JP2015163912A - 光渦発生装置及びこれに用いられる連続螺旋型位相板並びに光渦発生方法 - Google Patents

光渦発生装置及びこれに用いられる連続螺旋型位相板並びに光渦発生方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2015163912A
JP2015163912A JP2014039285A JP2014039285A JP2015163912A JP 2015163912 A JP2015163912 A JP 2015163912A JP 2014039285 A JP2014039285 A JP 2014039285A JP 2014039285 A JP2014039285 A JP 2014039285A JP 2015163912 A JP2015163912 A JP 2015163912A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
optical vortex
phase plate
continuous spiral
spiral phase
terahertz
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2014039285A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6188079B2 (ja
Inventor
宮本 克彦
Katsuhiko Miyamoto
克彦 宮本
尾松 孝茂
Takashige Omatsu
尾松  孝茂
朗人 工藤
Akito Kudo
朗人 工藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Chiba University NUC
Original Assignee
Chiba University NUC
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Chiba University NUC filed Critical Chiba University NUC
Priority to JP2014039285A priority Critical patent/JP6188079B2/ja
Publication of JP2015163912A publication Critical patent/JP2015163912A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6188079B2 publication Critical patent/JP6188079B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Landscapes

  • Optical Modulation, Optical Deflection, Nonlinear Optics, Optical Demodulation, Optical Logic Elements (AREA)
  • Lasers (AREA)
  • Polarising Elements (AREA)

Abstract

【課題】テラヘルツ帯の光渦を発生させることができる連続螺旋型位相板、及び光渦発生方法を提供する。【解決手段】連続螺旋型位相板は、テラヘルツ帯域において透過性を有するオレフィンポリマー樹脂により構成される。この場合において、段差部の厚みは1μm以上500μm以下の範囲であることが好ましい。また、他の一観点に係る光渦発生方法は、テラヘルツ帯域において透過性を有するオレフィンポリマー樹脂により構成される連続螺旋型位相板にテラヘルツ波長範囲のレーザー光を照射して光渦を発生させる。【選択図】図2

Description

本発明は、光渦発生装置及びこれに用いられる連続螺旋型位相板並びに光渦発生方法に関する。より具体的には、テラヘルツ帯域において光渦を発生させる方法及びそれに用いられる光渦発生装置及び連続螺旋型位相板に好適なものである。
光渦は等位相面(波面)が螺旋状であって、中央が凹んだドーナツ型の強度分布を有するレーザー光である。光渦は、光波面に直行する方向に力が作用するため、マイクロオーダーの物質を操る光ピンセット、レーザー加工、超解像顕微分光等に応用できる。
公知の光渦発生方法として、螺旋型位相板を用いる手法が、例えば下記非特許文献1に記載されている。
K.Sueda, G.Miyaji, N.Miyanaga and M.Nakatsuka、OPTICS EXPRESS、Vol.12、 No.15、2004年、3548−3553
しかしながら、周波数0.1〜30THzのテラヘルツ帯域において光渦の発生はこれまで前例がなく未踏領域として取り残されている。
そこで、本発明は、上記課題を鑑み、テラヘルツ帯域において光渦を発生させる方法並びにこれを実現する光渦発生装置及び連続螺旋型位相板を提供することを目的とする。
上記課題を解決する本発明の一観点に係る連続螺旋型位相板は、テラヘルツ帯域において透過性を有するオレフィンポリマー樹脂により構成されることを特徴とする。
また、本発明の他の一観点に係る光渦発生方法は、テラヘルツ帯域において透過性を有するオレフィンポリマー樹脂により構成される連続螺旋型位相板にテラヘルツ帯域のレーザー光を照射して光渦を発生させることを特徴とする。
また、本発明の他の一観点に係る光渦発生装置は、テラヘルツ帯域のレーザー光を発生させるレーザー光源部と、レーザー光をコリメートさせるコリメータと、入射されるコリメートされたレーザー光を光渦に変化させる連続螺旋型位相板と、を有する。
以上、本発明により、テラヘルツ帯域において光渦を発生させる方法並びにこれを実現する光渦発生装置及び連続螺旋型位相板を提供することができる。
実施形態に係る光渦発生装置の概略を示す図である。 連続螺旋型位相板の概略を示す図である。 連続螺旋型位相板の透過率の一例を示す図である。 実施例に係る連続位相型位相板の写真代用図である。 実施例に係る光渦発生装置の光学系を示す図である。 実施例により生じた光渦の写真代用図である。 実施例において位相板の向きを変えトポロジカルチャージmの符号を逆にした場合の光渦の写真代用図である。
以下、本発明の実施形態について、図面を用いて詳細に説明する。ただし、本発明は多くの異なる形態による実施が可能であり、以下に示す実施形態、実施例の例示に限定されるものではない。
図1は、本実施形態に係る光渦発生装置(以下「本装置」という。)1の概略を示す図である。本図で示すように、本装置1は、テラヘルツ帯域のレーザー光を発生させるレーザー光源部11と、レーザー光をコリメートさせるコリメータ12と、入射されるコリメートされたレーザー光を光渦に変化させる連続螺旋型位相板13と、を有する。
ここで本実施形態におけるテラヘルツ帯域とは、周波数0.1THz〜30THzの範囲をいい、より具体的に「テラヘルツ帯域のレーザー光」とは10μm以上300μm以下の波長範囲にあるレーザー光をいう。本実施形態に係る連続螺旋型位相板の透過範囲及び材料の加工限界を考慮すると周波数1.2THz以上12THz以下の範囲内であることがより好ましい。
本実施形態において、レーザー光源部11は、テラヘルツ帯域のレーザー光を発生させることができる限りにおいて限定されず、様々な部材を用いることができる。限定されるわけではないが、例えば、Nd:YVOレーザー等の公知のレーザー光源を用い、レーザー光源から発せられたレーザー光を分割し、それぞれに対しPPSLT、PPLN等の波長変換素子によって異なる波長に変換し、DAST(4−dimethylamino−N−methyl−4−stillbazoliumtosylate)結晶等を用いて差周波を発生させることは好ましい一例である。
また、本実施形態では、連続螺旋型位相板13には、所定の面積を有する平行(コリメート)な光を入射させる必要があるため、この機能を有するコリメータ12を備えていることが望ましい。コリメータの例としては限定されるわけではないが、レンズやミラーを所望の機能を有するように組み合わせたものを例示することができる。また、平行な光の面積としては、連続螺旋型位相板の面積に合わせて適宜調節可能である。
また本実施形態における連続螺旋型位相板13は、入射されるコリメートされたレーザー光を光渦に変化させるものである。図2は、本実施形態に係る連続螺旋型位相板(以下「本位相板」という。)13の概略を説明するための図である。
また本連続螺旋型位相板13の材料は、限定されるわけではないが、オレフィンポリマー樹脂であることが好ましい。オレフィンポリマー樹脂はテラヘルツ帯から可視領域までほぼ屈折率が一定であるため、発生したテラヘルツ光渦は広い帯域にわたって純度の高い光渦であるといえる。また、加工が容易であるといった効果もあり、この結果無段階で連続的に厚さの変わる螺旋形状が可能となる。
また、本図で示すように、本位相板13は、中心軸(想定される光の進行方向)に垂直な面に沿った直線が中心軸を中心に一周回転しつつ厚み方向に移動することにより形成される面に沿って構成されている。この結果、当該面は無段階で連続的となっている一方、当該直線が中心を一周した結果、段差面Sを生じさせることとなる。なおこの段差面の形状は長方形であって、厚さd(想定される光の進行方向における段差の高さ)は、下記式で示されるものとなっており、必要とされる波長に応じて適宜調整可能であるが、本実施形態において、材料の加工限界と材料の透過性を考慮すると、段差dの大きさは、1μm以上500μm以下の範囲としておくことが好ましく、より好ましくは12μm以上500μm以下の範囲内である。なお下記式中、nは屈折率であり、mはトポロジカルチャージを示す。
なお、本位相板13において、上記無段階の連続的な螺旋が形成された面の他方の面は限定されるわけではないが平面であることが好ましい。
以上、本実施形態ではオレフィンポリマー樹脂(Tsurupica)を用いて連続螺旋位相板を用いることで、テラヘルツ帯の光渦を発生させることが可能となる。
ここで、本実施形態に係る光渦発生方法(以下「本方法」という。)について説明する。本方法は、テラヘルツ帯域において透過性を有するオレフィンポリマー樹脂により構成される無段階の連続螺旋型位相板にテラヘルツ波長範囲のレーザー光を照射して光渦を発生させることを特徴とする。
本方法において、平行光が本位相板に入射されるとその透過した距離に応じて位相の変調を受ける。そして本位相板は連続的に螺旋を描いているため変調を受ける量は厚みに依存する、すなわち螺旋的に変化していくこととなる。この結果、光渦を発生させることが可能となる。なお本位相板は、中心軸はそのままとして反対向きに配置することで反対の光渦を発生させることができる。
以上、本装置を用いることで、テラヘルツ帯の光渦を発生させることができる。具体的には、本実施形態では、オレフィンポリマー樹脂はテラヘルツ領域から可視領域までほぼ屈折率が一定であり、発生したテラヘルツ光渦は広帯域にわたって純度の高い光渦となる。なおオレフィンポリマー樹脂は金型による作成が可能であるため加工が容易であり、無段階の連続螺旋形状にでき、位相変調を滑らかにすることが可能となる。
ここで実際に連続螺旋型位相板を作成し、その効果を確認した。以下具体的に説明する。
まず、下記式で示される化合物からなり図3に示す透過率を有するオレフィンポリマー樹脂を用い、上記図2で示される形状の連続螺旋型位相板を作成した。この連続螺旋型位相板の寸法は、直径2cm、段差厚みは約290μmとした。この結果作成した位相板の写真図を図4に示す。
ついで、図5で示されるように、Nd:YVO4レーザー(波長1064nm、繰り返し周波数1MHz、パルス幅7.4ps、出力14W)及びDAST結晶を含む光学系を用いてテラヘルツ帯差周波を発生させ、さらにコリメータを用いて平行光にした後、上記連続螺旋型位相板に照射し、その光をテラヘルツ帯に対応したカメラで撮影した。この結果を図6に示しておく。本図は、光学系の調整によって発生させた2THz(m=1)、4THz(m=2)、6THz(m=3)それぞれのテラヘルツ光渦のビームファイルを示すものである。また、図7には、位相板の向きを変え、トポロジカルチャージmの符号を逆にした場合の結果を示す。
これらの結果からわかるように、ビーム中央に光渦特有の暗点すなわち位相特異点をはっきり確認することができた。すなわち、ガウシアンテラヘルツビーム帯光渦で発生させていることが確認できた。
本発明は、光渦発生装置及びこれに用いられる連続螺旋型位相板並びに光渦発生方法として産業上の利用可能性がある。

Claims (5)

  1. テラヘルツ帯域において透過性を有するオレフィンポリマー樹脂により構成される連続螺旋型位相板。
  2. 10μm以上300μm以下の波長範囲における透過率が60%以上である請求項1記載の連続螺旋型位相板。
  3. 段差部の厚みが1μm以上500μm以下の範囲である請求項1記載の連続螺旋型位相板。
  4. テラヘルツ帯域において透過性を有するオレフィンポリマー樹脂により構成される連続螺旋型位相板にテラヘルツ波長範囲のレーザー光を照射して光渦を発生させる光渦発生方法。
  5. テラヘルツ帯域のレーザー光を発生させるレーザー光源部と、
    前記レーザー光をコリメートさせるコリメータと、
    入射されるコリメートされた前記レーザー光を光渦に変化させる連続螺旋型位相板と、を有する光渦発生装置。
JP2014039285A 2014-02-28 2014-02-28 光渦発生装置及びこれに用いられる連続螺旋型位相板並びに光渦発生方法 Active JP6188079B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014039285A JP6188079B2 (ja) 2014-02-28 2014-02-28 光渦発生装置及びこれに用いられる連続螺旋型位相板並びに光渦発生方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014039285A JP6188079B2 (ja) 2014-02-28 2014-02-28 光渦発生装置及びこれに用いられる連続螺旋型位相板並びに光渦発生方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015163912A true JP2015163912A (ja) 2015-09-10
JP6188079B2 JP6188079B2 (ja) 2017-08-30

Family

ID=54186867

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014039285A Active JP6188079B2 (ja) 2014-02-28 2014-02-28 光渦発生装置及びこれに用いられる連続螺旋型位相板並びに光渦発生方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6188079B2 (ja)

Cited By (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN105206900A (zh) * 2015-10-10 2015-12-30 浙江大学 一种基于相移表面的轨道角动量平面螺旋相位板
CN105467600A (zh) * 2016-01-12 2016-04-06 南开大学 非线性介质微螺旋器件
CN105739132A (zh) * 2016-05-04 2016-07-06 南开大学 非对称微介质双螺旋锥器件
CN106159641A (zh) * 2016-09-05 2016-11-23 华讯方舟科技有限公司 携带轨道角动量的太赫兹波的发生装置及产生方法
CN106353898A (zh) * 2016-10-25 2017-01-25 深圳大学 光学旋涡的产生系统
CN108254943A (zh) * 2018-02-06 2018-07-06 桂林电子科技大学 一种可产生光轨道角动量叠加态的相位板
JP2018120207A (ja) * 2017-01-24 2018-08-02 ザ・ボーイング・カンパニーThe Boeing Company 耐電磁効果空間光変調器
CN108803064A (zh) * 2018-07-25 2018-11-13 深圳大学 太赫兹涡旋光束产生装置及方法
CN110579280A (zh) * 2019-09-06 2019-12-17 中国人民解放军国防科技大学 基于太赫兹时域谱技术的涡旋波测量系统和方法
CN110811615A (zh) * 2019-11-20 2020-02-21 中国科学院电子学研究所 基于螺旋相衬成像的太赫兹成像方法及装置
CN111370994A (zh) * 2020-03-18 2020-07-03 长春理工大学 上电极中置电极对角分布垂直腔面发射半导体激光器
KR20210030871A (ko) * 2019-09-10 2021-03-18 한국기초과학지원연구원 반사 방식의 나선형 위상 플레이트 및 이를 포함하는 라게르-가우시안 빔 생성 장치
CN113064228A (zh) * 2021-03-11 2021-07-02 江苏师范大学 一种涡旋光产生装置及其制造方法
JP2021517237A (ja) * 2018-03-22 2021-07-15 ノースロップ グラマン システムズ コーポレーション 可動部分を用いずに、動眼視野の周りに光学ビームを走査すること
JP2021520487A (ja) * 2018-04-02 2021-08-19 ノースロップ グラマン システムズ コーポレーション 静止面および回転面上において横揺れ角を測定するための光学分度器
CN113311528A (zh) * 2021-06-07 2021-08-27 广东工业大学 一种生成复合涡旋光的复合螺旋相位板、系统和方法
CN114994930A (zh) * 2022-06-13 2022-09-02 中国计量大学 一种基于多圈螺旋线形纳米槽结构的涡旋光束生成器
JP7466574B2 (ja) 2019-05-21 2024-04-12 ノースロップ グラマン システムズ コーポレーション 360°の視野を有する周波数変調スキャンlidar
JP7470716B2 (ja) 2019-05-21 2024-04-18 ノースロップ グラマン システムズ コーポレーション 可動部品のない360°の視野スキャンlidar
JP7470715B2 (ja) 2019-05-21 2024-04-18 ノースロップ グラマン システムズ コーポレーション 可動部品のない広角視野のスキャンlidarのための方法

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN110560425B (zh) * 2019-09-20 2021-01-29 深圳先进技术研究院 超声清洗装置、清洗方法及其应用

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2007013648A1 (ja) * 2005-07-26 2007-02-01 National University Corporation Hokkaido University 光渦発生装置、微小物体操作装置、天体探査装置および偏光渦変換素子
JP2008116439A (ja) * 2006-10-10 2008-05-22 Canon Inc 物体情報取得装置及び方法
JP2009300486A (ja) * 2008-06-10 2009-12-24 Ricoh Co Ltd 光学機器及び光学装置
JP2013076770A (ja) * 2011-09-29 2013-04-25 Olympus Corp 非線形光学顕微鏡および非線形光学顕微鏡法

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2007013648A1 (ja) * 2005-07-26 2007-02-01 National University Corporation Hokkaido University 光渦発生装置、微小物体操作装置、天体探査装置および偏光渦変換素子
JP2008116439A (ja) * 2006-10-10 2008-05-22 Canon Inc 物体情報取得装置及び方法
JP2009300486A (ja) * 2008-06-10 2009-12-24 Ricoh Co Ltd 光学機器及び光学装置
JP2013076770A (ja) * 2011-09-29 2013-04-25 Olympus Corp 非線形光学顕微鏡および非線形光学顕微鏡法

Non-Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
JACK T. SUREK他: "Polymer Membranes to Quarter-Wave Match Gaussian Optics", IEEE TRANSACTIONS ON TERAHERTZ SCIENCE AND TECHNOLOGY, vol. 第3巻、第2号, JPN6017003399, March 2013 (2013-03-01), US, pages 187 - 191, ISSN: 0003491098 *
鈴木 雅人 MASATO SUZUKI MASATO SUZUKI: "非線型屈折率効果を伴う物質の異方性を用いた光子のスピン軌道角運動量変換IV Spin-Orbit Coupling of P", <第60回>応用物理学関係連合講演会講演予稿集, JPN6017003396, 11 March 2013 (2013-03-11), JP, pages 04 - 155, ISSN: 0003491097 *

Cited By (30)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN105206900B (zh) * 2015-10-10 2017-10-20 浙江大学 一种基于相移表面的轨道角动量平面螺旋相位板
CN105206900A (zh) * 2015-10-10 2015-12-30 浙江大学 一种基于相移表面的轨道角动量平面螺旋相位板
CN105467600A (zh) * 2016-01-12 2016-04-06 南开大学 非线性介质微螺旋器件
CN105739132A (zh) * 2016-05-04 2016-07-06 南开大学 非对称微介质双螺旋锥器件
CN106159641A (zh) * 2016-09-05 2016-11-23 华讯方舟科技有限公司 携带轨道角动量的太赫兹波的发生装置及产生方法
US10541507B2 (en) 2016-09-05 2020-01-21 China Communication Technology Co., Ltd. Generation device and generation method of terahertz waves with orbital angular momentum
CN106353898A (zh) * 2016-10-25 2017-01-25 深圳大学 光学旋涡的产生系统
CN106353898B (zh) * 2016-10-25 2023-07-28 深圳大学 光学旋涡的产生系统
JP7058489B2 (ja) 2017-01-24 2022-04-22 ザ・ボーイング・カンパニー 耐電磁効果空間光変調器
JP2018120207A (ja) * 2017-01-24 2018-08-02 ザ・ボーイング・カンパニーThe Boeing Company 耐電磁効果空間光変調器
CN108254943A (zh) * 2018-02-06 2018-07-06 桂林电子科技大学 一种可产生光轨道角动量叠加态的相位板
JP7264907B2 (ja) 2018-03-22 2023-04-25 ノースロップ グラマン システムズ コーポレーション 可動部分を用いずに、動眼視野の周りに光学ビームを走査すること
JP2021517237A (ja) * 2018-03-22 2021-07-15 ノースロップ グラマン システムズ コーポレーション 可動部分を用いずに、動眼視野の周りに光学ビームを走査すること
JP7216110B2 (ja) 2018-04-02 2023-01-31 ノースロップ グラマン システムズ コーポレーション 静止面および回転面上において横揺れ角を測定するための光学分度器
JP2021520487A (ja) * 2018-04-02 2021-08-19 ノースロップ グラマン システムズ コーポレーション 静止面および回転面上において横揺れ角を測定するための光学分度器
CN108803064A (zh) * 2018-07-25 2018-11-13 深圳大学 太赫兹涡旋光束产生装置及方法
CN108803064B (zh) * 2018-07-25 2023-07-28 深圳大学 太赫兹涡旋光束产生装置及方法
JP7466574B2 (ja) 2019-05-21 2024-04-12 ノースロップ グラマン システムズ コーポレーション 360°の視野を有する周波数変調スキャンlidar
JP7470716B2 (ja) 2019-05-21 2024-04-18 ノースロップ グラマン システムズ コーポレーション 可動部品のない360°の視野スキャンlidar
JP7470715B2 (ja) 2019-05-21 2024-04-18 ノースロップ グラマン システムズ コーポレーション 可動部品のない広角視野のスキャンlidarのための方法
CN110579280A (zh) * 2019-09-06 2019-12-17 中国人民解放军国防科技大学 基于太赫兹时域谱技术的涡旋波测量系统和方法
CN110579280B (zh) * 2019-09-06 2023-12-22 中国人民解放军国防科技大学 基于太赫兹时域谱技术的涡旋波测量系统和方法
KR102539943B1 (ko) 2019-09-10 2023-06-08 한국기초과학지원연구원 반사 방식의 나선형 위상 플레이트 및 이를 포함하는 라게르-가우시안 빔 생성 장치
KR20210030871A (ko) * 2019-09-10 2021-03-18 한국기초과학지원연구원 반사 방식의 나선형 위상 플레이트 및 이를 포함하는 라게르-가우시안 빔 생성 장치
CN110811615A (zh) * 2019-11-20 2020-02-21 中国科学院电子学研究所 基于螺旋相衬成像的太赫兹成像方法及装置
CN111370994A (zh) * 2020-03-18 2020-07-03 长春理工大学 上电极中置电极对角分布垂直腔面发射半导体激光器
CN113064228A (zh) * 2021-03-11 2021-07-02 江苏师范大学 一种涡旋光产生装置及其制造方法
CN113311528A (zh) * 2021-06-07 2021-08-27 广东工业大学 一种生成复合涡旋光的复合螺旋相位板、系统和方法
CN114994930B (zh) * 2022-06-13 2024-01-19 中国计量大学 一种基于多圈螺旋线形纳米槽结构的涡旋光束生成器
CN114994930A (zh) * 2022-06-13 2022-09-02 中国计量大学 一种基于多圈螺旋线形纳米槽结构的涡旋光束生成器

Also Published As

Publication number Publication date
JP6188079B2 (ja) 2017-08-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6188079B2 (ja) 光渦発生装置及びこれに用いられる連続螺旋型位相板並びに光渦発生方法
US9172205B2 (en) Method for oscillating an optical vortex laser and optical vortex laser oscillation device
Mironov et al. Suppression of small-scale self-focusing of high-intensity femtosecond radiation
KR102047612B1 (ko) 레이저광 정형 및 파면 제어용 광학계
JP7416561B2 (ja) テラヘルツ放射線を生成するための方法およびテラヘルツ放射線源
Hasegawa et al. Femtosecond laser processing with a holographic line-shaped beam
US10359687B2 (en) Method to generate terahertz radiation and terahertz radiation source
Kononenko et al. Fabrication of diamond diffractive optics for powerful CO2 lasers via replication of laser microstructures on silicon template
JP2020038363A (ja) エネルギーに関してスケーラブルなテラヘルツ放射を生成する方法および機構
Vaičaitis et al. Formation of Bessel beams with continuously variable cone angle
Laskin et al. Refractive field mapping beam shaping optics: important features for a right choice
Haddadi et al. Use of a diaphragm for transforming a LG10 beam into a Flat-Top
JP6553477B2 (ja) 光学機能素子の製造方法
JP7446323B2 (ja) 高エネルギテラヘルツパルスを発生させるための反射及び/又は回折ベースの方法及び装置
Dzyubenko et al. Plane circular gradient grating that combines the functions of a spherical mirror and a focusing lens
GB2512323A (en) Laser beam intensity profile modulator for top hat beams
RU2454760C1 (ru) Планарная бинарная микролинза
Laskin et al. Creating round and square flattop laser spots in microprocessing systems with scanning optics
Gotovski et al. Inscription in the glass of efficient Gauss to top-hat converters based on Pancharatnam-Berry phase by high power femtosecond laser pulses
Chu et al. Generating a geometric structure light field from a digital laser by specifying a laser cavity phase boundary with a Gaussian-convoluted target field
Pfeifer et al. Direct laser fabrication of blaze gratings in fused silica
JP6290704B2 (ja) 回折光学素子の製造方法
JP6480152B2 (ja) 光源装置及び光生成方法
JP2018040980A (ja) 波長変換素子及び波長変換光パルス波形整形装置
BUCZYNSKI et al. Numerical analysis of optical vortices generation with nanostructured phase masks

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160328

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160412

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20161215

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170203

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170404

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170719

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170727

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6188079

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250