JP2015153116A - 通信装置 - Google Patents

通信装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2015153116A
JP2015153116A JP2014026001A JP2014026001A JP2015153116A JP 2015153116 A JP2015153116 A JP 2015153116A JP 2014026001 A JP2014026001 A JP 2014026001A JP 2014026001 A JP2014026001 A JP 2014026001A JP 2015153116 A JP2015153116 A JP 2015153116A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information
tag
acquired
seat
unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2014026001A
Other languages
English (en)
Inventor
吉彦 岡本
Yoshihiko Okamoto
吉彦 岡本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2014026001A priority Critical patent/JP2015153116A/ja
Publication of JP2015153116A publication Critical patent/JP2015153116A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Traffic Control Systems (AREA)
  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)
  • Navigation (AREA)

Abstract

【課題】使用者が意図しないタッチ操作を行った際に、タッチ操作が誤ったものであることは認識できても、正しいタッチ先が何処なのか、また現在地から正しいタッチ先までの位置関係が分からないという課題があった。【解決手段】予めサーバから受信した依頼確認情報とタッチ操作を行って読み取ったタグ情報が異なることを検出した際には、依頼確認情報にタグ情報を重畳させて表示させる。【選択図】図1

Description

本発明は、近距離無線通信を用いてICタグに記載されている情報を読み取ることが可能な通信装置に関するものである。
近年、近距離無線通信機能を搭載したスマートフォン等のデバイスを用いて、ポスター等に設けられている情報読み取り可能部へのタッチ操作でポスター内に搭載されているICタグ内の情報を取得するといったサービスが普及してきている。その中で、予めスマートフォン等を利用してインターネットで鉄道の座席を購入しておき、実際に座席まで向かい、座席に備え付けてある情報読み取り可能部にスマートフォンでタッチ操作をすることで、その座席の購入者である事を示すことの出来るサービスの提供が始まっている。
このような背景の中で、ICタグの位置情報を用いて使用者が予約を行った座席の位置情報を、使用者に通知するといった技術も公開されている。
特許文献1では、通信距離の異なる複数のアンテナを有するICタグと、複数のリーダーライタ(以下、R/W)が通信を行う事でICタグの位置を特定し、フロアマップに重畳して表示する目的地案内システムが公開されている。
特開2001−116583号公報
しかしながら、特許文献1記載の従来技術では、使用者が誤って意図していない情報読み取り可能部をタッチしてしまった場合に関しては考慮されていない。
そこで、本発明の目的とするところは、使用者が誤ってタッチ操作を行ってしまった場合に、誤ったタッチ操作を検出した現在地の情報と正しいタッチ先の情報を重畳して表示することで、使用者を正しいタッチ先へと導くことである。
上記目的を達成するために、本発明は、情報処理装置に依頼情報を送信し、前記情報処理装置から依頼確認情報を受信するための通信手段と、タグの情報を読み取るための近距離無線通信手段と、前記情報処理装置から受信した前記依頼確認情報と前記近距離無線通信手段によって取得した前記タグの情報が一致しているかを判定するための判定手段と、表示手段とを備え、前記情報処理装置から受信した前記依頼確認情報と前記近距離無線通信手段によって取得した前記タグの情報が一致しない場合には、前記情報処理装置から受信した前記依頼確認情報に前記タグから取得した情報を重畳して表示することを特徴とする。
本発明によれば、使用者が誤ってタッチ操作を行ってしまった場合に、使用者をタッチ操作を行った現在地から正しいタッチ先へと誘導することが可能になる。
本発明の実施形態における通信装置100の構成例を示した図 本発明の実施形態におけるタグ装置200の構成例を示した図 本発明の実施形態におけるネットワークシステム300の構成例を示した図 本発明の実施形態における処理フロー 本発明の実施形態における通知部105の一例を示した図 本発明の実施形態における誤ったタッチ先と正しいタッチ先の相対位置によって表示を変更する処理フロー 本発明の実施形態における複数回の間違いタッチを検出した際に表示を変更する処理フロー 本発明の実施形態における通知部105の一例を示した図
以下に、本発明の好ましい実施の形態を、添付の図面に基づいて詳細に説明する。
[実施例1]
以下、図を参照して、本発明の第一の実施例について説明する。
(通信装置100の構成)
図1は、本発明における通信装置100の構成例を示す図である。
図1に示す通信装置100は、制御部101、ROM102、RAM103、記録部104、通知部105、通信部106、近距離無線通信部107、操作部108、タイマー部109及び内部バス110で構成される。
制御部101は、例えばCPUであり、内部バス110を介してROM102、RAM103、記録部104、通知部105、通信部106、近距離無線通信部107、操作部108、タイマー部109と接続され、これらの制御の全てを行う。
ROM102は、制御部101が実行する通信装置100の各部の制御を行うプログラムが格納されている。
RAM103は、書き換え可能なメモリであり、制御部101がROM102に格納されているプログラムを実行する際に作業領域として使用する。
記録部104は、記録媒体を備えており、通信部106及び近距離無線通信部107を介して取得した外部サーバ装置301またはタグ装置200の情報を制御部101の指示に基づいて記録媒体に記録する。また、近距離無線通信部107を介してタグ装置200内の情報を読み取るための専用のアプリケーションも格納している。なお、記録媒体は、例えば内蔵フラッシュメモリや内蔵HDD等の内蔵記録媒体であってもよいし、着脱可能なメモリーカード等の外部記録媒体であっても構わない。
通知部105は、通信部106や近距離無線通信部107を介して取得した外部サーバ装置301またはタグ装置200の情報や、記録部104から読み出された各種情報及び使用者の操作のためのアイコン等を表示するディスプレイ等である。ディスプレイは制御部101の制御に基づいて、GUI(Graphical User Interface)を表示する。制御部101は、プログラムに従い制御信号を生成し、ディスプレイに表示するための映像信号を生成してディスプレイに出力するように通知部105を制御する。さらに通知部105は、使用者の操作のための確認音や警告音をスピーカーから出力してもよい。
通信部106は、外部サーバ装置301への座席予約情報の送信及び予約確認情報の受信を行うことが可能である。通信部106は、ネットワークに接続する際に、無線LAN規格に規定されている802.11a、b、g、n、ac規格やBluetooth(登録商標)に代表される無線通信方式を用いてもよい。
近距離無線通信部107は、アンテナを有し、アンテナからRF信号を出力することによって、タグ装置200との間で近距離無線通信を行い、タグ装置200が有するメモリ内に格納されているデータを読み出すことが可能である。近距離無線通信にはNFC(Near Field Communication)技術を用い、通信装置100はNFC通信のR/Wモードで動作するものとする。
操作部108は、通信装置100の各種操作要求を使用者から受け付ける。使用者は、操作部108を介して通信装置100の各種設定を行うことが可能である。操作部108は、例えばキーボードなどの文字情報入力デバイスや、マウスやタッチパネルといったポインティングデバイス、ボタン、ダイヤル、ジョイスティック、タッチセンサ、タッチパッドなどを含む、使用者からの操作を受け付けるための入力デバイスである。
タイマー部109は、現在の日付および時刻や各部で行われる処理に関する時間等の計測を行う。
内部バス110は、制御部101、ROM102、RAM103、記録部104、通知部105、通信部106、近距離無線通信部107、操作部108及びタイマー部109と接続されており、各部は内部バス110を介してお互いにデータのやり取りを行うことが可能である。
(タグ装置200の構成)
次に図2は、本発明におけるタグ装置200の構成例を示す図である。
図2に示すタグ装置200は、ICチップ201とループアンテナ202で構成される。
ICチップ201は、内部に情報を記憶するための不揮発性メモリを搭載している。メモリ内にはタグ装置200が取り付けられている座席の番号情報や、座席の位置情報等が格納されている。
ループアンテナ202は、ICチップ201に接続されており、例えば、コイルとコンデンサからなる共振回路で構成される。
タグ装置200は、通信装置100からのRF信号を受信し、受信した電波の受信電力を利用して電力を発生させ、取得電力が規定値を上回るとICチップ201を起動させる。更に、ICチップ内の負荷を切り替えることによって、通信装置100にデータを送信することが可能である。
(通信装置100とタグ装置200と外部サーバ装置301から構成されるシステム)
次に図3は、本発明における通信装置100とタグ装置200と外部サーバ装置301から構成されるネットワークシステム300を示す図である。
図3に示すネットワークシステム300では、外部サーバ装置301はホームページを公開するサービスを提供するためのwebサーバであり、使用者は通信装置100を用いてインターネットを介してホームページにアクセスし、各種サービスを受けることが出来る。
本実施例では、座席予約サービスを提供するホームページとして説明を行う。例えば、通信装置100を用いて該ホームページにアクセスすると、座席の種類、エリア、位置、予約を行いたい日付等を選択する画面が表示され、使用者は所望の座席を選択し座席の予約を行うことが出来る。外部サーバ装置301は、通信装置100からの座席予約情報を受信すると、座席予約確認情報を生成し、通信装置100に送信する。通信装置100と外部サーバ装置301は無線LANで接続されていてもよいし、LTE(Long Term Evolution)等の通信規格で接続されていてもよいものとする。
通信装置100とタグ装置200はNFC通信手段で接続され、使用者は通信装置100でタグ装置200をタッチすることで、タグ装置200内に格納されている情報を取得することが出来る。この際、通信装置100はタグ装置200と通信を行うための専用のアプリケーションを起動させてタッチ操作を行うものとする。
なお、本実施例では通信装置100はスマートフォンを用いるものと想定して説明を行うが、通信装置100はタブレットPC、デジタルカメラ等であっても構わない。
(ネットワークシステム300で行われる処理)
次に図4は、本発明の実施形態におけるネットワークシステム300で行われる処理フローを示す図である。
まずS401において、制御部101は通信部106を介して外部サーバ装置301との接続を行うと、操作部108からの使用者の要求に応じて座席予約情報を送信する。この時送信される情報としては、使用者が選択した座席情報(本実施例では座席番号情報「B−2」)である。外部サーバ装置301は、通信装置100から受信した座席予約情報を外部サーバ装置301内の記録部に格納する。
S402において、通信装置100からの座席予約情報を受信すると、外部サーバ装置301は座席予約確認情報を生成して通信装置100に返送する。座席予約確認情報とは、座席番号情報及び座席の位置情報、座席のあるエリアの周辺状況を示す地図情報、通信装置100から座席予約情報を受信した日時等を含む。制御部101は、外部サーバ装置301から通信部106を介して座席予約確認情報を受信すると(S402、Yes)、座席予約確認情報を記録部104に格納し、通知部105に表示する。
具体的には、図5(a)に示すように、使用者が予約を行った座席番号の確認の表示、予約した座席の周辺の地図情報等を表示する。外部サーバ装置301からの座席予約確認情報を受信しない場合には(S402、No)、制御部101は通信部106を制御し、繰り返し問い合わせを行う。
S403において、使用者は事前に予約を行った座席に赴き、通信装置100で座席に設けられているタグ装置200にタッチする。この際、制御部101は、操作部108からの使用者の操作を受け付け、記録部104内に格納されているタグ装置200の読み取りアプリケーションを起動させているものとする。
S404において、制御部101は、近距離無線通信部107を介してタグ装置200内に格納されている座席番号情報及び座席の位置情報の読み取りを行い、読み取った情報を記録部104に格納する(S404、Yes)。タグ装置200内に格納されている情報の読み取りが正常に行えない場合には、制御部101は通知部105に使用者に再度タグ装置200をタッチするよう促す表示を行う(S404、No)。
S405において、制御部101は、S404でタグ装置200から取得した座席番号情報と、S402で外部サーバ装置301より取得した予約確認情報内の座席番号情報の比較を行い、座席の番号情報が一致した場合には(S405、Yes)、図5(b)に示すようにタッチ操作を行った座席が予約した正しい座席であることを通知部105に表示する。なお、制御部101は、座席番号情報が一致した場合には通知部105のスピーカー部から正しい座席であることを示す音声を鳴らしてもよい(S406)。
S404でタグ装置200から取得した座席番号情報と、S402で外部サーバ装置301より取得した予約確認情報内の座席番号情報が一致しなかった場合には(S405、No)、制御部101はS402で外部サーバ装置301から取得した座席予約確認情報に、S404でタグ装置200から取得した座席の位置情報を重畳させて通知部105に表示させる(S407)。例えば、図5(c)に示すように、タグ装置200から取得した座席の位置「C−6」を現在地として表示させ、実際に予約を行った座席の位置「B−2」をメッセージと共に表示させる。
上記処理を実施することにより、使用者が予約を行っていない座席で誤ってタッチ操作を行ってしまっても、予約した座席と現在の座席の位置情報を重畳して表示することにより、正しい座席へと誘導することが出来る。
(誤ったタッチ先と正しいタッチ先の相対位置によって表示を変更する処理フロー)
次に図6は、本発明の実施形態におけるネットワークシステム300で行われる処理の中で、使用者が予約を行った座席情報と、誤ったタッチ操作によって取得した座席情報の相対位置に応じて通知部105に表示する内容を変更する場合の処理フローを示す図である。
S601からS606までの処理と、S401からS406までの処理は同一の処理であるので説明は省略する。
S607において、制御部101はS604でタグ装置200から取得した座席の位置情報と、S602で外部サーバ装置301より取得した予約確認情報内の座席の位置情報が所定の範囲以上離れている場合には(S607、Yes)、誤ったタッチ操作を検出したタグ装置200の位置から予約確認情報内の正しい座席の位置までのルートを通知部105に表示する(S608)。例えば、図8(a)に示すように、タグ装置200から取得した座席の位置を現在地として表示させ、現在地から座席予約情報内の座席番号情報(2階の「D−4」)へのルートを表示する。これにより、使用者は現在「アリーナ席」の右後方におり、2階へ向かうには入場口近辺の階段を利用する必要があることが分かる。
制御部101は、S604でタグ装置200から取得した座席の位置情報と、S602で外部サーバ装置301より取得した予約確認情報内の座席の位置情報が所定の範囲内である場合には、(S607、No)、誤ったタッチ操作を検出したタグ装置200の位置からの予約確認情報内の正しい座席の位置方向を通知部105に表示する(S609)。例えば、図8(b)に示すように、メッセージと共にタグ装置200から取得した座席番号情報「B−1」から見た予約確認情報内の正しい座席の番号情報「B−2」のある方向を矢印で示し、隣の座席が使用者が予約した正しい座席であることを表示している。
上記処理を実施することにより、使用者がコンサート会場等の座席数が膨大である会場において、誤った座席に辿り着いてしまった際に使用者を正しい座席まで誘導することが出来る。具体的には、誤った座席のある階と正しい座席のある階が異なる場合であったり、誤った座席から正しい座席へと向かう道のりが分かりづらい等の状況において、使用者に正しい座席までのルートを知らせてあげることで正しい座席まで円滑に誘導することが出来る。また、誤った座席と正しい座席の位置が近い場合には、正しい座席へのルート情報等を表示してしまうと、使用者の混乱を招く恐れがあるので進行方向等の簡潔な表示に留めることで、使用者の利便性を高めることが出来る。
(複数回の間違いタッチを検出した際に表示を変更する処理フロー)
次に図7は、本発明の実施形態におけるS701、S702、S703、S705、S709の各処理と、S401、S402、S403、S405、S407の各処理は同一の処理であるので説明は省略する。
S704において、制御部101は近距離通信部107を介してタグ装置200内に格納されている座席番号情報及び座席の位置情報の読み取り、記録部104に格納する(S704、Yes)。この際、制御部101は記録部104内にタッチ操作を検出したことを記録する。これにより、制御部101は使用者が何度タッチ操作を行ったかを検出することが出来る。タグ装置200内に格納されている情報の読み取りが正常に行えない場合には、制御部101は通知部105に使用者に再度タグ装置200をタッチするよう表示を行う(S704、No)。
S706において、制御部101は通知部105に座席番号情報が一致したことを表示し、その後記録部104に格納してあるタッチ検出回数をクリアする。
S707において、制御部101は記録部104に格納されているタッチ検出回数が所定の回数より多い場合には(S707、Yes)、S701で外部サーバ装置301に送信した座席予約情報を通知部105に表示する(S708)。例えば、図8(c)に示すように、使用者が予約した座席番号情報と、予約を行った時間を表示する。記録部104に格納されているタッチ検出回数が所定の回数より少ない場合には(S707、No)、S709に進む。
S710において、制御部101はタイマー部109からS704でタグ装置200から情報を取得した時刻からカウントを始めており、所定の時間内に再度近距離無線通信部107を介したタッチ操作を検出した場合には(S710、Yes)、再度S704の処理を実行する。所定の時間内にタッチ操作を検出しない場合には(S710、No)、本処理を終了する。
上記処理を実施することにより、使用者が繰り返し誤ったタッチ操作を行った際に、使用者に再度予約時の情報を確認させることが出来る。
なお、フローは省略するが、使用者が予約した座席の日にちを間違えていた場合には、図8(d)に示すように、現在時刻と現在までに予約している座席の一覧を表示しても良よい。また、座席予約サービスの種類が異なる(通信装置100上で起動させるアプリケーションが異なる)場合には、図8(e)に示すように、タッチしたタグ装置200が含まれるサービスを利用して座席の予約は行われていない旨のメッセージと該サービスの最終利用日時を表示してもよい。
100 通信装置 101 制御部 102 ROM 103 RAM
104 記録部 105 通知部 106 通信部
107 近距離無線通信部 108 操作部 109 タイマー部
110 内部バス

Claims (9)

  1. 情報処理装置に依頼情報を送信し、前記情報処理装置から依頼確認情報を受信するための通信手段と、
    タグの情報を読み取るための近距離無線通信手段と、
    前記情報処理装置から受信した前記依頼確認情報と前記近距離無線通信手段によって取得した前記タグの情報が一致しているかを判定するための判定手段と、
    表示手段とを備え、
    前記情報処理装置から受信した前記依頼確認情報と前記近距離無線通信手段によって取得した前記タグの情報が一致しない場合には、前記情報処理装置から受信した前記依頼確認情報に前記タグから取得した情報を重畳して表示することを特徴とする通信装置。
  2. 前記依頼確認情報には少なくとも一つ以上のタグの位置情報が含まれることを特徴とする請求項1に記載の通信装置。
  3. 前記依頼確認情報には前記依頼情報で指定されたエリアのマップ情報を含むことを特徴とする請求項1又は請求項2に記載の通信装置。
  4. 前記タグから取得する情報には前記タグの位置情報が含まれることを特徴とする請求項1乃至請求項3の何れか1項に記載の通信装置。
  5. 前記依頼確認情報に含まれるタグの位置情報と前記近接通信手段によって取得される前記タグの位置情報の相対位置に応じて表示手段に表示する情報を所定の情報に変更することを特徴とする請求項2乃至請求項4の何れか1項に記載の通信装置。
  6. 前記判定手段によって、前記依頼確認情報と前記近接通信手段によって取得される前記タグ情報の不一致を所定の回数以上検出した場合には、表示手段に表示する情報を所定の情報に変更することを特徴とする請求項1乃至請求項5の何れか1項に記載の通信装置。
  7. 前記所定の情報とは、前記情報処理装置から受信した前記依頼確認情報と前記近距離無線通信手段によって取得される前記タグの情報が一致しない場合に、前記近接通信手段によって取得される前記タグから取得したタグの位置情報から、前記依頼情報で指定した位置までの案内情報を表示することを特徴とする請求項2乃至請求項6の何れか1項に記載の通信装置。
  8. 前記所定の情報とは、前記情報処理装置から受信した前記依頼確認情報と前記近距離無線通信手段によって取得される前記タグの情報が一致しない場合に、前記近接通信手段によって取得される前記タグから取得したタグの位置情報から、前記依頼情報で指定した位置への進行方向を表示することを特徴とする請求項2乃至請求項7の何れか1項に記載の通信装置。
  9. 前記所定の情報とは、前記情報処理装置から受信した前記依頼確認情報と前記近距離無線通信手段によって取得される前記タグの情報が一致しない場合に、前記依頼情報を表示することを特徴とする請求項1乃至請求項8の何れか1項に記載の通信装置。
JP2014026001A 2014-02-14 2014-02-14 通信装置 Pending JP2015153116A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014026001A JP2015153116A (ja) 2014-02-14 2014-02-14 通信装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014026001A JP2015153116A (ja) 2014-02-14 2014-02-14 通信装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2015153116A true JP2015153116A (ja) 2015-08-24

Family

ID=53895293

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014026001A Pending JP2015153116A (ja) 2014-02-14 2014-02-14 通信装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2015153116A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN107808446A (zh) * 2017-09-27 2018-03-16 安徽硕威智能科技有限公司 一种身份识别自动办理银行卡系统
JP2020530934A (ja) * 2017-08-16 2020-10-29 ジャン、ヒ ジュJANG, Hi Ju 生地固有識別子を利用したオフライン店舗連携のインターネットショッピングモールサービスの提供方法
JP7070640B1 (ja) 2020-11-17 2022-05-18 フジテック株式会社 制御装置および行先階登録装置
WO2022185422A1 (ja) * 2021-03-02 2022-09-09 株式会社ウフル 情報処理システム、情報処理装置、及び情報処理プログラム

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020530934A (ja) * 2017-08-16 2020-10-29 ジャン、ヒ ジュJANG, Hi Ju 生地固有識別子を利用したオフライン店舗連携のインターネットショッピングモールサービスの提供方法
JP7007760B2 (ja) 2017-08-16 2022-01-25 ジュ ジャン、ヒ 生地固有識別子を利用したオフライン店舗連携のインターネットショッピングモールサービスの提供方法
CN107808446A (zh) * 2017-09-27 2018-03-16 安徽硕威智能科技有限公司 一种身份识别自动办理银行卡系统
JP7070640B1 (ja) 2020-11-17 2022-05-18 フジテック株式会社 制御装置および行先階登録装置
JP2022080059A (ja) * 2020-11-17 2022-05-27 フジテック株式会社 制御装置および行先階登録装置
WO2022185422A1 (ja) * 2021-03-02 2022-09-09 株式会社ウフル 情報処理システム、情報処理装置、及び情報処理プログラム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP2833284B1 (en) Method of controlling NFC-related service provision and apparatus performing the same
EP2808781B1 (en) Method, storage medium, and electronic device for mirroring screen data
WO2016068006A1 (ja) 表示装置、制御プログラム、画像表示システム、情報提供サーバ、および情報提供方法
KR102161100B1 (ko) 위치 관련 정보 제공 방법 및 이를 지원하는 전자 장치
US9304728B2 (en) Generating a map of image forming devices on a mobile device
US9942765B2 (en) Electronic device and method for providing service information
KR102186547B1 (ko) 선택 가능한 통신 서비스를 지원하는 무선 통신 방법 및 장치
KR101733057B1 (ko) 전자 기기 및 전자 기기의 컨텐츠 공유 방법
JP2013054733A (ja) モバイル端末のユーザ間に関係を設定するソーシャルネットワークサービス提供システム、ユーザ端末及び関係設定方法
US20160099897A1 (en) Information sharing method and electronic device thereof
KR20160111211A (ko) 데이터 통신 방법 및 그 전자 장치
JP2015153116A (ja) 通信装置
US9946456B2 (en) Mobile terminal and method of controlling the same
CN105308981B (zh) 终端装置和遥控方法
US9374499B2 (en) Information processing apparatus, method for controlling information processing apparatus, and storage medium
US20150379322A1 (en) Method and apparatus for communication using fingerprint input
US10488977B2 (en) Content display apparatus, program, and content providing system
CN104717602A (zh) 通信方法、装置以及系统
US9952814B2 (en) Information processing apparatus, information processing method, and recording medium
US9838397B2 (en) Information processing apparatus and control method thereof
US10491742B2 (en) Mobile terminal and control method thereof
JP6026703B2 (ja) ルータアクセス制御方法、装置、ルータ、プログラム、及び記録媒体
JP2018117247A (ja) 無線通信装置、無線回線接続方法、及び無線回線接続プログラム
KR101799413B1 (ko) 스크롤 입력 기반 인터랙티브 노선정보 제공 시스템 및 방법, 그리고 이를 위한 사용자 장치 및 컴퓨터 프로그램이 기록된 기록매체
JP6844308B2 (ja) サービス提供システム、情報端末、情報処理方法、及びプログラム