JP2015142398A - 過電圧保護装置および電流調整回路 - Google Patents

過電圧保護装置および電流調整回路 Download PDF

Info

Publication number
JP2015142398A
JP2015142398A JP2014012825A JP2014012825A JP2015142398A JP 2015142398 A JP2015142398 A JP 2015142398A JP 2014012825 A JP2014012825 A JP 2014012825A JP 2014012825 A JP2014012825 A JP 2014012825A JP 2015142398 A JP2015142398 A JP 2015142398A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
circuit
short
frequency converter
short circuit
current
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2014012825A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6071912B2 (ja
Inventor
隆太 長谷川
Ryuta Hasegawa
隆太 長谷川
照之 石月
Teruyuki Ishizuki
照之 石月
崇 藤田
Takashi Fujita
崇 藤田
隆久 影山
Takahisa Kageyama
隆久 影山
勇太朗 北森
Yutaro Kitamori
勇太朗 北森
翔 佐藤
Sho Sato
翔 佐藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP2014012825A priority Critical patent/JP6071912B2/ja
Priority to CN201510027084.2A priority patent/CN104810799B/zh
Priority to EP15152466.7A priority patent/EP2899824B1/en
Priority to US14/605,424 priority patent/US9548685B2/en
Publication of JP2015142398A publication Critical patent/JP2015142398A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6071912B2 publication Critical patent/JP6071912B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02PCONTROL OR REGULATION OF ELECTRIC MOTORS, ELECTRIC GENERATORS OR DYNAMO-ELECTRIC CONVERTERS; CONTROLLING TRANSFORMERS, REACTORS OR CHOKE COILS
    • H02P6/00Arrangements for controlling synchronous motors or other dynamo-electric motors using electronic commutation dependent on the rotor position; Electronic commutators therefor
    • H02P6/005Arrangements for controlling doubly fed motors
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02HEMERGENCY PROTECTIVE CIRCUIT ARRANGEMENTS
    • H02H7/00Emergency protective circuit arrangements specially adapted for specific types of electric machines or apparatus or for sectionalised protection of cable or line systems, and effecting automatic switching in the event of an undesired change from normal working conditions
    • H02H7/06Emergency protective circuit arrangements specially adapted for specific types of electric machines or apparatus or for sectionalised protection of cable or line systems, and effecting automatic switching in the event of an undesired change from normal working conditions for dynamo-electric generators; for synchronous capacitors
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02PCONTROL OR REGULATION OF ELECTRIC MOTORS, ELECTRIC GENERATORS OR DYNAMO-ELECTRIC CONVERTERS; CONTROLLING TRANSFORMERS, REACTORS OR CHOKE COILS
    • H02P29/00Arrangements for regulating or controlling electric motors, appropriate for both AC and DC motors
    • H02P29/02Providing protection against overload without automatic interruption of supply
    • H02P29/024Detecting a fault condition, e.g. short circuit, locked rotor, open circuit or loss of load
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02PCONTROL OR REGULATION OF ELECTRIC MOTORS, ELECTRIC GENERATORS OR DYNAMO-ELECTRIC CONVERTERS; CONTROLLING TRANSFORMERS, REACTORS OR CHOKE COILS
    • H02P29/00Arrangements for regulating or controlling electric motors, appropriate for both AC and DC motors
    • H02P29/02Providing protection against overload without automatic interruption of supply
    • H02P29/024Detecting a fault condition, e.g. short circuit, locked rotor, open circuit or loss of load
    • H02P29/0241Detecting a fault condition, e.g. short circuit, locked rotor, open circuit or loss of load the fault being an overvoltage
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02PCONTROL OR REGULATION OF ELECTRIC MOTORS, ELECTRIC GENERATORS OR DYNAMO-ELECTRIC CONVERTERS; CONTROLLING TRANSFORMERS, REACTORS OR CHOKE COILS
    • H02P9/00Arrangements for controlling electric generators for the purpose of obtaining a desired output
    • H02P9/007Control circuits for doubly fed generators
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02HEMERGENCY PROTECTIVE CIRCUIT ARRANGEMENTS
    • H02H7/00Emergency protective circuit arrangements specially adapted for specific types of electric machines or apparatus or for sectionalised protection of cable or line systems, and effecting automatic switching in the event of an undesired change from normal working conditions
    • H02H7/10Emergency protective circuit arrangements specially adapted for specific types of electric machines or apparatus or for sectionalised protection of cable or line systems, and effecting automatic switching in the event of an undesired change from normal working conditions for converters; for rectifiers
    • H02H7/12Emergency protective circuit arrangements specially adapted for specific types of electric machines or apparatus or for sectionalised protection of cable or line systems, and effecting automatic switching in the event of an undesired change from normal working conditions for converters; for rectifiers for static converters or rectifiers
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02HEMERGENCY PROTECTIVE CIRCUIT ARRANGEMENTS
    • H02H9/00Emergency protective circuit arrangements for limiting excess current or voltage without disconnection
    • H02H9/001Emergency protective circuit arrangements for limiting excess current or voltage without disconnection limiting speed of change of electric quantities, e.g. soft switching on or off
    • H02H9/002Emergency protective circuit arrangements for limiting excess current or voltage without disconnection limiting speed of change of electric quantities, e.g. soft switching on or off limiting inrush current on switching on of inductive loads subjected to remanence, e.g. transformers

Abstract

【課題】 簡易な構成により系統事故からの復帰を短時間で行えるようにすること。
【解決手段】 巻線形誘導機の二次側と前記巻線形誘導機の二次側を三相交流で励磁する周波数変換器との間に設けられ三相交流の相間を短絡させる機能を有する第一の短絡器を備えた過電圧保護装置において、前記第一の短絡器と前記周波数変換器との間に相毎に接続される抵抗器と、当該抵抗器と並列に接続され前記周波数変換器と前記巻線形誘導機の二次側とを短絡させる機能を有する第二の短絡器とを更に備える。
【選択図】図1

Description

本発明の実施形態は、巻線形誘導機の二次巻線や周波数変換器を過電圧から保護する過電圧保護装置およびこの電圧保護装置に備えられる電流調整回路に関する。
巻線形誘導機の一次側を電力系統に接続し、二次側をすべり周波数の交流で励磁する例えば静止セルビウス方式や超同期セルビウス方式の構成においては、巻線形誘導機の一次側が不平衡になると逆相電流が流れ、二次側に2f±sf(但し、fは系統の周波数、sはすべりを示す。)の周波数の電流が流れる。また、一次側に直流分が乗った場合には二次側にf(回転子の回転周波数)の電流が流れる。
しかし、巻線形誘導機の二次側をすべり周波数の交流で励磁する周波数変換器は、2f±sf、あるいはfの周波数で電流を流すことは難しく、周波数変換器内のパワー半導体素子(例えばGTO、IGBT)を点弧できないため、巻線形誘導機の二次側が開放することになり、異常な高電圧が発生する。巻線形誘導機の二次側に高電圧が発生すると、二次巻線および周波数変換器が絶縁破壊する可能性がある。
そこで、巻線形誘導機の二次側に過電圧が生じた場合には二次巻線を直接短絡するか、もしくは抵抗を介して短絡して電圧をほぼ零に抑えることにより、二次巻線や周波数変換器を過電圧から保護する方法が知られている。
従来の巻線形誘導機の二次過電圧保護装置を含む回路構成の一例を図4に示す。
図4に示すように、巻線形誘導機1の一次巻線端子は、主変圧器2および送電線4を介して電力系統3に接続されている。巻線形誘導機1の一次巻線端子の電圧は、主変圧器2で電力系統3と同等の電圧に変換された後、送電線4を介して電力系統3に供給されるようになっている。
巻線形誘導機1の二次巻線端子には、主変圧器2に接続された例えば自励式コンバータ5/インバータ6を備えた周波数変換器7が第一の短絡器12を介して接続されている。
周波数変換器7においては、コンバータ5によって三相交流電圧が直流電圧に変換され、変換後の直流電圧は直流リンクコンデンサ8によって保持される。更に、その直流電圧はインバータ6によって巻線形誘導機1のすべり周波数相当の三相交流電圧に変換される。周波数変換器7はその三相交流電圧により巻線形誘導機1の二次側を励磁する。また、周波数変換器7は、コンバータ5/インバータ6を構成する素子を、直流リンク電圧の上昇による過電圧から保護するため、抵抗器9とパワー半導体素子10(例えばGTO、IGBT)とで構成されるチョッパ11を備える。
巻線形誘導機1の二次巻線端子と周波数変換器7との間には、第一の短絡器12が設けられる。第一の短絡器12は、巻線形誘導機1の二次側に過電圧が生じた際に三相交流の相間を短絡させる機能を有する。
次に、このように構成された巻線形誘導機1の二次過電圧保護装置の動作を、図5のタイムチャートを用いて説明する。
時刻t1で電力系統3や送電線4で事故が発生し、巻線形誘導機1の一次側が不平衡になると、二次側に逆相分による2f±sfの交流が発生する。この場合、周波数変換器7はこれに追従しきれないため、巻線形誘導機1の二次巻線が一瞬オープンした状態となり、過電圧が発生する。過電圧は周波数変換器7のインバータ6のダイオードによって整流され、直流リンクコンデンサ8への充電が行われ、コンデンサ電圧が上昇する。
巻線形誘導機1の二次巻線、もしくは直流リンクコンデンサ8に閾値を超える過電圧が発生すると、時刻t2でチョッパ11と第一の短絡器12とが動作する。なお、実際には、最初にチョッパ11が動作し、その後、一定時間経過しても過電圧が解消しなければ、続いて第一の短絡器12が動作するのであるが、ここでは全体の動作を理解し易いものとするために説明を簡略化している。
これにより、第一の短絡器12は巻線形誘導機1の二次巻線および周波数変換器7の出力側を三相短絡する。
従って、巻線形誘導機1の二次側では相間に第一の短絡器12を通じて短絡電流が流れ、この短絡電流は巻線形誘導機1の二次巻線の時定数に従って減衰して行く。
次に、電力系統3や送電線4の事故が除去される時間を見込んで、時刻t3で第一の短絡器12の短絡を解除する。第一の短絡器12は電流耐量の高いサイリスタで構成するため、短絡電流が零にならないとオフできない。そのため、周波数変換器7を再起動して、第一の短絡器12に流れる短絡電流と逆方向に電圧を印加し、第一の短絡器12に流れる電流を零にする。
特開平6−54444号公報
しかしながら、従来の方式では、逆電圧の印加により第一の短絡器12に流れる電流を零にするに際し、時刻t4で第一の短絡器12に流れていた短絡電流が周波数変換器7に流れ込み、直流リンク電圧8が再び増大し、チョッパ11と第一の短絡器12が再動作する場合がある。これにより、チョッパ11を構成する抵抗器9、素子10と、第一の短絡器12を構成するサイリスタの温度が上昇し、破壊に至る恐れがある。
ここで、再動作に耐えられるようにチョッパ11や第一の短絡器12の定格を大きくすると、コストや占有面積が増大する。
また、第一の短絡器12に流れる電流は、巻線形誘導機1の二次巻線の時定数によって減衰するため、電流が零になるまで待つと、巻線形誘導機1のリアクタンスが大きくなるにつれて待時間が数秒のオーダで長くなり、再起動が遅くなる。
本発明は、上記実情を鑑みてなされたもので、簡易な構成により系統事故からの復帰を短時間で行うことを可能にする過電圧保護装置および電流調整回路を提供することを目的とする。
実施形態によれば、巻線形誘導機の二次側と前記巻線形誘導機の二次側を三相交流で励磁する周波数変換器との間に設けられ三相交流の相間を短絡させる機能を有する第一の短絡器を備えた過電圧保護装置において、前記第一の短絡器と前記周波数変換器との間に相毎に接続される抵抗器と、当該抵抗器と並列に接続され前記周波数変換器と前記巻線形誘導機の二次側とを短絡させる機能を有する第二の短絡器とを更に備えたことを特徴とする過電圧保護装置が提供される。
本発明によれば、簡易な構成により系統事故からの復帰を短時間で行うことができる。
第1の実施形態に係る巻線形誘導機1の二次過電圧保護装置を含む回路構成の一例を示す図。 同実施形態に係る巻線形誘導機1の二次過電圧保護装置の動作を示すタイムチャート。 機械式遮断器の代わりに半導体遮断器を用いる場合の構成を示す図。 従来技術における二次過電圧保護装置を含む回路構成の一例を示す図。 従来技術における巻線形誘導機1の二次過電圧保護装置の動作を示すタイムチャート。
以下、実施の形態について、図面を参照して説明する。
(第1の実施形態)
第1の実施形態を、図1および図2を参照して説明する。
図1は、第1の実施形態に係る巻線形誘導機1の二次過電圧保護装置を含む回路構成の一例を示す図である。なお、図4と共通する要素には同一の符号を付している。
図1に示すように、巻線形誘導機1の一次巻線端子は、主変圧器2および送電線4を介して電力系統3に接続されている。巻線形誘導機1の一次巻線端子の電圧は、主変圧器2で電力系統3と同等の電圧に変換された後、送電線4を介して電力系統3に供給されるようになっている。
巻線形誘導機1の二次巻線端子には、主変圧器2に接続された例えば自励式コンバータ5/インバータ6を備えた周波数変換器7が第一の短絡器12および電流調整回路15を介して接続されている。
周波数変換器7においては、コンバータ5によって三相交流電圧が直流電圧に変換され、変換後の直流電圧は直流リンクコンデンサ8によって保持される。更に、その直流電圧はインバータ6によって巻線形誘導機1のすべり周波数相当の三相交流電圧に変換される。周波数変換器7はその三相交流電圧により巻線形誘導機1の二次側を励磁する。また、周波数変換器7は、コンバータ5/インバータ6を構成する素子を、直流リンク電圧の上昇による過電圧から保護するため、抵抗器9とパワー半導体素子10(例えばGTO、IGBT)とで構成されるチョッパ11を備える。
本実施形態においては、巻線形誘導機1の二次巻線端子と周波数変換器7との間に、第一の短絡器12と電流調整回路15とが設けられる。第一の短絡器12は、巻線形誘導機1の二次側に過電圧が生じた際に三相交流の相間を短絡させる機能を有する。電流調整回路15は、第一の短絡器12と周波数変換器7との間に相毎に接続される抵抗器13と、この抵抗器13と並列に接続される第二の短絡器14とを備える。第二の短絡器14は、周波数変換器7と巻線形誘導機1の二次側とを短絡させる機能を有する。第二の短絡器14は、例えば図1のように複数個の機械式遮断器を並列に接続して構成される。
制御装置100は、巻線形誘導機1の二次側の制御を司るものである。この制御装置100の一部は、第一の短絡器12、電流調整回路15とともに、二次過電圧保護装置を構成する。制御装置100は、各所に設置された各種センサを通じて、直流リンクコンデンサ8における電圧(コンデンサ電圧)の計測値、周波数変換器7から流れる電流(変換器電流)の計測値、第一の短絡器12を流れる電流(第一の短絡器電流)の計測値を取得し、これらに基づいて、第一の短絡器12、第二の短絡器14、コンバータ5/インバータ6を構成する各素子を駆動制御する機能を有する。
制御装置100は、例えば、電力系統の事故(例えば送電線4における短絡事故)の発生により、巻線誘導機1の二次側の過電圧を各種センサを通じて検出した場合には、第一の短絡器12を短絡させ、周波数変換器7を停止させ、第二の短絡器14の短絡を解除させ、事故除去後に、第一の短絡器12に流れる電流が零になるように周波数変換器7を再起動させ、第一の短絡器12の短絡を解除させ、その一定時間後に第二の短絡器14を短絡させる。
なお、抵抗器13の抵抗値は、周波数変換器7の再起動により短絡電流が第一の短絡器12から周波数変換器7に転流される際のコンデンサ電圧が第一の短絡器12の動作閾値を下回ることを保証する値であることが望ましい。更に、抵抗器13の抵抗値は、第一の短絡器12に流れる電流が周波数変換器7に転流される際の電流最大値を想定し、その電流最大値で周波数変換器7の最大出力電圧を除算した値よりも小さい値にすることが望ましい。抵抗器13の抵抗値をこのように設定することで、短絡電流が第一の短絡器12から周波数変換器7に転流するに際し、周波数変換器7に流入する電流を最小限に抑制することができる。
また、第二の短絡器14は、電流が零のときに開放するため、低コストの機械式遮断器を採用してもよい。あるいは、電流遮断能力が無い断路器で代用してもよい。また、第二の短絡器14を複数の機械式遮断器を並列に接続した構成を採用してもよい。遮断器を複数にした場合、通常運転時に1つの遮断器が誤って開放しても、並列の遮断器に電流が転流するため、アークが発生することなく、運転継続、もしくは安全な停止を行うことができる。
次に、このように構成された巻線形誘導機1の二次過電圧保護装置の動作を、図2のタイムチャートを用いて説明する。
なお、以下に説明する図2のタイムチャート中において、時刻t1からt2までは約10m秒、t2からt3までは約70m秒、t2からt4までは約200m秒である。
時刻t1で電力系統3または送電線4に事故が発生し、巻線形誘導機1の一次側巻線に不平衡電圧が生じると、その二次側に逆相分による2f±sfの周波数の交流電圧が発生する。このため、周波数変換器7はそのときの電圧に応じた制御に追従しきれず、巻線誘導機1の二次巻線が一瞬オープン状態となり、過電圧が発生する。過電圧は周波数変換器7のインバータ6のダイオードによって整流され、直流リンクコンデンサ8へ充電、コンデンサ電圧が上昇する。
時刻t2で過電圧が検出されると、チョッパ11と第一の短絡器12とが動作する。なお、実際には、最初にチョッパ11が動作し、その後、一定時間経過しても過電圧が解消しなければ、続いて第一の短絡器12が動作するのであるが、ここでは全体の動作を理解し易いものとするために説明を簡略化している。
これにより、第一の短絡器12は巻線形誘導機1の二次巻線および周波数変換器7の出力側を三相短絡する。
このとき、周波数変換器7の全素子はゲートブロックすることで停止状態になるため、事故が発生している間は巻線形誘導機1の二次巻線と第一の短絡器12との間で事故電流が流れる。この時点でインバータ6の出力電流が零になり、第二の短絡器14を開放する。
電力系統3の事故除去後、時刻t3で第一の短絡器12の短絡を解除する。第一の短絡器12はサイリスタで構成しているため、ゲート信号をオフにするだけでは、電流を零にすることができない。そこで、第一の短絡器12の短絡解除信号と共に、周波数変換器7を起動し、サイリスタに逆電圧を印加する。その結果、短絡電流は第一の短絡器12から抵抗器13を通じて周波数変換器7に転流する。
周波数変換器7の電流が定常状態に戻った時刻t5で、第二の短絡器14を短絡し、通常の運転状態に復帰させる。
第1の実施形態によれば、電力系統の事故除去後に第一の短絡器12を短絡解除し、短絡電流は抵抗器13を通じて周波数変換器7に転流されるため、周波数変換器7に流入する電流が低減され、直流リンク電圧の上昇が抑制される。よって、転流の際にコンデンサ電圧は第一の短絡器12の動作閾値に達しないため、第一の短絡器12が再動作することがなく、また、巻線形誘導機1の二次巻線の時定数、運転条件に左右されることなく、短時間で事故から復帰させることが可能となる。
(第2の実施形態)
第2の実施形態を、図1及び図2とともに図3を参照して説明する。なお、第1の実施形態と共通する要素には同一の符号を付している。以下では、第1の実施形態と共通する部分の説明を省略し、異なる部分を中心に説明する。
第2の実施形態においては、前述の第二の短絡器14を、機械式遮断器の代わりに図3に示す半導体遮断器を用いて構成する。具体的には、半導体遮断器をIGBTやGTOなどのパワー半導体素子と、それと逆並列に接続されるダイオードで構成する。これを逆直列に接続することにより、交流電流を常時流すことができる。
このように構成すると、通常運転時に半導体に流れる電流により、半導体遮断器の電流容量、及び並列数が決定される。さらに、短絡電流が抵抗器13に流れるときの電圧降下により、半導体遮断器の耐電圧、および直列数が決定される。なお、半導体遮断器が故障した場合を考慮し、直並列数を増やすようにしてもよい。
第二の短絡器の開放、短絡のタイミングは、第1の実施形態で説明したものと同様である。
第2の実施形態によれば、第二の短絡器を半導体遮断器としたことにより、高速に短絡、開放の動作を行うことができる。よって、事故が短い期間に連続して起こった場合においても、短時間で事故から復帰させることができる。また、抵抗器13に電流が流れる期間t3〜t5を短縮することができ、更には、抵抗器の容量を小さくすることもできる。
以上詳述したように、各実施形態によれば、簡易な構成により系統事故からの復帰を短時間で行うことができる。
本発明のいくつかの実施形態を説明したが、これらの実施形態は、例として提示したものであり、発明の範囲を限定することは意図していない。これら新規な実施形態は、その他の様々な形態で実施されることが可能であり、発明の要旨を逸脱しない範囲で、種々の省略、置き換え、変更を行うことができる。これら実施形態やその変形は、発明の範囲や要旨に含まれるとともに、特許請求の範囲に記載された発明とその均等の範囲に含まれる。
1…巻線形誘導機、2…主変圧器、3…電力系統、4…送電線、5…コンバータ、6…インバータ、7…周波数変換器、8…直流リンクコンデンサ、9…抵抗器、10…パワー半導体素子、11…チョッパ、12…第一の短絡器、13…抵抗器、14…第二の短絡器、15…電流調整部。

Claims (15)

  1. 巻線形誘導機の二次側と前記巻線形誘導機の二次側を三相交流で励磁する周波数変換器との間に設けられ三相交流の相間を短絡させる機能を有する第一の短絡器を備えた過電圧保護装置において、
    前記第一の短絡器と前記周波数変換器との間に相毎に接続される抵抗器と、当該抵抗器と並列に接続され前記周波数変換器と前記巻線形誘導機の二次側とを短絡させる機能を有する第二の短絡器とを更に備えたことを特徴とする過電圧保護装置。
  2. 事故発生に応じて、前記第一の短絡器を短絡させ、前記周波数変換器を停止させ、前記第二の短絡器の短絡を解除させ、事故除去後に、前記第一の短絡器に流れる電流が零になるように前記周波数変換器を再起動させ、前記第一の短絡器の短絡を解除させ、その一定時間後に前記第二の短絡器を短絡させる制御手段を更に具備することを特徴とする請求項1に記載の過電圧保護装置。
  3. 前記抵抗器の抵抗値は、前記周波数変換器の最大出力電圧を前記第一の短絡器の最大短絡電流で除算した値よりも小さい値であることを特徴とする請求項1又は2に記載の過電圧保護装置。
  4. 前記抵抗器の抵抗値は、前記周波数変換器の再起動により短絡電流が前記第一の短絡器から前記周波数変換器に転流される際のコンデンサ電圧が前記第一の短絡器の動作閾値を下回ることを保証する値であることを特徴とする請求項1乃至3のいずれか1項に記載の過電圧保護装置。
  5. 前記第二の短絡器は、機械式遮断器を用いて構成されることを特徴とする請求項1乃至4のいずれか1項に記載の過電圧保護装置。
  6. 前記第二の短絡器は、複数個の機械式遮断器を並列に接続して構成されることを特徴とする請求項1乃至4のいずれか1項に記載の過電圧保護装置。
  7. 前記第二の短絡器は、半導体遮断器を用いて構成されることを特徴とする請求項1乃至4のいずれか1項に記載の過電圧保護装置。
  8. 前記第二の短絡器は、複数個の半導体遮断器を並列に接続して構成されることを特徴とする請求項1乃至4のいずれか1項に記載の過電圧保護装置。
  9. 巻線形誘導機の二次側を三相交流で励磁する周波数変換器と、前記巻線形誘導機の二次側と前記周波数変換器との間に設けられ三相交流の相間を短絡させる機能を有する第一の短絡器とを備えた装置に適用される電流調整回路であって、
    前記第一の短絡器と前記周波数変換器との間に相毎に接続される抵抗器と、前記抵抗器と並列に接続され前記周波数変換器と前記巻線形誘導機の二次側とを短絡させる機能を有する第二の短絡器とを備えたことを特徴とする電流調整回路。
  10. 前記抵抗器の抵抗値は、前記周波数変換器の最大出力電圧を前記第一の短絡器の最大短絡電流で除算した値よりも小さい値であることを特徴とする請求項9に記載の電流調整回路。
  11. 前記抵抗器の抵抗値は、前記周波数変換器の再起動により短絡電流が前記第一の短絡器から前記周波数変換器に転流される際のコンデンサ電圧が前記第一の短絡器の動作閾値を下回ることを保証する値であることを特徴とする請求項9又は10に記載の電流調整回路。
  12. 前記第二の短絡器は、機械式遮断器を用いて構成されることを特徴とする請求項9乃至11のいずれか1項に記載の電流調整回路。
  13. 前記第二の短絡器は、複数個の機械式遮断器を並列に接続して構成されることを特徴とする請求項9乃至11のいずれか1項に記載の電流調整回路。
  14. 前記第二の短絡器は、半導体遮断器を用いて構成されることを特徴とする請求項9乃至11のいずれか1項に記載の電流調整回路。
  15. 前記第二の短絡器は、複数個の半導体遮断器を並列に接続して構成されることを特徴とする請求項9乃至11のいずれか1項に記載の電流調整回路。
JP2014012825A 2014-01-27 2014-01-27 過電圧保護装置および電流調整回路 Active JP6071912B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014012825A JP6071912B2 (ja) 2014-01-27 2014-01-27 過電圧保護装置および電流調整回路
CN201510027084.2A CN104810799B (zh) 2014-01-27 2015-01-20 过电压保护装置以及电流调整电路
EP15152466.7A EP2899824B1 (en) 2014-01-27 2015-01-26 Over-voltage prevention device and current rectifying circuit
US14/605,424 US9548685B2 (en) 2014-01-27 2015-01-26 Over-voltage prevention device and current rectifying circuit

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014012825A JP6071912B2 (ja) 2014-01-27 2014-01-27 過電圧保護装置および電流調整回路

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015142398A true JP2015142398A (ja) 2015-08-03
JP6071912B2 JP6071912B2 (ja) 2017-02-01

Family

ID=52394174

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014012825A Active JP6071912B2 (ja) 2014-01-27 2014-01-27 過電圧保護装置および電流調整回路

Country Status (4)

Country Link
US (1) US9548685B2 (ja)
EP (1) EP2899824B1 (ja)
JP (1) JP6071912B2 (ja)
CN (1) CN104810799B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020065437A (ja) * 2019-12-24 2020-04-23 株式会社東芝 可変速揚水発電システムの過電圧保護装置

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2014079453A2 (en) * 2012-11-20 2014-05-30 Vestas Wind Systems A/S Methods and systems for reducing the impact of a generator short circuit in a wind turbine
US10193322B2 (en) * 2015-11-13 2019-01-29 Silicon Power Corporation Low-loss and fast acting solid-state breaker
JP6640635B2 (ja) * 2016-03-28 2020-02-05 株式会社東芝 可変速揚水発電システムの過電圧保護装置
JP6730113B2 (ja) * 2016-07-05 2020-07-29 株式会社東芝 制御装置および可変速発電電動機始動方法
JP6346393B1 (ja) * 2016-11-25 2018-06-20 株式会社東芝 可変速発電システムの過電圧保護装置
JP6725446B2 (ja) * 2017-03-23 2020-07-15 株式会社東芝 巻線形誘導機の制御システム、および制御方法
JP6371021B1 (ja) * 2017-03-24 2018-08-08 株式会社東芝 可変速揚水発電システムおよび可変速揚水発電方法
US20200158075A1 (en) * 2017-04-13 2020-05-21 Voith Patent Gmbh Hydropower plant for controlling grid frequency and method of operating same
CN110277764B (zh) * 2019-07-24 2022-04-08 阳光电源股份有限公司 一种电网过压保护电路和方法

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS54150626A (en) * 1978-05-19 1979-11-27 Toshiba Corp Scherbius device
JP2001251884A (ja) * 2000-03-03 2001-09-14 Hitachi Engineering & Services Co Ltd 誘導電動機の運転制御装置
WO2003065567A1 (de) * 2002-01-29 2003-08-07 Vestas Wind Systems A/S Schaltungsanordnung zum einsatz bei einer windenergieanlage
US20060192390A1 (en) * 2003-07-15 2006-08-31 Javier Juanarena Saragueta Control and protection of a doubly-fed induction generator system
WO2007077002A2 (en) * 2005-12-30 2007-07-12 Universidad Publica De Navarra Method and system for the protection of an electricity generation facility connected to an electricity network in the presence of voltage sags in said network
US20130200620A1 (en) * 2010-06-30 2013-08-08 Vestas Wind Systems A/S Wind turbine
US20130249501A1 (en) * 2012-03-26 2013-09-26 Rockwell Automation Technologies, Inc. Double fed induction generator (dfig) converter and method for improved grid fault ridethrough

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4812729A (en) * 1986-08-19 1989-03-14 Hitachi Ltd. Protecting apparatus for secondary excitation type variable speed AC generator/motor
JP2777307B2 (ja) * 1992-04-28 1998-07-16 株式会社東芝 短絡保護回路
JPH0654444A (ja) * 1992-07-24 1994-02-25 Toshiba Corp 過電圧保護装置
DE10232423A1 (de) * 2002-07-17 2004-01-29 Ge Wind Energy Gmbh Verfahren zum Betreiben einer Windenergieanlage und Windenergieanlage zum Ausführen derartiger Verfahren
US7276807B2 (en) * 2006-01-19 2007-10-02 General Electric Company Wind turbine dump load system and method
WO2010082317A1 (ja) * 2009-01-14 2010-07-22 東芝三菱電機産業システム株式会社 ダブルフェッド誘導発電機を備えた風力発電システムに用いられる保護回路
CN102983587B (zh) * 2011-09-07 2015-01-07 台达电子企业管理(上海)有限公司 具有超速保护的风力发电系统及其操作方法
ES2950289T3 (es) * 2013-12-18 2023-10-06 Ingeteam Power Tech Sa Dispositivo de impedancia variable para una turbina eólica

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS54150626A (en) * 1978-05-19 1979-11-27 Toshiba Corp Scherbius device
JP2001251884A (ja) * 2000-03-03 2001-09-14 Hitachi Engineering & Services Co Ltd 誘導電動機の運転制御装置
WO2003065567A1 (de) * 2002-01-29 2003-08-07 Vestas Wind Systems A/S Schaltungsanordnung zum einsatz bei einer windenergieanlage
US20060192390A1 (en) * 2003-07-15 2006-08-31 Javier Juanarena Saragueta Control and protection of a doubly-fed induction generator system
WO2007077002A2 (en) * 2005-12-30 2007-07-12 Universidad Publica De Navarra Method and system for the protection of an electricity generation facility connected to an electricity network in the presence of voltage sags in said network
US20130200620A1 (en) * 2010-06-30 2013-08-08 Vestas Wind Systems A/S Wind turbine
US20130249501A1 (en) * 2012-03-26 2013-09-26 Rockwell Automation Technologies, Inc. Double fed induction generator (dfig) converter and method for improved grid fault ridethrough
EP2644885A2 (en) * 2012-03-26 2013-10-02 Rockwell Automation Technologies, Inc. Double fed induction generator (DFIG) converter and method for improved grid fault ridethrough

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020065437A (ja) * 2019-12-24 2020-04-23 株式会社東芝 可変速揚水発電システムの過電圧保護装置

Also Published As

Publication number Publication date
CN104810799A (zh) 2015-07-29
CN104810799B (zh) 2018-03-13
EP2899824B1 (en) 2021-08-18
EP2899824A1 (en) 2015-07-29
JP6071912B2 (ja) 2017-02-01
US9548685B2 (en) 2017-01-17
US20150214870A1 (en) 2015-07-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6071912B2 (ja) 過電圧保護装置および電流調整回路
JP4942143B2 (ja) インバータ装置及びその過電圧保護方法
EP2434628A2 (en) Inverter device overvoltage protection method
US9478972B2 (en) Over-voltage prevention device
US9640978B2 (en) Protection circuit for an inverter as well as inverter system
JP6535594B2 (ja) 自動電圧調整装置
EP2668718B1 (en) A switch arrangement
CN107240912B (zh) 可变速扬水发电系统的过电压保护装置
JP2009296858A (ja) 電力変換装置
US10026372B2 (en) Alternating current-direct current converter, power supply board and display apparatus
JP2013192392A (ja) インバータ装置
JP2020065437A (ja) 可変速揚水発電システムの過電圧保護装置
JP2018023253A (ja) インバータ装置
US10291159B2 (en) Control system, controller, and control method for wound induction machine
US11923798B2 (en) Drive system with inverter and electric motor, and method for operating a drive system
JP2018164393A (ja) 可変速揚水発電システムおよび可変速揚水発電方法
US11581799B2 (en) Ripple detector for monitoring a supply to galvanically isolated gate driver
JP6630424B2 (ja) インバータ制御方法
JP6431777B2 (ja) 電力変換器
JP4235910B2 (ja) 巻線形誘導電動機の制御装置
JP6585344B2 (ja) 同期機の励磁装置および励磁停止方法
JPH05168290A (ja) セルビウス装置
JPH04183222A (ja) 交流励磁形同期機の2次過電圧保護装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160212

TRDD Decision of grant or rejection written
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20161124

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20161129

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20161227

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6071912

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151