JP2015144412A - 電子機器 - Google Patents
電子機器 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2015144412A JP2015144412A JP2014111140A JP2014111140A JP2015144412A JP 2015144412 A JP2015144412 A JP 2015144412A JP 2014111140 A JP2014111140 A JP 2014111140A JP 2014111140 A JP2014111140 A JP 2014111140A JP 2015144412 A JP2015144412 A JP 2015144412A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- electronic device
- cover substrate
- translucent cover
- image display
- single crystal
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 239000000758 substrate Substances 0.000 claims abstract description 119
- 238000004891 communication Methods 0.000 claims abstract description 36
- 239000013078 crystal Substances 0.000 claims abstract description 24
- PNEYBMLMFCGWSK-UHFFFAOYSA-N aluminium oxide Inorganic materials [O-2].[O-2].[O-2].[Al+3].[Al+3] PNEYBMLMFCGWSK-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract description 18
- 239000010980 sapphire Substances 0.000 claims description 40
- 229910052594 sapphire Inorganic materials 0.000 claims description 40
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 claims description 21
- 239000002184 metal Substances 0.000 claims description 21
- 229910018072 Al 2 O 3 Inorganic materials 0.000 claims description 17
- 230000005855 radiation Effects 0.000 abstract 1
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 description 39
- 230000010365 information processing Effects 0.000 description 23
- 238000000034 method Methods 0.000 description 22
- 238000003860 storage Methods 0.000 description 20
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 description 18
- 239000000919 ceramic Substances 0.000 description 16
- 210000004556 brain Anatomy 0.000 description 10
- 238000005304 joining Methods 0.000 description 9
- 230000005236 sound signal Effects 0.000 description 9
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 8
- 210000003454 tympanic membrane Anatomy 0.000 description 8
- 230000003213 activating effect Effects 0.000 description 7
- 238000003384 imaging method Methods 0.000 description 7
- 239000000463 material Substances 0.000 description 6
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 210000003477 cochlea Anatomy 0.000 description 5
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 5
- 238000007747 plating Methods 0.000 description 5
- 230000008569 process Effects 0.000 description 5
- PXHVJJICTQNCMI-UHFFFAOYSA-N Nickel Chemical compound [Ni] PXHVJJICTQNCMI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 description 4
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 description 4
- 210000000988 bone and bone Anatomy 0.000 description 4
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 4
- 230000017525 heat dissipation Effects 0.000 description 4
- 239000004973 liquid crystal related substance Substances 0.000 description 4
- 150000004767 nitrides Chemical group 0.000 description 4
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 4
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 4
- XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N Silicon Chemical compound [Si] XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 230000003321 amplification Effects 0.000 description 3
- 238000005219 brazing Methods 0.000 description 3
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 3
- 210000000613 ear canal Anatomy 0.000 description 3
- 239000010408 film Substances 0.000 description 3
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 3
- 238000003199 nucleic acid amplification method Methods 0.000 description 3
- 239000000843 powder Substances 0.000 description 3
- 229910052710 silicon Inorganic materials 0.000 description 3
- 239000010703 silicon Substances 0.000 description 3
- 229910000679 solder Inorganic materials 0.000 description 3
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 3
- 239000005341 toughened glass Substances 0.000 description 3
- 229910017945 Cu—Ti Inorganic materials 0.000 description 2
- 125000002066 L-histidyl group Chemical group [H]N1C([H])=NC(C([H])([H])[C@](C(=O)[*])([H])N([H])[H])=C1[H] 0.000 description 2
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N Silicium dioxide Chemical compound O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- BQCADISMDOOEFD-UHFFFAOYSA-N Silver Chemical compound [Ag] BQCADISMDOOEFD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 2
- 230000008859 change Effects 0.000 description 2
- 210000000860 cochlear nerve Anatomy 0.000 description 2
- 239000004020 conductor Substances 0.000 description 2
- 239000010949 copper Substances 0.000 description 2
- 238000009429 electrical wiring Methods 0.000 description 2
- 238000005530 etching Methods 0.000 description 2
- 238000010884 ion-beam technique Methods 0.000 description 2
- 230000001678 irradiating effect Effects 0.000 description 2
- 230000007257 malfunction Effects 0.000 description 2
- 229910052709 silver Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000004332 silver Substances 0.000 description 2
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 2
- 239000010936 titanium Substances 0.000 description 2
- 241001391944 Commicarpus scandens Species 0.000 description 1
- RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N Copper Chemical compound [Cu] RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- HBBGRARXTFLTSG-UHFFFAOYSA-N Lithium ion Chemical compound [Li+] HBBGRARXTFLTSG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910017309 Mo—Mn Inorganic materials 0.000 description 1
- OAICVXFJPJFONN-UHFFFAOYSA-N Phosphorus Chemical compound [P] OAICVXFJPJFONN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910004298 SiO 2 Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910008433 SnCU Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910007116 SnPb Inorganic materials 0.000 description 1
- RTAQQCXQSZGOHL-UHFFFAOYSA-N Titanium Chemical compound [Ti] RTAQQCXQSZGOHL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000011230 binding agent Substances 0.000 description 1
- 230000001413 cellular effect Effects 0.000 description 1
- 229910052802 copper Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000007547 defect Effects 0.000 description 1
- 230000009189 diving Effects 0.000 description 1
- 239000000428 dust Substances 0.000 description 1
- 210000004728 ear cartilage Anatomy 0.000 description 1
- 210000003027 ear inner Anatomy 0.000 description 1
- 210000005069 ears Anatomy 0.000 description 1
- 238000009713 electroplating Methods 0.000 description 1
- 238000010304 firing Methods 0.000 description 1
- 229910052733 gallium Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052738 indium Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000009413 insulation Methods 0.000 description 1
- 239000012212 insulator Substances 0.000 description 1
- 229910001416 lithium ion Inorganic materials 0.000 description 1
- 210000004373 mandible Anatomy 0.000 description 1
- 229910052748 manganese Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000001465 metallisation Methods 0.000 description 1
- 238000002156 mixing Methods 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 229910052759 nickel Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052757 nitrogen Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 1
- 238000005498 polishing Methods 0.000 description 1
- 238000003825 pressing Methods 0.000 description 1
- 230000004044 response Effects 0.000 description 1
- 230000004043 responsiveness Effects 0.000 description 1
- 229910052814 silicon oxide Inorganic materials 0.000 description 1
- 210000003625 skull Anatomy 0.000 description 1
- 239000002904 solvent Substances 0.000 description 1
- 238000003892 spreading Methods 0.000 description 1
- 230000007480 spreading Effects 0.000 description 1
- 230000004936 stimulating effect Effects 0.000 description 1
- 239000010409 thin film Substances 0.000 description 1
- 229910052719 titanium Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000007704 transition Effects 0.000 description 1
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04M—TELEPHONIC COMMUNICATION
- H04M1/00—Substation equipment, e.g. for use by subscribers
- H04M1/02—Constructional features of telephone sets
- H04M1/0202—Portable telephone sets, e.g. cordless phones, mobile phones or bar type handsets
- H04M1/026—Details of the structure or mounting of specific components
- H04M1/0266—Details of the structure or mounting of specific components for a display module assembly
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04M—TELEPHONIC COMMUNICATION
- H04M1/00—Substation equipment, e.g. for use by subscribers
- H04M1/02—Constructional features of telephone sets
- H04M1/0202—Portable telephone sets, e.g. cordless phones, mobile phones or bar type handsets
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04M—TELEPHONIC COMMUNICATION
- H04M1/00—Substation equipment, e.g. for use by subscribers
- H04M1/02—Constructional features of telephone sets
- H04M1/03—Constructional features of telephone transmitters or receivers, e.g. telephone hand-sets
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04R—LOUDSPEAKERS, MICROPHONES, GRAMOPHONE PICK-UPS OR LIKE ACOUSTIC ELECTROMECHANICAL TRANSDUCERS; DEAF-AID SETS; PUBLIC ADDRESS SYSTEMS
- H04R7/00—Diaphragms for electromechanical transducers; Cones
- H04R7/02—Diaphragms for electromechanical transducers; Cones characterised by the construction
- H04R7/04—Plane diaphragms
- H04R7/045—Plane diaphragms using the distributed mode principle, i.e. whereby the acoustic radiation is emanated from uniformly distributed free bending wave vibration induced in a stiff panel and not from pistonic motion
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04R—LOUDSPEAKERS, MICROPHONES, GRAMOPHONE PICK-UPS OR LIKE ACOUSTIC ELECTROMECHANICAL TRANSDUCERS; DEAF-AID SETS; PUBLIC ADDRESS SYSTEMS
- H04R17/00—Piezoelectric transducers; Electrostrictive transducers
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04R—LOUDSPEAKERS, MICROPHONES, GRAMOPHONE PICK-UPS OR LIKE ACOUSTIC ELECTROMECHANICAL TRANSDUCERS; DEAF-AID SETS; PUBLIC ADDRESS SYSTEMS
- H04R2499/00—Aspects covered by H04R or H04S not otherwise provided for in their subgroups
- H04R2499/10—General applications
- H04R2499/11—Transducers incorporated or for use in hand-held devices, e.g. mobile phones, PDA's, camera's
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- Multimedia (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Acoustics & Sound (AREA)
- Telephone Set Structure (AREA)
- Casings For Electric Apparatus (AREA)
- Transceivers (AREA)
- Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)
Abstract
【課題】電子機器において、外部から衝撃が加わった場合に割れ難く、放熱性が高く電子機器が備える内部の電子回路等から発した熱を外部に放出し易く、かつ無線通信のための電磁波の損失を小さくすることができる。
【解決手段】 少なくとも無線通信部を含む複数の機能部と、画像表示面を有する画像表示デバイスと、前記複数の機能部を収容する外装体とを有する電子機器であって、前記外装体は、前記画像表示面に対向する一方主面および該一方主面の反対側に位置する他方主面を有する透光性カバー基板と、前記透光性カバー基板と前記画像表示デバイスに対して反対側に配置されたケース部材とを備え、前記透光性カバー基板はアルミナ(Al2O3)を主成分とする単結晶体からなり、前記ケース部材がアルミナ(Al2O3)を主成分とする単結晶体を含んで構成されていることを特徴とする電子機器を提供する。
【選択図】図2
【解決手段】 少なくとも無線通信部を含む複数の機能部と、画像表示面を有する画像表示デバイスと、前記複数の機能部を収容する外装体とを有する電子機器であって、前記外装体は、前記画像表示面に対向する一方主面および該一方主面の反対側に位置する他方主面を有する透光性カバー基板と、前記透光性カバー基板と前記画像表示デバイスに対して反対側に配置されたケース部材とを備え、前記透光性カバー基板はアルミナ(Al2O3)を主成分とする単結晶体からなり、前記ケース部材がアルミナ(Al2O3)を主成分とする単結晶体を含んで構成されていることを特徴とする電子機器を提供する。
【選択図】図2
Description
本発明は電子機器に関する。
従来、無線通信部や画像表示デバイス等の複数の機能部をケース内に収容した電子機器が用いられている。近年では、比較的大きな画像を表示するとともにタッチパネル等の入力装置を備える、いわゆるスマートフォン端末やタブレット端末といわれる携帯型の電子機器が急速に普及している。例えば特許文献1には、このようないわゆるスマートフォン端末に関する技術が開示されている。これら携帯型の電子機器の外装体には、例えばアミノケイ酸ガラス等からなるいわゆる強化ガラスや、樹脂材料からなるケース部材等が用いられている。
無線通信部を有する電子機器の外装体には、外部から衝撃が加わった場合に割れ難いこと、放熱性が高く電子機器が備える内部の電子回路等から発した熱を外部に放出し易いこと、無線通信のための電磁波の損失が小さいこと等の特性が求められている。例えば金属は割れ難く放熱性が高い一方で、電磁波を遮蔽してしまう。また樹脂等も電磁波の損失は比較的大きく、かつ比較的割れ易く、放熱性は比較的低い。このように従来は、電子機器に用いられる上記のような特性を、全て高いレベルで満足する外装体は得られていなかった。
本発明は、少なくとも無線通信部を含む複数の機能部と、画像表示面を有する画像表示デバイスと、前記複数の機能部を収容する外装体とを有する電子機器であって、前記外装体は、前記画像表示面に対向する一方主面および該一方主面の反対側に位置する他方主面を有する透光性カバー基板と、前記透光性カバー基板と前記画像表示デバイスに対して反対側に配置されたケース部材とを備え、前記透光性カバー基板はアルミナ(Al2O3)を主成分とする単結晶体からなり、前記ケース部材がアルミナ(Al2O3)を主成分とする単結晶体を含んで構成されていることを特徴とする電子機器を提供する。
本発明によれば、電子機器において、外部から衝撃が加わった場合に割れ難く、放熱性が高く電子機器が備える内部の電子回路等から発した熱を外部に放出し易く、かつ無線通信のための電磁波の損失を小さくすることができる。
以下、図面を参照して本願発明の実施形態について説明する。
<電子機器の外観>
図1〜図5に示すように、本実施形態に係る電子機器100は、例えばスマートフォン端末である。電子機器100は、機能部として、制御部500、無線通信部510、画像表示デバイス52、タッチパネル53、圧電振動素子55、マイク57、撮像部58及び電池59を備える。なお、機能部としては図示した各部に限定されず、その他の複数種類のデバイスを内蔵していてもよい。
図1〜図5に示すように、本実施形態に係る電子機器100は、例えばスマートフォン端末である。電子機器100は、機能部として、制御部500、無線通信部510、画像表示デバイス52、タッチパネル53、圧電振動素子55、マイク57、撮像部58及び電池59を備える。なお、機能部としては図示した各部に限定されず、その他の複数種類のデバイスを内蔵していてもよい。
電子機器100は、少なくとも無線通信部510を含む複数の機能部と、複数の機能部を収容する外装体4とを備える電子機器である。外装体4は、画像表示デバイス52の画像表示面に対向する一方主面1Aおよび一方主面1Aの反対側に位置する他方主面1Bを有する透光性カバー基板1と、透光性カバー基板1と画像表示デバイス52に対して反対側に配置されたケース部材9とを備え、透光性カバー基板1はアルミナ(Al2O3)を主成分とする単結晶体からなり、ケース部材9が、アルミナ(Al2O3)を主成分とする単結晶体を含んで構成されている。無線通信部510はこのアルミナ(Al2O3)を主成分とする単結晶からなる部分を通して電磁波を受信および送信することができる。
《ケース部材の第1の実施形態》
ケース部材の第1の実施形態では、ケース部材が互いに接合された少なくとも2つのサファイア部材を有して構成されている。図1に示すケース部材9では、背面板2と枠体3とを備え、背面板2および枠体3はアルミナ(Al2O3)を主成分とする単結晶体からなる。透光性カバー基板1および背面板2は、平面視において略長方形状の基板である。透光性カバー基板1と背面板2と枠体3とは、組み合わされることによって外装体4を構成している。
ケース部材の第1の実施形態では、ケース部材が互いに接合された少なくとも2つのサファイア部材を有して構成されている。図1に示すケース部材9では、背面板2と枠体3とを備え、背面板2および枠体3はアルミナ(Al2O3)を主成分とする単結晶体からなる。透光性カバー基板1および背面板2は、平面視において略長方形状の基板である。透光性カバー基板1と背面板2と枠体3とは、組み合わされることによって外装体4を構成している。
アルミナ(Al2O3)を主成分とする単結晶は一般的にはサファイアと呼ばれ、強化ガラス等と比較して傷がつき難く、割れ難い。本明細書では、アルミナ(Al2O3)を主成分とする単結晶体を単にサファイアともいう。本明細書において「主成分」として含む場合は、具体的には少なくとも50質量%、好ましくは70質量%含むことをいう。傷がよりつき難く、割れや欠け等をより確実に抑制する点で、外装体を構成するサファイアのAl2O3純度(含有量)は99質量%以上であることが好ましい。
ケース部材9を構成する背面板2と枠体3、およびケース部材9を構成する枠体3と透光性カバー基板1とは、例えばいわゆるメタライズ接合によって金属層を介して接合されている。例えば、透光性カバー基板1と枠体3との接合では、透光性カバー基板1と枠体3の接合部分それぞれの表面にメタライズ層を形成し、形成したメタライズ層の表面に金属メッキ層を形成した後に、透光性カバー基板1と枠体3の接合部分同士を対面させてそ
れぞれのメッキ層に挟むようにロウ材を配置し、全体を昇温させてロウ材を溶融させた後に固化すればよい。例えば透光性カバー基板1と枠体3の接合部分それぞれの表面に、例えばMo−Mn、W−Mn、Cu−Ti、Ag−Cu−Ti等のいずれかを主成分とするメタライズ層を形成し、その表面にニッケル(Ni)メッキ層を被着させる。より具体的には、例えば、Mo粉末とMn粉末と酸化ケイ素(SiO2)粉末とに有機バインダ、溶剤を混合してなる金属ペーストを10μmの厚さとなるように印刷塗布し、乾燥後加湿したフォーミングガス中で1400℃の温度で焼成してメタライズ層を形成し、このメタライズ層の表面にNiメッキ層を電解メッキ法により約2μmの厚さで被着しておく。次に、それぞれのメッキ層に挟むように、SnAgCu、SnZnBi、SnCu、SnAgInBi、SnZnAl、SnPb等のいずれかを主成分とする比較的低温で溶融する半田を配置し、全体を昇温させて半田を溶融させた後に降温させて半田を固化して、透光性カバー基板1と枠体3とを接合する。背面板2と枠体3とも同様に接合することできる。
れぞれのメッキ層に挟むようにロウ材を配置し、全体を昇温させてロウ材を溶融させた後に固化すればよい。例えば透光性カバー基板1と枠体3の接合部分それぞれの表面に、例えばMo−Mn、W−Mn、Cu−Ti、Ag−Cu−Ti等のいずれかを主成分とするメタライズ層を形成し、その表面にニッケル(Ni)メッキ層を被着させる。より具体的には、例えば、Mo粉末とMn粉末と酸化ケイ素(SiO2)粉末とに有機バインダ、溶剤を混合してなる金属ペーストを10μmの厚さとなるように印刷塗布し、乾燥後加湿したフォーミングガス中で1400℃の温度で焼成してメタライズ層を形成し、このメタライズ層の表面にNiメッキ層を電解メッキ法により約2μmの厚さで被着しておく。次に、それぞれのメッキ層に挟むように、SnAgCu、SnZnBi、SnCu、SnAgInBi、SnZnAl、SnPb等のいずれかを主成分とする比較的低温で溶融する半田を配置し、全体を昇温させて半田を溶融させた後に降温させて半田を固化して、透光性カバー基板1と枠体3とを接合する。背面板2と枠体3とも同様に接合することできる。
なお、透光性カバー基板1と枠体3、および枠体3と背面板2とは、金属等を主成分とした接合層を設けずに、部材同士を直接当接させて接合(直接接合)してもよい。直接接合には、例えば接合部分の表面を活性化して接合する方法や、熱によって接合する方法がある。接合面を活性化する方法としては、例えば真空中でイオンビームや中性子ビームを照射して表面をエッチングして活性化する方法、化学溶液で表面をエッチングして活性化する方法などが挙げられる。この接合では、原子間力などを利用した固相接合(Solid State Bonding)によって各部材を接合することができる。例えば熱による接合では、接合部分の各表面の中心線平均粗さを500[Å]以下となるように研磨し、研磨した後の各接合面を室温において対向させて当接させた状態で、真空度を1.3×10−3[Pa]以下(好適には、真空度を1.3×10−4[Pa]以下)にして、温度を1000[℃]以上(好適には、1500[℃]以上)に昇温させて接合すればよい。この接合では、物理化学的な結合力によって、各部材の表面(接合部分の表面)同士が接合している。外装体4の接合方法および接合部分の形態については特に限定されないが、このような金属層による接合や直接接合では、例えばサファイアからなる部材同士を両面テープあるいは接着剤で互いに取り付けた場合と比較して、電子機器の気密性を高めることができる。電子機器100は例えば高い防水性能を有している。
《ケース部材の第2の実施形態》
図6は、本発明の他の実施形態であって、ケース部材の構成のみが図1に示す実施形態と異なっている。ケース部材の第2の実施形態では、ケース部材は、アルミナ(Al2O3)を主成分とする単結晶からなる第1部材と、金属を主成分とする第2部材とを少なくとも含む複数の部材が組み合わされて構成されており、第1部材と前記第2部材とが互いに接合されている。図6に示す第2の実施形態では、第1部材は、画像表示デバイス52に対して透光性カバー基板1の反対側に配置された背面板2を含む。
図6は、本発明の他の実施形態であって、ケース部材の構成のみが図1に示す実施形態と異なっている。ケース部材の第2の実施形態では、ケース部材は、アルミナ(Al2O3)を主成分とする単結晶からなる第1部材と、金属を主成分とする第2部材とを少なくとも含む複数の部材が組み合わされて構成されており、第1部材と前記第2部材とが互いに接合されている。図6に示す第2の実施形態では、第1部材は、画像表示デバイス52に対して透光性カバー基板1の反対側に配置された背面板2を含む。
より詳しくは、電子機器100は、画像表示デバイス52の画像表示面52に対向する一方主面1A’および一方主面1A’の反対側に位置する他方主面1B’を有する透光性カバー基板1’と、背面板2’(第1部材に対応)と枠体3’(第2部材に対応)とを備え、透光性カバー基板1’および背面板2’はアルミナ(Al2O3)を主成分とする単結晶体からなる。枠体3’は、例えばアルミニウム(Al)を主成分とする。透光性カバー基板1’および背面板2’は、平面視において略長方形状の基板である。透光性カバー基板1’と背面板2’と枠体3’とは、組み合わされることによって外装体4’を構成している。
サファイアからなる透光性カバー基板1’と金属を主成分とする枠体3’、および枠体3’とサファイアからなる背面板2’は、それぞれが例えばいわゆるメタライズ接合法によって形成された金属層(図示せず)を介して接合されている。接合方法は第1の実施形
態と同様の方法を用いることができる。
態と同様の方法を用いることができる。
《背面板部分の構成》
図4に示されるように、電子機器100の裏面には(背面板2には)マイク穴21があけられている。マイク穴21の内側部分には電子機器100の外部の音声を電気信号に変換するマイク57が配置されている。また図4に示されるように、電子機器100の裏面は、撮像レンズ58aが背面板2を介して外側から視認できる状態となっている。背面板2はサファイアからなり透明性が高いので、このように撮像レンズ58aを露出させずに、外装体4の内部に撮像部53を配置した状態で外部を撮影することができる。撮像部58はカメラデバイスであって、撮像レンズ58a及び撮像素子などで構成されており、制御部500による制御に基づいて、静止画像及び動画像を撮像する。
図4に示されるように、電子機器100の裏面には(背面板2には)マイク穴21があけられている。マイク穴21の内側部分には電子機器100の外部の音声を電気信号に変換するマイク57が配置されている。また図4に示されるように、電子機器100の裏面は、撮像レンズ58aが背面板2を介して外側から視認できる状態となっている。背面板2はサファイアからなり透明性が高いので、このように撮像レンズ58aを露出させずに、外装体4の内部に撮像部53を配置した状態で外部を撮影することができる。撮像部58はカメラデバイスであって、撮像レンズ58a及び撮像素子などで構成されており、制御部500による制御に基づいて、静止画像及び動画像を撮像する。
また背面板2には、背面板2の表面に露出するように電極端子59aが形成されている。電極端子59aは背面板2の外側から内側に貫通するように配置されており、外装体4の内部に配置される電池59と接続して、電子機器100の外部から電池59に電流を供給する(充電する)ことができるようになっている。電池59は例えばリチウムイオンバッテリー等の充電池であり、電極端子59aを介して電流が流入されることで充電することができる。また、図示しない配線等を介して外装体4に収容された各部材に電流を供給する。電池59から出力された電気エネルギーは、電子機器100が備える制御部500や無線通信部51などに含まれる各電子部品に対して供給される。
電子機器100の無線通信部510は、波長10cm〜1m程度の.極超短波(UHF
:Ultra High Frequency)の波長帯や、波長0.7〜2.4μmの波長の赤外光の波長帯の電磁波からなる無線信号を送受信する。
:Ultra High Frequency)の波長帯や、波長0.7〜2.4μmの波長の赤外光の波長帯の電磁波からなる無線信号を送受信する。
サファイアは例えばガラスや樹脂と比較して、高周波無線信号に対する誘電損失が小さく電磁波の透過特性が良い。本実施形態では、ケース部材9の少なくとも一部にサファイアからなる部材を用いて、このサファイアを介して外部と無線信号の送受信をすることで、広範囲にわたって少ない損失で電磁波を送受信することができる。本実施形態では、外装体4を構成する透光性カバー基板1、背面板2および枠体3のいずれもがサファイアからなるが、全てをサファイアで構成せずに、ケース部材9を構成する背面板2および枠体3のうちの少なくとも一部のみをサファイアで構成し、このサファイアで構成された部分を通して電磁波を受信および送信すればよい。なお、背面板2に、背面板2の表面に露出するようにアンテナ配線を形成し、このアンテナ配線を介して無線通信部50が無線信号を送受信する構成であってもよい。
上述の各実施形態では、背面板2および背面板2’が全てサファイアからなる例を示しているが、ケース部材がアルミナ(Al2O3)を主成分とする単結晶体を含んで構成されていればよい。例えば背面板2や枠体3の一部がサファイアで構成されていればよい。
<電気的構成>
制御部500は、CPU500a(図4にも図示している)及び記憶部500b等を備えており、電子機器100の他の構成要素を制御することによって、電子機器100の動作を統括的に管理する。記憶部500bは、ROM及びRAM等で構成されている。制御部500には、CPU500aが記憶部500b内の各種プログラムを実行することによって、様々な機能ブロックが形成される。制御部500は各構成要素から多様かつ大量の情報を受け取り、これら情報を比較的短時間で処理(情報処理)する。
制御部500は、CPU500a(図4にも図示している)及び記憶部500b等を備えており、電子機器100の他の構成要素を制御することによって、電子機器100の動作を統括的に管理する。記憶部500bは、ROM及びRAM等で構成されている。制御部500には、CPU500aが記憶部500b内の各種プログラムを実行することによって、様々な機能ブロックが形成される。制御部500は各構成要素から多様かつ大量の情報を受け取り、これら情報を比較的短時間で処理(情報処理)する。
無線通信部510は、電子機器100とは別の携帯電話機あるいはインターネットに接続されたウェブサーバ等の通信装置からの信号をアンテナ510aで受信する。無線情報
処理部510bは、受信信号に対して増幅処理及びダウンコンバートを行って制御部500に出力し、また、制御部500で生成された送信信号に対してアップコンバート及び増幅処理を行ってアンテナ510aに送り、アンテナ510aを介して外部に信号を送信する。アンテナ510aからの送信信号は、基地局等を通じて、電子機器100とは別の携帯電話機あるいはインターネットに接続された通信装置で受信される。制御部500では、入力される受信信号に対して復調処理等を行って、当該受信信号に含まれる、音声や音楽などを示す音信号などを取得する。
処理部510bは、受信信号に対して増幅処理及びダウンコンバートを行って制御部500に出力し、また、制御部500で生成された送信信号に対してアップコンバート及び増幅処理を行ってアンテナ510aに送り、アンテナ510aを介して外部に信号を送信する。アンテナ510aからの送信信号は、基地局等を通じて、電子機器100とは別の携帯電話機あるいはインターネットに接続された通信装置で受信される。制御部500では、入力される受信信号に対して復調処理等を行って、当該受信信号に含まれる、音声や音楽などを示す音信号などを取得する。
外装体4の内部には、サファイアからなる実装基板620に無線通信部510と制御部500とが実装された実装体600が配置されている。図6は、実装体600について説明する概略図であり、(a)は平面図、(b)は断面図である。実装体600は、第1主面620Aを有し、第1主面620Aに凹部622が設けられた実装基板620と、凹部622の内部に配置されて凹部622の内面と接合した金属体630とを有し、金属体630は第1主面620Aと略面一な表面を備えている。本実施形態では金属体630は銀(Ag)を主成分とする。また、金属体20は銅(Cu)さらにはチタン(Ti)を含んでいる。また、実装基板620は、凹部622の底面と第2主面620Bとに開口を有する貫通孔625を有するとともに、貫通孔625に充填された、金属からなるビア導体627を備えている。
実装体600では、実装基板620に無線通信部510と制御部500とが配置されている。制御部500はCPU500a及び記憶部500b等を備えており、これらCPU500aと記憶部500bとが第2主面620Bに実装されて制御部500が構成されている。また、第1主面620Aの側に、金属体630によって構成されたアンテナ510aと実装基板620に実装された無線情報処理部510bとが配置されて無線通信部510が構成されている。無線情報処理部510b、CPU500a、および記憶部500bは、半導体素子を備えたデバイス部品である。実装体600では、金属体630がアンテナ510bを構成するとともに、金属体630やビア導体627を電気配線としてCPU500aや記憶部500b、無線情報処理部510b等が相互に接続されている。
実装基板620はサファイアからなり熱伝導性が高いので、無線通信部510や制御部500から発する熱を実装体600から効率良く逃がすことが可能である。またサファイアは電気抵抗も小さいので、実装基板620の表面を流れる暗電流が小さく抑制されるので、実装基板620の表面に実装されたCPU500aや記憶部500bや無線情報処理部510bの、暗電流に起因する動作不良が抑制されている。
無線情報処理部510b、CPU500a、および記憶部500bは、半導体素子を備えたデバイス部品に限定されず、例えばサファイアからなる実装基板620に形成した化合物半導体層を加工することで実装基板620に一体的に形成してもよい。
また、これら無線信号の送受信や情報処理の際、無線通信部510や制御部500は比較的多くの熱を発生する。無線通信部510と制御部500が発した熱が外装体4内にとどまると、外装体4内の温度が上昇して、CPU500aの動作が遅くなったり動作不良が生じる場合があり、また外装体4内の各部のその他の構成要素の動作不良も発生する場合がある。電子機器100では、実装基板620、透光性カバー基板1、背面板2枠体3がサファイアからなる。サファイアは熱伝導率が約42W/(m・K)であり、例えば熱伝導率が1W/(m・K)程度である石英ガラス等と比べて熱伝導率が大きい。このため電子機器100では、無線通信部510や制御部500から発した熱を、透光性カバー基板1、背面板2および枠体3を介して外装体4の外に効率的に放出することができる。
また、サファイアからなる透光性カバー基板1は非常に硬度も高く傷がつき難く、また割れ難い。
また、サファイアからなる透光性カバー基板1は非常に硬度も高く傷がつき難く、また割れ難い。
《電子機器の内部の構成の他の実施形態》
図8は、電子機器の実装体の他の実施形態について説明する図であり、(a)は平面図、(b)は断面図である。この実施形態では、電子機器100は、例えばいわゆるスマートフォン端末と同様にタッチパネル操作によって各種ソフトウェアを実行させて、画像撮影や外部との通信を行うデバイスであり、海中などの水中でも空気中と同様に情報の送受信を行うことができる機器として用いることもできる。
図8は、電子機器の実装体の他の実施形態について説明する図であり、(a)は平面図、(b)は断面図である。この実施形態では、電子機器100は、例えばいわゆるスマートフォン端末と同様にタッチパネル操作によって各種ソフトウェアを実行させて、画像撮影や外部との通信を行うデバイスであり、海中などの水中でも空気中と同様に情報の送受信を行うことができる機器として用いることもできる。
この実施形態では、無線通信部510’は、例えば赤外光等の従来の携帯型の電子機器で使用されてきた波長帯域よりも波長が短い、400nm以下の波長を有する紫外光を無線信号として用いて外装体4の外部と無線通信を行う。ガラスや樹脂等と異なりサファイアは400nm以下の波長を有する紫外光に対しても比較的高い透過特性を有している。本実施形態では、外装体4の少なくとも一部にサファイアからなる部材を用いて、このサファイアを介して紫外光を無線信号として用いて外部と情報の送受信を行うことができる。このため電子機器100は、たとえ海中などの水中であっても、広範囲にわたって少ない損失で情報の送受信を行うことができる。本実施形態では、外装体4を構成する部材のうち主に背面板2を透過させて、外装体4の外部と紫外光の送受信を行うことができる。本実施形態では、外装体4を構成する透光性カバー基板1、背面板2、および枠体3がサファイアからなる。背面板2は、全てをサファイアで構成せずに、一部のみをサファイアで構成してもよく、この場合、この一部を通して紫外光を受信および送信すればよい。金属層による接合や直接接合は、例えばサファイアからなる部材同士を両面テープあるいは接着剤で互いに取り付けた場合と比較して、電子機器の気密性を高めることができ、高い防水性能が実現できる。このため、電子機器100は高い防水性を有し、電子機器100を持って水中に潜ることもできる。またサファイアは機械的強度にも優れており割れ難いので、比較的深い水中で高い水圧がかかる環境下で使用しても割れなどが生じ難い。電子機器100は深い水中であっても、比較的遠い位置にある他の電子機器と通信することができる。
制御部500’は、CPU500a’及び記憶部500b’等を備えており、電子機器100の他の構成要素を制御することによって、電子機器100の動作を統括的に管理する。記憶部500b’は、ROM及びRAM等で構成されている。制御部500’には、CPU500a’が記憶部500b’内の各種プログラムを実行することによって、様々な機能ブロックが形成される。制御部500’は各構成要素から多様かつ大量の情報を受け取り、これら情報を比較的短時間で処理(情報処理)する。
無線通信部510’は、電子機器100とは別の電子機器あるいはインターネットに接続されたウェブサーバ等の通信装置からの紫外光で表された信号を受光部624’で受光(受信)する。無線情報処理部510b’は、受信した紫外光の信号に対して増幅処理及びダウンコンバートを行って制御部500’に出力し、また、制御部500’で生成された送信信号に対してアップコンバート及び増幅処理を行って発光部622’に送り、発光部622’を介して紫外光の信号として外部に送信する。発光部622’からの送信信号は、電子機器100’とは別の電子機器あるいはインターネットに接続された通信装置で受光(受信)される。制御部500’では、入力される受信信号に対して復調処理等を行って、当該受信信号に含まれる、音声や音楽や画像などを示す情報を取得する。
外装体4の内部には、サファイアからなるベース部材(以降、実装基板ともいう)620’に無線通信部510’と制御部500’とが形成された半導体装置600’が配置されている。制御部500’はCPU500a’及び記憶部500b’等を備えており、これらCPU500a’と記憶部500b’とが実装基板620’の第2主面620B’に形成されて制御部500’が構成されている。また、第1主面620A’の側に、発光部
622’と受光部624’と無線情報処理部626’とが形成されて無線通信部510’が構成されている。また、第2主面620’には、発光部622’からの光を反射する反射膜668’が形成されている。反射膜668’は例えば銀(Ag)薄膜であり、発光部622’が発した光を図中の下向きに反射する。半導体装置600’では、発光部622’と受光部624’、およびCPU500a’や記憶部500b’や無線情報処理部626’等が図示しないビアホール配線等を介して相互に電気的に接続されている。
622’と受光部624’と無線情報処理部626’とが形成されて無線通信部510’が構成されている。また、第2主面620’には、発光部622’からの光を反射する反射膜668’が形成されている。反射膜668’は例えば銀(Ag)薄膜であり、発光部622’が発した光を図中の下向きに反射する。半導体装置600’では、発光部622’と受光部624’、およびCPU500a’や記憶部500b’や無線情報処理部626’等が図示しないビアホール配線等を介して相互に電気的に接続されている。
発光部622’と受光部624’および無線情報処理部626’はいずれも、実装基板620’の一方主面620A’に形成された化合物半導体層640’に形成されている。また、CPU500a’および記憶部500b’はいずれも、実装基板620’の他方主面620B’に接合された半導体基板630’に形成されている。
発光部622’は、実装基板(ベース部材)620’に形成された化合物半導体層640’を含んで構成された、入力された電流(電気信号)に応じて紫外光を発光するいわゆるLED素子構造を有する。また受光部624’は、実装基板(ベース部材)620’に形成された化合物半導体層640’を含んで構成された、受光した紫外光に応じた電流(電気信号)を発生するいわゆるフォトダイオード素子構造を有する。
本実施形態の半導体装置600’では、化合物半導体層640’は、III−V族化合物
半導体を主成分としている。より具体的には、化合物半導体層640’は例えば、実装基板620’の第1主面620A’にエピタキシャル成長された、AlxGa1−x−yInyN(0≦x,y,x+y≦1)で表される窒化物系半導体を主成分とする化合物半導体層からなる。III−V族化合物半導体、その中でも特にAlxGa1−x−yInyN
(0≦x,y,x+y≦1)で表される窒化物系半導体等は、サファイア単結晶と近い格子定数を有しており、実装基板620’の第1主面620A’には、結晶欠陥等が少なく結晶性が高い化合物半導体層640’をエピタキシャル成長させることができる。発光部622’と受光部624’は、エピタキシャル成長された結晶性が高い化合物半導体層640’に形成されている。すなわち発光部622’および受光部624’は、公知の半導体素子製造プロセスを経て化合物半導体層640’が加工されて形成されている。また、無線情報処理部626’は、公知の半導体素子製造プロセスを経て化合物半導体層640’に形成された、電気信号を処理可能な、いわゆるCMOS素子機能等を有して構成された電子デバイス素子構造を有している。無線情報処理部626’は、化合物半導体層640’に形成されている図示しない電気配線を介して発光部622’に電気信号を送信し、発光部622’が、送信された電気信号に応じた紫外光を発光する。また、受光部624’は、外部から外装体4を透過して届く紫外光を受光して受光した紫外光に応じた電気信号を無線情報処理部626’に送る。
半導体を主成分としている。より具体的には、化合物半導体層640’は例えば、実装基板620’の第1主面620A’にエピタキシャル成長された、AlxGa1−x−yInyN(0≦x,y,x+y≦1)で表される窒化物系半導体を主成分とする化合物半導体層からなる。III−V族化合物半導体、その中でも特にAlxGa1−x−yInyN
(0≦x,y,x+y≦1)で表される窒化物系半導体等は、サファイア単結晶と近い格子定数を有しており、実装基板620’の第1主面620A’には、結晶欠陥等が少なく結晶性が高い化合物半導体層640’をエピタキシャル成長させることができる。発光部622’と受光部624’は、エピタキシャル成長された結晶性が高い化合物半導体層640’に形成されている。すなわち発光部622’および受光部624’は、公知の半導体素子製造プロセスを経て化合物半導体層640’が加工されて形成されている。また、無線情報処理部626’は、公知の半導体素子製造プロセスを経て化合物半導体層640’に形成された、電気信号を処理可能な、いわゆるCMOS素子機能等を有して構成された電子デバイス素子構造を有している。無線情報処理部626’は、化合物半導体層640’に形成されている図示しない電気配線を介して発光部622’に電気信号を送信し、発光部622’が、送信された電気信号に応じた紫外光を発光する。また、受光部624’は、外部から外装体4を透過して届く紫外光を受光して受光した紫外光に応じた電気信号を無線情報処理部626’に送る。
III−V族化合物半導体、特にAlxGa1−x−yInyN(0≦x,y,x+y≦
1)で表される窒化物系半導体は、広いバンドギャップと直接遷移型のバンド構造を有しており、電子デバイス素子として用いた場合、高周波信号の処理能力が高く、また高い出力で電気信号を送信することができる。また、III−V族化合物半導体、特にAlxGa
1−x−yInyN(0≦x,y,x+y≦1)で表される窒化物系半導体は、上記物理的特徴から、発光素子(LED素子)として用いた場合、入力された電気信号に対する応答性に優れ、入力された電気信号に応じた高強度の光を発光することができる。また、Al、Ga、In、N、等の各種元素の含有割合を調整することで、バンドギャップの大きさや発光波長などの種々の特性を、広い範囲にわたって細かく調整することができる。
1)で表される窒化物系半導体は、広いバンドギャップと直接遷移型のバンド構造を有しており、電子デバイス素子として用いた場合、高周波信号の処理能力が高く、また高い出力で電気信号を送信することができる。また、III−V族化合物半導体、特にAlxGa
1−x−yInyN(0≦x,y,x+y≦1)で表される窒化物系半導体は、上記物理的特徴から、発光素子(LED素子)として用いた場合、入力された電気信号に対する応答性に優れ、入力された電気信号に応じた高強度の光を発光することができる。また、Al、Ga、In、N、等の各種元素の含有割合を調整することで、バンドギャップの大きさや発光波長などの種々の特性を、広い範囲にわたって細かく調整することができる。
半導体基板630’は、厚さが0.01mm〜0.5mmと比較的薄い、シリコン単結晶基板である。半導体基板630’は例えば、実装基板620’の第2主面620B’に、シリコン単結晶基板が公知の接合技術を用いて接合されて構成されている。接合技術と
しては、接合する対象面の表面を活性化して接合する方法、および静電気力を利用して接合する方法等が挙げられる。表面を活性化する方法としては、実装基板620’の他方主面620B’と、半導体基板630’の接合する対象面を、例えば真空中でイオンビームを照射して表面をエッチングして活性化する方法や、化学溶液で接合する対象面の表面をエッチングして活性化する方法などが挙げられる。表面を活性化させる接合方法は、原子間力などを利用したいわゆる固相接合(Solid State Bonding)であり、実装基板620’と半導体基板630’とが直接的に接合される。
しては、接合する対象面の表面を活性化して接合する方法、および静電気力を利用して接合する方法等が挙げられる。表面を活性化する方法としては、実装基板620’の他方主面620B’と、半導体基板630’の接合する対象面を、例えば真空中でイオンビームを照射して表面をエッチングして活性化する方法や、化学溶液で接合する対象面の表面をエッチングして活性化する方法などが挙げられる。表面を活性化させる接合方法は、原子間力などを利用したいわゆる固相接合(Solid State Bonding)であり、実装基板620’と半導体基板630’とが直接的に接合される。
CPU500a’と記憶部500b’とからなる制御部500’は、絶縁性の高いサファイアからなる実装基板620’に接合された半導体基板630’に形成されており、例えば厚さが数百μm以上のシリコン単結晶基板の表面部分を加工して形成した素子機能部に比べて、高い電気信号処理性能を有している。これは、比較的厚さの薄い半導体基板630’に形成されたCPU500a’と記憶部500b’は、絶縁体である実装基板620’に接合されているので、素子機能部とそのほかの部分との浮遊容量が小さく、電気信号の機能素子部以外の領域への漏洩も小さく、また、素子機能部へのノイズ信号の侵入も少ない等の理由からである。
無線情報処理部626’およびCPU500a’は、上述のように高い電気信号処理性能を有しており、無線情報処理部626’が、受光部624’が受光した紫外光に対応する高精度の電気信号を生成してCPU500a’へ送り、CPU500a’は、この電気信号を高速かつ高精度に信号処理することができる。
半導体装置600’では、化合物半導体層640’に形成された、高い信号処理性能を有する無線情報処理部626’と、半導体基板630’に形成された、高い信号処理性能を有するCPU500a’とを、同一の実装基板620’の表裏(第1主面620A’および第2主面620B’)に集積させて配置しており、比較的小型でありながら、高い情報処理精度を有している。なお、発光部622’、受光部624’、無線情報処理部626’、CPU500a’や記憶部500b’は、実装基板620’に成膜した化合物半導体層640’や実装基板620’に接合した半導体基板630’に形成することに限定されず、例えばそれぞれ別個の電子部品を実装基板620’に実装してもよい。
また、発光部622’、受光部624’、無線情報処理部626’、CPU500a’や記憶部500b’を、同じくサファイアを主成分とする透光性カバー基板1や背面板2の表面に形成してもよく、それぞれの機能部の詳細については特に限定されない。
図8に示す実施形態のような構成の電子機器100を携帯して水中に潜った場合など、同時に同様の機器を携帯して水中に潜った相手に対して、例えばタッチパネル操作でテキスト情報を生成して無線(紫外光)で送信することで、この相手に自分の現在状況をリアルタイムで伝達することもできる。また、潜水しながら、地上または船上にリアルタイムで画像や動画情報を送信することもできる。また、水中でありながら、地上や船上からの指示を音声で確認することができる。また、携帯用のデバイス用途以外の電子機器にも適用することができる。例えば、有人潜水艦や無人海底探査機等の装置に装着されて、海中で相互に無線通信を行う通信装置などに適用することもできる。
《タッチパネル部分の構成》
透光性カバー基板1は、画像表示面に対向する一方主面1A、および一方主面1Aと反対の側の他方主面1Bを有する。透光性カバー基板1には、文字、記号、図形等の各種情報が表示される表示部分1aが設けられている。表示部分1aは例えば平面視で長方形を成している。透光性カバー基板1における、表示部分1aを取り囲む周縁部分1bは、例えばフィルム等が貼られることによって黒色となっており、情報が表示されない非表示部
分となっている。透光性カバー基板1の内側主面には後述するタッチパネル53が貼り付けられており、使用者は、透光性カバー基板1の他方主面1Bの表示部分1aを指等で操作することによって、電子機器100に対して各種指示を与えることができる。
透光性カバー基板1は、画像表示面に対向する一方主面1A、および一方主面1Aと反対の側の他方主面1Bを有する。透光性カバー基板1には、文字、記号、図形等の各種情報が表示される表示部分1aが設けられている。表示部分1aは例えば平面視で長方形を成している。透光性カバー基板1における、表示部分1aを取り囲む周縁部分1bは、例えばフィルム等が貼られることによって黒色となっており、情報が表示されない非表示部
分となっている。透光性カバー基板1の内側主面には後述するタッチパネル53が貼り付けられており、使用者は、透光性カバー基板1の他方主面1Bの表示部分1aを指等で操作することによって、電子機器100に対して各種指示を与えることができる。
電子機器100は、上述のように、画像表示デバイス52を内部に備えている。画像表示デバイス52は後述する制御部500によって制御されて、文字、記号、図形などを表す画像情報を画像表示面に表示する。
画像表示デバイス52は、いわゆる液晶表示デバイスであって、図示しないバックライトユニットと図示しない液晶層とを有している。このバックライトユニットのLEDランプとしては、主に青色LED素子に蛍光体が組み合わされた、白色光を発するLEDランプが用いられている。画像表示デバイス52の画像表示面に表示される画像情報は、バックライトユニットのLEDランプから発せられた白色光が画像表示デバイス52が備える液晶層を透過することで部分的に着色されることで形成されている。すなわち、LEDランプから発せられた白色光が液晶層を通過する際に、透過する光の波長範囲が部分毎に制限されることで透過光の色が変更されることで、様々な色や形をもつ文字、記号、図形などを表す画像情報が画像表示面に形成される。このように画像表示面に形成された画像情報を表す光は、透光性カバー基板1の一方主面1Aから入射して他方主面1Bから出射して電子機器100の操作者(使用者)の眼に入り、この操作者は画像情報が表す文字、記号、図形等を認識する。画像表示デバイス52は、制御部500によって制御されることによって、文字、記号、図形などの各種情報を画像表示面に表示する。画像表示デバイス52に表示される情報は、透光性カバー基板1の表示部分1aに表示されることによって、当該情報は電子機器100の使用者に視認可能となる。
タッチパネル53は、例えば、投影型静電量容量方式のタッチパネルであって、透光性カバー基板1の表示部分1aに対する使用者の操作を検出する。タッチパネル53は、透光性カバー基板1の内側主面に貼り付けられており、互いに対向配置されたシート状の2つの電極センサーを備えている。2つの電極センサーは透明粘着性シートによって貼り合わされている。
一方の電極センサーには、それぞれがX軸方向(例えば電子機器100の左右方向)に沿って延在し、かつ互いに平行に配置された複数の細長いX電極が形成されている。他方の電極センサーには、それぞれがY軸方向(例えば電子機器100の上下方向)に沿って延在し、かつ互いに平行に配置された複数の細長いY電極が形成されている。透光性カバー基板1の表示部分1aに対して使用者の指が接触すると、その接触箇所の下にあるX電極及びY電極の間の静電容量が変化することによって、タッチパネル53において透光性カバー基板1の表示部分1aに対する操作が検出される。タッチパネル53において生じる、X電極及びY電極の間の静電容量変化は制御部500に伝達され、制御部500は当該静電容量変化に基づいて透光性カバー基板1の表示部分1aに対して行われた操作の内容を特定し、それに応じた動作を行う。
圧電振動素子55は、受話音を電子機器100の使用者に伝えるためのものである。圧電振動素子55は、制御部500から与えられる駆動電圧によって振動させられる。制御部500は、受話音を示す音信号に基づいて駆動電圧を生成し、当該駆動電圧を圧電振動素子55に印加する。圧電振動素子55が、制御部500によって受話音を示す音信号に基づいて振動させられることによって、電子機器100の使用者には受話音が伝達される。このように、制御部500は、音信号に基づいて圧電振動素子55を振動させる駆動部として機能する。圧電振動素子55については後で詳細に説明する。
外部スピーカ56は、制御部500からの電気的な音信号を音に変換して出力する。外
部スピーカ56から出力される音は、電子機器100の裏面101に設けられたスピーカ穴20から外部に出力される。
部スピーカ56から出力される音は、電子機器100の裏面101に設けられたスピーカ穴20から外部に出力される。
<圧電振動素子の詳細>
図9および10は、それぞれ、圧電振動素子55の構造を示す上面図及び側面図である。図9および10に示されるように、圧電振動素子55は一方向に長い形状を成している。具体的には、圧電振動素子55は、平面視で長方形の細長い板状を成している。圧電振動素子55は、例えばバイモルフ構造を有しており、シム材55cを介して互いに貼り合わされた第1圧電セラミック板55a及び第2圧電セラミック板55bを備えている。
図9および10は、それぞれ、圧電振動素子55の構造を示す上面図及び側面図である。図9および10に示されるように、圧電振動素子55は一方向に長い形状を成している。具体的には、圧電振動素子55は、平面視で長方形の細長い板状を成している。圧電振動素子55は、例えばバイモルフ構造を有しており、シム材55cを介して互いに貼り合わされた第1圧電セラミック板55a及び第2圧電セラミック板55bを備えている。
圧電振動素子55では、第1圧電セラミック板55aに対して正の電圧を印加し、第2圧電セラミック板55bに対して負の電圧を印加すると、第1圧電セラミック板55aは長手方向に沿って伸び、第2圧電セラミック板55bは長手方向に沿って縮むようになる。これにより、図11に示されるように、圧電振動素子55は、第1圧電セラミック板55aを外側にして山状に撓むようになる。
一方で、圧電振動素子55では、第1圧電セラミック板55aに対して負の電圧を印加し、第2圧電セラミック板55bに対して正の電圧を印加すると、第1圧電セラミック板55aは長手方向に沿って縮み、第2圧電セラミック板55bは長手方向に沿って伸びるようになる。これにより、図12に示されるように、圧電振動素子55は、第2圧電セラミック板55bを外側にして山状に撓むようになる。
圧電振動素子55は、図11の状態と図12の状態とを交互にとることによって、撓み振動を行う。制御部500は、第1圧電セラミック板55aと第2圧電セラミック板55bとの間に、正の電圧と負の電圧とが交互に現れる交流電圧を印加することによって、圧電振動素子55を撓み振動させる。
なお、図10〜12に示される圧電振動素子55では、シム材55cを間に挟んで貼り合わされた第1圧電セラミック板55a及び第2圧電セラミック板55bから成る構造が一つだけ設けられていたが、複数の当該構造を積層させても良い。
<圧電振動素子の配置位置>
図13は、透光性カバー基板1を一方主面1A側から見た際の平面図である。圧電振動素子55は、両面テープ等の接着剤によって、透光性カバー基板1の一方主面1Aに貼り付けられている。圧電振動素子55は、透光性カバー基板1の一方主面1Aにおいて、この透光性カバー基板1を一方主面1A側から見た平面視で画像表示デバイス52及びタッチパネル53とは重ならない位置に配置されている。
図13は、透光性カバー基板1を一方主面1A側から見た際の平面図である。圧電振動素子55は、両面テープ等の接着剤によって、透光性カバー基板1の一方主面1Aに貼り付けられている。圧電振動素子55は、透光性カバー基板1の一方主面1Aにおいて、この透光性カバー基板1を一方主面1A側から見た平面視で画像表示デバイス52及びタッチパネル53とは重ならない位置に配置されている。
<圧電振動素子の振動による受話音の発生について>
本実施形態では、圧電振動素子55が透光性カバー基板1を振動させることによって、当該透光性カバー基板1から気導音及び伝導音が使用者に伝達されるようになっている。言い換えれば、圧電振動素子55自身の振動が透光性カバー基板1に伝わることにより、当該透光性カバー基板1から気導音及び伝導音が使用者に伝達されるようになっている。
本実施形態では、圧電振動素子55が透光性カバー基板1を振動させることによって、当該透光性カバー基板1から気導音及び伝導音が使用者に伝達されるようになっている。言い換えれば、圧電振動素子55自身の振動が透光性カバー基板1に伝わることにより、当該透光性カバー基板1から気導音及び伝導音が使用者に伝達されるようになっている。
ここで、気道音とは、外耳道孔(いわゆる「耳の穴」)に入った音波(空気振動)が鼓膜を振動させることによって、人の脳で認識される音である。一方で、伝導音とは、耳介が振動させられ、その耳介の振動が鼓膜に伝わって当該鼓膜が振動することによって、人の脳で認識される音である。以下に、気導音及び伝導音について詳細に説明する。
図14は気導音及び伝導音を説明するための図である。図14には、電子機器100の
使用者の耳の構造が示されている。図14においては、波線400は気道音が脳で認識される際の音信号(音情報)の伝導経路を示しており、実線410が伝導音が脳で認識される際の音信号の伝導経路を示している。
使用者の耳の構造が示されている。図14においては、波線400は気道音が脳で認識される際の音信号(音情報)の伝導経路を示しており、実線410が伝導音が脳で認識される際の音信号の伝導経路を示している。
透光性カバー基板1に取り付けられた圧電振動素子55が、受話音を示す電気的な音信号に基づいて振動させられると、透光性カバー基板1が振動して、当該透光性カバー基板1から音波が出力される。使用者が、電子機器100を手に持って、当該電子機器100の透光性カバー基板1を当該使用者の耳介200に近づけると、あるいは当該電子機器100の透光性カバー基板1を当該使用者の耳介200に当てると、当該透光性カバー基板1から出力される音波が外耳道孔210に入る。透光性カバー基板1からの音波は、外耳道孔210内を進み、鼓膜220を振動させる。鼓膜220の振動は耳小骨230に伝わり、耳小骨230が振動する。そして、耳小骨230の振動は蝸牛240に伝わって、蝸牛240において電気信号に変換される。この電気信号は、聴神経250を通って脳に伝達され、脳において受話音が認識される。このようにして、透光性カバー基板1から使用者に対して気導音が伝達される。
また、使用者が、電子機器100を手に持って、当該電子機器100の透光性カバー基板1を当該使用者の耳介200に当てると、耳介200が、圧電振動素子55によって振動させられている透光性カバー基板1によって振動させられる。耳介200の振動は鼓膜220に伝わり、鼓膜220が振動する。鼓膜220の振動は耳小骨230に伝わり、耳小骨230が振動する。そして、耳小骨230の振動は蝸牛240に伝伝わり、蝸牛240において電気信号に変換される。この電気信号は、聴神経250を通って脳に伝達され、脳において受話音が認識される。このようにして、透光性カバー基板1から使用者に対して伝導音が伝達される。図14では、耳介200内部の耳介軟骨200aも示されている。
なお、ここでの伝導音は、骨導音(「骨伝導音」とも呼ばれる)とは異なるものである。骨導音は、頭蓋骨を振動させて、頭蓋骨の振動が直接蝸牛などの内耳を刺激することによって、人の脳で認識される音である。図14においては、例えば下顎骨300を振動させた場合において、骨伝導音が脳で認識される際の音信号の伝達経路を複数の円弧420で示している。
このように、本実施の形態に係る電子機器100では、圧電振動素子55が前面の透光性カバー基板1を適切に振動させることによって、透光性カバー基板1から電子機器100の使用者に対して気導音及び伝導音を伝えることができる。本実施の形態に係る圧電振動素子55では、使用者に対して適切に気導音及び伝導音を伝達できるように、その構造が工夫されている。使用者に対して気導音及び伝導音を伝えることができるように電子機器100を構成することによって様々メリットが発生する。
例えば、使用者は、透光性カバー基板1を耳に当てれば音が聞こえることから、電子機器100において耳を当てる位置をそれほど気にすることなく通話を行うことができる。
また、使用者は、周囲の騒音が大きい場合には、耳を透光性カバー基板1に強く押し当てることによって、伝導音の音量を大きくしつつ、周囲の騒音を聞こえにくくすることができる。よって、使用者は、周囲の騒音が大きい場合であっても、適切に通話を行うことができる。
また、使用者は、耳栓やイヤホンを耳に取り付けた状態であっても、透光性カバー基板1を耳(より詳細には耳介)に当てることによって、電子機器100からの受話音を認識することができる。また、使用者は、耳にヘッドホンを取り付けた状態であっても、当該
ヘッドホンに透光性カバー基板1を当てることによって、電子機器100からの受話音を認識することができる。
ヘッドホンに透光性カバー基板1を当てることによって、電子機器100からの受話音を認識することができる。
<受話口の穴(レシーバ用の穴)について>
携帯電話機などの電子機器では、当該電子機器の内部に設けられたレシーバ(受話用スピーカ)から出力される音を当該電子機器の外部に取り出すために、前面の透光性カバー基板1に受話口の穴があけられることがある。
携帯電話機などの電子機器では、当該電子機器の内部に設けられたレシーバ(受話用スピーカ)から出力される音を当該電子機器の外部に取り出すために、前面の透光性カバー基板1に受話口の穴があけられることがある。
本実施の形態に係る電子機器100では、透光性カバー基板1が振動することによって受話音が発生することから、電子機器100に受話口の穴が無くても、受話音を適切に使用者に伝えることができる。透光性カバー基板1はアルミナ(Al2O3)を主成分とする単結晶体であって、強化ガラス等とも比べて非常に硬い。さらに、各種薬品に対する耐性も非常に高い。このようなアルミナ(Al2O3)を主成分とする単結晶体を加工して、例えが受話口の穴をあける加工を行う場合は、例えばレーザー加工装置等の高額な製造装置が必要となったり、加工に要する時間が長くなってしまい、製造コストが比較的大きくなる場合がある。本実施形態の透光性カバー基板1は受話口の穴を有さないので、この穴加工にかかるコストが生じず、電子機器100の製造コストが小さい。また、透光性カバー基板1に受話口の穴を有さないので、透光性カバー基板1の強度が比較的高く維持されている。また、本実施の形態では、電子機器100の表面に受話口の穴がないことから、受話口の穴から水やほこり等が入るといった問題が発生しない。よって、電子機器100では、この問題に対する防水構造や防塵構造が不要となり、電子機器100のさらなるコストダウンを図ることができる。
なお、上述の例では、本願発明を携帯電話機に適用する場合を例にあげて説明したが、本願発明は携帯電話機以外の電子機器にも適用することができる。例えば、本願発明は、ゲーム機、ノートパソコン、ポータブルナビゲーションシステムなどに適用することができる。また、本発明は上記各実施形態に限定されず、本発明の要旨を逸脱しない範囲において、各種の改良および変更を行ってもよいのはもちろんである。
1 透光性カバー基板
1A 一方主面
1B 他方主面
500 制御部
52 画像表示デバイス
53 タッチパネル
55 圧電振動素子
100 電子機器
1A 一方主面
1B 他方主面
500 制御部
52 画像表示デバイス
53 タッチパネル
55 圧電振動素子
100 電子機器
Claims (10)
- 少なくとも無線通信部を含む複数の機能部と、画像表示面を有する画像表示デバイスと、前記複数の機能部を収容する外装体とを有する電子機器であって、前記外装体は、前記画像表示面に対向する一方主面および該一方主面の反対側に位置する他方主面を有する透光性カバー基板と、前記透光性カバー基板と前記画像表示デバイスに対して反対側に配置されたケース部材とを備え、
前記透光性カバー基板はアルミナ(Al2O3)を主成分とする単結晶体からなり、前記ケース部材がアルミナ(Al2O3)を主成分とする単結晶体を含んで構成されていることを特徴とする電子機器。 - 前記ケース部材は、互いに接合された少なくとも2つのサファイア部材を有して構成されていることを特徴とする請求項1記載の電子機器。
- 前記2つのサファイア部材は、金属を主成分とする接合層を介して互いに接合されていることを特徴とする請求項2記載の電子機器。
- 前記2つのサファイア部材は、互いに直接当接して接合していることを特徴とする請求項2記載の電子機器。
- 前記ケース部材は、アルミナ(Al2O3)を主成分とする単結晶からなる第1部材と、金属を主成分とする第2部材とを少なくとも含む複数の部材が組み合わされて構成されており、
前記第1部材と前記第2部材とが互いに接合されていることを特徴とする請求項1記載の電子機器。 - 前記第1部材は、前記画像表示デバイスに対して前記透光性カバー基板の反対側に配置された背面板を含むことを特徴とする請求項5記載の電子機器。
- 前記第1部材と前記第2部材とが、金属を主成分とする接合層を介して接合されていることを特徴とする請求項5または6に記載の電子機器。
- 前記第1部材と前記第2部材とが、直接接合されていることを特徴とする請求項5または6に記載の電子機器。
- 前記無線通信部は、紫外光を発光する発光部を備え、前記ケース部材の前記単結晶体を通して紫外光を外装体の外部に送ることで、前記外装体の外部に情報を送信することを特徴とする請求項1〜8のいずれかに記載の電子機器。
- 前記無線通信部は紫外光を受光する受光部を備え、前記ケース部材の前記単結晶体を通して紫外光を受光することで、前記外装体の外部から情報を受信することを特徴とする請求項1〜8のいずれかに記載の電子機器。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2014111140A JP2015144412A (ja) | 2013-12-26 | 2014-05-29 | 電子機器 |
Applications Claiming Priority (7)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2013269160 | 2013-12-26 | ||
JP2013269004 | 2013-12-26 | ||
JP2013269160 | 2013-12-26 | ||
JP2013269005 | 2013-12-26 | ||
JP2013269004 | 2013-12-26 | ||
JP2013269005 | 2013-12-26 | ||
JP2014111140A JP2015144412A (ja) | 2013-12-26 | 2014-05-29 | 電子機器 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2015144412A true JP2015144412A (ja) | 2015-08-06 |
Family
ID=53478436
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2014111140A Pending JP2015144412A (ja) | 2013-12-26 | 2014-05-29 | 電子機器 |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US20150189051A1 (ja) |
JP (1) | JP2015144412A (ja) |
WO (1) | WO2015098572A1 (ja) |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2018018298A (ja) * | 2016-07-28 | 2018-02-01 | 京セラ株式会社 | Icカード |
JP2020167667A (ja) * | 2019-03-29 | 2020-10-08 | デクセリアルズ株式会社 | 5g通信用アンテナアレイ、アンテナ構造、ノイズ抑制熱伝導シート及び熱伝導シート |
WO2023027075A1 (ja) * | 2021-08-27 | 2023-03-02 | 日本碍子株式会社 | 通信装置、スマートメーター、二次電池 |
Families Citing this family (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US9564942B2 (en) * | 2014-11-04 | 2017-02-07 | Skiva Technologies, Inc. | Picture changing assembly for mobile phone cases |
CN104677399B (zh) * | 2014-11-24 | 2017-12-05 | 麦克思智慧资本股份有限公司 | 超声波传感器 |
CN111885244B (zh) * | 2020-07-17 | 2021-08-24 | 王伟才 | 一种可控壳膜一体手机外设结构 |
Family Cites Families (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3910804B2 (ja) * | 2001-05-10 | 2007-04-25 | 株式会社エヌ・ティ・ティ・ドコモ | 光通信用中継装置 |
JP3966069B2 (ja) * | 2002-05-02 | 2007-08-29 | セイコーエプソン株式会社 | データ通信装置および携帯時計 |
KR20090043633A (ko) * | 2007-10-30 | 2009-05-07 | 쓰리엠 이노베이티브 프로퍼티즈 캄파니 | 열전도성 점착제 및 이를 이용하는 점착테이프 |
JP5731362B2 (ja) * | 2011-11-28 | 2015-06-10 | 京セラ株式会社 | 電子機器 |
JP2013140922A (ja) * | 2011-12-07 | 2013-07-18 | Sharp Corp | 携帯型電子機器の筐体およびこれを備えた携帯型電子機器 |
JP2013145543A (ja) * | 2012-01-14 | 2013-07-25 | Hiroki Honma | 両面スマートフォン |
US9153391B2 (en) * | 2012-11-16 | 2015-10-06 | Apple Inc. | Aluminum oxide control mechanism |
CN103639866A (zh) * | 2013-11-26 | 2014-03-19 | 浙江上城科技有限公司 | 一种蓝宝石手机片 |
-
2014
- 2014-05-29 JP JP2014111140A patent/JP2015144412A/ja active Pending
- 2014-08-15 US US14/460,971 patent/US20150189051A1/en not_active Abandoned
- 2014-12-12 WO PCT/JP2014/082948 patent/WO2015098572A1/ja active Application Filing
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2018018298A (ja) * | 2016-07-28 | 2018-02-01 | 京セラ株式会社 | Icカード |
JP2020167667A (ja) * | 2019-03-29 | 2020-10-08 | デクセリアルズ株式会社 | 5g通信用アンテナアレイ、アンテナ構造、ノイズ抑制熱伝導シート及び熱伝導シート |
WO2023027075A1 (ja) * | 2021-08-27 | 2023-03-02 | 日本碍子株式会社 | 通信装置、スマートメーター、二次電池 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US20150189051A1 (en) | 2015-07-02 |
WO2015098572A1 (ja) | 2015-07-02 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
CN105830135B (zh) | 电子设备 | |
WO2015098572A1 (ja) | 電子機器 | |
US20170105294A1 (en) | Electronic apparatus | |
JP6527207B2 (ja) | 電子機器および電子機器用の透光性カバー基板 | |
WO2015093269A1 (ja) | 電子機器および透光性カバー基板 | |
US10382869B2 (en) | Electronic apparatus | |
JP6240221B2 (ja) | 電子機器および電子機器用の透光性カバー部材 | |
EP3065168B1 (en) | Sapphire structure having attached metal body, method for manufacturing sapphire structure having attached metal body, electronic device, and outer package | |
JP6290928B2 (ja) | 電子機器および電子機器用の透光性カバー基板 | |
JP2015122631A (ja) | 電子機器 | |
JP6382511B2 (ja) | 電子機器 | |
JP2015141960A (ja) | 電子機器 | |
JP6272016B2 (ja) | 電子機器 | |
JP2015126090A (ja) | 電子機器及び外装 |