JP2015172954A - プル・モード及びプッシュ・モードを組み合わせるシステム及び方法 - Google Patents

プル・モード及びプッシュ・モードを組み合わせるシステム及び方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2015172954A
JP2015172954A JP2015098102A JP2015098102A JP2015172954A JP 2015172954 A JP2015172954 A JP 2015172954A JP 2015098102 A JP2015098102 A JP 2015098102A JP 2015098102 A JP2015098102 A JP 2015098102A JP 2015172954 A JP2015172954 A JP 2015172954A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
content
fdt
mode
terminal
file
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2015098102A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5951071B2 (ja
Inventor
ゴティエ エリック
Eric Gautier
ゴティエ エリック
リュベルス ウィレム
Lubbers Willem
リュベルス ウィレム
ジェラール フランソワ
Gerard Francois
ジェラール フランソワ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Thomson Licensing SAS
Original Assignee
Thomson Licensing SAS
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Thomson Licensing SAS filed Critical Thomson Licensing SAS
Publication of JP2015172954A publication Critical patent/JP2015172954A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5951071B2 publication Critical patent/JP5951071B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L67/00Network arrangements or protocols for supporting network services or applications
    • H04L67/01Protocols
    • H04L67/06Protocols specially adapted for file transfer, e.g. file transfer protocol [FTP]
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q50/00Systems or methods specially adapted for specific business sectors, e.g. utilities or tourism
    • G06Q50/10Services
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L1/00Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
    • H04L1/12Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using return channel
    • H04L1/16Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using return channel in which the return channel carries supervisory signals, e.g. repetition request signals
    • H04L1/18Automatic repetition systems, e.g. Van Duuren systems
    • H04L1/1809Selective-repeat protocols
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L67/00Network arrangements or protocols for supporting network services or applications
    • H04L67/50Network services
    • H04L67/55Push-based network services

Abstract

【課題】本発明は、プッシュ・モード及びプル・モードの組合せを使用してコンテンツをダウンロードする方法に関する。【解決手段】第1の端末(1)と、少なくとも第2の端末(2)と、コンテンツ・サーバ(5,8)とを備える通信システム(10)では、本発明は、第1の端末のレベルで、コンテンツ・サーバ若しくは少なくとも第2の端末からのプル・モードにおいて、又はコンテンツ・サーバからのプッシュ・モードにおいてコンテンツをダウンロードするステップと、コンテンツの連続するダウンロードのモード間でシームレスに切り換えるステップとを含む、コンテンツをダウンロードする方法に関する。【選択図】図1

Description

本発明は、一般に、コンテンツ・ダウンロードに関し、特に、プル手法及びプッシュ手法の組合せの使用に関する。
この部分は、本願明細書及び特許請求の範囲記載の本発明の種々の局面に関係し得る当該技術分野の種々の局面を本願明細書及び特許請求の範囲の読者に紹介することを意図している。本願明細書及び特許請求の範囲の記載は、本発明の種々の局面をより詳細に理解することを容易にするための背景情報を読者に与えるうえで有用であると思われる。よって、前述の記載はこれに照らして読まれるものとし、従来技術と認めたものとして読まれるものでない。
サーバと、複数の受信器との間のコンテンツの配信は、サーバと各受信器との間のポイント・ツー・ポイント接続、又はマルチポイント接続の設定を必要とする。ポイント・ツー・ポイント接続は、ユニキャスト手段においてコンテンツを各受信器に配信することを可能にし、ロバストな配信を提供する。これは、以降、プル・モードと呼ぶ。通常、クライアントはアクティブ・イニシエータである。しかし、受信器がかなりの数にのぼるので、接続全ての面倒な管理が必要になる。ネットワークを介したトラフィックを劇的に増加させることもできる。マルチキャスト配信は、よりロバストでない配信で、より少ないネットワーク負荷をもたらす。これは以下ではプッシュ・モードと呼ぶ。
サーバを管理するサービス・オペレータは、受信器の挙動を正確に予測することが可能でない。プッシュ・コンテンツ配信セッションでは、受信器は、受信器がプッシュ配信中にスイッチ・オフされること、受信器が、プッシュ配信が実行中にオンにされること、予約済帯域幅が全て、プッシュ配信に利用可能な訳でないこと、例えば、STBユーザが、別の番組を記録している間に一番組を視聴すること、受信器は、プッシュ配信の際に記憶容量が不足していること、受信器はプッシュ配信の際にフルCPUを使用していること、ネットワークはマルチキャスト・トラフィックを処理することが可能でないこと等の理由で、完全な、又は部分的なダウンロードから除外され得る。帯域幅を最適にするために、オペレータは、プッシュ・セッションの維持又は停止を選ばなければならないことがあり得る。プッシュ・セッションの停止は、オペレータがネットワークを大量のトラフィックから解放することを可能にし、欠落したコンテンツを有する受信器は回復モードを使用して取り出すことが可能である。回復手法は欧州特許出願第06291464.3号明細書に規定されている。一方、プル・モードでは、オペレータは、コンテンツに対するピーク需要に直面しなければならないことがあり得る。その場合、プル・モ―ドの代わりにプッシュ・モードでこのコンテンツをマルチキャストすることにより、オペレータが展開遅延、及びネットワーク帯域幅の使用を最適にすることにおいてより効率的であり得る。
本発明は、プル・モードとプッシュ・モードとの間で効率的に切り換える方法に関する。
この目的で、本発明は、第1の端末、少なくとも第2の端末、及びコンテンツ・サーバを備える通信システムにおいてコンテンツをダウンロードする方法に関する。方法は、第1の端末のレベルで、コンテンツ・サーバ若しくは少なくとも第2の端末からプル・モードにおいて、又はコンテンツ・サーバからプッシュ・モードにおいてコンテンツをダウンロードする工程と、コンテンツを連続してダウンロードするためにモード間でシームレスに切り換える工程とを含む。
この意味合いでは、「シームレスに」は、何れの他の情報の要求を必要とすることもなく、一方モードから他方モードに端末が連続して切り換わることを意味している。
一実施例によれば、方法は、プッシュ・モードにおいてコンテンツをダウンロードする工程と、プッシュ・モードがコンテンツ・サーバにおいて停止した場合、プル・モードでコンテンツをダウンロードし続ける工程とを含む。
オペレータがプッシュ・セッションを停止すると、端末は、割り込みがあまり多くない状態でダウンロードし続ける。プル・ダウンロード・モードに切り換え、プル・ダウンロード・モードを管理するために十分な情報をプッシュ・セッション中に得ている。
別の実施例によれば、方法は、プル・モードにおいてコンテンツをダウンロードする工程と、プッシュ・モードがコンテンツ・サーバにおいて開始した場合、プッシュ・モードでコンテンツをダウンロードし続ける工程とを含む。
一実施例では、方法は、FLUTEプロトコルにより、セッション配信においてプッシュ・コンテンツを受信する工程と、セッション配信中に、ファイル配信テーブルFDTにおいて情報を受信し、プル・モードに切り換えることが可能になる工程とを含む。
FDTは、プル・モードへのシームレスな切り換えに必要な更なる情報を含む。プッシュ・モードが停止すると、端末は、何れの別の情報も取り出さなくてよい。プル・モードに切り換えるためのFDTを備えた適切な情報を既に受信している。
一実施例によれば、方法は、FDTインスタンスのインテグリティを検証する工程と、FDTインスタンスが首尾良く受信されているか否かをインデキシング・サーバに示し、FDTインスタンスに関連付けられたファイルが首尾良く受信されているか否かをインデキシング・サーバに示す工程とを含む。
一実施例によれば、方法は、損なわれたFDTインスタンスを検出すると、ファイル配信の最後を待つ工程と、プル・モードにおいてFDTインスタンス修復を行う工程とを含む。
一実施例によれば、方法は、損なわれたフルFDTを検出すると、セッション配信の最後を待つ工程と、プル・モードにおいてフルFDTの修復を行う工程とを含む。
一実施例によれば、方法は、ピアツーピア・プロトコルに応じてプル・コンテンツを受信する工程と、プッシュ・モードへの切り換えを可能にする情報を含むピアツーピア・メタ情報ファイルを受信する工程とを含む。
本発明は、プッシュ・モードにおいてコンテンツをダウンロードする手段と、プル・モードにおいてコンテンツをダウンロードする手段と、一方モードから他方モードにシームレスに切り換える手段とに関する。
本発明の別の目的は、プログラムがコンピュータ上で実行されると、本発明による方法の工程を実行するためのプログラム・コード命令を含むコンピュータ・プログラム・プロダクトである。「コンピュータ・プログラム・プロダクト」は、ディスケット(登録商標)やカセットなどの、プログラムを記憶空間が含むことを含むのみならず、電気信号又は光信号などの信号も含み得るコンピュータ・プログラム・サポートを意味している。
実施例に準拠したシステムを示すブロック図である。 実施例による端末を表す図である。 プル・モードを示すフローチャートである。 プッシュ・モード及びプル・モードの組合せを示すフローチャートである。
本願開示の実施例の範囲と範囲が同等の特定の局面を以下に記載する。前述の局面は、本発明がとり得る特定の形態の簡単な要約を本明細書及び特許請求の範囲の読者に提供するためのみに提示しており、前述の局面は、本発明の範囲を限定することを意図するものでない。実際に、本発明は、以下に記載されていないことがあり得る種々の局面を包含し得る。
本発明は、添付図面を参照して、如何なる方法においても限定的でなく、以下の実施例及び実行例によってよりよく理解され、例証されるであろう。
図1及び図2では、図示されたブロックは、純粋に機能エンティティであり、これは、物理的に別個のエンティティに必ずしも対応しない。すなわち、ソフトウェアの形態で開発されるか、1つ又は複数の集積回路で実現することが可能である。
図1は、コンテンツを配信する実施例による通信システム100のアーキテクチャを表す。端末1、2、3はクライアント・アプリケーションを有する。特に、これらは、セットトップボックス(STB)機能を有する。以下実施例では、端末はSTBであるが、実施例は前述の端末に限定されるものでない。コンテンツ・サーバからデータをダウンロードするためのクライアント・アプリケーションを備える装置に適用可能である。
端末は、プッシュ・モードでコンテンツをダウンロードする手段、及びプル・モードでコンテンツをダウンロードする手段も備える。これは、以下に説明するプル機能及びプッシュ機能を行う。
システムは、プッシュ・コンテンツ・サーバ5及びプル・コンテンツ・サーバ8を含む。プル・コンテンツ・サーバは、プル・モードにおいてコンテンツを配信するよう適合される。これは、複数のクライアントとのポイント・ツー・ポイント接続を設定する手段を備える。プッシュ・コンテンツ・サーバは、プッシュ・モードにおいてコンテンツを配信するよう適合される。当然、前述のサーバは同じ装置に含まれ得る。
インデキシング・サーバ6の役割は、ピアSTBを互いに関係付けて修復を完了するか、又はコンテンツを取り出す。インデキシング・サーバの役割は、ファイル又はファイルの一部を回復したいピアを、欠落している情報を供給することができるピアと関係付けることである。インデキシング・サーバは、何れのコンテンツ・ファイルも記憶せず、ファイルの場所についての情報を記憶するための集中化されたインデクスとしてふるまう。プル・プロトコルは、コンテンツのダウンロード・ステータスについて各STBによって逐次通知される。上記実施例では、システムは一インデキシング・サーバのみを備える。ネットワークは、いくつかのインデキシング・サーバに、例えば、地域毎、又はコンテンツ・タイプ毎にアクセスを最適化させることが可能である。同じインデキシング・サーバが、プッシュ・モード環境において、かつ、プル・モード環境において使用される。
以下SD&Sと表すサービス・ディスカバリ・サーバ7は、ETSI TS102 034 V1.2.1 (2006−09) Digital Video Broadcasting (DVB), Transport of MPEG−2 Based DVB Services over IP Based Metworks標準に示されたようなサービス・ディスカバリ及び選択手法を行うよう適合される。
上記実施例では、同じSD&Sサーバが、PUSHモード環境、及びPULLモード環境において使用される。
図2は、実施例による端末の構築ブロックを表す。端末は、記憶手段1.1と、通信手段1.2と、処理手段1.3と、内部バス1.4とを備える。記憶手段は、端末がプッシュ・モード又はプル・モードにおいてファイルをダウンロードすることを可能にするプログラムを記憶することが意図される。よって、端末は、プッシュ・ダウンロード手段1.6とプル・ダウンロード手段1.5とを備える。これは、一方モードから他方モードに切り換える手段1.7を備える。
次にプル手法を説明する。これは、P2Pと表すピアツーピア・ストラテジに基づく。
プル手法を実施するために、端末はまず、インデキシング・サーバ・アドレス・ディスカバリ段階を行う。STBは、ダウンロードに利用可能なコンテンツのカタログをブラウジングすることにより、ダウンロードのためのコンテンツを見つける。カタログのアドレスは、ETSI TS102 034 V1.2.1 (2006−09)及びETSI TS102 539 V1.1.1, Digital Video Broadcasting (DVB); Carriage of Broadband Content Guide (BCG) information over Internet Protocol (IP)(DVB−IPの意味合いでコンテンツ・ガイドの伝送及びシグナリングを説明している)を使用して見つける。端末は、カタログにおけるインデキシング・サーバのアドレスを見つける。当然、インデキシング・サーバのアドレスは、DVB―IP/SD&Sシグナリングによって配信されるコンテンツ・ダウンロード提供レコードなどの他の手段によって見つけることが可能である。
大容量コンテンツをダウンロードする能力を向上させるために、コンテンツの各ファイルは、より小容量のブロックに分割される。ピアは次いで、コンテンツのブロックを受信し、検証し、次いで、コンテンツを完全に又は部分的に受信する前に前述のブロックを交換することができる。ハッシュ・コードは各ブロックにわたって算出される。表1に示すようなメタ情報はコンテンツ・サーバ内のファイルとして記憶される。メタ情報は、ピアツーピアにおけるファイル交換を行うために必要な情報全てを含む。ハッシング操作をコンテンツ・サーバによって行うことが可能である。
以下の表は、上記実施例によるコンテンツ・メタ情報を表す。TSIフィールド及びTOIフィールドは、FLUTEプロトコルにおいて規定され、任意である。これらはここでは、プル・モードとプッシュ・モードとの間のシームレスなスイッチングをサポートするために使用される。Content−Block−Lengthフィールド、Content−Block−Digestsフィールド、File−Nameフィールド、File−Lengthフィールド、File−Digestフィールド、File−Block−Lengthフィールド、及びFile−Block−Digestsフィールドは、P2Pプロトコルに必要な最小のメタ情報である。
Figure 2015172954
Meta−lnfo−Digestフィールドは、RSAシグネチャを送信して、メタ情報ファイルを認証することを可能にするために使用することが可能である。
ファイル・ダウンロードの方法はその場合、図3に表すように、以下の通りである。
工程S1。STB1は、選ばれたコンテンツに対する要求をインデキシング・サーバに送出する。
工程S2。インデキシング・サーバは、コンテンツのメタ情報を供給することができるピアSTB2のアドレスでSTBに応答する。当然、インデキシング・サーバはいくつかのピアのアドレスを供給することができる。
STB1は、示されたピアとの接続を起動させる(工程S3)。これは、工程S4でメタ情報ファイルを取り出し、工程S5でこのインテグリティを検証し、工程S6でこのファイルを記憶し、メタ情報の受信をインデキシング・サーバに通知する。関連コンテンツが削除されるまで、STB1はこのファイルをメモリに保つ。
このメタ情報ファイルがあれば、STBは、他のピアに、任意のバイト範囲のブロックを要求し、受信データのインテグリティを検証することが可能である。STBは、メタ情報ファイルを受信した後、1つ若しくは複数のファイル、又は1つ若しくは複数のファイルのブロックをダウンロードすることが可能である。
STBは、工程7で、インデキシング・サーバに一ブロックを要求する。当然、STBは同時にいくつかのブロックを要求することができる。これはブロック番号及びファイル識別子(ファイル名であり得る)を送出する。ファイルIDは、いくつかのファイルが同時にダウンロードされる場合に必要である。
インデキシング・サーバは、工程8で、コンテンツのブロックを供給することができるピアのアドレスを戻す。
STBは、示されたピアとの接続を起動させ(工程9)、コンテンツ・ブロックを取り出し(工程10)、及びそのインテグリティを検証する(工程11)。
STBは、工程12で、成功又は失敗の点でブロック・ダウンロードのステータスをインデキシング・サーバに示す。
クライアントは、完全なコンテンツがダウンロードされるまで、他のブロックに対する要求を、インデキシング・サーバに送出することができる。
STBから受信する通知に表される情報を使用して、インデキシング・サーバは常にそのデータベースを更新する。何れの特定の時点でも、データ回復を必要とするSTBを、欠落している情報を供給することができるピアSTBと関係付けることができる。
TSIフィールド及びTOIフィールドのおかげで、端末は、ファイルをダウンロードするためにプッシュ・モードにシームレスに切り換えることができる。
図3では、コンテンツのブロックを供給するピアは、コンテンツのメタ情報を供給するピアと同じである。当然、これは別のピアであり得る。
更に、インデキシング・サーバは、コンテンツのブロックを供給することができる2つ以上のピアのアドレスを返すことが可能である。STBは次いで、場合によっては、2つ以上のピアに接続する。
インデキシング・サーバは、ピアSTBの何れによっても、要求されたコンテンツ又はメタ情報を供給することが可能でない情報を有し得る。
その場合、コンテンツを直接配信することができるコンテンツ・サーバのアドレスを供給することが可能である。コンテンツに対する要求でのコンテンツ・サーバのフラッドを避けるために、インデキシング・サーバは、一ピアSTBプールのみを処理し得る。その他のSTBを保留にし、後に、コンテンツを首尾良くダウンロードしたピアSTBプールのアドレスを示す。
あるいは、インデキシング・サーバは、別のインデキシング・サーバ又は「超」インデキシング・サーバに要求をアドレス指定することが可能である。要求された情報を見つけた場合、インデキシング・サーバは、そのデータベースに情報を記憶し、STBに肯定的に応答する。
インデキシング・サーバは同じコンテンツに対していくつかのアドレスを供給し得る。コンテンツはいくつかのピアSTBにわたって分散させることができる。すなわち、ピアSTBの何れも、コンテンツ全部を有する訳でないが、コンテンツ合計を、ピアSTB上に常駐している部分コンテンツから構成することが可能である。インデキシング・サーバは、ダウンロード速度が低すぎるか、又はピアが利用可能でないことが証明された場合、別のピアからのコンテンツを取り出す機会をSTBに与えるために要求コンテンツを全部又は部分的に供給することが可能な別のピアSTBを示すことも可能である。
一方、インデキシング・サーバには、例えば、ピアからの首尾良く行われたダウンロードの数にわたる統計に基づいたインテリジェントなピア選択を可能にするアルゴリズムが供給され得る。
次に、プッシュ配信の方法を説明する。プッシュ配信は、RFC3926に規定されたような、FLUTEと表す単方向伝送プロトコルによるファイル配信に基づく。プッシュ配信は、上記ピアツーピア手法を使用する回復機構を備える。
FLUTEプロトコルは、マルチキャスト・オブジェクトの伝送及び関連付けられた記述子表を規定する。これは、現在のセッションにおいて送信されなければならないファイルの情報を含む、FDTと表すファイル配信テーブルを規定する。FLUTEプロトコルは、コンテンツ・サーバからのFDTをマルチキャスト・モードにおいて全てのSTBに送信する。FLUTEは、いくつかの伝送モード(1つの完全なFDT及びそれに続く複数のファイル、又は一連のFDTインスタンス(中間FDT)及びそれに続く関連ファイルなど)を規定する。後者は、膨大な容量のビデオ・ファイルの伝送に特に適しており、セッションの最後に達する前に、オブジェクト又はファイルが正しく受信されたかを受信器が検証することができることを可能にする。前者の伝送モードは、小容量ファイルが伝送される環境において好都合である。フルFDTは、同じセッションのFDTインスタンス全てから構築される。
実施例では、FLUTE FDTは、以下の表2に示すような、(ブロック長及びブロック・ハッシュを備える)特定のピアツーピア・メタ情報を有する。その場合、コンテンツ・ダウンロード中に、一方のプロトコルから他方のプロトコルに切り換えることが可能である。実際に、FLUTEマルチキャスト・プッシュ・セッションの最後に完全にコンテンツをダウンロードしなかった受信器は、ピアツーピア・プル・モードにシームレスに切り換え、コンテンツの欠落ブロックが厳密に分かることを可能にする、FDTにおける情報によって、欠落ブロックをダウンロードする。同様に、ピアツーピア・プル・モードにより、コンテンツをダウンロードし始めた受信器は、プッシュ・モードでファイルの欠落ブロックを回復するために必要な情報を受信器に与えるFDTを使用してプッシュ・モードにシームレスに切り換えることが可能である。
以下の表は、実施例により、P2Pメタ情報を含むFLUTEファイル配信表を表す。
Figure 2015172954
Content−Block−Lengthフィールド、Content−Block−Digestsフィールド、File−Nameフィールド、File−Lengthフィールド、File−Digestフィールド、File−Block−Lengthフィールド、及びFile−Block−Digestsフィールドは、P2Pプロトコルに必要な最小のメタ情報である。ファイルは、いくつかのブロックに切断される。
Complete−FDT−Digestフィールドは、RSAシグネチャを送信して、フルFDTを認証することを可能にするために使用することが可能である。
プッシュ手法でコンテンツをダウンロードするために、クライアントは、プッシュ・コンテンツ・ダウンロード・セッション・ディスカバリ段階を行う。クライアントSTBはプッシュ・ダウンロード・オファーに加入する。加入の一部として、サービスがDVBIP/SD&S手法を介して、SD&Sサーバにより、サービスのシグナリングが伝送される配信アドレスを得る。STBは次いで、専用マルチキャスト・アドレスにリッスンする。これは、DVB−IPコンテンツ・ダウンロード・オファー・レコードを見つける。
このコンテンツ・ダウンロード・オファー・レコードにおいて、コンテンツ・ダウンロード・セッションの開始及び終了日時、並びに、コンテンツが配信されるポート、マルチキャスト・アドレス、及び、依存するインデキシング・サーバのアドレスなどの他の情報を見つける。上記実施例によるSD&Sレコード・ファイルは以下の表3に示す。
Figure 2015172954
AnnouncementDigestフィールドは、RSAシグネチャを送信して、通知を認証することを可能にするために使用することが可能である。
図4に示すように、ディスカバリ段階において獲得された情報を使用して、STBは、プッシュ・セッション・コンテンツが配信されるマルチキャスト・アドレスにリッスンする(工程S’1)。
各FDTインスタンスは、それ自身のインテグリティ、及びそれと関連付けられたファイルのブロックのインテグリティを検証することを可能にするいくつかのハッシュ・コードを含む。この情報は、プル・モードについて説明したようなメタ情報ファイルに対応する。プル・モードの場合、STBは、関連コンテンツを保持している限り、メタ情報ファイルを記憶する。ファイルを次いで、後に使用して、プル・モードでピアを処理することが可能である。
STBは、FLUTEプロトコルの「End−Of−Transmission−File」フラグにより、ファイル配信の終了の時点を検出する。その時点から、各STBは、FDTインスタンスのインテグリティを検証することが可能である(工程S’2、S’3)。
この検証後、各STBは、FDTインスタンスを受信したかを示すメッセージをインデキシング・サーバに送信する(工程S’4、S’5)。
FDTインスタンスのインテグリティ・チェックが首尾良く行われた場合、STBはFDTインスタンスに関連付けられたファイルのブロックのインテグリティを検証し(工程S’6、S’7)、関連ファイルについて通知をインデキシング・サーバに送出する。この通知は、正しく受信されたブロックについての情報、及びファイル識別子を含む。インデキシング・サーバはこの情報を記憶し、このデータベースを更新する。欠落しているファイル部分について、以下に説明するように、STBはファイル回復を行う。
FDTインスタンスのインテグリティ・チェックが首尾良く行われなかった場合、損なわれたFDTインスタンスは、関連付けられたファイルのブロックのインテグリティをSTBが検証することを可能にしない。この情報がFDTインスタンスに含まれているからである。STBは、損なわれたFDTに続くファイルを記憶し、ファイル配信の終了の検出を待って、以下に説明するようなFDTインスタンス修復を開始させる。ブロックを含むFLUTEパケットは、ファイル毎に一意の、TOIと呼ばれる識別子を含む。FDTはこの識別子も含む。これは、ブロックをファイルに関連付けることを可能にする。
セッションの最後のFDTインスタンスは、セッションの一部であるFDTインスタンス全ての合計にわたって算出されるハッシュ・コードも含む。これは、フルFDTのインテグリティの検証、及びFDTインスタンスが欠落しているかを知ることを可能にする。これは、FDTインスタンスが一FLUTEパケットによってのみ配信されるケースを検出するために使用することが可能であり、このパケットは廃棄される。
STBは、FLUTEパケット・ヘッダ内に設けられた「セッション終了」フラグにより、又はセッション・シグナリング・レコードに含まれるセッション終了日時により、セッションが終了する時点を検出する。
したがって、各STBは、受信FDTインスタンス全ての和であるフルFDTのインテグリティを検証し、次いで、フルFDTが損なわれているか、又は一部のFDTインスタンスが欠落しているかを検証する。フルFDTが損なわれていない場合、その受信状態に応じて、特定のファイルの回復処理を起動させることが必要になり得る。一方、フルFDTが、損なわれていることが明らかになった場合、STBは、フルFDTに対する要求を示すメッセージをインデキシング・サーバに送出し、その後、損なわれたファイルについて回復処理が必要かを検証する。
欠落したか、又は損傷したプッシュ・コンテンツは、上述の通常プル・モード段階内で回復することが可能である。
フルFDTに対するインテグリティ・チェック又はFDTインスタンスに対するインテグリティ・チェックが首尾良く行われなかった場合(S‘10)、STBは、フルFDT(又はFDTインスタンス。図4に示す)に対する要求を示すメッセージをインデキシング・サーバに送出する
インデキシング・サーバはFLUTEの知識を何ら有していないはずなので、以下が、フルFDT(又はFDTインスタンス)を取り出すことを可能にするうえであてはまる。
STBは、フルFDT及びFDTインスタンスをメモリに特定期間の間(特に、新たなセッションにおける新たなコンテンツのダウンロードまで)、保持する。STBは、このフルFDT(又はFDTインスタンス)の正しい受信をインデキシング・サーバに通知する。
損なわれたフルFDT(又は損なわれたFDTインスタンス)を有するSTBは、インデキシング・サーバに問い合わせることが可能である(工程S’11)。インデキシング・サーバは、損なわれていないバージョンを送出することができるピアのアドレスを供給する(工程S’12、S’13)。
STBは、そのハッシュ値で、損なわれていないフルFDT(又は損なわれていないFDTインスタンス)を取り出すことが可能である(工程S’14、S’15、S’16、S’17)。これは、そのインテグリティを検証する。これは、フルFDTを解析して、落としたプッシュ・セッションのファイルを識別するか、又は損なわれたFDTインスタンスを修復する。次いで、関連付けられたファイルのインテグリティを検証する。STBは、欠落しているファイルを検出した場合、その欠落しているファイルのファイル回復を開始する。STBは、損なわれたファイルを検出した場合、ブロック回復を開始する。
STBから受信する通知において与えられる情報を使用して、インデキシング・サーバは連続してそのデータベースを更新する。何れの特定の時点でも、データ回復を必要とするSTBを、欠落している情報を供給することができるピアSTBと関係付けることができる。
SD&Sレコード内のセッション通知によって与えられるセッション持続時間のおかげで、STBには、プッシュ・セッションを落としたか否かが分かる。プッシュ・セッションを落としたSTBは、ファイル名「FDT」のフルFDTについてインデキシング・サーバに問い合わせ、欠落しているファイルのファイル回復を進める。
ファイル配信セッションが実行中に接続するSTBは、FLUTEマルチキャスト・セッションから、コンテンツの一部を得ることがなおできる。FLUTEセッションにおいて落としたファイルを得るために、セッションの終了を待って、「フル」FDT回復を行い、ピアから、欠落しているファイルを得る。
ビデオ・ファイル・ダウンロードの環境では、プッシュ手法及びプル手法の組合せは、拡張配信モデルをもたらす。配信ポリシーは以下の通りであり得る。比較的人気の高い映画はプッシュ・モードで提案することが可能であり、需要がより少ない他の映画はプル・モードで提案することが可能である。プッシュ・モード映画の組が新たなもので置換されると、旧い組が、プル・モードで利用可能な映画の組に加わる。
一方、インデキシング・サーバは、インデキシング・サーバが収集することができる需要に関する統計により、プル・モードからプッシュ・モードに、又はその逆に特定の映画の配信モードを切り換えることが興味深い旨をコンテンツ・サーバに示し得る。
監視エンティティ又は管理エンティティの場合、インデキシング・サーバは、ファイル回復活動についての統計を収集する可能性を提供する。この情報は、配信ストラテジを動的に監視するために又は適合させるためにオペレータによって使用される。後者は、FECの付加、又はプッシュ配信の追加セッションの計画を含み得る。他の動作は、ダウンロード・ファイル配信に割り当てられた帯域幅を変更することを含み得る。
本明細書の、「one embodiment」又は「an embodiment」への言及は、本願の実施例に関して説明した特定の構成、構造又は特性が本発明の少なくとも一実現形態に含まれ得ることを意味している。明細書中の種々の箇所に「in one embodiment」の句が存在していることは、同じ実施例を必ずしも全て参照しておらず、他の実施例と必ずしも相互排他的でない別個の、又は別の実施例でない。
特許請求の範囲記載の参照符号は、例証の目的に過ぎず、特許請求の範囲記載の範囲を限定する効果はないものとする。

Claims (2)

  1. 第1の端末と、少なくとも第2の端末と、コンテンツ・サーバとを備える通信システムにおいてコンテンツを受信する方法であって、前記第1の端末のレベルで、
    前記コンテンツ・サーバからプッシュ・モードにおいて、コンテンツ及びファイル配信テーブル(FDT)を受信することにより、プル・モードへの切り換えを可能にするステップと、
    前記プル・モードが利用可能な場合、インデキシング・サーバから受信された前記第2の端末のアドレス又は前記FDTにおいて受信された情報以外の更なる情報を要求することなく、前記プル・モードで前記コンテンツを前記コンテンツ・サーバ又は少なくとも前記第2の端末から受信し続けるステップとを含み、
    前記FDTは、FLUTEプロトコルにおいて規定されるTSIフィールドとTOIフィールド、及びブロック長とブロック・ハッシュを備える特定のピアツーピア・メタ情報を含む、方法。
  2. 第1の端末と、少なくとも第2の端末と、コンテンツ・サーバとを備える通信システムにおいてコンテンツを受信するよう適合された端末であって、
    プッシュ・モードでコンテンツをダウンロードする手段と、
    プル・モードでコンテンツをダウンロードする手段と、
    前記コンテンツ・サーバから前記プッシュ・モードにおいて、コンテンツ及びファイル配信テーブル(FDT)を受信することにより、プル・モードへの切り換えを可能にし、前記プル・モードが利用可能な場合、インデキシング・サーバから受信された前記第2の端末のアドレス又は前記FDTにおいて受信された情報以外の更なる情報を要求することなく、前記コンテンツ・サーバ又は少なくとも第2の端末からプル・モードで前記コンテンツを受信し続ける手段とを含み、
    前記FDTは、FLUTEプロトコルにおいて規定されるTSIフィールドとTOIフィールド、及びブロック長とブロック・ハッシュを備える特定のピアツーピア・メタ情報を含む、端末。
JP2015098102A 2007-01-12 2015-05-13 プル・モード及びプッシュ・モードを組み合わせるシステム及び方法 Active JP5951071B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP07300727.0 2007-01-12
EP07300727A EP1944944A1 (en) 2007-01-12 2007-01-12 System and method for combining pull and push modes

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009545187A Division JP5785689B2 (ja) 2007-01-12 2008-01-11 プル・モード及びプッシュ・モードを組み合わせるシステム及び方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015172954A true JP2015172954A (ja) 2015-10-01
JP5951071B2 JP5951071B2 (ja) 2016-07-13

Family

ID=38180258

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009545187A Expired - Fee Related JP5785689B2 (ja) 2007-01-12 2008-01-11 プル・モード及びプッシュ・モードを組み合わせるシステム及び方法
JP2015098102A Active JP5951071B2 (ja) 2007-01-12 2015-05-13 プル・モード及びプッシュ・モードを組み合わせるシステム及び方法

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009545187A Expired - Fee Related JP5785689B2 (ja) 2007-01-12 2008-01-11 プル・モード及びプッシュ・モードを組み合わせるシステム及び方法

Country Status (11)

Country Link
US (1) US9100376B2 (ja)
EP (2) EP1944944A1 (ja)
JP (2) JP5785689B2 (ja)
KR (1) KR101606940B1 (ja)
CN (1) CN101584190B (ja)
BR (1) BRPI0806326A2 (ja)
CA (1) CA2675057C (ja)
MX (1) MX2009007438A (ja)
RU (1) RU2454820C2 (ja)
WO (1) WO2008084096A1 (ja)
ZA (1) ZA200904569B (ja)

Families Citing this family (32)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1944944A1 (en) 2007-01-12 2008-07-16 Thomson Licensing System and method for combining pull and push modes
US8386629B2 (en) * 2007-12-27 2013-02-26 At&T Intellectual Property I, L.P. Network optimized content delivery for high demand non-live contents
WO2009101602A2 (en) * 2008-02-15 2009-08-20 Nokia Corporation System and method for delivering notification messages
US20100094953A1 (en) * 2008-10-09 2010-04-15 Samsung Electronics Co., Ltd. Method and apparatus for transmitting/receiving broadcast data through peer-to-peer network
US8874683B2 (en) * 2008-11-18 2014-10-28 Lg Electronics Inc. Method of processing non-real time service and broadcast receiver
CN101945024B (zh) * 2009-07-07 2012-07-25 纬创资通股份有限公司 主动提供信息给电子装置的信息系统及其方法
US9634845B2 (en) * 2009-07-08 2017-04-25 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Session switching during ongoing data delivery in a network
JP5430410B2 (ja) * 2010-01-05 2014-02-26 キヤノン株式会社 通信装置およびその制御方法
US20110167130A1 (en) * 2010-01-06 2011-07-07 Wakeupcall.Tv, Llc Informational Video Delivery Software And Associated Methods
JP2011182061A (ja) * 2010-02-26 2011-09-15 Nippon Hoso Kyokai <Nhk> 通信端末およびデータ配信方式切り替えプログラム
US8156240B2 (en) * 2010-03-01 2012-04-10 Yahoo! Inc. Mechanism for supporting user content feeds
JP5400742B2 (ja) * 2010-10-18 2014-01-29 株式会社Nttドコモ 片方向伝送システム及びコンテンツ配信方法
CN102035885A (zh) * 2010-12-12 2011-04-27 成都东方盛行电子有限责任公司 一种推拉式媒体交换的方法
US9485108B2 (en) * 2011-03-14 2016-11-01 Qualcomm Incorporated System and apparatus for using multichannel file delivery over unidirectional transport (“FLUTE”) protocol for delivering different classes of files in a broadcast network
US8953478B2 (en) * 2012-01-27 2015-02-10 Intel Corporation Evolved node B and method for coherent coordinated multipoint transmission with per CSI-RS feedback
US9292039B2 (en) * 2012-09-18 2016-03-22 Amazon Technologies, Inc. Adaptive service timeouts
CN104184645B (zh) * 2013-05-27 2018-05-04 华为技术有限公司 一种生成操作请求的方法、设备及系统
KR101754285B1 (ko) * 2013-08-19 2017-07-06 엘지전자 주식회사 방송 전송 장치, 방송 수신 장치, 방송 전송 장치의 동작 방법 및 방송 수신 장치의 동작 방법
CN104079661A (zh) * 2014-07-14 2014-10-01 昆明联诚科技股份有限公司 一种基于网络编码的p2p流媒体数据调度方法
CN104965837B (zh) * 2014-09-05 2018-07-03 哈尔滨安天科技股份有限公司 基于分块迭代的网络破损文件还原方法及系统
US20160094986A1 (en) * 2014-09-29 2016-03-31 Sprint Communications Company L.P. Content delivery metadata exchange in wireless communication systems
KR102234100B1 (ko) * 2015-01-27 2021-03-31 한국전자통신연구원 Id기반 통신 시스템 및 그의 데이터 전송 제어 방법
US9922201B2 (en) 2015-04-01 2018-03-20 Dropbox, Inc. Nested namespaces for selective content sharing
US10963430B2 (en) 2015-04-01 2021-03-30 Dropbox, Inc. Shared workspaces with selective content item synchronization
US9852147B2 (en) 2015-04-01 2017-12-26 Dropbox, Inc. Selective synchronization and distributed content item block caching for multi-premises hosting of digital content items
US9571573B1 (en) 2015-10-29 2017-02-14 Dropbox, Inc. Peer-to-peer synchronization protocol for multi-premises hosting of digital content items
US10691718B2 (en) 2015-10-29 2020-06-23 Dropbox, Inc. Synchronization protocol for multi-premises hosting of digital content items
US9537952B1 (en) * 2016-01-29 2017-01-03 Dropbox, Inc. Apparent cloud access for hosted content items
US10791191B2 (en) 2018-11-05 2020-09-29 Slack Technologies, Inc. Maintaining minimum interface functionality in an absence of a push-based communications connection in a group-based communication system
CN109889579B (zh) * 2019-01-24 2021-01-26 江苏中云科技有限公司 云计算环境下的通用升级系统
CN110351331A (zh) * 2019-05-29 2019-10-18 深圳市富途网络科技有限公司 一种数据获取、发送方法及系统
US11290531B2 (en) 2019-12-04 2022-03-29 Dropbox, Inc. Immediate cloud content item creation from local file system interface

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005204170A (ja) * 2004-01-16 2005-07-28 Ntt Docomo Inc データ受信装置およびデータ受信方法
US20060023732A1 (en) * 2004-07-30 2006-02-02 Nokia Corporation Point-to-point repair request mechanism for point-to-multipoint transmission systems
WO2006125225A2 (en) * 2005-05-20 2006-11-23 Grid Networks Grid network for distribution of files

Family Cites Families (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AU4541596A (en) 1995-01-31 1996-08-21 Kone Oy Procedure and apparatus for controlling the hoisting motor of an elevator
US6275871B1 (en) 1996-07-03 2001-08-14 Siemens Aktiengesellschaft Asynchronous transport optimizing observer-pattern-like system supporting several modes for an interface definition language-less communication subsystem
JP3142820B2 (ja) * 1998-08-27 2001-03-07 株式会社エヌ・ティ・ティ・ドコモ プッシュ型情報配信方法およびその中継装置
US7130616B2 (en) * 2000-04-25 2006-10-31 Simple Devices System and method for providing content, management, and interactivity for client devices
KR100294511B1 (ko) 1999-05-28 2001-07-12 송경호 네트워크상에서 컴퓨터 화면 또는 사운드를 이용한 정보 및 광고 제공 방법 및 시스템
US6944662B2 (en) 2000-08-04 2005-09-13 Vinestone Corporation System and methods providing automatic distributed data retrieval, analysis and reporting services
US7555537B2 (en) * 2000-10-25 2009-06-30 Nokia Mobile Phones Ltd. Downloadable multimedia content and method for accounting
KR20020033275A (ko) 2000-10-30 2002-05-06 정정호 로컬 단말기와 서버간에 데이터 파일을 동기화시키는동기화 푸시 서비스 방법 및 시스템
IL156521A0 (en) * 2000-12-20 2004-01-04 Ibm Method and system for remote software distribution and installation
DE10104713A1 (de) * 2001-02-02 2002-08-08 Siemens Ag Verfahren und Vorrichtungen zum Zugreifen auf Nachrichten
AU2002247257A1 (en) * 2001-03-02 2002-09-19 Kasenna, Inc. Metadata enabled push-pull model for efficient low-latency video-content distribution over a network
US20030018704A1 (en) 2001-03-08 2003-01-23 Vasilis Polychronidis Network presence and location agent
KR20020092576A (ko) 2001-06-04 2002-12-12 주식회사 제이엠지코리아 멀티캐스트 웹방송 시스템 및 그 방법
AU2002332812A1 (en) 2001-09-04 2003-03-18 Soft2B Llc Browser-to-browser, dom-based, peer-to-peer communication with delta synchronization
JP3809813B2 (ja) * 2002-08-21 2006-08-16 日本電信電話株式会社 コンテンツ配信方法およびこれを用いるコンテンツ配信システム
EP2285076B1 (en) 2003-08-20 2013-03-27 Accenture Global Services Limited Methods and systems for providing information to mobile users over limited bandwidth
US20050223098A1 (en) * 2004-04-06 2005-10-06 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Delivery mechanism for static media objects
MXPA06014093A (es) 2004-06-25 2007-02-15 Nokia Corp Manejo de sesion de suminstro de archivo.
US7594154B2 (en) * 2004-11-17 2009-09-22 Ramakrishna Vedantham Encoding and decoding modules with forward error correction
JP2006163626A (ja) 2004-12-03 2006-06-22 Dainippon Printing Co Ltd データ通信装置、データ通信方法、及びデータ通信処理プログラム
US7904587B2 (en) * 2005-01-19 2011-03-08 Iona Technologies Limited Flexibly deployable communication device facilitating interoperation between middleware
RU2290768C1 (ru) * 2006-01-30 2006-12-27 Общество с ограниченной ответственностью "Трафиклэнд" Система медиавещания в инфраструктуре оператора мобильной связи
EP1901525A1 (en) 2006-09-15 2008-03-19 THOMSON Licensing File repair method for a content distribution system
EP1944944A1 (en) 2007-01-12 2008-07-16 Thomson Licensing System and method for combining pull and push modes

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005204170A (ja) * 2004-01-16 2005-07-28 Ntt Docomo Inc データ受信装置およびデータ受信方法
US20050185585A1 (en) * 2004-01-16 2005-08-25 Ntt Docomo, Inc Data receiving apparatus and data receiving method
US20060023732A1 (en) * 2004-07-30 2006-02-02 Nokia Corporation Point-to-point repair request mechanism for point-to-multipoint transmission systems
WO2006125225A2 (en) * 2005-05-20 2006-11-23 Grid Networks Grid network for distribution of files

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
JPN6016017175; 'P2P技術の基礎知識[1]' UNIX MAGAZINE 第20巻,第9号, 20050901 *

Also Published As

Publication number Publication date
CA2675057A1 (en) 2008-07-17
US9100376B2 (en) 2015-08-04
US20100011088A1 (en) 2010-01-14
RU2009130739A (ru) 2011-02-20
MX2009007438A (es) 2009-07-22
EP2103083A1 (en) 2009-09-23
BRPI0806326A2 (pt) 2011-09-06
JP5785689B2 (ja) 2015-09-30
EP2103083B1 (en) 2018-07-18
CN101584190A (zh) 2009-11-18
CN101584190B (zh) 2014-04-23
RU2454820C2 (ru) 2012-06-27
JP5951071B2 (ja) 2016-07-13
KR101606940B1 (ko) 2016-03-29
EP1944944A1 (en) 2008-07-16
ZA200904569B (en) 2010-09-29
JP2010515988A (ja) 2010-05-13
WO2008084096A1 (en) 2008-07-17
KR20090101489A (ko) 2009-09-28
CA2675057C (en) 2016-05-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5951071B2 (ja) プル・モード及びプッシュ・モードを組み合わせるシステム及び方法
JP5558820B2 (ja) コンテンツ配信システムのためのファイル回復方法
JP5325978B2 (ja) 複数の受信器において利用できるコンテンツマップの配信システム及び方法
JP5485134B2 (ja) 移動tvのロバストなファイルキャスト
US7978631B1 (en) Method and apparatus for encoding and mapping of virtual addresses for clusters
US7289500B1 (en) Method and system for reliable multicast data transmission
WO2008025297A1 (fr) Procédé de téléchargement de fichiers selon la technique p2p (pair à pair) et système de téléchargement p2p
WO2017185962A1 (zh) 一种分发方法、补偿方法、系统、设备及计算机存储介质
WO2017128902A1 (zh) 一种基于most的多环网流媒体多播系统和方法
US20150074234A1 (en) Content system and method for chunk-based content delivery
JP5532649B2 (ja) ノード装置、ノード処理プログラム及びコンテンツ保存方法
JP5440574B2 (ja) ノード装置、情報通信方法及びプログラム
JP5212292B2 (ja) 情報通信システム、ノード装置、ノード装置確認方法及びプログラム
JP2023504633A (ja) オーディオおよび/またはビデオコンテンツをプレーヤーに配信するための方法
JP2009043129A (ja) コンテンツ分散保存システム、コンテンツデータ取得方法、ノード装置、及びノード処理プログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20160428

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160510

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160607

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5951071

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250