JP2015136585A - 電気刺激装置 - Google Patents

電気刺激装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2015136585A
JP2015136585A JP2014011584A JP2014011584A JP2015136585A JP 2015136585 A JP2015136585 A JP 2015136585A JP 2014011584 A JP2014011584 A JP 2014011584A JP 2014011584 A JP2014011584 A JP 2014011584A JP 2015136585 A JP2015136585 A JP 2015136585A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electrical stimulation
electrode
output
phase
stance
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2014011584A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6277483B2 (ja
Inventor
三原 泉
Izumi Mihara
泉 三原
亮 市村
Ryo Ichimura
亮 市村
景太 乾
Keita Inui
景太 乾
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd
Original Assignee
Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd filed Critical Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd
Priority to JP2014011584A priority Critical patent/JP6277483B2/ja
Priority to US15/112,865 priority patent/US20160339240A1/en
Priority to CN201480073592.8A priority patent/CN105916548B/zh
Priority to KR1020167019857A priority patent/KR20160101175A/ko
Priority to EP14879402.7A priority patent/EP3097947B1/en
Priority to PCT/JP2014/006183 priority patent/WO2015111110A1/ja
Publication of JP2015136585A publication Critical patent/JP2015136585A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6277483B2 publication Critical patent/JP6277483B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/103Detecting, measuring or recording devices for testing the shape, pattern, colour, size or movement of the body or parts thereof, for diagnostic purposes
    • A61B5/1036Measuring load distribution, e.g. podologic studies
    • A61B5/1038Measuring plantar pressure during gait
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/103Detecting, measuring or recording devices for testing the shape, pattern, colour, size or movement of the body or parts thereof, for diagnostic purposes
    • A61B5/11Measuring movement of the entire body or parts thereof, e.g. head or hand tremor, mobility of a limb
    • A61B5/112Gait analysis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/48Other medical applications
    • A61B5/4836Diagnosis combined with treatment in closed-loop systems or methods
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/68Arrangements of detecting, measuring or recording means, e.g. sensors, in relation to patient
    • A61B5/6801Arrangements of detecting, measuring or recording means, e.g. sensors, in relation to patient specially adapted to be attached to or worn on the body surface
    • A61B5/6813Specially adapted to be attached to a specific body part
    • A61B5/6829Foot or ankle
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61NELECTROTHERAPY; MAGNETOTHERAPY; RADIATION THERAPY; ULTRASOUND THERAPY
    • A61N1/00Electrotherapy; Circuits therefor
    • A61N1/02Details
    • A61N1/04Electrodes
    • A61N1/0404Electrodes for external use
    • A61N1/0408Use-related aspects
    • A61N1/0452Specially adapted for transcutaneous muscle stimulation [TMS]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61NELECTROTHERAPY; MAGNETOTHERAPY; RADIATION THERAPY; ULTRASOUND THERAPY
    • A61N1/00Electrotherapy; Circuits therefor
    • A61N1/02Details
    • A61N1/04Electrodes
    • A61N1/0404Electrodes for external use
    • A61N1/0472Structure-related aspects
    • A61N1/0492Patch electrodes
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61NELECTROTHERAPY; MAGNETOTHERAPY; RADIATION THERAPY; ULTRASOUND THERAPY
    • A61N1/00Electrotherapy; Circuits therefor
    • A61N1/18Applying electric currents by contact electrodes
    • A61N1/32Applying electric currents by contact electrodes alternating or intermittent currents
    • A61N1/36Applying electric currents by contact electrodes alternating or intermittent currents for stimulation
    • A61N1/36003Applying electric currents by contact electrodes alternating or intermittent currents for stimulation of motor muscles, e.g. for walking assistance
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61NELECTROTHERAPY; MAGNETOTHERAPY; RADIATION THERAPY; ULTRASOUND THERAPY
    • A61N1/00Electrotherapy; Circuits therefor
    • A61N1/18Applying electric currents by contact electrodes
    • A61N1/32Applying electric currents by contact electrodes alternating or intermittent currents
    • A61N1/36Applying electric currents by contact electrodes alternating or intermittent currents for stimulation
    • A61N1/36014External stimulators, e.g. with patch electrodes
    • A61N1/36021External stimulators, e.g. with patch electrodes for treatment of pain
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61NELECTROTHERAPY; MAGNETOTHERAPY; RADIATION THERAPY; ULTRASOUND THERAPY
    • A61N1/00Electrotherapy; Circuits therefor
    • A61N1/18Applying electric currents by contact electrodes
    • A61N1/32Applying electric currents by contact electrodes alternating or intermittent currents
    • A61N1/36Applying electric currents by contact electrodes alternating or intermittent currents for stimulation
    • A61N1/36014External stimulators, e.g. with patch electrodes
    • A61N1/3603Control systems
    • A61N1/36031Control systems using physiological parameters for adjustment
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B2562/00Details of sensors; Constructional details of sensor housings or probes; Accessories for sensors
    • A61B2562/02Details of sensors specially adapted for in-vivo measurements
    • A61B2562/0219Inertial sensors, e.g. accelerometers, gyroscopes, tilt switches

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Radiology & Medical Imaging (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Oral & Maxillofacial Surgery (AREA)
  • Dentistry (AREA)
  • Physiology (AREA)
  • Physical Education & Sports Medicine (AREA)
  • Pain & Pain Management (AREA)
  • Electrotherapy Devices (AREA)
  • Rehabilitation Tools (AREA)
  • Neurology (AREA)

Abstract

【課題】歩行動作の最中に膝痛が生じにくくなる電気刺激装置を提供する。
【解決手段】電気刺激装置1は、使用者の歩行に応じた検出信号を出力する第1検出部21〜第4検出部24と、検出信号に基づいて使用者の1歩行周期のうち立脚前期、立脚中期、立脚後期、遊脚前期、および、遊脚後期のいずれかを判定する制御部31と、膝関節を跨ぐ筋肉に電気刺激を出力する第1電極11〜第3電極13とを備えている。制御部31は、立脚中期において第1電極11〜第3電極13に電気刺激を出力させ、遊脚前期においてに第1電極11〜第3電極13に電気刺激を出力させない。
【選択図】図1

Description

本発明は、電気刺激装置に関する。
従来の電気刺激装置の電極は、大腿および下腿に取り付けられ、電極に電流を供給することにより大腿および下腿の筋肉を刺激する。
従来の電気刺激装置の一例である特許文献1の筋力増強器は、使用者が椅子に座った状態で膝関節を屈曲状態から伸展する場合、および、使用者がうつ伏せになって膝関節を伸展状態から屈曲する場合、大腿および下腿に電気刺激する。
特開2000−279536号公報
本願発明者は、適切なタイミングにおいて使用者の下肢に電気刺激を付与することにより、使用者の歩行動作の最中に膝痛が生じにくくなることを見出した。特許文献1は、電気刺激装置を用いて使用者の歩行動作の最中に膝痛が生じにくくなる点について考慮していない。
本発明は、歩行動作の最中に膝痛が生じにくくなる電気刺激装置を提供することを目的とする。
本電気刺激装置は、1歩行周期のうち、足裏全体が接地している立脚中期、および、前記足裏全体が接地していない遊脚期のいずれかを少なくとも判定する制御部と、膝関節を跨ぐ筋肉に電気刺激を出力する電極とを備え、前記制御部は、前記立脚中期において前記電極に電気刺激を出力させ、前記遊脚期において前記立脚中期に出力させる電気刺激よりも弱い電気刺激を前記電極に出力させる期間を有する、または、前記立脚中期において前記電極に電気刺激を出力させ、前記遊脚期において前記電極に電気刺激を出力させない期間を有する。
この電気刺激装置の構成によれば、歩行動作において膝痛が発生しやすい立脚中期において膝関節を跨ぐ筋肉に電気刺激が付与される。このため、歩行動作の最中に膝痛が生じにくくなる。
歩行動作の最中に膝痛が生じにくくなる。
実施形態の電気刺激装置の構成を示すブロック図。 (a)大腿四頭筋と電極との位置関係を示す大腿の正面図、(b)ハムストリングと電極との位置関係を示す大腿の背面図、(c)腓腹筋と電極との位置関係を示す下腿の背面図。 実施形態の検出信号と歩容判定との関係を示すグラフ。 実施形態の各歩行モードと各電極による電気刺激との関係を示す表。 実施形態の1歩行周期の各期間と膝痛の度合との関係を示すグラフ。 実施形態の電気刺激の有無と大腿の加速度面積との関係を示すグラフ。 他の実施形態の通電パターンの一覧を示す表。
図1を参照して、電気刺激装置1の構成について説明する。
電気刺激装置1は、2個の刺激付与部10、第1検出部21、第2検出部22、第3検出部23、第4検出部24、および、操作装置30を有している。
一方の刺激付与部10は、右下肢に対応した構造を有している。他方の刺激付与部10は、左下肢に対応した構造を有している。刺激付与部10は、下肢50(図2参照)に電気刺激を付与する。刺激付与部10は、第1電極11、第2電極12、第3電極13、および、サポーター14を有している。各電極11〜13は、サポーター14の裏面に取り付けられている。各電極11〜13は、導電線ELにより操作装置30の制御部31と電気的に接続されている。なお、第1電極11は「腹側筋電極」に相当する。第2電極12は「背側筋電極」に相当する。第3電極13は「腓腹筋電極」に相当する。サポーター14は「装着部」に相当する。
第1〜第4検出部21〜24は、制御部31と電気的に接続されている。
第1検出部21の一例は、圧力センサーである。第1検出部21は、両足の爪先に取り付けられる。第1検出部21は、爪先が接地することにより生じる圧力に応じた検出信号を制御部31に出力する。
第2検出部22の一例は、圧力センサーである。第2検出部22は、両足の踵に取り付けられる。第2検出部22は、踵が接地することにより生じる圧力に応じた検出信号を制御部31に出力する。
第3検出部23の一例は、ジャイロセンサーである。第3検出部23は、両脚の膝上部の側面部または正面部に取り付けられる。第3検出部23は、股関節を回転中心とした大腿部の角速度に応じた検出信号を制御部31に出力する。
第4検出部24の一例は、ジャイロセンサーである。第4検出部24は、両脚の膝下部の側面部または正面部に取り付けられる。第4検出部24は、膝関節を回転中心とした下腿部の角速度に応じた検出信号を制御部31に出力する。
操作装置30は、制御部31、電源部41、操作部42、切換部43、表示部44、記憶部45、および、パルス発生部46を有している。電源部41、操作部42、切換部43、表示部44、記憶部45、および、パルス発生部46は、制御部31に電気的に接続されている。
制御部31は、歩容判定部32および出力制御部33を有している。
歩容判定部32は、各検出部21〜24の信号に基づいて、使用者の歩行動作が1歩行周期のうちの立脚前期、立脚中期、立脚後期、遊脚前期、および、遊脚後期のいずれに該当するかを判定する。歩容判定部32は、判定結果に関する情報を含む動作検出信号を出力制御部33に出力する。
なお、立脚前期は、踵が接地してから爪先が接地するまでの期間を示す。立脚中期は、足裏全体が接地している期間を示す。立脚後期は、踵状態が接地から非接地に変化してから爪先状態が接地から非接地に変化するまでの期間を示す。遊脚前期は、爪先状態が接地から非接地に変化してから脚を上げる動作から脚を下げる動作に変化するまでの期間を示す。遊脚後期は、脚を上げる動作から脚を下げる動作に変化してから踵状態が非接地から接地に変化するまでの期間を示す。
出力制御部33は、プログラムまたは回路により構成されている。出力制御部33は、操作部42、切換部43、および、歩容判定部32の動作検出信号に基づいて、パルス状の電圧を各電極11〜13に供給する。出力制御部33は、パルス状の電圧の幅および電圧の間隔を変更することにより各電極11〜13に供給される電流の大きさおよび周波数を制御する。出力制御部33は、各電極11〜13に電流が供給されることにより各電極11〜13に電気刺激を出力させる。出力制御部33は、各電極11〜13に供給する電流の制御モードとして、平地歩行モード、階段上りモード、および、階段下りモードを有する。
電源部41は、パルス発生部46および制御部31に電力を供給する。操作部42は、制御部31の電源をオンおよびオフするためのスイッチ、ならびに、各種の設定を行うためのスイッチおよびダイヤルを有している。切換部43は、出力制御部33の制御モードを切り換える。切換部43は、複数の制御モードに対応した複数の操作片を有している。表示部44は、電気刺激が付与されている筋肉および電気刺激の強さを示す情報等を表示する。記憶部45は、各電極11〜13を制御するためのプログラムが予め記憶されている。パルス発生部46は、20Hz〜100Hz、好ましくは40Hzの低周波の信号を制御部31に出力する。
図2を参照して、下肢50の筋肉について説明する。
中立変位状態は、使用者が膝関節を伸ばした状態を示す。なお、中立変位状態から膝関節が曲げられる動作、および、膝関節が曲げられた状態から中立変位状態に戻す動作を膝関節の変位とする。
中立回旋状態は、下肢50の軸周りで膝関節が回旋していない状態を示す。
膝関節の回旋は、中立回旋状態から下肢50の軸周りで膝関節が回旋する動作を示す。また、膝関節が内側から外側に向けて回旋する動作を「外旋」とし、膝関節が外側から内側に向けて回旋する動作を「内旋」とする。
下肢50は、大腿50Aおよび下腿50Bに区分される。大腿50Aを構成する筋肉は、下肢腹側筋群としての大腿四頭筋51、および、下肢背側筋群としてのハムストリング52を含む。ハムストリング52は、半腱様筋53、大腿二頭筋54、および、半膜様筋55を含む。下腿50Bを構成する筋肉は、腓腹筋56を含む。
大腿四頭筋51、ハムストリング52、および、腓腹筋56は、膝関節を跨ぐ筋肉である。大腿四頭筋51およびハムストリング52が収縮したときには、膝関節を上側に引っ張ることにより膝関節を中立変位状態に戻そうとする力が膝関節に働く。また、腓腹筋56が収縮したときには、膝関節を下側に引っ張ることにより膝関節を中立変位状態に戻そうとする力が膝関節に働く。このため、大腿四頭筋51、ハムストリング52、および、腓腹筋56の少なくとも1つが収縮したときには、膝関節の変位を小さくする方向の力が膝関節に働く。
大腿四頭筋51およびハムストリング52は、膝関節の回旋に寄与する筋肉である。大腿四頭筋51およびハムストリング52が収縮したときには、膝関節を外旋した状態または内旋した状態から中立回旋状態に戻そうとする力が膝関節に働く。このため、大腿四頭筋51およびハムストリング52の少なくとも1つが収縮したときには、膝関節の回旋を小さくする方向の力が膝関節に働く。
次に、下肢50の筋肉と各電極11〜13との位置関係について説明する。なお、図2は、右下肢と各電極11〜13との位置関係を示している。また、左下肢の筋肉と各電極11〜13との位置関係は右下肢の筋肉と各電極11〜13との位置関係と同様である。
第1電極11は、サポーター14(図1参照)において大腿四頭筋51と対応する部分に取り付けられている。第1電極11の正極および負極は、サポーター14が右下肢に取り付けられた状態において、大腿四頭筋51において上下方向に離間して配置されている。第2電極12は、サポーター14においてハムストリング52と対応する部分に取り付けられている。第2電極12の正極および負極は、サポーター14が右下肢に取り付けられた状態において、ハムストリング52の上下方向の中央部において左右方向に離間して配置されている。第3電極13は、サポーター14において腓腹筋56に対応する部分に取り付けられている。第3電極13の正極および負極は、サポーター14が右下肢に取り付けられた状態において、腓腹筋56の左右方向に離間して配置されている。
図3を参照して、歩容判定について説明する。
歩行動作のフェーズが立脚前期のとき、爪先が接地せず、踵が接地している。このため、時刻t11から時刻t12までの期間に示されるとおり、第1検出部21の検出信号が第1閾値TH1以上の大きさを示し、第2検出部22の検出信号が第2閾値TH2未満の大きさを示す。このため、歩容判定部32は、例えば、時刻t11において、第1検出部21の検出信号が第1閾値TH1以上であること、および、第2検出部22の検出信号が第2閾値TH2未満であることに基づいて、歩行動作のフェーズが立脚前期であることを判定する。歩容判定部32は、歩行動作のフェーズが立脚前期であると判定したとき、動作検出信号として、立脚前期検出信号を出力制御部33に出力する。
歩行動作のフェーズが立脚中期のとき、爪先および踵が接地している。このため、時刻t12から時刻t13までの期間に示されるとおり、第1検出部21の検出信号が第1閾値TH1未満の大きさを示し、第2検出部22の検出信号が第2閾値TH2未満の大きさを示す。このため、歩容判定部32は、例えば、時刻t12において、第1検出部21の検出信号が第1閾値TH1未満であること、および、第2検出部22の検出信号が第2閾値TH2未満であることに基づいて、歩行動作のフェーズが立脚中期であると判定する。歩容判定部32は、歩行動作のフェーズが立脚中期であると判定したとき、動作検出信号として、立脚中期検出信号を出力制御部33に出力する。
歩行動作のフェーズが立脚後期のとき、爪先が接地し、踵が接地していない。このため、時刻t13から時刻t14までの期間に示されるとおり、第1検出部21の検出信号が第1閾値TH1未満の大きさを示し、第2検出部22の検出信号が第2閾値TH2以上の大きさを示す。このため、歩容判定部32は、例えば、時刻t13において、第1検出部21の検出信号が第1閾値TH1未満であること、および、第2検出部22の検出信号が第2閾値TH2以上であることに基づいて、歩行動作のフェーズが立脚後期であると判定する。歩容判定部32は、歩行動作のフェーズが立脚後期であると判定したとき、動作検出信号として、立脚後期検出信号を出力制御部33に出力する。
歩行動作のフェーズが遊脚期のとき、爪先および踵が接地していない。このため、時刻t14から時刻t16までの期間に示されるとおり、第1検出部21の検出信号が第1閾値TH1以上の大きさを示し、第2検出部22の検出信号が第2閾値TH2以上の大きさを示す。また、歩行動作のフェーズが遊脚前期のとき、大腿50Aの角速度変化が下腿50Bの角速度変化よりも大きい。このため、時刻t14から時刻t15までの期間に示されるとおり、第3検出部23の検出信号が増加し、第4検出部24の検出信号が減少する。このため、歩容判定部32は、例えば、時刻t14において、第1検出部21の検出信号が第1閾値TH1未満であること、および、第2検出部22の検出信号が第2閾値TH2未満であることに基づいて、歩行動作のフェーズが遊脚期であると判定する。さらに、第3検出部23の検出信号が増加していること、および、第4検出部24の検出信号が減少していることに基づいて、歩行動作のフェーズが遊脚前期であると判定する。歩容判定部32は、歩行動作のフェーズが遊脚前期であると判定したとき、動作検出信号として、遊脚前期検出信号を出力制御部33に出力する。
歩行動作のフェーズが遊脚後期のとき、下腿50Bの角速度変化が大腿50Aの角速度変化よりも大きい。このため、時刻t15から所定の期間に示されるとおり、第3検出部23の検出信号が減少し、第4検出部24の検出信号が増加する。このため、歩容判定部32は、例えば、時刻t15において、第3検出部23の検出信号が減少すること、および、第4検出部24の検出信号が増加することに基づいて、歩行動作のフェーズが遊脚後期であると判定する。歩容判定部32は、歩行動作のフェーズが遊脚後期であると判定したとき、動作検出信号として、遊脚後期検出信号を出力制御部33に出力する。
図4を参照して、1歩行周期における各電極11〜13(図1参照)の電気刺激の出力形態について説明する。なお、図4を参照する以下の説明において、符号が付された電気刺激装置1の構成要素は、図1に記載された構成要素を示す。
出力制御部33は、平地歩行モード、階段上りモード、および、階段下りモードにおいて、以下の各電極11〜13の通電パターンが実行されている。
出力制御部33は、切換部43により平地歩行モードが選択されたとき、立脚中期において各電極11〜13に電気刺激を出力させ、立脚前期、立脚後期、遊脚前期、および、遊脚後期において各電極11〜13に電気刺激を出力させない。
出力制御部33は、切換部43により階段上りモードが選択されたとき、立脚中期および立脚後期において各電極11〜13に電気刺激を出力させ、立脚前期、遊脚前期、および、遊脚後期において各電極11〜13に電気刺激を出力させない。
出力制御部33は、切換部43により階段下りモードが選択されたとき、立脚前期および立脚中期において各電極11〜13に電気刺激を出力させ、立脚後期、遊脚前期、および、遊脚後期において各電極11〜13に電気刺激を出力させない。
本願発明者は、電気刺激装置1による電気刺激の有無に基づく膝痛の度合および膝関節の回旋の変動量を測定した。本願発明者は、第1電極11および第2電極12を使用者に取り付け、第3電極13を使用者に取り付けない状態において使用者が歩行動作したときの膝痛の度合を測定した。なお、本願発明者は、膝関節の回旋の変動量についても同様に測定した。
膝痛の度合の測定条件および測定結果について説明する。
本願発明者は、日常動作において最も膝痛が大きくなる動作を基準として、立脚前期、立脚中期、立脚後期、および、遊脚期のそれぞれの膝痛の度合について複数の被測定者に聴収した。
図5に示されるように、本願発明者は以下の測定結果を得た。
電気刺激が付与されていない状態において被測定者が歩行動作として平地歩行したとき、立脚中期、立脚前期、遊脚期、および、立脚後期の順に膝痛の度合が大きい。また、電気刺激が付与されていない状態において被測定者が歩行動作として階段上りしたとき、立脚中期、立脚後期、立脚前期、および、遊脚期の順に膝痛の度合が大きい。また、電気刺激が付与されていない状態において被測定者が歩行動作として階段下りしたとき、立脚中期、立脚前期、立脚後期、および、遊脚期の順に膝痛の度合が大きい。
この測定結果から、本願発明者は、電気刺激が付与された状態における立脚期および遊脚期の膝痛の度合は、電気刺激が付与されていない状態における立脚期および遊脚期の膝痛の度合よりも小さくなることを確認した。また、本願発明者は、電気刺激が付与された状態の立脚中期の膝痛の度合は、電気刺激が付与されていない状態の立脚中期の膝痛の度合に対して顕著に小さくなることを確認した。
膝関節の回旋の度合の測定条件および測定結果について説明する。
本願発明者は、図6に示される測定条件で膝関節の回旋の変動量として大腿50Aの加速度面積を測定した。
被測定者は、左右の大腿50Aに3軸加速度センサー(図示略)を取り付けた。3軸加速度センサーは、大腿50Aの加速度に応じた信号を解析用コンピューター(図示略)に出力する。解析用コンピューターは、立脚期における左右方向成分の加速度波形の面積である加速度面積を算出した。
測定結果は、電気刺激を付与した状態において歩行動作したときの大腿50Aの加速度面積が、電気刺激を付与しない状態において歩行動作したときの大腿50Aの加速度面積よりも小さくなることを示した。その理由は、電気刺激装置1により大腿四頭筋51およびハムストリング52に電気刺激を付与することにより大腿四頭筋51およびハムストリング52が収縮するため、膝関節の回旋が抑制されることによるものと考えられる。
本実施形態の電気刺激装置1の作用について説明する。
電気刺激装置1は、立脚中期において大腿四頭筋51、ハムストリング52、および、腓腹筋56に電気刺激を付与する。これにより、大腿四頭筋51およびハムストリング52が収縮するため、立脚中期において膝関節の回旋が抑制される。また、腓腹筋56が収縮するため、膝関節の変位が抑制される。
本実施形態の電気刺激装置1によれば、以下の効果が得られる。
(1)電気刺激装置1は、立脚中期において膝関節を跨ぐ筋肉に電気刺激を付与する。このため、歩行動作の最中の膝痛が抑制される。また、電気刺激装置1は、使用者が歩行動作するときに膝への負荷が小さくなる遊脚期において膝関節を跨ぐ筋肉に電気刺激を付与しない。このため、膝痛の増加および電気刺激による筋肉の疲労の増加の両方を抑制することができる。したがって、電気刺激装置1は、歩行動作時において、膝痛の発生を抑制すること、および、筋肉疲労の増加を抑制することを両立することができる。
(2)電気刺激装置1は、階段上りモードのとき、立脚後期において各電極11〜13に電気刺激を出力させる。このため、膝痛が低減される。
(3)電気刺激装置1は、階段下りモードのとき、立脚前期において各電極11〜13に電気刺激を出力させる。このため、膝痛が低減される。
(4)電気刺激装置1は、立脚中期において大腿四頭筋51、ハムストリング52、および、腓腹筋56に電気刺激を付与する。このため、膝痛がより小さくなる。
(5)電気刺激装置1は、遊脚期において大腿四頭筋51、ハムストリング52、および、腓腹筋56に電気刺激を付与しない。このため、電気刺激による筋肉の疲労の増加が抑制される。
本電気刺激装置は、以下の変形例を取り得る。
・第1電極11のサポーター14への取付位置が、大腿四頭筋51に対応するサポーター14の部分の範囲内において左右方向に離間した状態で貼り付けられる。
・第2電極12のサポーター14への取付位置が、ハムストリング52に対応するサポーター14の部分の範囲内においてハムストリング52の上下方向の中央部以外の位置に変更される。
・第3電極13が、腓腹筋56に対応するサポーター14の部分の範囲内において上下方向に離間した状態で貼り付けられる。
・各電極11〜13に加えて、下肢50の以下の部分に対応するサポーター14の部分に電極が貼り付けられる。
(A1)電極は、下腿50Bの外側部に対応するサポーター14の部分に貼り付けられる。これにより、電極は、足背筋群に電気刺激を付与する。
(A2)電極は、中臀筋に対応するサポーター14の部分の範囲内において上下方向に離間した状態で貼り付けられる。
(A3)電極は、大臀筋に対応するサポーター14の部分の範囲内において上下方向に離間した状態で貼り付けられる。
上記(A2)および(A3)の構成によれば、中臀筋または大臀筋に電気刺激が付与されることにより中臀筋または大臀筋の収縮するとき、ハムストリング52が連動して収縮する。このため、膝関節の回旋が抑制される。
・電気刺激装置1は、第2電極12に代えて、上記(A2)および(A3)の少なくとも一方の電極を有する。
・各電極11〜13のうちの1つまたは2つが省略される。
・各電極11〜13が、平地歩行モード、階段上りモード、および、階段下りモードにおいて、立脚中期のうちの一部の期間において膝関節を跨ぐ筋肉に電気刺激を付与する。
・各電極11〜13が、階段上りモードにおいて、立脚後期のうちの一部の期間において膝関節を跨ぐ筋肉に電気刺激を付与する。
・各電極11〜13が、階段下りモードにおいて、立脚前期のうちの一部の期間において膝関節を跨ぐ筋肉に電気刺激を付与する。
・制御部31が、遊脚前期の一部の期間、または、遊脚後期の一部の期間において各電極11〜13に電気刺激を出力する。
・制御部31が、立脚中期において各電極11〜13に出力する電気刺激よりも弱い電気刺激を遊脚前期において各電極11〜13に出力する。この弱い電気刺激の生成方法は、例えば、以下の(B1)〜(B3)が挙げられる。なお、(B1)〜(B3)は互いに組み合わせることができる。
(B1)電気刺激を各電極11〜13のうちの1つまたは2つに出力する。
(B2)遊脚前期において電気刺激を出力する期間が立脚中期において電気刺激を出力する期間よりも短い。
(B3)各電極11〜13のうちの電気刺激を出力する電極に供給される電流が小さい。
・制御部31が、図7に示される通電パターンを有する。
(a1)通電パターンAは、立脚中期において電極に電気刺激を出力させ、立脚前期、立脚後期、および、遊脚期において電極に電気刺激を出力させない。
(a2)通電パターンBは、立脚前期および立脚中期において電極に電気刺激を出力させ、立脚後期および遊脚期において電極に電気刺激を出力させない。
(a3)通電パターンCは、立脚中期および立脚後期において電極に電気刺激を出力させ、立脚前期および遊脚期において電極に電気刺激を出力させない。
(a4)通電パターンDは、立脚期において電極に電気刺激を出力させ、遊脚期において電極に電気刺激を出力させない。
(a5)通電パターンEは、立脚前期、立脚中期、および、遊脚後期において電極に電気刺激を出力させ、立脚後期および遊脚前期において電極に電気刺激を出力させない。
(a6)通電パターンFは、立脚期および遊脚後期において電極に電気刺激を出力させ、立脚前期において電極に電気刺激を出力させない。
上記通電パターンによれば、上記実施形態の(1)〜(5)の効果、ならびに、以下の(6)および(7)の効果が得られる。
(6)通電パターンDによれば、足裏の接地にともない膝関節が回旋することを抑制する期間が長くなる。このため、立脚期において膝痛が生じにくくなる。また、複数の通電パターンDが組み合わせて実行される場合、膝痛がより生じにくくなる。また、膝関節を跨ぐ筋肉が増強されやすくなる。このため、使用者の体力向上が期待できる。
(7)通電パターンEまたはFによれば、踵が接地する前から膝関節を跨ぐ筋肉に電気刺激が付与される。このため、踵が接地し始めるタイミングにおいて、すでに電気刺激が付与されている状態が形成されやすくなる。このため、踵が接地したときの膝痛が生じにくくなる。
・制御部31が、各電極11〜13の少なくとも1つを、上記通電パターンA〜Fのいずれかに基づいて制御する。この場合、制御部31が次の(C1)および(C2)の少なくとも一方の構成を取り得る。
(C1)制御部31は、立脚中期において各電極11〜13の1つまたは2つに電気刺激を出力させない。
(C2)制御部31は、遊脚前期において各電極11〜13の1つまたは2つに電気刺激を出力させる。
・歩容判定部32は、第3検出部23のみに基づいて立脚前期、立脚中期、立脚後期、遊脚前期、および、遊脚後期を判定する。
歩行動作のフェーズが立脚前期のとき、第3検出部23の検出信号が緩やかに増加する。このため、歩容判定部32は、第3検出部23の検出信号の変化速度が増加を示すプラスの値であり、かつ、変化速度の絶対値が予め設定された速度閾値以下、かつ、第3検出部23の検出信号の変化量が変化閾値よりも大きいとき、立脚前期と判定する。なお、第3検出部23の検出信号の変化速度は、取得した検出信号を微分することにより算出される。また、第3検出部23の検出信号の変化量は、例えば、複数回前にサンプリングしたときの検出信号と、今回サンプリングした検出信号との差により算出される。また、変化閾値は、試験等により予め設定される。
歩行動作のフェーズが立脚中期のとき、第3検出部23の検出信号が殆ど変化しない。このため、歩容判定部32は、第3検出部23の検出信号の変化速度の絶対値が速度閾値以下、かつ、第3検出部23の検出信号の変化量が変化閾値以下のとき、立脚中期と判定する。
歩行動作のフェーズが立脚後期のとき、第3検出部23の検出信号が緩やかに減少する。このため、歩容判定部32は、第3検出部23の検出信号の変化速度が減少を示すマイナスの値であり、かつ、変化速度の絶対値が速度閾値以下、かつ、第3検出部23の検出信号の変化量が変化閾値よりも大きいとき、立脚後期と判定する。
歩行動作のフェーズが遊脚前期のとき、第3検出部23の検出信号が急激に増加する。このため、歩容判定部32は、第3検出部23の検出信号の変化速度がプラスの値であり、かつ、変化速度の絶対値が速度閾値よりも大きいとき、遊脚前期と判定する。
歩行動作のフェーズが遊脚後期のとき、第3検出部23の検出信号が急激に減少する。このため、歩容判定部32は、第3検出部23の検出信号の変化速度がマイナスの値であり、かつ、変化速度の絶対値が速度閾値よりも大きいとき、遊脚後期と判定する。
・歩容判定部32は、第4検出部24のみに基づいて立脚前期、立脚中期、立脚後期、遊脚前期、および、遊脚後期を判定する。
歩行動作のフェーズが立脚前期のとき、第4検出部24の検出信号が緩やかに減少する。このため、歩容判定部32は、第4検出部24の検出信号の変化速度が減少を示すマイナスの値であり、かつ、変化速度の絶対値が予め設定された速度閾値以下、かつ、第4検出部24の検出信号の変化量が変化閾値よりも大きいとき、立脚前期と判定する。なお、第4検出部24の検出信号の変化速度および変化量は、第3検出部23の検出信号の変化速度および変化量と同様に算出される。
歩行動作のフェーズが立脚中期のとき、第4検出部24の検出信号が殆ど変化しない。このため、歩容判定部32は、第4検出部24の検出信号の変化速度の絶対値が速度閾値以下、かつ、第4検出部24の検出信号の変化量が変化閾値以下のとき、立脚中期と判定する。
歩行動作のフェーズが立脚後期のとき、第4検出部24の検出信号が急激に増加する。このため、歩容判定部32は、第4検出部24の検出信号の変化速度が増加を示すプラスの値であり、かつ変化速度の絶対値が速度閾値よりも大きいとき、立脚後期と判定する。
歩行動作のフェーズが遊脚前期のとき、第4検出部24の検出信号が緩やかに増加する。このため、歩容判定部32は、第3検出部23の検出信号の変化速度がプラスの値であり、かつ、変化速度の絶対値が速度閾値以下、かつ、第4検出部24の検出信号の変化量が変化閾値よりも大きいとき、遊脚前期と判定する。
歩行動作のフェーズが遊脚後期のとき、第4検出部24の検出信号が急激に減少する。このため、歩容判定部32は、第3検出部23の検出信号の変化速度がマイナスの値であり、かつ、変化速度の絶対値が速度閾値以下のとき、遊脚後期と判定する。
・歩容判定部32は、第1検出部21〜第4検出部24の検出信号以外の手段により1歩行周期の立脚前期、立脚中期、立脚後期、遊脚前期、および、遊脚後期を判定する。例えば、歩容判定部32は、使用者の腕の振り、または、体幹の回転等により1歩行周期の立脚前期、立脚中期、立脚後期、遊脚前期、および、遊脚後期を判定する。この場合、使用者の腕、または、体幹にジャイロセンサーが取り付けられる。
・パルス発生部46が、3kHz以上の高周波の信号を制御部31に出力する。制御部31は、立脚中期において各電極11〜13に3kHz以上の電気刺激を出力する期間と、各電極11〜13に電気刺激を出力しない期間とを設定する。この場合、各電極11〜13に電気刺激を出力する期間は、各電極11〜13に電気刺激を出力しない期間よりも短い。このような3kHz以上の高周波となる電気刺激が膝関節を跨ぐ筋肉に付与された場合、知覚神経が反応しないため、痛みが生じにくい。このため、歩行動作の最中の膝痛が生じにくくなる効果が高まる。なお、階段下りモードにおける立脚前期、および、階段上りモードにおける立脚後期についても同様に設定することができる。また、図7に示される変形例の制御部31の立脚前期、立脚後期、および、遊脚後期についても同様に設定することができる。
本電気刺激装置は、以下の課題を解決するための手段を含む。
(付記1)前記制御部は、前記遊脚期のうち、脚を上げる期間である遊脚前期、および、前記脚を下す期間である遊脚後期を判定し、前記遊脚後期から前記立脚中期までの期間において前記電極に電気刺激を出力させる請求項1に記載の電気刺激装置。
(付記2)前記制御部は、前記1歩行周期のうち、踵が接地し、かつ、足の爪先が接地していない立脚前期、足の爪先が接地し、かつ、踵が接地していない立脚後期、脚を上げる期間である遊脚前期、および、前記脚を下す期間である遊脚後期を判定し、前記遊脚後期から前記立脚後期までの期間において前記電極に電気刺激を出力させる請求項1に記載の電気刺激装置。
1…電気刺激装置、11…第1電極(腹側筋電極)、12…第2電極(背側筋電極)、13…第3電極(腓腹筋電極)、14…サポーター(装着部)、31…制御部、51…大腿四頭筋(下肢腹側筋群)、52…ハムストリング(下肢背側筋群)、56…腓腹筋。

Claims (5)

  1. 1歩行周期のうち、足裏全体が接地している立脚中期、および、前記足裏全体が接地していない遊脚期のいずれかを少なくとも判定する制御部と、
    膝関節を跨ぐ筋肉に電気刺激を出力する電極と
    を備え、
    前記制御部は、
    前記立脚中期において前記電極に電気刺激を出力させ、前記遊脚期において前記立脚中期に出力させる電気刺激よりも弱い電気刺激を前記電極に出力させる期間を有する、
    または、
    前記立脚中期において前記電極に電気刺激を出力させ、前記遊脚期において前記電極に電気刺激を出力させない期間を有する
    電気刺激装置。
  2. 前記制御部は、1歩行周期のうち、踵が接地し、かつ、足の爪先が接地していない立脚前期を判定し、
    前記制御部は、前記立脚前期において前記電極に電気刺激を出力させる
    請求項1に記載の電気刺激装置。
  3. 前記制御部は、1歩行周期のうち、足の爪先が接地し、かつ、踵が接地していない立脚後期を判定し、
    前記制御部は、前記立脚後期において前記電極に電気刺激を出力させる
    請求項1または2に記載の電気刺激装置。
  4. 前記制御部は、前記遊脚期のうち、脚を上げる期間である遊脚前期、および、前記脚を下す期間である遊脚後期を判定し、
    前記制御部は、
    前記遊脚後期において前記電極に電気刺激を出力させ、前記遊脚前期において前記立脚中期に出力する電気刺激よりも弱い電気刺激を前記電極に出力させる期間を有する、
    または、
    前記遊脚後期において前記電極に電気刺激を出力させ、前記遊脚前期において前記電極に電気刺激を出力させない期間を有する
    請求項1〜3のいずれか一項に記載の電気刺激装置。
  5. 前記電気刺激装置は、複数の前記電極、および、装着部を有し、
    前記装着部は、下肢に装着される物体であり、
    前記複数の電極のうちの1つである腹側筋電極は、前記装着部のうち、前記膝関節を跨ぐ筋肉である下肢腹側筋群に対応する部分に取り付けられ、
    前記複数の電極のうちの1つである背側筋電極は、前記装着部のうち、前記膝関節を跨ぐ筋肉である下肢背側筋群に対応する部分に取り付けられ、
    前記複数の電極のうちの1つである腓腹筋電極は、前記装着部のうち、前記膝関節を跨ぐ筋肉である腓腹筋に対応する部分に取り付けられ、
    前記制御部は、
    前記1歩行周期のうち、踵が接地し、かつ、足の爪先が接地していない立脚前期、足の爪先が接地し、かつ、踵が接地していない立脚後期、脚を上げる期間である遊脚前期、および、前記脚を下す期間である遊脚後期を判定し、
    前記立脚前期において前記複数の電極の少なくとも1つに電気刺激を出力させる、または、前記立脚前期において前記複数の電極の少なくとも1つに電気刺激を出力させない、
    前記立脚後期において前記複数の電極の少なくとも1つに電気刺激を出力させる、または、前記立脚後期において前記複数の電極の少なくとも1つに電気刺激を出力させない、
    前記遊脚後期において前記複数の電極の少なくとも1つに電気刺激を出力させる、または、前記遊脚後期において前記複数の電極の少なくとも1つに電気刺激を出力させない
    請求項1〜4のいずれか一項に記載の電気刺激装置。
JP2014011584A 2014-01-24 2014-01-24 電気刺激装置 Active JP6277483B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014011584A JP6277483B2 (ja) 2014-01-24 2014-01-24 電気刺激装置
US15/112,865 US20160339240A1 (en) 2014-01-24 2014-12-11 Electrostimulator
CN201480073592.8A CN105916548B (zh) 2014-01-24 2014-12-11 电刺激装置
KR1020167019857A KR20160101175A (ko) 2014-01-24 2014-12-11 전기 자극 장치
EP14879402.7A EP3097947B1 (en) 2014-01-24 2014-12-11 Electrostimulator
PCT/JP2014/006183 WO2015111110A1 (ja) 2014-01-24 2014-12-11 電気刺激装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014011584A JP6277483B2 (ja) 2014-01-24 2014-01-24 電気刺激装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015136585A true JP2015136585A (ja) 2015-07-30
JP6277483B2 JP6277483B2 (ja) 2018-02-14

Family

ID=53680948

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014011584A Active JP6277483B2 (ja) 2014-01-24 2014-01-24 電気刺激装置

Country Status (6)

Country Link
US (1) US20160339240A1 (ja)
EP (1) EP3097947B1 (ja)
JP (1) JP6277483B2 (ja)
KR (1) KR20160101175A (ja)
CN (1) CN105916548B (ja)
WO (1) WO2015111110A1 (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11285034B2 (en) 2015-04-15 2022-03-29 The Board Of Trustees Of The Leland Stanford Junior University Cutaneous stimulation devices and methods of using the same
FR3056114A1 (fr) * 2016-09-22 2018-03-23 Universite Paris Est Creteil Val De Marne Dispositif de stimulation pour l'activation d'au moins un muscle intervenant dans le releve du pied
JP7152845B2 (ja) * 2017-04-27 2022-10-13 株式会社 Mtg 筋肉電気刺激装置
KR101968407B1 (ko) * 2017-05-26 2019-04-11 순천향대학교 산학협력단 저주파 자극 발보조기 장치
KR102122413B1 (ko) * 2018-03-20 2020-06-12 김창걸 장착형 보행 신경근 전기 자극 장치 및 방법, 상기 방법을 수행하기 위한 저장 매체
CN108852753A (zh) * 2018-03-23 2018-11-23 刘振寰 脑瘫儿童家用悬吊步行训练器
KR102239909B1 (ko) * 2018-11-22 2021-04-12 김창걸 지능형 보행 신경근 전기 자극 장치 및 방법, 상기 방법을 수행하기 위한 저장 매체
GB2602800B (en) 2021-01-13 2023-05-10 Mygo4Ward Ltd Improvements relating to functional electrical stimulation garments
CN113520375B (zh) * 2021-07-21 2023-08-01 深圳大学 步态相位的划分方法、装置、存储介质及系统

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005000500A (ja) * 2003-06-13 2005-01-06 Yaskawa Electric Corp 足関節電動装具
JP2012011102A (ja) * 2010-07-02 2012-01-19 Panasonic Electric Works Co Ltd 電気刺激装置
JP2013123532A (ja) * 2011-12-14 2013-06-24 Panasonic Corp 体動検出装置

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05293188A (ja) * 1992-04-21 1993-11-09 Nec San-Ei Instr Co Ltd 電気刺激装置による生体機能矯正方式
KR200144073Y1 (ko) * 1996-05-07 1999-06-15 천호균 신발
JP3026007B1 (ja) 1999-03-29 2000-03-27 学校法人 久留米大学 筋力増強器
GB2368017B (en) * 2000-06-20 2004-05-12 Bournemouth University Higher Apparatus for electrical stimulation of the leg
US7153242B2 (en) * 2001-05-24 2006-12-26 Amit Goffer Gait-locomotor apparatus
US8346367B2 (en) * 2002-09-11 2013-01-01 Meagan Medical, Inc. Apparatus and method for stabilizing, improving mobility, and controlling cartilage matrix degradation of weight-bearing articular joints
JP2004313555A (ja) * 2003-04-18 2004-11-11 Roudou Fukushi Jigyodan 機能的電気刺激歩行補助装置
CA2863933C (en) * 2004-12-22 2018-08-07 Ossur Hf Systems and methods for processing limb motion
US8512415B2 (en) * 2005-03-31 2013-08-20 Massachusetts Institute Of Technology Powered ankle-foot prothesis
US8864846B2 (en) * 2005-03-31 2014-10-21 Massachusetts Institute Of Technology Model-based neuromechanical controller for a robotic leg
US7756585B2 (en) * 2006-01-31 2010-07-13 Good Samaritan Children's Therapy Unit Muscle stimulation method and system to improve walking
US7552021B2 (en) * 2006-12-07 2009-06-23 Step Of Mind Ltd. Device and method for improving human motor function
JP2009050533A (ja) * 2007-08-28 2009-03-12 Chiba Univ 自立歩行支援装置及びそれに用いられるプログラム
GB2495967B (en) * 2011-10-27 2018-03-21 Salisbury Nhs Found Trust Wireless footswitch and functional electrical stimulation apparatus
JP5569885B2 (ja) * 2011-10-28 2014-08-13 学校法人加計学園 足関節駆動による歩行支援機能的電気刺激システム
KR101317354B1 (ko) * 2011-11-21 2013-10-11 서강대학교산학협력단 보행보조토크 제어방법 및 보행보조장치
CN103083809A (zh) * 2013-01-10 2013-05-08 江苏德长医疗科技有限公司 一种电刺激助行装置的输出控制方法
CN103405849B (zh) * 2013-08-15 2015-12-23 江苏德长医疗科技有限公司 康复治疗系统

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005000500A (ja) * 2003-06-13 2005-01-06 Yaskawa Electric Corp 足関節電動装具
JP2012011102A (ja) * 2010-07-02 2012-01-19 Panasonic Electric Works Co Ltd 電気刺激装置
JP2013123532A (ja) * 2011-12-14 2013-06-24 Panasonic Corp 体動検出装置

Also Published As

Publication number Publication date
CN105916548A (zh) 2016-08-31
EP3097947A1 (en) 2016-11-30
KR20160101175A (ko) 2016-08-24
CN105916548B (zh) 2019-02-26
JP6277483B2 (ja) 2018-02-14
EP3097947B1 (en) 2019-03-06
WO2015111110A1 (ja) 2015-07-30
EP3097947A4 (en) 2017-01-11
US20160339240A1 (en) 2016-11-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6277483B2 (ja) 電気刺激装置
JP5569885B2 (ja) 足関節駆動による歩行支援機能的電気刺激システム
JP6751881B2 (ja) 歩行訓練用脊髄電気刺激装置
JP2017517370A (ja) 機能的電気刺激のためのシステム及び方法
US20220118256A1 (en) Apparatus for management of a parkinson's disease patient's gait
KR20190129469A (ko) 능동형 보행 신경근 전기 자극 장치 및 방법, 상기 방법을 수행하기 위한 저장 매체
Mun et al. Comparison of gait aspects according to FES stimulation position applied to stroke patients
Park et al. The immediate effect of FES and TENS on gait parameters in patients after stroke
JP6008318B2 (ja) 体動検知装置、およびこの装置を有する人体用刺激付与装置
CN115867163A (zh) 鞋垫及刺激方法
JP2015136582A (ja) 体動判別装置
CN203749799U (zh) 一种便于偏瘫患者助行的装置
Arrofiqi et al. Design of wearable system for closed-loop control of gait restoration system by Functional Electrical Stimulation
JP5927552B2 (ja) 体動検出装置
CN103784294B (zh) 中风偏瘫病人康复助行装置
US11007366B2 (en) Stimulation device for activating at least one muscle involved in raising the foot
US20220233854A1 (en) Method for operating an orthopedic device and corresponding device
JP5834190B2 (ja) 電気刺激装置
Bulea et al. Restoration of stance phase knee flexion during walking after spinal cord injury using a variable impedance orthosis
JP6140619B2 (ja) 電気刺激装置
JPWO2019193681A1 (ja) ジャンプトレーニング方法
KR20210024876A (ko) Fes를 이용한 자세 불균형 유발 방법 및 장치
JP2015136583A (ja) 電気刺激装置
JP2015085034A (ja) 補助装置
JP2022050166A (ja) 電気刺激装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160621

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170509

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170628

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20171205

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20171226

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6277483

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151