JP2015160774A - 多孔質ガラス母材製造用バーナ - Google Patents

多孔質ガラス母材製造用バーナ Download PDF

Info

Publication number
JP2015160774A
JP2015160774A JP2014036734A JP2014036734A JP2015160774A JP 2015160774 A JP2015160774 A JP 2015160774A JP 2014036734 A JP2014036734 A JP 2014036734A JP 2014036734 A JP2014036734 A JP 2014036734A JP 2015160774 A JP2015160774 A JP 2015160774A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
burner
nozzles
small
gas
nozzle
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2014036734A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6066103B2 (ja
Inventor
真 吉田
Makoto Yoshida
真 吉田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shin Etsu Chemical Co Ltd
Original Assignee
Shin Etsu Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shin Etsu Chemical Co Ltd filed Critical Shin Etsu Chemical Co Ltd
Priority to JP2014036734A priority Critical patent/JP6066103B2/ja
Publication of JP2015160774A publication Critical patent/JP2015160774A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6066103B2 publication Critical patent/JP6066103B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03BMANUFACTURE, SHAPING, OR SUPPLEMENTARY PROCESSES
    • C03B37/00Manufacture or treatment of flakes, fibres, or filaments from softened glass, minerals, or slags
    • C03B37/01Manufacture of glass fibres or filaments
    • C03B37/012Manufacture of preforms for drawing fibres or filaments
    • C03B37/014Manufacture of preforms for drawing fibres or filaments made entirely or partially by chemical means, e.g. vapour phase deposition of bulk porous glass either by outside vapour deposition [OVD], or by outside vapour phase oxidation [OVPO] or by vapour axial deposition [VAD]
    • C03B37/01413Reactant delivery systems
    • C03B37/0142Reactant deposition burners
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03BMANUFACTURE, SHAPING, OR SUPPLEMENTARY PROCESSES
    • C03B2207/00Glass deposition burners
    • C03B2207/04Multi-nested ports
    • C03B2207/06Concentric circular ports
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03BMANUFACTURE, SHAPING, OR SUPPLEMENTARY PROCESSES
    • C03B2207/00Glass deposition burners
    • C03B2207/04Multi-nested ports
    • C03B2207/12Nozzle or orifice plates
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03BMANUFACTURE, SHAPING, OR SUPPLEMENTARY PROCESSES
    • C03B2207/00Glass deposition burners
    • C03B2207/04Multi-nested ports
    • C03B2207/14Tapered or flared nozzles or ports angled to central burner axis
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03BMANUFACTURE, SHAPING, OR SUPPLEMENTARY PROCESSES
    • C03B2207/00Glass deposition burners
    • C03B2207/20Specific substances in specified ports, e.g. all gas flows specified
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03BMANUFACTURE, SHAPING, OR SUPPLEMENTARY PROCESSES
    • C03B2207/00Glass deposition burners
    • C03B2207/36Fuel or oxidant details, e.g. flow rate, flow rate ratio, fuel additives
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03BMANUFACTURE, SHAPING, OR SUPPLEMENTARY PROCESSES
    • C03B2207/00Glass deposition burners
    • C03B2207/50Multiple burner arrangements
    • C03B2207/52Linear array of like burners

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Geochemistry & Mineralogy (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • General Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Manufacture, Treatment Of Glass Fibers (AREA)
  • Pre-Mixing And Non-Premixing Gas Burner (AREA)
  • Glass Melting And Manufacturing (AREA)

Abstract

【課題】 火炎の乱れを抑えて、堆積効率を高めることができるバーナを提供する。【解決手段】 中心のガラス原料ガス噴出ノズルの外側に、ガラス原料ガス噴出ノズルに対し同心円状に1列または複数列に配置される小口径助燃性ガス噴出ノズルを内包する可燃性ガス噴出ノズルを備えたガラス微粒子合成用バーナにおいて、同一列上に配置された上記小口径助燃性ガス噴出ノズルが、同一焦点を持つノズルの組合せを2組以上含み、かつ、それぞれの組の持つ焦点が異なることを特徴とする。【選択図】 図5

Description

本発明は、多孔質ガラス母材製造用バーナに関する。
光ファイバ母材を製造するために、各種方法が提案されている。それらの方法の中でも、回転する出発部材にバーナの火炎中で生成したガラス微粒子をバーナもしくは出発部材を相対往復運動させて、付着堆積させてスートを合成し、これを電気炉内で脱水、焼結させる外付け法(OVD法)は、比較的任意の屈折率分布のものが得られ、しかも、大口径の光ファイバ母材を量産できることから汎用されている。
従来、ガラス微粒子堆積体を合成するバーナとしては、同芯多重管バーナが用いられてきたが、このような構造のバーナは、ガラス原料ガス、可燃性ガス及び助燃性ガスの混合が充分に行われないため、ガラス微粒子の生成が充分に行われなかった。その結果、収率が伸びずに、高速な合成が困難であった。
この問題を解決するために、特許文献1では、可燃性ガス噴出ノズル内に、中心の原料ガス噴出ノズルを取り囲むように小口径助燃性ガス噴出ノズルを配置したマルチノズル型バーナが提案されている。
さらに特許文献2では、小口径助燃性ガス噴出ノズルの焦点距離をLとし、小口径助燃性ガス噴出ノズルの先端と母材堆積面との距離をLとした場合、LをLよりも大きくすることで、原料ガス流が乱れることを防いで堆積効率を向上させる方法が提案されている。
逆に、特許文献3では、L1をL2よりも小さくすることで、ガス混合の効率を高め、堆積効率を向上させる方法が提案されている。
また、特許文献4では、小口径ガスノズルを環状に複数列配設し、これらの外側の環状列の焦点距離を内側の環状列の焦点距離よりも長くする多焦点構成とすることにより、堆積効率を向上させる方法が提案されている。
特公平3-9047号公報 特許第3543537号 特開2003-226544号公報 特開平5-323130号公報
焦点を合わせた小口径ガス噴出ノズルから線速の大きい助燃性ガスを供給し、ガスの混合効率を向上させるマルチノズル型バーナは、さらにガス混合を促進させようと、小口径ガス噴出ノズルの数を増やす、もしくは、小口径ガス噴出ノズルに供給するガス量を増やすと、助燃性ガスが1点に集中しすぎて火炎が大きく乱れ、堆積効率が低下する。
他方、集中することを避けて、小口径ガス噴出ノズルの数を抑える、もしくは、小口径ガス噴出ノズルに供給するガス量を減らすと、ガスの混合効率が低下し、マルチノズル型のメリットが薄れ、堆積効率が向上しない。
また、特許文献4の様な方法では、複数の列間同士のガス集中は避けられるが、同一列のガスは集中する。そのため、可燃性ガス噴出ノズル内に同じ本数の小口径ガス噴出ノズルを収納する場合、同一列のノズルの本数を減らしてノズル列を増やす必要が有り、その結果、これらを覆う外管の口径が大きくなり、可燃性ガスの使用量が大幅に増えることになる。
このため本発明は、火炎の乱れを抑えて、堆積効率を高めることができる多孔質ガラス母材製造用バーナを提供することを目的としている。
本発明は、上記課題を解決するためになされたもので、本発明の多孔質ガラス母材製造用バーナは、中心のガラス原料ガス噴出ノズルの外側に、ガラス原料ガス噴出ノズルに対し同心円状に1列または複数列に配置される小口径助燃性ガス噴出ノズルを内包する可燃性ガス噴出ノズルを備えたガラス微粒子合成用バーナにおいて、同一列上に配置された上記小口径助燃性ガス噴出ノズルが、同一焦点を持つノズルの組合せを2組以上含み、かつ、それぞれの組の持つ焦点が異なることを特徴としている。
なお、前記同一列の小口径助燃性ガス噴出ノズルは、同一焦点を持つノズルが互いに隣接していないように配置されていることが好ましい。また、前記小口径助燃性ガス噴出ノズルの開口径が、焦点によって異なっていることが好ましい。さらに、可燃性ガス噴出ノズル内に、複数列の小口径助燃性ガス噴出ノズルを有し、より内側に配列されたノズルほど焦点距離を短くするのが好ましい。
このように、同一列の小口径助燃性ガス噴出ノズル(以下、単に小口径ノズルと称する) の焦点距離を変えることで、ガス混合効率を維持しながら、噴出されたガスの焦点を分散させることができ、火炎の乱れを抑えて、堆積効率を高めることができる。さらに、同一列上で同一焦点を持つノズルが互いに隣接していないことで、火炎の直進性を損なうことなく堆積効率を向上させることができる。
光ファイバ母材の製造装置の一例を示す概略図である。 小口径ノズルを有するガラス微粒子合成用バーナの一例を示す横断面図である。 従来の小口径ノズルを有するバーナの横断面図である。 図3に示した小口径ノズルの縦断面である。 本発明の、同一列で焦点の異なる2組の小口径ノズルを有するバーナの一例を示す横断面である。 図5に示した小口径ノズルの縦断面である。 本発明の、同一列で焦点の異なる2組の小口径ノズルを有するバーナの他の例を示す横断面であり、各焦点の小口径ノズルの開口サイズが異なるパターンを示す。 図7に示した小口径ノズルの縦断面である。 本発明の、焦点距離の異なる3組の小口径ノズルを有する例を示す横断面である。 図9に示した小口径ノズルの縦断面である。 本発明の、同一列において焦点距離の異なる3組の小口径ノズルを有する例を示す横断面である。 図11に示した小口径ノズルの縦断面である。
以下、本発明の実施の形態を通じて本発明をさらに詳細に説明するが、本発明は、以下の実施形態に限定されず、特許請求の範囲内において様々な態様が可能である。
以下、本発明の光ファイバ母材の製造方法及び装置について、図面を参照しつつ詳細に説明する。
図1は、光ファイバ母材の製造装置の一例を示したものである。
図1において出発部材は、コアロッド1の両端部にダミーロッド2を溶着したもので、この出発部材は不図示の基材支持部材により軸回りに回転自在に支持されている。この出発部材に向かって、左右に移動自在のバーナ3が配置されている。ここで、バーナ3からファイバ用原料、例えばSiCl4 等の蒸気と燃焼用ガス(水素ガスおよび酸素ガス)とを吹き付け、酸水素火炎中で加水分解させて、スート5を合成し、これを出発部材1に堆積させて光ファイバ用多孔質母材を形成する。
次に、このような外付け法(OVD法)による光ファイバ母材の製造方法について説明する。まず、不図示の基材支持部により支持された出発部材を軸回りに回転モータ4で回転させながら、この出発部材に向けてバーナ3から火炎を噴射して、出発部材上にスートを堆積させる。そして、バーナ3を不図示のバーナガイド機構により、長手方向に往復移動させて堆積層を形成し、光ファイバ用多孔質母材を製造する。堆積しなかったガラス微粒子(スート)は、排気口6から排出される。
得られた光ファイバ用多孔質ガラス母材をヒータと断熱材からなる加熱炉内を通過させ、脱水・透明ガラス化することで、光ファイバ母材が得られる。
バーナは、図2に示すような同芯5重管構造を有するマルチノズル型のバーナが使用される。バーナは、第3管内に、中心管に対し同心円状一列に小口径ノズルが8本配置されている。なお、各ノズルには、図3に示すように、0時位置のノズルAから時計回りに順にHまで記号が付されている。
この小口径ノズルには、図3,4に示すように、同一列8本の焦点距離を同一にした従来型バーナと、図5、6に示すように、2種類の焦点距離を互い違いに計4本ずつ配置した本発明型バーナの2種類を用意し、表1に示すように焦点距離を変えた各3種類計6種類のバーナを用意した。
バーナに導入するガスは、第一ガス噴出ノズル7にガラス原料ガスSiClと助燃性ガスO、第二ガス噴出ノズル8にシールガスN、第三ガス噴出ノズル10に可燃性ガスH、第四ガス噴出ノズル11にシールガスN、第五ガス噴出ノズル12に助燃性ガスO、小口径ノズル9に助燃性ガスOを供給した。
ここで、同一種類のバーナを3本並べて配置し、外径60mm、長さ1500mmのコアロッドの両端部に外径60mmのダミーロッドを溶着した出発部材上に、多孔質ガラス微粒子を100kg堆積させた。
この結果、各バーナの堆積効率は、表1に示すような結果が得られた。
Figure 2015160774
表1より、従来型では、焦点距離を150mmに設定した従来型2の堆積効率が63.7%で、最も高かった。
他方、2種類の焦点距離を交互に配置した本発明型バーナは、高いガス混合効率と安定した火炎の効果で堆積効率が67.4〜68.3%となり、3種類とも従来型よりも堆積効率が極めて向上した。特に、従来型で最も堆積効率の良かった焦点距離150mmを中心に焦点距離を設定した本発明3のバーナの堆積効率が最も高くなった。
さらに、本発明の多孔質ガラス母材製造用バーナは、様々な態様が可能であり、例えば、以下のような例が挙げられる。
図7、8は、焦点の異なる2組の小口径ノズルを有するバーナの他の例を示す横断面であり、各焦点の小口径ノズルの開口サイズが異なるパターンを示している。図において、小口径ノズルは、開口径が大きく、焦点距離Lを有するA,C,E,Gの群と、より開口径が小さく、焦点距離Lを有するB,D,F,Hの群からなっている。
図9、10は、焦点距離の異なる3組の小口径ノズルを有する例を示している。小口径ノズルの外側の列は、焦点距離Lを有するA,C,E,Gの群と、焦点距離Lを有するB,D,F,Hの群からなり、小口径ノズルの内側の列は、最も短い焦点距離Lを有している。
図11、12に示す例は、同一列において、焦点距離の異なる3組の小口径ノズルを有する例を示している。本例の小口径ノズル群は、焦点距離Lを有するA,D,G,Jの群と、焦点距離Lを有するB,E,H,Kの群と、焦点距離Lを有するC,F,I,Lの群からなっている。
以上、説明したように本実施例に示したバーナは、同一列上に配置された小口径ノズルが、同一焦点を持つノズルの組合せを2組以上備え、かつ、それぞれの組の持つ焦点が異なっていることにより、ガス混合効率を維持しながら、噴射されたガスの焦点を分散させることで、火炎の乱れを抑えることができ、さらに、同一列上で同一焦点を持つノズルが互いに隣接していないことで、火炎の直進性を損なうことなく、堆積効率を向上させることができた。
以上、本発明を実施の形態を用いて説明したが、本発明の技術的範囲は上記実施の形態に記載の範囲に限定されず、上記実施の形態に、多様な変更または改良を加えることもできることは明白である。
1 コアロッド、
2 ダミーロッド、
3 バーナ、
4 回転モータ、
5 スート、
6 排気口、
7 第一ガス噴出ノズル、
8 第二ガス噴出ノズル、
9 小口径ノズル、
10 第三ガス噴出ノズル、
11 第四ガス噴出ノズル、
12 第五ガス噴出ノズル。

Claims (4)

  1. 中心のガラス原料ガス噴出ノズルの外側に、ガラス原料ガス噴出ノズルに対し同心円状に1列または複数列に配置される小口径助燃性ガス噴出ノズルを内包する可燃性ガス噴出ノズルを備えたガラス微粒子合成用バーナにおいて、同一列上に配置された上記小口径助燃性ガス噴出ノズルが、同一焦点を持つノズルの組合せを2組以上含み、かつ、それぞれの組の持つ焦点が異なることを特徴とする多孔質ガラス母材製造用バーナ。
  2. 前記同一列の小口径助燃性ガス噴出ノズルは、同一焦点を持つノズルが互いに隣接していないように配置されている請求項1に記載の多孔質ガラス母材製造用バーナ。
  3. 前記小口径助燃性ガス噴出ノズルの開口径が、焦点によって異なっている請求項1又は2に記載の多孔質ガラス母材製造用バーナ。
  4. 可燃性ガス噴出ノズル内に、複数列の小口径助燃性ガス噴出ノズルを有し、より内側に配列されたノズルほど焦点距離が短くなつている請求項1乃至3のいずかに記載の多孔質ガラス母材製造用バーナ。
JP2014036734A 2014-02-27 2014-02-27 多孔質ガラス母材製造用バーナ Active JP6066103B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014036734A JP6066103B2 (ja) 2014-02-27 2014-02-27 多孔質ガラス母材製造用バーナ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014036734A JP6066103B2 (ja) 2014-02-27 2014-02-27 多孔質ガラス母材製造用バーナ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015160774A true JP2015160774A (ja) 2015-09-07
JP6066103B2 JP6066103B2 (ja) 2017-01-25

Family

ID=54184122

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014036734A Active JP6066103B2 (ja) 2014-02-27 2014-02-27 多孔質ガラス母材製造用バーナ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6066103B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN109912192A (zh) * 2017-02-24 2019-06-21 天津富通集团有限公司 用于光纤预制棒的喷灯

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62187135A (ja) * 1986-02-12 1987-08-15 Furukawa Electric Co Ltd:The ガラス微粒子合成用ト−チ
JPH05323130A (ja) * 1990-12-27 1993-12-07 Furukawa Electric Co Ltd:The 多焦点型バーナおよびそのバーナを用いたガラス微粒子堆積体の製造方法
JPH10167748A (ja) * 1996-12-12 1998-06-23 Sumitomo Electric Ind Ltd ガラス母材合成用バーナ及びガラス母材の製造方法
JP2004331440A (ja) * 2003-05-06 2004-11-25 Sumitomo Electric Ind Ltd 多孔質ガラス微粒子堆積体の製造法及び前記製造法に用いられるガラス合成用バーナ

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62187135A (ja) * 1986-02-12 1987-08-15 Furukawa Electric Co Ltd:The ガラス微粒子合成用ト−チ
JPH05323130A (ja) * 1990-12-27 1993-12-07 Furukawa Electric Co Ltd:The 多焦点型バーナおよびそのバーナを用いたガラス微粒子堆積体の製造方法
JPH10167748A (ja) * 1996-12-12 1998-06-23 Sumitomo Electric Ind Ltd ガラス母材合成用バーナ及びガラス母材の製造方法
JP2004331440A (ja) * 2003-05-06 2004-11-25 Sumitomo Electric Ind Ltd 多孔質ガラス微粒子堆積体の製造法及び前記製造法に用いられるガラス合成用バーナ

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN109912192A (zh) * 2017-02-24 2019-06-21 天津富通集团有限公司 用于光纤预制棒的喷灯
CN109928612A (zh) * 2017-02-24 2019-06-25 天津富通集团有限公司 一种光纤预制棒的制造方法
CN109912192B (zh) * 2017-02-24 2021-08-06 天津富通集团有限公司 用于光纤预制棒的喷灯
CN109928612B (zh) * 2017-02-24 2021-08-06 天津富通集团有限公司 一种光纤预制棒的制造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP6066103B2 (ja) 2017-01-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5748633B2 (ja) 多孔質ガラス母材製造用バーナ及び多孔質ガラス母材の製造方法
US9260339B2 (en) Method of fabricating an optical fiber preform and a burner therefor
US9221710B2 (en) Glass fine particle synthesis burner, glass fine particle deposition body manufacturing method, and glass fine particle deposition apparatus
JP6245648B2 (ja) 光ファイバ母材の製造方法
JP2011230936A (ja) 多孔質ガラス母材製造用バーナ
JP6066103B2 (ja) 多孔質ガラス母材製造用バーナ
KR20090092686A (ko) 광섬유용 모재의 퇴적용 버너
US9227869B2 (en) Porous glass base material manufacturing burner and optical fiber porous glass base material manufacturing apparatus
CN109626809B (zh) 用于制备光纤的多孔玻璃沉积物的方法
JP4750867B2 (ja) 多孔質ガラス母材製造用バーナ及び多孔質ガラス母材の製造方法
JP2007210856A (ja) 光ファイバ母材の製造方法
JP5342514B2 (ja) ガラス微粒子合成用バーナ及びガラス微粒子堆積体の製造方法
JP2016064954A (ja) ガラス微粒子堆積用バーナおよびガラス微粒子堆積体の製造方法
JP2010202445A (ja) 光ファイバ用母材の製造方法
KR101035437B1 (ko) 다공질 유리 모재 제조용 버너
KR20040001769A (ko) 광섬유모재 제조를 위한 외부기상 증착장치 및 이를 이용한 광섬유모재 제조방법
US9233870B2 (en) Method of fabricating optical fiber preform
JP5485003B2 (ja) 光ファイバ母材の製造方法
JP2007210829A (ja) ガラス微粒子堆積体の製造方法及びガラス体の製造方法
JP5907565B2 (ja) 多孔質ガラス母材製造用のバーナ
JP2018024544A (ja) 光ファイバ母材の製造方法及び製造装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160127

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20161205

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20161212

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20161213

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6066103

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150