JP2015142966A - コンクリート製品の製造装置及びコンクリート製品の製造方法 - Google Patents

コンクリート製品の製造装置及びコンクリート製品の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2015142966A
JP2015142966A JP2014016363A JP2014016363A JP2015142966A JP 2015142966 A JP2015142966 A JP 2015142966A JP 2014016363 A JP2014016363 A JP 2014016363A JP 2014016363 A JP2014016363 A JP 2014016363A JP 2015142966 A JP2015142966 A JP 2015142966A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pair
concrete
cores
concrete product
core
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2014016363A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6282473B2 (ja
Inventor
北村 精男
Morio Kitamura
北村  精男
田内 宏明
Hiroaki Tauchi
田内  宏明
信也 中澤
Shinya Nakazawa
信也 中澤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Giken Seisakusho Co Ltd
Original Assignee
Giken Seisakusho Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Giken Seisakusho Co Ltd filed Critical Giken Seisakusho Co Ltd
Priority to JP2014016363A priority Critical patent/JP6282473B2/ja
Publication of JP2015142966A publication Critical patent/JP2015142966A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6282473B2 publication Critical patent/JP6282473B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Abstract

【課題】コンクリート製品を低コストで製造することができるコンクリート製品の製造装置及びコンクリート製品の製造方法を実現する。
【解決手段】略角筒状に組み付けられた外型枠10と、外型枠10の内部に配置される内型枠20と、外型枠10の両端の開口を塞ぐ褄型枠30を備えて構成されるコンクリート製品の製造装置100は、その構造が簡易であって製造装置100の設置や撤去を容易に行うことができるので、この製造装置100を施工現場に設置して、各施工現場においてレディーミクストコンクリートを用いてコンクリート製品を製造することによって、工場から施工現場へコンクリート製品を搬送するコストを削減するなどして製品コストを低減することを可能にした。
【選択図】図1

Description

本発明は、コンクリート製品の製造装置及びコンクリート製品の製造方法に関する。
従来、筒状のコンクリート製品を製造する方法として、補強鉄筋の両端に取り付けた継手金具が両側に配設されている型枠を遠心力成形機内に設置し、その型枠を回転させながら型枠内にコンクリートを投入して、遠心力を掛けつつコンクリート製品を成形する技術が知られている(例えば、特許文献1参照。)。
特開平5−17938号公報
しかしながら、上記従来技術の場合、大型の遠心力成形機を稼働させる工場設備が必要であるとともに、遠心力の負荷によって型枠が損傷するなどして転用回数が少なくなったり、遠心力に耐えられるように設計した型枠は高額であったりすることで、コンクリート製品のコストが嵩むという問題が生じる。また、型枠にコンクリートを投入する際の、充填促進のための振動や、大型機械稼働のための騒音が工場周辺の環境に及ぼす影響も大きい。さらには、工場から施工現場へ重量物であるコンクリート製品を搬送するコストが嵩み、施工コストを押し上げるといった問題があった。
本発明の目的は、コンクリート製品を低コストで製造することができるコンクリート製品の製造装置及びコンクリート製品の製造方法を提供することである。
以上の課題を解決するため、請求項1に記載の発明は、コンクリート製品の製造装置であって、
所定方向に延在する鋼棒と、その鋼棒の両端に定着された一対の継手金物とを内部に収める外型枠と、
前記鋼棒の軸方向に沿って先端に向かって縮径するテーパー面を有し、その先端同士を対向配置させた一対の中子で構成され、前記テーパー面と前記外型枠との間にコンクリートが投入される空間を形成する内型枠と、
前記一対の中子の後端部を摺動可能に支承する褄型枠と、
を備え、
前記一対の中子の互いの先端を近接離間させるように、少なくとも一方の中子を前記鋼棒の軸方向に沿って摺動させる移動手段を備えたことを特徴とする。
請求項2に記載の発明は、請求項1に記載のコンクリート製品の製造装置において、
前記一対の中子のうち、一方の中子の先端側には開口部が設けられ、他方の中子の先端側には、前記鋼棒の軸方向に沿って延在し、前記開口部に挿通される突出部が設けられていることを特徴とする。
請求項3に記載の発明は、請求項1又は2に記載のコンクリート製品の製造装置において、
前記一対の継手金物は、緩衝材を介して、前記鋼棒の両端側の前記褄型枠に当接していることを特徴とする。
請求項4に記載の発明は、
請求項1〜3の何れか一項に記載のコンクリート製品の製造装置を用いたコンクリート製品の製造方法であって、
前記一対の継手金物間における前記空間にコンクリートを投入する工程と、
前記一対の中子の互いの先端を近接させる工程と、
前記一対の中子を近接させた位置で所定時間保持した後、前記一対の中子の先端を離間させるように移動させて前記内型枠を脱型する工程と、
を含むことを特徴とする。
本発明によれば、コンクリート製品を低コストで製造することができる。
本実施形態におけるコンクリート製品の製造装置を断面視して示す側面図(a)と、図1(a)のB−B線における断面図である。 本実施形態におけるコンクリート製品の製造装置を断面視して示す側面図であり、一対の中子を装置中央に引き寄せた状態を示している。
以下、図面を参照して、本発明に係るコンクリート製品の製造装置及びコンクリート製品の製造方法の実施形態について詳細に説明する。
本実施形態のコンクリート製品の製造装置100は、図1(a)(b)に示すように、略角筒状に組み付けられた外型枠10と、外型枠10の内部に配置される内型枠20と、外型枠10の両端の開口を塞ぐ褄型枠30等を備えている。
外型枠10は、所定方向に延在する鋼棒1と、その鋼棒1の両端に定着された一対の継手金物2とを内部に収容可能に組み立てられている。
鋼棒1は、例えばPC鋼棒であり、コンクリート杭などコンクリート製品の補強鉄筋となる芯材である。
継手金物2は、その中央側に開口が形成されている鋼製の板状部材であり、コンクリート杭などコンクリート製品の継手端板になる部材である。
この鋼棒1の両端がボルトなどの定着具によって継手金物2に固定されて、鋼棒1と一対の継手金物2とが一体になっている。なお、本実施形態では12本の鋼棒1が一対の継手金物2間に架け渡されている。
内型枠20は、外型枠10に収容された鋼棒1が延在する方向(鋼棒1の軸方向)に沿って先端21a,22aに向かって縮径するテーパー面を有し、その先端同士を対向配置させた一対の中子21,22で構成されている。
一方の中子21の先端21a側には開口部23が設けられ、他方の中子22の先端22a側には開口部23に挿通される突出部24が設けられている。
中子21の先端21aに設けられた開口部23は円筒状の部材であり、その内周面に突出部24が摺接するサイズを有している。
中子22の先端22aに設けられた突出部24は、鋼棒1の軸方向に沿って延在する円筒状の部材であり、その外周面が開口部23に摺接して管軸方向に移動可能な形状を有している。また中子21,22それぞれの摺動面には相当の長さを確保するなどして内型枠20の中弛みを防止するようにしておく。
したがって、この内型枠20が外型枠10内に設けられた状態で、内型枠20のテーパー面と外型枠10との間にコンクリートが投入される空間Sが形成される。
また、内型枠20の一対の中子21,22は内側に中空部分を有しており、その中空部分に中子21,22を鋼棒1の軸方向に沿って移動させる移動手段であるシリンダ装置40が設けられている。
シリンダ装置40は、例えば複動式油圧シリンダであり、シリンダチューブ41とピストンロッド42を備えている。シリンダチューブ41は一方の中子21に連結され、ピストンロッド42は他方の中子22に連結されている。特に、シリンダチューブ41は、遠隔操作によって開閉して着脱状態を切り替えることができる連結ピン43を介して中子21に連結されている。
このシリンダ装置40を作動させてシリンダチューブ41に対しピストンロッド42を進退させることで、一方の中子21の先端21aと他方の中子22の先端22aを近接させたり離間させたりすることができる。そして、シリンダ装置40によって一対の中子21,22を近接させたり離間させたりすることで、一方の中子21の先端21aに設けられた開口部23と、他方の中子22の先端22aに設けられた突出部24とが摺接して移動するように、一対の中子21,22を摺動させることができる。
褄型枠30は、外型枠10の長手方向の両端に配設されている。
この褄型枠30には、内型枠20を構成する中子21,22の後端部21b,22bを摺動可能に支承する凹部30aが設けられている。
また、褄型枠30の内面には弾力性を有する緩衝材50が設けられており、外型枠10に収容された鋼棒1の両端に定着されている一対の継手金物2は、緩衝材50を介して褄型枠30に当接している。この緩衝材50は、例えば発泡スチロール製や硬質スポンジ等の板状部材であり、継手金物2と同様に中央側に開口が形成されている。
次に、コンクリート製品の製造装置100を用いたコンクリート製品の製造方法について説明する。
まず、複数(例えば12本)の鋼棒1を一対の継手金物2間に架け渡すように取り付ける。
この一対の継手金物2間に定着させた鋼棒1を内部に収容するように、鋼棒1の延在方向に長尺な角筒状の外型枠10を組み立てる。
また、この外型枠10の隅部にハンチ60を設ける(図1(b)参照)。このハンチ60は、例えば硬質ウレタンなどの透水材料からなる部材である。
次いで、一方の継手金物2の開口から一方の中子21を挿し入れ、他方の継手金物2の開口から他方の中子22を挿し入れる。なお、他方の中子22にはピストンロッド42が連結されており、中子22側にシリンダ装置40が取り付けられている。
そして、一対の継手金物2の間の略中央で、一方の中子21の先端21aに設けられている開口部23に、他方の中子22の先端22aに設けられている突出部24を挿入し、開口部23に突出部24が挿通された状態に一対の中子21,22を組み付ける。
また、中子21の開口部23に中子22の突出部24を挿入した際、他方の中子22に取り付けられているシリンダ装置40のシリンダチューブ41が一方の中子21内に挿入される。そのシリンダチューブ41が中子21内の所定位置に達したところで遠隔操作にて連結ピン43を作動させて、シリンダチューブ41を中子21に連結する。
このようにシリンダ装置40を介して一対の中子21,22を連結することで、シリンダ装置40を作動させた場合に、一方の中子21の先端21aと他方の中子22の先端22aを近接させたり離間させたりすることが可能な内型枠20が組み上がる。
次いで、継手金物2と褄型枠30との間に緩衝材50を挟み込んで、褄型枠30を外型枠10の両端に固設する。この際、内型枠20を構成する中子21,22の後端部21b,22bを褄型枠30の凹部30aに合わせ入れて、褄型枠30を外型枠10に組み付ける。
こうして、図1(a)(b)に示すコンクリート製品の製造装置100が出来上がる。
次いで、外型枠10に設けられている投入口(図示省略)からコンクリートを流し込み、一対の継手金物2間であって、外型枠10と内型枠20の間の空間Sにコンクリートを投入する。このときシリンダ装置40を作動させて、一対の中子21,22を近接離間させる進退を繰り返すようにすることで、コンクリートの流動性を促進しつつ、空間S内にコンクリートを充填させることが好ましい。
そして、所定量のコンクリートを空間Sに充填した後、投入口(図示省略)を閉蓋する。
次いで、図2に示すように、シリンダチューブ41にピストンロッド42を引き込むようにシリンダ装置40を作動させ、一方の中子21の先端21aと他方の中子22の先端22aとを近接させる。
このように先端21a,22aに向かって先細るテーパー形状を呈する一対の中子21,22が、互いの先端21a,22aを近接させるように製造装置100の中央側に引き寄せられることで、コンクリートが充填されている空間Sが圧縮されるようになり、空間S内の内圧が上昇してコンクリートは加圧された状態となる。
そして、製造装置100内のコンクリートの内圧が設定値となるように、一対の中子21,22を装置の中央側に引き寄せた状態で所定時間保持し、コンクリートを硬化させる。
なお、図2において、空間Sに充填されたコンクリートの図示は省略している。
ここで、一対の中子21,22の互いの先端21a,22aを近接させた状態を所定時間保持する工程について説明する。
一対の中子21,22を製造装置100の中央側に引き寄せると、一対の継手金物2間の空間Sは圧縮され、その空間Sに充填されているコンクリートは均等に加圧されるので、空間Sに面している継手金物2には押圧力が作用し、一対の継手金物2は互いに離間する方向に押圧されて褄型枠30に向けて押し付けられる。
このとき、継手金物2と褄型枠30の間には、緩衝材50が介装されているので、一対の継手金物2がそれぞれ褄型枠30に向けて押し付けられる際の鋼棒1の伸びが緩衝材50に吸収されて鋼棒1にプレテンションが導入される。
こうして空間Sに充填したコンクリートを加圧保持することで、鋼棒1にプレテンションを導入することができ、さらに所定時間コンクリートを加圧保持して硬化させることで、プレテンションが導入された鋼棒1によって内型枠20の脱型後のコンクリートにプレストレストが導入されるようになる。
なお、一対の中子21,22を製造装置100の中央側に引き寄せる移動量は、コンクリート中の余剰水や空気に依存するので、予めコンクリートの配合とコンクリートの容積変化および内圧変化との相関をとっておくことで、中子21,22の先端同士が当接した状態でコンクリートの内圧が所望の設定値となるように調整することができる。
また、中子21,22の先端同士が当接した状態でコンクリートを加圧保持して硬化させれば、硬化したコンクリートは中子21,22のテーパー面と接しているので、内型枠20の脱型が容易になる。
次いで、製造装置100の中央側に一対の中子21,22を引き寄せた状態を維持し、製造装置100内のコンクリートを所定時間加圧保持してコンクリートを硬化させた後、シリンダチューブ41からピストンロッド42を押し出すようにシリンダ装置40を作動させ、一対の中子21,22の先端21a,22aを離間させるように移動させて内型枠20を脱型する。
また、褄型枠30を脱型した後、遠隔操作にて連結ピン43を作動させて、シリンダチューブ41を中子21から外して、一方の中子21と他方の中子22をそれぞれ取り外す。さらに、外型枠10を脱型してコンクリート製品が得られる。
そして、脱型されたコンクリート製品は、例えば個別にシートで覆って蒸気養生するなど高温での湿潤養生を行った後に、例えばコンクリート杭として完成する。
このようにプレテンションが導入された鋼棒1によってコンクリートにプレストレストが導入されているプレストレストコンクリート杭(PC杭)を製造することができる。
以上のように、本実施形態のコンクリート製品の製造装置100は、その構造が簡易であって製造装置100の設置や撤去を容易に行うことができるので、この製造装置100を施工現場に設置して、各施工現場においてレディーミクストコンクリートや現場練りコンクリートを用いてコンクリート製品を製造することが可能になる。
そして、施工現場にてコンクリート製品を製造することができれば、大きな工場設備が不要となるとともに、工場から施工現場へ重量物であるコンクリート製品を搬送するコストを削減することができるので、製品コストや施工コストの低減を図ることができる。
また、このコンクリート製品の製造装置100を用いた製造方法では、従来技術のような遠心力成形や振動締固めを行うことがないので、型枠に過大な補強を施す必要がなく、また型枠が損傷することも少なくメンテナンスが容易であるため、製造装置100の維持費を削減でき、製品コストや施工コストの低減を図ることができる。さらに、騒音や振動を伴わないので、現場周辺環境への影響がない。
つまり、本実施形態のコンクリート製品の製造装置100を用いたコンクリート製品の製造方法によれば、コンクリート杭などのコンクリート製品を低コストで製造することができ、低コストでの施工が可能になる。
また、シリンダ装置40によって近接離間する一対の中子21,22で構成された内型枠20をこの製造装置100に採用したことで、製造装置100内の空間Sに充填したコンクリートを好適に加圧することができ、コンクリートに含まれている余剰水や空気を良好に排出することができるので、遠心力や振動などの締固めを行わなくても密実なコンクリートを形成することができ、高強度で高品質なコンクリート製品を製造することができる。
また、この製造装置100における外型枠10の隅部に透水性のハンチ60を設けることによって、コンクリートの余剰水の排水が容易となってW/C(水セメント比)を小さくすることができ、コンクリート製品の強度向上を図ることができる。
また、コンクリートを硬化させる際に、内型枠20の中子21,22によってコンクリートが加圧されることより、一対の継手金物2には互いに離間する方向への押圧力が作用して、継手金物2に定着した鋼棒1にはその軸方向にプレテンションが導入されるので、内型枠20の脱型後にコンクリートにはプレストレストが導入されるようになっている。
したがって、コンクリート製品を製造する際に、鋼棒1にプレテンションを導入するための特殊な工具や装置を別途用意する必要がなく、予め鋼棒1にプレテンションを導入するための手間を省くことができる。つまり、シリンダ装置40によって近接離間する一対の中子21,22で構成された内型枠20を備えたコンクリート製品の製造装置100によれば、容易にプレストレストが導入されたコンクリート製品を製造することができる。
なお、以上の実施の形態においては、シリンダ装置40によって一対の中子21,22をともに移動させて互いの先端を近接させるように製造装置100の中央側に引き寄せるようにしたが、本発明はこれに限定されるものではなく、例えば一方の中子21は褄型枠30側に固定されていて、シリンダ装置40の作動によって他方の中子22を移動させて、一方の中子21に近接させるようにしてもよい。
また、中子21,22の先端側にシリンダ装置40を設けることに限らず、例えば一方の中子21の後端部21bにシリンダ装置40を設け、ピストンロッド42を他方の中子の後端部22bまで貫通させて連結するような構成であってもよいし、中子21,22の後端部21b,22b側にそれぞれシリンダ装置を設けて、中子21,22を装置中央側へ押し出す構成であってもよい。さらには、中子21、22の先端同士を予め当接させておき、コンクリート投入の際のポンプ圧で加圧するようにしてもよい。
また、本実施形態では、継手金物2と褄型枠30の間に緩衝材50を配設することによって鋼棒1にプレテンションを導入するようにしたが、継手金物2と褄型枠30の間に緩衝材50が配設されていない場合には、内型枠20の脱型前に鋼棒1にテンションをかけて、脱型後のコンクリートにプレストレストを導入するようにすればよい。
また、本実施形態では、外型枠10の断面形状は矩形状を呈するが、本発明はこれに限定されるものではなく、その断面形状は任意であり、例えば、外型枠10の断面形状を円形としてもよい。また、中子21,22も同様にその断面形状は任意である。
また、本発明の技術はコンクリート製品としてPC杭を製造することに限らず、RC杭の製造にも適用することができ、コンクリート杭以外の製品にも適用することができる。
なお、本実施例では外型枠を配置するとしたが、これに替って鋼管を用い、鋼管コンクリート杭を作製できることは言うまでもない。
また、その他、具体的な細部構造等についても適宜に変更可能であることは勿論である。
1 鋼棒
2 継手金物
10 外型枠
20 内型枠
21 一方の中子
21a 先端
21b 後端部
22 他方の中子
22a 先端
22b 後端部
23 開口部
24 突出部
30 褄型枠
40 シリンダ装置(移動手段)
50 緩衝材
60 ハンチ
100 コンクリート製品の製造装置
S 空間

Claims (4)

  1. 所定方向に延在する鋼棒と、その鋼棒の両端に定着された一対の継手金物とを内部に収める外型枠と、
    前記鋼棒の軸方向に沿って先端に向かって縮径するテーパー面を有し、その先端同士を対向配置させた一対の中子で構成され、前記テーパー面と前記外型枠との間にコンクリートが投入される空間を形成する内型枠と、
    前記一対の中子の後端部を摺動可能に支承する褄型枠と、
    を備え、
    前記一対の中子の互いの先端を近接離間させるように、少なくとも一方の中子を前記鋼棒の軸方向に沿って摺動させる移動手段を備えたことを特徴とするコンクリート製品の製造装置。
  2. 前記一対の中子のうち、一方の中子の先端側には開口部が設けられ、他方の中子の先端側には、前記鋼棒の軸方向に沿って延在し、前記開口部に挿通される突出部が設けられていることを特徴とする請求項1に記載のコンクリート製品の製造装置。
  3. 前記一対の継手金物は、緩衝材を介して、前記鋼棒の両端側の前記褄型枠に当接していることを特徴とする請求項1又は2に記載のコンクリート製品の製造装置。
  4. 請求項1〜3の何れか一項に記載のコンクリート製品の製造装置を用いたコンクリート製品の製造方法であって、
    前記一対の継手金物間における前記空間にコンクリートを投入する工程と、
    前記一対の中子の互いの先端を近接させる工程と、
    前記一対の中子を近接させた位置で所定時間保持した後、前記一対の中子の先端を離間させるように移動させて前記内型枠を脱型する工程と、
    を含むことを特徴とするコンクリート製品の製造方法。
JP2014016363A 2014-01-31 2014-01-31 コンクリート製品の製造装置及びコンクリート製品の製造方法 Active JP6282473B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014016363A JP6282473B2 (ja) 2014-01-31 2014-01-31 コンクリート製品の製造装置及びコンクリート製品の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014016363A JP6282473B2 (ja) 2014-01-31 2014-01-31 コンクリート製品の製造装置及びコンクリート製品の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015142966A true JP2015142966A (ja) 2015-08-06
JP6282473B2 JP6282473B2 (ja) 2018-02-21

Family

ID=53888378

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014016363A Active JP6282473B2 (ja) 2014-01-31 2014-01-31 コンクリート製品の製造装置及びコンクリート製品の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6282473B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2020256141A1 (ja) 2019-06-20 2020-12-24 株式会社技研製作所 コンクリート杭の製造方法及び製造装置
CN113927728A (zh) * 2021-11-29 2022-01-14 郑州大学综合设计研究院有限公司 一种新型预应力混凝土混合配筋管桩制作装置及方法
KR20230155104A (ko) 2022-05-03 2023-11-10 재단법인한국조선해양기자재연구원 복합 콘크리트 파일 형상제품 지주식 이송 및 자동화 시스템

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61246418A (ja) * 1985-03-15 1986-11-01 Kojima Seisakusho:Kk コンクリ−トパイル、ポ−ル等における端面金具
JPH08267436A (ja) * 1995-03-31 1996-10-15 Inasa Tekkosho:Kk 成形型枠における中子構造
JPH1080914A (ja) * 1996-09-06 1998-03-31 Okumura Corp セグメント製造用型枠
US7137800B1 (en) * 2001-03-21 2006-11-21 Power Poles, Inc. Prestressed concrete casting apparatus and method

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61246418A (ja) * 1985-03-15 1986-11-01 Kojima Seisakusho:Kk コンクリ−トパイル、ポ−ル等における端面金具
JPH08267436A (ja) * 1995-03-31 1996-10-15 Inasa Tekkosho:Kk 成形型枠における中子構造
JPH1080914A (ja) * 1996-09-06 1998-03-31 Okumura Corp セグメント製造用型枠
US7137800B1 (en) * 2001-03-21 2006-11-21 Power Poles, Inc. Prestressed concrete casting apparatus and method

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2020256141A1 (ja) 2019-06-20 2020-12-24 株式会社技研製作所 コンクリート杭の製造方法及び製造装置
JPWO2020256141A1 (ja) * 2019-06-20 2021-10-14 株式会社技研製作所 コンクリート杭の製造方法及び製造装置
JP6993538B2 (ja) 2019-06-20 2022-01-13 株式会社技研製作所 コンクリート杭の製造方法及び製造装置
CN113993674A (zh) * 2019-06-20 2022-01-28 株式会社技研制作所 混凝土桩的制造方法以及制造装置
KR20220024111A (ko) 2019-06-20 2022-03-03 가부시키가이샤 기켄 세이사쿠쇼 콘크리트 파일의 제조 방법 및 제조 장치
KR102615967B1 (ko) 2019-06-20 2023-12-19 가부시키가이샤 기켄 세이사쿠쇼 콘크리트 파일의 제조 방법 및 제조 장치
CN113993674B (zh) * 2019-06-20 2024-01-16 株式会社技研制作所 混凝土桩的制造方法以及制造装置
CN113927728A (zh) * 2021-11-29 2022-01-14 郑州大学综合设计研究院有限公司 一种新型预应力混凝土混合配筋管桩制作装置及方法
CN113927728B (zh) * 2021-11-29 2023-01-24 郑州大学综合设计研究院有限公司 一种新型预应力混凝土混合配筋管桩制作装置及方法
KR20230155104A (ko) 2022-05-03 2023-11-10 재단법인한국조선해양기자재연구원 복합 콘크리트 파일 형상제품 지주식 이송 및 자동화 시스템

Also Published As

Publication number Publication date
JP6282473B2 (ja) 2018-02-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN101228321A (zh) 用于建造拼装预应力混凝土梁的分段及其制造方法
CN102581939B (zh) 内有交叉孔的预制钢筋砼空心模板及其立模成型设备
JP6282473B2 (ja) コンクリート製品の製造装置及びコンクリート製品の製造方法
KR100977560B1 (ko) 터널 라이닝 폼의 측면거푸집
KR20110044181A (ko) 강합성 벽체파일 제조방법 및 강합성 벽체파일 제조용 거푸집
CN111024480B (zh) 一种模拟混凝土应力状态的模型及试验方法
KR102615967B1 (ko) 콘크리트 파일의 제조 방법 및 제조 장치
CN106564121A (zh) 预制混凝土构件模具液压脱模机构
KR101319509B1 (ko) 프리텐션 구조물 및 그 제작방법
KR100936997B1 (ko) 터널 라이닝폼의 기계식 측면거푸집
KR20130081934A (ko) Phc파일 제작방법
KR101854396B1 (ko) 건식공법에 의한 공동구 뚜껑의 제조방법
KR20130092828A (ko) 직선형 및 확장형 콘크리트 파일의 공용 제조용 원심형 거푸집
JP4707004B2 (ja) 水平ジョイント式コンクリート版連結方法及びその連結構造
CN108442698B (zh) 一种变形缝对拉螺栓pvc套管填堵方法及封堵固定套件
KR100511207B1 (ko) 수로관 제조용 모울드 장치 및 그 모울드를 이용한 수로관의 제작 방법
CN105729622A (zh) 一种混凝土空心方桩生产工艺
JP2019108717A (ja) 繊維補強コンクリート部材の製造方法、犠牲型枠の製造方法及び繊維補強コンクリート部材
DE102005036705A1 (de) Verfahren zur Herstellung eines Hohlkörpers aus Beton sowie Hohlkörper und Schalung für die Herstellung eines Hohlkörpers
KR102119235B1 (ko) 콘크리트구조물용 몰드
CN105751359A (zh) 一种混凝土空心方桩生产工艺
CN105649014A (zh) 一种混凝土空心方桩生产工艺
KR102319524B1 (ko) 인장콘크리트 부재의 수직 생산 공법
KR20210031232A (ko) 프리캐스트 콘크리트 중공 슬래브의 접속 구조
RU42252U1 (ru) Установка для формования объемно напряженных стержневых пустотных элементов

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20161108

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20171020

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20171031

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20171220

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180109

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180124

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6282473

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250