JP2015125783A - 注視追跡のためのシステムおよび方法 - Google Patents

注視追跡のためのシステムおよび方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2015125783A
JP2015125783A JP2014266057A JP2014266057A JP2015125783A JP 2015125783 A JP2015125783 A JP 2015125783A JP 2014266057 A JP2014266057 A JP 2014266057A JP 2014266057 A JP2014266057 A JP 2014266057A JP 2015125783 A JP2015125783 A JP 2015125783A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
function
user
gaze
mode
input device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2014266057A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6114996B2 (ja
Inventor
チャールズ ウィングローブ セオドア
Charles Wingrove Theodore
チャールズ ウィングローブ セオドア
オー モリス ポール
O Morris Paul
オー モリス ポール
エンツミンガー カイル
Entsminger Kyle
エンツミンガー カイル
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Visteon Global Technologies Inc
Original Assignee
Visteon Global Technologies Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Visteon Global Technologies Inc filed Critical Visteon Global Technologies Inc
Publication of JP2015125783A publication Critical patent/JP2015125783A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6114996B2 publication Critical patent/JP6114996B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/011Arrangements for interaction with the human body, e.g. for user immersion in virtual reality
    • G06F3/013Eye tracking input arrangements
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K31/00Vehicle fittings, acting on a single sub-unit only, for automatically controlling vehicle speed, i.e. preventing speed from exceeding an arbitrarily established velocity or maintaining speed at a particular velocity, as selected by the vehicle operator
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K35/00Instruments specially adapted for vehicles; Arrangement of instruments in or on vehicles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K35/00Instruments specially adapted for vehicles; Arrangement of instruments in or on vehicles
    • B60K35/10Input arrangements, i.e. from user to vehicle, associated with vehicle functions or specially adapted therefor
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K2360/00Indexing scheme associated with groups B60K35/00 or B60K37/00 relating to details of instruments or dashboards
    • B60K2360/146Instrument input by gesture
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K2360/00Indexing scheme associated with groups B60K35/00 or B60K37/00 relating to details of instruments or dashboards
    • B60K2360/146Instrument input by gesture
    • B60K2360/14643D-gesture
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K2360/00Indexing scheme associated with groups B60K35/00 or B60K37/00 relating to details of instruments or dashboards
    • B60K2360/149Instrument input by detecting viewing direction not otherwise provided for

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • User Interface Of Digital Computer (AREA)
  • Position Input By Displaying (AREA)

Abstract

【課題】注視追跡のためのシステムおよび方法を提供する。【解決手段】システムは、第一の機能または第二の機能のいずれかに向けられた、ユーザに関連する注視を検出するための追跡デバイスと、コントローラとを含む。コントローラは、第一の機能に向けられた注視の検出に基づいて、動作モードを第一のファンクションに関連付け、そして第二の機能に向けられた注視の検出に基づいて、動作モードを第二のファンクションに関連付けるように構成される。【選択図】図3

Description

〔優先権主張〕
本特許出願は、2013年12月26日に出願され、現在係属中の「System and Method of Gaze Tracking」と題された米国仮特許出願第61/921,015号の優先権を主張するものである。本特許出願は、米国特許出願第61/921,015号の詳細な説明全体を包含する。
スマートデバイス内のある機能についてのユーザ入力制御は、特定のファンクションに割り当てられ、特定のファンクションを異なるファンクションに再び割り当てるにはユーザの入力が必要となる。例えば、スマートフォンでは音量を上げ下げできる音量ボタンを使用して、与えられた着信音の音量を変える、またはメディアプレーヤーアプリケーションからの音楽の現在の再生音量を変えることができる。ユーザは、機能のファンクションを変えるために、接触または音声命令を通じてアプリケーションと相互作用する必要がある。
同様に、車両内の種々の機能は、それ特有の特定のファンクションもしくはスイッチ、ボタンまたはユーザインターフェースを通じて制御および調節される。例えば、ラジオの音量は、音量押しボタンまたは回転つまみによって調節され、その一方で、空調装置は、別の回転つまみまたは押しボタンによって調節される。また、場合によっては、ユーザは、ユーザインターフェース上のさまざまなメニューを通じて種々の機能を制御し、かつバーチャルな押しボタンまたは他の入力を有するタッチスクリーン上において特定の機能を選択し、そして機能を調節できることもある。スマートデバイスと同様に、双方の場合において、ユーザは、アプリケーション物理的入力と相互作用して機能を制御および調節する。
そのような物理的相互作用、例えば、多くの機能を調節するための種々のメニューを通すスクロールは、運転中のユーザにとってますます困難となってきた。さらに、そのような物理的相互作用は、ある機能を制御および調節するために複数のつまみまたはボタンの間を切り替えることに加えて、機能を調節するために複数のインターフェースまたはメニューの間を切り替える必要があり、道路上の運転者の気を散らす結果となってきた。
本開示の態様は、車両の機能を調節するための注視追跡システム、および注視追跡を用いて車両内の機能を調節するための方法を提供する。注視追跡システムは、追跡デバイス、コントローラ、ユーザインターフェース、および入力デバイスを活用する。
一態様では、注視追跡システムは、一定時間後の、車両内の機能に向けられたユーザの眼の運動および方向を検出するための追跡デバイスを含むことができる。追跡デバイスは、コントローラに通信可能に接続できる。コントローラは、ユーザの眼の運動および方向を示す出力信号を追跡デバイスから受信し、さらに、センサの出力に基づいて機能を制御および調節するように構成できる。注視追跡システムは、ユーザインターフェースをさらに含むことができる。これは、コントローラに通信可能に接続し、選択された機能を調節および制御するための画像を表示するように構成される。また、注視追跡システムは、選択された機能をユーザの好みに調節するように構成された入力デバイスを含むことができる。
別の態様では、注視追跡を利用した車両内の機能を調節する方法は、追跡デバイスによってユーザの焦点の運動および方向を検出することを含む。ユーザの焦点の運動および方向を検出した後、コントローラは、ユーザの焦点に基づいて、制御されるべき特定された機能としてその機能を起動する。方法は、入力デバイスを使用して、ユーザの焦点に従い起動した機能を調節することをさらに含む。
本開示の態様は、さまざまな利点を与える。例えば、ユーザは、もはや、ユーザが制御を所望するメニューまたは機能を起動するために、物理的な入力制御と相互作用する必要がない。ユーザは、もはや、車両内の単一の機能または複数の機能を制御するために、複数の物理的な入力制御と相互作用しなくてもよい。代わりに、ユーザは、車両内の複数の機能を制御するために、単一の入力デバイスのみを使用すればよい。さらに、ユーザは、機能を制御および調節するために複数の入力制御を利用することを試みる間の運転中の気の散りがより少なくなる。
本開示の他の利点は、添付図面に関連して考慮されたときに以下の詳細な説明を参照してよりよく理解されるのと同じように、容易に認められる。
本開示による、車両内の機能を調節するための注視追跡システムを利用するユーザの図示の例である。 本開示による注視追跡システムのブロック図の例である。 本開示による、注視追跡を利用した車両内の機能を調節するための方法のフローチャートの例である。 車両内に実装された、図2に論じた注視追跡システムの例示の実施を図示する。 車両内に実装された、図2に論じた注視追跡システムの例示の実施を図示する。 車両内に実装された、図2に論じた注視追跡システムの例示の実施を図示する。
本開示の詳細な例を本明細書に提供する。しかしながら、開示した例が、単なる例示であり、さまざまなかつ代替的な形態において具体化できることが理解されるべきである。これらの例は、本開示のすべての可能性がある形態を図示および記述することは意図しない。むしろ、本明細書に使用する用語は、制限的ではなく説明的な用語であり、本開示の本質および範囲から逸することなく、さまざまな変化を為せることが理解される。
本明細書に開示する態様は、車両の機能を調節するための注視追跡システムおよび方法、ならびに注視追跡を活用した車両内の機能を調節するための方法を提供する。注視追跡システムは、追跡デバイス、コントローラ、グラフィカルユーザインターフェース26、および入力デバイスを利用する。
図1は、本開示による、車両16内の機能14を調節するための注視追跡システム12を利用するユーザ10の図示である。図1に示すように、ユーザ10は、温度制御装置などの機能14を起動して、特に、装置の温度およびファン回転速度を調節できる。ユーザ10は、機能14に焦点を合わせるまたはそれを見ることによって、一定時間の間、機能14、例えば機能「A」14を制御できる。ユーザ10が一定時間、温度を調節するための制御であり得る機能「A」14を見ると、注視追跡システム12は、ユーザ10が温度の調節を所望していることを認識できる。そして、システム12によって、ユーザ10は、図1に示すようなトグルスイッチなどの入力デバイス20を使用して、選択された機能14を制御できる。
図1では、機能「A」14を二つの異なる位置に示す。注視追跡システム12は、注視に関連するXおよびY座標を用いて、注視が方向付けられた所の正確な位置を認識できる。そして、注視が方向付けられた正確な箇所を三角測量できる。
また、機能は、第一の機能として組み込むことができる。例えば、注視追跡システム12は、ユーザがラジオを見ていることを認識し、次にユーザが見ているラジオの部分(すなわち、曲選択、音量、低音または高音設定など)を三角測量できる。それ故に、機能の検出は、単独の方向における概略の区域に限定されない。
さらに、二つの機能を示す。しかしながら、実装される機能の数は二つに限定されない。
入力デバイス20またはトグルスイッチは、上下ファンクションを有することができる。また、入力デバイス20またはトグルスイッチのファンクションは、ユーザ10が焦点を合わせた視覚ターゲットまたは機能14に応じて変わることができる。
例えば、ユーザ10が温度に関する機能「A」14を見ている場合には、トグルスイッチによって温度を調節できる。あるいは、ユーザが機能「B」を見ており、温度制御装置のファン回転速度の調節を所望している場合には、トグルスイッチによってファン回転速度を調節できる。また、ユーザ10は、最初に、トグルスイッチを使用して車両16の温度を調節するための機能「A」14に焦点を合わせて車両16の温度を調節した後、機能「B」を見てファン回転速度を調節できる。ユーザ10は、機能「B」に焦点を合わせると、もはや、機能「B」、すなわち温度制御モジュールのファン回転速度を調節するようにここでは構成され得るトグルスイッチを使用して車両16の温度を変えることはできない。
図2に関して、本開示による注視追跡システム12のブロック図を提供する。注視追跡システム12は、一定時間後の、車両16内の機能14に向けられたユーザ10の眼の運動または方向を検出するための追跡デバイス22を含むことができる。
一例では、追跡デバイス22はセンサでもよい。具体的には、センサは、赤外線センサまたはユーザ10の眼の運動を追従するように構成された別のセンサでもよい。また、センサは、ユーザ10の眼の各々を追跡する複数個のセンサでもよい。例えば、センサは、その各々が個々にユーザ10の眼の一つを追跡できる、またはユーザ10の眼の両方の運動を同時に追跡できる二つの赤外線センサを含むことができる。複数個のセンサを使用することによって、ユーザ10の眼の運動または方向の追跡に関する精度を保証できる。
追跡デバイス22は、センサの種類を限定しない。別の例では、追跡デバイス22は、これらに限定されないが、カメラ、複数個のカメラ、またはセンサとカメラとを組み合わせたものでもよい。
注視追跡システム12は、コントローラ24も含むことができる。コントローラ24は、追跡デバイス22に通信可能に接続できる。追跡デバイス22は、コントローラ24との有線または無線接続を有することができる。コントローラ24は、ランダムアクセスメモリ(RAM)もしくはリードオンリーメモリ(ROM)などの記憶装置、処理リソース、マイクロコントローラ、中央処理装置(CPU)またはコントローラ24の管理を可能にするハードウェアもしくはソフトウェア制御論理の任意の組み合わせを有することができる。
また、コントローラ24は、キーボード、マウス、ポインタ、タッチコントローラおよび表示装置などのさまざまな入力および出力(I/O)デバイスに加えて、外部リソースと通信するための通信ポートの一以上の無線、有線またはそれらの任意の組み合わせを含むことができる。コントローラ24は、一以上のバスも含むことができる。これは、さまざまなハードウェアコンポーネント間の管理情報の通信を伝達するように働き、有線通信データバス、無線ネットワーク通信、またはそれらの任意の組み合わせを使用して通信できる。コントローラ24は、ユーザ10の眼の運動および方向を示す出力信号を追跡デバイス22から受信するように構成できる。
図2のコントローラ24は、センサの出力に基づいて機能14を制御および調節するようにも構成できる。換言すると、コントローラ24は、ユーザ10の眼の方向に基づいて、車両16内の機能14を制御および調節できる。例えば、ユーザ10がラジオの音量に焦点を合わせていることをセンサが検出した場合には、コントローラ24は、ユーザ10がラジオの音量に焦点を合わせていることを認識し、ユーザ10の好みに基づいてラジオの音量を制御および調節するように構成できる。コントローラ24は、ユーザ10の焦点に基づいて機能14を自動的に制御および調節するためのハードウェア、ソフトウェア、またはハードウェアとソフトウェアとを組み合わせたものを使用できる。
注視追跡システム12は、コントローラ24に通信可能に接続されたグラフィカルユーザインターフェース26(しかしながら、これに限定されない)も含むことができる。グラフィカルユーザインターフェース26は、車両16内の種々の機能14の種々のメニューを表示するように構成できる。例えば、これらに限定されないが、ラジオ、衛星ラジオ、MP3、空調設備、GPSおよび電話などを表示する。グラフィカルユーザインターフェース26は、種々の機能14を選択するためのタッチスクリーンおよび押しボタンを有することができる。また、グラフィカルユーザインターフェース26は、ユーザ10が焦点を合わせている機能14をユーザ10に視覚的に表示するように構成できる。例えば、ユーザ10が車両16内の温度計に焦点を合わせている場合には、グラフィカルユーザインターフェース26は、バーチャルな温度計を表示できる。あるいは、グラフィカルユーザインターフェース26は、温度計を調節および制御するための画面を表示できる。換言すると、グラフィカルユーザインターフェース26は、車両16内の現在の温度を表示し、車両16を調節するための温度計を表示できる。
図2は、入力デバイス20をさらに含む。入力デバイス20は、コントローラ24に通信可能に接続し、センサによって検出されたユーザ10の注視に基づいて選択された機能14を制御するように構成できる。入力デバイス20は、車両16内の任意の機能14にも通信可能に接続できる。入力デバイス20は、有線接続または無線接続を有することができる。具体的には、入力デバイス20は、これらに限定されないが、上下、左右またはそれらの両方に動く性能を有するトグルスイッチ、押しボタン、タッチスクリーン、音声命令またはジェスチャ制御によるものでもよい。一例では、入力デバイス20は、ユーザ10が温度計を見ているときには、上下に動いて車両16内の温度を変えることができるトグルスイッチである。トグルスイッチが上に動くと温度は上昇する。同様に、トグルスイッチが下に動くと温度は下がる。また、トグルスイッチは、使用中、グラフィカルユーザインターフェース26に通信可能に接続し、そこに表示されてもよい。
さらに、ユーザ10が彼らの焦点または注視を既定の機能14に変化させるたびに、トグルスイッチのファンクションは変化できる。換言すると、トグルスイッチは、多機能であり得、車両16内の機能14のすべて、いくつかまたは一つに関して使用できる。例えば、図1に論じたように、ユーザ10が、最初に(機能14の)「A」に焦点を合わせた場合には、トグルスイッチは、第一のファンクション(すなわち、温度)の調節を可能にするように構成できる。一定時間後、ユーザ10は、彼または彼女の注視を変えて、機能「B」を注視できる。それに応じて、トグルスイッチは、第二のファンクション(すなわち、音量)に関係づけられることができる。
ユーザ10は、追跡デバイス22がユーザ10の眼の運動または方向を検出している間のうちの一定時間、特定の機能14に焦点を合わせることができる。追跡デバイス22は、(所定時間、ユーザ10が機能を注視していることに基づいて)検出を示す信号を出力し、コントローラ24は、ユーザ10の眼の方向に基づいて、ユーザ10が制御を所望している機能14を決定する。コントローラ24が機能14を決定した後、ユーザ10は、グラフィカルユーザインターフェース26上の機能14を視覚的に視認してもよいし、しなくてもよい。そして、ユーザ10は、入力デバイス20を利用して機能14のファンクションを制御および調節できる。また、ユーザ10は、システム12がユーザ10の眼の運動を検出できる一定時間、機能14の第二のポイント(すなわち、「B)に焦点を合わせることができる。ユーザ10の焦点に基づいて、コントローラ24は、入力デバイス20を利用して第二の機能14を制御および調節するように構成できる。
例えば、ユーザ10は、ユーザ10の焦点が追跡デバイス22によって検出された後、少しの間、車両16のステレオシステムに自身の目の焦点を合わせることができる。その後、コントローラ24は、ユーザ10がステレオシステムに焦点を合わせていることを認識し、グラフィカルユーザインターフェース26上に、トグルスイッチなどの入力デバイス20を利用してユーザ10が選択できる種々のファンクションを表示できる。ユーザ10は、トグルスイッチを使用して種々の歌曲をスクロールし、ユーザ10が再生を所望する歌曲を選択する。ユーザ10は、歌曲を選択した後、音楽再生中に音楽の音量の増減を所望できる。そのようなものとして、ユーザ10は、ステレオシステムの音量制御を注視し、入力デバイス20を使用して彼らの好みの音量に調節できる。
図3に関して、本開示による、注視追跡を利用した車両内の機能を調節するための方法300のフローチャートが提供される。方法は、追跡デバイスによって、一定時間後のユーザの焦点の運動および方向を検出すること(100)を含む。追跡デバイスは、センサ、具体的には赤外線センサまたは複数個のセンサでもよい。あるいは、追跡デバイスは、一つのカメラまたは複数個のカメラでもよい。追跡デバイスは、センサとカメラとを組み合わせたものでもよい。追跡デバイスは、車両の前方部のどこにでも位置付けできる。
ユーザの焦点の運動および方向を追跡デバイスによって検出した後、コントローラは、ユーザの焦点に基づいて、制御されるべき機能を自動的に起動する(102)。例えば、ユーザがユーザインターフェース内のGPSメニューに焦点を合わせた場合には、コントローラは、ユーザが制御を所望する機能としてGPSメニューを自動的に起動する。また、起動された機能は、ユーザインターフェース上に表示され、ユーザが制御および調節する機能をユーザに視覚的に示すことができる(104)。
方法は、入力デバイスを使用して、ユーザの焦点に従い起動した機能を調節すること(106)をさらに含む。入力デバイスは、これらに限定されないが、トグルスイッチ、押しボタン、タッチスクリーン、音声命令またはジェスチャでもよい。入力デバイスは、ユーザの届く範囲内のどこにでも配置できる。例えば、押しボタンまたはトグルスイッチなどの入力デバイスは、起動した機能を調節するためにユーザが容易にアクセス可能な、車両の肘掛けの近くまたはハンドルに位置付けることができる。また、入力デバイスによって、ユーザは、一つのデバイスのみを利用して車両内のすべての機能を調節できる。換言すると、入力デバイスは、車両内の種々の機能に共通した多機能なものである。例えば、ユーザは、入力デバイスを使用して車両内のラジオを制御および調節し、その後、同じ入力デバイスを使用して、車両内のユーザの焦点に基づいて、車両内の空調設備または温度を調節できる。
図4A、図4Bおよび図4Cは、車両400内に実装された、先に論じた注視追跡システムの例示の実施を図示する。車両400は、(先に論じたグラフィカルユーザインターフェース26を表示しても、しなくてもよい)表示部450、ラジオ410、フロントガラス420およびHVACユニット430を含む。車両400には、入力デバイス20に接続されたトグルスイッチ440が位置付けられてもよい。先に説明したように、トグルスイッチ440は、先に論じた注視仮縫い(tacking)システムおよび車両の構成要素に関連するさまざまな態様を制御するように構成できる。それ故に、トグルスイッチ440は、音量、熱またはGPSに関連する表示を調節するように構成できる。
さらに、当業者は、実施の好みに基づいて図4に示す例を変更できる。それ故に、注視追跡システムとともにそれに取り付けられたモジュールおよび電子システムを、実施者の好みに基づいて顧客に供給できる。
また、注視追跡システムには、表示部450およびトグルスイッチ440の両方が実装される。さまざまな実施形態では、注視追跡システムには、表示部450またはトグルスイッチ440のいずれかのみを実装してもよい。
図4Aを参照すると、ユーザ10はラジオ410を注視している。本明細書に開示する態様を活用すると、追跡デバイス22が、ユーザ10がラジオ410を注視していることを検出できる(すなわち、頭部の角度回転または彼の眼が見ている箇所を検出する)。一例では、注視追跡システムは、トグルスイッチ440を(入力デバイス20を通じて)ラジオ410に関連するファンクションに結び付けるように構成できる。例えば、トグルスイッチ440は、音量を上げ下げし、歌曲を選択し、そしてラジオ放送局を切り替えるように構成できる。
図4Bを参照すると、ユーザ10はここではフロントガラス420を注視する。本明細書に描写する例では、表示部450は、ここではGPSに関連するファンクションを表示するように構成できる。さらに、トグルスイッチ440も、GPSを操作し、それと相互作用するように構成できる。図4Bに示す例において、一実施形態では、フロントガラスに向けられた注視の検出は、所定時間の経過後に行なうことができる。
図4Bを参照すると、ユーザは、ここではHVACユニット430を注視する。従って、表示部450、トグルスイッチ440、または表示部450およびトグルスイッチ440の両方を、HVACユニット430を操作し、それと相互作用するように構成できる。
前述の例では車両内のシステムを記述した。しかしながら、当業者は、さまざまなファンクションを制御するための単独の入力機構を共用する他のシステムにおいても前述の態様を実施できる。
本開示の例を図示して記述したが、これらの例が本開示のすべての可能性がある形態を図示および記述することは意図しない。むしろ、本明細書に使用する用語は、制限的ではなく説明的な用語であり、本開示の本質および範囲から逸することなく、さまざまな変化を為せることが理解される。また、機能およびさまざまな実行される実施形態を組み合わせて、本開示のさらなる例を形成できる。

Claims (16)

  1. 第一の機能または第二の機能のいずれかに向けられた、ユーザに関連する注視を検出するための追跡デバイスと、
    第一の機能に向けられた前記注視の検出に基づいて、動作モードを第一のファンクションに関連付け、前記第二の機能に向けられた前記注視の検出に基づいて、前記動作モードを第二のファンクションに関連付けるコントローラと
    を備えた、注視追跡のためのシステム。
  2. 前記コントローラが、前記追跡デバイスが前記第一の機能から前記第二の機能への前記ユーザの注視の切り替えを検出したことに基づいて、前記関連付けられた動作モードを前記第一のファンクションから前記第二のファンクションに切り替えるようにさらに構成された、請求項1に記載のシステム。
  3. 前記コントローラが、少なくとも一定時間にわたり生じた前記ユーザの注視に応じて、前記関連付けられたモードを切り替える、請求項2に記載のシステム。
  4. 前記第一のファンクションおよび前記第二のファンクションが、娯楽システム、HVACシステム、GPSシステム、ウィンドウ制御システムのうちの二つである、請求項2に記載のシステム。
  5. 入力デバイスをさらに備えており、前記動作モードが、前記検出した注視に基づいて前記入力デバイスを通じて制御される、請求項1に記載のシステム。
  6. 前記動作モードが、前記検出した注視に基づいて特定のグラフィカルユーザインターフェースに関連付けられる、請求項1に記載のシステム。
  7. 前記動作モードが、前記検出した注視に基づいて特定のグラフィカルユーザインターフェースに関連付けられる、請求項5に記載のシステム。
  8. 前記入力デバイスがトグルスイッチに連結される、請求項5に記載のシステム。
  9. 第一の機能または第二の機能のいずれかに向けられたユーザの焦点を検出するステップと、
    前記第一の機能に向けられた前記ユーザの焦点の検出に基づいて、第一のファンクションに関連する動作モードを起動し、前記第二の機能に向けられた前記ユーザの焦点の検出に基づいて、第二のファンクションに関連する前記動作モードを起動するステップと
    を含む、注視追跡のための方法。
  10. 前記追跡デバイスが前記第一の機能から前記第二の機能への前記ユーザの注視の切り替えを検出したことに基づいて、前記関連付けられた動作モードを前記第一のファンクションから前記第二のファンクションに切り替えるステップをさらに含む、請求項9に記載の方法。
  11. 少なくとも一定時間、生じた前記第二の機能に向けられた前記ユーザの注視に応じて、前記関連付けられたモードを切り替えることをさらに含む、請求項9に記載の方法。
  12. 前記第一のファンクションおよび前記第二のファンクションが、娯楽システム、HVACシステム、GPSシステム、ウィンドウ制御システムのうちの二つである、請求項9に記載の方法。
  13. 前記動作モードを、前記検出した注視に基づいて入力デバイスを通じて制御することをさらに含む、請求項9に記載の方法。
  14. 前記動作モードが、前記検出した注視に基づいて特定のグラフィカルユーザインターフェースに関連付けられる、請求項9に記載の方法。
  15. 前記動作モードが、前記検出した注視に基づいて特定のグラフィカルユーザインターフェースにも関連付けられる、請求項13に記載の方法。
  16. 前記入力デバイスがトグルスイッチに結合される、請求項14に記載の方法。
JP2014266057A 2013-12-26 2014-12-26 注視追跡のためのシステムおよび方法 Active JP6114996B2 (ja)

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201361921015P 2013-12-26 2013-12-26
US61/921,015 2013-12-26
US14/559,561 2014-12-03
US14/559,561 US20150185834A1 (en) 2013-12-26 2014-12-03 System and method for gaze tracking

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015125783A true JP2015125783A (ja) 2015-07-06
JP6114996B2 JP6114996B2 (ja) 2017-04-19

Family

ID=53481677

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014266057A Active JP6114996B2 (ja) 2013-12-26 2014-12-26 注視追跡のためのシステムおよび方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US20150185834A1 (ja)
JP (1) JP6114996B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2020066935A1 (ja) * 2018-09-28 2020-04-02 パナソニックIpマネジメント株式会社 機器制御システム、移動体、機器制御方法及びプログラム
JP2020059325A (ja) * 2018-10-05 2020-04-16 現代自動車株式会社Hyundai Motor Company 注視検出装置及びその輻輳制御方法

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102015202846B4 (de) 2014-02-19 2020-06-25 Magna Electronics, Inc. Fahrzeugsichtsystem mit Anzeige
CN104360787A (zh) * 2014-10-17 2015-02-18 联想(北京)有限公司 一种显示方法及电子设备
US9744853B2 (en) * 2014-12-30 2017-08-29 Visteon Global Technologies, Inc. System and method of tracking with associated sensory feedback
US10324297B2 (en) 2015-11-30 2019-06-18 Magna Electronics Inc. Heads up display system for vehicle
US10401621B2 (en) 2016-04-19 2019-09-03 Magna Electronics Inc. Display unit for vehicle head-up display system
GB2563871B (en) * 2017-06-28 2019-12-11 Jaguar Land Rover Ltd Control system for enabling operation of a vehicle
CN108399917B (zh) * 2018-01-26 2023-08-04 百度在线网络技术(北京)有限公司 语音处理方法、设备和计算机可读存储介质
WO2021245729A1 (ja) * 2020-06-01 2021-12-09 三菱電機株式会社 表示制御装置及び表示制御方法
DE102020213770A1 (de) * 2020-11-02 2022-05-05 Continental Automotive Gmbh Anzeigevorrichtung für ein Fahrzeug

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10333737A (ja) * 1997-05-30 1998-12-18 Mitsubishi Heavy Ind Ltd プラント監視制御機構
US6397137B1 (en) * 2001-03-02 2002-05-28 International Business Machines Corporation System and method for selection of vehicular sideview mirrors via eye gaze
WO2007105792A1 (ja) * 2006-03-15 2007-09-20 Omron Corporation 監視装置および監視方法、制御装置および制御方法、並びにプログラム
JP2007296889A (ja) * 2006-04-28 2007-11-15 Honda Motor Co Ltd 車両搭載機器の操作装置
JP2010105417A (ja) * 2008-10-28 2010-05-13 Mitsubishi Motors Corp 車載用電子機器
JP2013056608A (ja) * 2011-09-08 2013-03-28 Honda Motor Co Ltd 車載機器特定装置

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010215194A (ja) * 2009-03-19 2010-09-30 Hyundai Motor Co Ltd 車載機器の操作装置
US9823742B2 (en) * 2012-05-18 2017-11-21 Microsoft Technology Licensing, Llc Interaction and management of devices using gaze detection

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10333737A (ja) * 1997-05-30 1998-12-18 Mitsubishi Heavy Ind Ltd プラント監視制御機構
US6397137B1 (en) * 2001-03-02 2002-05-28 International Business Machines Corporation System and method for selection of vehicular sideview mirrors via eye gaze
WO2007105792A1 (ja) * 2006-03-15 2007-09-20 Omron Corporation 監視装置および監視方法、制御装置および制御方法、並びにプログラム
JPWO2007105792A1 (ja) * 2006-03-15 2009-07-30 オムロン株式会社 監視装置および監視方法、制御装置および制御方法、並びにプログラム
JP2007296889A (ja) * 2006-04-28 2007-11-15 Honda Motor Co Ltd 車両搭載機器の操作装置
JP2010105417A (ja) * 2008-10-28 2010-05-13 Mitsubishi Motors Corp 車載用電子機器
JP2013056608A (ja) * 2011-09-08 2013-03-28 Honda Motor Co Ltd 車載機器特定装置

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2020066935A1 (ja) * 2018-09-28 2020-04-02 パナソニックIpマネジメント株式会社 機器制御システム、移動体、機器制御方法及びプログラム
JP2020055383A (ja) * 2018-09-28 2020-04-09 パナソニックIpマネジメント株式会社 機器制御システム、移動体、機器制御方法及びプログラム
JP7165864B2 (ja) 2018-09-28 2022-11-07 パナソニックIpマネジメント株式会社 機器制御システム、移動体、機器制御方法及びプログラム
US11679677B2 (en) 2018-09-28 2023-06-20 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. Device control system, moving vehicle, device control method, and non-transitory storage medium
JP2020059325A (ja) * 2018-10-05 2020-04-16 現代自動車株式会社Hyundai Motor Company 注視検出装置及びその輻輳制御方法
JP7219041B2 (ja) 2018-10-05 2023-02-07 現代自動車株式会社 注視検出装置及びその輻輳制御方法

Also Published As

Publication number Publication date
US20150185834A1 (en) 2015-07-02
JP6114996B2 (ja) 2017-04-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6114996B2 (ja) 注視追跡のためのシステムおよび方法
EP3000013B1 (en) Interactive multi-touch remote control
JP2019197575A (ja) 一つの制御装置及び触覚効果を利用可能なユーザインターフェースを使用して複数のディスプレイを制御するシステム並びに方法
US9176634B2 (en) Operation device
US20200319705A1 (en) Eye Tracking
KR101664037B1 (ko) 차량용 제어 패널
US20110169750A1 (en) Multi-touchpad multi-touch user interface
KR20150073857A (ko) 햅틱 피드백을 구비하는 차량 내 제스처 기반 입력 시스템
JP2016126791A (ja) 感覚フィードバックを備えた追跡のシステム及び方法
US10967737B2 (en) Input device for vehicle and input method
US20140095030A1 (en) Sunroof Control Interface with Slide Control Functionality
WO2013005093A1 (en) Operating device and operating method
US20150363083A1 (en) User Interface and Method for Adapting Semantic Scaling of a Tile
JP2015125778A (ja) ジェスチャベース制御システムのための平面場アクティブ化のシステムおよび方法
US20170024119A1 (en) User interface and method for controlling a volume by means of a touch-sensitive display unit
KR20210156126A (ko) 노브를 이용한 디스플레이 제어 시스템
JP2015158908A (ja) シングルアクションマルチモードインタフェースの提供
US11209970B2 (en) Method, device, and system for providing an interface based on an interaction with a terminal
US9582150B2 (en) User terminal, electronic device, and control method thereof
WO2019154789A1 (en) A method and a system for visual human-machine interaction
JP6906289B2 (ja) 入力装置、車載装置、表示システムおよび入力装置の制御方法
JP6379822B2 (ja) 入力装置及び電子機器
US20200272325A1 (en) Input control device, input device, and input control method
US20180061104A1 (en) Systems and methods for displaying a control scheme over virtual reality content
JP7409405B2 (ja) 操作端末装置及びそのユーザインターフェースの表示制御方法

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20151228

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160208

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160509

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160920

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20161216

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170222

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170303

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6114996

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150