JP2015153917A - レーザ加工装置 - Google Patents

レーザ加工装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2015153917A
JP2015153917A JP2014027099A JP2014027099A JP2015153917A JP 2015153917 A JP2015153917 A JP 2015153917A JP 2014027099 A JP2014027099 A JP 2014027099A JP 2014027099 A JP2014027099 A JP 2014027099A JP 2015153917 A JP2015153917 A JP 2015153917A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pulse
signal
laser
control device
command signal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2014027099A
Other languages
English (en)
Inventor
原 章文
Akifumi Hara
章文 原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Heavy Industries Ltd
Original Assignee
Sumitomo Heavy Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Heavy Industries Ltd filed Critical Sumitomo Heavy Industries Ltd
Priority to JP2014027099A priority Critical patent/JP2015153917A/ja
Publication of JP2015153917A publication Critical patent/JP2015153917A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Lasers (AREA)
  • Laser Beam Processing (AREA)

Abstract

【課題】 レーザ発振指令からレーザパルスの立ち上がりまでの遅延時間がばらついても、パルス毎に、パルスエネルギを安定化させることが可能なレーザ加工装置を提供する。【解決手段】 高周波電源が、運転パルス信号に基づいて、放電電極に高周波電圧を印加する。運転パルス制御装置が、出力すべきパルスレーザビームのパルス幅の情報を含む出力指令信号に基づいて、高周波電源に運転パルス信号を与える。加工機制御装置が、運転パルス制御装置に出力指令信号を与える。光検出器が、レーザ発振器から出力されたパルスレーザビームを検出すると、運転パルス制御装置に検出信号を送信する。運転パルス制御装置は、出力指令信号の受信時刻から、検出信号を受信するまでの遅延時間を計測する。さらに、出力指令信号の受信時刻から、指令されたパルス幅に相当する時間が経過した時刻を起点として、遅延時間が経過した時刻において、運転パルス信号の送信を停止する。【選択図】 図1

Description

本発明は、パルスレーザを出力してレーザ加工を行うレーザ加工装置に関する。
炭酸ガスレーザ等のガスレーザにおいては、レーザ媒質ガス中の不純物等が放電に影響を及ぼす。このため、出射するレーザパルスごとにパルスエネルギにばらつきが生じる。レーザパルスを穴開け加工に用いる場合、パルスエネルギにばらつきが生じると加工品質がばらついてしまう。
下記の特許文献1に、パルスエネルギのばらつきを低減させるレーザ発振方法が開示されている。特許文献1に開示された方法では、1回のパルス励起中に、レーザ発振器から出射されたレーザ光のエネルギ値を複数回測定する。測定された複数のエネルギ値を加算し、当該パルス励起により発振されるレーザ光の見込みトータルエネルギ値を予測する。この見込みトータルエネルギ値に基づいて、励起時間を制御する。これにより、トータルエネルギ値(パルスエネルギ)を安定化させることが可能である。
特開2002−299736号公報
パルス幅が比較的長い場合、例えば数百μs程度である場合には、レーザ発振指令からレーザパルスの立ち上がりまでの遅延時間がばらついても、上記特許文献1に開示された方法でパルスエネルギを調節することが可能である。ところが、パルス幅が短い場合、例えば数十μsである場合には、エネルギ検出感度や演算時間を勘案すると、励起時間を制御することは困難である。
本発明の目的は、レーザ発振指令からレーザパルスの立ち上がりまでの遅延時間がばらついても、パルス毎に、パルスエネルギを安定化させることが可能なレーザ加工装置を提供することである。
本発明の一観点によると、
放電電極を含むレーザ発振器と、
運転パルス信号に基づいて、前記放電電極に高周波電圧を印加する高周波電源と、
出力すべきパルスレーザビームのパルス幅の情報を含む出力指令信号に基づいて、前記高周波電源に前記運転パルス信号を与える運転パルス制御装置と、
前記運転パルス制御装置に前記出力指令信号を与える加工機制御装置と、
前記レーザ発振器から出力されたパルスレーザビームを検出すると、前記運転パルス制御装置に検出信号を送信する光検出器と
を有し、
前記運転パルス制御装置は、
前記出力指令信号の受信時刻から、前記検出信号を受信するまでの遅延時間を計測し、
前記出力指令信号の受信時刻から、前記出力指令信号で指令されたパルス幅に相当する時間が経過した時刻を起点として、前記遅延時間が経過した時刻において、前記運転パルス信号の送信を停止するレーザ加工装置が提供される。
遅延時間にばらつきが生じた場合でも、レーザ発振器から出力されるパルスレーザビームのパルス幅が、出力指令信号で指令されたパルス幅に等しくなる。
図1は、実施例によるレーザ加工装置の概略図である。 図2は、レーザ発振器の断面図である。 図3は、出力指令信号、運転パルス信号、高周波電圧、パルスレーザビーム、及び検出信号の時間波形を示すグラフである。
図1に、実施例によるレーザ加工装置の概略図を示す。レーザ光源1が、レーザ発振器10、高周波電源11、直流電源12、運転パルス制御装置13、及びシーケンス制御装置14を含む。レーザ光源1には、例えば炭酸ガスレーザが用いられる。シーケンス制御装置14は、加工機制御装置35からの指令に基づき、直流電源12に起動及び停止の指令を送出するとともに、高周波電源11に与える電圧の制御を行う。さらに、シーケンス制御装置14は、運転パルス制御装置13への周波数の指令等を行う。
運転パルス制御装置13は、加工機制御装置35からの出力指令信号Scに基づいて、高周波電源11に運転パルス信号Sdpを送出する。出力指令信号Scは、出力すべきパルスレーザのパルス幅の情報を含む。
高周波電源11は、スイッチング素子11aを含み、直流電源12から供給される直流電流をスイッチングして交流に変換する。スイッチング素子11aは、運転パルス制御装置13から入力される運転パルス信号Sdpによりオンオフ制御される。一例として、スイッチング素子11aとしてMOSトランジスタが用いられ、運転パルス信号SdpがMOSトランジスタのゲート電極に印加される。
レーザ発振器10は、チャンバ内に収容された放電電極、光共振器、レーザ媒質ガス等を含む。レーザ媒質ガスとして、例えば炭酸ガスと窒素ガスとの混合ガスが用いられる。高周波電源11が、レーザ発振器10の放電電極に高周波電圧Veを印加する。放電電極に高周波電圧Veが印加されると、放電電極間で放電が生じ、レーザ発振器10からパルスレーザビームLpが出力される。
レーザ光源1から出力されたパルスレーザビームLpが、部分反射鏡21により透過ビームと反射ビームとに分岐される。反射ビームが光検出器20に入射する。光検出器20は、光を検出すると、運転パルス制御装置13に検出信号Sdを送出する。
部分反射鏡21を直進した透過ビームは、スポット位置安定化光学系22を透過して非球面レンズ23に入射する。スポット位置安定化光学系22は、複数の凸レンズを含み、レーザ光源1から出力されたパルスレーザビームLpの進行方向にぶれが生じても、非球面レンズ23が配置された位置におけるビームスポットの位置を安定化させる。非球面レンズ23は、パルスレーザビームLpのビームプロファイルを変化させる。例えば、ガウシアン形状のビームプロファイルを、トップフラット形状のビームプロファイルに変化させる。
非球面レンズ23を透過したパルスレーザビームLpが、コリメートレンズ24によってコリメートされた後、マスク25に入射する。マスク25は、透過窓及び遮光部を含み、パルスレーザビームLpのビーム断面を整形する。マスク25の透過窓を透過したパル
スレーザビームLpがフィールドレンズ26、折り返しミラー27を経由して、ビーム走査器28に入射する。ビーム走査器28は、レーザビームを二次元方向に走査する。ビーム走査器28として、例えばガルバノスキャナが用いられる。
ビーム走査器28で走査されたパルスレーザビームLpが、fθレンズ29で集光されて加工対象物31に入射する。加工対象物31はステージ30に保持されている。フィールドレンズ26及びfθレンズ29は、マスク25の透過窓を、加工対象物31の表面に結像させる。ステージ30は、加工対象物31を、その表面に平行な方向に移動させることができる。ビーム走査器28及びステージ30の少なくとも一方が、加工対象物31の表面においてパルスレーザビームLpの入射位置を移動させるための移動機構として機能する。
図2に、レーザ発振器10の断面図を示す。レーザチャンバ50の内部に、送風機40、一対の放電電極41、熱交換器46、及びレーザ媒質ガスが収容されている。一対の放電電極41の間に放電空間42が画定される。放電空間42で放電が生じることにより、レーザ媒質ガスが励起される。図2では、放電電極41の長さ方向に直交する断面が示されている。送風機40には、例えばターボブロワが用いられる。放電電極41の各々は、導電部材43とセラミック部材44とを含む。セラミック部材44は、導電部材43と放電空間42とを隔離する。
送風機40から、放電空間42及び熱交換器46を経由して送風機40に戻る循環経路がレーザチャンバ50内に形成されている。熱交換器46は放電によって高温になったレーザ媒質ガスを冷却する。
一対の端子51が、レーザチャンバ50の壁面に取り付けられている。放電電極41の導電部材43が、それぞれチャンバ内電流路52により端子51に接続されている。端子51は、チャンバ外電流路55により、高周波電源11に接続されている。
図3に、出力指令信号Sc、運転パルス信号Sdp、高周波電圧Ve、パルスレーザビームLp、及び検出信号Sdの時間波形を示す。時刻t0において、出力指令信号Scが立ち上がり、時刻t2において、出力指令信号Scが立ち下がる。出力指令信号Scの立ち上がりが、運転パルス信号Sdpの送出開始の契機になる。言い換えると、出力指令信号Scの立ち上がりによって、放電電極41への高周波電圧の印加開始が指令される。出力指令信号Scの立ち上がりから立ち下がりまでの時間が、出力すべきパルスレーザビームLpのパルス幅Pwに相当する。すなわち、出力指令信号Scは、パルスレーザビームLpの出力契機、及びパルス幅を指令する情報を含んでいる。
出力指令信号Scが立ち上がると、運転パルス制御装置13が高周波電源11への運転パルス信号Sdpの送出を開始する。運転パルス信号Sdpは、例えば周波数2MHzのパルス信号である。運転パルス信号Sdpの周波数は、予めシーケンス制御装置14から指定されている。高周波電源11は、運転パルス信号Sdpを受信すると、放電電極41(図2)に高周波電圧Veを印加する。高周波電圧Veの周波数は、運転パルス信号Sdpの周波数と同一である。
放電電極41(図2)に高周波電圧Veが印加されると、放電空間42で放電が生ずる。時刻t0から遅延時間Tdが経過した時刻t1において、パルスレーザビームLpの出力が開始される。レーザ光源1からパルスレーザビームLpが出力されると、光検出器20から検出信号Sdが運転パルス制御装置13に送信される。検出信号Sdの波形は、パルスレーザビームLpの波形と近似している。運転パルス制御装置13は、出力指令信号Scの受信時刻t0から、検出信号Sdを受信する時刻t1までの遅延時間Tdを計測す
る。
運転パルス制御装置13は、出力指令信号Scの受信時刻t0から、出力指令信号Scで指令されたパルス幅Pwに相当する時間が経過した時刻t2を起点として、遅延時間Tdが経過した時刻t3において、運転パルス信号Sdpの送信を停止する。運転パルス信号Sdpの送信が停止されると、放電電極41(図2)への高周波電圧Veの印加も停止する。これにより、放電が停止し、パルスレーザビームLpが立ち下がる。
パルスレーザビームLpの立ち上がり時刻t1が、出力指令信号Scの立ち上がり時刻t0より遅延時間Tdだけ遅れており、パルスレーザビームLpの立ち下がり時刻t3が、出力指令信号Scの立ち下がり時刻t2より遅延時間Tdだけ遅れている。このため、パルスレーザビームLpのパルス幅は、出力指令信号Scで指令されたパルス幅Pwに一致する。
上述のように、実施例によるレーザ加工装置においては、放電電極41(図2)への高周波電圧Veの印加開始から、パルスレーザビームLpの立ち上がり時刻までの遅延時間Tdにばらつきが生じても、出力指令信号Scで指令されたパルス幅Pwと等しいパルス幅のパルスレーザビームLpを出力することができる。加工機制御装置35は、レーザ光源1に対して、遅延時間Tdを考慮することなく、目標とするパルス幅Pwを指令すればよい。
以上実施例に沿って本発明を説明したが、本発明はこれらに制限されるものではない。例えば、種々の変更、改良、組み合わせ等が可能なことは当業者に自明であろう。
1 レーザ光源
10 レーザ発振器
11 高周波電源
11a スイッチング素子
12 直流電源
13 運転パルス制御装置
14 シーケンス制御装置
20 光検出器
21 部分反射鏡
22 スポット位置安定化光学系
23 非球面レンズ
24 コリメートレンズ
25 マスク
26 フィールドレンズ
27 折り返しミラー
28 ビーム走査器
29 fθレンズ
30 ステージ
31 加工対象物
35 加工機制御装置
40 送風機
41 放電電極
42 放電空間
43 導電部材
44 セラミック部材
46 熱交換器
50 レーザチャンバ
51 端子
52 チャンバ内電流路
55 チャンバ外電流路
Lp パルスレーザビーム
Pw パルス幅
Sc 出力指令信号
Sd 検出信号
Sdp 運転パルス信号
Td 遅延時間
Ve 高周波電圧

Claims (3)

  1. 放電電極を含むレーザ発振器と、
    運転パルス信号に基づいて、前記放電電極に高周波電圧を印加する高周波電源と、
    出力すべきパルスレーザビームのパルス幅の情報を含む出力指令信号に基づいて、前記高周波電源に前記運転パルス信号を与える運転パルス制御装置と、
    前記運転パルス制御装置に前記出力指令信号を与える加工機制御装置と、
    前記レーザ発振器から出力されたパルスレーザビームを検出すると、前記運転パルス制御装置に検出信号を送信する光検出器と
    を有し、
    前記運転パルス制御装置は、
    前記出力指令信号の受信時刻から、前記検出信号を受信するまでの遅延時間を計測し、
    前記出力指令信号の受信時刻から、前記出力指令信号で指令されたパルス幅に相当する時間が経過した時刻を起点として、前記遅延時間が経過した時刻において、前記運転パルス信号の送信を停止するレーザ加工装置。
  2. 前記出力指令信号は、信号の立ち上がりによって前記放電電極への高周波電圧の印加開始を指令し、信号の立ち上がりから立ち下がりまでの時間によって、出力すべき前記パルスレーザビームのパルス幅を指令し、
    前記高周波電源は、直流電流をスイッチングして交流に変換するスイッチング素子を含み、
    前記運転パルス信号が、前記スイッチング素子のオンオフを制御する請求項1に記載のレーザ加工装置。
  3. さらに、
    前記レーザ発振器から出力された前記パルスレーザビームが入射する位置に加工対象物を保持するステージと、
    前記ステージに保持された加工対象物の表面において、前記パルスレーザビームの入射位置を移動させる移動機構と
    を有し、
    前記加工機制御装置は、前記移動機構を制御する請求項1または2に記載のレーザ加工装置。
JP2014027099A 2014-02-17 2014-02-17 レーザ加工装置 Pending JP2015153917A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014027099A JP2015153917A (ja) 2014-02-17 2014-02-17 レーザ加工装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014027099A JP2015153917A (ja) 2014-02-17 2014-02-17 レーザ加工装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2015153917A true JP2015153917A (ja) 2015-08-24

Family

ID=53895873

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014027099A Pending JP2015153917A (ja) 2014-02-17 2014-02-17 レーザ加工装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2015153917A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018147951A (ja) * 2017-03-02 2018-09-20 住友重機械工業株式会社 高周波電源用の電源制御装置および高周波電源の制御方法、ならびにレーザ加工システム用の光源
JP2019130547A (ja) * 2018-01-30 2019-08-08 住友重機械工業株式会社 レーザ制御装置
JP2020188234A (ja) * 2019-05-17 2020-11-19 住友重機械工業株式会社 パルスレーザ発振器の制御装置
JP2020191360A (ja) * 2019-05-21 2020-11-26 住友重機械工業株式会社 パルスレーザ発振器及びパルスレーザ出力方法
CN112247342A (zh) * 2020-09-29 2021-01-22 北京卓镭激光技术有限公司 一种开关光可编辑激光加工系统和方法

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009277824A (ja) * 2008-05-14 2009-11-26 Panasonic Corp レーザ駆動装置
WO2014010046A1 (ja) * 2012-07-11 2014-01-16 三菱電機株式会社 レーザ共振器制御電源、レーザ発振器およびレーザ発振システム

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009277824A (ja) * 2008-05-14 2009-11-26 Panasonic Corp レーザ駆動装置
WO2014010046A1 (ja) * 2012-07-11 2014-01-16 三菱電機株式会社 レーザ共振器制御電源、レーザ発振器およびレーザ発振システム

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018147951A (ja) * 2017-03-02 2018-09-20 住友重機械工業株式会社 高周波電源用の電源制御装置および高周波電源の制御方法、ならびにレーザ加工システム用の光源
JP2019130547A (ja) * 2018-01-30 2019-08-08 住友重機械工業株式会社 レーザ制御装置
JP2020188234A (ja) * 2019-05-17 2020-11-19 住友重機械工業株式会社 パルスレーザ発振器の制御装置
JP7258647B2 (ja) 2019-05-17 2023-04-17 住友重機械工業株式会社 パルスレーザ発振器の制御装置
JP2020191360A (ja) * 2019-05-21 2020-11-26 住友重機械工業株式会社 パルスレーザ発振器及びパルスレーザ出力方法
JP7262303B2 (ja) 2019-05-21 2023-04-21 住友重機械工業株式会社 パルスレーザ発振器及びパルスレーザ出力方法
CN112247342A (zh) * 2020-09-29 2021-01-22 北京卓镭激光技术有限公司 一种开关光可编辑激光加工系统和方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6355496B2 (ja) レーザ加工装置及びパルスレーザビームの出力方法
JP2015153917A (ja) レーザ加工装置
JP6234296B2 (ja) レーザ加工装置及びレーザ加工方法
DK2457685T3 (en) METHOD AND APPARATUS FOR THE GENERATION OF A LASER PULSE when driving a MODULATOR
TWI523357B (zh) Laser processing device and laser processing method
JP6223280B2 (ja) レーザ加工装置及びレーザ発振方法
WO2012142175A1 (en) Improvements to laser induced breakdown spectroscopy
JP5988903B2 (ja) レーザ加工装置及びレーザ加工方法
US6782012B2 (en) Laser device and method of controlling Q-switched frequency converted laser, process and system using laser device
WO2015118829A1 (ja) レーザ加工装置
JP5995767B2 (ja) レーザ加工装置及びレーザ加工方法
WO2014010046A1 (ja) レーザ共振器制御電源、レーザ発振器およびレーザ発振システム
WO2013084413A1 (en) Laser processing apparatus, laser processing method, substrate for ink jet head, and manufacturing method of ink jet head
CN110091081B (zh) 激光控制装置
JP6184798B2 (ja) ガスレーザ装置、パルスレーザビーム出力方法及びレーザ加工装置
JP2019104046A5 (ja)
JP2018184849A (ja) レーザ点火装置
JP2014103287A (ja) 固体レーザ装置
JP5371294B2 (ja) レーザ加工装置
US9083146B1 (en) Solid state laser device
JP2009006369A (ja) レーザ加工装置、及び、レーザ加工方法
KR100794255B1 (ko) 레이저 헤드의 안정화 회로
TW202114308A (zh) 被動q開關雷射裝置、控制方法及雷射加工裝置
JP5834981B2 (ja) 固体レーザ装置
WO2016092701A1 (ja) 受動qスイッチレーザ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160810

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20170719

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170808

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20171006

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20171212

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180309

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20180319

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20180427