10kW分の直流電力を加えた10.1kW分の直流電力を出力するように、AC/DCコンバータ11に指示を出してもよい。次に、充電部167は、AC/DCコンバータ11から出力された10.1kW分の直流電力のうち、100W分の直流電力を負荷6に供給し、10kW分の直流電力をDC/DCコンバータ13を介して蓄電池8に供給するようにAC/DCコンバータ11に指示を出してもよい。
1 商用電力系統
2 受電設備
3 直流電力の供給制御システム
4 整流装置
5 バックアップ用蓄電池
6 負荷
7 太陽電池
8 蓄電池
9 燃料電池
10 記憶部
11 AC/DCコンバータ
12、13、14 DC/DCコンバータ
15 給電ユニット
16 制御部
161 受信部
162 取得部
163 演算部
164 決定部
165 電力変換器電力制御部
166 判定部
167 充電部
200 分散電源
1000 負荷給電システム

Claims (4)

  1. 電力系統から出力される交流電力を直流電力へ変換するコンバータと、複数の分散電源から出力された直流電力の電圧をそれぞれ調整する複数のコンバータと、記憶部とを備えたシステムによる直流電力の供給制御方法であって、
    前記記憶部に格納された、各々の直流電力の1キロワット時あたりの電力単価を計算するための所定の計算式を受信するステップと、
    前記各々の直流電力の電力量のそれぞれを、各々のコンバータから取得するステップと、
    前記受信された所定の計算式に前記取得された各々の直流電力の電力量を代入して各々の電力単価を計算するステップと、
    前記計算された各々の電力単価を安い順番に優先順位を付けるステップと、
    前記優先順位が高い順番に直流電力を負荷に供給するように、前記各々のコンバータから出力される直流電力を制御するステップと
    を備えることを特徴とする直流電力の供給制御方法。
  2. 前記システムは、前記負荷に供給するための直流電力を充電する蓄電池をさらに備え、
    前記優先順位が最も高い直流電力の電力量が前記負荷に供給される直流電力の電力量を超えた場合、該超えた電力の電力単価が前記蓄電池の電力単価を下回るかを判定するステップと、
    前記超えた電力の電力単価が前記蓄電池の電力単価を下回った場合、前記超えた電力を前記蓄電池に充電するステップと
    をさらに備えることを特徴とする請求項1に記載の直流電力の供給制御方法。
  3. 電力系統から出力される交流電力を直流電力へ変換するコンバータと、複数の分散電源から出力された直流電力の電圧をそれぞれ調整する複数のコンバータと、記憶部とを備えた直流電力の供給制御システムであって、
    前記記憶部に格納された、各々の直流電力の1キロワット時あたりの電力単価を計算するための所定の計算式を受信する受信部と、
    前記各々の直流電力の電力量のそれぞれを、各々のコンバータから取得する取得部と、
    前記受信された所定の計算式に前記取得された各々の直流電力の電力量を代入して各々の電力単価を計算する計算部と、
    前記計算された各々の電力単価を安い順番に優先順位を付ける決定部と、
    前記優先順位が高い順番に直流電力を負荷に供給するように、前記各々のコンバータから出力される直流電力を制御する電力制御部と
    を備えたことを特徴とする直流電力の供給制御システム。
  4. 前記負荷に供給するための直流電力を充電する蓄電池をさらに備え、
    前記優先順位が最も高い直流電力の電力量が前記負荷に供給される直流電力の電力量を超えた場合、該超えた電力の電力単価が前記蓄電池の電力単価を下回るかを判定する判定部と、
    前記超えた電力の電力単価が前記蓄電池の電力単価を下回った場合、前記超えた電力を前記蓄電池に充電する充電部と
    をさらに備えたことを特徴とする請求項3に記載の直流電力の供給制御システム。
JP2014047638A 2014-03-11 2014-03-11 直流電力の供給制御方法および直流電力の供給制御システム Pending JP2015173525A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014047638A JP2015173525A (ja) 2014-03-11 2014-03-11 直流電力の供給制御方法および直流電力の供給制御システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014047638A JP2015173525A (ja) 2014-03-11 2014-03-11 直流電力の供給制御方法および直流電力の供給制御システム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2015173525A true JP2015173525A (ja) 2015-10-01

Family

ID=54260519

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014047638A Pending JP2015173525A (ja) 2014-03-11 2014-03-11 直流電力の供給制御方法および直流電力の供給制御システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2015173525A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017151651A (ja) * 2016-02-23 2017-08-31 大阪瓦斯株式会社 余剰電力買取価格決定システム、余剰電力買取単価決定システム、及び、基準買取単価設定システム

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017151651A (ja) * 2016-02-23 2017-08-31 大阪瓦斯株式会社 余剰電力買取価格決定システム、余剰電力買取単価決定システム、及び、基準買取単価設定システム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10923919B2 (en) Method and apparatus for controlling power flow in a hybrid power system
JP5549904B2 (ja) 電力変換装置、電力変換装置制御プログラム、並びに電力変換装置制御プログラムを記録した記録媒体
JP6304392B2 (ja) 充放電管理装置
JP5882156B2 (ja) 電力制御装置
JP6062163B2 (ja) 電力供給システム
US20160164299A1 (en) Apparatus for the conversion and optimized consumption management of power from renewable sources
JP6522901B2 (ja) 直流配電システム
JP2016082610A (ja) 蓄電池装置
JP2016213954A (ja) 再生可能エネルギー電力の分散型蓄電システム
US9502903B2 (en) Energy management systems and methods
JP2017051083A (ja) 発電システム、発電方法およびプログラム
JP5645783B2 (ja) 電力系統支援システム
JP2012055067A (ja) 系統連系方法、および系統連系システム
WO2020218191A1 (ja) 電力制御装置、電力制御装置の制御方法、分散型発電システム
JP7047224B2 (ja) 集中管理装置
JP2017175785A (ja) 蓄電システム、充放電制御装置、その制御方法、およびプログラム
JP2015173525A (ja) 直流電力の供給制御方法および直流電力の供給制御システム
JP2015213389A (ja) 蓄電池の運用方法および電力制御装置
JP2017028969A (ja) 電力管理装置
JP6422682B2 (ja) 電力制御装置および電力制御方法
JP2014150707A (ja) 電力貯蔵装置
JP2014230366A (ja) 発電装置
JP2015231327A (ja) 直流電源システム及び整流装置
JP2016025676A (ja) 蓄電池の充放電制御方法
JP6735507B2 (ja) 電力変換システム、電源システム、電力管理システム