JP2015156374A - キャップアセンブリ、及びそれを含む二次電池 - Google Patents

キャップアセンブリ、及びそれを含む二次電池 Download PDF

Info

Publication number
JP2015156374A
JP2015156374A JP2015023942A JP2015023942A JP2015156374A JP 2015156374 A JP2015156374 A JP 2015156374A JP 2015023942 A JP2015023942 A JP 2015023942A JP 2015023942 A JP2015023942 A JP 2015023942A JP 2015156374 A JP2015156374 A JP 2015156374A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cap
secondary battery
plate
insulator
vent
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2015023942A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6578103B2 (ja
Inventor
常孝 李
Sang Hyo Lee
常孝 李
丁 元一
Won-Il Jung
元一 丁
潤昶 金
Yun-Chang Kim
潤昶 金
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Samsung SDI Co Ltd
Original Assignee
Samsung SDI Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Samsung SDI Co Ltd filed Critical Samsung SDI Co Ltd
Publication of JP2015156374A publication Critical patent/JP2015156374A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6578103B2 publication Critical patent/JP6578103B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/10Primary casings; Jackets or wrappings
    • H01M50/147Lids or covers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/30Arrangements for facilitating escape of gases
    • H01M50/342Non-re-sealable arrangements
    • H01M50/3425Non-re-sealable arrangements in the form of rupturable membranes or weakened parts, e.g. pierced with the aid of a sharp member
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/05Accumulators with non-aqueous electrolyte
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/05Accumulators with non-aqueous electrolyte
    • H01M10/052Li-accumulators
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/10Primary casings; Jackets or wrappings
    • H01M50/147Lids or covers
    • H01M50/166Lids or covers characterised by the methods of assembling casings with lids
    • H01M50/167Lids or covers characterised by the methods of assembling casings with lids by crimping
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/30Arrangements for facilitating escape of gases
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/30Arrangements for facilitating escape of gases
    • H01M50/394Gas-pervious parts or elements
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/50Current conducting connections for cells or batteries
    • H01M50/572Means for preventing undesired use or discharge
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M2200/00Safety devices for primary or secondary batteries
    • H01M2200/20Pressure-sensitive devices
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M2220/00Batteries for particular applications
    • H01M2220/20Batteries in motive systems, e.g. vehicle, ship, plane
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M2220/00Batteries for particular applications
    • H01M2220/30Batteries in portable systems, e.g. mobile phone, laptop
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P70/00Climate change mitigation technologies in the production process for final industrial or consumer products
    • Y02P70/50Manufacturing or production processes characterised by the final manufactured product

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Gas Exhaust Devices For Batteries (AREA)
  • Connection Of Batteries Or Terminals (AREA)
  • Sealing Battery Cases Or Jackets (AREA)
  • Secondary Cells (AREA)

Abstract

【課題】キャップアセンブリ、及びそれを含む二次電池を提供する。【解決手段】電流遮断部、電流遮断部と電気的に連結されたキャップアップ、及び電流遮断部とキャップアップとを固定するガスケットを含み、該電流遮断部は、圧力が加えられると、少なくとも一部分が破断されるように形成された安全ベントを具備したベント部と、キャップアップの方向にガスが通過する少なくとも1つのホールを具備したキャップダウンと、を含み、少なくとも1つのホールの全体面積は、ガスケットの外径に基づくガスケットの断面積の0.12%〜1.61%であるキャップアセンブリである。【選択図】図5

Description

本発明は、キャップアセンブリ、及びそれを含む二次電池に関する。
二次電池は、充電が不可能な一次電池とは異なり、繰り返し充電及び放電して使用することができる電池であり、経済的であり、環境に優しいので、その使用が奨励されている。
二次電池は、それが使用される電子機器の種類によって、単一の電池、または多数の電池が電気的に連結された形態で使用される。例えば、携帯電話のような小型デバイスの場合は、二次電池1個の出力及び容量で、所定の時間動作が可能であるのに対し、電気自動車のように、さらに大きい出力及び容量が要求される場合は、多数の二次電池を、直列、並列、または直並列に連結した電池パックが使用される。
一方、二次電池は、内部に反応性が高い物質を具備しているので、二次電池の安定性が先行的に確保されなければならない。
韓国公開特許第10−2011−48932号公報
本発明が解決しようとする課題は、キャップアセンブリ、及びそれを含む二次電池を提供することにある。
本発明の一実施形態は、電流遮断部、電流遮断部と電気的に連結されたキャップアップ、及び前記電流遮断部と前記キャップアップとを固定するガスケットを含み、前記電流遮断部は圧力が加えられると、少なくとも一部分が破断されるように形成された安全ベントを具備したベント部と、前記キャップアップの方向にガスが通過する少なくとも1つのホールを具備したキャップダウンと、を含み、前記少なくとも1つのホールの全体面積は、前記ガスケットの外径に基づく前記ガスケットの断面積の0.12%〜1.61%であるキャップアセンブリを開示する。
本実施形態において、前記キャップダウンは、中央に開口を含み、前記電流遮断部は、前記開口を覆うサブディスクをさらに含み、前記サブディスクと前記ベント部とは、前記開口で、互いに電気的に連結されてもよい。
本実施形態において、前記キャップダウンと前記サブディスクは、一体に形成されてもよい。
本実施形態において、前記キャップダウンと前記ベント部との間のエッジに、インシュレータをさらに含み、前記キャップダウンと前記ベント部との間には、前記インシュレータによって間隙が形成されてもよい。
本実施形態において、前記キャップダウンは、金型成形される第1下部プレート、金型成形され、前記第1下部プレートと離隔されるように配置される第1上部プレート、及び前記第1上部プレートと第2下部プレートとを連結する複数の第1ブリッジ部を含み、隣接する前記複数の第1ブリッジ部間の空間が、前記インシュレータで塞がれている。
本実施形態において、前記キャップダウンは、複数のホールを含み、前記複数のホールは、前記キャップダウンの中心から同じ距離に放射状に配置されてもよい。
本実施形態において、前記複数のホールのうちの隣接した2ホール間の距離が互いに同じでもある。
本実施形態において、前記キャップダウンは、2個〜6個のホールを含んでもよい。
本実施形態において、前記ホールは、円形でもある。
本実施形態において、前記キャップダウンと前記ベント部との間のインシュレータをさらに含み、前記インシュレータは、前記電流遮断部のエッジ外側を覆い包むことができる。
本実施形態において、前記インシュレータを覆い包むように設けられ、前記キャップアップの方向にガスが流動する流動ホールが形成されるカバープレートをさらに含んでもよい。
本実施形態において、前記流動ホールの面積は、10mm以下でもある。
本実施形態において、前記キャップアップは、第2下部プレート、第2上部プレート、及び前記第2下部プレートと前記第2上部プレートとを連結する複数の第2ブリッジ部を含み、前記第2下部プレート及び前記第2上部プレートと連結された前記複数の第2ブリッジ部の連結部には、ノッチが形成されてもよい。
本発明の他の実施形態は、電極組立体、前記電極組立体を収容するカン、及び前記カンの一側と結合するキャップアセンブリを含み、前記キャップアセンブリは、電流遮断部、前記電流遮断部と電気的に連結されたキャップアップ、及び前記電流遮断部と前記キャップアップとを固定するガスケットを含み、前記電流遮断部は、前記カンの内圧が上昇すると、少なくとも一部分が開放されるように形成された安全ベントを具備したベント部と、前記キャップアップの方向に、前記カンの内部で発生したガスが通過する少なくとも1つのホールを具備したキャップダウンと、を含み、前記少なくとも1つのホールの全体面積は、前記カンの内径に基づく前記カンの断面積の0.12%〜1.61%である二次電池を開示する。
本実施形態において、前記キャップダウンは、中央に開口を含み、前記電流遮断部は、前記開口を覆うサブディスクをさらに含み、前記サブディスクと前記ベント部は、前記開口で、互いに電気的に連結されてもよい。
本実施形態において、前記キャップダウンと前記サブディスクとは、一体に形成されてもよい。
本実施形態において、前記キャップダウンと前記ベント部との間のエッジに、インシュレータをさらに含み、前記キャップダウンと前記ベント部との間には、前記インシュレータによって間隙が形成されてもよい。
本実施形態において、前記キャップダウンは、金型成形される第1下部プレート、金型成形され、前記第1下部プレートと離隔されるように配置される第1上部プレート、及び前記第1上部プレートと前記第2下部プレートとを連結する複数の第1ブリッジ部を含み、隣接する前記複数の第1ブリッジ部間の空間が、前記インシュレータで塞がれている。
本実施形態において、前記キャップダウンは、複数のホールを含み、前記複数のホールは、前記キャップダウンの中心から同一距離に放射状に配置されてもよい。
本実施形態において、前記複数のホールのうちの隣接した2ホール間の距離が互いに同じでもある。
本実施形態において、前記キャップダウンは、2個〜6個のホールを含んでもよい。
本実施形態において、前記ホールは、円形でもある。
本実施形態において、前記キャップダウンと前記ベント部との間のインシュレータをさらに含み、前記インシュレータは、前記電流遮断部のエッジ外側を覆い包むことができる。
本実施形態において、前記インシュレータを覆い包むように設けられ、前記キャップアップの方向にガスが流動する流動ホールが形成されるカバープレートをさらに含んでもよい。
本実施形態において、前記流動ホールの面積は、10mm以下でもある。
本実施形態において、前記キャップアップは、第2下部プレート、第2上部プレート、及び前記第2下部プレートと第2上部プレートとを連結する複数の第2ブリッジ部を含み、前記第2下部プレート及び前記第2上部プレートと連結された前記第2複数のブリッジ部の連結部には、ノッチが形成されてもよい。
本実施形態において、前記カンの下面には、下部安全ベントが形成されてもよい。
本実施形態において、前記カンの内部の圧力が一定圧力を超えると、前記上部安全ベントと前記下部安全ベントとが共に破断される。
本実施形態において、前記電極組立体は、ゼリーロール状に巻き取られた第1電極板、第2電極板、及び前記第1電極板と前記第2電極板との間のセパレーターを含み、前記電極組立体の中央は、中空を形成し、前記第1電極板は、前記電流遮断部と前記第1電極タブとに電気的に連結され、前記第2電極板は、前記カンと第2電極タブとによって電気的に連結されてもよい。
本実施形態において、前記電極組立体の一端部と他端部との上には、それぞれ第1絶縁板と第2絶縁板とが配置されてもよい。
本発明の一実施形態によれば、二次電池の安定性が向上する。
本発明の効果は、前述の内容以外にも、図面を参照して以下で説明する内容からも導き出されるということは言うまでもない。
本発明の一実施形態による二次電池を概略的に図示した斜視図である。 図1の二次電池の概略的分解斜視図である。 図1のI−I断面を概略的に図示した断面図である。 図2の電流遮断部の一例を概略的に図示した平面図である。 図4のII−II断面を概略的に図示した断面図である。 図2の電流遮断部の他の例を概略的に図示した平面図である。 図3の二次電池のキャップアセンブリの変形例を概略的に図示した断面図である。 図3の二次電池のキャップアセンブリの他の変形例を概略的に図示した断面図である。
本発明は、多様な変更を加えることができ、さまざまな実施形態を有することができるが、特定の実施形態を図面に例示し、詳細な説明で詳細に説明する。しかし、それらは、本発明を特定の実施形態に限定するものではなく、本発明の思想及び技術範囲に含まれる全ての変更、均等物ないし代替物を含むものであると理解されなければならない。本発明の説明において、他の実施形態に図示されているとしても、同一の構成要素については、同一の参照符号を使用する。
第1、第2のような用語は、多様な構成要素を説明するのに使用されるが、該構成要素は、用語によって限定されるものではない。該用語は、1つの構成要素を他の構成要素から区別する目的にのみ使用される。
本出願で使用した用語は、単に特定の実施形態の説明のためにのみ使用されたものであり、本発明を限定する意図はない。本出願で、「含む」または「有する」というような用語は、明細書に記載された特徴、数字、段階、動作、構成要素、部品、またはそれらの組み合わせが存在するということを述べるものであり、一つまたはそれ以上の他の特徴、数字、段階、動作、構成要素、部品、またはそれらの組み合わせなどの存在または付加の可能性をあらかじめ排除するものではないことを理解されなければならない。
以下、添付された図面に図示された本発明についての実施形態を参照し、本発明について詳細に説明する。
図1は、本発明の一実施形態による二次電池を概略的に図示した斜視図、図2は、図1の二次電池の概略的な分解斜視図、及び図3は、図1のI−I断面を概略的に図示した断面図、図4は、図2の電流遮断部の一例を概略的に図示した平面図、図5は、図4のII−II断面を概略的に図示した断面図、そして図6は、図2の電流遮断部の他の例を概略的に図示した平面図である。
まず、図1〜図5を参照すると、本発明の一実施形態による二次電池100は、電極組立体110、電極組立体110を収容するカン140、及びカン140の一側と結合するキャップアセンブリ170を含んでもよい。
電極組立体110は、第1電極板111、第2電極板112、及び第1電極板111と第2電極板112との間のセパレータ113を含んでもよい。例えば、電極組立体110は、第1電極板111、セパレータ113及び第2電極板112を順次に積層した後、ゼリーロール(jelly-roll)状になるように巻き取って製作されてもよい。また、電極組立体110の中央は、中空が形成されることにより、カン140内部のガスが上下方向に移動する通路を提供することができる。
第1電極板111は、正極フィルムまたは負極フィルムのうちのいずれか一つでもある。第1電極板111が正極フィルムである場合、第2電極板112は、負極フィルムでもあり、反対に、第1電極板111が負極フィルムである場合、第2電極板112は、正極フィルムでもある。すなわち、第1電極板111と第2電極板112とは、電気的に極性が異なるように形成され、特定極性に限定されるものではない。ただし、以下では、説明の便宜のために、第1電極板111は、正極フィルムから形成され、第2電極板112は、負極フィルムから形成される場合について説明する。
第1電極板111は、第1活物質が塗布された第1活物質部と、第1活物質が塗布されていない第1非コート部と、を含んでもよい。第1活物質部は、例えば、アルミニウム板の少なくともいずれか一面の一部に、第1活物質を塗布して形成し、第1活物質が塗布されていないアルミニウム板の残りの部分は、第1非コート部にもなる。第1活物質は、LiCoO、LiNiO、LiMnO、LiMnOのようなリチウム含有遷移金属酸化物、またはリチウムカルコゲナイド化合物のような正極活物質でもある。
第2電極板112は、第2活物質が塗布された第2活物質部と、第2活物質が塗布されていない第2非コート部と、を含んでもよい。第2活物質部は、例えば、銅板の少なくともいずれか一面の一部に第2活物質を塗布して形成し、第2活物質が塗布されていないアルミニウム板の残り部分は、第2非コート部にもなる。第2活物質は、例えば、負極活物質でもあり、具体的には、結晶質炭素、非晶質炭素、炭素複合体、炭素ファイバのような炭素材料;リチウム金属またはリチウム合金などでもある。
セパレータ113は、ポリエチレン(polyethylene)膜、ポリプロピレン(polypropylene)膜のような多孔性高分子膜でもある。セパレータ113は、セラミックス粒子をさらに含んでもよく、高分子固体電解質からもなる。セパレータ113は、独立したフィルムで形成するか、第1電極板111上、または第2電極板112上に、非導電性(nonconductive)の多孔性層を形成することによって形成されてもよい。
第1電極板111には、第1電極タブ114が電気的に連結され、第2電極板112には、第2電極タブ115が電気的に連結される。第1電極タブ114は、一端が、第1非コート部に溶接などによって接続され、他端が、電流遮断部150に電気的に連結されてもよい。また、第2電極タブ115は、一端が溶接などにより、第2非コート部に接続され、他端は、カン140の底面と溶接されてもよい。
カン140は、一側に開口を含み、開口を介して、電極組立体110は、カン140の内部に収容される。カン140は、一例として、円筒状でもある。カン140は、アルミニウムのような導電性部材から形成され、外部衝撃から電極組立体110を保護し、電極組立体110の充放電動作に伴う熱を外部に放出させる放熱板の機能を有することができる。また、カン140の底面が、第2電極タブ115と、溶接などによって電気的に連結されるので、カン140は、第2電極として機能することができる。
カン140の底面には、下部安全ベント146が形成されてもよい。下部安全ベント146は、カン140の内部圧力が一定圧力を超えると、変形されるか、あるいは破裂され、カン140の内部で発生したガスを外部に放出させることができる。
カン140の内部には、第1絶縁板120と第2絶縁板130とが電極組立体110の一端部と他端部との上にそれぞれ配置されてもよい。第1絶縁板120は、電極組立体110の上面と、キャップアセンブリ170との間に配置され、電極組立体110とキャップアセンブリ170とを絶縁させ、第2絶縁板130は、電極組立体110と、カン140の底面との間に配置され、電極組立体110とカン140とを絶縁させることができる。
キャップアセンブリ170は、カン140と結合し、カン140の開口を密封する。具体的には、カン140には、内側に向けて凹状に掘り込まれたビーディング部(beading part)142が形成され、キャップアセンブリ170は、ビーディング部142上からカン140内部に挿入され、キャップアセンブリ170の上部には、カン140の一部が内側に折り曲げられ、クリンピング部(crimping part)144を形成することにより、キャップアセンブリ170は、カン140と結合することができる。ビーディング部142とクリンピング部144は、キャップアセンブリ170をカン140にしっかり固定して支持し、キャップアセンブリ170の離脱を防止し、また電解液を外部に液漏れさせない。
このようなキャップアセンブリ170は、ガスケット141、電流遮断部150、及びキャップアップ160を含んでもよい。
ガスケット141は、ほぼリング状にカン140の一側に配置される。ガスケット141は、クリンピング部144の形状によって、電流遮断部150とキャップアップ160とを固定させ、電流遮断部150及びキャップアップ160を、カン140と絶縁させる。一方、図3では、キャップアップ160が電流遮断部150上に配置され、ガスケット141によって、キャップアップ160と電流遮断部150とが固定された構造を図示しているが、本発明は、それに限定されるものではない。すなわち、電流遮断部150のエッジが外側に延長され、延長された電流遮断部150のエッジが、キャップアップ160の上部エッジを覆うように折り曲げられることにより、電流遮断部150とキャップアップ160とが結合され、その状態で、ガスケット141によってさらに固定されてもよい。
電流遮断部150は、カン140内部の圧力上昇時、電流を遮断させる、安全ベント155(以下、「上部安全ベント」とする)を含むことにより、カン140の内部の圧力が一定圧力を超えると、ガスを外部に放出させることができる。また、電流遮断部150は、ガスがキャップアップ160の方向に通過することができるホール153を、前記上部安全ベント155の下部に少なくとも一つ以上含んでもよいが、このとき、前記ホール153が特定の大きさを有することにより、ガスが、カン140の内部から上下方向に均一に拡散し、上部安全ベント155の破断と共に、下部安全ベント146を破断させる。
例えば、ホール153の全体面積は、カン140の内径Dに基づくカン140の断面積の0.12%〜1.61%に形成されてもよい。一方、カン140の内径Dは、ガスケット141の外径と同一サイズを有することができるが、前記ホール153の全体面積は、ガスケット141の外径に基づくガスケット141の断面積の0.12%〜1.61%に形成されると見られる。
ホール153の全体面積が、カン140の内径Dに基づくカン140の断面積の0.12%より小さい場合は、十分なガスがホール153を通過し、外部に排出され難いため、カン140の内部圧力の上昇により、キャップアセンブリ170がカン140から分離する現象が発生することがある。
一方、ホール153の全体面積がカン140の内径Dに基づくカン140の断面積の1.61%より大きい場合は、カン140の上部を介して、過度にガスが排出されるので、カン140の内部から、ガスが上下方向に均一に拡散することが不可能である。従って、下部安全ベント146が動作することができず、カン140の上部側が熱によって溶けたり、あるいは爆発によって、カン140の側面に裂けが生じたりする現象が発生することがある。このように下部安全ベント146が破断されず、カン140の側面に裂けが生じる場合は、隣接して配置された他の二次電池100が連鎖爆発を起こすことがある。
図4及び図5は、電流遮断部150の一例を図示しているが、図4及び図5を参照すると、電流遮断部150は、一例であり、キャップダウン152、ベント部154、インシュレータ156、及びサブディスク158を含んでもよい。
キャップダウン152は、中央部に開口を含み、キャップダウン152の一面上には、ベント部154が配置される。キャップダウン152は、金型成形される第1下部プレート152a、金型成形され、第1下部プレート152aと離隔されるように配置される第1上部プレート152b、及び第1上部プレート152aと第2下部プレート152bとを連結する複数の第1ブリッジ部152cを含み、隣接する複数の第1ブリッジ部152c間は、空き空間157が形成される。
一方、キャップダウン152とベント部154と間のエッジには、インシュレータ156が配置され、キャップダウン152とベント部154とは、互いに絶縁され、複数の第1ブリッジ部152c間の空き空間157は、インシュレータ156によって塞がれている。また、キャップダウン152とベント部154との間には、インシュレータ156によって間隙が形成されてもよい。
ベント部154は、上部安全ベント155を含んでもよい。上部安全ベント155は、溝などによって形成されることにより、外圧が加えられると、少なくとも一部分が破断されるように形成される。従って、カン140の内部圧力が一定圧力を超えると、変形されるか、あるいは破裂され、カン140内部のガスを外部に放出させることができる。
一方、キャップダウン152には、少なくとも1つのホール153が形成されてもよい。図4は一例であり、キャップダウン152に2つのホール153が形成された例を図示しているが、それに限定されるものではない。
ホール153の全体面積は、カン140の内径D(図3)に基づくカン140の断面積の0.12%〜1.61%に形成されてもよい。従って、カン140の内部から、ガスが上下方向に均一に拡散し、上部安全ベント155と下部安全ベント146とが共に破断される。
キャップダウン152の他面上には、開口を覆うようにサブディスク158が配置される。サブディスク158の一面は、第1電極タブ114と接合され、他面は、キャップダウン152の開口で、超音波溶接などによってベント部154と電気的に連結されてもよい。
以下では図5及び図3を共に参照し、電流遮断部150の動作について詳細に説明する。
二次電池100は、急激な加熱、過充填などによって過熱され、二次電池100の発熱時には、電解液添加剤であるシクロヘキシルベンゼン(CHB)及びビフェニル(BP)によってガスが発生する。その結果、カン140の内部圧力が急激に上昇し、二次電池100が爆発する可能性もある。
一方、図5に図示されているように、カン140の内部にガスが発生すれば、ガスは、ホール153を介して拡散し、キャップダウン152とベント部154との間隙内の圧力が上昇し、その結果、ベント部154が変形されることにより、キャップダウン152とサブディスク158との接合部P1が脱落し、電流が遮断される。また、インシュレータ156は、カン140内部の温度上昇時に溶融され、インシュレータ156によって遮られた複数の第1ブリッジ部152c間の空き空間157を介して、ガスが、キャップダウン152とベント部154との間隙に流入される。
キャップダウン152とベント部154との間隙内の圧力がさらに上昇すれば、上部安全ベント155が破断され、カン140内部のガスは、外部に排出される。そのとき、上部安全ベント155と共に下部安全ベント146も共に破断されなければならないが、そのために、ホール153の全体面積は、カン140の内径Dに基づくカン140の断面積の0.12%〜1.61%に形成されるのである。
下記表1は、ホール153の全体面積による二次電池100の安定性をテストした結果である。以下において、実施例1〜実施例5、並びに比較例1〜比較例3は、二次電池100を600℃の放射熱に露出させ、それぞれ20回ずつ強制的に発火させ、完全燃焼後の外部形態を観察した結果である。また、下記表1において、カン140の内径Dは、17.78mmであり、実施例1〜実施例4のホール153の全体面積は、それぞれ0.3mm、0.6mm、1.3mm及び2.0mmに製作され、比較例2及び比較例3のホール153の全体面積は、それぞれ6.0mm及び10.0mmに製作された。
Figure 2015156374
前記表1から分かるように、実施例1〜実施例4は、ホール153の全体面積がカン140の内径Dに基づくカン140の断面積の0.12%〜1.61%に形成された場合であり、二次電池100の発火時、カン140の内部からガスが上下方向に均一に拡散し、下部安全ベント146を介してガスが安定して排出された。
一方、比較例2では、40%が下部安全ベント146を介してガスが排出されず、比較例3では、20%が下部安全ベント146を介してガスが排出されず、他の20%では、カン140の側面裂け現象が発生した。
比較例2及び比較例3の場合は、ホール153の全体面積が、カン140の内径Dに基づくカン140の断面積の1.61%より大きく形成されることにより、カン140の内部から、ガスが上下方向に均一に拡散することができず、カン140の上部方向にガスが集中することにより、下部安全ベント146が動作しない結果である。特に、比較例3の場合、さらに多量のガスが瞬間的に上部安全ベント155を介して排出されることにより、爆発が発生し、カン140の側面裂け現象が発生したのである。
一方、比較例1の場合は、下部安全ベント146は、安定して破断されたが、ガスが上部安全ベント155を介して排出され難く、カン140の内部圧力上昇により、キャップアセンブリ170がカン140から分離する現象が生じた。
従って、カン140内部の圧力上昇時、上部安全ベント155と下部安全ベント146とが共に破断され、それによって、二次電池100の安定性を向上させるために、ホール153の全体面積は、カン140の内径Dに基づくカン140の断面積の0.12%〜1.6%に形成されることが望ましい。
一方、実施例2及び実施例4から分かるように、ホール153の全体面積の同一である場合は、ホール153の個数は多様に形成されてもよい。すなわち、ホール153の全体面積が、前記条件を満足する場合、ホール153の個数は多様に形成されてもよい。例えば、ホール153は、2個〜6個に形成されてもよいが、それらに限定されるものではない。
ホール153は、円形でもある。また、キャップダウン152に、複数のホール153が形成された場合は、複数のホール153それぞれが円形でもある。また、複数のホール153は、キャップダウン152の中心から同じ距離に放射状に配置され、隣接した2ホール153間の距離が、互いに同じに形成されてもよい。
例えば、図4の電流遮断部150は、キャップダウン152に、2つのホール153が形成された場合であり、ホール153は、キャップダウン152の中心を基準に、互いに対称的な位置に形成されてもよい。また、図6の電流遮断部150’は、3つのホール153がキャップダウン152に形成された例を図示しているが、そのように、ホール153が三つである場合は、正三角形の各頂点の位置にホール153が形成されてもよい。
再び図2を参照すると、キャップアップ160は、第1電極タブ114と電気的に連結された電流遮断部150と連結され、第1電極として機能することができる。キャップアップ160は、第2下部プレート161、第2上部プレート163、及び第2下部プレート161と第2上部プレート163とを連結する複数の第2ブリッジ部162を含んでもよい。
複数の第2ブリッジ部162間には、ガス排出が容易になるように、多数の通孔164が形成され、第2下部プレート161及び第2上部プレート163と連結された複数の第2ブリッジ部162の連結部には、ノッチが形成されてもよい。従って、ガスが排出されるとき、圧力によって連結部が切断されることにより、第2上部プレート163が脱落し、ガスはさらに円滑に外部に排出される。
図7は、図3の二次電池のキャップアセンブリの変形例を概略的に図示した断面図である。
図7を参照すると、キャップアセンブリ270は、電流遮断部250、電流遮断部250と電気的に連結されたキャップアップ260、及び電流遮断部250とキャップアップ260とを固定するガスケット241を含んでもよい。ガスケット241及びキャップアップ260は、図1〜図5で図示して説明したガスケット141及びキャップアップ160と同一であるので、反復して説明しない。
電流遮断部250は一例であり、キャップダウン252、ベント部254、インシュレータ256、及びサブディスク258を含んでもよい。
キャップダウン252は、少なくとも1つのホール253を含み、前記ホール253の全体面積は、ガスケット241の外径に基づくガスケット241の断面積の0.12%〜1.61%に形成されてもよい。
インシュレータ256は、キャップダウン252とベント部254との間のエッジに位置し、それによって、キャップダウン252とベント部254との間には、間隙が形成されてもよい。
サブディスク258は、ベント部254と電気的に連結される。一方、サブディスク258は、キャップダウン252と一体に形成され、電極タブとの付着の容易性のために、キャップダウン252の表面に突出される。ただし、本発明はそれに限られるものではなく、サブディスク258は、キャップダウン252の表面から突出せず、キャップダウン252と一体型に形成されてもよい。
図8は、図3の二次電池のキャップアセンブリの他の変形例を概略的に図示した断面図である。
図8を参照すると、キャップアセンブリ370は、電流遮断部350、電流遮断部350と電気的に連結されたキャップアップ360、及び電流遮断部350とキャップアップ360とを固定するガスケット341を含んでもよい。ガスケット341及びキャップアップ360は、図1〜図5で図示して説明したガスケット141及びキャップアップ160とそれぞれ同一であるので、反復して説明しない。
電流遮断部350は一例であり、キャップダウン352、ベント部354、インシュレータ356、サブディスク358、及びカバープレート359を含んでもよい。
ベント部354は、カン140(図1)の内部圧力が一定圧力を超えると、変形されるか、あるいは破裂され、ガスを外部に放出させることができる上部安全ベント355を含んでもよい。
キャップダウン352は、少なくとも1つのホール353を含み、前記ホール353の全体面積は、ガスケット341の外径に基づくガスケット341の断面積の0.12%〜1.61%に形成されてもよい。
キャップダウン352は、中央に開口を含み、サブディスク358は、前記開口を覆う位置で、ベント部354と電気的に連結されてもよい。一方、サブディスク358は、図7のように、キャップダウン352と一体に形成されてもよい。
インシュレータ356は、キャップダウン352とベント部354との間のエッジに位置し、それによって、キャップダウン352とベント部354との間には、間隙が形成されてもよい。また、インシュレータ356は、外側に延長されて折り曲げられ、電流遮断部350のエッジ外側を覆い包むことができる。
カバープレート359は、キャップダウン352と電気的に連結され、インシュレータ356を覆い包むように形成されてもよい。カバープレート359は、ガスケット341によって覆い包まれる。カバープレート359は、キャップアップ360側にガスが流動する流動ホール359’が形成されてもよい。例えば、前記流動ホール359’の面積は、10mm以下にも形成されるが、それに限定されるものではない。
以上、本発明の望ましい実施形態について図示して説明したが、本発明は、前述の特定実施形態に限定されるものではなく、特許請求の範囲で請求する本発明の要旨の範囲内で、当該発明が属する技術分野における当業者によって、多様な変形実施が可能であるということは言うまでもなく、そのような変形実施は、本発明の技術的思想や展望から個別的に理解されるものではない。
本発明のキャップアセンブリ、及びそれを含む二次電池は、例えば、安定性に優れる電源関連の技術分野に効果的に適用可能である。
100 二次電池
110 電極組立体
111 第1電極板
112 第2電極板
113 セパレータ
114 第1電極タブ
115 第2電極タブ
120 第1絶縁板
130 第2絶縁板
140 カン
141,241,341 ガスケット
142 ビーディング部
144 クリンピング部
146 下部安全ベント部
150,150’,250,350 電流遮断部
152,252,352 キャップダウン
152a 第1下部プレート
152b 第1上部プレート
152c 第1ブリッジ
153,253,353 ホール
154,254,354 ベント部
155,355 上部安全ベント
156,256,356 インシュレータ
157 空き空間
158,358 サブディスク
160,260,360 キャップアップ
161 第2下部プレート
162 ブリッジ部
163 第2上部プレート
164 通孔
170,270,370 キャップアセンブリ
359 カバープレート
359’ 流動ホール
D カンの内径
P1 キャップダウンとサブディスクとの接合部

Claims (30)

  1. 電流遮断部と、
    前記電流遮断部と電気的に連結されたキャップアップと、
    前記電流遮断部と前記キャップアップとを固定するガスケットと、
    を含み、前記電流遮断部は、圧力が加えられると、少なくとも一部分が破断されるように形成された安全ベントを具備したベント部と、
    前記キャップアップの方向にガスが通過する少なくとも1つのホールを具備したキャップダウンと、
    を含み、前記少なくとも1つのホールの全体面積は、前記ガスケットの外径に基づく前記ガスケットの断面積の0.12%〜1.61%であるキャップアセンブリ。
  2. 前記キャップダウンは、中央に開口を含み、
    前記電流遮断部は、前記開口を覆うサブディスクをさらに含み、
    前記サブディスクと前記ベント部とは、前記開口で、互いに電気的に連結されたことを特徴とする請求項1に記載のキャップアセンブリ。
  3. 前記キャップダウンと前記サブディスクとは、一体に形成されたことを特徴とする請求項2に記載のキャップアセンブリ。
  4. 前記キャップダウンと前記ベント部との間のエッジに、インシュレータをさらに含み、
    前記キャップダウンと前記ベント部との間には、前記インシュレータによって間隙が形成されたことを特徴とする請求項1に記載のキャップアセンブリ。
  5. 前記キャップダウンは、
    金型成形される第1下部プレートと、
    金型成形され、前記第1下部プレートと離隔されるように配置される第1上部プレートと、
    前記第1上部プレートと第2下部プレートとを連結する複数の第1ブリッジ部と、
    を含み、隣接する前記複数の第1ブリッジ部間の空間が、前記インシュレータで塞がれていることを特徴とする請求項4に記載のキャップアセンブリ。
  6. 前記キャップダウンは、複数のホールを含み、
    前記複数のホールは、前記キャップダウンの中心から同一距離に放射状に配置されたことを特徴とする請求項1に記載のキャップアセンブリ。
  7. 前記複数のホールのうち隣接した2ホール間の距離が、互いに同じであることを特徴とする請求項6に記載のキャップアセンブリ。
  8. 前記キャップダウンは、2個〜6個のホールを含むことを特徴とする請求項1に記載のキャップアセンブリ。
  9. 前記ホールは、円形であることを特徴とする請求項1に記載のキャップアセンブリ。
  10. 前記キャップダウンと前記ベント部との間のインシュレータをさらに含み、
    前記インシュレータは、前記電流遮断部のエッジ外側を覆い包むことを特徴とする請求項1に記載のキャップアセンブリ。
  11. 前記インシュレータを覆い包むように設けられ、前記キャップアップの方向にガスが流動する流動ホールが形成されるカバープレートをさらに含むことを特徴とする請求項10に記載のキャップアセンブリ。
  12. 前記流動ホールの面積は、10mm以下であることを特徴とする請求項11に記載のキャップアセンブリ。
  13. 前記キャップアップは、第2下部プレート、第2上部プレート、及び前記第2下部プレートと前記第2上部プレートとを連結する複数の第2ブリッジ部を含み、
    前記第2下部プレート及び前記第2上部プレートと連結された前記複数の第2ブリッジ部の連結部には、ノッチが形成されたことを特徴とする請求項1に記載のキャップアセンブリ。
  14. 電極組立体と、
    前記電極組立体を収容するカンと、
    前記カンの一側と結合するキャップアセンブリと、
    を含み、前記キャップアセンブリは、
    電流遮断部と、
    前記電流遮断部と電気的に連結されたキャップアップと、
    前記電流遮断部と前記キャップアップとを固定するガスケットと、
    を含み、前記電流遮断部は、前記カンの内圧が上昇すると、少なくとも一部分が開放されるように形成された安全ベントを具備したベント部と、
    前記キャップアップの方向に、前記カンの内部で発生したガスが通過する少なくとも1つのホールを具備したキャップダウンと、
    を含み、前記少なくとも1つのホールの全体面積は、前記カンの内径に基づく前記カンの断面積の0.12%〜1.61%である二次電池。
  15. 前記キャップダウンは、中央に開口を含み、
    前記電流遮断部は、
    前記開口を覆うサブディスクをさらに含み、
    前記サブディスクと前記ベント部とは、前記開口で、互いに電気的に連結されたことを特徴とする請求項14に記載の二次電池。
  16. 前記キャップダウンと前記サブディスクとは、一体に形成されたことを特徴とする請求項15に記載の二次電池。
  17. 前記キャップダウンと前記ベント部との間のエッジに、インシュレータをさらに含み、
    前記キャップダウンと前記ベント部との間には、前記インシュレータによって間隙が形成されたことを特徴とする請求項14に記載の二次電池。
  18. 前記キャップダウンは、
    金型成形される第1下部プレートと、
    金型成形され、前記第1下部プレートと離隔されるように配置される第1上部プレートと、
    前記第1上部プレートと第2下部プレートとを連結する複数の第1ブリッジ部と、
    を含み、隣接する前記複数の第1ブリッジ部間の空間が、前記インシュレータで塞がれていることを特徴とする請求項17に記載の二次電池。
  19. 前記キャップダウンは、複数のホールを含み、
    前記複数のホールは、前記キャップダウンの中心から同じ距離に放射状に配置されたことを特徴とする請求項14に記載の二次電池。
  20. 前記複数のホールのうち隣接した2ホール間の距離が互いに同じであることを特徴とする請求項19に記載の二次電池。
  21. 前記キャップダウンは、2個〜6個のホールを含むことを特徴とする請求項14に記載の二次電池。
  22. 前記ホールは、円形であることを特徴とする請求項14に記載の二次電池。
  23. 前記キャップダウンと前記ベント部との間のインシュレータをさらに含み、
    前記インシュレータは、前記電流遮断部のエッジ外側を覆い包むことを特徴とする請求項14に記載の二次電池。
  24. 前記インシュレータを覆い包むように設けられ、前記キャップアップの方向にガスが流動する流動ホールが形成されるカバープレートをさらに含むことを特徴とする請求項23に記載の二次電池。
  25. 前記流動ホールの面積は、10mm以下であることを特徴とする請求項24に記載の二次電池。
  26. 前記キャップアップは、第2下部プレート、第2上部プレート、及び前記第2下部プレートと前記第2上部プレートとを連結する複数の第2ブリッジ部を含み、
    前記第2下部プレート及び前記第2上部プレートと連結された前記複数の第2ブリッジ部の連結部には、ノッチが形成されたことを特徴とする請求項14に記載の二次電池。
  27. 前記カンの下面には、下部安全ベントが形成されたことを特徴とする請求項14に記載の二次電池。
  28. 前記カンの内部の圧力が一定圧力を超えると、上部安全ベントと前記下部安全ベントとが共に破断されることを特徴とする請求項27に記載の二次電池。
  29. 前記電極組立体は、ゼリーロール状に巻き取られた第1電極板、第2電極板、及び前記第1電極板と前記第2電極板との間のセパレータを含み、
    前記電極組立体の中央は、中空を形成し、
    前記第1電極板は、前記電流遮断部と第1電極タブとに電気的に連結され、
    前記第2電極板は、前記カンと第2電極タブとによって電気的に連結されたことを特徴とする請求項14に記載の二次電池。
  30. 前記電極組立体の一端部と他端部との上には、それぞれ第1絶縁板と第2絶縁板とが配置されたことを特徴とする請求項14に記載の二次電池。
JP2015023942A 2014-02-20 2015-02-10 キャップアセンブリ、及びそれを含む二次電池 Active JP6578103B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1020140019689A KR102161629B1 (ko) 2014-02-20 2014-02-20 캡 어셈블리 및 이를 포함하는 이차 전지
KR10-2014-0019689 2014-02-20

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015156374A true JP2015156374A (ja) 2015-08-27
JP6578103B2 JP6578103B2 (ja) 2019-09-18

Family

ID=52345128

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015023942A Active JP6578103B2 (ja) 2014-02-20 2015-02-10 キャップアセンブリ、及びそれを含む二次電池

Country Status (5)

Country Link
US (1) US10128477B2 (ja)
EP (1) EP2963703B1 (ja)
JP (1) JP6578103B2 (ja)
KR (1) KR102161629B1 (ja)
CN (1) CN104868064B (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2016121319A1 (ja) * 2015-01-30 2016-08-04 三洋電機株式会社 円筒形非水電解質二次電池
WO2019082711A1 (ja) * 2017-10-23 2019-05-02 三洋電機株式会社 円筒形電池

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR102459618B1 (ko) 2015-09-23 2022-10-27 삼성에스디아이 주식회사 이차 전지
KR20170121636A (ko) * 2016-04-25 2017-11-02 삼성에스디아이 주식회사 이차 전지
KR102275779B1 (ko) 2017-11-17 2021-07-13 주식회사 엘지에너지솔루션 이차전지
US11527800B2 (en) * 2017-12-13 2022-12-13 Samsung Sdi Co., Ltd. Secondary battery
CN108091786A (zh) * 2018-03-07 2018-05-29 江苏镭腾能源科技有限公司 动力锂电池盖帽
JP7460606B2 (ja) 2018-09-11 2024-04-02 エナジャイザー ブランズ リミテッド ライアビリティ カンパニー スロット付きグロメットを備えた補聴器用電池
US11641044B1 (en) 2020-04-14 2023-05-02 Energizer Brands, Llc Battery housing and systems and methods of making thereof
KR20220112034A (ko) * 2021-02-03 2022-08-10 삼성에스디아이 주식회사 이차 전지

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000182589A (ja) * 1998-12-17 2000-06-30 Sanyo Electric Co Ltd 密閉式電池及びその封口蓋
WO2011019237A2 (ko) * 2009-08-14 2011-02-17 주식회사 엘지화학 안전성이 향상된 원통형 이차전지
WO2014050110A1 (ja) * 2012-09-26 2014-04-03 三洋電機株式会社 密閉型電池

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TW432737B (en) * 1997-06-05 2001-05-01 Toyo Kohan Co Ltd Explosion-proof safety valve assemblage and closed secondary battery using it
TWI224881B (en) * 2000-01-14 2004-12-01 Sony Corp Nonaqueous electrolyte solution secondary battery
KR100881403B1 (ko) * 2007-03-08 2009-03-09 (주)하나나노텍 2차전지의 안전변 어셈블리
KR100882916B1 (ko) 2007-08-27 2009-02-10 삼성에스디아이 주식회사 이차전지
KR100954588B1 (ko) 2007-12-07 2010-04-26 삼성에스디아이 주식회사 캡 조립체 및 이를 포함하는 이차 전지
KR100947962B1 (ko) * 2008-03-17 2010-03-15 삼성에스디아이 주식회사 원통형 이차전지
KR100966549B1 (ko) * 2008-10-14 2010-06-29 주식회사 엘지화학 안전성이 향상된 캡 어셈블리 및 이를 포함하고 있는 원통형 이차전지
US8486546B2 (en) * 2008-12-01 2013-07-16 Samsung Sdi Co., Ltd. Cap assembly and secondary battery using the same with notched vent member
EP2419946B1 (en) * 2009-04-15 2016-04-13 Johnson Controls Saft Advanced Power Solutions LLC Vent for electrochemical cell
KR20110057987A (ko) 2009-11-25 2011-06-01 삼성에스디아이 주식회사 이차 전지
WO2013093987A1 (ja) * 2011-12-19 2013-06-27 トヨタ自動車株式会社 電池

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000182589A (ja) * 1998-12-17 2000-06-30 Sanyo Electric Co Ltd 密閉式電池及びその封口蓋
WO2011019237A2 (ko) * 2009-08-14 2011-02-17 주식회사 엘지화학 안전성이 향상된 원통형 이차전지
WO2014050110A1 (ja) * 2012-09-26 2014-04-03 三洋電機株式会社 密閉型電池

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2016121319A1 (ja) * 2015-01-30 2016-08-04 三洋電機株式会社 円筒形非水電解質二次電池
WO2019082711A1 (ja) * 2017-10-23 2019-05-02 三洋電機株式会社 円筒形電池
JPWO2019082711A1 (ja) * 2017-10-23 2020-11-12 三洋電機株式会社 円筒形電池
JP7225110B2 (ja) 2017-10-23 2023-02-20 三洋電機株式会社 円筒形電池

Also Published As

Publication number Publication date
JP6578103B2 (ja) 2019-09-18
EP2963703B1 (en) 2016-11-23
US10128477B2 (en) 2018-11-13
CN104868064A (zh) 2015-08-26
US20150236317A1 (en) 2015-08-20
KR20150098419A (ko) 2015-08-28
CN104868064B (zh) 2019-04-02
EP2963703A1 (en) 2016-01-06
KR102161629B1 (ko) 2020-10-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6578103B2 (ja) キャップアセンブリ、及びそれを含む二次電池
JP6750802B2 (ja) キャップアセンブリ、及びそれを含む二次電池
TWI392131B (zh) 安全性提升之電池蓋組及使用其之柱狀二次電池
JP6491448B2 (ja) 二次電池および電池モジュール
KR102056363B1 (ko) 전지 셀
JP6218540B2 (ja) 二次電池
JP2011171299A (ja) 2次電池
JPWO2017164000A1 (ja) 円筒形電池
KR100882912B1 (ko) 캡 조립체, 이를 구비하는 이차 전지, 상기 캡 조립체의제조방법 및 상기 이차전지의 제조방법
US20140045009A1 (en) Secondary battery
KR20240034736A (ko) 이차 전지
US9455479B2 (en) Rechargable battery having a fuse
US8871386B2 (en) Secondary battery
US20160093865A1 (en) Rechargeable battery
KR20180107874A (ko) 안전벤트의 이탈을 방지하는 가이드 부재를 포함하는 캡 어셈블리
JP7448117B2 (ja) 二次電池
EP4145611A1 (en) Secondary battery
JP5918852B2 (ja) 二次電池の製造方法
JP5379048B2 (ja) 二次電池
KR20220017864A (ko) 이차전지
KR20190023264A (ko) 절연 테이프

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20171228

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20181217

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20181219

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190318

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190729

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190826

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6578103

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250