JP2015149844A - 制御装置一体型回転電機 - Google Patents

制御装置一体型回転電機 Download PDF

Info

Publication number
JP2015149844A
JP2015149844A JP2014021865A JP2014021865A JP2015149844A JP 2015149844 A JP2015149844 A JP 2015149844A JP 2014021865 A JP2014021865 A JP 2014021865A JP 2014021865 A JP2014021865 A JP 2014021865A JP 2015149844 A JP2015149844 A JP 2015149844A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
power
power input
bus bar
terminal bolt
controller
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2014021865A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5950950B2 (ja
Inventor
柏原 利昭
Toshiaki Kashiwabara
利昭 柏原
内海 義信
Yoshinobu Uchiumi
義信 内海
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP2014021865A priority Critical patent/JP5950950B2/ja
Priority to US14/303,322 priority patent/US9899898B2/en
Priority to FR1456399A priority patent/FR3017501B1/fr
Publication of JP2015149844A publication Critical patent/JP2015149844A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5950950B2 publication Critical patent/JP5950950B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K5/00Casings; Enclosures; Supports
    • H02K5/04Casings or enclosures characterised by the shape, form or construction thereof
    • H02K5/22Auxiliary parts of casings not covered by groups H02K5/06-H02K5/20, e.g. shaped to form connection boxes or terminal boxes
    • H02K5/225Terminal boxes or connection arrangements
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K11/00Structural association of dynamo-electric machines with electric components or with devices for shielding, monitoring or protection
    • H02K11/04Structural association of dynamo-electric machines with electric components or with devices for shielding, monitoring or protection for rectification
    • H02K11/049Rectifiers associated with stationary parts, e.g. stator cores
    • H02K11/05Rectifiers associated with casings, enclosures or brackets

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Motor Or Generator Frames (AREA)

Abstract

【課題】電力入出力用端子ボルトとバスバーとの電気的接触面において、耐電蝕性を向上させた制御装置一体型回転電機を得る。
【解決手段】制御装置一体型回転電機は、外部電源と回転電機本体の固定子巻線との間に設けられたパワー回路部と、パワー回路部に設けられ、外部電源と電気的に接続される電力入出力用端子ボルトと、電力入出力用端子ボルトに圧入され、電力入出力導体に当接されたプレートと、電力入出力導体に接続されるバスバーと、バスバーと固定子巻線とに接続されたパワーモジュールと、を備え、電力入出力用端子ボルトとバスバーは離間されている。
【選択図】図4

Description

この発明は、回転電機とこの回転電機を制御する制御装置とが一体に構成された制御装置一体型回転電機に関するものである。
自動車等の車両に搭載される制御装置一体型回転電機は、回転電機の電機子巻線と回転電機の外部に設けられたバッテリとの間で電力変換を行なう電力変換回路を備えている。この電力変換回路は、通常、半導体からなるスイッチング素子を内蔵した複数のパワーモジュールを備え、これらのスイッチング素子のゲートに加えるゲート信号の制御により、インバータ、或いはコンバータとして動作する。
回転電機を電動機として動作させるときは、電力変換回路をインバータとして動作させ、バッテリの直流電力をインバータにより交流電力に変換して回転電機の電機子巻線に供給する。一方、回転電機を発電機として動作させるときは、電力変換回路をコンバータとして動作させ、回転電機の電機子巻線に誘起された交流電力をコンバータにより直流電力に変換してバッテリに供給する。
このように構成された制御装置一体型回転電機において、回転電機の電機子巻線の電力入出力用端子と電力変換回路を構成するパワーモジュールの交流側端子である電力入出力用端子との間、及びパワーモジュールの直流側端子を構成する電力入出力用端子において、バスバーは、一箇所の電気的接続部と、この電気的接続部以外の少なくとも一箇所の機械的接続部とを備え、一箇所の電気的接続部によりターミナルに電気的に接続され、少なくとも一箇所の機械的接続部により絶縁物を介してヒートシンクまたはブラケットに機械的に接続されるようにしたものがある(例えば、特許文献1参照)。
国際公開第2012−081068号公報
しかしながら、特許文献1に示されたような従来の制御装置一体型回転電機においては、バスバーに電力入出力用端子ボルトを直接圧入したものであるので、外部から電力入出力用端子ボルト頭部へ塩水などが浸透することにより、バスバーの圧入周辺部が電蝕劣化し、最終的にエンジンの振動を受け、バスバーの圧入周辺部に亀裂を生じさせ、パワーモジュールに正常な電力が供給できない課題があった。
また、バスバーには機械的接合面となる圧入長さが必要であり、しかも上記の課題を鑑み、電気的発熱に関係なく、不必要にバスバーの厚みを大きくする必要があり、大型化を招くといった問題があった。
この発明は、従来の回転電機における前述のような課題を解決するためになされたもので、主に電力入出力用端子ボルトとバスバーとの電気接続面において耐電蝕性を向上させるとともに、電力入出力用端子ボルトとバスバーを小型化する制御装置一体型回転電機を提供することを目的とするものである。
この発明に係わる制御装置一体型回転電機は、外部電源と回転電機本体の固定子巻線との間に設けられたパワー回路部と、前記パワー回路部に設けられ、前記外部電源と電気的に接続される電力入出力用端子ボルトと、前記電力入出力用端子ボルトに圧入され、電力入出力導体に当接されたプレートと、前記電力入出力導体に接続されるバスバーと、前記バスバーと前記固定子巻線とに接続されたパワーモジュールと、を備え、前記電力入出力用端子ボルトと前記バスバーは離間されていることを特徴とするものである。
この発明の制御装置一体型回転電機によれば、電力入出力用端子ボルトとバスバーとの電気接続面において、耐電蝕性を向上させるとともに、電力入出力用端子ボルトとバスバーを小型化することができる。
この発明の実施の形態1による制御装置一体型発電機の縦断面図である。 この発明の実施の形態1による制御装置一体型発電機のパワー回路部の構成を示すリヤ側の一部破断側面図である。 この発明の実施の形態1による制御装置一体型回転電機の回路図である。 この発明の実施の形態1による制御装置一体型回転電機のパワー回路部の要部を示す縦断面図である。
実施の形態1.
図1は、この発明の実施の形態1による制御装置一体型回転電機の縦断面図である。
図1において、車両用の制御装置一体型回転電機100は、フロントブラケット1とリヤブラケット2により支持された固定子鉄心3と、この固定子鉄心3の内側空間内に挿入された回転子鉄心4を備えている。回転子鉄心4は、固定子鉄心3の内周面に空隙を介して対向する複数の回転子磁極を備えている。
コイル片が固定子鉄心3のスロット内に挿入された電機子巻線としての固定子巻線300は、固定子鉄心3に固定されている。この実施の形態1では、固定子巻線300は6相結線されている。界磁巻線としての回転子巻線7は、回転子鉄心4に固定されている。固定子鉄心3と固定子巻線300は、回転電機本体102の固定子5を構成し、回転子鉄心4と回転子巻線7は、回転電機本体102の回転子13を構成している。
また、フロントブラケット1とリヤブラケット2は、複数のボルト101により互いに接近する方向に締め付けられ、固定子鉄心3を強固に挟持している。
回転子鉄心4の中心部を貫通した回転子軸6は、フロントブラケット1に支持されたフロント側軸受61と、リヤブラケット2に支持されたリヤ側軸受62により、回動自在に支持されている。回転子鉄心4のフロント側端面及びリヤ側端面にそれぞれ固定されたフロント側冷却ファン51及びリヤ側冷却ファン52は、回転子鉄心4と共に回転してフロントブラケット1及びリヤブラケット2の外部から内部に空気を流入させ、回転電機本体102の内部を冷却している。
回転子軸6のフロント側端部には、プーリ12が固定されている。プーリ12には、エンジンの回転軸と連動する伝達ベルト(図示せず)が巻き掛けられている。回転子軸6の周面に固定された一対のスリップリング8は、ブラシホルダー90に支持されている一対のブラシ9と摺動接触している。
シンクロレゾルバにより構成された磁極位置検出センサー10は、回転子軸6のリヤ側端部に固定されたセンサー回転子111と、このセンサー回転子111に対向してリヤ側ブラケット2に固定されたセンサー固定子112と、このセンサー固定子112に固定されたセンサー巻線113とを備えている。
制御回路を備えた制御回路基板40は、樹脂製の基板収納ケース41内に収納されている。制御回路基板40に設けられた制御回路は、後述するパワーモジュール21のスイッチング動作を制御する。基板収納ケース41は、ヒートシンク23の外側面部に固定されている。
パワー回路部20は、リヤ側ブラケット2の外部に固定されており、電機子巻線である固定子巻線300と図示していないバッテリとの間の電力変換を行なう電力変換回路を備えている。この電力変換回路は、後述する6個のパワーモジュール21により構成され、6相インバータ若しくは6相コンバータとして動作する。
図3は、この発明の実施の形態1による制御装置一体型回転電機の回路図である。
図3に示すように、この実施の形態1では、それぞれのパワーモジュール21は、直列接続された2個の半導体スイッチング素子と、それぞれの半導体スイッチング素子に逆並列接続された2個のダイオードが樹脂に封入されて1個のパッケージとして構成されている。1個のパワーモジュール21に封入された2個の半導体スイッチング素子は、前述したように直列接続されており、一方の半導体スイッチング素子とこれに逆並列接続されたダイオードが6相ブリッジ回路のうちの1相分の正極側アームを構成し、他方の半導体スイッチング素子とこれに逆並列接続されたダイオードが前記1相分の負極側アームを構成する。そしてその2個の半導体スイッチング素子の直列接続点が6相固定子巻線のうちの1相の固定子巻線300に接続される。
従って、前述のように構成された6個のパワーモジュール21は、それぞれ後述のBターミナル24に接続されるターミナル22aに接続される。
図2は、この発明の実施の形態1による制御装置一体型発電機のパワー回路部の構成を示すリヤ側の一部破断側面図である。
図2において、パワー回路部20は、6相電力変換回路を構成し固定子巻線300の通電を制御する6個のパワーモジュール21と、これらのパワーモジュール21が絶縁層(図示せず)を介して搭載されたヒートシンク23と、バッテリの正極側に電気的に接続される電力入出力用端子ボルト11と、この電力入出力用端子ボルト11と電気的に接続されているBターミナル24とBバスバー30と、パワー回路ケース25とを備えている。
図1に示されているように、ヒートシンク23は、アルミダイキャスト等の金属材料により形成され、中央部に貫通穴231を備えている。このヒートシンク23のフロント側表面には、回転電機本体102の固定子側に軸方向に延びる多数の冷却フィン23aが一体に形成されている。ヒートシンク23の貫通穴231は、回転子軸6により貫通されている。
図2に示されているように、パワー回路ケース25は、樹脂により形成され、環状の外側ケース部251と、環状の内側ケース部252を備えている。内側ケース部252には、その貫通穴254を包囲する内壁255が形成されている。この内壁255は、パワー回路ケース25の内壁を構成している。
パワー回路ケース25は、前述のヒートシンク23のリヤ側表面に固定されている。その結果、パワー回路ケース25の外側ケース部251および内側ケース部252と、ヒートシンク23のリヤ側表面とにより包囲されるパワーモジュール収納部257が形成される。
前述の6個のパワーモジュール21は、図2に示されているように、パワーモジュール収納部257内に収納され、互いに間隔を介してコの字状に配置されている。また、パワーモジュール収納部257内には、前述の制御回路基板40に接続された制御回路基板接続部260が挿入されている。この制御回路基板接続部260は、制御回路基板40に形成されている制御回路からのゲート信号を、それぞれのパワーモジュール21の半導体スイッチング素子のゲートに与えるためのものである。
パワー回路防水用樹脂28は、パワーモジュール21と制御回路基板接続部260とを収納したパワーモジュール収納部257内に充填される。その結果、パワーモジュール21と制御回路基板接続部260は、パワー回路防水用樹脂28内に埋設され、パワー回路防水用樹脂28により防水保護される。
外部のバッテリの正極に電気的に接続されるターミナルとしてのBターミナル24は、パワー回路ケース25の内側ケース部252とケース連結部253にモールディングされている。Bターミナル24は、それぞれ6個のパワーモジュール21のターミナル22a、および制御回路基板接続部260のターミナル260aに、溶接若しくは半田付けなどにより電気的および機械的に接続される。なお、Bターミナル24は、パワー回路ケース25のケース連結部253の上面部に露出している。
外部のバッテリの正極に電気的に接続されるバスバー(以下、Bバスバーと称する)30は、電力入出力用端子ボルト11の両側にネジ31、32により、ヒートシンク23に固定される。ここで、図1と図4とでは、切断面が異なっており、図4においてBバスバー30は、図面奥側に設けられている。Bターミナル24は、パワーモジュール21とヒートシンク23との間に配置されている。Bターミナル24は、銅製の金属部材により形成されている。
図4に示すように、形成された雌ネジがヒートシンク23のリヤ側表面から絶縁材33を介して挿入されたネジ31と螺合することにより、ケース連結部253を介して、ヒートシンク23に固定されている。
パワー回路ケース25のケース連結部253に設けられているBターミナル24は、ナット36の締め付け力によりスペーサ42を介して、電力入出力用端子ボルト11と電気的に接続される。
具体的には、図4に示すように、電力入出力用端子ボルト11は、その頭部がボルト固定部材に当接してBターミナル24に設けられた貫通孔に貫通されている。そして、電力入出力用端子ボルト11は、ナット36と螺合し、スペーサ42を介してBターミナル24に固定され、ケース連結部253に埋設されているプレート43に圧入されている。
以上のように構成されたこの発明の実施の形態1による制御装置一体型回転電機100において、電力入出力用端子ボルト11は、制御装置一体型回転電機100の外部に設けられたバッテリの正極側にバッテリハーネス等(図示せず)を介して電気的に接続される。また、プーリ12は、内燃機関の出力軸に設けられた内燃機関側のプーリ(図示せず)にベルトを介して連結される。
制御装置一体型回転電機100を電動機として動作させるとすれば、各パワーモジュール21により構成された電力変換回路をインバータとして動作させるように、制御回路基板40に設けられている制御回路からのゲート信号により各パワーモジュール21の半導体スイッチング素子がスイッチング制御される。
これにより、バッテリから電力入出力用端子ボルト11、Bターミナル24およびBバスバー30を介して各パワーモジュール21のターミナル22aに入力された直流電力は、パワーモジュール21により構成されたインバータにより6相交流電力に変換され、各パワーモジュール21のターミナル22bを介して、6相の固定子巻線300の各相の巻線に供給される。その結果、固定子巻線300が発生する回転磁界と回転子13に設けられた回転子巻線(界磁巻線)7の発生する磁界との相互作用により、回転子13が駆動され、プーリ12からベルトを介して内燃機関に動力を伝達することになる。
一方、制御装置一体型回転電機100を発電機として動作させるときは、内燃機関の動力がベルトを介してプーリ12に伝達されて回転子13が駆動されている状態にあり、各パワーモジュール21により構成された電力変換回路をコンバータとして動作させるように、制御回路基板40に設けられている制御回路からのゲート信号により各パワーモジュール21の半導体スイッチング素子がスイッチング制御される。固定子巻線300の各相巻線に誘起された交流電力は、各パワーモジュール21のターミナル22bを介して各パワーモジュール21に印加され、各パワーモジュール21により構成されたコンバータにより直流電力に変換されて各パワーモジュール21のターミナル22aからBバスバー30、ターミナル24、およびスペーサ42、ナット36を介してバッテリに供給されることになる。
この発明の実施の形態1による制御装置一体型回転電機100は、前述のように構成されているので、電力入出力用端子ボルト11頭部から塩水が浸入し、プレート43が電蝕時に溶解しても、バスバー30が溶解しにくい構造であるので、パワーモジュール21に電力が供給できる。プレート43は、例えばアルミニウムなどの金属部材により形成されている。プレート(AL)をバスバー(Cu)よりイオン化傾向の大きい材料にして、アルミニウムなどのイオン化傾向の大きい金属を銅材に接触させておくと、アルミニウムが犠牲的に腐食して銅材バスバーの腐食を抑制することができる。アルミニウムが先に腐食して電子を放出することで銅に電子を供給し、銅の電子放出を妨げることで防食効果が得られる。また、プレート材の選択として、アルミニウム以外に銅よりイオン化傾向の大きい金属である鉄、亜鉛を用いてもよい。
なお、この発明は、その発明の範囲内において、実施の形態を適宜、変形、省略することが可能である。
1:フロントブラケット、 2:リヤブラケット、 3:固定子鉄心、 4:回転子鉄心、 5:固定子、 6:回転子軸、 7:回転子巻線、 8:スリップリング、 9:ブラシ、 10:磁極位置検出センサー、 11:電力入出力用端子ボルト、 12:プーリ、 13:回転子、 20:パワー回路部、 21:パワーモジュール、 22a:ターミナル、 22b:ターミナル、 23:ヒートシンク、 24:Bターミナル、 25:パワー回路ケース、 28:パワー回路防水用樹脂、 30:Bバスバー、 31:ネジ、 32:ネジ、 33:絶縁材、 36:ナット、 40:制御回路基板、 41:基板収納ケース、 42:スペーサ、 43:プレート、 51:フロント側冷却ファン、 52:リヤ側冷却ファン、 61:フロント側軸受、 62:リヤ側軸受、 90:ブラシホルダー、 100:制御装置一体型回転電機、 101:ボルト、 102:回転電機本体、 111:センサー回転子、 112:センサー固定子、 113:センサー巻線、 231:貫通穴、 251:外側ケース部、 252:内側ケース部、 253:ケース連結部、 254:貫通穴、 257:パワーモジュール収納部、 260:制御回路基板接続部、 300:固定子巻線。

Claims (6)

  1. 外部電源と回転電機本体の固定子巻線との間に設けられたパワー回路部と、
    前記パワー回路部に設けられ、前記外部電源と電気的に接続される電力入出力用端子ボルトと、
    前記電力入出力用端子ボルトに圧入され、電力入出力導体に当接されたプレートと、
    前記電力入出力導体に接続されるバスバーと、
    前記バスバーと前記固定子巻線とに接続されたパワーモジュールと、を備え、
    前記電力入出力用端子ボルトと前記バスバーは離間されていることを特徴とする制御装置一体型回転電機。
  2. 前記電力入出力用端子ボルトは、前記電力入出力導体に設けられた貫通孔に貫通され、前記電力入出力用端子ボルトと前記電力入出力導体は電気的に接続されていることを特徴とする請求項1に記載の制御装置一体型回転電機。
  3. 前記電力入出力用端子ボルトと前記バスバーは、前記電力入出力導体を介して接続されることを特徴とする請求項1に記載の制御装置一体型回転電機。
  4. 前記プレートは前記バスバーよりもイオン化傾向の大きい金属であることを特徴とする請求項1に記載の制御装置一体型回転電機。
  5. 前記プレートは、アルミニウム、鉄、亜鉛のうちのいずれかの金属であることを特徴とする請求項4に記載の制御装置一体型回転電機。
  6. 前記パワーモジュールを搭載し、前記パワーモジュールを冷却するヒートシンクと、
    前記ヒートシンクに固定された前記パワー回路部のケース連結部と、をさらに備え、
    前記プレートは、前記ケース連結部に埋設されており、
    前記電力入出力導体は、前記ケース連結部の上面に露出して形成されていることを特徴する請求項1に記載の制御装置一体型回転電機。
JP2014021865A 2014-02-07 2014-02-07 制御装置一体型回転電機 Active JP5950950B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014021865A JP5950950B2 (ja) 2014-02-07 2014-02-07 制御装置一体型回転電機
US14/303,322 US9899898B2 (en) 2014-02-07 2014-06-12 Controller-integrated rotary electric machine
FR1456399A FR3017501B1 (fr) 2014-02-07 2014-07-03 Machine electrique rotative a organe de commande integre

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014021865A JP5950950B2 (ja) 2014-02-07 2014-02-07 制御装置一体型回転電機

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016113186A Division JP6230658B2 (ja) 2016-06-07 2016-06-07 制御装置一体型回転電機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015149844A true JP2015149844A (ja) 2015-08-20
JP5950950B2 JP5950950B2 (ja) 2016-07-13

Family

ID=52824279

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014021865A Active JP5950950B2 (ja) 2014-02-07 2014-02-07 制御装置一体型回転電機

Country Status (3)

Country Link
US (1) US9899898B2 (ja)
JP (1) JP5950950B2 (ja)
FR (1) FR3017501B1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2019239586A1 (ja) * 2018-06-15 2019-12-19 三菱電機株式会社 電動機及び空気調和装置

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
ITBO20120682A1 (it) * 2012-12-18 2014-06-19 Spal Automotive Srl Macchina elettrica
JP2015061451A (ja) * 2013-09-19 2015-03-30 株式会社デンソー 回転電機
JP6610944B2 (ja) * 2015-12-18 2019-11-27 株式会社デンソー 制御装置一体型回転電機
WO2018148651A1 (en) * 2017-02-13 2018-08-16 Milwaukee Electric Tool Corporation Brushless direct current motor for power tools
TWM576750U (zh) 2017-07-25 2019-04-11 美商米沃奇電子工具公司 電氣組合物、電動化裝置系統、電池組、電馬達、馬達總成及電馬達總成
JP7091799B2 (ja) * 2018-04-13 2022-06-28 日本電産トーソク株式会社 電動アクチュエータ
CN216398138U (zh) 2019-02-18 2022-04-29 米沃奇电动工具公司 冲击工具
CN111835105B (zh) * 2019-04-18 2022-12-06 佛山市威灵洗涤电机制造有限公司 定子组件及电机
US11770045B2 (en) * 2020-01-06 2023-09-26 Kiryl Nikolaevich CHYKEYUK Rotary connector module for device forming quasi three-dimentional image
WO2022109933A1 (zh) * 2020-11-26 2022-06-02 威刚科技股份有限公司 马达端盖及马达

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2012081068A1 (ja) * 2010-12-13 2012-06-21 三菱電機株式会社 制御装置一体型回転電機

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE60123715T2 (de) * 2000-08-09 2007-08-23 Denso Corp., Kariya Rotierende elektrische Maschine für Fahrzeuge
JP4549924B2 (ja) * 2005-05-20 2010-09-22 三菱電機株式会社 車両用回転電機
US7905755B1 (en) * 2009-09-18 2011-03-15 Delphi Technologies, Inc. Electrical terminal connection with sealed core crimp

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2012081068A1 (ja) * 2010-12-13 2012-06-21 三菱電機株式会社 制御装置一体型回転電機

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2019239586A1 (ja) * 2018-06-15 2019-12-19 三菱電機株式会社 電動機及び空気調和装置

Also Published As

Publication number Publication date
FR3017501B1 (fr) 2018-01-26
US20150229172A1 (en) 2015-08-13
JP5950950B2 (ja) 2016-07-13
US9899898B2 (en) 2018-02-20
FR3017501A1 (fr) 2015-08-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5950950B2 (ja) 制御装置一体型回転電機
JP4754009B2 (ja) 車両用回転電機
JP4851575B2 (ja) 制御装置一体型回転電機
JP5202573B2 (ja) 車両用制御装置一体型回転電機
JP5456912B2 (ja) 制御装置一体型回転電機
JP4549924B2 (ja) 車両用回転電機
US8106547B2 (en) Rotary electric machine for vehicles
JP5730333B2 (ja) 回転電機
JP2016116274A (ja) 制御装置一体型回転電機
JP2007174855A (ja) 車両用発電機の発電制御装置
JP5665961B1 (ja) 回転電機
US10432069B2 (en) Controller-integrated rotary electric machine
JP6230658B2 (ja) 制御装置一体型回転電機
JP2010239727A (ja) 車両用交流発電機及び車両用発電電動装置
CN106165280B (zh) 模压模块
JP5832576B2 (ja) インバータ一体型回転電機
JP5840282B1 (ja) 回転電機
WO2018079352A1 (ja) 制御装置一体型回転電機
AU2012216470B2 (en) Starter motor for a vehicle
JP2013090404A (ja) 電動モータ
JP2010110102A (ja) 車両用回転電機
JP2019161716A (ja) 回転電機のステータ
JP2008283062A (ja) 半導体素子のモジュール構造

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150714

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150824

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20151208

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20151225

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160510

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160607

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 5950950

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250