JP2015162886A - 障害物監視システム及びプログラム - Google Patents

障害物監視システム及びプログラム Download PDF

Info

Publication number
JP2015162886A
JP2015162886A JP2014038963A JP2014038963A JP2015162886A JP 2015162886 A JP2015162886 A JP 2015162886A JP 2014038963 A JP2014038963 A JP 2014038963A JP 2014038963 A JP2014038963 A JP 2014038963A JP 2015162886 A JP2015162886 A JP 2015162886A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
obstacle
image
tracking
image information
setting
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2014038963A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6368503B2 (ja
Inventor
倍 李
Bai Yi
倍 李
安昭 山口
Yasuaki Yamaguchi
安昭 山口
関 啓明
Keimei Seki
啓明 関
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kanazawa University NUC
SBS Toshiba Logistics Corp
Original Assignee
Kanazawa University NUC
Toshiba Logistics Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kanazawa University NUC, Toshiba Logistics Corp filed Critical Kanazawa University NUC
Priority to JP2014038963A priority Critical patent/JP6368503B2/ja
Publication of JP2015162886A publication Critical patent/JP2015162886A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6368503B2 publication Critical patent/JP6368503B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Abstract

【課題】追跡対象物と障害物との位置関係を外部から正確に把握すること。
【解決手段】三脚11及び支持アーム12、支持アーム12に対し略同一方向に向けて離間して設置し、追跡対象物を含む範囲を撮像する複数のカメラ13,14、支持アーム12の傾斜角度を検出する傾斜センサ15を有し、撮影した画像情報及び傾斜角度情報を送信するカメラ装置10と、カメラ装置10からの画像情報及び傾斜角度情報を受信し、受信した画像情報を用いて追跡対象物及び障害物の位置を設定し、設定した内容に基づき、画像情報と傾斜角度情報から追跡対象物と障害物の3次元空間での位置関係を算出し、算出した位置関係を示す情報をカメラ13,14で得た画像情報と共にディスプレイで表示するPC20とを備える。
【選択図】図2

Description

本発明は、例えば建設現場での重機の運用等に好適な障害物監視システム及びプログラムに関する。
クレーン作業中に多い事故の1つに、クレーンブームが送電線や建物等の障害物に接触する事故がある。クレーンの操縦者以外に監視者等も配置される例も多いが、肉眼では高所にある物の位置関係を把握することは難しい。ブームの角度や長さを検出するセンサを備えているクレーンの場合でも、障害物との距離は分からない。
レーザ光を面状に走査し、その走査面へのクレーンブームの侵入を検出するようなシステムも考えられるが、そのようなシステムでは検出する走査面の数だけレーザ発光器を設置しなくてはならず、システム構成が大がかりでコストが増大する。
クレーンブームの先端に障害物を検出するセンサを取付けることも考えられるが、数多い既存のクレーンに対応させることは困難である。
また、異なる対象の障害物であるが、歩行者と自動車等との衝突を有効に回避し得る携帯型警報装置として、例えばランドセルに左右方向を監視するレーダを設け、障害物が高速で近づいてきた場合を判断し、警報音を出力すると共に、障害物が存在する方向に対応した光学表示器や振動装置を作動させるようにした技術が提案されている。(例えば、特許文献1)
特開2007−004285号公報
前記特許文献に記載された技術をクレーンに応用する場合も、前述した場合と同様に、数多い既存のクレーンに対応させることは困難となる。
本発明は前記のような実情に鑑みてなされたもので、その目的とするところは、可搬性と汎用性に優れ、クレーン装置等の追跡対象物と障害物との位置関係を外部から正確に把握することが可能な障害物監視システム及びプログラムを提供することにある。
本発明の障害物監視システムは、支持部材、前記支持部材に対し略同一方向に向けて離間して設置し、追跡対象物を含む範囲を撮像する複数の撮像手段、前記支持部材の傾斜角度を検出する角度検出手段、及び、前記複数の撮像手段で得た画像情報及び前記角度検出手段で検出した角度情報を送信する送信手段を有するカメラ装置と、画像を表示する表示手段、前記送信手段が送信した画像情報及び角度情報を受信する受信手段、前記受信手段で受信した画像情報を用いて追跡対象物及び障害物の位置を設定する設定手段、前記設定手段で設定した内容に基づき、前記画像情報と前記角度情報から前記追跡対象物と前記障害物の3次元空間での位置関係を算出する演算手段、及び、前記演算手段で算出した前記追跡対象物と前記障害物の3次元空間での位置関係を示す情報を前記撮像手段で得た画像情報と共に前記表示手段で表示させる表示制御手段を有する表示装置とを備えたことを特徴とする。
本発明のプログラムは、支持部材、前記支持部材に対し略同一方向に向けて離間して設置し、追跡対象物を含む範囲を撮像する複数のカメラ部、前記支持部材の傾斜角度を検出する角度検出部、及び、前記複数のカメラで得た画像情報及び前記角度検出部で検出した角度情報を送信する送信部を備えたカメラ装置と接続され、画像を表示する表示部を備えた装置が内蔵するコンピュータが実行するプログラムであって、前記送信手段が送信した画像情報及び角度情報を受信する受信ステップと、前記受信ステップで受信した画像情報を用いて追跡対象物及び障害物の位置を設定する設定ステップと、前記設定ステップで設定した内容に基づき、前記画像情報と前記角度情報から前記追跡対象物と前記障害物の3次元空間での位置関係を算出する演算ステップと、前記演算ステップで算出した前記追跡対象物と前記障害物の3次元空間での位置関係を示す情報を前記カメラで得た画像情報と共に前記表示部で表示させる表示制御ステップとを前記コンピュータに実行させることを特徴とする。
本発明によれば、可搬性と汎用性に優れ、クレーン装置等の追跡対象物と障害物との位置関係を外部から正確に把握することが可能となる。
本発明の一実施形態に係る障害物監視システムの設置環境の一例を示す図。 同実施形態に係るカメラ装置と表示装置であるPCの具体的な外見構成を示す図。 同実施形態に係るPCに予めインストールしたプログラムに基づく監視動作の処理内容を示すフローチャート。 同実施形態に係るPCのディスプレイ上で表示される監視画像と3Dモデリング画像とを例示する図。
以下、本発明を障害物監視システムに適用した場合の一実施形態について図面を参照して詳細に説明する。
図1は、同システムを建設工事現場で運用する場合の設置環境の一例を示す。同図では、建築工事現場全体を見渡せる位置にカメラ装置10を設置した上で、このカメラ装置10により得た画像等を、表示装置としてのパーソナルコンピュータ(以下「PC」)20で受信し、後述するモニタリングプログラムにより監視者OBが運用状況を監視している状態を示す。
カメラ装置10で撮像する工事現場においては、クレーン車CLが作業中であり、PC20では画面に映し出される画像中の、クレーンブームCBの先端位置を第1の追跡対象物である追跡点TP1、同クレーンブームにより吊り下げられている資材MTの、接触等が起こる可能性の高い1点を第2の追跡対象物である追跡点TP2としてそれぞれ設定するものとする。
同様に、PC20の画面で映し出す画像中、前記追跡対象物との干渉を回避するための障害物として、電線EC上の注意点AP1、家屋HSの最も工事現場側に張り出した注意点AP2を設定するものとする。
これら各障害物は、設定時に障害物の形状を幾何学的形状として併せて指定することで、数少ない特徴点の位置指定によりそれぞれの設定を簡略化することができる。
例えば、電線ECは、工事現場範囲内で映り込んでいる画像中、自重により最も落ち込んでいる位置を注意点AP1としてその他の線上の数点を合わせて位置指定すると共に、それらが「線」であることを形状として指定することにより、横方向に延在した曲線形状の電線ECを認識できる。
したがって、その電線ECに対して、接近時に注意を促す注意距離TD1を閾値として設定することで、前記電線ECを軸とした半径TD1の円筒状の範囲が、前記追跡点TP1,TP2が侵入した場合に注意を促す範囲となる。
同様に、家屋HSにおいては、工事現場範囲内で映り込んでいる画像中、工事現場側に張り出している注意点AP2ともう一点を併せて位置指定すると共に、それらが地面に鉛直な「面」であることを形状として指定することにより、前記2点を含む、地面に鉛直な面形状の家屋HSの一壁面を認識できる。
したがって、その家屋HSの一壁面に対して、接近時に注意を促す注意距離TD2を閾値として設定することで、前記家屋HSの一壁面と平行で距離TD2だけ離れた平面が、前記追跡点TP1,TP2が侵入した場合に注意を促す境界面となる。
なお本実施形態では、実像にはない、地表面から作業可能な水平面の高さの範囲も設定できる。これは、例えば空港近郊での作業現場により、航空障害となる地面からの高さが設定されているような場合に有効となる。
図2は、前記カメラ装置10と表示装置であるPC20の具体的な外見構成を示す図である。カメラ装置10は、例えばカメラ用の三脚11の雲台に対して支持アーム12を取り付けて構成される。この支持アーム12の両端に、それぞれカメラ13,14を配設してステレオカメラを実現する。
これらカメラ13,14の各撮影光軸は、支持アーム12の軸に対してそれぞれ直交し、且つ互いの撮影光軸が同一方向に向いて平行となるように調整されている。さらに支持アーム12の略中央には、この支持アーム12の姿勢角度を検出するための傾斜センサ15が配設される。傾斜センサ15は、例えば3軸加速度センサで構成される。
前記支持アーム12に配設されたカメラ13,14での撮像により得られる画像信号、及び傾斜センサ15で得られる姿勢角信号は、例えばUSB(Universal Serial Bus)ケーブルでの有線接続により前記PC20に送られて、PC20側で処理される。
PC20は、これらの各入力信号を、後述するモニタリングプログラムにより時間的に継続して処理することにより、3次元空間における被撮影対象である前記追跡点TP1,TP2や注意点AP1,AP2の位置を把握することが可能となる。
なお本実施形態では、水平方向に延在する前記電線ECをより正確に認識するために、カメラ装置10の支持アーム12はその軸方向が図示するように鉛直に立てた状態から多少傾斜させた状態で設置させる。その結果、例えば支持アーム12の上方に位置するステレオカメラ13と、同下方に位置するステレオカメラ14は、設置場所の地面の傾斜による影響もあるが、共に撮影光軸が例えば45°〜60°程度の仰角を持って設置され、互いの視差を有効に活用して、精度良く前記電線ECの位置を把握できることになる。
この場合、例えば傾斜センサ15を構成する3軸加速度センサの出力から重力加速度成分を検出することで、設置位置の地面が傾斜している場合でも、前記検出結果から水平面を正しく認識することができる。
またカメラ装置10からPC20に送信する各信号に関しては、有線接続ではなく、例えばIEEE802.11a/11b/11g/11n(Wi−Fi(登録商標))規格に則った無線LAN技術による送信ユニットをカメラ装置10側に設け、無線通信によりPC20側に伝送することも同様に実現できる。
なお、前記ステレオカメラ13,14、傾斜センサ15、及びPC20の各ハードウェア回路の構成自体はきわめて周知の技術であるため、それらの図示及び説明は省略するものとする。
次に前記実施形態の動作について説明する。
図3は、カメラ装置10及び表示装置であるPC20を建設工事現場に設置した状態から開始する、前記PC20に予めインストールしたプログラムに基づく監視動作を示すフローチャートである。当該動作は、PC20内のCPUがハードディスク装置等の記録媒体から読出したプログラムをメインメモリ上に展開した上で実行する。その動作開始当初、PC20ではカメラ装置10の傾斜センサ15から3次元空間内での支持アーム12の傾斜角度の情報を取得する(ステップS101)。
次にPC20では、監視者OB等により予めPC20内のハードディスク装置等の記憶媒体に記憶させておいた、カメラ装置10に関するキャリブレーションデータ群を読出す(ステップS102)。キャリブレーションの方法自体は一般的に多くの方法があるが、ここで読出すキャリブレーションデータ群の一例を挙げてみる。
カメラ13のレンズの焦点距離:ex)3.5[mm]
カメラ13の撮像素子の対角サイズ:ex)1/2[inch]
カメラ13の撮像素子の画像サイズ:ex)横2048画素×縦1536画素
カメラ14のレンズの焦点距離:ex)3.5[mm]
カメラ14の撮像素子の対角サイズ:ex)1/2[inch]
カメラ14の撮像素子の画像サイズ:ex)横2048画素×縦1536画素
カメラ13,14(の各撮影光軸)間の距離:ex)1200[mm]
カメラ13の画像中心のX,Y方向の座標値、
カメラ14の画像中心のX,Y方向の座標値、
基準座標(地面)からのカメラ13の姿勢(X,Y,Z軸周りの回転角)、
基準座標(地面)からのカメラ14の姿勢(X,Y,Z軸周りの回転角)。
前述したように一例として挙げた前記キャリブレーションデータ群を得る方法としては、まず同一のカメラ13,14のセッティング状態で、事前に既知の画像、すなわち視差を生じない、十分に遠方の画像を撮影し、2台のカメラの画像が一致するように2台のカメラの焦点距離の比と姿勢の差(X,Y,Z軸周りの回転角)を、例えば全探索により求める。
その後、同一のセッティング状態で、今度は視差を生じる画像を撮影し、画像中で分かっている位置がどこに写るかを数十点計測し、計算される位置が真の位置に近づくようにして求めることで、前記キャリブレーションデータ群を取得できる。
キャリブレーションデータ群の算出には、例えば乱数による組合せを初期値として、最急降下法を用いて収束させる。収束後の位置誤差が小さくなるまで、乱数による組合せを変えて繰返す。
前記キャリブレーションデータ群を現場で使用するには、事前に少なくとも1回のキャリブレーション(補正)を行なっておく必要がある。
キャリブレーションのパラメータとしては、2台のカメラ13,14間の相対的な姿勢を保持しており、同カメラ(座標)を基準として測定した3次元位置を傾斜センサの姿勢角を用いて、基準座標(地面)を基準とする3次元位置に変更する。
その後、カメラ13,14での撮影により得られる画像をPC20のディスプレイで表示させた上で、画面中の任意のポイント位置を指定することで、全追跡点、全注意点とその幾何学図形を指定する(ステップS103)。
以上で監視のための初期動作を完了し、カメラ13,14の撮影に基づくモニタリング処理を開始する(ステップS104)。その当初、まず前記ステップS103で設定した追跡点に対し、その点位置を含む所定サイズの矩形範囲を第1のテンプレート画像として保持、設定する(ステップS105)。
以後、予め設定されたフレームレート、例えば12[フレーム/秒]であれば約83[ミリ秒]周期で撮影タイミングとなるのを待機する(ステップS106)。
撮影タイミングとなったと判断した場合(ステップS106のYES)、PC20ではカメラ13,14による撮影を実行する(ステップS107)。得た画像データから各追跡点と各注意点の位置に関する認識を行ない、その認識結果と1フレーム前の同データを用いて、1フレーム後の時点での3次元空間内の追跡点の位置と注意点との相対位置関係を予測値として演算する(ステップS108)。
この場合、特に追跡点の位置の認識に際しては、その時点で設定されているテンプレート画像を用いてパターンマッチングにより類似度が高い位置を探索する。
そして、前記算出結果である位置関係の数値を撮影画像の対応する追跡点位置、注意点位置に重畳した画像を作成する一方で、併せてその時点で追跡点と注意点の幾何学図形の相対的な位置関係を3次元(3D)空間でモデリングしたグラフィック画像を作成し、これら作成した2つの画像を同一ディスプレイ内に別ウィンドウとして同時に表示する(ステップS109)。
図4は、このときPC20のディスプレイ上で表示される画像を例示する図である。同図では、画面の左下側から中央を含んでそのほとんど全面で、第1のウィンドウW1として監視画像と付随データを表示する一方で、画面の右下側の小さな範囲で、第2のウィンドウW2としてグラフィック画像による3Dモデリング画像を表示している。
前記第1のウィンドウW1の監視画像においては、左側2/3以上の領域を使って、前記図1で示した例とは異なる、追跡点TP1と注意点AP1〜AP3を含んだ実監視画像を表示している。追跡点TP1においては、その3次元空間での仮想座標値((x=)−1.4,(y=)+27.2,(z=)+26.0)の例を用いている。さらに後述する如く同様の処理を時間的に連続して繰返すことにより、追跡点1の移動軌跡を合わせて表示している。
また、同第1のウィンドウW1の右側では、前述した追跡点の前記3次元空間内での仮想座標値に加えて、前記注意点AP1〜AP3を含む注意面までの距離と、地表面からの実像にはない水平面での上限高さを設定した管理高、例えば45.0[m]に対する現在の追跡対象点TP1からの高さ(y)方向の距離17.8[m]、前記図1の注意距離TD1,TD2に該当する一律の注意距離2.0[m]、カメラ装置10の2台のカメラ13,14の中間高さ0.8[m]、カメラ13,14の撮影光軸に対する水平角との各値を表示すると共に、画像の記録、追跡の停止または再開、全動作の終了を指示するための各種指示項目を表示している。
さらに、同第1のウィンドウW1の右端において、追跡対象点TP1をより正確に認識するための、後述するテンプレート画像をいくつか、例えば5つ表示しており、その時点で選択しているテンプレート画像を他のテンプレート画像と区別するべく、例えば枠線を付加して表示する。
一方の第2のウィンドウW2では、追跡点の点位置と、各注意点を含むそれぞれ指定した幾何学形状との位置関係がグラフィック画像により3Dモデリング画像で表示される。このモデリング画像は、3Dに限らず、平面化した2次元(2D)としても切換て表示させることが可能であると共に、視点位置も前記カメラ装置10の位置から見た画像のみならず、任意の位置に移動させて、表示される画像を回転させることが可能となる。
なお、前記PC20のディスプレイ上で表示させる第1のウィンドウW1と第2のウィンドウW2は、それぞれのウィンドウの大きさと位置、2つのウィンドウで重複した部分の優先関係等を監視者OBが任意に切換え、あるいは可変できる。
前記ステップS109での処理によりディスプレイ画面での表示を行なった後、PC20では、直前の前記ステップS108で算出した、各追跡点から各注意点までの距離が、予め設定した、閾値としての注意距離(例えばTD1,TD2)以下であるか否かにより、追跡点が注意点へ近付きすぎたことによる報知を行なう必要があるか否かを判断する(ステップS110)。
ここで各追跡点から各注意点までの距離が、予め設定した、閾値としての注意距離(例えばTD1,TD2)以下であった場合(ステップS110のYES)、PC20では注意点から効率的に追跡点を離間させる方向を算出して前記第1のウィンドウW1の監視画像上に重畳して表示させる(ステップS111)。
合わせてPC20では、スピーカ部を用いてアラーム音を報知するなど、予め設定しておいた報知方法に基づいて追跡点が注意点に近付きすぎていることをアラーム報知する(ステップS112)。
また前記ステップS110において、各追跡点から各注意点までの距離が、予め設定した、閾値としての注意距離より大きかった場合(ステップS110のNO)には、アラーム報知を行なう必要がないため、その時点ですでにアラーム報知中である場合にのみ、同報知を解除する処理を実行する(ステップS113)。
前記ステップS112またはS113での処理後、次いでその時点で選択している追跡点のテンプレート画像を、2フレーム前及び1フレーム前の追跡点近傍の各画像を外挿してパターンマッチングによる類似度を探索し、相関値を算出する(ステップS114)。相関値の算出に際して具体的には、類似度としてカラー画像のRGB各原色信号毎の正規化相関を用いる。
この場合、2フレーム前の追跡点の位置と1フレーム前の追跡点の位置から現フレームでの追跡点の位置を予測し、予測した位置と、現フレームで認識した追跡点の位置とを比較する。そして、予測した位置から実際の追跡点の位置が離れている場合には、その度合いに応じて、現フレームの追跡点近傍とその時点で選択しているテンプレート画像から算出した相関値を下げるよう補正する。
こうして補正した相関値が、予め用意した相関値の閾値以下であるか否かにより、参考とするテンプレート画像の切換えが必要であるか否かを判断する(ステップS115)。
ここで相関値が閾値より大きいと判断した場合(ステップS115のNO)、テンプレート画像の切換えは必要ないものとして、再び次の撮影タイミングに備えるべく前記ステップS106からの処理に戻る。
また前記ステップS115において、補正した相関値が閾値以下であると判断した場合(ステップS115のYES)、参考とするテンプレート画像の切換えが必要であるものとして、次に現フレームの画像中の追跡点近傍と、その時点で保持しているすべてのテンプレート画像との各相関値を算出する(ステップS116)。
それらの算出結果に基づき、前記閾値より高い相関値が算出されたテンプレート画像が少なくとも1つあったか否かを判断する(ステップS117)。
ここで前記閾値より高い相関値が算出されたテンプレート画像が少なくとも1つあったと判断した場合(ステップS117のYES)、PC20ではそれらテンプレート画像の中で最も相関値が高いと判断したものを選択し、その選択したテンプレート画像を次の相関値の比較に用いるべく切替えて設定した上で(ステップS118)、再び次の撮影タイミングに備えるべく前記ステップS106からの処理に戻る。
また前記ステップS117において、前記閾値より高い相関値が算出されたテンプレート画像が1つもなかったと判断した場合、PC20では直前の撮影画像中の追跡点近傍の所定サイズの矩形範囲を新たなテンプレート画像として切替えて設定した上で(ステップS119)、再び次の撮影タイミングに備えるべく前記ステップS106からの処理に戻る。
このように、追跡点が示す追跡対象物の移動に伴ってその形状が変化し、あるいは追跡対象物の背景の画像が変化する場合であっても、前記したテンプレート画像との類似度を相関値として常時算出し、必要に応じて、より相関値が高い他のテンプレート画像に切替えるように制御することで、前記追跡点近傍の画像の変化に確実に追従して、高い認識状態を維持できる。
なお前記説明では接続の便宜上、前記ステップS106〜S113での追跡点と注意点との距離の算出とその算出結果から必要に応じたアラーム報知を行なう処理と、前記ステップS114〜S119でのテンプレート画像による追跡点近傍の画像の相関値算出に伴うテンプレート画像の切替え設定を行なう処理とを、1つの流れに基づいて行なう場合について例示したが、実際にはこれらの処理は平行して処理することで、常に追跡点近傍の画像と相関値の高いテンプレート画像を用いた認識を行ない、高い精度で追跡点の位置を算出できる。
加えて、カメラ13,14で得た両画像の視差から3次元位置を検出するに際しては、最も相関が高い画素位置から隣接する1画素ずらした相関値を用いて比例配分して例えば1/10画素単位で補間することにより、仮想的に画素解像度を10倍として視差を求めた上で位置の検出を行なうようこととなり、追跡点、注意点共に高い精度での位置検出が実現できる。
なお前記実施形態にあっては、単にテンプレート画像を切替えて設定するものとして説明したが、撮影画像が外乱の影響を受け、短い期間で多くのテンプレート画像を追加されるのを防ぐため、テンプレート画像を切替えて設定した後も、一定時間、例えば2秒間はその前に使用していたテンプレート画像と合成したテンプレート画像を用いるようにしても良い。
また、テンプレート画像を追加し、あるいは切替えるタイミングなど、類似度の相関値が低下すると思われるタイミングでは、撮影画像中からテンプレート画像を用いて追跡点を探索する範囲を一時的に広げることで、テンプレートの変更などに伴って対象とする追跡点の画像が認識できなくなる可能性を極力排除するようなフェイルセーフ機能を採用することも考えられる。
以上詳述した如く本実施形態によれば、可搬性と汎用性に優れ、クレーン装置等の追跡対象物と障害物との位置関係を外部から正確に把握することが可能となる。
また前記実施形態では、追跡点と注意点との位置関係について、少なくとも一方が移動体であり、位置関係が時々刻々変化するものとして、時間的に連続した監視を行なう過程で、それまでの移動状態から予測される一定時間後の位置関係を算出するものとしたので、追跡対象物と障害物との位置関係を外部からより正確に把握できる。
加えて前記実施形態では、位置関係を示す数値等のみならず、移動体の移動軌跡を画像上で表示することにより、監視者が視覚的にも移動状態を把握し易くなる。
特に前記位置関係を示す情報として、3次元空間での距離値を表示することで、監視者が予め3次元座標の各軸方向を把握しておくだけで、より具体的な情報により指示を出し易くなる。
またPC20で表示画面中の障害物の位置を例えばポイント指定すると、その障害物に関する追跡対象物との3次元空間での距離値のみを表示させるようにもできるため、表示画像が繁雑化することなく、その時点で注意すべき障害物との位置関係のみに専念できる。
さらに前述した如く、実画像中にはない障害物として水平面の高さ情報を設定するも可能としたので、例えば航空障害の設定がなされているような地域での作業にも対応できる。
前記追跡対象物及び障害物の位置をそれぞれ幾何学的形状により規定して計算を行なうことにより、演算量を削減して装置の負担を軽減できる。
加えて、前記図4の第2のウィンドウW2でも示した如く、表示画像においても幾何学的形状に基づいたモデリング画像を表示することで、作業環境をより客観的に示して、把握が容易となる。
その場合、カメラ装置10での撮像により得た実画像と並設して、すべての追跡対象物及び障害物の幾何学的な2次元または3次元のモデリング画像を表示させることにより、作業可能な2次元または3次元でのエリアを明確に示すことができる。
なお前記実施形態では、障害物からの注意距離を閾値として設定することで、当該距離を安全係数として勘案した作業の運用が可能となり、予め任意の注意距離を設定することで、監視者の判断に要する負担を軽減できる。
なお前記実施形態では示さなかったが、前記動作における作業の表示内容を、当該プログラムの制御に基づいて、例えばPC20内のハードディスク装置等の記録媒体にデータファイル化して記憶しておくことも容易に実現可能であり、作業状況を記録して、後の検証等に活用できる他、あらたな注意点を追加した上でのシミュレーション等にも適用可能となる。
また前記実施形態では、障害物からの注意距離に設定した閾値より追跡対象物が接近した場合にはアラーム報知するものとしたので、監視者は障害物との接触を回避するべく即時指示等を行なうことができる。
その場合、単にアラーム報知を行なうだけではなく、前記追跡対象物と前記障害物の3次元空間での距離に基づいて、追跡対象物が障害物が離間する修正方向等の指示を合わせて出力することにより、監視者の負担を軽減しながら適正な指示を与えることができる。
なお前記実施形態では、必要に応じて作成するテンプレート画像とのパターンマッチング処理により撮影画像中から追跡対象物の位置を探索して認識するものとしたので、該テンプレート画像の更新に応じて、追跡対象物の形状等が移動等によって変化し、あるいは追跡対象物の背景となる画像が天候等により変化するような場合でも追従して認識し続けることが可能となる。
加えて前記実施形態では、前記パターンマッチング処理により画像情報中の追跡対象物の位置を認識する際のテンプレート画像との類似度を相関値として算出し、算出した類似度に応じて、テンプレート画像の追加保持、及び保持した複数のテンプレート画像からのパターンマッチング処理に用いるテンプレート画像の選択を制御するものとしたので、常にその時点で得られる最も類似度の高いテンプレート画像を用いて正確に追跡対象物を認識できる。
また前記実施形態において、カメラ装置10のカメラ13,14が、撮影画角及び焦点距離を可変する光学ズーム機能を有し、PC20側から必要に応じてカメラ13,14の撮影画角及び焦点距離を任意に可変設定できるようにすれば、追跡対象物の探索範囲を可変することで、監視範囲の大きさやカメラ装置10の設置位置からの距離、あるいは監視時に特に注目する障害物を特定する場合など、時々の要求に応じて最適な撮影画角及び焦点距離を設定して、常に追跡対象物と障害物との位置関係を外部から正確に把握することが可能となる。
さらに本実施形態では、監視者OB等によりPC20内の媒体にカメラ装置10に関するキャリブレーションデータ群を記憶させておき、監視作業時には記憶させたキャリブレーションデータ群を読出してから監視作業の動作を開始するものとしたので、作業現場での繁雑な初期作業を簡略化できる。
なお前記実施形態では、傾斜センサ15を3軸加速度センサで構成する場合について説明したが、本発明はこれに限らず、X軸とY軸の2軸の傾斜センサでも実現できる。
さらに前記実施形態では示さなかったが、カメラ装置10自体を移動体に搭載した状態で監視作業に運用することも考えられる。その場合、カメラ装置10を搭載した移動体の移動方向と移動速度、さらにカメラ装置10の三脚11の雲台を回動する場合はその回動角度情報を検出し、撮影画像と傾斜情報と合わせてPC20に送信することで、PC20側では作業現場の領域内におけるカメラ装置10と追跡対象物、障害物の相対的な位置関係を把握できる。
また、カメラ装置10に設けるカメラの数は2台に限らず、3台以上であっても良い。その場合、視差を得るためになるべく多数のカメラを相互の間隔を空けて設置することにより、追跡対象物及び障害物の形状をより正しく認識できるようになるが、その反面、撮影画像に対する演算処理量は増大するため、構築するシステムの規模に応じて台数を選定することが必要となる。
その他、本発明は前述した実施形態に限定されるものではなく、実施段階ではその要旨を逸脱しない範囲で種々に変形することが可能である。また、前述した実施形態で実行される機能は可能な限り適宜組み合わせて実施しても良い。前述した実施形態には種々の段階が含まれており、開示される複数の構成要件による適宜の組み合せにより種々の発明が抽出され得る。例えば、実施形態に示される全構成要件からいくつかの構成要件が削除されても、効果が得られるのであれば、この構成要件が削除された構成が発明として抽出され得る。
10…カメラ装置、11…三脚、12…支持アーム、13,14…カメラ、15…傾斜センサ、20…パーソナルコンピュータ(PC)、AP1,AP2…注意点、CB…クレーンブーム、CL…クレーン車、EC…電線、HS…家屋、MT…資材、TP1,TP2…追跡点。

Claims (8)

  1. 支持部材、前記支持部材に対し略同一方向に向けて離間して設置し、追跡対象物を含む範囲を撮像する複数の撮像手段、前記支持部材の傾斜角度を検出する角度検出手段、及び、前記複数の撮像手段で得た画像情報及び前記角度検出手段で検出した角度情報を送信する送信手段を有するカメラ装置と、
    画像を表示する表示手段、前記送信手段が送信した画像情報及び角度情報を受信する受信手段、前記受信手段で受信した画像情報を用いて追跡対象物及び障害物の位置を設定する設定手段、前記設定手段で設定した内容に基づき、前記画像情報と前記角度情報から前記追跡対象物と前記障害物の3次元空間での位置関係を算出する演算手段、及び、前記演算手段で算出した前記追跡対象物と前記障害物の3次元空間での位置関係を示す情報を前記撮像手段で得た画像情報と共に前記表示手段で表示させる表示制御手段を有する表示装置と
    を備えたことを特徴とする障害物監視システム。
  2. 前記演算手段は、前記追跡対象物及び障害物の少なくとも一方が移動体である場合に、時間軸に沿った3次元空間での位置関係の変化から一定時間後の位置関係の予測値を算出することを特徴とする請求項1記載の障害物監視システム。
  3. 前記設定手段は、障害物として実画像にない高さ情報を設定することを特徴とする請求項1または2記載の障害物監視システム。
  4. 前記設定手段は、追跡対象物及び障害物の位置をそれぞれ幾何学的形状及びその特徴点として設定することを特徴とする請求項1乃至3いずれか記載の障害物監視システム。
  5. 前記表示装置は、前記表示手段で表示される障害物を指定する第2の指定手段をさらに有し、
    前記表示制御手段は、前記撮像手段で得た画像情報と、前記設定手段で設定した内容から作成した、追跡対象物及び前記第2の指定手段で指定した障害物の幾何学的な2次元または3次元のモデリング画像とを前記表示手段で表示させる
    ことを特徴とする請求項4記載の障害物監視システム。
  6. 前記表示装置は、前記追跡対象物と障害物間の距離の閾値を設定する閾値設定手段をさらに有し、
    前記演算手段は、前記追跡対象物と前記障害物の3次元空間での距離を前記閾値設定手段で設定した距離の閾値と比較してその比較結果を算出し、
    前記表示制御手段は、前記演算手段が算出した、前記閾値との比較結果を前記表示手段で表示する
    ことを特徴とする請求項1乃至5いずれか記載の障害物監視システム。
  7. 前記表示装置は、前記画像情報中の追跡対象物とその背景を含む部分範囲の画像パターンをテンプレート画像として記憶する記憶手段をさらに有し、
    前記演算手段は、前記受信手段で得た画像情報中の追跡対象物の位置を、前記記憶手段で記憶するテンプレート画像とのパターンマッチング処理により認識する
    ことを特徴とする請求項1乃至6いずれか記載の障害物監視システム。
  8. 支持部材、前記支持部材に対し略同一方向に向けて離間して設置し、追跡対象物を含む範囲を撮像する複数のカメラ部、前記支持部材の傾斜角度を検出する角度検出部、及び、前記複数のカメラで得た画像情報及び前記角度検出部で検出した角度情報を送信する送信部を備えたカメラ装置と接続され、画像を表示する表示部を備えた装置が内蔵するコンピュータが実行するプログラムであって、
    前記送信手段が送信した画像情報及び角度情報を受信する受信ステップと、
    前記受信ステップで受信した画像情報を用いて追跡対象物及び障害物の位置を設定する設定ステップと、
    前記設定ステップで設定した内容に基づき、前記画像情報と前記角度情報から前記追跡対象物と前記障害物の3次元空間での位置関係を算出する演算ステップと、
    前記演算ステップで算出した前記追跡対象物と前記障害物の3次元空間での位置関係を示す情報を前記カメラで得た画像情報と共に前記表示部で表示させる表示制御ステップと
    を前記コンピュータに実行させることを特徴とするプログラム。
JP2014038963A 2014-02-28 2014-02-28 障害物監視システム及びプログラム Active JP6368503B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014038963A JP6368503B2 (ja) 2014-02-28 2014-02-28 障害物監視システム及びプログラム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014038963A JP6368503B2 (ja) 2014-02-28 2014-02-28 障害物監視システム及びプログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015162886A true JP2015162886A (ja) 2015-09-07
JP6368503B2 JP6368503B2 (ja) 2018-08-01

Family

ID=54185683

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014038963A Active JP6368503B2 (ja) 2014-02-28 2014-02-28 障害物監視システム及びプログラム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6368503B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018067764A (ja) * 2016-10-18 2018-04-26 東芝ロジスティクス株式会社 監視装置及びプログラム
CN114972541A (zh) * 2022-06-17 2022-08-30 北京国泰星云科技有限公司 基于三维激光雷达和双目相机融合的轮胎吊立体防撞方法
CN115006772A (zh) * 2022-06-02 2022-09-06 沈阳捷通消防车有限公司 消防车远程操作控制方法、装置、设备及介质

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06347220A (ja) * 1993-06-07 1994-12-20 Sumitomo Electric Ind Ltd 画像監視装置とその使用方法
JP2008144379A (ja) * 2006-12-06 2008-06-26 Shin Caterpillar Mitsubishi Ltd 遠隔操縦作業機の画像処理システム
JP2010248777A (ja) * 2009-04-15 2010-11-04 Caterpillar Sarl 作業機械の管理システム
JP2012030949A (ja) * 2010-07-30 2012-02-16 Sumitomo Heavy Ind Ltd 画像生成システム
JP2013120176A (ja) * 2011-12-09 2013-06-17 Tadano Ltd 吊荷周辺の物体の高さ情報通知システム

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06347220A (ja) * 1993-06-07 1994-12-20 Sumitomo Electric Ind Ltd 画像監視装置とその使用方法
JP2008144379A (ja) * 2006-12-06 2008-06-26 Shin Caterpillar Mitsubishi Ltd 遠隔操縦作業機の画像処理システム
JP2010248777A (ja) * 2009-04-15 2010-11-04 Caterpillar Sarl 作業機械の管理システム
JP2012030949A (ja) * 2010-07-30 2012-02-16 Sumitomo Heavy Ind Ltd 画像生成システム
JP2013120176A (ja) * 2011-12-09 2013-06-17 Tadano Ltd 吊荷周辺の物体の高さ情報通知システム

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018067764A (ja) * 2016-10-18 2018-04-26 東芝ロジスティクス株式会社 監視装置及びプログラム
CN115006772A (zh) * 2022-06-02 2022-09-06 沈阳捷通消防车有限公司 消防车远程操作控制方法、装置、设备及介质
CN114972541A (zh) * 2022-06-17 2022-08-30 北京国泰星云科技有限公司 基于三维激光雷达和双目相机融合的轮胎吊立体防撞方法
CN114972541B (zh) * 2022-06-17 2024-01-26 北京国泰星云科技有限公司 基于三维激光雷达和双目相机融合的轮胎吊立体防撞方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP6368503B2 (ja) 2018-08-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10265035B2 (en) Method and device for motion control of a mobile medical device
EP3246660B1 (en) System and method for referencing a displaying device relative to a surveying instrument
EP3627269A1 (en) Target tracking method and apparatus, mobile device and storage medium
JP6965050B2 (ja) ガイド情報表示装置およびこれを備えたクレーンおよびガイド情報表示方法
JP5747191B2 (ja) 移動体遠隔操縦システムおよびそのための制御プログラム
US20170076491A1 (en) Operation support method, operation support program, and operation support system
WO2011040239A1 (ja) 広角撮像装置及び測定システム
JP2019041261A (ja) 画像処理システムおよび画像処理システムの設定方法
CN115597659B (zh) 一种变电站智能安全管控方法
TW201734687A (zh) 飛行器的控制方法和裝置
JP7272825B2 (ja) ロボットシステム
WO2019059091A1 (ja) 電柱管理システム
JP6001914B2 (ja) 目標位置特定装置、目標位置特定システム、および目標位置特定方法
JP6368503B2 (ja) 障害物監視システム及びプログラム
KR20200067286A (ko) 드론을 이용한 노출배관의 3d 스캔 및 vr 점검 시스템
JP7089926B2 (ja) 管制装置
JP6080450B2 (ja) 監視カメラ装置
CN110945510A (zh) 借助于测量车辆进行空间测量的方法
US11869159B2 (en) High density 3D environment capture with guided mixed reality
US11586225B2 (en) Mobile device, mobile body control system, mobile body control method, and program
JP6527848B2 (ja) 監視装置及びプログラム
JP2019179015A (ja) 経路表示装置
JP7437930B2 (ja) 移動体及び撮像システム
KR102468685B1 (ko) 가상현실 기반의 작업현장 안전관리장치 및 그 장치의 구동방법
JP2020042667A (ja) 投影システム、投影方法及びプログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20170227

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170228

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20170302

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20171113

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20171205

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180117

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180612

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180709

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6368503

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250