JP2015162213A - 商品情報印刷装置及び商品情報印刷システム - Google Patents

商品情報印刷装置及び商品情報印刷システム Download PDF

Info

Publication number
JP2015162213A
JP2015162213A JP2014038754A JP2014038754A JP2015162213A JP 2015162213 A JP2015162213 A JP 2015162213A JP 2014038754 A JP2014038754 A JP 2014038754A JP 2014038754 A JP2014038754 A JP 2014038754A JP 2015162213 A JP2015162213 A JP 2015162213A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
unit
transaction
product
data
print
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2014038754A
Other languages
English (en)
Inventor
勉 植田
Tsutomu Ueda
勉 植田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Toshiba TEC Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Toshiba TEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp, Toshiba TEC Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP2014038754A priority Critical patent/JP2015162213A/ja
Priority to US14/617,835 priority patent/US20150248659A1/en
Publication of JP2015162213A publication Critical patent/JP2015162213A/ja
Priority to US15/460,622 priority patent/US20170185987A1/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q20/00Payment architectures, schemes or protocols
    • G06Q20/08Payment architectures
    • G06Q20/20Point-of-sale [POS] network systems
    • G06Q20/209Specified transaction journal output feature, e.g. printed receipt or voice output
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1202Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to achieve a particular effect
    • G06F3/1203Improving or facilitating administration, e.g. print management
    • G06F3/1204Improving or facilitating administration, e.g. print management resulting in reduced user or operator actions, e.g. presetting, automatic actions, using hardware token storing data
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1202Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to achieve a particular effect
    • G06F3/1203Improving or facilitating administration, e.g. print management
    • G06F3/1205Improving or facilitating administration, e.g. print management resulting in increased flexibility in print job configuration, e.g. job settings, print requirements, job tickets
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1202Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to achieve a particular effect
    • G06F3/1203Improving or facilitating administration, e.g. print management
    • G06F3/1206Improving or facilitating administration, e.g. print management resulting in increased flexibility in input data format or job format or job type
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1223Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to use a particular technique
    • G06F3/1237Print job management
    • G06F3/1242Image or content composition onto a page
    • G06F3/1243Variable data printing, e.g. document forms, templates, labels, coupons, advertisements, logos, watermarks, transactional printing, fixed content versioning
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1278Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to adopt a particular infrastructure
    • G06F3/1285Remote printer device, e.g. being remote from client or server
    • G06F3/1288Remote printer device, e.g. being remote from client or server in client-server-printer device configuration
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K7/00Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns
    • G06K7/10Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns by electromagnetic radiation, e.g. optical sensing; by corpuscular radiation
    • G06K7/14Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns by electromagnetic radiation, e.g. optical sensing; by corpuscular radiation using light without selection of wavelength, e.g. sensing reflected white light
    • G06K7/1404Methods for optical code recognition
    • G06K7/1408Methods for optical code recognition the method being specifically adapted for the type of code
    • G06K7/14131D bar codes

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Business, Economics & Management (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Accounting & Taxation (AREA)
  • General Business, Economics & Management (AREA)
  • Strategic Management (AREA)
  • Finance (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Artificial Intelligence (AREA)
  • Computer Vision & Pattern Recognition (AREA)
  • Cash Registers Or Receiving Machines (AREA)
  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)
  • Printers Characterized By Their Purpose (AREA)
  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)

Abstract

【課題】顧客側にインターネットへの接続環境とパーソナルコンピュータ等の機器環境が備えられていない場合でも、購入商品の詳細情報を用紙に印刷して提供可能にする。
【解決手段】POS端末から収集した顧客の識別子と取引に関する商品及び取引明細情報とを関連付けて記憶するサーバとの通信を行う通信部と、会員カードから顧客の識別子を読取るカード読取部と、読取った顧客の識別子をサーバに送信し、顧客の識別子に関連付けて記憶する取引に関する商品の詳細データを取得するデータ取得部と、詳細データの印刷設定画面を表示する表示パネルと、印刷設定画面上で詳細データの印刷フォーマット及び印刷項目を選択する操作部と、選択した印刷フォーマット及び印刷項目に基づいて詳細データから購入商品詳細リストを作成するリスト作成部と、購入商品詳細リストを用紙に印刷する印刷部とを備える商品情報印刷装置。
【選択図】図1

Description

本実施形態は、商品情報印刷装置及び商品情報印刷システムに関する。
従来、購入者が自宅で購入品管理を行う際には、購入に伴ってレジスタより発行されるレシートを参照しながら家計簿に書き写す、あるいはレシートをノートに貼りつけて利用することが多い。このような手作業には時間を要するため、店舗等に設置されているサーバに購入品データを保存しておき、購入者は自宅等からインターネットを介してサーバにアクセスして購入品データを取得する手段や、レシートに管理番号のバーコードを印字し、購入者はバーコードを自身の所有する携帯電話に搭載されたカメラから読み込み、インターネットを介してサーバから購入品データを取得する手段が考案されている。
しかしながら、従来技術では購入者側にインターネットへの接続環境とパーソナルコンピュータや携帯電話等の機器環境が備えられており、購入品データとして電子データを使用することが前提となっている。このため、パーソナルコンピュータ等の情報端末を所有していない、あるいは使用できない購入者が購入品を管理する際には従来通りレシートをノートに貼り付ける、レシートを参照しながらノートに書き写す等の作業をしなければならなかった。
特開2003−288479号公報 特開2006−178561号公報 特開2010−86022号公報
本発明は、顧客側にインターネットへの接続環境とパーソナルコンピュータ等の機器環境が備えられていない場合でも、通常のレシートには印字されない購入商品の詳細情報を用紙に印刷して提供可能な商品情報印刷装置及び商品情報印刷システムを提供することを目的とする。
本発明の一実施形態に係る商品情報印刷装置は、POS端末から収集した顧客の識別子と取引に関する商品及び取引明細情報とを関連付けて記憶するサーバとの通信を行う通信部と、会員カードから前記顧客の識別子を読取るカード読取部と、前記カード読取部で読取った前記顧客の識別子を前記サーバに前記通信部を介して送信し、前記顧客の識別子に関連付けて記憶する前記取引に関する商品の詳細データを前記サーバから取得するデータ取得部と、前記詳細データの印刷設定画面を表示する表示パネルと、前記表示パネルの前記印刷設定画面上で前記詳細データの印刷フォーマット及び印刷項目を選択する操作部と、前記操作部で選択した印刷フォーマット及び印刷項目に基づいて前記詳細データから購入商品詳細リストを作成するリスト作成部と、前記リスト作成部で作成した購入商品詳細リストを用紙に印刷する印刷部と、を備えることを特徴とする。
実施形態1に係る商品情報印刷システムの全体構成例を示すブロック図。 実施形態1において表示パネルに表示される印刷設定画面の具体例を示す図。 実施形態1において印刷部から出力される購入商品詳細リストの具体例を示す図。 実施形態1におけるPOS端末の処理例を示すフローチャート。 実施形態1における店舗管理サーバの処理例を示すフローチャート。 実施形態1における商品情報印刷装置の処理例を示すフローチャート。 実施形態2に係る商品情報印刷システムの全体構成例を示すブロック図。 実施形態2における商品情報印刷装置の処理例を示すフローチャート。 実施形態3に係る商品情報印刷システムにおける全体構成例を示すブロック図。 実施形態3における店舗管理サーバの処理例を示すフローチャート。 実施形態3における商品情報印刷装置の処理例を示すフローチャート。
以下、本実施形態に係る商品情報印刷システムについて図面を参照して詳細に説明する。
<実施形態1>
図1は、実施形態1に係る商品情報印刷システムの全体構成例を示すブロック図である。ここでは、商品情報印刷装置10及びPOS端末20が店舗管理サーバ30にLANなどのネットワーク(図示省略する)を介してそれぞれ接続されており、各装置はいずれも同一の店舗内に設置されているものとする。
商品情報印刷装置10は、買物客からの要求に応じて店舗管理サーバ30からダウンロードしたデータを購入商品詳細リストとして用紙に印刷するMFPなどの装置である。購入商品詳細リストは、通常のレシートには記載されない商品の詳細情報が記載されたリストである。詳細情報の具体例としては、消費期限、アレルギー注意情報、産地、農薬使用の有無、製造日、生産者からのメッセージなどが挙げられる。POS端末20は、買物客が商品を購入あるいはサービスの提供を受けた際に会計処理を行う端末であり、会計処理の結果を取引データとして店舗管理サーバ30へ出力する。取引データ(購入履歴データ)には、顧客の識別子と取引に関する商品及び取引明細情報が含まれる。取引明細情報としては、取引日時、商品名、単価、数量及び合計金額などが含まれる。店舗管理サーバ30は、店舗内の全てのPOS端末20から取引データをリアルタイムで収集し、統計処理を実行した後にデータベース(図示省略する)内で管理するサーバコンピュータである。
図1に示すように、商品情報印刷装置10は、制御部101、通信部102、カード読取部103、表示パネル104、操作部105、及び印刷部106を備えている。
制御部101は、CPU(Central Processing Unit)等の演算装置とROM(Read Only Memory)及びRAM(Random Access Memory)等の記憶装置により実装される制御ユニットであり、インストールされている種々のプログラムを実行することで商品情報印刷装置10全体を制御する。ここでは、制御部101内で実行されるプログラムの具体例として、データ取得プログラム101Aとリスト作成プログラム101Bを挙げているが、実行されるプログラムはこれらに限られない。
データ取得プログラム101Aは、カード読取部103で読取った購入者IDを店舗管理サーバ30に通信部102を介して送信し、店舗管理サーバ30が購入者IDに係る取引データとこのデータに含まれる商品IDに予め関連付けされた商品データとに基づいて生成した購入商品詳細データを取得する。リスト作成プログラム101Bは、買物客が操作部105により選択した印刷フォーマット及び印刷項目に基づいて購入商品詳細データから購入商品詳細リストを作成する。
通信部102は、店舗管理サーバ30との通信を行う通信装置である。カード読取部103は、店舗が会員に発行する会員カードの内部に記録されている会員IDを読取る入力装置である。会員カードはICカードあるいは磁気カード等の記録媒体である。本実施形態では、POS端末20での会計処理の際に、会員IDは取引データの購入者IDとして設定されるものとする。
表示パネル104は、購入商品詳細データの印刷設定画面等の操作用画面を表示する表示装置である。図2は、表示パネル104に表示される印刷設定画面の具体例を示す図である。ここでは、購入商品詳細リストに印刷する項目を商品名、単価、数量、商品別の合計金額、産地/メーカー、消費期限、製造日、アレルギー注意情報、農薬使用情報などの中から買物客が任意に選択できることが示されている。また、買物客は印刷装置の表示パネル104に表示された画面の指示に従って印刷フォーマットの設定も行えるが、ここで設定された印刷フォーマットデータを会員カード内の会員ID(購入者ID)とともに店舗管理サーバ30へ送信し、データベース(会員データテーブル30C)に保存して同一会員の次回以降の初期値として利用すると好適である。
操作部105は、商品情報印刷装置10に備えられている諸機能をユーザが任意に選択し、装置を操作するための入力装置である。例えば、操作部105では、表示パネル104の印刷設定画面上で購入商品詳細データの印刷フォーマット及び印刷項目を選択する。
印刷部106は、リスト作成プログラム101Bで作成した購入商品詳細リストを用紙に印刷する印刷装置である。図3は、印刷部106から出力される購入商品詳細リストの具体例を示す図である。ここでは、用紙のヘッダー部分には会員ID、購入日時、店舗名が印字され、中央のリスト部分には商品名、単価、数量、合計金額、産地、消費期限及びアレルギー注意情報が印字されている。
また、店舗管理サーバ30は、取引データテーブル30A、商品データテーブル30B及び会員データテーブル30Cを含むデータベースを備えている。取引データテーブル30Aは、POS端末20から収集した取引データを管理するテーブルであり、取引ID、購入者ID、購入日時、商品ID、購入単価、購入数量等をデータ項目とする。商品データテーブル30Bは、店舗で販売している商品の詳細データを管理するテーブルであり、商品ID、商品名、商品区分、産地、メーカー、消費期限、アレルギー注意情報及び農薬使用情報等をデータ項目とする。会員データテーブル30Cは、店舗あるいは店舗グループの会員情報を管理するテーブルであり、会員ID、氏名、年齢、入会日、購入ポイント及び登録印刷フォーマット等をデータ項目とする。なお、各テーブルのデータ項目はあくまで一例であり、これらに限定されない。
以下、上記のように構成された商品情報印刷システムにおける各装置の動作を図面に基づいて説明する。
図4は、本実施形態におけるPOS端末20の処理例を示すフローチャートである。買物客が商品をレジに運び、会計処理をする際には、店員はPOS端末20のスキャナー(図示省略する)を用いて商品に貼付されたバーコードを読取る(S101)。バーコードには商品を特定する商品IDなどのデータが含まれている。バーコードが貼付されていない商品については、店員がPOS端末20のキーボード(図示省略する)から各商品に対応したキーを押下し、単価などを直接入力する。
POS端末20における会計処理の中で、キャッシャーによって現計キーが押下されると(S102:Yes)、商品の単価と数量から購入金額を算出する(S103)。現計キーが押下されない場合(S102:No)は、S101へ戻る。
POS端末20の中に買物客からの受取金額が購入金額以上の場合(S104:Yes)は、釣銭金額を算出し、出金の準備を行う(S105)。購入金額の方が受取金額よりも少ない場合(S104:No)は、不足分が入金されるまで待機する。
買物客が所持している会員カードをカード読取部103で読取った場合(S106:Yes)には、会員IDを購入者IDに設定し、購入商品の商品ID、商品名、単価、数量、商品別の小計金額、合計金額、受取金額、購入者ID等を含む取引データを作成する(S107)。買物客が会員カードを所持していない場合(S106:No)は、所定のカウンタ値(例えば、当日の取引数)あるいは所定のゲスト会員IDを購入者IDに設定して取引データを作成する(S108)。
そして、POS端末20は、取引データ、受取金額及び釣銭金額をレシートに印字し(S109)、取引データを店舗管理サーバ30に送信(S110)して処理を終了する。
図5は、本実施形態における店舗管理サーバ30の処理例を示すフローチャートである。
店舗管理サーバ30がPOS端末20から取引データを受信すると(S201)、受信データをデータベース(取引データテーブル30A)内に保存する(S202)。
POS端末20から購入商品データのダウンロード要求が有った場合(S203:Yes)には、POS端末20から送信された会員IDをキーにデータベースから印刷可能な取引データの取引IDリストを取得し(S204)、これを商品情報印刷装置10へ送信する(S205)。同一の会員IDの取引データが複数存在する場合には、全ての取引IDをリストに含めることもできるが、データの登録日付(購入日)や印刷回数等を考慮して購入日が印刷対象期間に含まれるデータや印刷サービスを利用していないデータのみをリスト対象としてもよい。商品情報印刷装置10側では、取引IDリストデータを受信すると、リストを表示パネル104に候補表示し、買物客からの選択を受付けるものとする。
商品情報印刷装置10から印刷を希望する取引IDを受信すると(S206:Yes)、店舗管理サーバ30では取引IDをキーとして取引データを取得する(S207)とともに、取引データに含まれる商品IDをキーとして商品データを取得する(S208)。商品情報印刷装置10から取引IDを受信しない場合(S206:No)は、データを受信するまで待機状態となる。
店舗管理サーバ30は、取引データと商品データを取得した後に、二つのデータから購入商品詳細データを生成し(S209)、これを商品情報印刷装置10へ送信(S210)して処理を終了する。
図6は、本実施形態における商品情報印刷装置10の処理例を示すフローチャートである。この処理は、会計を済ませた買物客が会員カードを利用して購入商品詳細リストを印刷する場合に行われる。
買物客が所持する会員カード内に記録されている会員IDをカード読取部103で読取ると(S301)、会員IDをキーとして店舗管理サーバ30にアクセスする(S302)。
店舗管理サーバ30側で会員IDと一致する購入者IDの取引データが有った場合(S303:Yes)には、印刷可能な取引データの取引IDリストをダウンロードし(S304)、S306へ進む。これに対し、会員IDと一致する購入者IDの取引データが店舗管理サーバ30側に無かった場合(S303:No)には、表示パネル104に印刷可能なデータ無しのメッセージを表示し(S305)、処理を終了する。
S304において店舗管理サーバ30からダウンロードした取引IDリストを表示パネル104に画面表示すると、データ取得プログラム101Aは買物客が操作部105を介して取引IDリストの中から選択した取引IDの情報を取得する(S306)。
選択された取引IDを含むダウンロード要求が店舗管理サーバ30に送信されると、データ取得プログラム101Aは店舗管理サーバ30側で取引IDをキーに生成された購入商品詳細データをダウンロードする(S307)。
表示パネル104に印刷設定画面を表示すると、リスト作成プログラム101Bは買物客が操作部105を介して選択した印刷フォーマットと印刷項目の情報を取得する(S308)。
リスト作成プログラム101Bは、S308で取得された印刷フォーマットと印刷項目に基づいて購入商品詳細データを編集し、購入商品詳細リストとして用紙に印刷する(S309)。
印刷後に表示パネル104上に表示した操作画面において買物客から印刷終了が選択された場合(S310:Yes)には、処理を終了する。これに対し、印刷続行が選択された場合(S310:No)には、S306へ戻る。
本実施形態に係る商品情報印刷システムによれば、購入者側にインターネットへの接続環境とパーソナルコンピュータ等の機器環境が備えられていない場合でも、通常のレシートには印字されない消費期限や産地等の購入商品の詳細情報をリストとして用紙に印刷し、提供することができるため、用紙自体を綴じることでそのまま家計簿として利用することもできる。また、印刷する際に、買物客が所望の印刷フォーマットや印刷項目を選択する構成のため、買物客のニーズに合わせてリストを印刷することができる。
<実施形態2>
図7は、実施形態2に係る商品情報印刷システムの全体構成例を示すブロック図である。同図に示されるように、本実施形態に係る商品情報印刷システムは、商品情報印刷装置10内にスキャナ部107を更に備えている。なお、図1において付された符号と共通する符号は同一の対象を表し、POS端末20及び店舗管理サーバ30における処理も実施形態1と同様であるため、共通部分の説明を省略して、以下では実施形態1と異なる箇所について詳細に説明する。
実施形態1では商品情報印刷装置10に設置されたカード読取部103において会員カードから会員IDを読み込んでいたのに対し、本実施形態ではPOS端末20が取引IDを変換したバーコードをレシートに印字し、このバーコードを商品情報印刷装置10のスキャナ部107で読取る構成である。データ取得プログラム101Aは、スキャナ部107で読取った取引IDを店舗管理サーバ30に通信部102を介して送信し、店舗管理サーバ30が取引IDに係る取引データとこのデータに含まれる商品IDに予め関連付けされた商品データとに基づいて生成した購入商品詳細データを取得する。
図8は、本実施形態における商品情報印刷装置10の処理例を示すフローチャートである。この処理は、会計を済ませた買物客がバーコード付きレシートを利用して購入商品詳細リストの印刷を希望した場合に行われる。
買物客が所持するバーコード付きレシートをスキャナ部107で読取ると(S401)、レシート内に記録されている取引IDをキーとして店舗管理サーバ30にアクセスする(S402)。
店舗管理サーバ30のデータベース(取引データテーブル30A)内に取引IDに係る取引データが有った場合(S403:Yes)には、S404へ進む。これに対し、取引IDに係る取引データが店舗管理サーバ30のデータベースに無かった場合(S403:No)には、表示パネル104に印刷可能なデータ無しのメッセージを表示し(S405)、処理を終了する。
データ取得プログラム101Aは、店舗管理サーバ30側で取引IDをキーに生成された購入商品詳細データをダウンロードする(S404)。
表示パネル104に印刷設定画面を表示すると、リスト作成プログラム101Bは買物客が操作部105を介して選択した印刷フォーマットと印刷項目の情報を取得する(S406)。
リスト作成プログラム101Bは、選択された印刷フォーマットと印刷項目に基づいて購入商品詳細データを編集し、購入商品詳細リストとして用紙に印刷し(S407)、処理を終了する。
本実施形態に係る商品情報印刷システムによれば、上記実施形態1の効果に加え、会員カードを所持していない買物客であっても、POS端末20から出力されたバーコード付きレシートを利用することで購入商品詳細リストを印刷することができるという効果を奏する。
なお、本実施形態の変形例として商品情報印刷装置10からカード読取部103を除いた装置構成も考えられる。この場合には、既存のMFPの中に制御用のプログラムをインストールするとともに、店舗管理サーバ30へのアクセス権限を設定するだけで簡単に実装できる利点がある。
<実施形態3>
図9は、実施形態3に係る商品情報印刷システムにおける全体構成例を示すブロック図である。同図に示されるように、本実施形態に係る商品情報印刷システムは、商品情報印刷装置10内に購入商品詳細データ記憶部108を更に備えている。なお、図1及び図7において付された符号と共通する符号は同一の対象を表し、POS端末20における処理も同様であるため、共通部分の説明を省略して、以下では実施形態1・2と異なる箇所について詳細に説明する。
店舗管理サーバ30は、POS端末20から受信した取引データに含まれる印刷指示フラグがONに設定されている場合には、購入者IDに係る取引データと取引データに含まれる商品IDに予め関連付けられた商品データに基づいて購入商品詳細データをリアルタイムで生成し、購入者IDに予め関連付けられた登録印刷フォーマットとともに商品情報印刷装置10へ送信する。取引データに含まれる印刷指示フラグがONに設定する方法の具体例としては、会員カードの発行時点でカード内に予め設定しておく方法、買物客からの要求に応じて会計時にキャッシャーがキーボードから設定する方法などが挙げられる。
そして、商品情報印刷装置10側では、データ取得プログラム101Aが通信部102を介して取得した購入商品詳細データ及び登録印刷フォーマットを購入商品詳細データ記憶部108内に関連付けて記憶する。すなわち、実施形態1・2の場合とは異なり、商品情報印刷装置10側から店舗管理サーバ30にデータのダウンロード要求は行う必要はなく、サーバから受信したデータを装置内に蓄積する構成である。
図10は、本実施形態における店舗管理サーバ30の処理例を示すフローチャートである。この処理は、POS端末20から取引データを受信するたびに自動的に行われる。
店舗管理サーバ30は、POS端末20から取引データを受信すると(S501:Yes)、受信データをデータベース(取引データテーブル30A)内に保存する(S502)。POS端末20から取引データを受信しない場合は(S501:No)、処理を終了する。
受信した取引データ内を解析し、印刷指示フラグがONの場合(S503:Yes)には、取引データに含まれる購入者IDと一致する会員IDがデータベース(会員データテーブル30C)に存在するか否かを判定する(S504)。これに対し、印刷指示フラグがOFFの場合(S503:No)には、処理を終了する。
購入者IDと一致する会員IDが会員データテーブル30Cに存在する場合(S504:Yes)には、その会員IDをキーにして登録印刷フォーマットを取得(S505)し、S507へ進む。これに対し、会員IDが会員データテーブル30Cに存在しない場合(S505:Yes)には、初期設定の登録印刷フォーマットを取得し(S506)、S507へ進む。
続いて、店舗管理サーバ30では取引データに含まれる商品IDをキーとして商品データを取得する(S507)と、取引データと商品データを結合して購入商品詳細データを生成し(S508)、これを商品情報印刷装置10へ送信(S509)して処理を終了する。なお、S505において買物客の登録印刷フォーマットが取得されている場合は、購入商品詳細データとともに商品情報印刷装置10に送信するものとする。
図11は、本実施形態における商品情報印刷装置10の処理例を示すフローチャートである。
制御部101は、通信部102における店舗管理サーバ30からの購入商品詳細データ及び登録印刷フォーマットデータの受信状況を判定し(S601)、データを受信した場合(S601:Yes)には、購入商品詳細データ及び登録印刷フォーマットデータを購入商品詳細データ記憶部108に保存する(S602)。データを受信しない場合(S601:No)は、待機状態となる。
制御部101は、カード読取部103における会員カードの読取状況を判定し(S603)、会員カードの読取りが行われた場合(S603:Yes)には、読取った会員IDをキーにして購入商品詳細データ記憶部108から会員IDと一致する購入者IDの購入商品詳細データ及び登録印刷フォーマットを抽出し(S604)、S607へ進む。会員カードの読取りが行われなかった場合(S603:No)には、スキャナ部107におけるバーコード付きレシートの読取状況を判定する(S605)。
レシートが読取られた場合(S605:Yes)には、読取った取引IDをキーにして購入商品詳細データ記憶部108から購入商品詳細データ及び登録印刷フォーマットを抽出し(S606)、S607へ進む。レシートが読取られない場合(S605:No)には、S601へ戻る。
制御部101は、購入商品詳細データ記憶部108に印刷可能なデータが存在するか否かを判定し(S607)、購入商品詳細データ記憶部108に印刷可能なデータが存在する場合(S607:Yes)には、購入商品詳細データを登録印刷フォーマットに基づいて編集した購入商品詳細リストを用紙に印刷し(S608)、処理を終了する。
購入商品詳細データ記憶部108に印刷可能なデータが存在しない場合(S607:No)には、印刷可能なデータ無しのメッセージを表示し(S609)、処理を終了する。
本実施形態に係る商品情報印刷システムによれば、会計処理の一連の流れの中で商品情報印刷装置10に購入商品詳細データが自動的に伝送される構成のため、買物客の印刷要求があった場合には商品情報印刷装置10から店舗管理サーバ30へのアクセスが必要がなくなり、購入商品詳細リストをより迅速に印刷することができるという効果を奏する。
以上、本発明の実施形態を説明したが、本実施形態は、例として提示したものであり、発明の範囲を限定することは意図していない。この新規な実施形態は、その他の様々な形態で実施されることが可能であり、発明の要旨を逸脱しない範囲で、種々の省略、置き換え、変更を行うことができる。本実施形態及びその変形は、発明の範囲や要旨に含まれるとともに、特許請求の範囲に記載された発明とその均等の範囲に含まれる。
10…商品情報印刷装置、
20…POS端末、
30…店舗管理サーバ、
30A…取引データテーブル、
30B…商品データテーブル、
30C…会員データテーブル、
101…制御部、
101A…データ取得プログラム、
101B…リスト作成プログラム、
102…通信部、
103…カード読取部、
104…表示パネル、
105…操作部、
106…印刷部、
107…スキャナ部、
108…購入商品詳細データ記憶部。

Claims (5)

  1. POS端末から収集した顧客の識別子と取引に関する商品及び取引明細情報とを関連付けて記憶するサーバとの通信を行う通信部と、
    会員カードから前記顧客の識別子を読取るカード読取部と、
    前記カード読取部で読取った前記顧客の識別子を前記サーバに前記通信部を介して送信し、前記顧客の識別子に関連付けて記憶する前記取引に関する商品の詳細データを前記サーバから取得するデータ取得部と、
    前記詳細データの印刷設定画面を表示する表示パネルと、
    前記表示パネルの前記印刷設定画面上で前記詳細データの印刷フォーマット及び印刷項目を選択する操作部と、
    前記操作部で選択した印刷フォーマット及び印刷項目に基づいて前記詳細データから購入商品詳細リストを作成するリスト作成部と、
    前記リスト作成部で作成した購入商品詳細リストを用紙に印刷する印刷部と、
    を備えることを特徴とする商品情報印刷装置。
  2. 前記POS端末がレシートに前記取引の識別子を変換したバーコードを印字する場合に、前記レシートの前記バーコードを読取るスキャナ部を更に備え、
    前記データ取得部は、前記スキャナ部で読取った取引の識別子を前記サーバに前記通信部を介して送信し、前記取引の識別子に関連付けて記憶する取引に関する商品の詳細データを前記サーバから取得することを特徴とする請求項1記載の商品情報印刷装置。
  3. POS端末から収集した顧客の識別子と取引に関する商品と取引明細情報及び印刷指示情報とを関連付けて記憶するサーバとの通信を行う通信部と、
    前記印刷指示情報がONの場合に、前記サーバが前記顧客の識別子に関連付けてリアルタイムで生成した前記取引に関する商品の詳細データを、前記顧客の識別子に予め関連付けられた登録印刷フォーマットとともに前記通信部を介して前記サーバから取得するデータ取得部と、
    前記データ取得部で取得した詳細データ及び登録印刷フォーマットを記憶する購入商品詳細データ記憶部と、
    会員カードから前記顧客の識別子を読取るカード読取部と、
    前記詳細データ記憶部から前記顧客の識別子に係る前記詳細データ及び前記登録印刷フォーマットを抽出して購入商品詳細リストを作成するリスト作成部と、
    前記リスト作成部で作成した購入商品詳細リストを用紙に印刷する印刷部と、
    を備えることを特徴とする商品情報印刷装置。
  4. 前記POS端末がレシートに前記取引の識別子を変換したバーコードを印字する場合に、前記レシートの前記バーコードを読取るスキャナ部を更に備え、
    前記リスト作成部は、前記スキャナ部が読取った取引の識別子をキーに前記購入商品詳細データ記憶部から前記詳細データ及び前記登録印刷フォーマットを抽出して購入商品詳細リストを作成することを特徴とする請求項3記載の商品情報印刷装置。
  5. 取引完了時に顧客の識別子と取引に関する商品及び取引明細情報とを関連付けた取引データを出力するPOS端末と、
    前記POS端末から前記取引データを収集し、記憶するサーバと、
    商品情報印刷装置と、
    を備え、
    前記商品情報印刷装置は、
    前記店舗管理サーバとの通信を行う通信部と、
    会員カードから前記顧客の識別子を読取るカード読取部と、
    前記カード読取部で読取った前記顧客の識別子を前記サーバに前記通信部を介して送信し、前記顧客の識別子に関連付けて記憶する前記取引に関する商品の詳細データを前記サーバから取得するデータ取得部と、
    前記詳細データの印刷設定画面を表示する表示パネルと、
    前記表示パネルの前記印刷設定画面上で前記詳細データの印刷フォーマット及び印刷項目を選択する操作部と、
    前記操作部で選択した印刷フォーマット及び印刷項目に基づいて前記詳細データから購入商品詳細リストを作成するリスト作成部と、
    前記リスト作成部で作成した購入商品詳細リストを用紙に印刷する印刷部と、
    を有することを特徴とする商品情報印刷システム。
JP2014038754A 2014-02-28 2014-02-28 商品情報印刷装置及び商品情報印刷システム Pending JP2015162213A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014038754A JP2015162213A (ja) 2014-02-28 2014-02-28 商品情報印刷装置及び商品情報印刷システム
US14/617,835 US20150248659A1 (en) 2014-02-28 2015-02-09 Product information print device and product information print system
US15/460,622 US20170185987A1 (en) 2014-02-28 2017-03-16 Product information print device and product information print system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014038754A JP2015162213A (ja) 2014-02-28 2014-02-28 商品情報印刷装置及び商品情報印刷システム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2015162213A true JP2015162213A (ja) 2015-09-07

Family

ID=54006961

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014038754A Pending JP2015162213A (ja) 2014-02-28 2014-02-28 商品情報印刷装置及び商品情報印刷システム

Country Status (2)

Country Link
US (2) US20150248659A1 (ja)
JP (1) JP2015162213A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018191144A (ja) * 2017-05-08 2018-11-29 東芝テック株式会社 店舗システム
JP2023018348A (ja) * 2021-07-27 2023-02-08 eBASE株式会社 サーバ、情報処理方法、及びプログラム

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR102337273B1 (ko) * 2019-05-23 2021-12-09 주식회사 하렉스인포텍 판매자 계산기 및 이를 포함하는 결제 시스템
JP2023095040A (ja) * 2021-12-24 2023-07-06 東芝テック株式会社 情報処理装置、および会計システム

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5804807A (en) * 1996-09-12 1998-09-08 Symbol Technologies, Inc. Scan-ahead system for processing merchandise at a checkout register
US20020188559A1 (en) * 2000-02-03 2002-12-12 Schultz Roger Stephen Digital receipt personal identification
US20100100434A1 (en) * 2008-10-19 2010-04-22 Sock Birame N Global electronic receipt platform for recording, managing and accessing transaction receipts through retailers' physical or internet based point of sale system
US9646291B2 (en) * 2011-05-11 2017-05-09 Visa International Service Association Electronic receipt manager apparatuses, methods and systems

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018191144A (ja) * 2017-05-08 2018-11-29 東芝テック株式会社 店舗システム
JP2023018348A (ja) * 2021-07-27 2023-02-08 eBASE株式会社 サーバ、情報処理方法、及びプログラム

Also Published As

Publication number Publication date
US20170185987A1 (en) 2017-06-29
US20150248659A1 (en) 2015-09-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5539917B2 (ja) 携帯通信端末、及びプログラム
WO2017056443A1 (ja) 電子レシートシステム、サーバ、端末、方法およびプログラム
JP6671425B2 (ja) 電子レシート管理サーバ、電子レシートの送信方法、プログラムおよびシステム
JP2015232775A (ja) 電子レシート管理サーバおよびプログラム
JP6126027B2 (ja) 商品販売データ処理装置、情報処理装置およびプログラム
JP2015162213A (ja) 商品情報印刷装置及び商品情報印刷システム
JP2024026466A (ja) 電子レシートシステム、電子レシートサーバ、電子レシート管理サーバ、情報処理装置およびプログラム
JP2023181264A (ja) 電子レシートシステム、販売データ処理装置、プログラムおよび電子レシート生成方法
JP6389343B1 (ja) 注文情報提示方法、注文システム
JP2019204447A (ja) サーバ装置及びプログラムに関する。
JP2023153360A (ja) 電子レシート管理サーバ、電子レシートシステムおよびプログラム
JP6823844B2 (ja) 電子レシートシステム、装置、方法およびプログラム
JP6919702B2 (ja) 電子レシートシステム、装置、方法およびプログラム
JP6006385B2 (ja) サーバ
JP5792863B2 (ja) 携帯通信端末、及びプログラム
JP6680826B2 (ja) サーバ、プログラムおよびシステム
CN113096329B (zh) 结账处理方法、登记处理方法、结账装置及存储介质
JP2020109690A (ja) サーバ、プログラムおよび商品情報出力方法
JP6329222B2 (ja) サーバ
JP2021184267A (ja) 電子レシートシステム、装置、方法およびプログラム
JP2020060826A (ja) 会計処理支援装置、会計処理支援方法、会計処理支援プログラム
JP2019144876A (ja) 情報処理装置、レシートプリンタ及び情報処理プログラム