JP2015152718A - ヘッドアップディスプレイ装置 - Google Patents

ヘッドアップディスプレイ装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2015152718A
JP2015152718A JP2014025428A JP2014025428A JP2015152718A JP 2015152718 A JP2015152718 A JP 2015152718A JP 2014025428 A JP2014025428 A JP 2014025428A JP 2014025428 A JP2014025428 A JP 2014025428A JP 2015152718 A JP2015152718 A JP 2015152718A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
display
windshield
light
instrument panel
head
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Abandoned
Application number
JP2014025428A
Other languages
English (en)
Inventor
松下 淳一
Junichi Matsushita
淳一 松下
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yazaki Corp
Original Assignee
Yazaki Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yazaki Corp filed Critical Yazaki Corp
Priority to JP2014025428A priority Critical patent/JP2015152718A/ja
Priority to PCT/JP2015/053868 priority patent/WO2015122473A1/ja
Priority to DE112015000806.3T priority patent/DE112015000806T5/de
Publication of JP2015152718A publication Critical patent/JP2015152718A/ja
Priority to US15/205,242 priority patent/US20160320617A1/en
Abandoned legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B27/00Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00
    • G02B27/01Head-up displays
    • G02B27/0101Head-up displays characterised by optical features
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K35/00Instruments specially adapted for vehicles; Arrangement of instruments in or on vehicles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K35/00Instruments specially adapted for vehicles; Arrangement of instruments in or on vehicles
    • B60K35/20Output arrangements, i.e. from vehicle to user, associated with vehicle functions or specially adapted therefor
    • B60K35/21Output arrangements, i.e. from vehicle to user, associated with vehicle functions or specially adapted therefor using visual output, e.g. blinking lights or matrix displays
    • B60K35/23Head-up displays [HUD]
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K35/00Instruments specially adapted for vehicles; Arrangement of instruments in or on vehicles
    • B60K35/60Instruments characterised by their location or relative disposition in or on vehicles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K37/00Dashboards
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B27/00Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00
    • G02B27/01Head-up displays
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B27/00Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00
    • G02B27/10Beam splitting or combining systems
    • G02B27/14Beam splitting or combining systems operating by reflection only
    • G02B27/141Beam splitting or combining systems operating by reflection only using dichroic mirrors
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09FDISPLAYING; ADVERTISING; SIGNS; LABELS OR NAME-PLATES; SEALS
    • G09F9/00Indicating arrangements for variable information in which the information is built-up on a support by selection or combination of individual elements
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K2360/00Indexing scheme associated with groups B60K35/00 or B60K37/00 relating to details of instruments or dashboards
    • B60K2360/20Optical features of instruments
    • B60K2360/23Optical features of instruments using reflectors
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B27/00Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00
    • G02B27/01Head-up displays
    • G02B27/0101Head-up displays characterised by optical features
    • G02B2027/0112Head-up displays characterised by optical features comprising device for genereting colour display
    • G02B2027/0114Head-up displays characterised by optical features comprising device for genereting colour display comprising dichroic elements
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B27/00Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00
    • G02B27/01Head-up displays
    • G02B27/0101Head-up displays characterised by optical features
    • G02B2027/0118Head-up displays characterised by optical features comprising devices for improving the contrast of the display / brillance control visibility
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B27/00Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00
    • G02B27/01Head-up displays
    • G02B27/0101Head-up displays characterised by optical features
    • G02B2027/0145Head-up displays characterised by optical features creating an intermediate image

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Instrument Panels (AREA)
  • Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)

Abstract

【課題】搭載性を向上したヘッドアップディスプレイ装置を提供する。【解決手段】HUD装置1は、車室81内部に設けられ、表示光を投射する表示器11と、インストルメントパネル61上に設けられ、且つ、再帰反射性を有し、表示器11から投射された表示光を反射して該表示光をウインドシールド51に導く反射部材21と、を備える。【選択図】図1

Description

本発明は、ヘッドアップディスプレイ装置に関する。
従来、車両に搭載されて用いられるヘッドアップディスプレイ装置(以下、HUD装置と称する場合がある。)が知られている(例えば、特許文献1、2参照。)。
HUD装置では、例えば、表示器から投射された表示光が反射部材等を介してウインドシールドに導かれ、当該ウインドシールドで反射した表示光を運転者が視認する。HUD装置では、ウインドシールドよりも進行方向前方の位置に(すなわち、運転者の視認方向における後方に。)虚像として表示像が結像されるので、表示像の視認のために必要な運転者の焦点調節が僅かで済むという利点がある。また、HUD装置によれば、ウインドシールドを通じて視認する車両前方の景色と、進行方向前方に結像された表示像とを重畳して視認できるので、通常の表示パネルを用いた表示とは異なる新規な態様で情報を呈示できる。なお、表示光の反射面としては、ウインドシールドの代わりにコンバイナと呼ばれる光学部材(ハーフミラー)が用いられる場合もある。
特開2012−203090号公報 特許第4928014号
特許文献1の図1に示されているHUD装置は、表示器、凹面鏡、凹レンズ、フロントガラス、操作スイッチ、及び制御装置を備えている。これらのうち、表示器、凹面鏡、凹レンズ、及び制御装置は、インストルメントパネル(以下、インパネと称する場合がある。)の内部に画成された空間に収容されている。
しかしながら、このような構成では、これら各部材がインパネ内部に配置された構造体や機能部品(例えば、メータユニットや空調配管等。)に干渉することを避けるように設計する必要があり、搭載要件を満たすことが難しい場合があった。
また、特許文献2には、再帰反射性を有する反射部材を用いたHUD装置が開示されている。当該HUD装置では、車室内に各部材が配置される。しかしながら、当該HUD装置では大型のコンバイナやスクリーンが構成部品として使用されており、実際の車両に搭載することが難しい。
本発明は、上述した事情に鑑みてなされたものであり、その目的は、搭載性を向上したヘッドアップディスプレイ装置を提供することにある。
前述した目的を達成するために、本発明に係るヘッドアップディスプレイ装置は、下記の点を特徴としている。
(1)車室内部に設けられ、表示光を投射する表示器と、
インストルメントパネル上に設けられ、且つ、再帰反射性を有し、前記表示器から投射された表示光を反射して該表示光をウインドシールド又はコンバイナに導く反射部材と、
を備える。
上記(1)のヘッドアップディスプレイ装置によれば、車室内部に設けられた表示器とインパネ上に設けられた反射部材とにより構成されており、インパネ内部には部材が配置されないので、インパネ内部に配置される構造体や機能部品との干渉の発生を抑制でき、搭載性を向上できる。
また、上記(1)のヘッドアップディスプレイ装置によれば、インパネ上のほぼ全域に亘って反射部材を設けることができるので、大型の(換言すれば、反射面が縦横方向に大きい。)反射部材を用いることができる。これにより、広視野角の表示を実現でき、ウインドシールド又はコンバイナの幅広い領域に情報を提示できる。
(2) 上記(1)のヘッドアップディスプレイ装置であって、
前記表示器が、所定の波長帯域の光を投射する表示器であり、
前記反射部材又は前記ウインドシールド若しくは前記コンバイナが、前記波長帯域の光のみを反射する。
ところで、ヘッドアップディスプレイ装置では、表示器からウインドシールド又はコンバイナに至るまでの光路とは逆の経路を経て、ウインドシールド又はコンバイナを透過した太陽光が表示器に集光される場合がある。太陽光が集光されると、温度上昇によって表示器及びその周辺に配置された要素に悪影響が及ぶおそれがある。
これに対して、上記(2)のヘッドアップディスプレイ装置によれば、反射部材又はウインドシールド若しくはコンバイナが表示器から投射される所定の波長帯域(例えば、可視光帯域)の光のみを反射するので、太陽光のうちの可視光帯域以外の帯域の光が表示器に到達することを抑制でき、表示器等に悪影響が及ぶことを防止できる。また、反射部材又はウインドシールド若しくはコンバイナにおける反射率が向上されるので、表示効率を向上できる。
本発明によれば、搭載性を向上したヘッドアップディスプレイ装置を提供できる。
以上、本発明について簡潔に説明した。さらに、以下に説明される発明を実施するための形態(以下、実施形態という。)を添付の図面を参照して通読することにより、本発明の詳細は更に明確化されるであろう。
図1は、実施形態に係るHUD装置の構成及びその配置を模式的に示す側面図である。 図2は、変形例に係るHUD装置の構成及びその配置を模式的に示す側面図である。
以下、本発明の一実施形態を、図1を参照して説明する。
実施形態に係るヘッドアップディスプレイ装置(以下、HUD装置と称する場合がある。)1は、一般的な車両に搭載されて用いられる。図1では車両内部を示しており、ウインドシールド51にて外部と隔てられた車室81に運転者Uが搭乗している状態を想定している。運転者Uの前方には、ハンドル83等が設けられるインストルメントパネル(以下、インパネと称する場合がある。)61が配置されている。
HUD装置1は、図1に示すように、表示器11と、反射部材21と、を主要な構成として備えている。表示器11は、車室の天井に相当する部位の車体パネルに対して固定されており、車室81内における運転者Uの前方斜め上に配置されている。反射部材21は、インパネ61の上面に沿うように、インパネ61上に配置されている。なお、HUD装置1は、実際には、従来のHUD装置と同様に表示器11の制御を司る制御装置や操作スイッチ等を他の構成として備えているが、図1では説明の簡略化のために省略して示している。
HUD装置1では、概略的には、表示器11から投射された表示光がインパネ61上に配置された反射部材21で再帰的に反射してウインドシールド51に導かれ、当該ウインドシールド51で反射した表示光を運転者Uが視認する。HUD装置1では、ウインドシールド51よりも進行方向前方の位置に(すなわち、視認方向における後方に。)虚像として表示像が結像される。また、ウインドシールド51は、車両前方側から入射する光を透過するので、運転者はウインドシールド51を通じて車両前方の景色を視認することもできる。すなわち、運転者は、車両前方の景色と進行方向前方に結像された表示像とを重畳して視認できる。
表示器11は、例えば液晶プロジェクターであり、図示しない制御装置からの指示に従って運転者に視認させるための表示像を含む表示光をインパネ61上の反射部材21に向けて投射する。
反射部材21は、例えば再帰反射性を有するフィルムであり、インパネ61上に貼り付けられている。反射部材21は、表示器11から投射された表示光を反射し、該表示光をウインドシールド51に導くための光学部材である。ここで、再帰反射性とは、通常の鏡面反射や拡散反射とは異なり、入射した光を当該光が入射して来た方向と同一方向に反射する特性のことである。反射部材21はこのような再帰反射性を有しており、図1に示すように、表示器11からの光を当該表示器11側に位置するウインドシールド51に向けて反射する。反射部材21は、インパネ61上のほぼ全域に亘って設けられることができるので、反射部材21としては、大型の(換言すれば、反射面が縦横方向に大きい。)ものを用いることができる。
なお、ウインドシールド51の少なくとも反射部分を含む領域には、所定の狭帯域の波長の光のみを透過する特性を付加するために、ダイクロイックミラー加工が施されている。これにより、表示器11からの表示光が外部に放射されることを防止している。
以上説明したHUD装置1によれば、車室81内部に設けられた表示器11とインパネ61上に設けられた反射部材21とにより構成されており、インパネ61内部には部材が配置されないので、インパネ61内部に配置される構造体や機能部品との干渉の発生を抑制でき、搭載性を向上できる。
また、HUD装置1によれば、インパネ61上のほぼ全域に亘って反射部材21を設けることができるので、大型の(換言すれば、反射面が縦横方向に大きい。)反射部材21を用いることができる。これにより、広視野角の表示を実現でき、ウインドシールド51の幅広い領域に情報を提示できる。
(第1変形例)
まず、第1変形例が課題とする点について説明する。HUD装置1では、表示器11からウインドシールド51に至るまでの光路とは逆の経路を経て、ウインドシールド51を透過した太陽光が表示器11に集光される場合がある。太陽光が集光されると、温度上昇によって表示器11及びその周辺に配置された要素に悪影響が及ぶおそれがある。
このため、第1変形例に係るHUD装置では、表示器11として所定の狭波長帯域の光を投射するレーザー投射型の表示器を用い、ウインドシールド51に当該狭波長帯域の光のみを反射するバンドストップフィルター処理を施す。レーザー投射型の表示器は、RGBの各狭波長帯域の表示光によるフルカラー表示を実現する。ウインドシールド51は、当該狭波長帯域の光のみを反射する。したがって、太陽光が表示器11に到達することを抑制でき、表示器11等に悪影響が及ぶことを防止できる。
(第2変形例)
第2変形例に係るHUD装置1Bでは、図2に示すように、表示器11が運転者Uの後部に設けられている。より具体的には、例えば運転席のヘッドレスト(図示せず。)等に表示器11が設けられる。その他の点については上記実施形態に係るHUD装置1と同一であるので同一の部材については同一の符号を付して説明を省略する。このように、表示器11が車室81の内部に設けられ、インパネ61に設けられた反射部材21に表示光を投射する構成でありさえすれば、インパネ61内部に部材が配置されないので、インパネ61内部に配置される構造体や機能部品との干渉の発生を抑制でき、搭載性を向上できる。
なお、本発明の技術的範囲は、上述した実施形態に限定されるものではない。上述した実施形態は、本発明の技術的範囲内で種々の変形や改良等を伴うことができる。
例えば、ウインドシールド51の表示光を反射する領域にフレネルミラー等の拡大作用を有する光学部材を埋め込み、ウインドシールド51において表示光を拡大して反射する構成としても構わない。このような構成とすれば、より広視野角の表示を実現できる。
また、本実施形態では、ウインドシールド51で反射した表示光を運転者Uが視認する例を説明したが、ウインドシールド51の代わりに板状のコンバイナ(図示せず。)を用いる構成としても構わない。
以下では、実施形態に係るHUD装置について纏める。
(1) 実施形態に係るHUD装置1、1Bは、車室81内部に設けられ、表示光を投射する表示器11と、インストルメントパネル61上に設けられ、且つ、再帰反射性を有し、前記表示器11から投射された表示光を反射して該表示光をウインドシールド51又はコンバイナに導く反射部材21と、を備える。
(2) 第2変形例に係るHUD装置1Bでは、前記表示器11が、所定の波長帯域の光を投射する表示器であり、前記反射部材21又は前記ウインドシールド51若しくは前記コンバイナが、前記波長帯域の光のみを反射する。
1:ヘッドアップディスプレイ(HUD)装置
11:表示器
21:反射部材
51:ウインドシールド
61:インストルメントパネル
81:車室
U:運転者

Claims (2)

  1. 車室内部に設けられ、表示光を投射する表示器と、
    インストルメントパネル上に設けられ、且つ、再帰反射性を有し、前記表示器から投射された表示光を反射して該表示光をウインドシールド又はコンバイナに導く反射部材と、
    を備えることを特徴とするヘッドアップディスプレイ装置。
  2. 前記表示器が、所定の波長帯域の光を投射する表示器であり、
    前記反射部材又は前記ウインドシールド若しくは前記コンバイナが、前記波長帯域の光のみを反射する、
    ことを特徴とする請求項1のヘッドアップディスプレイ装置。
JP2014025428A 2014-02-13 2014-02-13 ヘッドアップディスプレイ装置 Abandoned JP2015152718A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014025428A JP2015152718A (ja) 2014-02-13 2014-02-13 ヘッドアップディスプレイ装置
PCT/JP2015/053868 WO2015122473A1 (ja) 2014-02-13 2015-02-12 ヘッドアップディスプレイ装置
DE112015000806.3T DE112015000806T5 (de) 2014-02-13 2015-02-12 Head-Up-Display-Vorrichtung
US15/205,242 US20160320617A1 (en) 2014-02-13 2016-07-08 Head-Up Display Device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014025428A JP2015152718A (ja) 2014-02-13 2014-02-13 ヘッドアップディスプレイ装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2015152718A true JP2015152718A (ja) 2015-08-24

Family

ID=53800213

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014025428A Abandoned JP2015152718A (ja) 2014-02-13 2014-02-13 ヘッドアップディスプレイ装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20160320617A1 (ja)
JP (1) JP2015152718A (ja)
DE (1) DE112015000806T5 (ja)
WO (1) WO2015122473A1 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016194555A (ja) * 2015-03-31 2016-11-17 パイオニア株式会社 光学システム及び出射装置
WO2017099116A1 (ja) * 2015-12-07 2017-06-15 国立大学法人宇都宮大学 表示装置及び空中像の表示方法
KR20170103708A (ko) * 2017-03-25 2017-09-13 이영종 파장에 따라 빛을 선택적으로 산란시키는 나노 입자가 첨가 혹은 코팅된 유리를 이용한 차량용 나이트비젼 장치
JP2020140118A (ja) * 2019-02-28 2020-09-03 富士フイルム株式会社 ヘッドアップディスプレイ装置

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6927554B2 (ja) * 2015-12-07 2021-09-01 国立大学法人宇都宮大学 表示装置
DE102020107859B3 (de) 2020-03-23 2021-07-29 Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft Anzeigesystem eines fahrzeugs zur anzeige eines virtuellen bildes und verfahren zur anzeige des virtuellen bildes für das fahrzeug
DE102020130227A1 (de) 2020-11-16 2022-05-19 Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft Anzeigesystem zur Anzeige eines Bildes in einem Innenraum eines Kraftfahrzeuges sowie hiermit ausgestattetes Kraftfahrzeug
CN114690532B (zh) * 2020-12-31 2024-04-23 华为技术有限公司 显示系统
CN117950193A (zh) * 2024-03-27 2024-04-30 成都工业学院 一种车载平视立体显示装置

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0822004A (ja) * 1994-07-07 1996-01-23 Yazaki Corp 車両用表示装置
WO2009040975A1 (ja) * 2007-09-25 2009-04-02 Sharp Kabushiki Kaisha スクリーン
JP2009300623A (ja) * 2008-06-11 2009-12-24 National Institute Of Information & Communication Technology 表示装置
JP2010076480A (ja) * 2008-09-24 2010-04-08 Mazda Motor Corp 車両用運転支援装置
JP2011070074A (ja) * 2009-09-28 2011-04-07 Stanley Electric Co Ltd ヘッドアップディスプレイ
WO2012042744A1 (ja) * 2010-10-01 2012-04-05 パナソニック株式会社 表示装置、移動体及び制御装置
US20130342813A1 (en) * 2012-06-15 2013-12-26 Michael Wang Projector Based Display Systems and Methods

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB1297139A (ja) * 1969-07-03 1972-11-22
DE19961572C2 (de) * 1999-12-21 2003-10-09 Bosch Gmbh Robert Anzeigevorrichtung

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0822004A (ja) * 1994-07-07 1996-01-23 Yazaki Corp 車両用表示装置
WO2009040975A1 (ja) * 2007-09-25 2009-04-02 Sharp Kabushiki Kaisha スクリーン
JP2009300623A (ja) * 2008-06-11 2009-12-24 National Institute Of Information & Communication Technology 表示装置
JP2010076480A (ja) * 2008-09-24 2010-04-08 Mazda Motor Corp 車両用運転支援装置
JP2011070074A (ja) * 2009-09-28 2011-04-07 Stanley Electric Co Ltd ヘッドアップディスプレイ
WO2012042744A1 (ja) * 2010-10-01 2012-04-05 パナソニック株式会社 表示装置、移動体及び制御装置
US20130342813A1 (en) * 2012-06-15 2013-12-26 Michael Wang Projector Based Display Systems and Methods

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016194555A (ja) * 2015-03-31 2016-11-17 パイオニア株式会社 光学システム及び出射装置
WO2017099116A1 (ja) * 2015-12-07 2017-06-15 国立大学法人宇都宮大学 表示装置及び空中像の表示方法
US11340475B2 (en) 2015-12-07 2022-05-24 Utsunomiya University Display device for aerial image having retro-reflective part
KR20170103708A (ko) * 2017-03-25 2017-09-13 이영종 파장에 따라 빛을 선택적으로 산란시키는 나노 입자가 첨가 혹은 코팅된 유리를 이용한 차량용 나이트비젼 장치
JP2020140118A (ja) * 2019-02-28 2020-09-03 富士フイルム株式会社 ヘッドアップディスプレイ装置

Also Published As

Publication number Publication date
WO2015122473A1 (ja) 2015-08-20
DE112015000806T5 (de) 2016-12-22
US20160320617A1 (en) 2016-11-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2015122473A1 (ja) ヘッドアップディスプレイ装置
US10234683B2 (en) Head-up display, and vehicle equipped with head-up display
JP6473895B2 (ja) ヘッドアップディスプレイ、およびヘッドアップディスプレイを搭載した移動体
EP3133437A1 (en) Heads-up display and moving body equipped with heads-up display
JP2017015776A (ja) スクリーン装置及びヘッドアップディスプレイ装置
JP6644265B2 (ja) 虚像表示装置
KR102087800B1 (ko) 허상 표시 장치
JP6365646B2 (ja) 表示装置及び表示方法
JP2017142284A (ja) 表示装置及びヘッドアップディスプレイ
JP6335524B2 (ja) ヘッドアップディスプレイ装置
WO2022210362A1 (ja) 画像投影装置
JP2017105245A (ja) ヘッドアップディスプレイ装置
JP2018105939A (ja) ヘッドアップディスプレイ装置
JP6593393B2 (ja) 虚像表示装置
JP6593494B1 (ja) 虚像表示装置
JP7359152B2 (ja) ヘッドアップディスプレイ装置
JP2020129085A (ja) 車両用ヘッドアップディスプレイ装置
JP2016206266A (ja) ヘッドアップディスプレイの投影機の配置方法およびヘッドアップディスプレイ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170119

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20171129

A762 Written abandonment of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A762

Effective date: 20180109