JP2015163449A - プリンタ装置 - Google Patents

プリンタ装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2015163449A
JP2015163449A JP2014039621A JP2014039621A JP2015163449A JP 2015163449 A JP2015163449 A JP 2015163449A JP 2014039621 A JP2014039621 A JP 2014039621A JP 2014039621 A JP2014039621 A JP 2014039621A JP 2015163449 A JP2015163449 A JP 2015163449A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
movable blade
blade unit
lid
printer
gimbal plate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2014039621A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6297862B2 (ja
Inventor
秀斎 高畠
Hidenari Takahata
秀斎 高畠
寿美男 渡邉
Sumio Watanabe
寿美男 渡邉
森 幸博
Yukihiro Mori
幸博 森
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Component Ltd
Original Assignee
Fujitsu Component Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Component Ltd filed Critical Fujitsu Component Ltd
Priority to JP2014039621A priority Critical patent/JP6297862B2/ja
Priority to US14/627,105 priority patent/US9162497B2/en
Priority to CN201510092115.2A priority patent/CN104875507B/zh
Publication of JP2015163449A publication Critical patent/JP2015163449A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6297862B2 publication Critical patent/JP6297862B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J11/00Devices or arrangements  of selective printing mechanisms, e.g. ink-jet printers or thermal printers, for supporting or handling copy material in sheet or web form
    • B41J11/66Applications of cutting devices
    • B41J11/70Applications of cutting devices cutting perpendicular to the direction of paper feed
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B26HAND CUTTING TOOLS; CUTTING; SEVERING
    • B26DCUTTING; DETAILS COMMON TO MACHINES FOR PERFORATING, PUNCHING, CUTTING-OUT, STAMPING-OUT OR SEVERING
    • B26D1/00Cutting through work characterised by the nature or movement of the cutting member or particular materials not otherwise provided for; Apparatus or machines therefor; Cutting members therefor
    • B26D1/01Cutting through work characterised by the nature or movement of the cutting member or particular materials not otherwise provided for; Apparatus or machines therefor; Cutting members therefor involving a cutting member which does not travel with the work
    • B26D1/04Cutting through work characterised by the nature or movement of the cutting member or particular materials not otherwise provided for; Apparatus or machines therefor; Cutting members therefor involving a cutting member which does not travel with the work having a linearly-movable cutting member
    • B26D1/06Cutting through work characterised by the nature or movement of the cutting member or particular materials not otherwise provided for; Apparatus or machines therefor; Cutting members therefor involving a cutting member which does not travel with the work having a linearly-movable cutting member wherein the cutting member reciprocates
    • B26D1/08Cutting through work characterised by the nature or movement of the cutting member or particular materials not otherwise provided for; Apparatus or machines therefor; Cutting members therefor involving a cutting member which does not travel with the work having a linearly-movable cutting member wherein the cutting member reciprocates of the guillotine type
    • B26D1/085Cutting through work characterised by the nature or movement of the cutting member or particular materials not otherwise provided for; Apparatus or machines therefor; Cutting members therefor involving a cutting member which does not travel with the work having a linearly-movable cutting member wherein the cutting member reciprocates of the guillotine type for thin material, e.g. for sheets, strips or the like
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B26HAND CUTTING TOOLS; CUTTING; SEVERING
    • B26DCUTTING; DETAILS COMMON TO MACHINES FOR PERFORATING, PUNCHING, CUTTING-OUT, STAMPING-OUT OR SEVERING
    • B26D5/00Arrangements for operating and controlling machines or devices for cutting, cutting-out, stamping-out, punching, perforating, or severing by means other than cutting
    • B26D5/02Means for moving the cutting member into its operative position for cutting
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J15/00Devices or arrangements of selective printing mechanisms, e.g. ink-jet printers or thermal printers, specially adapted for supporting or handling copy material in continuous form, e.g. webs
    • B41J15/04Supporting, feeding, or guiding devices; Mountings for web rolls or spindles
    • B41J15/042Supporting, feeding, or guiding devices; Mountings for web rolls or spindles for loading rolled-up continuous copy material into printers, e.g. for replacing a used-up paper roll; Point-of-sale printers with openable casings allowing access to the rolled-up continuous copy material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B26HAND CUTTING TOOLS; CUTTING; SEVERING
    • B26DCUTTING; DETAILS COMMON TO MACHINES FOR PERFORATING, PUNCHING, CUTTING-OUT, STAMPING-OUT OR SEVERING
    • B26D1/00Cutting through work characterised by the nature or movement of the cutting member or particular materials not otherwise provided for; Apparatus or machines therefor; Cutting members therefor
    • B26D1/0006Cutting members therefor
    • B26D2001/0066Cutting members therefor having shearing means, e.g. shearing blades, abutting blades

Landscapes

  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Forests & Forestry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Handling Of Sheets (AREA)
  • Handling Of Continuous Sheets Of Paper (AREA)

Abstract

【課題】クラムシェルタイプのプリンタ装置において、蓋部を閉じた際に、所定の位置で閉じることができるものであって、小型のプリンタ装置を提供する。【解決手段】記録紙に印字を行うプリントヘッドを有するプリンタ本体部と、前記プリンタ本体部に開閉可能な状態で接続されている蓋部と、を有し、前記プリンタ本体部には、固定刃を有する固定刃ユニットが設置されており、前記蓋部には、可動刃を有する可動刃ユニットが設置されており、前記固定刃と前記可動刃が、前記記録紙を切断するカッターを形成するものであって、前記可動刃ユニットには、ジンバルプレートが接続されており、前記可動刃ユニットと、前記ジンバルプレートの間には、バネが設置されており、前記蓋部に前記ジンバルプレートを取り付けることにより、前記蓋部に前記可動刃ユニットが設置されることを特徴とするプリンタ装置を提供することにより上記課題を解決する。【選択図】 図10

Description

本発明は、プリンタ装置に関する。
レシート等を発行するプリンタは、商店等のレジスタ、銀行等におけるATM(Automated Teller Machine)やCD(Cash dispenser)等の用途に幅広く用いられている。レシート等を発行するプリンタは、記録紙となる感熱紙を搬送しながらサーマルヘッド等により記録紙に印字等を行ない、所定の長さまで記録紙を搬送した後、カッターにより所定の長さで記録紙が切断される。このようなカッターは、固定刃と可動刃とを有しており、可動刃が固定刃が設けられている側に動くことにより、固定刃と可動刃との間に挟まれた記録紙が切断される。
このようなプリンタ装置として、クラムシェルタイプのプリンタ装置がある。クラムシェルタイプのプリンタ装置とは、プリンタ本体部とプリンタ本体部に開閉可能な状態で接続されている蓋部とを有しており、プリンタ本体部の内部にロール状に巻かれた記録紙を設置した後、蓋部を閉じることにより、記録紙に印字することが可能な状態となる。クラムシェルタイプのプリンタ装置においても、記録紙を切断するためのカッターが取り付けられているが、記録紙は固定刃と可動刃との間に挟まれて切断されるため、固定刃または可動刃のいずれか一方が、プリンタ本体部に設置され、他方が蓋部に設置されている。従って、クラムシェルタイプのプリンタ装置においては、蓋部を閉じることにより、固定刃と可動刃とがカッターとして機能する所定の位置に設置されるため、固定刃と可動刃とにより、記録紙の切断が可能な状態となる。
特開2010−173129号公報 特開2010−214658号公報
ところで、クラムシェルタイプのプリンタ装置においては、上述したように、プリンタ本体部に接続されている蓋部を閉じることにより、固定刃と可動刃とが所定の位置に設置され、カッターとして機能する状態となる。このようなクラムシェルタイプのプリンタ装置においては、蓋部を閉じた際に、所定の位置とずれた位置で閉じられると、固定刃及び可動刃が所望の位置に設置されないため、カッターとしての機能が損なわれる等の場合があった。
このため、クラムシェルタイプのプリンタ装置において蓋部を閉じた際に、固定刃と可動刃とが所定の位置で設置されて閉じることのできるプリンタ装置が求められている。
本実施の形態の一観点によれば、記録紙に印字を行うプリントヘッドを有するプリンタ本体部と、前記プリンタ本体部に開閉可能な状態で接続されている蓋部と、を有し、前記プリンタ本体部には、固定刃を有する固定刃ユニットが設置されており、前記蓋部には、可動刃を有する可動刃ユニットが設置されており、前記固定刃と前記可動刃が、前記記録紙を切断するカッターを形成するものであって、前記可動刃ユニットには、ジンバルプレートが接続されており、前記可動刃ユニットと、前記ジンバルプレートの間には、バネが設置されており、前記蓋部に前記ジンバルプレートを取り付けることにより、前記蓋部に前記可動刃ユニットが設置されることを特徴とする。
本発明によれば、クラムシェルタイプのプリンタ装置において蓋部を閉じた際に、固定刃と可動刃とが所定の位置で設置されて閉じることのできるプリンタ装置を提供することができる。
本実施の形態におけるプリンタ装置の蓋部が開いている状態の斜視図(1) 本実施の形態におけるプリンタ装置の蓋部が開いている状態の斜視図(2) 本実施の形態におけるプリンタ装置の蓋部が開いている状態の斜視図(3) 本実施の形態におけるプリンタ装置の蓋部が閉じている状態の斜視図 本実施の形態におけるプリンタ装置の固定刃ユニットの説明図 本実施の形態におけるプリンタ装置の可動刃ユニットの説明図(1) 本実施の形態におけるプリンタ装置の可動刃ユニットの説明図(2) ジンバルプレートの説明図 蓋部に可動刃ユニットが設置されている状態の斜視図(1) 蓋部に可動刃ユニットが設置されている状態の斜視図(2) 本実施の形態におけるプリンタ装置の蓋部が開いている状態の側面図 本実施の形態におけるプリンタ装置の蓋部が開いている状態の断面図 本実施の形態におけるプリンタ装置の固定刃ユニットと可動刃ユニットが接続されている状態の説明図(1) 本実施の形態におけるプリンタ装置の固定刃ユニットと可動刃ユニットが接続されている状態の説明図(2) 本実施の形態におけるプリンタ装置の固定刃ユニットと可動刃ユニットが接続されている状態の説明図(3)
本発明を実施するための形態について、以下に説明する。尚、同じ部材等については、同一の符号を付して説明を省略する。
(プリンタ装置)
本実施の形態におけるプリンタ装置について、図1から図4に基づき説明する。尚、図1から図3は、本実施の形態におけるプリンタ装置の蓋部が開いている状態を各々異なる方向から見た斜視図であり、図4は、本実施の形態におけるプリンタ装置の蓋部が閉じている状態の斜視図である。
本実施の形態におけるプリンタ装置は、クラムシェルタイプのプリンタ装置であり、プリンタ本体部10と蓋部20とを有している。プリンタ本体部10には、ロール状に巻かれた記録紙を設置するための空間を有する記録紙ホルダー11が形成されており、蓋部20は、蓋部20の一方の端部20aにおいて、プリンタ本体部10に開閉可能な状態で接続されている。即ち、蓋部20は、蓋部20の一方の端部20aの近傍に設けられている回転軸においてプリンタ本体部10に接続されており、この回転軸を中心に、蓋部20を回転させることにより、蓋部20を開閉することができる。本実施の形態において、プリンタ装置を使用する際には、プリンタ本体部10における記録紙ホルダー11の内側に、ロール状に巻かれた不図示の記録紙を設置し、図4に示されるように、蓋部20を閉じる。これにより、本実施の形態におけるプリンタ装置において、記録紙に印字が可能な状態となる。
本実施の形態におけるプリンタ装置においては、プリンタ本体部10にはプリントヘッドとなるサーマルヘッド30が設置されており、蓋部20にはプラテンローラ40が設置されている。プリンタ本体部10には固定刃51が設置されており、蓋部20には可動刃61が設置されている。プリンタ本体部10には、不図示の記録紙を搬送するためプラテンローラ40を回転させるための搬送用モータ52及び可動刃61を駆動するための可動刃用モータ53が設置されている。尚、プラテンローラ40及び可動刃61は、蓋部20の他方の端部20bの近傍に設置されている。
本実施の形態におけるプリンタ装置においては、蓋部20を閉じることにより、サーマルヘッド30とプラテンローラ40との間に記録紙が挟まれ、固定刃51と可動刃61との間に記録紙が挟まれる。このようにして、本実施の形態におけるプリンタ装置においては、蓋部20を閉じることにより、固定刃51と可動刃61とが所定の位置に配置されてカッターが形成され、記録紙への印字及び切断が可能な状態となる。尚、プリンタ本体部10の外側には、本実施の形態のプリンタ装置を制御するための制御基板12が設置されている。
(固定刃ユニット)
本実施の形態におけるプリンタ装置においては、プリンタ本体部10には、図5に示される固定刃51を有する固定刃ユニット50が設置されている。尚、図5(a)は、固定刃ユニット50の斜視図であり、図5(b)は、側面図である。固定刃ユニット50には、固定刃51の他に、搬送用モータ52、可動刃用モータ53、搬送用ギアボックス54及びの可動刃用ギアボックス55が設けられている。搬送用ギアボックス54の内部には不図示の複数の搬送用ギアが設けられており、搬送用ギアボックス54はこれらの複数の搬送用ギアを覆っている。また、可動刃用ギアボックス55の内部には不図示の複数の可動刃用ギアが設けられており、可動刃用ギアボックス55はこれらの複数の可動刃用ギアを覆っている。
本実施の形態においては、搬送用モータ52を回転させることにより、搬送用ギアボックス54における内部の不図示の複数の搬送ギアを介し、プラテンローラ40を回転させることができる。また、可動刃用モータ53を回転させることにより、可動刃用ギアボックス55における内部の不図示の複数の可動刃用ギアを介し、可動刃61をスライドして動かすことができる。
搬送用ギアボックス54及び可動刃用ギアボックス55は、亜鉛ダイキャストにより形成されており、搬送用ギアボックス54及び可動刃用ギアボックス55は、固定刃ユニット50の各々の側面に設けられている。即ち、固定刃ユニット50における一方の側面には、搬送用ギアボックス54が設けられており、他方の側面には、可動刃用ギアボックス55が設けられている。
(可動刃ユニット)
また、本実施の形態におけるプリンタ装置においては、蓋部20の他方の端部20bの近傍に、図6及び図7に示される可動刃ユニット60が設置されている。この可動刃ユニット60は可動刃61を有している。尚、図6(a)は、可動刃ユニット60の斜視図であり、図6(b)は、側面図である。図7は、プラテンローラ40が設置されており、ジンバルプレート70が取り外されている状態における可動刃ユニット60の斜視図である。
可動刃ユニット60は、全体がステンレス等からなる金属板を折り曲げることにより形成された可動刃ユニット筐体部62を有しており、可動刃ユニット筐体部62の内部に可動刃61が設置されている。可動刃ユニット60には、蓋部20に取り付けられる側に、ジンバルプレート70が接続されており、ジンバルプレート70と可動刃ユニット60との間には、2つの巻きバネ81が設置されている。本実施の形態においては、ジンバルプレート70に設けられた2つの取り付け穴71より不図示のネジを入れ、このネジにより、ジンバルプレート70を蓋部20にネジ留めすることにより、可動刃ユニット60を蓋部20に取り付けることができる。本実施の形態においては、取り付け穴71は、巻きバネ81の中央部分に位置するように形成されている。
更に、図7に基づきより詳細に可動刃ユニット60について説明する。ジンバルプレート70は、ステンレス等からなる金属板を加工することにより形成されている。可動刃61はラック63に取り付けられており、固定刃ユニット50における可動刃用モータ53を回転させることにより、可動刃用ギアボックス55における不図示の可動刃用ギアを介して、ラック63とともに可動刃61をスライドして動かすことができる。
(ジンバルプレート)
次に、図8に基づきジンバルプレート70について、より詳細に説明する。図8(a)は、ジンバルプレート70を上面方向から見た斜視図であり、図8(b)は、裏面方向から見た斜視図である。ジンバルプレート70には、両側の端部において、コの字状に形成された第1のフック部72が設けられており、中央部分において曲げられている接続折り曲げ部73の両端には、第2のフック部74が設けられている。よって、ジンバルプレート70には、第1のフック部72は2カ所に設けられており、第2のフック部74も2カ所に設けられている。尚、第1のフック部72は、ジンバルプレート70が可動刃ユニット60に接続されて蓋部20に設置された際に、固定刃51に近い側に形成されており、第2のフック部74は、第1のフック部72とは反対側、即ち、第1のフック部よりも固定刃51から遠い側に形成されている。ジンバルプレート70は金属板を折り曲げることにより形成されており、第1のフック部72を形成している面と、第2のフック部74を形成している面とは、直交するように形成されている。
ジンバルプレート70を可動刃ユニット60に接続する際には、図6(a)、図7等に示されるように、最初に、ジンバルプレート70に設けられている第1のフック部72を可動刃ユニット筐体部62の両端の各々に設けられている第1の凸部62aに引っかける。この後、第2のフック部74を可動刃ユニット筐体部62の第2の凸部62bに引っかけることにより、ジンバルプレート70を可動刃ユニット60に接続することができる。この際、ジンバルプレート70と可動刃ユニット60との間に設置された巻きバネ81は、ジンバルプレート70と可動刃ユニット60とが離れる方向にジンバルプレート70を付勢する。巻きバネ81の復元力に抗して、第1のフック部72を第1の凸部62aに引っかけ、第2のフック部74を第2の凸部62bに引っかけることにより、可動刃ユニット60にジンバルプレート70が接続される。
巻きバネ81は、ジンバルプレート70を蓋部20に取り付ける際に用いられる取り付け穴71の位置が、巻きバネ81の内側の空間と一致するように設置されている。このように、巻きバネ81の内側の空間と取り付け穴71の位置とが一致するように、巻きバネ81を設置することにより、ジンバルプレート70をネジにより蓋部20に固定する際の作業スペースを確保することができる。言い換えるならば、巻きバネ81の内側の空間と取り付け穴71の位置とが異なる位置に形成されていると、その分だけプリンタ装置が大型化してしまう。しかしながら、本実施の形態においては、巻きバネ81の内側の空間と取り付け穴71の位置とが一致するように形成されている。これにより、巻きバネ81の内側の空間におけるデッドスペースをジンバルプレート70を蓋部20にネジにより取り付ける際の作業スペースとして有効活用することができ、プリンタ装置を小型にすることができる。
また、ジンバルプレート70の固定刃51に近い側には、記録紙と接してガイドする記録紙側部ガイド部75と記録紙面ガイド部76が設けられている。記録紙側部ガイド部75は記録紙の側部の端をガイドするためのものであり、ジンバルプレート70の両端の近傍に各々設けられている。即ち、2カ所に設けられている。また、記録紙面ガイド部76は、記録紙の紙面をガイドするためのものであり、ジンバルプレート70において、記録紙と接する側に2カ所設けられている。
(可動刃ユニット60の蓋部20への設置)
次に、可動刃ユニット60の蓋部20への設置について図9から図12に基づき説明する。図9及び図10はプリンタ本体部10より取り外された蓋部20の斜視図であり、プリンタ本体部10より取り外された蓋部20を異なる方向から見たものである。図11は本実施の形態におけるプリンタ装置において蓋部20を約45°開いた状態の側面図であり、図12は蓋部20を約45°開いた状態の断面図である。図9及び図10に示されるように、蓋部20の一方の端部20aの近傍には回転軸20cが形成されており、蓋部20は、回転軸20cにおいて回転可能な状態で、プリンタ本体部10に接続されている。
可動刃ユニット60は、蓋部20の他方の端部20bの近傍において、ジンバルプレート70を介して蓋部20に設置されている。図10等に示されるように、可動刃ユニット60において、巻きバネ81が設置される部分には、筒状の円筒部66が形成されている。本実施の形態においては、円筒部66の外側に、巻きバネ81が設置されており、円筒部66における内側の空間とジンバルプレート70における取り付け穴71の位置とが一致するように形成されている。これにより、ジンバルプレート70における取り付け穴71に不図示のネジを通して、ジンバルプレート70を蓋部20に取り付けることができる。よって、円筒部66の内側の空間を、ジンバルプレート70を蓋部20に取り付ける際の作業スペースとして活用することができるため、プリンタ装置を小型にすることが可能となる。
(蓋部20が閉じられた状態のプリンタ装置)
固定刃51と可動刃61によりカッターが形成され、図5に示される固定刃ユニット50及び図6に示される可動刃ユニット60は、蓋部20を閉じることにより、図13に示すように接続される。尚、図13(a)は、本実施の形態におけるプリンタ装置において、蓋部20が閉じられている状態における固定刃ユニット50と可動刃ユニット60の斜視図であり、図13(b)は、側面図である。
本実施の形態におけるプリンタ装置においては、図5、図6、図13等に示されるように、固定刃ユニット50には、搬送用ギアボックス54の近傍に、搬送用ギアボックス54と同様に亜鉛ダイキャストにより形成された第1の突起部56が設けられている。また、可動刃ユニット60には、この第1の突起部56に対応する位置に、蓋部20が閉じられた際に、第1の突起部56が入り込むことができる第1の溝部64が設けられている。第1の溝部64は、金属板を折り曲げることにより形成されており、折り曲げられた金属板の一部と金属板の一部とにより溝を形成することにより形成されている。尚、第1の溝部64は、第1の突起部56が入りやすいよう、第1の溝部64の入り口の幅が広く形成されており、奥に入るに従い徐々に狭くなっている。
また、可動刃ユニット60には、可動刃ユニット筐体部62を形成している金属板の一部を折り曲げることにより形成された第2の突起部65が設けられている。また、固定刃ユニット50には、この第2の突起部65に対応する位置に、蓋部20が閉じられた際に、第2の突起部65が入り込むことができる第2の溝部57が設けられている。第2の溝部57は、可動刃用ギアボックス55の一部に形成されており、亜鉛ダイキャストにより形成されている。尚、第2の溝部57は、第2の突起部65が入り込みやすいよう、第2の溝部57の入り口の幅が広く形成されており、奥に入るに従い徐々に狭くなっている。
即ち、第1の突起部56は、固定刃ユニット50の一方の側面に設けられている搬送用ギアボックス54の近傍に形成されており、第2の溝部57は、固定刃ユニット50の他方の側面に設けられている可動刃用ギアボックス55の一部に形成されている。これに対応し、第1の溝部64は、可動刃ユニット60の一方の側面に形成されており、第2の突起部65は、可動刃ユニット60の他方の側面の近傍に形成されている。
本実施の形態においては、蓋部20を閉じることにより、最初に、固定刃ユニット50の一方の側面に設けられている第1の突起部56が、可動刃ユニット60の一方の側面に形成されている第1の溝部64に入る。この後、可動刃ユニット60の他方の側面の近傍に形成されている第2の突起部65が、固定刃ユニット50の他方の側面に設けられている第2の溝部57に入る。
従って、図14及び図15に示されるように、蓋部20が閉じられている状態においては、固定刃ユニット50の一方の側面に設けられている第1の突起部56が、可動刃ユニット60の一方の側面に形成されている第1の溝部64に入っている。また、可動刃ユニット60の他方の側面の近傍に形成されている第2の突起部65が、固定刃ユニット50の他方の側面に設けられている第2の溝部57に入っている。尚、図14は蓋部20が閉じられている状態における固定刃ユニット50と可動刃ユニット60の斜視図である。また、図15(a)は、図14における一点鎖線14Aにおいて囲まれた領域の斜視図であり、図15(b)は、図14における一点鎖線14Bにおいて囲まれた領域の斜視図である。
本実施の形態においては、固定刃ユニット50の一方の側面には第1の突起部56が形成されており、他方の側面には第2の溝部57が形成されている。また、可動刃ユニット60の一方の側面には第1の溝部64が形成されており、他方の側面には第2の突起部65が形成されている。これにより、蓋部20を閉じることにより、第1の突起部56が第1の溝部64に入り、第2の突起部65が第2の溝部57に入るため、蓋部20は所定の位置で閉じることができる。よって、蓋部20を閉じる際には、固定刃51及び可動刃61は、所定の位置で設置されるように閉じられるため、固定刃51と可動刃61とが衝突すること等を防ぐことができる。
また、第1の突起部56は、固定刃ユニット50の一方の側面に設けられている搬送用ギアボックス54の近傍に形成されており、第2の溝部57は、固定刃ユニット50の他方の側面に設けられている可動刃用ギアボックス55に形成されている。即ち、第1の突起部56は、亜鉛ダイキャストにより形成されている搬送用ギアボックス54の近傍を加工することにより形成されており、第2の溝部57は、可動刃用ギアボックス55に形成されている。
従って、本実施の形態におけるプリンタ装置においては、第1の突起部56及び第2の溝部57を形成するためのスペースを特別に設ける必要がない。即ち、本実施の形態におけるプリンタ装置においては、第1の突起部56及び第2の溝部57を形成するためのスペースを特に設けることなく形成することができる。従って、プリンタ装置の大型化を抑制することができ、小型にすることが可能となる。
以上、本発明の実施に係る形態について説明したが、上記内容は、発明の内容を限定するものではない。
10 プリンタ本体部
11 記録紙ホルダー
12 制御基板
20 蓋部
30 サーマルヘッド
40 プラテンローラ
50 固定刃ユニット
51 固定刃
52 搬送用モータ
53 可動刃用モータ
54 搬送用ギアボックス
55 可動刃用ギアボックス
56 第1の突起部
57 第2の溝部
60 可動刃ユニット
61 可動刃
62 可動刃ユニット筐体部
62a 第1の凸部
62b 第2の凸部
63 ラック
64 第1の溝部
65 第2の突起部
66 円筒部
70 ジンバルプレート
71 取り付け穴
72 第1のフック部
73 接続折り曲げ部
74 第2のフック部
75 記録紙側部ガイド部
76 記録紙面ガイド部
81 巻きバネ

Claims (5)

  1. 記録紙に印字を行うプリントヘッドを有するプリンタ本体部と、
    前記プリンタ本体部に開閉可能な状態で接続されている蓋部と、
    を有し、
    前記プリンタ本体部には、固定刃を有する固定刃ユニットが設置されており、
    前記蓋部には、可動刃を有する可動刃ユニットが設置されており、
    前記固定刃と前記可動刃が、前記記録紙を切断するカッターを形成するものであって、
    前記可動刃ユニットには、ジンバルプレートが接続されており、前記可動刃ユニットと、前記ジンバルプレートの間には、バネが設置されており、
    前記蓋部に前記ジンバルプレートを取り付けることにより、前記蓋部に前記可動刃ユニットが設置されることを特徴とするプリンタ装置。
  2. 前記バネは巻きバネであって、
    前記ジンバルプレートには、前記蓋部に取り付けるための取り付け穴を有しており、
    前記取り付け穴は、前記巻きバネの内側の領域に形成されていることを特徴とする請求項1に記載のプリンタ装置。
  3. 前記ジンバルプレートは、前記取り付け穴において、前記蓋部とネジにより接続されていることを特徴とする請求項2に記載のプリンタ装置。
  4. 前記可動刃ユニットは、可動刃ユニット筐体部を有しており、前記可動刃は前記可動刃ユニット筐体部内に設置されており、
    前記可動刃ユニット筐体部は、前記可動刃ユニット筐体部の両側の各々に形成される第1の係合部と、第2の係合部とを有しており、
    前記ジンバルプレートは、前記第1の係合部に対応する第1のフック部と、前記第2の係合部に対応する第2のフック部とを有しており、
    前記可動刃ユニットと前記ジンバルプレートとは、前記第1のフック部を前記第1の係合部に引っかけ、前記第2のフック部を前記第2の係合部に引っかけることにより接続されるものであることを特徴とする請求項1から3のいずれかに記載のプリンタ装置。
  5. 前記固定刃ユニットには、固定刃、搬送用モータ、可動刃用モータ、搬送用ギアボックス、可動刃用ギアボックスを有しており、
    前記可動刃ユニットには、プラテンローラが設置されており、
    前記蓋部を閉じることにより、前記固定刃と前記可動刃とにより、前記記録紙を切断するためのカッターが形成され、前記搬送用モータにより、前記搬送用ギアボックスに設けられた搬送用ギアを介し、前記プラテンローラを回転させて前記記録紙を搬送し、前記可動刃用モータにより、前記可動刃用ギアボックスを介し、前記可動刃を駆動するものであることを特徴とする請求項1から4のいずれかにプリンタ装置。
JP2014039621A 2014-02-28 2014-02-28 プリンタ装置 Active JP6297862B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014039621A JP6297862B2 (ja) 2014-02-28 2014-02-28 プリンタ装置
US14/627,105 US9162497B2 (en) 2014-02-28 2015-02-20 Printer
CN201510092115.2A CN104875507B (zh) 2014-02-28 2015-02-27 打印装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014039621A JP6297862B2 (ja) 2014-02-28 2014-02-28 プリンタ装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015163449A true JP2015163449A (ja) 2015-09-10
JP6297862B2 JP6297862B2 (ja) 2018-03-20

Family

ID=53943290

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014039621A Active JP6297862B2 (ja) 2014-02-28 2014-02-28 プリンタ装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US9162497B2 (ja)
JP (1) JP6297862B2 (ja)
CN (1) CN104875507B (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6966279B2 (ja) * 2017-07-31 2021-11-10 セイコーインスツル株式会社 印字ユニットおよびサーマルプリンタ
US10766280B2 (en) * 2017-09-26 2020-09-08 Sato Holdings Kabushiki Kaisha Printer
JP2022158115A (ja) * 2021-04-01 2022-10-17 富士通コンポーネント株式会社 プリンタ装置、及び可動刃ユニット

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11208041A (ja) * 1998-01-26 1999-08-03 Seiko Epson Corp カッタ装置及びこれを用いたプリンタ
JP2010173129A (ja) * 2009-01-28 2010-08-12 Fujitsu Component Ltd プリンタモジュール
JP2013166265A (ja) * 2012-02-14 2013-08-29 Seiko Instruments Inc サーマルプリンタ

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6155731A (en) * 1997-10-17 2000-12-05 Axiohm Transaction Solutions, Inc. Printing apparatus with cover actuated drive source
JP3614314B2 (ja) * 1999-03-25 2005-01-26 セイコーエプソン株式会社 プリンタ
JP3644637B2 (ja) * 2002-09-20 2005-05-11 東芝テック株式会社 ロータリカッタ装置及びプリンタ
JP5001057B2 (ja) * 2007-04-23 2012-08-15 富士通コンポーネント株式会社 プリンタ装置
JP5515340B2 (ja) 2009-03-13 2014-06-11 富士ゼロックス株式会社 画像書込装置及びこれを用いた画像記録装置
JP5467861B2 (ja) * 2009-12-28 2014-04-09 スター精密株式会社 カッター機構付き印刷装置
CN202205288U (zh) * 2011-09-14 2012-04-25 珠海赛达精密电子技术有限公司 票据打印机切纸切刀
CN202782189U (zh) * 2012-09-20 2013-03-13 珠海赛达精密电子技术有限公司 票据打印机机芯

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11208041A (ja) * 1998-01-26 1999-08-03 Seiko Epson Corp カッタ装置及びこれを用いたプリンタ
JP2010173129A (ja) * 2009-01-28 2010-08-12 Fujitsu Component Ltd プリンタモジュール
JP2013166265A (ja) * 2012-02-14 2013-08-29 Seiko Instruments Inc サーマルプリンタ

Also Published As

Publication number Publication date
US9162497B2 (en) 2015-10-20
CN104875507A (zh) 2015-09-02
CN104875507B (zh) 2017-05-10
US20150246562A1 (en) 2015-09-03
JP6297862B2 (ja) 2018-03-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6403399B2 (ja) プリンタ装置
JP6250438B2 (ja) プリンタ装置
JP6372982B2 (ja) プリンタ装置
JP6297862B2 (ja) プリンタ装置
JP6430127B2 (ja) プリンタ装置
JP6293439B2 (ja) プリンタ装置
JP6886233B2 (ja) プリンタ装置
JP6411071B2 (ja) プリンタ装置
JP6440368B2 (ja) プリンタ装置
JP6580300B2 (ja) カッター装置及びプリンタ装置
JP6587878B2 (ja) プリンタ装置
JP2016203382A (ja) プリンタ装置
JP6322381B2 (ja) プリンタ装置
EP3513981A1 (en) Printer
JP6440381B2 (ja) プリンタ装置
JP2017081015A (ja) プリンタ装置
JP2019195968A (ja) プリンタ装置
JP2018130969A (ja) プリンタ装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170105

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20171108

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20171114

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180112

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180213

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180222

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6297862

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250