JP2015172545A - ガスセンサの評価方法 - Google Patents

ガスセンサの評価方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2015172545A
JP2015172545A JP2014048933A JP2014048933A JP2015172545A JP 2015172545 A JP2015172545 A JP 2015172545A JP 2014048933 A JP2014048933 A JP 2014048933A JP 2014048933 A JP2014048933 A JP 2014048933A JP 2015172545 A JP2015172545 A JP 2015172545A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gas sensor
air
gas
jig
exhaust
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2014048933A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6167056B2 (ja
Inventor
高田 健司
Kenji Takada
健司 高田
博文 早迫
Hirobumi Hayasako
博文 早迫
智樹 藤井
Tomoki Fujii
智樹 藤井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Niterra Co Ltd
Original Assignee
NGK Spark Plug Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NGK Spark Plug Co Ltd filed Critical NGK Spark Plug Co Ltd
Priority to JP2014048933A priority Critical patent/JP6167056B2/ja
Publication of JP2015172545A publication Critical patent/JP2015172545A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6167056B2 publication Critical patent/JP6167056B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Measuring Oxygen Concentration In Cells (AREA)

Abstract

【課題】実機の内燃機関の運転状態を反映してガスセンサが冷却された状態で複数のガスセンサの評価を行うことができるガスセンサの評価方法を提供する。
【解決手段】内燃機関10の排気通路12,14に設置すると共に、排気通路内を流れる排気ガスGが流通可能な流通孔20h、31aを有する治具20,30に複数個のガスセンサ50を取り付け、該流通孔内を流れる排気ガスに前記ガスセンサを曝してガスセンサの評価を行うガスセンサの評価方法であって、治具内に流体を流してガスセンサを冷却する。
【選択図】図2

Description

本発明は、内燃機関の排気通路に配置される、酸素センサ、NOxセンサ等のガスセンサの評価方法に関する。
従来より、自動車、二輪などの内燃機関の排気ガス中の特定ガス、例えば酸素やNOx(窒素酸化物)などの濃度に応じ、大きさの異なる起電力が生じたり、抵抗値が変化したりする検出素子を備えたガスセンサが知られている。
例えば、図1に示すガスセンサが知られている。図1に示すように、このガスセンサ50は、軸線O方向に延びる検出素子50bを主体金具50aで取り囲んで保持すると共に、主体金具50aよりも先端側に突出した検出素子50bをプロテクタ50dで覆った構成を有している。又、主体金具の先端側には、ガスセンサ50をエンジンヘッドや排気管等にネジ止めするための雄ネジ部50cが形成されている。なお、図1において、検出素子50bはプロテクタ50dで覆われていて、外部からはプロテクタ50dに設けたガス導入孔50eを介してのみ見ることができる。
ところで、このようなガスセンサ50は、実際に使用する前(出荷前)に、ガスセンサの耐久評価を行う必要がある。このような耐久評価を行う際には、通常、試験室内で実機のエンジンの排気通路(排気管)にガスセンサを直接取り付け、内燃機関から排出される排気ガスにガスセンサを曝して評価が行われる(特許文献1)。
特開2003−177111号公報
しかしながら、例えば二輪車用のガスセンサとしては、エンジンヘッドへ取付けられる仕様がある。この場合、実際の車両では、走行中の走行風によりエンジン(エンジンヘッド)が冷却され、その結果、ガスセンサの冷却が可能である。このため、ガスセンサの構成部品である主体金具や、ガスセンサ内部のリード線等の配線部分の耐熱性も実使用での冷却を考慮して低く設計されている。
これに対し、上述のように試験室内で実機のエンジンの排気通路にガスセンサを直接取付け、エンジンを長時間作動させてガスセンサの耐久評価を行うと、車両の走行風等が生じないためにガスセンサが過熱してしまい、ガスセンサの構成部品が溶損するおそれがある。
なお、評価用のガスセンサを二輪車のエンジンヘッドに取付け、実際に走行することでガスセンサの耐久評価を行う方法が考えられる。しかしながら、この方法では、エンジンヘッドに取付けられるガスセンサは1本であり、評価効率が悪いといった問題がある。
そこで、本発明は、実機の内燃機関の運転状態を反映してガスセンサが冷却された状態で複数のガスセンサの評価を行うことができるガスセンサの評価方法を提供することを目的とする。
上記課題を解決するため、本発明のガスセンサの評価方法は、内燃機関の排気通路に設置すると共に、該排気通路内を流れる排気ガスが流通可能な流通孔を有する治具に複数個のガスセンサを取り付け、該流通孔内を流れる排気ガスに前記ガスセンサを曝してガスセンサの評価を行うガスセンサの評価方法であって、前記治具内に流体を流して前記ガスセンサを冷却する。
このガスセンサの評価方法によれば、実機の内燃機関において車両の走行風等によりガスセンサが冷却された状態、つまり実機の内燃機関の運転状態を反映したガスセンサの評価を行うことができ、評価の際にガスセンサが過熱してその構成部品等が溶損することを防止できる。
また、複数のガスセンサを同時に評価することができ、評価効率が悪くなることを防止できる。
また、本発明のガスセンサの評価方法において、前記流体は水であり、前記治具には前記水を流す水路が形成されてなり、前記水路に水を流して前記ガスセンサを水冷してもよい。
このガスセンサの評価方法によれば、水路に流れる水により、ガスセンサを確実に冷却して評価を行うことができる。
さらに、本発明のガスセンサの評価方法において、前記治具は、前記排気ガスの流通方向に沿って延びる筒状をなし、前記複数のガスセンサは前記流通方向に沿って前記治具に配置されてなり、前記水路は、前記治具の前記流通方向に沿って延びていてもよい。
このガスセンサの評価方法によれば、1つの治具にて複数のガスセンサを同時に評価を行うことができ、また、水路に流れる水により、複数のガスセンサを確実に冷却して評価を行うことができる。
さらに、本発明のガスセンサの評価方法において、前記水路を前記治具に複数設けてもよい。
このガスセンサの評価方法によれば、1つの治具にてより多数のガスセンサを、複数の水路によって冷却することができる。
また、複数のガスセンサに対して水路を対応して設けることができ、ガスセンサをより確実に冷却して評価を行うことができる。
また、本発明のガスセンサの評価方法において、前記流体は空気であり、前記治具には前記空気を流す空気穴が形成されてなり、前記空気穴に空気を流して前記ガスセンサを空冷してもよい。
このガスセンサの評価方法によれば、空冷によりガスセンサを確実に冷却して評価を行うことができる。
さらに、本発明のガスセンサの評価方法において、前記治具は、前記流通孔を有する筒状の筒部と、前記筒部の外面に取り付けられて、前記ガスセンサと間隙を形成しつつ前記ガスセンサの周囲を取り囲むベッド部と、を有し、前記空気穴は前記ベッド部に設けられており、前記ベッド部内の前記間隙に空気を流して前記ガスセンサを空冷してもよい。
このガスセンサの評価方法によれば、ガスセンサをベッド部で囲んだ状態でベッド部に空気を流すので、ガスセンサを確実に空冷することができる。
さらに、本発明のガスセンサの評価方法において、前記ベッド部を複数設け、前記ベッド部のそれぞれに前記ガスセンサを1個づつ配置し、前記ベッド部に設けた1個の前記空気穴から前記ガスセンサに空気を流してもよい。
このガスセンサの評価方法によれば、個々のガスセンサをそれぞれベッド部で囲み、1個の空気穴から空気を流すので、ガスセンサをさらに確実に空冷することができる。
さらに、本発明のガスセンサの評価方法において、前記間隙内を前記ガスセンサの軸線の周りに空気が旋回して流れるように、前記空気穴から前記ガスセンサに向かって空気を流すようにしてもよい。
このガスセンサの評価方法によれば、間隙内をガスセンサの軸線の周りに空気が旋回して流れるので、空気穴とは反対側のガスセンサの背面側にも空気が接触し、ガスセンサをより均等に空冷することができる。
さらに、本発明のガスセンサの評価方法において、前記治具がアルミニウム又はアルミニウム合金からなっていてもよい。治具がアルミニウム又はアルミニウム合金からなると、熱伝導率が高いので、ガスセンサをより一層冷却できる。
この発明によれば、実機の内燃機関の運転状態を反映してガスセンサが冷却された状態で複数のガスセンサの評価を行うことができる。
ガスセンサの側面図である。 本発明の第1の実施形態に係るガスセンサの評価方法に用いる第1の試験装置を示すブロック図である。 第1の試験装置における治具の構成を示す斜視図である。 本発明の第2実施形態に係るガスセンサの評価方法に用いる第2の試験装置を示すブロック図である。 ベッド部を図6に示すA−A沿って切断した断面図である。 図5に示すベッド部の上面図である。 図5と異なるベッド部の上面図である。
以下、本発明の実施形態について説明する。
図2は、本発明の第1の実施形態に係るガスセンサの評価方法に用いる第1の試験装置100を示すブロック図である。第1の試験装置100は、車両の内燃機関であるエンジン(ガソリンエンジン)10と、エンジン10のエキゾーストマニホールド12に接続された六角筒状の治具20とを有する。治具20には後述する複数のガスセンサ取付け孔(図示せず)が開口し、各ガスセンサ取付け孔には試験対象である複数個のガスセンサ50がそれぞれネジ止めされて取り付けられている。
エンジン10の各気筒からの排気ガスGはエキゾーストマニホールド(排気集合管)12を介して排気管14から排出されるが、第1の実施形態においてはエキゾーストマニホールド12と排気管14との間に治具20を接続することで、エンジン10の排気通路に治具20が設置されることとなり、治具20の内部(図3の流通孔20h)を排気ガスGが流通する。なお、治具20の流通方向の両端にはそれぞれフランジ部21c、21dが形成され、フランジ部21cがエキゾーストマニホールド12のフランジ部12fに接続され、フランジ部21dが排気管14のフランジ部14fに接続される。
ここで、「排気通路」とは、エンジン10の気筒からの排気が通る経路である。又、「排気通路に設置する」とは、エンジン10の気筒からの排気が通る経路であればどの位置に設置してもよく、例えば、排気管14の下流側に治具20を接続してもよいし、排気管14を上流側排気管と下流側排気管の2つに分割し、上流側排気管と下流側排気管の間に治具20を接続してもよい。又、例えば単気筒エンジンの場合は、エンジンの気筒からの排気ポートに直接治具20を接続してもよい。
図3は、治具20の構成を示す斜視図である。治具20は六角筒状のアルミニウムからなり、中心に流通孔20hが設けられ、この流通孔20hの内部に排気ガスGを流通可能になっている。
治具20の6つの外面(図3では、3つの外面21s1、21s2、21s3のみ表示)には、それぞれ排気ガスの流通方向に沿って複数のガスセンサ取付け孔(図3では、2つの外面21s2、21s3に対応するガスセンサ取付け孔22h1、22h2のみ表示)が流通孔20hに向かって開口している。各ガスセンサ取付け孔22h1、22h2には雌ネジが形成され、ガスセンサ50の雄ネジ部50cをガスセンサ取付け孔22h1、22h2にネジ止めすることで、ガスセンサ50が治具20に取り付けられると共に、ガスセンサ50の先端側の検出素子50b(図1参照)が流通孔20hに露出して排気ガスGに曝されるようになっている。
なお、図1に示すように、ガスセンサ50は、例えば酸素やNOx(窒素酸化物)などの濃度に応じ、大きさの異なる起電力が生じたり、抵抗値が変化したりする検出素子を先端側に備えた公知の構成を有している。
治具20の外面の6箇所の稜線(図3では、外面21s1、21s2、21s3に隣接する4つの稜線21r1〜21r4のみ表示)の内部には、それぞれ排気ガスの流通方向に沿って水路(図3では、4つの稜線21r1〜21r4の内部の、4つの水路23h1〜23h4のみ表示)が形成されている。又、各水路23h1〜23h4の上流側(フランジ部21c側)の終端には、治具20の外面から径方向外側に突出する入側プラグ23a1〜23a4がそれぞれ連通している。同様に、各水路23h1〜23h4の下流側(フランジ部21d側)の終端には、治具20の外面から径方向外側に突出する出側プラグ23b1〜23b4がそれぞれ連通している。
そして、図2に示すように(図2には、入側プラグ23a2〜23a4、出側プラグ23b2〜23b4のみ表示)、入側プラグ23a2〜23a4にそれぞれ冷却水ホース30a2〜30a4が接続され、冷却水ホース30a2〜30a4はそれぞれ流量調節バルブ32〜34によって流量を調節された冷却水Wを各水路23h2〜23h4に流すようになっている。
又、出側プラグ23b2〜23b4にそれぞれ冷却水ホース30b2〜30b4が接続され、各水路23h2〜23h4に流れた冷却水Wが冷却水ホース30b2〜30b4から外部に排出されるようになっている。
なお、図示しない他の3つの水路についても同様である。
次に、第1の試験装置100を用いた第1の実施形態に係るガスセンサの評価方法について説明する。このガスセンサの評価方法では、治具20の各水路23h2、23h3・・・に冷却水Wを流してガスセンサ50を水冷しながら、治具20の流通孔20hに流通させた排気ガスGにガスセンサ50を接触させ、エンジン10を作動させた状態でガスセンサ50の評価(例えば、耐久評価)を行う。
これにより、実機のエンジン10において車両の走行風等によりガスセンサ50が冷却された状態、つまり実機のエンジン10の運転状態を反映したガスセンサ50の評価を行うことができ、評価の際にガスセンサ50が過熱してその構成部品等が溶損することを防止できる。又、1つの治具20にて複数のガスセンサ50を冷却した状態で同時に評価を行うことができ、評価効率が悪くなることを防止できる。
また、本実施形態では、治具20に冷却水Wを流す水路23h2、23h3・・・を形成し、水路23h2、23h3・・・に冷却水Wを流してガスセンサ50を水冷している。これにより、水冷によりガスセンサ50を確実に冷却して評価を行うことができる。
さらに、本実施形態では、治具20は、排気ガスGの流通方向に沿って延びる筒状をなし、複数のガスセンサ50を流通方向に沿って治具20に配置し、水路23h2、23h3・・・は、治具20の流通方向に沿って延びている。これにより、1つの治具20にて複数のガスセンサ50を同時に評価を行うことができ、また、水路23h2、23h3・・・に流れる冷却水Wにより、複数のガスセンサ50を確実に冷却して評価を行うことができる。
又、本実施形態では、水路23h2、23h3・・・を治具20の径方向に複数設け、各水路23h2、23h3・・・に流れる冷却水Wの流量を流量調節バルブ32、33・・・によって調節するようになっている。従って、各流量調節バルブ32、33・・・を調節し、各外面21s1、21s2・・・に取付けられたガスセンサ50の温度を一定の範囲内に管理して複数のガスセンサ50を1つの治具20にて同時に評価を行うことができる。
又、各流量調節バルブ32、33・・・を調節し、各外面21s1、21s2・・・に取付けられたガスセンサ50の温度がそれぞれ別個の値になるように管理すれば、1つの治具20にて複数の別条件下でガスセンサ50の評価を同時に行うことができる。
図4は、本発明の第2の実施形態に係るガスセンサの評価方法に用いる第2の試験装置110を示すブロック図である。第2の試験装置110は、エンジン10と、エンジン10のエキゾーストマニホールド12に接続された治具30とを有する。治具30は、エキゾーストマニホールド12に接続される円筒状の筒部31と、筒部31の外面に取り付けられる複数個(図4では6個)のベッド部32〜37と、を有する。各ベッド部32〜37の内部にはガスセンサ50が収容されている。各ベッド部32〜37の詳細な構成については後述する。
エンジン10の各気筒からの排気ガスGはエキゾーストマニホールド(排気集合管)12を介して排気管14から排出されるが、第2の実施形態においてはエキゾーストマニホールド12と排気管14との間に筒部31を接続することで、エンジン10の排気通路に筒部31が設置されることとなり、筒部31(図5の流通孔31a)の内部を排気ガスGが流通する。なお、筒部31の流通方向の両端にはそれぞれフランジ部31c、31dが形成され、フランジ部31cがエキゾーストマニホールド12のフランジ部12fに接続され、フランジ部31dが排気管14のフランジ部14fに接続される。
ベッド部32〜37のうち、3個のベッド部32〜34は、筒部31の上面に流通方向に沿って離間して配置され、他の3個のベッド部35〜37は、筒部31の下面に流通方向に沿って離間して配置されている。そして、ベッド部32、35同士、ベッド部33、36同士、及びベッド部34、37同士が筒部31を介して互いに対向している。
ベッド部32、35には、エア配管39aからの分岐配管39a1、39a2がそれぞれ接続されている。同様に、ベッド部33、36には、エア配管39bからの分岐配管39b1、39b2がそれぞれ接続されている。ベッド部34、37には、エア配管39cからの分岐配管39c1、39c2がそれぞれ接続されている。
そして、エア配管39a〜39cのレギュレーター38a〜38cによって流量が調節された空気Airを各ベッド部32〜37に流し、各ベッド部32〜37の内部に収容された各ガスセンサ50を空冷するようになっている。
図5はベッド部32を図6に示すA−Aに沿って切断した断面図である。なお、ベッド部32〜37はいずれも同一の構成であるので、ベッド部32を代表例として説明する。
ベッド部32は、略有底円筒状をなし、筒部31の外面に取り付けられる底面32bと、底面32bの外縁部から延び、ガスセンサ50と間隙を形成しつつガスセンサ50を取り囲む円環状の側壁部32sと、側壁部32sの外面に取り付けられ、分岐配管39a1を接続するための1個の配管継手部32aとを有する。側壁部32sには、ガスセンサ50の軸線O方向に垂直に延びて継手部32aの内部に連通すると共に、空気Airを吹き出すノズル孔32cが開口している。ノズル孔32cが特許請求の範囲の「空気孔」に相当する。
そして、ノズル孔32cからガスセンサ50に吹き付けられた空気Airは、側壁部32sの上方からベッド部32の外部に排出されるようになっている。
一方、底面32bの中央には、ガスセンサ取付け孔32hが開口しており、ガスセンサ取付け孔32hは筒部31に設けられた開口31hに連通している。ガスセンサ取付け孔32hには雌ネジが形成され、ガスセンサ50の雄ネジ部50cをガスセンサ取付け孔32hにネジ止めすることで、ガスセンサ50が筒部31に取り付けられると共に、ガスセンサ50の先端側の検出素子50b(図1参照)が筒部31の内部に露出して排気ガスGに曝されるようになっている。
次に、第2の試験装置110を用いた第2の実施形態に係るガスセンサの評価方法について説明する。このガスセンサの評価方法では、各ベッド部32〜37の内部に収容されたガスセンサ50に空気を吹き付けてガスセンサ50を空冷しながら、筒部31の流通孔31aに流通させた排気ガスGにガスセンサ50を接触させ、エンジン10を作動させた状態でガスセンサ50の評価(例えば、耐久評価)を行う。
これにより、第2の実施形態においても、実機のエンジン10において車両の走行風等によりガスセンサ50が冷却された状態、つまり実機のエンジン10の運転状態を反映したガスセンサ50の評価を行うことができ、評価の際にガスセンサ50が過熱してその構成部品等が溶損することを防止できる。又、1つの治具30にて複数のガスセンサ50を冷却した状態で同時に評価を行うことができ、評価効率が悪くなることを防止できる。
また、本実施形態では、治具30に空気Airを流すノズル孔32cを形成し、ノズル孔32cに空気Airを流してガスセンサ50を空冷している。これにより、空冷によりガスセンサ50を確実に冷却して評価を行うことができる。
さらに、本実施形態では、治具30は、流通孔31aを有する筒状の筒部31と、筒部の外面に取り付けられて、ガスセンサ50と間隙を形成しつつガスセンサ50の周囲を取り囲むベッド部32と、を有し、ベッド部32内の間隙に空気Airを流してガスセンサ50を空冷している。これにより、ガスセンサ40をベッド部32で囲んだ状態でベッド部32に空気Airを流すので、ガスセンサ50を確実に空冷することができる。
さらに、本実施形態では、ベッド部32を複数設け、ベッド部32のそれぞれにガスセンサ50を1個づつ配置し、ベッド部32に設けた1個のノズル孔32cからガスセンサ50に空気Airを流している。これにより、個々のガスセンサ50をそれぞれベッド部32で囲み、1個のノズル孔32cから空気Airを流すので、ガスセンサ50をさらに確実に空冷することができる。
なお、図6に示すように、本実施形態においては、ノズル孔32cからガスセンサ50へ向かう空気の流れ方向(つまり、ノズル孔32cの延びる方向)Fが、ノズル孔32cの間隙の開口とガスセンサ50の軸線Oとを結ぶ直線Lと交差している。これにより、ノズル孔32cから空気Airが直線Lに対して偏移してガスセンサ50に吹き付けられ、その結果、ガスセンサ50の軸線Oの周りに空気Airが旋回して流れる。このように、間隙内をガスセンサ50の軸線の周りに空気Airが旋回して流れるように、ノズル孔32cからガスセンサ50に向かって空気Airを流しているので、ノズル孔32cとは反対側のガスセンサ50の背面側51にも空気Airが接触し、ガスセンサ50をより均等に空冷することができる。
一方、図7に示すように、流れ方向Fを、直線Lと平行にした場合には、ノズル孔32cから空気Airが直線Lに対して対称にガスセンサ50に吹き付けられるので、ガスセンサ50の軸線Oの周りに空気の旋回流が生じず、ノズル孔32cに対してガスセンサ50の背面51に空気Airが回り込み難くなる。
本発明は上記実施形態に限定されず、本発明の思想と範囲に含まれる様々な変形及び均等物に及ぶことはいうまでもない。
例えば、ガスセンサ50の構成は上記実施形態に限定されない。又、治具20、30の構成は上記実施形態に限定されず、複数個のガスセンサ50を取り付けられるものであればよい。治具20、30を設置する排気通路についても上記実施形態に限定されない。
なお、治具20、30がアルミニウム又はアルミニウム合金からなると、熱伝導率が高いので、ガスセンサ50をより一層冷却できるので好ましい。
10 内燃機関
12,14 排気通路
20,30 治具
20h、31a 流通孔
23h2〜23h4 水路
31 筒部
32〜37 ベッド部
32c 空気穴(ノズル孔)
50 ガスセンサ
G 排気ガス
W 冷却水(流体)
Air 空気(流体)
F 空気の流れ方向
L 空気穴とガスセンサの軸線とを結ぶ直線
O ガスセンサの軸線

Claims (9)

  1. 内燃機関の排気通路に設置すると共に、該排気通路内を流れる排気ガスが流通可能な流通孔を有する治具に複数個のガスセンサを取り付け、該流通孔内を流れる排気ガスに前記ガスセンサを曝してガスセンサの評価を行うガスセンサの評価方法であって、
    前記治具内に流体を流して前記ガスセンサを冷却するガスセンサの評価方法。
  2. 前記流体は水であり、前記治具には前記水を流す水路が形成されてなり、前記水路に水を流して前記ガスセンサを水冷する請求項1記載のガスセンサの評価方法。
  3. 前記治具は、前記排気ガスの流通方向に沿って延びる筒状をなし、前記複数のガスセンサは前記流通方向に沿って前記治具に配置されてなり、前記水路は、前記治具の前記流通方向に沿って延びる請求項2記載のガスセンサの評価方法。
  4. 前記水路を前記治具に複数設けた請求項3に記載のガスセンサの評価方法。
  5. 前記流体は空気であり、前記治具には前記空気を流す空気穴が形成されてなり、前記空気穴に空気を流して前記ガスセンサを空冷する請求項1記載のガスセンサの評価方法。
  6. 前記治具は、前記流通孔を有する筒状の筒部と、前記筒部の外面に取り付けられて、前記ガスセンサと間隙を形成しつつ前記ガスセンサの周囲を取り囲むベッド部と、を有し、
    前記空気穴は前記ベッド部に設けられており、前記ベッド部内の前記間隙に空気を流して前記ガスセンサを空冷する請求項5記載のガスセンサの評価方法。
  7. 前記ベッド部を複数設け、前記ベッド部のそれぞれに前記ガスセンサを1個づつ配置し、前記ベッド部に設けた1個の前記空気穴から前記ガスセンサに空気を流す請求項6に記載のガスセンサの評価方法。
  8. 前記間隙内を前記ガスセンサの軸線の周りに空気が旋回して流れるように、前記空気穴から前記ガスセンサに向かって空気を流す請求項7に記載のガスセンサの評価方法。
  9. 前記治具がアルミニウム又はアルミニウム合金からなる請求項1〜8のいずれかに記載のガスセンサの評価方法。
JP2014048933A 2014-03-12 2014-03-12 ガスセンサの評価方法 Active JP6167056B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014048933A JP6167056B2 (ja) 2014-03-12 2014-03-12 ガスセンサの評価方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014048933A JP6167056B2 (ja) 2014-03-12 2014-03-12 ガスセンサの評価方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015172545A true JP2015172545A (ja) 2015-10-01
JP6167056B2 JP6167056B2 (ja) 2017-07-19

Family

ID=54259963

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014048933A Active JP6167056B2 (ja) 2014-03-12 2014-03-12 ガスセンサの評価方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6167056B2 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017181338A (ja) * 2016-03-31 2017-10-05 日本碍子株式会社 ガスセンサの検査装置
JP2019066370A (ja) * 2017-10-03 2019-04-25 国立研究開発法人物質・材料研究機構 流体センサチャンバー及びその結合体
CN109760799A (zh) * 2019-02-14 2019-05-17 江苏科技大学 面向船舶分段建造的智能胎架系统
JP2019168327A (ja) * 2018-03-23 2019-10-03 日本碍子株式会社 ガスセンサの検査装置
JP2021156745A (ja) * 2020-03-27 2021-10-07 日本碍子株式会社 ガスセンサの試験方法およびガスセンサの耐久試験用システム

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7184288B2 (ja) 2019-05-28 2022-12-06 株式会社東海理化電機製作所 ウェビング巻取装置

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4177125A (en) * 1977-05-25 1979-12-04 Regie Nationale Des Usines Renault Electrochemical detector of the oxygen content of the exhaust gases of combustion engines
JPS57208443A (en) * 1981-06-18 1982-12-21 Nissan Motor Co Ltd Apparatus for evaluating performance of oxygen sensor
JPS61147344U (ja) * 1986-02-27 1986-09-11
JPS6396218U (ja) * 1986-12-15 1988-06-21
JP2000019140A (ja) * 1998-07-02 2000-01-21 Honda Motor Co Ltd 半導体式ガスセンサー装置
JP2001141685A (ja) * 1999-11-18 2001-05-25 Ngk Spark Plug Co Ltd 酸素センサ素子の評価方法及びこれに用いる酸素センサ素子評価装置
JP2006307716A (ja) * 2005-04-27 2006-11-09 Toyota Motor Corp 内燃機関の空燃比制御装置
JP2010276549A (ja) * 2009-05-29 2010-12-09 Horiba Ltd 排ガス分析装置及びプローブユニット

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4177125A (en) * 1977-05-25 1979-12-04 Regie Nationale Des Usines Renault Electrochemical detector of the oxygen content of the exhaust gases of combustion engines
JPS57208443A (en) * 1981-06-18 1982-12-21 Nissan Motor Co Ltd Apparatus for evaluating performance of oxygen sensor
JPS61147344U (ja) * 1986-02-27 1986-09-11
JPS6396218U (ja) * 1986-12-15 1988-06-21
JP2000019140A (ja) * 1998-07-02 2000-01-21 Honda Motor Co Ltd 半導体式ガスセンサー装置
JP2001141685A (ja) * 1999-11-18 2001-05-25 Ngk Spark Plug Co Ltd 酸素センサ素子の評価方法及びこれに用いる酸素センサ素子評価装置
JP2006307716A (ja) * 2005-04-27 2006-11-09 Toyota Motor Corp 内燃機関の空燃比制御装置
JP2010276549A (ja) * 2009-05-29 2010-12-09 Horiba Ltd 排ガス分析装置及びプローブユニット

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017181338A (ja) * 2016-03-31 2017-10-05 日本碍子株式会社 ガスセンサの検査装置
US10520468B2 (en) 2016-03-31 2019-12-31 Ngk Insulators, Ltd. Inspection apparatus for gas sensor
EP3225979B1 (en) * 2016-03-31 2021-04-21 NGK Insulators, Ltd. Inspection apparatus for gas sensors
JP2019066370A (ja) * 2017-10-03 2019-04-25 国立研究開発法人物質・材料研究機構 流体センサチャンバー及びその結合体
JP6994234B2 (ja) 2017-10-03 2022-01-14 国立研究開発法人物質・材料研究機構 流体センサチャンバー及びその結合体
JP2019168327A (ja) * 2018-03-23 2019-10-03 日本碍子株式会社 ガスセンサの検査装置
CN109760799A (zh) * 2019-02-14 2019-05-17 江苏科技大学 面向船舶分段建造的智能胎架系统
JP2021156745A (ja) * 2020-03-27 2021-10-07 日本碍子株式会社 ガスセンサの試験方法およびガスセンサの耐久試験用システム
JP7372864B2 (ja) 2020-03-27 2023-11-01 日本碍子株式会社 ガスセンサの試験方法およびガスセンサの耐久試験用システム

Also Published As

Publication number Publication date
JP6167056B2 (ja) 2017-07-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6167056B2 (ja) ガスセンサの評価方法
US10267208B2 (en) Cooling structure of internal combustion engine
JP6065868B2 (ja) エンジンの排気ガス還流装置
EP2913507A1 (en) Cooling structure for cylinder head
JP2010505064A (ja) 冷却器装置
JP2016003573A (ja) 過給機
US20170268455A1 (en) Water jacket for cylinder head
JP4742160B2 (ja) 水冷式内燃機関のシリンダヘッド構造
JP2016173107A (ja) 冷却チャネルを有する内燃機関用シリンダヘッド
JP6974903B2 (ja) 一体化センサ付きegrバルブ
JP6156340B2 (ja) エンジンの吸気装置
JP2004124945A (ja) シリンダヘッドのウォータジャケット
JP2013155690A (ja) 内燃機関のシリンダヘッド
JP5982315B2 (ja) エンジンのegr装置
JP2008057360A (ja) エンジンの排気還流装置
JP2009250174A (ja) 内燃機関における排気ガス還流装置
US20150308754A1 (en) Coolant-supplying flange for a component to be cooled and component provided with such a flange
WO2010040481A3 (de) Kühlsystem für eine brennkraftmaschine sowie brennkraftmaschine
JP2008002400A (ja) 接続管を備えた内燃機関
JP2007231897A (ja) 筒内燃料噴射式エンジン
JP2012031929A (ja) 流路切替弁および流路切替弁の製造方法、egrクーラシステム
JP2008095616A (ja) シリンダヘッドのウォータジャケット
JP2006307804A (ja) 過給機付エンジン
US11415074B1 (en) Engine cylinder head with integrated exhaust manifold and temperature sensor
JP7327671B2 (ja) 内燃機関のシリンダヘッド

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160722

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170424

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20170421

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170518

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170605

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170626

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6167056

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250